1read 100read
2013年19懐かし邦画154:  成瀬巳喜男 『浮雲』 2 (468) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小津安二郎『麦秋』 (471)
【美ノ美】岡田茉莉子を讃えるスレ【Part2】 (282)
金子信雄について語ろう (129)
【勝新太郎 版】座頭市シリーズ総合スレ (195)
【崔洋一】月はどっちに出ている【岸谷五朗】 (126)
【ガラス越し】久我美子さんのスレッド【華族の出】 (611)

 成瀬巳喜男 『浮雲』 2


1 :2006/11/14 〜 最終レス :2013/09/28
結構伸びていたのでスレ復活
日本映画の最高傑作 『浮雲』
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1102704274/l100

2 :
2げと
何度見たことか。
温泉宿の階段シーン、あれセットなんでしょ?
意味わからんよ

3 :
 ↑
伊香保温泉は石段で有名ですが?
「坂道を転げ落ちる」。
どうにでも意味づけられます。
つまんない映画でした。

4 :
デコと混浴4ゲット

5 :
観てがっかり No.1

6 :
日本映画の最高傑作か?成瀬巳喜男の最高傑作か?
ま、そんなことはどうーでもいいが、
おっそろしくおもろい映画であることはたしか。
傑作という言葉があるなら、この作品には文句なく使えるんじゃねぇの。

7 :
岡田茉莉子の最高傑作の一つ
これには意義無かろう

8 :
男のおまんらなら、寝取られた加東大ポンの気持ちがわかろうが!ああ?
あのちぃとエロうて人なつっこくって親切な大ポンのよう
ちぃと人の道からそれとるんじゃなかと?どうじゃろうのう?

9 :
何度トライしても高峰秀子が森雅之の家を訪れて二人外を歩くところまででもうだめ

10 :
馬鹿馬鹿しいのでもう「終了」にしませんか?

11 :
森雅之のキャラコのデカパンは、「雪夫人繪図」の柳永二郎のデカパンよりでかい。
てか、モリマが小さいだけか?

12 :
森雅之に惚れてしまった・・!
インテリで色男。
女性が放っておかないタイプでしょう、この人は。

13 :
 ↑
釣りですから、無視で。

14 :
森雅之さんって本当に素敵ですよね。
今、こういうタイプの俳優は見当たりませんね。

15 :


16 :
大好きっす

17 :
つまんねえ映画。

18 :
そういや、行定勲が映画撮り終えた後必ず「浮雲」を見て自分の力不足を痛感させられるってインタビューで言ってた

19 :
しばらく見ない間に2が出てたのですね。もっと若い人にみてもらいたい
映画ですが、近いうちに昭和40年ころまでの日本映画のブームがくると本気で
思っているのでこのスレももっと伸びるでしょう。なんてったって浮雲です!


20 :
この前はチャンネルNECOで「こころ」を見ました。
森さんは主人公の「先生」役で着物姿がとっても素敵でした・・。

21 :
代表作だと言うので観たけど全く良さが分からなかった
途中から死ぬのも読めたし

22 :
>>19
>近いうちに昭和40年ころまでの日本映画のブームがくる
そんなブームは来なくていいよ・・・世間が騒ぐとどうせウザくなるだけだし・・・。
とはいえ「白い巨塔」再評価でプチ田宮二郎ブームが来たり、BS・CS(CATV)を通して
古い映画・ドラマのファンが増えるのは良いことだとは思うけど。
趣味なんか何でも自分だけで楽しんでいればいいのよ・・・どうせ学校や
職場で共通の話題なんかTV(地上波)ぐらいしかないんだし、適当に薄く相槌を
打って自分の時間で好きなことをしてブログでも書いてればいいの。
他人とお互いの趣味の話とかしてもお互いに了解できる部分がないと面倒なだけなんだよな〜
色々と話し過ぎてウザがられるのもイヤだしさ。

23 :
>>22
またそんな覚めたこと言っちゃって、このw

24 :
ブーム大歓迎だよ。
入手できないタイトルなんか、どんどん出してくれ。ただし、安く。

25 :
ブームが来ると、ロード賞並に映画に親しむことができるというメリットがありますぜ。
ブームになることがうれしいんじゃなくて、ブームになれば簡単に見れない古い映画が
簡単に見れる可能性が出てくるわけだな。

26 :
そうだね
簡単に誰でも観れて若いファンが増えるのが正解

27 :
このスレを読んでやっぱ見なきゃいかんと思ったんだが
あの音楽と中盤からラストに至るまでの恐るべき失速感にはもう欠伸が出てどうも御免なさい。
高峰秀子の魅力のみが圧倒、呆然、勃起、号泣もので素晴らしいと思った。
にも拘らず森さんにも屋久島にもなんら意味も魅力も感じられず、正直「なんだべ?」と。
この映画の陳腐さはどこから来るんだべ、と。
そう思ってる次第であります。

28 :
否定的な書き込み多いけど年を取れば取るほどこの映画のすごさがわかるよ
50前の子供にはちょっと無理かも

29 :
年齢は関係ない。
都落ちに意味も魅力もなくて当然。

30 :
はじめて観たけど、民度の低い時代のバカップルって感じだったな
まあこういうバカップルはいつの時代にもいるだろうけど、
単にバカでだらしないだけだろうよ。
まあバカは幸せになれないっていう教訓は感じられる映画。

31 :
見たこと無いけど、>>30から推測
日本版ナチュラルボーンキラーズみたいな映画なんだね?

32 :
デコが義兄からふんだくった30万円もって豪華な旅館に一人で宿泊し
電報で森を呼び出している場面あたりって、どこがロケ地なんでしょうかね?

33 :
原作の設定では、三島から修善寺へ向かおうとして長岡で降りたことに
なっている
ロケも伊豆長岡のようだ
http://www5c.biglobe.ne.jp/~nuage001/photo9.htm

34 :
てかあの伊香保のシーンも伊豆で撮ったんだな・・・

35 :
>>33
通りすがりの者だが今朝はいい情報をサンクス。いい朝だ。

36 :
やるせなきお最高

37 :
原作でゆき子は、自分が山田五十鈴みたいな美人だったら、なんて台詞があるけど、
一方で三宅邦子に似てると言われてる
なんとなくわかる感じがするね
典型的な美人というのとはちょっと違うけど、ちょっと雰囲気があるって感じだろうか

38 :
浮雲ってたしかに成瀬巳喜男の代表作だと思うけど一度見れば十分かなって感じ
逆に何度も見たくなるのは「めし」とか「おかあさん」あたりかな

39 :
おもしろくないって言うけど…
日本映画の典型だと思うんだがなぁ…
このぬるぬるだらだら感、たまりません

40 :
好きな人には是非原作も読んでほしい
細かいところが面白い
ここでも読める
http://etext.virginia.edu/japanese/hayashi/ukigumo/HayUkig.html

41 :
歩けなくなるほど悪化した水虫というのはどういう状態なんだろうか

42 :
>>41
http://www.okuno-hihuka.com/04.html#05

43 :
>>39
同感。

44 :
でも根本はドライなとこがある。日本映画の典型とはいえないなあ。

45 :
加東大介のとこに時計を売りにいく。お銚子を持って岡田が酌をする。岡田が森をチラリと見る、去り際にもう一度チラ見、それに気づいて森が見返すとスルッと奥にひっこむ。このあたりは名人芸。

46 :
加東大介のとこに時計を売りにいく。お銚子を持って出て岡田が酌をする。岡田が森をチラリと見る、去り際にもう一度チラ見、それに気づいて森が見返すとスルッと奥にひっこむ。このあたりは名人芸。

47 :
成瀬スレに書き込みにいく。名人芸と書き込みをする。スレをチラ見する。書き込まれてないぞ、もう一度チラ見、書き込み失敗に気づいてもう一度書き込むとアレレと二度書き。このあたりは名人芸。

48 :
富岡みたいな女ったらしはどこの世界にもいるよな
周囲が気付かないうちにいつの間にかデキてる
とにかく女にゃ手が早い
反対に男同士の付き合いは不器用

49 :
ゆき子が富岡に「東京生まれにしちゃ訛ってるよ」って言われてたが、
高峰秀子が「馬鹿にしないでよ」とか言う時の「馬鹿」のアクセントが
すごい変。2回くらい出てきた。

50 :
見直すのがめんどうなのでわかりませんが、頭にアクセントがあるのでしょうか。「ばか」は圓生の落語を思い出すと頭アクセントだった気がしますが…

51 :
あんなパンパンなら買ってみたい

52 :
でも序盤の回想シーン
南方の密林の茂みで昼間っから交わる森雅之と凸タン。
今でもまったく開放的な設定だ。
以降あの二人は御互いの密林を数えきれない程こすりつけてたんだろうな。
でも昔の人はゴムも無かったし、外だしの観念ってあったのか?

53 :
>でも昔の人はゴムも無かったし
はぁ?

54 :
衛生サックというやつがあった筈だが・・・

55 :
>>54
いかにも分厚そうだなw 

56 :
高校のときに観たな
初っ端から大人の世界に魅了されたね
こういう名画をテレビでやればいいのに

57 :
新聞に載った加東大介の顔写真がいい感じ。

58 :
今から見ます

59 :
浮雲の時代背景が今の人にはわからないだろうなぁ。それが理解できないと魅力半減かもね。
ある年齢をすぎると青春の1番輝いた時をいつまでも引きずって歩く主人公の気持、わかるかも・・。

60 :
>>59の意見、
重要なのは時代背景なのか、年齢なのか、はっきりしろよ。

61 :
時計を売って旅費を賄うシーン、
今日び金やカードが無いと不安になるが当時はのんびりしてたんだな。

62 :
ゆき子age

63 :
>時代背景が今の人にはわからないだろうなぁ
だったら教えてよ。

64 :
特別面白いとは思わないのに、半年に一回はつたやで借りて、見る。
不思議な作品。

65 :
しょせんゆとり世代には無理なんだよ

66 :
ゆとり世代に黒澤とか成瀬を見せて感想を求めると
「セリフが何言ってるかわからない」っていう意見が多い。
つまり日本語自体に断絶があるんだよ。
既に能とか狂言の世界。

67 :
最初の方に出てくる仏領インドシナのジャングルはどこで撮ったの?

68 :
東宝内の(オープン?)セットと伊豆。

69 :
>>68
アリガト
どうしてもインドシナには見えなかったもんですから
もう少しなんとかならないのかと・・
愚問すいませんでした

70 :
ゴミ映画だよ。
同時代の黒澤や小津や溝口の映画は海外でも評価されてるのに
こいつのこれは評価されてない。つまりゴミ

71 :
海外で評価されなきゃゴミ映画か?
その海外で評価された黒澤や小津が激賞したのが「浮雲」なんだが
それでもゴミかw

72 :
>>69
最後の屋久島も酷くないか?
船着き場から離れると。
ただ俺はあの手を取られて小川を渡るシーンは好きだ。
昔の映画ならではのファンタジーシーン。
あれは室内セットかも知れない。

73 :
>>71
溝口健二は貶してたけどな。
黒澤が褒めてたというのは聞いたことがないな。

74 :
>>66
日本語の断絶っていうよりも、単に録音状態が悪いからでは。
七人の侍の音はひどい。冒頭の部分など、音がこもってて、
ほんとに何言ってるか分からない。
おれは英語の字幕つきを見てやっとわかった。

75 :
海外で評価が高かったから良い映画だと決め付けることには抵抗がありまする

ちなみに私はカリフォルニア巻きよりカッパ巻きのほうがずっと好きです

76 :
浮雲のスレを見つけ、飛んで来たのだが結構アンチ意見
があるねえ。
思ったのだが、この映画にはまるか否かは世代とか国籍は
あんまり重要じゃない気がする。
孤独感とか挫折感とか深く味わった事がある人はこの映画
にはまるんじゃね。
そうでない人にとってはただの暗い映画だろう。


77 :
そんなの味わったことなんてないけど好きだね。

78 :
>>77
君は釣り師の匂いを漂わせているね
◎釣り師の特徴
・やたら短文
・とりあえず反論
・反論のみで自分なりの考えや意見は無し
さて君は3行以上の文章は書けるのかね?

79 :
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31957527
小津、溝口、成瀬も書いています
 是非、お買い上げを。

80 :
>>79
で、小津、溝口は「浮雲」についてどう書いてるの?(ケチらんで)

81 :
>>73
「黒澤明が選ぶ100本の映画」に入ってたよ。

82 :
男のダメっぷりが印象的だったが、
あんだけ女につきまとわれたら
浮気ぐらいするわな
wiki見たら何故わかれないのかの理由を監督自身が
「セックスの相性がよかったから」というようなことを言ってるらしいが、
なるほどなと思ったよ。
しかし、これそんなに面白いか?昔BSで見た妻よ薔薇のように
とかのほうが格段に面白かった

83 :
どういう意味で「面白い」を使ってるのかよく分からんが・・

84 :
デコの入浴シーン、下は水着でしょうか? それとも?

85 :
http://www.pen5.com/zyuku/data7937/tokusyu/huzitatomoko/image/xf5625.jpg

86 :
伊香保温泉の石の階段などセットとは思えないほどの雰囲気を醸し出してるね

87 :
>>86
中古さんのセットはリアル過ぎてセットと気づかれない罠

88 :
森雅之は身勝手だし高峰秀子は流されすぎでちっとも同情
できないよw

89 :
>>88
だから「浮雲」

90 :
>>73
溝口は浮雲を貶してなんかないだろ
成瀬にキンタマが足りないっていうのは浮雲を見る前の話だぞ?

91 :
加東大介のとこに時計を売りにいく。お銚子を持って出て岡田が酌をする。岡田が森をチラリと見る、去り際にもう一度チラ見、それに気づいて森が見返すとスルッと奥にひっこむ。このあたりは名人芸。

92 :
>>90
違うね。それは見た後に出た発言。

93 :
>>91
好き者同士の名人芸w

94 :
>>92
そうだっけ?
津村に「浮雲」を観ることを勧められて、
あんた成瀬がいいって言うけど、成瀬には〜
って話じゃなかったっけ。


95 :
>>94
観ることを勧めたのはその人じゃなくて助監督。


96 :
いんちき教祖の人、ずうとるびの人に似てると思う。

97 :
>>92
「溝口健二というおのこ」を読んでないだろ?お前

98 :
仏印

99 :
ああもうウルセ
つまんねえんだよっ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【佐藤慶】激動の昭和史 東京裁判【小林正樹】 (509)
【日活】笹森礼子【清楚 美人】 (190)
東宝映画の快作!?キスカ (653)
『鬼龍院花子の生涯』 (138)
小津安二郎 『お茶漬の味』 (147)
■■石原裕次郎ってただの超絶不細工だろ?■■ (402)
--log9.info------------------
久宝留理子を 応  援  す  る  (845)
あゝ戦前の男性歌手! 第2ステージ (414)
東野純直 (593)
☆ 竹本孝之応援スレ☆ (559)
謎の人・佐伯伽耶その2 (150)
70年代女性アイドル VS 80年代女性アイドル (423)
【男の勲章】嶋大輔【大人の勲章】 (218)
【夜のGS】パープル・シャドウズ【リリシズム】 (187)
荒木一郎スレッド★今夜は踊ろう! (657)
武田鉄矢・海援隊スレ part3 (463)
インザスペ〜ス!スペクトラムについて語ろう (703)
★夜ヒット★夜のヒットスタジオ★74年〜再放送 2 (666)
●●●日本最高の作曲家は誰だ part3●●● (164)
【17才】南沙織☆シンシア Part4【Ms.】 (847)
【アテンション】能瀬慶子【プリーズ】 (255)
【恋人】PSY・S(サイズ)を語るスレ2.1【さよなら】 (227)
--log55.com------------------
【オリンピア】不二子 TYPE A+★12【獲得枚数変動】
【オリンピア】不二子 TYPE A+★12【獲得枚数変動】
【花火】ハナビ part114【HANABI】
まどマギ2演出コンプスレpart4【週末は競馬withまこまこ】
【私を】SLOTギルティクラウン【使って】 Part.23
パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒part54
【ワッチョイ有り】スロッターのめし 10品目
【アクロス】バーサス★48【VERSUS】