1read 100read
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.11【全盛期】 (177) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
下村トモヒロ●女王騎士物語 22カネー (550)
【集団】なにわ小吉「王様はロバ」4【速水】 (316)
風魔の小次郎 5 (914)
山口貴由総合スレ (227)
【CLAMP】東京BABYLON 12 (579)
真・女神転生デビルチルドレン (272)

【80年代】週刊少年ジャンプ Part.11【全盛期】


1 :2013/09/22 〜 最終レス :2013/10/17
Part.1 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040814656/
Part.2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/
Part.3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047221374/
Part.4 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059257911/
Part.5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136807616/
Part.6 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161427416/
Part.7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201407277/
Part.8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227283595/
Part.9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294405510/
Part.10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/

2 :
関連スレ1

【レディーや】キン肉マン184【続編は専スレで】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379385613/
【アラレちゃん】Dr.スランプ 7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1304374887/
キャプテン翼 part 12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379766974/
【北条】CITY HUNTER・CAT'S EYE【司】16冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1371797047/
ストップ!ひばりくん!! 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1309349731/
平松伸二 ブラックエンジェルズを語ろう 伍十伍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379235980/
風魔の小次郎 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1243590120/
【由美ちゃん…】キックオフ【太陽くん…】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1309943725/
【Jコミ】ハイスクール奇面組 15組【公開中】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1378690180/
【死すならば】北斗の拳114【戦いの荒野で!!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1378937789/
【アオイさん】ウイングマン【ヴィム】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1221615160/
シェイプアップ乱
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1260419769/
銀牙−流れ星銀− 11代目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1369910977/

3 :
関連スレ2

【まつもと泉】きまぐれオレンジ☆ロード【Part27】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1366802677/
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之三百四十七
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1378721348/
聖闘士星矢ver.331
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379119879/
魁!!男塾 第九十八の凶【あいつが未熟者――っ!?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1375514656/
【失笑でした】ジョジョ1部2部90 【カーズ様】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379431470/
THE MOMOTAROH(ザ・モモタロウ)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1285221446/
【巻来功士】ゴッドサイダー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1331022592/
ジャンプ放送局 第5レース
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1336563115/

※漏れ抜けあるかも

4 :
>>1乙です

5 :
前スレの島本の話は初めて知った
他に似たような話だと
鳥山明は当初はマガジンの漫画賞に応募する気でいたが
漫画が完成した時には締切日が過ぎてたのでジャンプに送った
本宮ひろ志は宮下あきらをマガジンに売り込む気でいたが
編集の後藤がネームを見て惚れこんでジャンプに引っ張ってきた
なんてのがある
確かに宮下ってマガジンっぽいわ

6 :
ガクラン八年組とかあったしマガジンでも受け入られていたかもね>宮下
逆に最近だけど我間乱なんかはすごくジャンプっぽく感じた

7 :
前スレで島本はジャンプ漫画を馬鹿にしてたというがそんなことはない
車田正美や宮下あきらをドデカい壁だと認識してた。
なんでかキン肉マンだけを目の敵にしてるだけで。

8 :
当時のサンデーだったら島本はジャンプもあったかな。
結果サンデーデ正解なんだけど。逆境ナインが書けてたらジャンプでも行けたんじゃないかな。

9 :
黄金期のジャンプは本当に毎週心待ちにした。
コロコロも毎月楽しく読んだけど比べ物にはならない。
「今の子は可哀想とかよくいうが、いいものは残るんだから
それを読める今の子も条件は同じ」という意見もあるが
一理あるが違うところもあると思う
今の俺の年齢でその頃の陣容のジャンプがあったとしても
十分の一も熱中できないだろう。
小学生の精神年齢のときに黄金期のジャンプがあったというのが
幸運だった。

10 :
今の子供は
中途半端に、大人世界に染まっているからな
あの頃のジャンプみても
反応薄いかな

11 :
当時は娯楽が少ない時代だからな
今はいっぱいある
比べる次元じゃない

12 :
当時もゴラクが少ないとも思わんけど
とにかくゲームのレベルだけは違いすぎるなw
まあそれでもそのころのファミコンは夢を満載したオモチャだった。
幼馴染のツレとしゃべってるとき「今のガキはあのドット絵の
ゲームができないなんて哀れだ!」とかよくふざけて言ってるんだが
実は半分本気ではある

13 :
高橋名人の16連射とか今考えたらなんじゃそれだけどな。
ゲーム黎明期は儲かったろうなー
数人で開発して100万本だもん。

14 :
高橋名人みたいなのをトリックスターというのかなw
youtubeで歌を聴いたことあったけどひどかったあ

15 :
80年代はすでに娯楽が充実してただろ。60年代ならわかるが。
高橋名人はゲームを売る立場でいながら「ゲームは一日一時間」って言い続けたから、
ゲーム業界のトリックスターだろうね。

16 :
ファミコンゲームのブームを煽るために
「名人」をつくっていたのは
小学館(コロコロ)だったかな?

ジャンプはパソコンゲーム紹介と
ファミコン神拳だけだったかな

17 :
ファミコン神拳のレビューは辛口だったな
キム皇の実際の顔がえらく人相悪いから
ビックリした覚えがある

18 :
>>12
当時のアナクロをありがたがれと言っても納得しないだろうな。
30代にインベーダーゲームはすごかったんだと力説しても、首を傾げられるのと同じ。

19 :
ファミコン持ってなかったからゲームのページでなんとなく雰囲気に浸ってた。
正直、「目の毒」でもあったけど。

20 :
90年代の前半位に小説専門誌のジャンプノベルが創刊されて直ぐに廃刊されたよね
テニス部の女子高生が魔物か悪の組織と戦う作品とかが掲載されてた

21 :
>>20
上手く展開させれば今のラノベブームの先駆けに成り得た企画だったけど時代が追い着けて無かったね。
栗本薫がかなり厳しい批評とかしてたな。

22 :
「大御所の名作をパロディにして笑えるという土壌が当時のサンデーにはすでにあった」
ってトークショーで言ってたな
「ジャンプより自分のやりたい事を理解してくれてた」ってさ

23 :
>>22アオイホノオでもそこらへんの予兆が出てる感じはするな
ギャグで16ページを描いたのに見込まれて32ページのストーリーに
してみなよ!と
ジャンプに行ったとしてもそこそこのものは描けたかもしれんけど
後の逆境ナインも仮面ボクサー他佳作群もアオイホノオも
なかったと思うとサンデーに行ったのは正解だと思う。
色んなものが描けるタイプの作家はジャンプは行かないほうがいい

長野提案の専属契約は結果としてジャンプの経済的利益には
多大なる貢献をしたろうけど作家にとって何一つメリットはないと
思う。ジャンプに縛られてジャンプの読者層に合うものだけを求め
られ、ずっと苛烈な人気競争にさらされてたら作家としての
幅は絶対に広まらない。ボロボロになってから専属を切られて
ポイ捨てというのは

24 :
まあ雑誌としての成り立ちがマガジンやサンデーとは違うからなあ
大物漫画家を呼べないからどうしても海のものとも山の物ともわからん
新人を自前で育てて「売れる」作家にしないといけないわけで
でもやっぱ編集者の見る目ってすごいわ
「東大」第一話の小林の画なんて今だったら原稿も見てもらえんレベルだけど
それでも連載にGOサインを出したわけで
その新人抜擢が成功したのでマガジンも新人起用に積極的になったけど
「青春少年マガジン」で「1・2の三四郎」が連載開始したころのラインUPなんて
大御所だらけだった記憶がある

25 :

通名の方々:

教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン
焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・


26 :

通名の方々:

NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社
芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和


27 :
「青春少年マガジン」は重かったね。
ジャンプの漫画家の方々にもああいったドラマがあったのだろうか?

28 :
まあ90年代になるけど忍空ってのの作者が壊れたんだろ?
チャンピオンも鴨川つばめが壊れたし
どこの雑誌もあまり人のこといえないよな

29 :
マガジンでも若手三羽烏と言われた3人のうち大和田夏希と小野新二は若くして亡くなってしまったね

30 :
キン肉マンにOK出したのもすごい
作者本人たちからして「記念投稿」のつもりで、まさかデビューできるとは思ってなかったみたいだし

31 :
俺が見た中で一番下手だったのは
確かに赤塚賞の東大一直線だった。
大学の4年間漫画描いてたとは思えんくらいひどかった
あれにくらべればゆでたまごは上手いほうだ
小林よしのり見てたら絵なんか心配しなくても
週刊連載してたらいやでも上達するという好例だな
アゴなしゲンさんの平本アキラもそうだけど

32 :
ジャンプは素人当然をデビューさせて化けさせる
サンデーは一定水準で完成してないとデビューさせない
マガジンは編集が三人ついて話は編集が考える
チャンピオンは他でデビューできない人が集まるw

33 :
チャンピオンは他誌をクビになった人が集まる
じゃね

34 :
小林は手塚賞の佳作もとってるけど、その選考評ページに載っていたコマを見たかぎりでは
不気味ではあってもそれほど下手ではなかったと思う。(たしか蓑笠姿の妖怪か何かの絵)
ギャグだからということでわざとやってた部分もあるかもしれん。

35 :
>>33
みやたけしとか岸大武郎とかやってたね…

36 :
やまさき拓味はチャンピオンで「優駿の門」を当てて復活したね
これ以降は競馬漫画家みたいになってる

37 :
ついでにとんちんかん

38 :
小林が東大一直線の頃絵があんなんだった原因の一つは、
「ギャグ漫画描く時に下書きは不要」
というわけのわからない思い込みがあったからだそうな。
その後、別のギャグ漫画家が下書きしているのを見て、考えを改めたとか。

39 :
野口幸夫の「翻訳は直訳でなければならない」みたいだな

40 :
ブラックジャック制作秘話で壁村の次の編集長の
阿久津が登場した時俺がそうだったけどチャンピオン
詳しくない人がみたら「なんで西村繁男がここに?」と
思ったろうな。

41 :
>>27
一度だけ連載を持ったけど10週打ち切りで夢破れて田舎へ帰った・・
レベルならいくらでもありそうだな

42 :
大昔のゴー宣で小林よしのりとジャンプ編集部の確執
みたいなのをなんかの講演かで話したらしいけど
それが読みたいな

43 :
>>40
そういや西村さんって最近マスコミに出なくなったな
10年ほど前はうざいほど出てきてたのに
「東大」が終わったころに小林に酒の席で絡んできたとか
出版社のパーティーで小林にばったり会って逃げるように
消えたとか・・小林がらみだと情けない話が多いんだよな

44 :
多分酒癖が無茶苦茶悪いんだろうな
ネットで最近と思うけど本宮と対談してたけどほとんどしゃべらず
本宮がしゃべり通しだった
正直いうと本宮の作品ってほとんど好かんけどカリスマは
感じるな。80年前後に一代帝国をジャンプで築いたのも
なんとなくわかる

45 :
いまはガモウ帝国だからな

46 :
西村が次の編集長に命じたのが本宮ひろしの連載は絶やさないようにだからな。
スピリッツの初代編集は楳図かずおをずーっと載せ続けるぞ。

47 :
>>46
初期のスピリッツは楳図だけでなく他の連載作家も凄い顔ぶれだったからなー。
今の惨状からすると考えられんわ。

48 :
週刊化して数年までは本当に面白かったなあ。
ホイチョプロですら楽しめたw

49 :
なりたくはないけど漫画の編集者というのに興味がある。
手塚治虫エピソードとか見てると家に帰れない、漫画家が逃げたら
地の果てまで追いかける、イライラして気が立ってくる、と
いい思いなにひとつないロクな職業じゃないけど
最近の青春少年マガジンとか読むと
才能ないといい仕事できないなと思わせられるな。
小林まことの担当とか堀江とか荒木の担当(椛島だっけ)とかは
その人で本が一冊書けるような魅力ある人間かもしれん

50 :
月刊スピリッツの『重版出来』読んでみ
漫画編集がどうやって売れる漫画にしようか努力する漫画
かなりの傑作

51 :
そういえばいつのまにか編集者のことを「○○記者」って言わなくなったな

52 :
それまでコロコロやボンボン読んでた当時、小学1年生だった俺は
初めてジャンプ読んだときカルチャーショックみたいなもんを感じた。
なんかお兄さんの雑誌というか大人になった気分がした。
今のジャンプはコロコロと大差ない気がする。時代が違うといえばそれまでたけど

53 :
>>52俺もコロコロ読んでからジャンプをはじめて読んだときは
確かに大人の雑誌だと刺激的なものを感じた。
しかし大人が当時のジャンプとコロコロ比べても
大差ないよw 小学校低学年層ターゲットか小学校
高学年層ターゲットかの見分けがつくだけで
俺ら大人の感性で昔読んだ雑誌は棚上げしといて
今の少年雑誌読んであげつらうのはナンセンスだ
まあいつの時代でもいたろうけど。

54 :
ゴッドサイダー、ブラックエンジェルズを連載してたジャンプがコロコロと大差なく見えるとしたら
問題じゃないか。
ジャンプは年代別に読める漫画を用意してたから

55 :
ぞうさん家族

56 :
今のジャンプも小学生から見たらお兄さんの雑誌だろう
中学高校を舞台にした作品が多いし
まぁ今のコロコロは知らんけど

57 :
コロコロでもたまにとんでもない漫画もある
856 お前名無しだろ sage New! 2013/09/13(金) 20:15:32.30 ID:P+vLc7xx0
漫画の話で高橋本に関わりがありそうな話をすれば
金メダルマンの金メダルレスラー(単行本未収録)が有名
プロレス入りした五輪たかしが新日のブレーン(梶原と新間の外見)から
プロレスが八百長演劇だと教えられてショックを受ける
2人の目の前でアントニオ猪戦のリハーサルをやり
「ここでカメラに向かって涙を見せろ!そしてムーンサルトキックだ!」
「今はメキシコ空中レスリングがやけに受けているからな」「あとは演技力だな」
たかし「え、演技力!・・・・(涙)おれはすすむ道をまちがったらしい」
「打ち合わせ通りうまくやれよな!」とウィンクする猪に対して「八百長はごめんだぜ!」とブック破り
こんなのを子供雑誌に載せるとか

58 :
しかしコロコロの漫画家は可哀想だ
ヒットさせて子供たちのバイブルになった漫画でも
そのほとんどが今じゃ読めない。
再販されたのなんて俺の知ってるのでは甘いぞ男吾とキッカーズくらいか
とどろけ一番を最近目にした覚えがあるけど。
あまりに泡沫産業のノリだ

59 :
コロコロじゃないけど小学館の学習雑誌でやってた「名たんていカゲマン」はもう一度読みたいな。
10数年前にCOMIC_GON!で新作読んだけどめっちゃ嬉しかった。

60 :
「築地魚河岸三代目」の人はコロコロで「がんばれドンベ!」を描いてた人だけど
上手く転身できた人は少ないね

61 :
COMIC_GON覚えてる
他にも色々描いてたけど俺は逆の感想で
こんなとこでしか受容がないのかと寂しい感じがした

62 :
COMIC GON第一巻はボロボロだけど今も持ってるな
81〜95年までのジャンプの連載ラインUP表なんて
それだけで貴重な資料だし
理想の台割なんてのもあった
あれで清水玲子という漫画家を知ったなw

63 :
どすこい喫茶ジュテームを覚えてる方教えて下さい。
私は76年生まれです。
なにわ小吉の漫画で初めてこの店名を見た記憶があります。
が、先日マサルさんを読んだらそこに出てきてました。
中学生の時(89〜91年度)に見て、翌日クラスの友達と
どすこい喫茶って何?!って大笑いしてたと思うんですが、
マサルさんだと大学生の時になります。
初登場はどちらの漫画だったんでしょうか。
当時を詳しく覚えてる方教えて下さい。

64 :
>>62
そうそう、やたら字が小さくて値段の割には凄い情報量で充実した雑誌だった。
確か、4・5号出したところで廃刊になったのが悔やまれる。

65 :
マチ子先生が表紙に大きく載ってたやつはcomic GONだったかな。
あれはまだ持ってるわ。

66 :
保存版といっていい内容だったな
でもコラムがいま読むと貧弱で
ボクシング漫画特集で一歩へのツッコミで
ブライアンホークを槍玉にあげて「重量級で
ナジームハメドみたいな動きできるわけないだろww」なんて
言ってたがさらに上の階級の、それ以上に有名だった
ロイジョーンズすら知らなかったんだからそんなのに
ボクシング漫画のコラムかかせちゃ駄目だよなあ

67 :
小学校低学年…コロコロ ボンボン
小学校中学年…ジャンプ 月間ジャンプ フレッシュジャンプ小学校高学年…ジャンプ
中高生…ジャンプ ヤンマガ ヤンジャン マガジン サンデー
最大週に5紙勝ってたな

68 :
aho

69 :
ずいぶん金持ちだな
まあ昔今と違って簡単に立ち読みできなかったから
どうしても読みたかったら親拝み倒してでも買うしかなかったか

70 :
俺が小学生の頃はコロコロしか買えなかったな
ジャンプは同級生が買ってたのを回し読みだった

71 :
>>67
床屋の息子がそんなだったな

72 :
ラーメン屋の息子もそんなんだったのかな

73 :
複数誌購読
同級生がそんな感じで羨ましかったな
てれびくん、テレビマガジン、テレビランド、冒険王

コロコロ、ボンボン

ジャンプ、サンデー、サンデー増刊
だいたい、小四くらいから
コロコロとジャンプ併読→ジャンプ一誌へ
私は、小遣い少なかったから
「今回は○○が新展開だから」「○○がカラーだから」って
悩みながら買ってたな

74 :
兄貴いる奴がちょっと背伸びして年上カルチャーを輸入してくるんだよね

75 :
4誌も5誌も読んでる奴もいたが、そいつは全て立ち読みで済ませていた

76 :
しかしファミコンと密接に結びついてたコロコロはなかなか卒業できなかったな
小学校までは読んでた

77 :
コロコロは小6でやめた
毎年恒例の大長編ドラえもんを映画館まで観にいくのも小6でやめた
「俺はもう子供じゃねー」という過剰気味の自意識が芽生えたのが小6だった
(実態は十分にガキなんだが)
「ころころなんざガキの読むものだ」といきがって、ジャンプ(笑)に移行した

78 :
それ遅くないか?w
コロコロやドラは低学年までってイメージがある

79 :
俺はコロコロ買ってなかったけど、周りの友達とかその弟とか5、6年生でも買ってたな
ファミコンロッキーとかキッカーズとか連載してたからだと思うけど

80 :
ファミコン情報充実してなきゃコロコロは低学年で卒業してたろうな。
あとビックリマンでもひきとめられた。いまとなってはなんであんなんに
ハマったのかよくわからんが。
それとおぼっちゃまくんは愛読してたな。
まあ引き止める力があっても小学校卒業という区切りには勝てず
中学校になって読むのをやめた。

81 :
コロコロやめたのは、ハドソンのウソ臭さに胸糞が悪くなったというのもあったように思う

82 :
当時の子供達にファミコン情報の充実は大きな吸引力であるな
ハドソンが胡散臭く見えるようになったのはバンゲリングベイが原因であるな

83 :
じゃあごく初期じゃねえかw
毒をもって毒を制すの例えで
より胡散臭い高橋名人の登場により
胡散臭さが消し飛んだのかなw

84 :
コロコロもジャンプもゲームメーカーも胡散臭さは
駄菓子の化学調味料みたいなもんで切り離せないものさ

85 :
ハドソンのオリジナリティの無さが、子供ながらに鼻についた
ロードランナーもスターフォースも冒険島も他メーカーの移植だし、スーパーマリオをパソゲー向けにありえない移植するし。
後はハットリ君みたいなキャラものとか。
本当にこのメーカーは完全オリジナルの作品全然無いんちゃうんかと。
そのくせコロコロは妙にハドソンと仲が良くて、ハドソンの作品ばっかり一押しで取り上げる。
ま、年齢的なアレもあり、なんだかんだでジャンプに移行したわけだが、
ジャンプでは綴じ込みでファミコン神権というのがあったが、あれはなかなか辛口で良かったと思う。

86 :
ファミコン神拳はゆう帝が堀井雄二なんだっけ?

87 :
そうそう。んでミヤ王は宮岡寛。

88 :
キム皇って実際はすごく人相が悪いらしいな

89 :
サングラスの奥の目は魚の腐ったような感じがしたからなあ

90 :
ジャンプでドラクエ1がすごい取り上げられてるのを見てとりあえず買ってもらったが
アクション要素が皆無で何が面白いのか当時まったく理解できなかったなw 面白さがわかったのは数カ月後だった

91 :
当時のナムコはカリスマ的メーカーで専門雑誌は提灯記事ばかりだったが
ファミコン神拳ではスーパーゼビウスやドラゴンバスターなんかを辛口に評価していたのを覚えてる

92 :
ファミコン神拳のころの時代にタイムスリップしてそこですぐ交通事故死したいわ

93 :
どうしたw

94 :
ゆうていみやおうきむこうとりやまあきらペペペペペ

95 :
確か初期のファイナルファンタジーをめちゃくちゃ扱き下ろしてなかったっけ?

96 :
2だな。やったことないけどやられるたびに経験値があがるとか
かなり冒険的システムで今となっては好意的にはどこも
とってないけどファミコン神拳は確かボロクソだった。
ドラクエのスタッフがファミ神のメンバーというのはもう知られてた
から辛口採点の信用度が下がったな

97 :
日本語で頼む

98 :
堀江がライターだからだろ

99 :
そしてドラクエのレビューにおいては
「このゲームを作った人は天才だね」と自画自賛するゆう帝www

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
田村由美 「BASARA(バサラ)」 Part11 (669)
【松井優征】魔人探偵脳噛ネウロ245/777【〈●〉】 (707)
本山一城のスーパーマリオシリーズ (172)
ちばてつや先生の作品について語り合うスレ (106)
【ナーガス】増田晴彦スレ【風の騎士団】 (125)
【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包3個目】 (939)
--log9.info------------------
。゜。∵∴豆菓子∴∵。゜。 (308)
キャラメル (258)
ブラマヨ吉田が宣伝するカルビーを不買しよう (148)
ちょぼちょぼ総合 part 38753 (336)
ヨックモック!! (735)
ミンティア・フリスク等の長所短所を語るスレ (683)
おいwwwポテチのうす塩味温めて食ってみろwwww (110)
●鈴カステラが好きな人● (187)
果汁グミ (476)
カルミン (172)
【期待】あずきバー アンチスレ【はずれ】 (142)
味が変わったと思うお菓子 (488)
◎ポテコ◎ (315)
【製造所固有記号】放射能汚染地帯の菓子【工場】 (132)
【エアリアル】ナビスコのお菓子 2【レモンパック】 (147)
おいしい輸入板チョコ (129)
--log55.com------------------
【ライトノベル】 時雨沢恵一総合スレ108
GA文庫&GAノベル総合スレッド74
【カルマ】橘公司 70【デート/いつか世界を救うために】
ガールズラブ・百合小説スレ part37
【62】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他
【冴えない彼女の育てかた】丸戸史明 part84
十文字青 総合スレ68
西尾維新 その301