1read 100read
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part50【G570 G580】 (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
古いノートパソコンの利用法 (662)
Think Pad って一番信者多くね? (233)
【PCカード後継】ExpressCard情報交換スレ1 (846)
【最悪】 タッチパッドの発明者 探してR スレ 【最低】 (609)
【hp】HP Compaq 6730s/CT 6730b/CT Notebook PC (339)
【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx (432)

【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part50【G570 G580】


1 :2013/10/12 〜 最終レス :2013/10/19
Lenovo Gシリーズ
(p)http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/g-series
PCリサイクルマークが表示されていない弊社製品をご購入の個人のお客様に、
PCリサイクルマークシール(以下シール)を無償にて提供しています。
(p)https://service.omakase-domino.net/recycle/WebOrder2.nsf/frecyclemark?openform
前スレ
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part49【G570 G580】
※次スレは>>970付近で立ててください。

2 :
購入後の推奨作業は、
@ OneKey Rescue System 7.0で出荷時リカバリディスク作成 (必須作業)
A Lenovo VeriFace(顔認証ソフト)の停止 or アンインストール
B i-フィルター体験版のショートカット削除 (Cドライブのフォルダも削除してOK)
C McAfee体験版のアンインストール (MSE、Avast、AVGなどを自分で入れる)
D Windows Live Toolbarの設定(必要であれば)
E Windows Update
F IE8はいろいろとあれなので、OperaやFirefoxやChromeなどをインストール
G Cドライブのデフラグ (ここまででかなり断片化してる)
工場出荷時の状態ではハードディスクがブートドライブに設定されているので、そのままではリカバリディスクを起動できません。
以下の手順でブートドライブを変更する必要があります。
1)電源を入れてLenovoのロゴが表示されたらF2キーを連打してBIOSを起動する
2)Bootの欄で「ODD:Optiarc…」をカーソルキーで選択し、F6キーで一番上にもってくる
3)Exitの欄に移り、Enterキーを2回押してBIOSを終了する
これでハードディスクよりリカバリディスクの方を優先して読み込むようになります。

3 :
27Jの口コミで聞いていたのとかなり違います。27Jでは、Dドライブへ一旦イメージを作成して復元する機能しかなかったですが、GCJでは、まともなリカバリーメディアが作れることが分かりました。
OneKey Recoveryのバージョンが、27JではVersion 6GCJではVersion 7 となっており、かなり進化しています。
結論から言うと、リカバリー機能に関しては、歴代IBMから考えても最強ではないでしょうか。
まずは教科書通りにリカバリーメディアを作成します。
(DVD2枚)Onekey recovery→リカバリディスクの作成→出荷時デフォルトリカバリディスク
次に「このメディアで何が出来るのか?」を試しました。
1.Cドライブをフォーマットし、リカバリ領域をパーティションごと削除して、リカバリー。全く問題ありません。ちゃんとリカバリ領域も再構築されています。
2.パーティションのサイズ変更Cを少なくしてDを増やしました。(半分づつくらい)その後シャットダウンした後、リカバリーボタンを押して起動します。
  きっ、効きます!(これが一番意外でした)ThinkPadではいつもここで泣いてましたが、ちゃんと起動します。
3.全パーティション削除後、リカバリー。つまりHDDを新品の状態にしました。全く問題なく、出荷時の状態に戻りました。
  以前、ThinnkPadでリカバリーメディアを作成した時に、「ブランクのCDもしくはDVDを挿入してください」とのメッセージに、
  DVDを入れたら、4.7Gのメディアに650M書かれて唖然としたことがありますが、今回は完璧でした。
この2枚のリカバリーDVDさえ確保していたら、リカバリーを心配する必要はありません。パーティションも好きなように変更できますよ。
追記
リカバリディスクからリカバリしたら一部の機能が使えなくなるとの報告あり
場合によっては全額返金のケースもある
詳しくは過去スレ参照

4 :
パーティションについて
パーテイションはそのへんのフリーソフト使うとその後リカバリ領域にアクセスできなくなるから注意
いまのところWindowsのディスクの管理でやるのが安全らしい
【よくある質問】
Q. リカバリ作成時のDVDの枚数が3枚と表示されるのに2枚で終了しちゃいましたが?
A. 2枚だったり3枚だったりするが正常(原因不明、機種による違い?)
Q. リカバリ作成時に99パーセントまでいったのにフリーズ?
A. 残り1%でベリファイを行っているのでちょっと待ってろ
Q. リカバリ作成時に「書き込みエンジンを初期化しています」と表示されたまま止まってしまう
A. 以下の方法を試してみろ
  ・OneKeyRecoveryで先にバックアップをDドライブに保存し、直後にリカバリーディスク作成を選ぶ
  ・DVDの自動再生機能を切る
  ・自分でインストしたアンチウィルス、ファイアウォールなどをアンインストールする
Q. プリンターが使えない
A. Windows 7 のPrint Spooler Serviceを開始しろ
  「コンピューター」を右クリック−「管理」−「サービス」−「Print Spooler」を開始
Q. ピーッという音が聞こえるんだけど
A. IPv6を無効にする
よくある質問 【続】
Q. 動画サイトなどでブロックノイズが発生する
A. 動画上で右クリック、Flashの設定でハードウェアアクセラレーションを切る事により改善の"可能性"

5 :
●既知の問題点その1
電源管理の設定にかかわらずHDDが頻繁にスピンダウンするから入力に引っ掛かりが出る。
解決法。
hdparmで、
hdparm -S 0 hda
hdparm -B 255 hda
Advanced Power Management を無効化。
スピンダウンは省電力の為に設定されているから当然バッテリーが消耗する。
しかし、ハードディスクが頻繁にスピンダウン・スピンアップを繰り返すと壊れる可能性が高くなる。
-B
Power Managementを無効化して、
-S
スピンダウンまでの時間を設定する。
よしんばこれを設定してもリブートすると初期化されてしまう。
そこで、APMoff.batを作り、スタートアップに入れると毎回自動的に設定できる。
ThinkPadの場合、Biosで設定できるが、G550は設定できない。
Lenovoのサポセンには改善を要望しているがより多くの人が電凸すれば改善されるかも知れない。

6 :
●既知の問題点その2
有線LANと無線LANを同時に有効にすると挙動が遅くなることがある。
解決方法(原始的なので笑わないでください)
同時に使わない。
無線LANを使うときにはLANケーブルを引き抜く。
有線LANを使っているときにはヘッドフォン端子左の無線LANスイッチをOFFにする。
●既知の問題点その3
時間設定によるスリープからの復帰不能
解決法
時によっては復帰できることもある。
ただ100%ではないので、PCを労る心を持っていれば
電源設定のスリープに移行する項目を休止状態に変更する事で回避可能

7 :
>>1 (*´ノ∀`)おちかれサーン

8 :
G500は、
がっかりファンクションキー仕様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000539255/SortID=16516641/
http://review.kakaku.com/review/K0000539255/ReviewCD=618287/

9 :
あー こりゃダメだね
完全にゴミ仕様
中国人バカだからFnキー押さずにする場合と押しながらの場合を
待ちがえて設計したとしか考えられん
文字打って変換しようとF7押したら音量下がるとかクソ笑えん

10 :
G570で無線LANを
intel n6200 ( FRU:60Y3191 or 60Y3231 )
に交換しようかと思ってるのですが、
BIOSとか弄らずにそのまま交換できたって方
いらっしゃいますか?

尼で、+WiMAX の 60Y3195 使えたってのと、
前スレでG580でNGって書き込みは確認してます

11 :
>>10
型番とosをID付きのスクショで。
それから実績あるLANカードを使わない理由も

12 :
>11
433432J Win7Home 64bit。
スクショが必要な理由は何でしょうか?
実績が見つからないので聞きました。
実績があるものならわざわざ聞かないです。

13 :
G570でn6200を使うためにmod biosを使ったって言う
逆の実績なら見かけたことあるよ
URLは覚えてない

14 :
>>!3
どもです。
汎用品でなくlenovo用でも代が違うとNGってケースも結構あるようで、
その場合はBIOS弄る事になるようで。
楽天の再生屋で、60Y3191がG560で動いたってコメント発見。

15 :
アンカミスw
お二方すみません。

16 :
G570なんだが、
しばらく前からインテルラピッドテクノロジーが不調。
起動時にうまく働いてないことが多い。
また、起動直後にブラウザを起動させようとすると、
「Busyです。再試行しますか?」みたいな表示が出る。
何が原因なんだろ。
まあ、起動直後だけで、しばらくほっとくと無問題。
しかし、買ってからずっと、こんなことはなかったのだが・・・・

17 :
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1375843139/

18 :
http://rlu.ru/019si
ぽけもんがやすい

19 :
>>18
短縮URLのアフィだから釣られんなよ

20 :
amazon ID xpqydf
利用規約違反で通報しました
なんてね

21 :
>>12
お前アホ?んなもんお前が信用できんからに決まってんだろうが。
PCの質問では「抜いてる」って言って抜いてない、「つけてる」って言ってつけてないなんて日常茶飯事なんだよ。ハードもソフトも変わらん。
お前がOS表記もろくに読みこなせない馬鹿であることを前提にこっちは調べるんだよ。
そのために必要なのが、写真なり画像なりの「事実」なわけ、わかる?
調べるっていう一番面倒な作業を人にやらせといて「必要ないと思うから協力しません」って人をナメてんの?
人を選別して越に浸りたかったらokなり知恵で漁ってろ

22 :
基地街に絡まれるスレなんだな

23 :
大変な人に当たっちゃったんだなあ…

24 :
ASUS買えば良かった

25 :
なんで?
確かにえいすーすの方が評判いいが

26 :
>>25
オレはASUSのG750JHを買う

27 :
竹居





たけーじゃねーか

28 :
最近離れて暮らす親も店員のごり押しでえいすーす買ったみたい
超情弱親だからカモられてないか心配しつつ、今ヤマダでレノボ安いから悩むよ…

29 :
>>27
Windows98の頃のノートは30万もしてたんだから

30 :
ASUSじゃなくてACERだった。
http://s.kakaku.com/item/K0000520452/
こっち買えば良かったなあ。
Win7で15.6インチ液晶のノートが欲しかったんだけど、焦ってレノボを買ってしまった。
http://s.kakaku.com/item/K0000522000/
今まで使ってたThinkPadが9年もったからレノボも大丈夫だろうと思ってたけど、色々問題児なのね。
長所といえば、ユーザーが多い分、情報が手に入りやすいことくらいかな?あさって届く予定なのでみなさんよろしくお願いします。

31 :
>>30
俺は570を使ってるが、
最初Acerを買うつもりだったが、
ヤマダ電機でAcerとLenovoを見てLenovoにした。
Acerは、チャチかった。
買ったのは通販だが。

32 :
ヤマダは制限は有るけど
一応、保険がある!!

33 :
MacOS入れる荒業ないんけ?

34 :
前スレでニコ生配信するとか言ってた奴どこいった?
あのキャプチャーソフトでゲームできたんかい

35 :
一昨日、ヤマダにG580買いに行ったら、「在庫無くなりましたー」って言われて落ち込んだら
「すみませんでした、こちらを同じ値段で出します」って言われて
G590を \62,800- 勢いで買ったんだけど、俺騙されてる?

36 :
違う機械だし明らかに値段倍くらいしてる気もするけど
パソコンが高くなってるからそんな物なのかもよw

37 :
同じ値段?

38 :
>>35
たしかヤマダではG580が37,800円で売ってたはず。
それを同じ値段でG590を売る、と言われて62,800円支払ったのなら何かのミスなのでは?

39 :
>>35
型番は?

40 :
G590ってなんだよそんな機種出てんのか?

41 :
最近出たLenovoのエントリー機はB590とG510
B590 http://kakaku.com/item/K0000581490/
G510 http://kakaku.com/item/K0000584479/

42 :
ごめんなさい・・・。
良く見たら B590 でした・・・、恥ずかしい><

43 :
B590も何種類かあるようだがw

44 :
つか、一体いくらで買ったのか、
わかるように喋れや。

45 :
こんなドン臭い奴だからヤマダの店員ごときの口車に載せられちゃったんだなw

46 :
きっと、B590 59399495ってやつなんじゃないかな。家電量販店モデル。
セロリンでメモリ2Gだけど、オフィス付いてるっぽいからそれぐらいしちゃうんだろう。

47 :
使いもしないオフィス付き買わされちゃったんかな…なむなむ

48 :
キングソフトのオフィスで我慢します。

49 :
>>46
シナボのセロリン2GBなんて産廃を6万以上で買わされた奴がいるなんてヤマダも酷いな

50 :
HD4000でビデオメモリー1740Mもあるんだ

51 :
こんなのも
ヤマダ電機でG580がほしいといったのにG500買わされた
http://mimizun.com/log/2ch/news4vip/1380706323/

52 :
>>41
G510は、メモリ多いのとGPUで電気食うのかな、B590の方が起動時間長い。

53 :
>>41
G510はCore i5 4200M(Haswell) TDP37W
B590はCore i5 3230M(Ivy Bridge) TDP35W
メモリが同量なら大差なさそう
起動に関してはG510=Windows8 B590=Windows7なので当然G510が早いんじゃない?

54 :
>>53
あ、ごめんごめん。起動時間とか価格コムの疑わずまんま書いたけど、
メーカーの仕様表は使用時間、こちらの表現の方が普通だね
B590の6.5時間ってのは大分性能が良くなってるんだな

55 :
リアル店舗で買わされたとかないわ

56 :
機種はG580 SJ
普段はアダプター電源に接続して使用してて、バッテリーの充電も60%でやめる設定にしてる
たまに移動先で使う時、照度ひくーーーくして省電力モードでも、バッテリー使用だと実時間2時間持たないよね?普通?
来月で購入1年になる

57 :
50%充電ならそんなもんでしょ

58 :
フル充電で5.4 時間だもんな普通ですね

59 :
7もうなくなるかもと思ってG580買ったら今度はB590とかいうのが出やがった。
これからもまだまだ7出るのか?

60 :
明後日、8.1の発売か
8から8.1へのアップグレードも明後日から始まるのかな?

61 :
HaswellのThinkPadも沢山出たな
次のBroadwellは来年か2015年入ってからか

62 :
G580のWin7モデル届きました!
だけどwindows updateの再起動中にフリーズしたまま先に進まない…

63 :
テンプレにマカフィーは削除しろって書いてあるけどなんで?

64 :
>>62
電源長押しで強制再起動したらなおりました。

65 :
>>63
体験版だしマカフィーだし・・・

66 :
古いモデルも最新モデルも高いよー

67 :
アベノミクスは敵、と自己暗示を掛けるのだ

68 :
デフレってくれ

69 :
>>68
おまえの給料もデフレになるけどいいか?

70 :
>>69
自営なので自分の努力次第です

71 :
最近クロームが固まったり挙動がなんとなくオカシイと思ってたら
今日起動したとたんアカマイコーポ.comと通信を始めた(リソースメーターで監視してた)
全部で4Mバイト位送信したみたい、こんなことってあるの?

72 :
ない。

73 :
windows updateのクリーンアップやったら5GBくらいスペース空いた

74 :
テンプレの「E Windows Update」
ですが、4時間くらいかかりました。
光回線で下り20Mくらい出てるんですが、みなさんもこんなもんですか?

75 :
>>56だが、起動したら画面が砂嵐というか、続けざまに激しい横線が出た
おかしい!と思い
再起動させたところ画面が正常になった
その後、一応グラフィックドライバ最新に更新した
原因はなんだろう?
おっかない

76 :
あ、バッテリーの件で答えてくれた人ありがとうね

77 :
ノートパソコンlenovo G570を二年前に購入したんだが突然昨日、CPUファンが
「ウィーン」って音から「ぶぅおおおおん」って音に変わってうるさくなった
んだがこれはCPUファンの故障なのだろうか?
CPUの温度を確認したんだが、CPUファンの音が変わってもCPUの温度には変化は
なかったんだけど大丈夫なんだろうか?

78 :
>>74
IPv6に対応してないモデムかルーター使ってんじゃね?
IPv6をオフにしてみたら?

79 :
g580 celeron windows8が24000円で売っていた。高いのか安いのかがよくわからない。

80 :
>>77
底のフタ開けてファン掃除してる?

81 :
>>80
CPUファンの掃除はまめにやっているよ。ホコリなんてついてない。
CPUファンのモーターがおかしくなったのかな???

82 :
>>77
裏板開けて埃取れ。メッシュとシンクとファンを綿棒で丁寧にな。
G570の最大のメリットを活かす時だ

83 :
>>81
吸排気口は確認したか?ファンの軸に髪の毛が絡まってないか?
外して水洗いして軸にグリス指すまでやってみろ

84 :
>>82-83
なんと!ノートパソコンを裏にしてネジを外してCPU掃除していたんだがその
CPUファンのネジには手をつけていなかったんだがそれをやれと?
やったことないしわからないよ・・・・

85 :
>>79
中古、展示品、リファビッシュ品じゃない新品なら安い

86 :
ファンの下にCPUはないぞ?
ファン下の長方形のカバーの下にCPUがあるわけだが、別に外す必要もない。
どこを掃除している

87 :
画面全体だったから謎
だれか、この症状に身に覚えのある人
アドバイスください

88 :
間違えた>>75だった

89 :
8.1にしたらDolbyが死んだぞどうすんだおい

90 :
http://up.2ch.to./images/5ab58e41053190ed1a129239982807bb.92517.1366.768.png

91 :
画像みれない

92 :
>>88
これじゃない?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452312/SortID=15812472/ImageID=1468989/?noredirecttopcs=1
1ヶ月に1回のペースで俺もなる
最近はブルスクにもなる
原因不明、再現性が無いから、修理すら出せない

93 :
昔のアーケードゲームも電源投入後はこういう画面になったなww

94 :
>89
Windows 8.1のドライバはここでも探して(今現在)
http://support.lenovo.com/en_US/default.page

95 :
G570をi5のCPUにしたらPCSX2快適に動くかな。
物置から、サカつく2002が出てきたんだがPS2は妹が持っていってしまってた

96 :
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1373176123/

97 :
>>92
確か9月にHDの新しいドライバが出てる
俺もなったんでintelのページ行ってドライバ更新したらひとまず落ち着いた

98 :
IE立ち上げるたびに別タブでレノボのサイトが開くんだけど
これ、なんとかなりますか?

99 :
コントロールパネルからインターネットオプションを開いて設定を変えればいいだろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
富士通 LOOX T/R BIBLO T Part22♪ (282)
【Dell】Latitude X1 D420 D430等 2台目 (941)
ネットブックをメインPCとして使う方法 (131)
NB100 Part9 (884)
MSI Wind Uシリーズ Part26 (848)
Windowsタブレット総合 Part2 (325)
--log9.info------------------
●熊本大学のモテたい男が協力一致するスレ (143)
お前ら自分に自信ある? (106)
女の子にされてうれしかったこと (881)
努力をしないでモテたい人が集うスレ (814)
慶應→大企業内定だけど童貞の俺はどうすれば・・ (379)
昔の女友達からメールが来た。 (123)
【無能】糞貧乏男はR!モテ版【甲斐性なし】 (141)
バカ平「波モーーーーン!!」 (505)
元カノからの…… (323)
●●●クラスのマドンナと付き合いたいスレ●●● (104)
【俺を】0から始まるラブストーリー【救ってくれ】 (843)
チャラ男にすれ違い様にRと言われたら (463)
外車買って、犬も飼い始めた  (474)
【住本 大輔の包茎チンポ】 (114)
美人と付き合うには 2人目 (737)
最低限以上のファッションについて (123)
--log55.com------------------
実質鴨356
実質15567
ハハッ雑53
39らが花咲き
【11腐】ド井戸端隔離スレ757(idなし)
☆【画像】7877
Jざつ 2454
BTSの雑談スレ25423