1read 100read
2013年19懐かし邦画300: 【実写版】サーキットの狼【スーパーカー】 (232) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
巨匠 熊井啓を評価せよ!! (249)
【Subject】日本のいちばん長い日【to】4日目 (109)
★★★ 社長シリーズ ★★★ (606)
伊藤雄之助 (380)
【勝新太郎 版】座頭市シリーズ総合スレ (195)
■■★★■いま、会いにゆきます★■■★★ (345)

【実写版】サーキットの狼【スーパーカー】


1 :2007/03/08 〜 最終レス :2013/09/08
1977年夏東映系公開
監督:山口和彦
主演:風吹真矢
出演:横本メイ、矢吹二朗、佐藤仁哉、倉石功、山内恵美子、榊ひろみ、夏木陽介、今井健二、小林稔侍
特別出演:池沢さとし、高橋国光、中嶋悟、星野一義

2 :
忘れられないシーン
風吹の頭に何か落ちる。「イテッ!バッキャロー何しやがんだ!(独り言です)」
頭に落ちたのがロータスヨーロッパのプラモデルだと気付く
「何だオマエだったのかぁ〜ヨシヨシ」
・・・さぶすぎます。突っ込みどころ多数なこの映画を語りましょう!

3 :
子門マサトの主題歌がよかったわ。

4 :
ビデオ出てんのか?

出てても恐らく多分絶対観ないけど

5 :
世界の権威であるCOMDEXが「21世紀のスタンダード」に認定したソフトウェア、
それがホームページ制作王である。ホームページ制作王に不可能はない!
標準外のイカサマ商品の売買で生計を立てるインチキ企業工作員が、
本当は血縁でもセレブでもなんでもない「叶姉妹」や、データを捏造した社員は
月曜朝に株で大儲けしている「あるある大辞典」にコロっと騙される日本人の気質を科学的に分析し、
ホームページ制作王を使ったことのない者や、使いこなせなかった者を煽動し、
彼らに八つ当たりのデタラメな風評をデッチ上げさせたために、我が国はホームページ制作王の
標準化に失敗し、21世紀も7年目に入った今、我が国のオーソリューションは世界に大きく遅れを取っている。
世界標準・ホームページ制作王の普及を妨げる、あらゆる工作活動を糾弾せねばならない。
制作王の普及によって、標準未満のオーサリングツールしか作れない連中を淘汰しなければならない。
そして、我が国は、1日も早くホームページ制作王の標準化を達成し、世界に追いつかねばならない。
世界が認めたホームページ制作王
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1144987720/

6 :
>>4
出てるぜぇレンタルもあるし〜

7 :
早瀬左近の妹ミキには何と・・・乳首が無い!

8 :
>>7
スレ違い

9 :
>>7
あれにはガッカリした

10 :
>>7
あの時、ロータス集団さえ来なければ・・・

11 :
乳首がないといえば永井豪センセの作品も有名

12 :
乳輪の色が薄い&B地区陥没

13 :
魅死魔国友

   ・・・スゴイ名だな。

14 :
俺はミキより、みのり派だった。

15 :
サーキットには世界のスーパーカーと日本のトップドライバーが集結したのに
公道に出たら国産車とボロいアメ車ばっかり。

16 :
Rーリの女豹ってどんな顔してたんだろう。

17 :
栃木ナンバーのパンティラがほすぃー

18 :
パンテーラぐらい、中古なら安いもんだろ。
あとは栃木に住民票を移せば完璧

19 :
スーパーカーブームってこの漫画のせいだっけ?
梶原一騎絡みの「マッハ78」なんてのもあったなあ。
「ミスター・ビリオン」なんて主人公がカウンタックに乗ってるだけなのにポスターとかに載せて、カーアクションを期待して見にいったらただ普通に走るだけだった。
あと「Rーリの鷹」・・・。

20 :
>>7 革製のツナギのジッパーを下ろせばいきなり乳が現れるんだぞ。
  乳首なんかあったらバイクの運転どころじゃねえだろ。

21 :
>革製のツナギのジッパーを下ろせばいきなり乳が現れるんだぞ。
池田満寿夫は、このシーンを実写にしたくて「エーゲ海に捧ぐ」を撮ったに違いない。

22 :
すでに「あの胸にもう一度」があったわけだが
そういえば池田さんの嫁の佐藤さん、最近見ないね

23 :
リメイク版もあったな。風吹がロータスはロータスでも
スーパー7乗っていて、西川きよしの息子がピーターソンのやつ。

24 :
あった、あった、西川きよしの娘が早瀬ミキのやつね。

25 :
みのりタンの髪型が好き

26 :
流石島のレースまではマトモに走っていたハマの黒豹が、日光のレースでは
ピーターソンのような単に“汚い奴”に降格されて、あっさり殺されたのには
ショックだった。これで連載を読むのを止めた。スレ違いスマソ。

27 :
絶対にポルシェなんて買えなそうな
飯場顔のポルシェ軍団構成員

お姉さんの山内えみ子さんが
左近の妹でもよかったのにね。
ヌード経験もあるし。

28 :
>>27
>>絶対にポルシェなんて買えなそうな
>>飯場顔のポルシェ軍団構成員
その説明で空気がよく読めたw
やっぱ東映だな

29 :
なぁ、ロータスの狼よ
うちの総統がお前に会いたがっている

30 :
>>18
貴様、極道連を知らんなw

31 :
>>28
当時のスーパーカーブーム・クルマブームの中でクルマを見せるためだけの映画。封切り
時はトラック野郎の同時上映だったみたいね。電飾トラック・ブームもあった。
池沢さとしは若くして漫画家デビューして稼いだカネの使い道がなくて、クルマを買
って遊んでいるうちにこの漫画の構想を得たらしいな。
当時はTVアニメでは「グランプリの鷹」マンガでは「サーキットの狼」が
スーパーカーブームを代表する存在だった。

32 :
「あらし!三匹」でポルシェやロータス、Rーリが買えるほど稼いだっていうのか、
漫画家とはかくも儲かる商売なのか。

33 :
「あらし三匹」でトヨタ2000GTやロータスが買えて
「サーキットの狼」でポルシェやRーリが買えた
・・・だっけ?

>>31
それ歴史認識が間違ってる(ように読める)
スーパーカーブームで「サーキットの狼」が出来たんじゃなく
「サーキットの狼」がスーパーカーブームを作った
「グランプリの鷹」はスーパーカーブームというよりF1ブームの流れ

34 :
風吹裕矢って、土曜ワイド劇場で
覆面をした男(医者 江藤潤)に
霊暗所で犯された看護婦さん
(高倉美貴、にっかつロマンポルノSMの女王 現在は原田伸郎(あのねのね)夫人)の
お兄さん役くらいしか覚えがないや。

35 :
待ってろよラウダ

36 :
ランボルギーニ・ウラッコのバックシートでウラッコしたい!

37 :
アイスクリームいかがっすか〜
ロッテのアイスクリームいかがっすか〜

38 :
なにぃ〜
ラウダ リタイヤ…

39 :
>34
それ覚えてる。
江崎純じゃなく江藤純ね。高倉美貴のオッパイを揉みまくってたなあ。

40 :
50才過ぎてもいまだに「レコ」がいないのだが・・・

41 :
ロータスの為ならエンヤコラか

42 :
>>34
○○修に改名して必殺シリーズに出ていた

43 :
>>42
やっぱり必殺技は、倉石功に見舞った不意打ちパンチですか?

44 :
>39
江藤潤 な。
さぶ、あどん、薔薇族といったモーホー系の雑誌では人気があったw

45 :
江藤潤の「白熱〜デッドヒート」も観てみたいんですよね。
セリカが活躍するみたい。

あと、東京ではたまに上映するらしい「ヘアピンサーカス」も。
DVD化してほしいです。

46 :
江藤潤には白いブリーフがよく似合う。 ・・・もっこり

47 :
江藤潤スレになってしまいそう。
テレビ版「青春の門」と
「戦国自衛隊」くらいしか知りませんが。

そういえば、コンビニで漫画サーキットの狼のDVDがありましたね。
買う気は無いですが。

48 :
いけーハント〜

49 :
ん〜 うぉぉぉ〜

人は俺を呼ぶさ 噂の男と
熱いロータスの狼だと
青い空 白い ガードレール飛んで
灰色の道 流れ
い・ま・さ
シフトダウン(ウォォゥ)パワースライド(ウォォゥ)
カウンターステア ヒールアンドトゥ
ブレーキングドリフト
レッドゾーンで震える針を見ながら
俺は叫ぶ
それが狼の生きる道なのさ〜ゥワァォ!

人は俺を呼ぶさ コーナリングの魔術師と
吠えるサーキットの狼だと
い・ま・さ
シフトダウン(ウォォゥ)パワースライド(ウォォゥ)
カウンターステア ヒールアンドトゥ
ブレーキングドリフト
レッドゾーンで震える針を見ながら…(加速音)

50 :
おいラウダよ
いつかきっと
お前とレースに出られる時がくるぜ
そんときは驚くなよ
俺がきっとお前に勝ってみせるぜ
俺はな、
車にかけちゃもう大学の工学部で教えるくらいのことはマスターしちまったし
ドライビングテクニックだって日本にゃ俺の相手はいない
あの飛鳥さんなんか問題じゃないんだ
ライバルはただひとり
お前なんだぜラウダ

51 :
>>49-50
それが主題歌っすか?

52 :
>>49が主題歌(唄 子門真人)で
>>50は劇中のセリフ
セリフの最後に部屋の壁を叩いて
棚からLotusのプラモが落ちてくるとこ。

53 :
>>34
鹿賀が金田一やってた悪霊島で見かけた記憶がある

54 :
左近役の佐藤仁哉さんは昼ドラの常連だし
高品正広さん(総長)は
高品剛と改名してドラマや舞台に活躍してるし
CDまでリリースしているらしいね。

55 :
矢吹 二朗(やぶき じろう、1949年1月6日-)は、日本の俳優。
本名 = 前田満穂。千葉県君津市八幡町出身。俳優・千葉真一の実弟。
初期の芸名は千葉 治郎(ちば じろう)。1976年に矢吹 二朗へと改名した。
ただし、2006年以降に出演したイベントや雑誌記事においては、千葉治郎の名が
再び用いられている。

56 :
>>55
俳優やめて千葉県で林業してたと聞いてたけど
また芸能活動を再開されたのですかね?

極道連がパルコ前からミキの02を追って
風吹ローザ(姉)の店へ乱入したときに
レコードプレーヤーのコンセントを引っこ抜くポニーテールの女の子が好き。

57 :
こんな星までつけちゃって

58 :
ロータスにターボポン付け

59 :
本物のロータス欧州を見た時、あんまり小さいんでビク〜リしたお。
風吹はデートの時、バイクにまたがったミキの尻を下から眺める為に同乗させなかったに違いない。

60 :
ミキ「はい(クールミントを差し出す)クールになりなよ」

61 :
谷田部のおやっさんもひでえよな

62 :
PS2か3でゲーム化されたら買うんだけどな。
無いよね?ゲームあんまり詳しくないんだけど。

63 :
>>62
映画自体が、ゲーム並みに主人公に都合の良い展開です。

64 :
>>62
グランツーリスモでいいじゃん。ヨーロッパ出てくるし。
あとロータスチャレンンジとか。

65 :
「ヘアピンサーカス」観たいなぁ。
元トヨタワークスで映像関係の大坪善男が所有していた
2000GT改が主人公の車らしいね。
(今は元々の谷田部記録車仕様にもどされて博物館にあるらしい)
「サーキットの狼」でも首都高みたいな道が出るけど
やっぱり撮影許可なんか取ってないんだろうね。

66 :
『サーキットの狼』の漫画版でスーパーカーを知り、中でも沖田の愛車、ディノ246GT
が好きなのですが、映画版ではフェアレディーZだった様な?違っていたら、ゴメン




67 :
>>66
Zですね。
風吹の勤める谷田部自動車にチューニング依頼で入ってくるんですよね。

68 :
フェアレディZって‥
>>13じゃなかったっけ?

69 :
トリビアでいうなら
警官時代の沖田はZのパトカーに乗っていたわけだが

70 :
ロータスヨーロッパは、それこそカート感覚でコーナーを廻ると聞いた。
つまりコーナーを廻る際、横Gがかかりアウトに膨らむのが他の車より少ない。
初めてカートに乗りコーナー廻ってビックリした。

71 :
ノーマルのヨーロッパは意外にサスが柔らかく乗り心地がいい
室内も案外広い

72 :
トヨタも映画冒頭の日本GPを参考にすれば
失敗が軽減されたかもしれないのにね。

73 :
漫画で見る限り、ロータスヨーロッパは
しょっちゅうスタビライザーがはずれてた印象が強いので
何て壊れやすいんだ、やっぱり買うなら日本車だな、と思ってたが
実際はどう?

74 :
>>66のディノ246GT好きです。漫画に当時のスーパーカーで、ディノが一位でロータスが二位の
コーナーリング性能とあったけど、ロータスのカート感覚より、どこが上回っているの?
谷田部さんが沖田に渡した時のディノの紹介で”ハンドルを素直に曲げたら、素直に曲がる”
とあったけど、具体的には解らん。

75 :
>>73
ノーマルのヨーロッパは意外に下の車高が低くない。
気を付けて走ってればそう心配することはないと思う。
マンガは池沢センセの実体験なのだろうけども
当時はまだ道の悪いとこが多かったのと
センセの運転が荒かったからではないかと・・・w
ただ日本車(ちゅか乗用車)の常識とは全く違う部分が壊れるのは事実だ。
なにしろレーシングカーみたいな華奢で特殊な車だから。
>>74
その「コーナリング性能1位、2位」とかいうのが
すでに根拠薄弱だったのであまり信用しないように。
1970年代のダルーい国産乗用車に比べたら
敏捷性などは異次元だったとは思う(想像)。
ぜんぜんコーナリングの限界が見えないし。
ただミッドシップカーというのは限界がきたら怖い。
素人じゃあ立て直せなくて大事故の可能性が高い。

76 :
>>73
映画でも、左近とのバトルで外れ(折れ?)ます。

月賦が残っているので車屋へ返却したときの店長の台詞が>>57

77 :
シビックの狼って出て来なかった?

78 :
1977年の夏に公開か。漫画の方は、流石島レース終盤といった時期で、
スーパーカーブームは1年前がピークだったと思うが、公開がもっと早かったら、
勢いで、もっと売れていたかも?

79 :
風吹真矢さんって、単行本の5巻目あたりに写真入りコメントがあったね。
初め見た時、現役のレーサーかと思った。
まさか映画版も主人公とは、似ても似つかないしね。
(写真見た感想)

80 :
後半、日本語でok

81 :
すまねぇな、俺のレコなんだよ

82 :
池沢先生の棒読み

83 :
ターボを追え

84 :
ヘアピンサーカスに似てますね

85 :
サーキットの娘
どさん狼

86 :
子門真人

87 :
俺、公開当時小学5年だった。
いとこのねいちゃん(当時21歳)に
観に連れて行ってもらったが、
併映のトラック野郎に、あき竹城のデカ乳、
文太さんのソープで嬢のバックからズッコンシーン、
千葉ちゃんがシャワーの中でオネェサンとベロベロ
のシーン等満載で、本編のストーリー憶えてない。

88 :
風吹裕也→見たことない人
早瀬ミキ→スター誕生ハワイ大会の人
早瀬左近→コンドールマンの人
沖田→滝和也の人
谷田部のおやっさん→Gメン75小田切警視
隼人ピーターソン→出てこなかったフッホッホ。

89 :
パンフレット引きずり出して見てんだが鈴鹿サーキットでのスーパーカーのプレートには関西OO会ともろ極道?

90 :
少し前だけど、新年号の新潮か文春に70年代の漫画家特集で池沢先生が載ってた。
コメントで今年”サーキットの狼2008?”を描く予定みたい。
ちなみに既存でなく架空のスーパーカーにするらしい。
まあいまどきの子供は車、興味なさそうだしね。

91 :
・570のナンバープレート

92 :
>>42
思いきり亀レスだが氏家修だな。
80年代前半までは、大河ドラマ・時代劇・刑事ドラマで時々見かけた。
その後は全然見かけない。引退したのかな?

93 :
何度か改名してるみたいね
風吹真矢→氏家修→松樹直也→氏家修

94 :
横本メイの貧乳っぷりにはひいた

95 :
>>94
ロータスの車高なみにペッチャンコでしたか?
映画は未見なのでDVDでも出てくればもっと書き込むのですが。

96 :
>>95
ロータスどころか、富士スピードウェイに集まるグラチャン族並みですね。
裕矢の姉役の山内えみ子さんのほうが
脱いでる映画もあるし色っぽいです。

97 :
ヘアピンサーカスが上映されていたみたいですね。
地方在住なんでDVD化してほしいけど。

98 :
哀愁のサーキットもDVD化きぼん

99 :
>>60
ラスト含めロッテのCMのような映画だったな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【姐さん】岩下志麻【昔は清純派】 (531)
「怪優」あれこれ (350)
金子信雄について語ろう (129)
「ふたり 」大林 宣彦 (845)
★あなたが目撃した映画スターのエピソード★ (925)
東宝映画の快作!?キスカ (653)
--log9.info------------------
安価で東方描いてみようと思う (260)
設定を紹介するスレ (312)
【天候擬人化】にっしょくたん 2スレ目 (563)
【スポコン】ロウきゅーぶ!SSスレ【ロリコン】 (271)
【ひぐらし】こちらスネーク 雛見沢村に潜入した6 (277)
【能力ものシェア】チェンジリング・デイ 6【厨二】 (392)
第1回全板チームトーナメント (562)
○●○合作しようぜin創発板○●○ Part2 (141)
THE IDOLM@STER アイドルマスター part8 (169)
ウーパールーパーで創作するスレ+(・─・)+2匹目 (230)
名探偵バトルロワイアル (110)
【核戦争】世界滅亡後の作品創作スレ【大災害】 (254)
●○●○● スレ立て依頼所2 ●○●○● (256)
だから俺達に新作ガンダムを作らせろよ7 (272)
【三題使って】 三題噺その4 【なんでも創作】 (113)
【没ネタ】未完成作品の墓場【殴りがき】 Part2 (155)
--log55.com------------------
HUNTER KILLER/ハンターキラー 潜航せよ
アクアマン AQUAMAN part5
ゴジラ映画総合 GODZILLA 139
【上田慎一郎】カメラを止めるな!26テイク目
*アナと雪の女王*FROZEN Part.3
【Disney】 アラジン Aladdin 【実写映画】
レゴ(R) ムービー2
麻雀放浪記2020【白石和彌監督作品】