1read 100read
2013年19特撮!174: 「パシフィック・リム」は日本の特ヲタにウケルか? (773) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最強スーツアクター32 (631)
特撮界、ミスネーミング (578)
「パシフィック・リム」は日本の特ヲタにウケルか? (773)
【フォーゼ】坂田梨香子Part2【風城美羽】 (886)
特撮ヒロインのピンチについて7 (400)
【キョウリュウレッド】竜星涼【桐生ダイゴ 】 (241)

「パシフィック・リム」は日本の特ヲタにウケルか?


1 :2013/08/02 〜 最終レス :2013/10/02
りんこ萌え

公式
http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim/

2 :


3 :
ボール?ガンダムの

4 :
こんにちは!芦田愛菜だよ!!

5 :
愛菜ちゃんが放射能の影響でかいじゅうになるんだよ

6 :
ハリウッドのロボデザインは日本のカッコいい感覚と微妙に違うんだな。
アイアンマンなんかは比較的日本デザインの感覚に近いが。

7 :
「風たちぬ」でガチ泣きしたので
こうゆう映画見てクールダウンしたい

8 :
>>6
鉄甲無敵マリアに出てくるロボは頭部のデザインが完全にザクだった記憶が…

9 :
もうハリウッドに仮面ライダー作ってもらえばいーじゃん

10 :
パシフィックリムの日本語吹き替え版
杉田智和、古谷徹、池田秀一、玄田哲章、浪川大輔、林原めぐみ、千葉繁 ほか。
完全に狙ったキャスティングだな。

11 :
前売り券は買ったよ。

12 :
https://www.youtube.com/watch?v=y3Qygyy4204&feature=youtube_gdata_player

13 :
>>6
意外と日本人の感覚でも今回の映画のロボはカッコいいよ。
本編まだ見てないけど、KAIJUをどう発音しているのかちょと楽しみ。
オーストラリアのロボが一番カッコいいと思う。
http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim/media/download.php?type=wp&id=5&size=w
日本のロボは、ダグラムに似ているな。
http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim/media/download.php?type=wp&id=2&size=w

14 :
http://i.imgur.com/n8USxZV.jpg

15 :
なぜ日本でこういう映画が作られないのか。それが悔しい
怪獣と巨大ロボットは日本の得意分野じゃなかったのかよ!

16 :
>>15
今の日本で怪獣映画なんか作っても赤字必須だからな

17 :
>>13
この映画の監督は日本のロボアニメの熱烈なファンだと聞いた
だから日本でもウケるデザインになるんじゃないか?
>>15
日本では悪い意味で損得勘定から入るからな
採算とれるか解らない大作には手を出さない
今の安っぽいバラエティだらけのテレビ見てもそれは明らかだよ

18 :
クッソつまらないアニメ・漫画の実写映画は作るのにな

19 :
>>15
ヤッターマンとかロボット対ロボットだったじゃんw
主役側のヤッターワンにコックピットないけどw

20 :
逆に考えると日本のテレビや映画のそうした土壌だからこそ、日本独特のヲタ文化が発達していったんじゃないか?

21 :
なんかきてるぞw
http://info.makehp.info/up/img/100.jpg

22 :
パトレイバー?

23 :
機動戦士パシリム

24 :
特オタよりアニヲタが好きそうな映画

25 :
さっきライダー映画見に行って予告編面白そうだったので、前売り券買った。
劇場に各国ロボのポスター貼ってあったが
ストライカー・エウレカってやつがカッコいい。

26 :
ゴジラ映画の新作が見れなくて絶望したギジェルモは自ら怪獣映画を作りましたとさ

27 :
パンズラビリンスは評価高いんで見たけど俺的にはそんな面白くなかった。
ヘルボーイ2はかなり楽しめた。

28 :
>>12
ゴジラふう予告?

29 :
めちゃくちゃ面白いです。
アメリカは巨大ロボの戦いがいまいとつ人気ないらしいな。
パワーレンジャーもロボの戦闘シーン短いらしいし。
トランスフォーマーは何故受けたのか。

30 :
今朝のめざましテレビは面白かった 監督の手帳もっと見せろ

31 :
キャストに魅力感じないからパス

32 :
ギレルモお台場のガンダムに興奮して感激してたけど
ウルトラマンフェスティバルには行かないのかな?

33 :
今のウルトラマンは散々だからな・・・

34 :
そのウルトラマンサーガよりライダーの映画はソフトが売れなかったんですよ

35 :
自分で「ウルフェスに行かないのか?」と言っといて
何だが、ギレルモは子供の頃に見たマンとセブンが
好きなのであって、近年のウルトラシリーズにはそこまで
思い入れは無いと思う
サム・ライミが少年時代に読んだスパイダーマンは大好きだが
ベノムなど自分の知らないキャラクターには全く興味無いのように

36 :
普通一般人の感覚だな
オタではない

37 :
kaijyuとネーミングしてくれて
見に行かないなんていう日本の特ヲタはいないよな

38 :
監督曰く、ロシア製イエーガーはザクがモデルだそうな。

39 :
kaijyuじゃなくてkaijuでいいんだよ

40 :
>>29
メリケンさんはロボットがあまり受けないからな
あのTFはあくまでも宇宙生命体だし

41 :
日本のロボはガンキャノンみたいだな。
格闘戦用ロボではないのか?

42 :
>>40
でも巨大ロボットも巨大生物も
一番最初にスクリーンに出したのはメリケンさんだろ?
日本はそれらを真似して発展させたのがロボアニメや怪獣なんだろう

43 :
あからさまに日本受け狙ってると
天の邪鬼で逆に見たく無くなる

44 :
狙ってないから大丈夫

45 :
日本ウケ狙ってるとかではなくただ単に好きなものを好きだーと叫んでるような作品だった

46 :
面白かったよ
ただ、これまで数々の魅力的なクリーチャーを産み出してきたギレルモ・デル・トロでさえも個々の怪獣のキャラ立ちが十分出来てたとは言い難い
「クローバーフィールド」のあいつが紛れてたとしても違和感ないというか
やっぱり現場で演出できる等身大キャラクターとCGアニメーターに任せる部分が多い巨大怪獣とでは勝手が違うんだろうな

47 :
最初の5分で世界観への興奮と映像美に涙が止まらなかった。

48 :
TFでもそうなんだけど
格闘戦での迫力と巨大感出そうとカメラ近づけすぎて
何をやってるのか全然分からない
カメラワークに関しては歴史のある日本特撮の方に分がある

49 :
かなり面白かったよ。
ちゃんと怪獣映画してた。

50 :
面白かったし見終わった後しばらくボーっとなったけど腹八分目って感じ。
ベイのトランスフォーマーみたいな過剰サービスには良くも悪くもなってない。

51 :
あれ、まだ日本たたきしてないのか

52 :
芦田愛菜のシーンは白眉いやまじで。

53 :
>>48
カメラワークは平成ゴジラシリーズの風味という印象だった。
平成ガメラの時のような衝撃は受けなかったな。
安定していて観やすいけど。

54 :
EDクレジット後の献辞
どっちか一人ならいいけどあの二人を並べてるのに円谷英二が入ってないのはなんかちぐはぐな感じ

55 :
視覚的に目につく部分はエヴァとゴジラって感じだけど、ドラマ部分はスーパーロボット風味が入ってたな。
すべて止まって最後動けるのは原子力動力の初期型ってのはGRから?
1人で操縦は人間が耐えられないからってのと、恐竜時代の環境が合わなくて地底に潜ってたのが今になって地上に怪獣を使って攻めてくるってのはゲッターロボかな?

56 :
>>48
そらトランスフォーマーだからじゃなくて
マイケル・ベイだからだろう

57 :
>>55
見に行くかどうか迷ってる。
いわゆる特撮的な燃えシーンてのは結構ある?

58 :
何をもって「特撮的な燃え」なのかよく分からんけど
何か最近の特オタってそういう風に記号化されたお約束に
捉われるあまり、楽しみ方を無意識に狭めてるような気がするよ。

59 :
わかりにくくてスマン。
ミニチュアというかCGかもしれないが、怪獣による都市破壊シーン
ビルや車やコンビナートなどの破壊のプロセスをディテールまで丁寧に描いているとか
アメリカ軍の通常兵器による戦闘シーン
ロボット絶対絶命での大逆転とか...
そういうやつね。

60 :
>>59
日本人がつくってるわけじゃないから
全篇において特撮ヲタを歓喜させるつくりにはなってないよ
やっぱりハリウッド映画
あまり斜め見せずに楽しんだ勝ち

61 :
もう少し怪獣の実在感が出てるシーンが欲しかった
クローバーフィールドや平成ガメラ、ウルトラマンサーガあたりはそこら辺上手くやっていて
せっかくお金かけた怪獣映画なのだからそこは期待していたのだが

62 :
怪獣映画って言うよりも、怪獣も出てくるロボット映画って感じだから。
その分、ロボットの質感や重量感は素晴らしい。

63 :
>>61
戦闘シーン夜間のが多かったもんなあ・・・
だから怪獣のデザインが分かりにくい。

64 :
メカの見せ方はほんと上手かった
怪獣もいずれも手強くて

65 :
>>57
> 特撮的な燃えシーンてのは結構ある?
存分にある
特に後半のBGMはゴジラリスペクトしてる部分もある

66 :
BGMはわりと耳に残ったな

67 :
怪獣もの要素より、実写版スーパーロボットものノリが強いと思った。
搭乗するときのワンダバシークエンスが妙に長いとか、とりあえず殴るときに「ロケットパーンチ!」とか、新鋭機が使えないとき旧式で原子力な主人公機は動くとか、白兵戦距離でしか使えないプラズマキャノンとか、必殺技がガリアンソードとか。
なんかデルトロさんの「わかってるなー」感がすごいw
とりあえずまた一つ特撮界のスタンダードになりそうな。

68 :
この監督の作品は『クロノス』ぐらいしか見たことないが、
あれも翻案して怪奇かセブンが一本できそうな話だったな

69 :
観てきた。
面白かった。怪獣が迫ってくるという臨場感が凄かった。
リアリティがあって怖かったな、kaiju。
ただ「怪獣映画」というよりは西欧的な「モンスタームービー」だなーと思った。
ロボットはともかく、kaijuに日本の怪獣の要素はそれ程感じなかったな。

70 :
でもナイフヘッドとか「ギロンやw」て感じでちょっと興奮したw

71 :
すげぇ面白かった
と同時にすげぇ悔しい思いがある
平成ガメラを思い起こすところが何個かあったな
言うなれば鉄人28号のデザインのジャイアントロボ動力のマジンガー武装のロボがウルトラマンバリのアクションでガメラやギャオス、ギロン似の怪獣と香港上陸大決斗
アクションはまさに「この威力!!」
冒頭で怪獣は災害の象徴、ロボは人類が災害にたち向かう象徴。
みたいなことまで言われててぐっときた。
ガメラ復活しねぇかなホント

72 :
樋口監督が「海の向こうにも俺らと同じバカがいた!」って言ってたけど、まさにその通りの感想だった

73 :
菊地凛子が巨大化するって本当なの?
どういう設定なんだよ?

74 :
>>73
言葉通りではないし、しない。ロボットに乗るっていう意味だと思う
アホなフレーズだと思う

75 :
>>72
それだけにこういう映画が日本で作られない現状にやりきれなく悔しい。

76 :
週末興行成績…
あまり楽観してなかったとはいえ、まさか2週目のローン・レンジャーより下になるとは予想だにしてなかった
(3D料金のおかげで興収では上回っているのかもしれないが)
中国での記録的大ヒットで続編の可能性も出てきた、なんて言われてるのに肝心の日本でこの程度の反応しかないのは悲しい
日本の映画興行を支配してるのは女と家族連れなんだというのを改めて痛感

77 :
あー
くだらね

78 :
^_^

79 :
>>76
この映画の価値が解らん奴は、アホだと思う。
特撮がどうとか関係無く、きっちり作ってある。
目が節穴でもなければ、それが解るはず。

80 :
2回目を今から夜12時からの見に行くか明日行くか悩み中。

81 :
いつものアメリカのドンパチ映画か
くらいにしか思われてないんじゃね?

82 :
小島秀夫はこの映画を日本へのラブレターと喩えてたが
いい年してロボットや怪獣に夢中になるオタクのラブレターを
受け取る女性がどれくらい居るだろうか。
そう考えるとこの興行成績も当然の結果のように思えてくる。

83 :
日本のオタクへのラブレターなんだから
宛先でもない女が受け取るなよw

84 :
ちょっと日本はバカ女どもの顔色伺いすぎだからなぁ
だからといってオタクの顔色伺えってわけじゃないが

85 :
2回観た。最初は3Dで、次に2Dで
あらすじを一回目で叩きこんで、映像の情報量を捌ききれなかった分を2回めで清書した
目が慣れると、すごく細かいとこまで作りこんでることがわかる映画だった
ナイフヘッドは6本の四肢で犬かきしてるし
チェルノの頭はレール式のモノアイ風スポットライトがあったり、拳はホントにアームパンチのように伸縮、メリケンサックを握りこんでるのもわかった。
テイクオフの時はちゃんと赤系棒で手信号してたり、カテゴリー4のEMPは撃鉄が落ちるようなアクションがあった
そのEMP機関も出会い頭にジプシーが引きちぎるとか、戦術性がある動きを見せてくれていた
それと1度目だと香港バトルで疲れきってたけど、2回めで深海での戦いがあるのがわかってたからそっちにも意識を強く向けれた。
疑問点は劇中で全部説明していることにも気がついた。
二回見ると本当に新たな発見が見れるいい映画だよコレ。

86 :
日本製のコヨーテ・タンゴ(なんつう名前だ)がいつ出てくるのかと思って見てたが、芦田愛菜が出てる回想シーンしか出てこないんだな
デンジャー&ストライカーの、海溝でのピンチに颯爽と姿を現すのを期待してたんだが……
レイ・ハリーハウゼンと本多猪四郎に捧ぐ、とかあったなあ
なかなか面白い設定(過去の地球の大気が云々)があったが、綺麗に締めくくってたから、続編はいらないなこれ

87 :
200億かけたハリウッドの超大作を絶賛していた
日本の特撮関係者やクリエイターは「謎とき」2週目より
客が入らなかった事をどう思ってるか純粋に興味ある
開き直って「もうオタク向けにしか作りません」となったら
それこそ怪獣映画というジャンルは終わりの始まりだと思う

88 :
>>85
1回目でわかるように、明るい所でやってくれよぉぅw
薄暗いのが多いのと、アメリカ人は細い足首が好きらしい点(ロボも怪獣も)を除けば、大満足
最初の搭乗シーン
そうそうそうこの構図、この動き、このタイミング…と思ったわ

89 :
神映画。一回で判るなんて単純な映画じゃないよ。何回でも見ようよ。

90 :
いや理解という意味での解るじゃなくて
薄暗くてよく見えないんだよw

91 :
パシフィックリム的な日本の人類ロボ兵器対怪獣映画の名作と言えば
「ゴジラVSメカゴジラ」、「ゴジラVSスペースゴジラ」
だと思うが、両方とも最終決戦は夜間戦闘だからな。
そういう部分もオマージュになっているんじゃないか?
特にティム・バートンも誉めていたスペゴジのモゲラ戦のテイストは
イェーガーの戦闘シーンにも何となく感じた。

92 :
なしてスぺゴジ…。
ヘリコプター群からの降下シーンはまんまダグラムだったなあ。
ジプシーが始動テストで兵器をを司令官に向けるシーンはエヴァ零号機のオマージュかいな。

93 :
非常に面白かったが怪獣のデザインが若干微妙

94 :
ディテールとか洒落た会話とか、単純な物語ゆえの飽きやすさとか、
そういうのは全部わかっていて切り捨てて、
あくまでロボットとカイジュウの殴り合い、ベタな人間ドラマに徹してるのが良かった。
ともかくまずはロボと怪獣!激突!ぶんなぐる!吹っ飛ばす!
シリーズ第一作目を考えてるなら、まず掴みは大成功。
あとは、トランスフォーマーみたいに回を追うごとにおちないように祈るww

95 :
レギオンっぽいのもギャオスっぽいのもいた
そして動きまくりだった

96 :
>>94
本国だとどうか知らないが日本の興行収入ビミョーだから次回作アンダーワールドみたくレンタルとセルオンリーになるかも知れん

97 :
>>93
もちょっとカラフルだったら個体を見分け安かったかもね そこは
リアルさをどう考えるかという事なのかも でも最高だった!
微力ながらもう一回観て応援するよ

98 :
興行収入に関しては単純にCMの弱さがデカイなぁ
TF一作目みたいにもっとラブロマンス押しのパニックムービーっぽくしてガンガン流しておけば……

99 :
観たい気はするが今ひとつ決められない
観た人に質問イイっすか?
日本のロボと言えばドリルだけど
この映画ドリル使いのロボいる?
人間ドラマとアクションの割合はどんなもん?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウルトラマンダイナ 9 (644)
【仮面ライダーウィザード】白石隼也【操真晴人】 (447)
特撮声優総合スレPart-6 (901)
仮面ライダーウィザード Part70 【壊すんじゃない…呼んだんだ!】 (156)
▼▼ 特命戦隊ゴーバスターズ Mission57 ▼▼ (237)
【チェストー】薩摩剣士隼人とツンツンと5ン5ン【行けヤング】 (249)
--log9.info------------------
【風林】山梨の高校野球72【火山】 (182)
大産大付属高校 (587)
高知の高校野球67 (200)
糞   監   督   4 (665)
常葉菊川 Part46 (496)
【2013】秋季大会有力校敗退報告スレpart3 (213)
岐阜県の高校野球パート27 (104)
◎◎熊本の野球を語ろう 76ヽ( ・(ェ)・ )ノ ◎◎ (484)
【原点回帰】成田高校part11【無空なる不動の心】 (102)
秋田の高校野球129 (242)
【青き炎】明豊高校野球部13【王者奪回】 (227)
【高校野球】福岡県北部応援スレ19【春夏秋冬】 (168)
【奈良】公立の星☆郡山高校応援スレ【Part4】 (360)
関東のシニアボーイズの進路 part27 (503)
神奈川高校野球・其の四佰七拾八 (1001)
▲▲▲佐久長聖高等学校の王道野球9▲▲▲ (576)
--log55.com------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9305【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9305【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9305【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14249【引き継がれる有ンチの意志】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#2490【youtuber】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14250【スターウォーズ応援したスレ】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9308【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14251【ゆぽちのぷにぷに】