1read 100read
2013年19鉄道路線・車両6: 【40‰】 JR急勾配 【38‰】 (170) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オスプレイみたいに嫌われる車両 (502)
★★★ 京葉線 87両目 ★★★ (378)
中央線快速・各駅停車Part86 (693)
鉄道唱歌 飯田線♪ (720)
つくばエクスプレス130(TX-97) (251)
熱中症で息絶えてほしい車両 (374)

【40‰】 JR急勾配 【38‰】


1 :2013/09/26 〜 最終レス :2013/10/09
JR飯田線 赤木-沢渡
JR奥羽線 庭坂-大沢

2 :
糞スレhage

3 :
>>1
おまえ、責任取れよw

4 :
奥羽線の38‰たまらない

5 :
一方JR 北海道は急勾配を転がり落ちていったのであった

6 :
碓氷峠は66.6‰だった

7 :
>>6
66.7‰じゃなかったか?

8 :
33.4‰?(弱視)

9 :
碓氷峠

横川→軽井沢 66.4‰
軽井沢→横川 66.7‰

10 :
バスヲタいる?

11 :
上り線と下り線で勾配が違うのか
確か事故を起こしたのは下り坂の上り線だったよね

12 :
正確には66.7‰というより1/15なんだけどな

13 :
20m車で先頭と後尾で1.3mも高さが違うのか
っていうことは 12両編成の白山だと15.6m
すごいことをしてたんだなぁ

14 :
>>11
最後のトンネル(1T)を抜ける手前のカーブで脱線し、トンネルの壁を削りつつ抜け出たと同時に転がり落ちた。
転がった当時の速度は約100km/hぐらい。
居眠りこいてた機関士が気付いていた時は80km/h近くになってて、あらゆる手段で止めようとするも全く制御できずそのままアボーン。

15 :
東京都民
急行だっ!
福岡県民
急行ばい!

16 :
奥羽線の急勾配もすごいよね
客車時代はスピードがかなり落ちてた

17 :
飯田線の急勾配もすごいよね
7両編成のmax伊那の最後尾が勾配にかかったときには
先頭はすでに勾配を抜けてたんだもん

18 :
えち鉄には40‰がある

19 :
箱根登山鉄道は80‰
大井川鉄道井川線は90‰

20 :
アプト時代の碓氷にはわずかながら68‰区間があった

21 :
JR限定かよ

22 :
明智鉄道の33‰停車駅もすごい

23 :
ケーブルカーの最急勾配は高尾登山鉄道だけど、ロープウェイはどこ?

24 :
都電荒川線の環七飛鳥山付近は67‰らしい
なんで路面電車だと急勾配でも普通に走れるのよ
併用軌道区間は激重のトレーラーとかクレーン車とかも一緒に走ってるから
電車だけ坂に負けたら鉄道業界の恥だから?

25 :
撒く砂が置いていなかったっけか

26 :
>>24
全Mだから。
碓氷峠だって別にEF63繋がなくとも全Mなら登れるしブレーキ強化で降りれる
(189系新製時にそういう話もあった)ただ、コスト面で補機繋いだ方が良かっただけ。
ちなみに板谷峠キハ181が自走できなくなったのは、廃熱の欠陥とギア比の問題
(実際キハ58急行おがは キロ28以外全部キハ58という編成で自走してます
もちろんキロ28以外全部非冷房)

27 :
鉄オタのティムポ勃起上昇率は38‰

28 :
アルプスの気動車当時も中央本線が上れないからとキロ28でなくわざわざ
キロ28車体に2エンジンにした特装車キロ58を入れたくらいだったからなあ。
冷房化にあたって1エンジンのキハ28をなるべく入れずキハ65をいち早く入れたの
もアルプスだったけどね。

29 :
独り言だけどWikipediaの山岳路線の項目に35‰のある東急東横線は追加しなかった
特に基準が無いから出鱈目気味になっちゃってる、琴電琴平線は入れたりとか
神岡鉄道を消してなかったりとか
ノートに誰も書きこまないから放置

30 :
今は不通だけど京津線も急勾配だったよな
68%だっけ?
JRじゃないからすれ違いだけれども

31 :
50‰越えたら登山鉄道、と勝手に定義したっけ
箱根登山鉄道・大井川鉄道井川線・叡電・南海高野線・神鉄、そして京津線
あと黒部渓谷

32 :
板谷峠の38‰を登る旧型客車時代は良かった
連続スイッチバック好きだった

33 :
>>32
むちゃくちゃ時間かかる気がする

34 :
新幹線は長野(北陸)新幹線の30‰が最急か?

35 :
長野新幹線もなかなかすごいよな。
安中榛名停車して発車後坂を上る下り列車は新幹線としてはありえないほどの加速の悪さだ。

36 :
九州新幹線の筑紫トンネル付近に35‰なかったっけ
ここで車両故障してもユニットカットで起動できるように
九州新幹線の車両は起動加速3.0km/h/s(非常時)の性能を持たせてあるとか

37 :
九州といえば
豊肥本線 宮地〜波野

38 :
>>37
ホーヒ本線は波野ー豊後竹田のほうが勾配きつい気がした

39 :
33‰の急勾配の途中にある駅って飯沼駅だよね
ホームの傾き具合がよく分かる駅だ
あと韮崎駅も25‰の途中にある

40 :
>>26
都電は1両でモーター2ケだぜ

41 :
>>24
環七じゃねーし
勾配もそこまできつくねーよ

42 :
黒部「峡」谷だった…あと今の京津線は61‰
山岳路線に対して平坦線の一覧を書いたら丸々削除されたのも思い出だ

43 :
>>39
元々中央本線はスイッチバックを潰した駅ではああいう駅は多い。韮崎もその例。
勝沼 笹子 長坂もその例。貨物列車用は活かしつつ同じようになっている初狩。

44 :
奥羽線の板谷峠の急勾配は凄いと思う

45 :
>>41
荒川線で勾配が一番キツいのは大塚らへんだろう

46 :
>>39
勝沼ぶどう郷駅や笹子駅なんかも25‰だね
初狩もかな
元スイッチバックの駅
特例で設置許可されてるらしいけどよく知らない
京阪大谷駅とか神戸電鉄の駅なんかも急勾配上にあったり

47 :
信越線も勾配上スルー駅にしてスイッチバックを潰した駅もあるが、
どうしてもスイッチバック潰したくても出来ない二本木が残っている。

48 :
今の日本の鉄道技術だと、横川-軽井沢の66.7‰なんか補機無しで登れるよね?

49 :
>>48
>>26
今ならMT比1:1でも何とかなるかも

50 :
プレステに汽車でGO!なんてゲームがあったが、
D51やC57で碓氷峠登るステージがあったな・・・
他社の、SLで行こう、

51 :
ゴメン、途中送信
他社の、SLで行こう、というゲームの方がリアルだった。

52 :
北宇智駅

53 :
北宇智は20‰だっけ
乗りつぶしに行ったときはまだスイッチバックだった

54 :
総武快速線の馬喰町→錦糸町間の上り坂って何‰くらいですか?

55 :
>>54
25‰です

56 :
>>54
下り坂は33.4‰らしい、上り坂も同じなのかな

57 :
>>55
>>56
ありがとうございます。けっこう勾配あるんですね!

58 :
中央線 御茶ノ水駅のあの坂って何‰あるの?

59 :
>>58
総武線側なら33‰
端っこは中央線と総武線のホームに段差があるね

60 :
福島交通飯坂線に45‰があるのは知らなかった

61 :
鉄道は平坦線であるには越したことはないが、まあ急勾配が特に問題になるのは、蒸気機関車が主役だった時代の路線だからな。
最近の高架化や地下化の勾配は、35‰の設計も普通になってきたよね。
モノレールや新交通システムも急勾配区間続出だけれど、中央リニアもすごい勾配で考えているんだったね。

62 :
古い地下鉄は開業時からオールMかそれに近いMT比で急勾配に耐えてきた
駅間が短いから高加減速仕様になるが、郊外私鉄に直通するようになると
遅延回復運転で重宝されてきた(特に各停)

63 :
新しい地下鉄になると横浜市営とか大阪市営みたいにリニア駆動で勾配もスイスイ、となるわけだな
技術の進歩ってやっぱスゲーわ

64 :
栗林君が興味を示しそうなスレだな

65 :
今は急勾配〉〉〉〉急カーブだよね。
フランスTGVは35‰までOKだし
ドイツのICEVなんて40‰も認めている。

66 :
高蔵寺駅下り線→愛環連絡線が34‰

67 :
九州新幹線は最急勾配35‰らしいがどこだろう?
九州って山岳部多かったっけ?

68 :
http://www.youtube.com/watch?v=sjOvymiisR8

奥羽線 福島-米沢

69 :
御茶ノ水駅到着間近の電車に乗ってたら、かなりの急坂を降りているのが分かる
33‰あるのか 納得

70 :
阪神の青い車両は適性連続走行距離400m〜1200m位だから、
阪急神戸線や近鉄奈良線みたいな駅間が長くて、勾配が緩く、高低差もあるとこはソラを使うことになりそう。

71 :
なんで箱根登山鉄道はあんな急勾配登れるの?

72 :
>>36
> 九州新幹線の筑紫トンネル付近に35‰なかったっけ
鹿児島中央付近モナー

73 :
>>71
さらにご無体なことに お正月には踏切前で停車して
坂道発進までしてるよ なんでそんなことが出来るの?

74 :
>>71
モーターの出力が大きいから

75 :
急勾配は下るのも難しいんだっけ

76 :
信越線  碓氷峠の場合 横川-軽井沢 17分   軽井沢-横川 24分だったような
下り勾配のほうが運転難しいのかな

77 :
>>75
下る方が断然難しい。急制動掛ければ座屈、暴走したら一発アウト
回生制動なんか失効するから発電制動必須で大容量抵抗器積まなきゃだし
レールブレーキも必要だし、結局特殊な専用車両が必要。

78 :
上り坂:架線からエネルギーを取ってモーターに流す
下り坂:モーターから発生するエネルギーをどこかに逃がす→大きな抵抗器が必要
さらに異常時のことを考えたら登ってる車両は止めやすいけど
坂を降りてる車両はなかなか止まらない

79 :
日本一の幹線の東海道本線にも25‰の連続勾配があるんだっけ?
垂井駅周辺に

80 :
>>79あるよ。だから、下り線(登り線)専用の勾配緩和登坂線ができた。
但し、上り線(降り線)がないのと、113系、221系、311系が上り下りできるのは、
セノハチの小回りと違い、キレイな直線で一気に駆けることができるから、
踏ん張りや、抵抗が緩くても許容範囲で制動できる。

81 :
飯田線の40‰は距離が短すぎる

82 :
40‰といえば目蒲線の目黒の坂を思い出す
武蔵小山〜不動前も結構急だった
地下化して緩くなったけど洗足〜西小山なんか逆にきつくなったような
あれだけ坂あっても住宅地を走るからという理由で山岳路線に入れてない
横浜線や上田電鉄は山岳路線に入れたけど微妙
開業当初だったら山手線でも山岳路線に入れてたかもね

83 :
>>77
東京時刻表の特集で箱根登山鉄道の車両には4つのブレーキが付いてるの見た
最後のブレーキは線路に鉄の塊押し当てて止めるのな

84 :
ブレーキというか専用車両といえばEF63だな
電磁吸着ブレーキ…箱根登山では外したらしいけど

85 :
カーキャッチャーって、今も配備されているんだろうか?
ほとんどが無人の駅や信号所になってしまった現在、誰が線路に取り付けるんだろうか?

86 :
瀬野-八本松ってたった22‰なのに貨物列車はいまだに補機を使っているなんて
たった22‰なのに

87 :
たった22‰が10kmくらい続くからな、しかも急カーブ

88 :
瀬野八なんてカーブを800R以上に直せば補機無しで登れそう。

89 :
JR北海道って急勾配が少ないね
狩勝峠越えぐらいか?

90 :
>>26
実際、115系をEF63の補助なしで横川→軽井沢で試運転を行ったことがあるからね。
停止寸前の速度ながらも走破したけど、中身の走行機器は全部使い物にならず一からの交換を余儀なくされたくらいの損傷を受けてたっていう話。

91 :
停止寸前の速度なら放熱もままならないだろうな

92 :
上越国境は151系で登る実験やったらモーターが過熱したので161系が新製されたとか

93 :
>>89
函館山線も塩狩峠もあるじゃん、他も地味に峠越えしてるし

94 :
姫路駅高架工事中のとき、山陽電鉄高架切り替えの都合で
姫新線に32‰の山電アンダーパスの勾配が出来て、一時的に兵庫県JR線の唯一の30‰オーバーになった。
完全高架の際にはこの勾配は消滅したけどね

95 :
普通に考えて、急勾配って25‰以上が車両に負担がかかると思っていたんだが
上越線なんて最急勾配20‰じゃなかったっけ?

96 :
>>93
宗谷本線でしょ・・・

97 :
>>96
知ってるけど塩狩峠って小説あったな〜って思いつつ
読まなくてもいいけど

98 :
>>96
よく読め
× 函館山線の塩狩峠も
○ 函館山線も塩狩峠も

99 :
>>95
20‰でも貨物には重荷だからな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
++++ 東京メトロ千代田線 C-32 ++++ (196)
阪急神戸線スレッドPart40 (598)
★★全国で撮り鉄全面禁止運動★★ (588)
【がんばろう】こんな常磐線は嫌だ!K009【支社長】 (546)
【甲種】東海地区の臨時列車を語るpart19【団臨】 (609)
【清音】これ、ど〜こだ?井原鉄道38.3km【神辺】 (581)
--log9.info------------------
森口尚史さんが他人事とは思えない人集合 (956)
【昇魂】やめろ博士進学25【ピペド隊】 (156)
脳科学・神経科学 (743)
男と女/♂と♀/性科学/生殖繁殖学 (356)
汚れ川 ドフ男 岡山スレ (950)
FEBSやBBRCで悪かったな! part.2 (794)
生命科学分野の若手教育スレッド  その3 (631)
【香ばしい】研究者のブログ2冊目【DQNの芳香】 (967)
【目指せ】テニュアトラック総合スレ★2【独立】 (689)
韓国人はゴキブリって機械が認定したそうだけど (193)
【NAIST】生命科学専攻からの専攻ロンダ6【JAIST】 (538)
実験の消耗品、試薬、器具 (640)
黄色人種を白人に改造するには (386)
支那人・朝鮮人を友愛するウイルスの開発 (170)
池谷裕二を語ろう5 (500)
◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart40 (691)
--log55.com------------------
東映チャンネル 無料デー
関西ローカルラジオ実況スレ★881
【AM1242/FM93】ニッポン放送3844【JOLF】
JFN-38 FM stations 2433
関東ローカルラジオ実況スレ★728
【1134kHz】文化放送 3680【JOQR FM91.6MHz】
【アニラジ専門】超!A&G+14173
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド4123