1read 100read
2013年19特撮!249: すごい科学で語り続けませんか26 (142) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
歴代最低平均視聴率の仮面ライダーフォーゼ18(対ウィザード) (134)
【魂のない】塚田英明一派アンチスレ その5【キャラクター】 (829)
仮面ライダークウガを語れ【行くな五代っ!!】 (555)
井上敏樹アンチスレ48 (220)
特撮、たまにはこういうのをやってほしい (812)
炎神戦隊ゴーオンジャー GP-55 (885)

すごい科学で語り続けませんか26


1 :2013/09/17 〜 最終レス :2013/10/01
『すごい科学で守ります』『もっとすごい科学で守ります』『さらにすごい科学で守ります』(長谷川裕一/NHK出版)
上記のいわゆる『すごかが三部作』について語る、
或いは記述の無い作品をすごかが的に共通世界としてでっち上げるスレです。
基本ルール
 ○この本で取り扱っているヒーロー作品は、全て同一時間軸上のものと仮定する。
 ○フィルム上で起こった事は全て事実であるとする。
   作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。

前スレ
すごい科学で語り続けませんか25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1349082569
まとめサイト(過去ログはこちら)
ttp://fusuian.tamon.co.jp/?page=%A4%B9%A4%B4%A4%A4%B2%CA%B3%D8%A4%C7%B8%EC%A4%EA%A4%DE%A4%BB%A4%F3%A4%AB%A1%A9
※スレッド内基本ルール
「すごい科学で守ります」的なテイストでネタを書き込むスレです。
基本的には連続した作品の多い東映作品をメインにして世界設定等を考察します。原作者は特に限定しません。
アニメ(キカイダーOVAなど)、漫画(ライスピ等)、ゲーム(スパヒロ等)は「事実として採用する」のはNGです。 設定考察の参考程度に。
実写ドラマ、時代劇、CMネタ、役者ネタはOKですが、各作品ごとに臨機応変に判断しましょう。
このスレは『正しい考察』ではなく、『面白いネタ』を出す場です。
相互に矛盾した意見もそれぞれ整合性が取れていて、かつ面白いなら尊重しましょう。

2 :
※優先順位
 不可侵:作品の映像で描かれたもの
 1−a :上を受けて以前のすご科で考察された内容
 1−b :作品の公式設定(公式HPや超全集など)
 2   :雑誌等による裏設定
 3   :公式ではないが一般的に周知の設定
 4   :アニメ、漫画、ゲーム等で判明した裏設定
 (1−aと1−bは同格とする。いずれも上位の物と矛盾する場合はNG)
※このスレで楽しむのは「SF考証」であって「科学考証」ではありません。
なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、
映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日・発売日から10日後を基準とします。
2chネタバレスレ等からのフライング情報は誘導するぐらいにとどめて、ここには書き込まないで下さい。
また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。
放映・上映・販売された映像からの考察が当スレの本道である事を踏まえ、節度ある取り扱いを心掛けて下さい。
○この本で取り扱っているヒーロー作品は、すべて同一時間軸上のものと仮定する。
○フィルム上で起こったことはすべて事実であるとする。
 作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。

3 :
新スレがたって追加ネタも増えたので久々に
戦隊世界の歴史をメビウス風に言うと(改訂増補版多分8)
1970年代・・・秘密結社頻出期
ゴレンジャー(イーグル機関)設立以前より
超科学力を持った秘密結社が最も多く暗躍した時代
サイボーグやロボット工学が飛躍的に進化し
地球を狙う異星人や悪魔妖怪、危険な超古代文明等の
実在が明らかとなる。
現在、これまで正史として記録されていたこの時代の歴史は
時空大異変や次元融合等の影響で大きく歪められ改変されている(?)
1980年代・・・第1次侵略異星人頻出期
宇宙からの侵略者の来襲が最も激しくピークを向かえた最初の時代
同時に悪の科学者達や地底人類といった地球内の巨敵の
攻勢もピークを向かえ、多くの科学発展計画(特に宇宙開発)が
妨害されたが多くの異星科学によって戦隊が飛躍的に進化する。
近年、この時期の約3年間、バード星銀河連邦警察の宇宙刑事達が
数々の宇宙犯罪組織の侵略に対処してくれていた事が確認された。
1990年代・・・悪魔妖怪頻出期
世界中で悪魔や妖怪の類が一斉に復活を始めた時代
魔法忍法といった超自然の力の科学的な解析研究が始まる。
この時期の宇宙や異次元からの侵略者も悪魔妖怪の部類に
入る物が多く、こうした傾向は20年以上続き
救星のブラジラを最後に終わりを告げた(?)
また1980年代後半頃からこの時代にかけて宇宙刑事に酷似した
様々な総称メタルヒーロー達が数多くの犯罪組織や侵略者と戦っていた(?)
2000年代・・・一大フロンティア期
全宇宙の異星人達との国交解禁やそれに伴う全宇宙規模の防衛防犯組織の設立
人類の天敵だった悪魔妖怪との共存共栄の道の開拓、未知の超古代文明の探究
科学と魔法忍法を融合させた次世代超絶科学技術の開発
爆竜や炎神といった異次元生命体や異世界の仮面ライダーとの交流
ダイノガッツ、獣拳、モヂカラといった人類の新たな力の覚醒等
人類がかつてない大きな発展開拓を続けた時代
この時代の頃、並行世界に存在していた無数の地球では様々な仮面ライダー達が
その世界の人知を超えた人類の敵と戦っていた。
2010年代・・・宇宙侵略軍復興期(第2次侵略異星人頻出期)
ウォースター、ザンギャック、デーボス、ジャカンジャ、マクー、マドー、スペースショッカーと
いった永らく滅びていた 強大な宇宙侵略軍が次々と復興復活し、
再び地球や全宇宙に災禍をもたらし続けている、1980年代の侵略異星人頻出期の
再来ともいえる現在
番外・新西暦2012年・・・多次元融合世界創世元年
多くの並行世界の地球や宇宙が融合して、ひとつとなり 新たな世界が生まれた
ゴーバスターズの世界(?)の時代

4 :
前スレの
>カオスが滅ぼしたのが「昆虫に似た生命体がいた星」であることから昆虫族の故郷である可能性が…
ムシアースは?

5 :
>>1
恐竜絶滅の原因がたくさんあるのは、宇宙(というか多次元世界)に
「強い奴を倒せば倒すほど強くなる」「強い奴を食らえば強くなる」という思想やシステムがあるんだろう。
だからフォッグマザーやマザーメルザードみたいな奴が恐竜に目をつけるし、
バルガイヤーは生物命あふれる星やシュバリエの命を欲しがった。
そして人類もまたかつての恐竜と互角かそれ以上の強大種族になったから狙われがち。
この思想が普遍的自然発生的なものなのか、どこかに起源があるのが地球に伝わって
ゲゲルやミラーライダーの戦いの元になったのかは分からないけど。

6 :
>>1
スレ立て乙です。
>>5
地球にも勝利者となれば生物種の頂点となれる儀式/システムがありましたね。
そうです、バトルファイトです。はたしてバトルファイトは1万年前の1度だけだったのでしょうか?
もしかすると宇宙規模でのバトルファイトが存在するのかもしれませんし、
逆に太古の地球からバトルファイトの思想が宇宙にもたらされた可能性もあるかもしれません。
もし「強い奴を倒せば倒すほど強くなる」「強い奴を食らえば強くなる」という思想やシステムが
元来は地球産のもので、その思想によって宇宙からの脅威に地球がさらされていると仮定すると複雑な気持ちになります。

7 :
そういえばレジェンド大戦とレッツゴー仮面ライダーってほぼ同時期の出来事だけど、
過去の改変のせいでレジェンド大戦時にライダーの存在が消滅したということはありえるのか?

8 :
>>1
スレたて乙でした。

前スレで「笛木の技術はアクマイザーの魔力システムの応用」説があったので、それから派生して……、
映画ウィザードの『MagicLand』を作った『クリエイトリング』は、笛木が作ったものだったんじゃないでしょうか。
メイジやファントム幹部が出ている時点で、あの世界を作れる人間は限られています。
その中で、実際にクリエイトリングを作れる実力者となれば、笛木くらいしかいません。
システム的には、アクマイザーの作った『ポワトリンの世界』の応用で、複数の人間(ゲート?)のアンダーワールドを連結して世界をつくりだすものでしょう。
その上で、晴人たちをその世界に転送した、もしくは、現実世界と入れ替えたのが、あの映画の舞台「MagicLand」です。
なぜ、笛木はそんなものを作ったのでしょうか?
笛木は関東一円の人間を犠牲にしてサバトを行う予定でした。
さすがに、人々が死に絶えて、ファントムが大量発生し、パニック状態の地で、コヨミと平穏に暮らすのは、ほぼ無理です。
だから、クリエイトリングで世界をつくり、そっちで暮らすつもりだったのでしょう。
(起動に必要な大量の魔力もサバトでまかなうつもりだったのでしょう。)
大王の座には自分とコヨミが座り、魔力流通システムを使って集めた魔力で、賢者の石やMagicLandを維持するつもりだったと考えられます。

そして、最大の謎……
マヤ大王とオーマ大臣とは誰だったんでしょうか?
「マヤ大王」は、おそらく『無限モンスタープラント』で言う所の「上村優」です。
彼は、世界の中心として、魔方陣に組み込まれたゲートだったのでしょう。
オーマ大臣は、おそらく、ワイズマン(=笛木)の手下だったファントムです。
裏方として、真面目に仲間を増やそうとしていた彼は、ワイズマンの真意とコヨミの正体に気づいたのです!
ワイズマンの裏切りに気づいた彼は、クリエイトリングを盗み出しコヨミを誘拐して賢者の石から魔力を引き出しリングを起動させたのです。

オーマ大臣の野望はウィザードの活躍によって阻止されました。
ですが、強制的に魔力を吸い出されたコヨミ(の中にある賢者の石)は、魔力不足に陥りました。
晴人が分ける魔力程度では全然足りず、コヨミの体は崩壊を始めます。
「もう少し時間に余裕があるはず」と読んでいたワイズマン(笛木)は、今すぐサバトを行わなければならなくなり
色々と準備不足の中、クリエイトリングすら無しに、大急ぎでサバトを行う羽目になった。
それが、あの終盤の笛木のあわただしくかみ合わない態度の原因でしょう。
結果、笛木は晴人と死力を尽くして戦い、倒れたところをグレムリンに刺されて殺されました。
ある意味、オーマは復讐を果たしたと言えるかもしれません。

追記
「MagicLand」で、メデューサ、フェニックス、グレムリンを含むファントムは、かなり酷い扱いでした。
あれも、おそらく、裏方のオーマが「お前ら、表で好き勝手やって、でかい面しやがって!」と、腹いせにああいう扱いにしたのかもしれませんw

9 :
>>8
凄ぇ腑に落ちたw

10 :
約1億7千万年前       ジュウレンジャーとバンドーラの戦い。バンドーラは封印され、ジュウレンジャー達も眠りにつく
約1億3千万年前ぐらい?  トリンが地球に来訪。地球の美しさに感動して改心したトリンは恐竜人類と接触、彼らから聞いた
                  ジュウレンジャーと守護獣の話をもとにキョウリュウジャーと獣電竜の開発に着手。
約1億年前           獣電竜第0号トバスピノ完成

                  ここらへんずっとデーボス軍との戦い?

約6500万年前        異世界よりホロンデルタール襲来。ホロンデン波により恐竜たちが同士討ちを始める。
                  それを好機と見たデーボス軍が切り札としてゼツメイツを投入。しかしナガレボーシの
                  呼んだ隕石の影響により地球はダイノアースとアナザーアースに分離してしまう。
以降・ダイノアース      かろうじて生きのこった獣電竜たちを中心に、過酷な環境に適応するため恐竜から爆竜に進化。
                  こちらの世界でもデーボス軍は生きのこっていたと思われ、彼らと戦った爆竜がのちに
                  暴走したのがバクレンオー?

恐竜関連の流れはこんな感じだろうか。

11 :
>>3を書いた者ですが長文なうえ、?が多くてすみません。
このスレでの今後の参考にしてくださったり
ご意見ご感想をお聞かせねがえるとうれしいです。
反論やご批判もOKです。

12 :
>>11
まず多次元融合世界という、スーパーヒーロー大戦を曲解した思い込みを捨てよう
どうしてもその解釈を通したいなら自分のサイトで語るといい
次元融合と書かれているだけでああまたあの人かと呆れて
どれだけ長文書かれてても全部頭から抜けていく

13 :
なまじ熱意だけはあるから痛々しいのよね

14 :
そもそも2chで「ご意見ご感想をお聞かせねがえると」なんて言ってる時点で相当に痛い

15 :
デスリュウジャーがキョウリュウジャー第0号だとしたら
戦隊名も元々は強き竜の者ではなく強き竜の邪悪なる者という意味だったのかも

16 :
ていうか○○頻出期を羅列するだけならwikiかなんかで年表見たほうがよほど分かりやすくて正確だからねぇ。
ふーん、そう。以上の感想は浮かばないな。
たとえば、「十年近く御無沙汰だった異星人が頻出するようになった。原因は何だ?この作品に出てくるあの事件が原因ではないか。」という切り口なら、
傍証を探したり別の説を捻り出したりして遊べる訳で。
ちょっとアプローチの仕方を考えてみたほうがいいんでない?

17 :
頻出とか多次元とかそういうかっちょいい言葉を使いたい年頃なんだよ。

18 :
>>17
凄ぇ腑に落ちたw

19 :
>>15
テーマ曲が「伝説を壊して、次の伝説になるのは、ひとり」なので
デスリュウジャーという名前がついたのは最近なんじゃないでしょうか。

Wikiでみると、こうなっています。
 獰猛の戦騎『D』 / デスリュウジャー
 一億年前、強大すぎる力を制御することができず不安定だったトバスピノを支配しようとするも、超古代の人間の巫女の助力で邪悪な呪縛から逃れたトバスピノによって倒される。
 それから一億年後の現代においてデスリュウジャーの装備をカオスに与えられ復活を果たす。

一億年前の名前は「獰猛の戦騎『D』」であり、現代において復活してカオスがスーツを与えて「デスリュウジャー」と名乗るようになったと解釈できそうです。

20 :
やっぱり多次元なんちゃらみたいに名称を勝手に決めちゃうのはなんか違う気がするんだよね
そこは(出る予定など全く無いが)すご科の新作で長谷川先生が大風呂敷広げるべきであってw

21 :
勝手に名前を決めるとかは別にかまわないんだけど、多次元なんちゃらに関しては
散々否定的な意見が出てるにも関わらず「自分はこういう根拠からこういう風に考えてる」
という説明もなしにしつこく自説を推してる、というかそれが受け入れられてる前提の
論調なのが問題かと。

22 :
要するに公開Rーなんだよね

23 :
70年前後の時代に「宇宙からの大規模な侵略」があまりなく
その後増えたのは何故かと考えたら、ひとつの仮説を思いついた。
ショッカー(というより首領の母星)が宇宙の「侵略業界」大手の老舗で
地球はそこが攻略中のナワバリだからヨソは手を出しづらかったんじゃないだろうか?
大首領系最後の駒であるブラックサタン&デルザーが落ち目になるのを待っていたかのように
同業他社である黒十字軍が動き出し、その黒十字軍が倒れたのを見計らってクライムが活動を開始する。
この3つの組織には「トップは宇宙人?だがその事は伏せ、地球現地人を戦力にして活動する」という共通点がある。
(ダイガー仮面の例があるから、仮面怪人も改造人間だと思われる)
大首領もまずは地道に地球地元の犯罪組織や秘密結社を吸収したり、下部組織化してたんだろう。
地獄大使は合併工作の際の交渉人として有能だったから「大使」という称号を得た。
併合説の傍証としてデルザー壊滅後にタガが外れた下請け孫請けが暴走して
プロレス界制覇を狙うブラックミストとか忍者界支配を目論む風魔烈風とか
カゲスター前半のインディーズ怪人などの群小勢力が横行するようになっているw

24 :
このやり方の長所は本国からの持ち出しが極力少なくて済むという事。
何しろ首領になる奴ひとり送り込むだけでいいんだから。
実際、同じ時代に大規模な組織そのものを率いて宇宙から攻めてきた
「トリプルファイター」のデーモンは侵略予算のやりくりに苦しんでいるという描写があったw
コスト重視という事は営利事業で、最終的には改造人間を兵器として他の惑星に輸出するつもりだったのかも知れない。
そのままでは無力でも、強化素体としての地球人の優秀さは数々の事例でも明らかだし。
ところが地球上の植民地支配の歴史と同じで
このやり方は「支配効率化のため知識や武器を与えた現地人が反乱勢力化する」というリスクがある。
本郷や一文字の脱走に始まり、城茂に至っては一介の大学生が脳改造無効化装置を自作できるようになった。
そしてライダーたちの協力で作成されたゴレンジャースーツ。
こうなるともう「一人だけ送り込んで支配」というやり方では通用しない。
テクノロジーが追いつかれたら、補給線が短くて動員力の高い地元勢力が強いに決まってる。
きっと地球以外の惑星でも似たようなヒーローの反撃が続発して、ショッカー型のビジネスモデルは
「準備期間は長いけれど低コスト高リターンのはずが成功率は最悪」になってしまい、ほとんど顧みられなくなった。
その代わりにマクーのように大規模な組織がまるごと移動しながら勢力を広げていく
「手っ取り早く高コスト高リターン」型が台頭してきたんじゃないだろうか?
(事実、この後ショッカー型の侵略はほとんど見られなくなった)
そのタイプのひとつの完成形であるゴズマの壊滅に端を発する「宇宙勢力低迷期」=「魔物妖怪隆盛期」と
世紀末前後からの第二次宇宙勢力襲来期については、仮説を煮詰めてから後日また改めて。

25 :
なかなか面白かった
改めて考えると侵略にかかるコストも結構大変なんだな
マクーのダブルマンや、ブルースワットの敵であるスペースマフィアのエイリアンなど
人間に変身ないし憑依する能力で
現地社会に忍びこむ戦術を使う侵略者が現れるのも必然というわけか

26 :
カブトのワームなんかもそうだな。

27 :
>>26
仮面ライダーカブトに出てきたワームの場合は、ネイティブ(先住ワーム)との勢力争いという側面が強いので、また違うと思います。
映画カブトを考慮に入れるなら、ワーム隕石は1970年頃、1999年、2006年と3回来ている事になるので、
もしかしたら、ワーム隕石は、本星から定期的に送り込まれている宇宙船なのかもしれません。

28 :
アルティメイタムの描写から「魔力(仮面ライダーウィザード)≒コズミックエナジー」と仮定してこねくり返し中
メデューサの「ゲートを見分ける目」ってリブラの「ラプラスの瞳」と近似のものだったりするんだろうか

29 :
>>21
そもそも「すごかがディケイド編」は既刊と違って同人だから持っている人が少ないんだよね。
しかも検索してもあまり内容について詳しく触れているブログとかもないし。
だからディケイド編の「すごかが世界が分裂したわけじゃない」っていう見解そのものを知っている人が少ない。
そこにSH大戦での『枠』発言やら『ライダー界と戦隊界』発言やらを見たら、そら分裂してると思っても仕方ないと思うの。

30 :
ディケイド編って
・クウガ〜キバ(電王を除く)のオリジナル世界は各々独立してる
・ディケイドの一連の物語を経てそれらのリイマジ世界が「昭和ライダーの世界(=すごかが世界)」に統合
・W以降はそうやってできた(昭和ライダー世界を基礎とする)新たなライダー世界
の解釈でOK?
意外とわかりにくい所あるからね…あと個人的な好みでFIRST世界を無かった事にするのはどうかと思ったw

31 :
一応>>1にある通りこのスレではすごかが同人版は対象外なんだよな。
長谷川先生も同人だからってことで羽目外して書いてるところあるし。
一方で商業版すごかがに従うなら
メタルヒーローのくだりにアギト映画版のネタを入れたりしてるんで
やっぱり全作品は元々一貫して繋がってる同じ世界ってことになるんだよな。
ディケイドでの映像描写をどう取るかは様々な解釈がありうるってことで。

32 :
>>30
違うよ
・「昭和ライダー世界→クウガ〜キバ間の平成ライダー(オリジナル)→W」=ライダー大戦の世界=士の世界=すごかが世界
・ディケイドに登場した「クウガの世界〜キバの世界」(いわゆるリイマジ世界)は、すごかが世界とは別の世界
あの本で、明言されているのは、この2つです。
・元々あった世界が分裂したのではなく、士の特異点体質のせいで、リイマジ世界が『新しく誕生した』。
・新たに誕生したリイマジ世界が(これまた士の性格のせいで)オリジナル世界と融合しようとしたが、MOVIE大戦2010で、ディケイドが倒されたことでデータが放出され、再生、安定した。
基本的に、長谷川先生のディケイドやリイマジ世界に対する解釈は、このような感じです。

最後(80P)に「別々の世界であると思われていた、平成ライダーの世界が、最新作のWでついに、昭和ライダーの世界と合流を果たしました!」とあり、
これで『クウガ〜キバ(電王を除く)のオリジナル世界は各々独立してる』と解釈している人がいるようですが、
あれは『「昭和ライダー世界(RXまで)」と「平成ライダー(クウガ〜W)」は、別世界だと思われていたが、実は一緒の世界というのが証明されたのだ!!』という意味です。
正直、アバレンジャーの時の「オフィシャルに認められたぞぉ!オゥオゥオゥ!!」と同レベルの(ある意味長谷川先生っぽい)オチですね。

そういうわけで、
・あの本は『(昭和平成を問わず)ライダーのオリジナルはすべて同一世界だ』という、すごかがの前提通りに書かれています。
・リイマジ世界は別世界と明言されているから例外だけど、オリジナル世界自体は、分裂も融合もしていません。
・それ(すごかが世界が存在したこと)が、(MOVIE大戦2010に出てきた死神博士のメモリーで)オフィシャル映像に認められたのだ!
……というのが、あの本の概要ですね。

33 :
そのオリジナルの石ノ森ユニバースが同一の出来事として、いくら都市伝説と呼ばれていても事実として隠せない事も多いな
・ショッカー日本支部は日本政府の支援によるものだったと紙面で謝罪(うろ覚え)
・クライシス帝国が壊滅した頃合からミュージアム、財団X、鴻上ファウンデーション、ZECT、ユグドラシルコーポレーション、私立高校天の川学園と言った国内の大企業が既にビジネスを興している。
・風都は2000年には既に存在している
・1970、1996、2003年に渋谷辺りに隕石が落ちて壊滅してるため、渋谷区という区画が認知されてない
・東京近辺で人の姿によくにた化物の目撃例はあり、写メもよく取られてる。
・NEVERやシェードのような小規模なテロリスト団体の確認
・平成の世にも関わらず、摩訶網という妖怪の類が日本各地に健在。
政府による情報統制でも揉み消せないほどの大規模な人的災害の数々
・恐らく、銃刀法がないw

34 :
まぁ、あの本の一番の問題点は『シンケンジャーの世界』を、別世界として完全スルーしたことです。
スーパーヒーロー大戦の『ライダー界』も相まって、「(昭和平成問わず)ライダー世界と戦隊世界は別」というロジックとソースができてしまいました。
これに関しては、正直、解釈のレベルではどうしようもないと思うので
個人的には「長谷川先生が何か見解を出してくれるまでスルー」という方針にしてます。

35 :
TLT→ZECT説というのはどうだろうか。
影山瞬は実は千樹憐のクローン。憐が松永管理官らにデータを採取された時に
手に入れた髪の毛から光の遺伝子を持つ人間としてクローンが作りだされた。
そのクローンが警察組織と統合されたTLTの新組織ゼクトのシャドウ隊員となった。

36 :
コズミックエナジーと太秦の関係も実に興味深い。
今ですら苗字としても多い秦氏の一族が最初に住み着いたとことされてる土地柄だ。
この秦氏は当時の日本において最先端の文明力を持っていたのは、彼等がユーラシア大陸きた渡来人であるためである。
この一族の出自は今でも不明とされているが、太秦寺の通称を持つ広隆寺は太秦景教つまりキリスト教のお寺であるところから紐解くと古代イスラエル人がルーツと考えられている。
彼等が知っていたであろうヘブライ語ではウズマサを「光賜るもの」という意味になる。
コズミックエナジーという言葉は英語(イギリスで形作られたのが600年前)が生まれる1000年前にはないため、秦氏がヘブライ語圏の渡来人であればザ・ホールから降り注ぐエナジーをウズマサと呼んだに可能性も少なくはない。
平安京は、この世界ではザ・ホールを中心に四つのスイッチならぬ四神の封印を施して帝の威厳を保つために建立されている。
同じく四という数字に関わりのある四天王寺の創始者聖徳太子は秦河勝を筆頭とする渡来人のサポートがあってこそ築いたものである。

37 :
ちなみに秦氏の氏神である大避大明神はダビデを表し、その氏神こそが1000年前にこの地球に声を届けたプレゼンターそのものかもしれない。
ウズマサの別の読み方ではウツァモリマサと書き、財産を分けて処刑された救世主という意味になる。
救世主をフォーゼとして、財産を分ける事を四つの神獣に分けたと考えると、この京都でザ・ホールを封印する事となった理由が分かるかもしれない。

38 :
>>34
ディケイドを扱う上での最大のネックだからなー>シンケンジャーの世界
ディケイド本編に出てきたのがシンケン本編とはパラレルワールドだとしてもじゃあシンケン本編に出てきたイカ泥棒はなんだってことになるし……

39 :
ディケイドライバーは実は大ショッカー製ではないのかもしれない。
門矢士と小夜は子供の時に異世界を渡る力を身に着けていた。
つまりディケイドや大ショッカーが誕生するはるか昔から。
とするとディケイドライバー自体には世界を移動する能力は無いことになる。
やはり五代から渡までの9人のオリジナルライダーズが
士率いる大ショッカーの全世界征服を阻止するために自分達の力を使える
10人目のライダーを作った。それがディケイドである。
ところが大ショッカーによってベルトは没収。研究の為に大ショッカーの科学者だった
鳴滝はディケイドライバーを解析して分身であるディエンドライバーを開発した。
鳴滝がディケイドを憎む理由はおそらく自分のコピーよりも性能がいいオリジナルだからだろう。
いうなればディケイド→オリジナル、ディエンド→リマジ。
この二人は相いれない、やがて滅ぼしあうというのはオリジナルとコピーでは
相性が悪い、やがて一人になるまで潰しあうという意味だった。

40 :
>>37
SF大会で長谷川先生が出していたネタ
「コズミックエナジーがらみの遺跡が○×△□なのは変だ。
京都だったらABXYになるんじゃないだろうか」

41 :
>>40
ついでにこれは太秦に実際にある秦氏の氏神を祀る大酒(避)神社
どことなくスイッチっぽいだろ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7oXrCAw.jpg

42 :
>>40
逆に考えるんだ。プレイヤーからのコズミックエナジーを集めるのにあの図形が
儀式的な意味を持っていると地元にいるのに気付かなかったのが敗因だったと!

43 :
>>34
ディケイドのシンケンジャー回・及びシンケンジャーのディケイド回
この双方とも士のうろおぼえリイマジ世界のひとつ
(戦隊にくわしくないから同年に活躍してたシンケンジャーだけなんとなく覚えてた)
って事にしとくしかないような感じだよね。
まあこれも憶測にしかならないけど

44 :
古畑任三郎もこのスレで扱う事にしたらどうだろうか。
新幹線の回での犯人の中川の姿をベンゼン星人がコピーしたのか。

45 :
>ライダー界と戦隊界
SH大戦が「士・マーベラス・1号・アカレンジャーが中心となって大ショッカーと大ザンギャックをペテンにかけていた」という前提に立って考えると
オーナーのあの説明も、海東をデンライナーに足止めするためだと分かる
・大ザンギャックに比奈ちゃんを襲わせて海東に保護させる(アスムに対してそうだったように一旦面倒を見たら一段落つくまでは放り出さない・エリア管理委員会時代の記憶を刺激)
・「宇宙最高のお宝・真相はアカレンジャーに聞け」というキーワードを出すことでデンライナーを利用するよう誘導する
・そして自分が豪快チェンジして「過去のアカレンジャー」のフリをしてデンライナーに乗り込む
……と、マーベラスはとことん海東の行動を制限している
(共感を覚えていたジョーが、そんなマーベラスを許してしまっているのもラストのブチギレ行動に繋がってるんだろう)
だからオーナーのあの発言も士たちの計画の一部で、海東の興味を「宇宙最高のお宝」という実在しないモノに向け続けるためのものと見ることができる
ただ多数の世界を股にかけるトレジャーハンター海東があっさり納得したということは、「ライダー界と戦隊界」という用語自体は噂で流れていた可能性はある
鳴滝も使ってるしね
となると本来のあの界隈での用法としては、ライダー界=リマジ世界、戦隊界=すごかが世界でいいんじゃないのかな、と
すごかが世界ではライダーたちは暗闘の方が大多数なので世間の認知が曖昧で、戦隊の方が大々的に活躍しているから戦隊のイメージが強くて戦隊界
リマジ世界は(クウガの世界・555の世界がちょい怪しいけど)概して「世間がライダーの存在を認知して応援、場合によっては参加している」からライダー界
と、いつしか呼ばれ始めて海東もその単語を聞いた事はあった……と

個人的に「シンケンジャーの世界」に関しては、あの時期一時的に地球の記憶から既存の「仮面ライダー」が消されていた説派
消す作業に鳴滝が携わっていたから「この世界にライダーはいない!(実際は風都でWが活動中だけどまだ仮面ライダーとは呼ばれていない)」と断言しちゃったんじゃないかなって

46 :
>>10
トリンと不思議仙人バーザは接点が有ったのかと思う。
トリンとSUPの接点がいつ頃からか分からないけど、それが有ったからドクターウルシェード起ちに会えたと思う
ドクターウルシェーードが調査していた過去にデーボスに滅ぼされた星に昆虫型生命体がいたと言う所でウォースターとの関連が気になる
無脊椎動物の一部は隕石落下のショックで空間転移的な意味で宇宙に飛ばされたと考えてみる

47 :
リイマジ世界と呼ばれているものがすごかが同人誌にあるように
士のうろ覚えによって作られた世界だとしたら
それはすなわち、士のアンダーワールドなんじゃないでしょうか
すると士の元々の能力は世界間(作品間)移動などではなく
自分自身のアンダーワールド群の中で自由に活動する能力である、と言えます。
この方向で考えを進めると、「ディエンドの世界」出身である海東は
士のアンダーワールドから生まれた存在ということになってしまいます。
が、全てが士のアンダーワールド…夢オチのようなものだとしたら
シンケンジャーの世界、MOVIE大戦、スーパーヒーロー大戦での
コラボ的描写に説明がつきません。
士のアンダーワールド内だけではない、外部との接触があったのです。
ここでディケイド本編をよく見てみると
ディエンドの世界に行く前に
ディケイドはコンプリートフォームにパワーアップしています。
ここで能力の性質が変わったのではないでしょうか
改めて考え直すと
・スーパーヒーロー大戦での描写から、海東は作品間移動者ではなく、
単に場所を瞬間移動するだけのテレポーター
おそらくは鳴神もそう
・士は自分のアンダーワールド内で自由に活動する能力だけではなく
自分のアンダーワールドに他人を引きずり込む・おびき寄せる能力を
合わせ持っていたのではないだろうか
海東や鳴神はこの能力に囚われた者たち
スーパーヒーロー大戦ではこの能力でヒーローたちを
自身のアンダーワールドに逃がしていたと考えると辻褄が合う
マーベラスにもこの力を何らかの手段で分け与えたと考えられる
・ディケイドコンプリートフォームを得てからの士は
上記の能力に加え、アンダーワールドと現実世界を自由に出入りできるようになった
つまりディケイドが関わったシンケンジャーの世界もダブルの世界も、
そしてディエンドの世界も本物の世界
コンプリートフォーム登場以降、ディケイドの話はその舞台を大胆に拡張していくので
あそこがひとつの転機だったと思います。

48 :
トリンとオーレンのドリン。名前が似ていて両方とも大昔から存在する。
なにか繋がりがあるのではないかと思った。
トリンは1億年ぐらい前に恐竜時代の地球に来訪。
ドリンは6億年前から存在する人間とは似ているが違う生物。
トリンはドリンよりも後の時代の存在だからもしかしたら
バラノイア戦争で生き残ったドリンの内の一人が鳥神の姿になって地球の原始生命を
観察調査する為に派遣された役員がトリンなのではなかろうか。
だから名前もドリンの名残としてトリンである。

49 :
せめて放送中の作品の本編ぐらい見ような、としか。

50 :
>>48
 とはいえドリンも「私達はドリン」といってるように
固有名詞ではなく、集団の種族名(?)みたいなところはあるし、
謎度は高いんで、トリンとつなげる説そのものは否定しないよ。
>>48
でも復習も大切だと思うよ

51 :
>>47
面白い仮説だけど
鳴神だとリュウケンドーになってしまうぜ

52 :
>>47
 激情態とコンプリートフォームの意味合いの違いとしては面白いです。

53 :
今日のあの世界は絶対、ネガの世界だと思う

54 :
というより、ネガの世界があの世界と同質の世界って感じかなあ。
ウィザードの世界(仮)がライダーに倒された怪人たちの存在を封じているのと同じように、闇ライダーたちを封じていたんだろう。
恐らくは9人の仮面ライダーの力が宿ったアイテムで。具体的にそれっぽいのは……ケータッチ?
あれ、でもそうするとネガの世界を封印していたケータッチはそのままディケイドが持ち逃げしちゃったわけで、えーっとつまり……

おのれディケイドぉ!

55 :
以前ミラーライダーは鏡を使って自分のアンダーワールドに入り
そこからライドシューターで
神崎兄妹のアンダーワールドに移動させられているという説を書いたけど
今回のウィザードに出てきた龍騎はまさに自分用の鏡の世界に出入りし
さらに他人を引き込むこともできていた
ダメ押しに晴人が「ミラーワールド?」と知っているかのような発言をしているので
ミラーワールドがアンダーワールドの一種なのは間違いないと思う
(ただし、風景の鏡像反転が起きるので
通常のアンダーワールドとは違う特殊性があるのかもしれない)

56 :
ドーパントとゾディアーツは改造されてない怪人だし、何で怪人の墓場みたいな世界にいるの?となるが、元の人間体とは別物の思念がブレイクされた時に解放されてこの世界に入ったと考えた方が自然。
元々の怪人達も装置を使って変身した人間に宿っていただけだし。

57 :
>>47
※優先順位
 不可侵:作品の映像で描かれたもの
に基づくためシンケンジャーの「仮面ライダーのいない世界」という発言を無視してはいけません

58 :
アマダムって名前がクウガとの関係で気になるけど、来週を見ないとなんとも言えないな

59 :
>>57
しかし「発言者」の置かれた立場は考察に値するよね

60 :
鳴滝さんも海東も確かに胡散臭いけど、劇中でそれが嘘(間違い)であると示唆する証拠もないからねえ。
そういうところを疑い出すとキリがない。

61 :
今日のウィザードの家が一瞬、光写真館だと思ってしまった。
ディケイドが指輪に封印されているのに他の写真館のメンバーはどこいってしまったんだ。

62 :
>>57
うろ覚えですが、あの回で「この世界にライダーは居ない」という台詞はあったはずだけど「かつて居たこともない」とは明言されてましたっけ?

63 :
>>61
アルティメイタムと同様なものだとすると指輪は召喚器では?

64 :
シンケンジャー世界の仮面ライダー存在問題について
「この世界に最初のライダーが現れたのだ」というのは
ディケイド第24話次回予告及び第25話冒頭での士と丈瑠に向けた鳴滝の発言なのですが
この発言に信憑性がないことを示す映像証拠ならバッチリ映ってるじゃないですか
鳴滝が言うところのシンケンジャー世界最初のライダーとは
ご存知の通りチノマナコがディエンドライバーで変身した姿を指しています
で、あれが、あんなものの一体どこが「仮面ライダー」なのですか?
あれを「仮面ライダー」だと言うなら「仮面ライダー」とは何ですか?
何かの意図があるのか
「仮面ライダー」の定義が通例使われる言葉と著しく剥離しているのか
詳細はわかりませんが、この件についての鳴滝の発言を
額面通りに解釈するのはおかしいと思います
ただ、気になる発言は別にあるのです。
24話で仮面ライダーがいないことを示す発言を自ら発した者は鳴滝以外に3人います。
まず源太が海東の名乗りを聞いて「仮面ライダー?なんじゃそりゃあ!?」
次に海東が士たちに「ここはね、ライダーのいない世界だよ」
と言っています。
源太はまあ普通に知らなかったのでしょうし
海東も出身地がああいう土地柄なので
「仮面ライダー」という言葉の定義の問題かもしれません。
問題はディエンドとシンケンゴールドの戦いを見ていた骨のシタリが
「なんだろうねあれは?この世のものでもあの世のものでもないよ?」と言っている所です
「この世」「あの世」というのも解釈に幅のある言葉ですが
少なくとも鳴滝よりはストレートな発言ですので
ディエンドが何者なのかさっぱりわからなくなってしまいました。
シンケンジャー世界に仮面ライダーがいるとかいないとかよりよほど意味不明で
今のところいい解釈が思いつきません……。

65 :
シンケンジャーの世界の理から外れたものってことじゃね?
例えばシタリ爺ちゃんには海東の背中に黒いオーロラが常時見えてたとか
その世界の住人には『ただの人型』に見えるものも
他の星や異世界の住人から見ると別の化け物の姿に見える
ってのは結構ある現象

66 :
>>62
冒頭で海東が士に
「(クーラーボックスの中の烏賊折神を指して)君にはわからないものだ、というか、わかるはずもない。この世界のこともね」
「だいたいわかるさ」
「嘘だ、ここほど君を拒絶する世界はないんだから。ここはね、ライダーのいない世界だよ」

鳴滝が、ディエンドとシンケンゴールドが戦ってるシーンで
「侵食される、この世界もやがて、ライダーに……」
骨のシタリがディエンドを見て
「なんだろうね、あれは、『この世』のものでも『あの世』のものでもないよ!やな感じだ」

鳴滝がチノナマコのディエンド態を指して
「この世界にもライダーが生まれてしまった」
「見ろ!この世界もライダーの浸食が始まっている。この世界に最初のライダーが生まれたのだ!
 ライダーなど全く不要だったはずのこの世界で、ディケイドのせいで」
「わからないのか、今、この世界が、お前を全力で排除しようとしているのが」

大体でサーチしたので、抜けがあるかもしれませんが、主なのはこんなところかと

67 :
ゴーカイジャーで地球人以外には凱を視認可能だったという似た事例があったな

68 :
>>64
ゴーオンvsシンケンのナレーションで「かつて『この世』、いやいや『ヒューマンワールド』を守ったゴーオンジャー」と紹介していますので、この世=ヒューマンワールドは確定です。
同様にシンケンvsゴセイのナレーションでも「かつて、数々のスーパー戦隊たちが守ってきた地球、そして今……」とあります。
骨のシタリは、護星界に三途の川の水を流し込む計画に対して、そんな訳の分かんない所のために三途の川の水を使わせるわけにはいかないと怒りました。

つまり、シンケンジャーのナレーターや骨のシタリにとっては「護星界」や「ガンマンワールド」などは、「この世」ではないという認識でしょう。
要するに、あのセリフは、単純に「ディエンドはこの世界の存在ではない」と言いたかっただけだと思いますよ。

69 :
超神ネイガーは秋田ローカルってだけで本来ならば
平成ライダーに加わってもおかしくないヒーローだと考えている。
複雑なマスク、ベルト、黒タイツのスーツなどなど
平成ライダーズと共通点が多いのがその根拠だ。
もし東京に来れば仮面ライダーネイガーと名付けられるだろう。

70 :
同じ世界に存在してはいたが、直接的な干渉をすることはタブーとされていたとか
そのようなお互いの活動域を示して「ライダーの世界」「戦隊の世界」と呼んでいて、それが交わってしまったという意味で・・・

71 :
>19
……D……

 【Dogwelderのほうを見ないようにして】

72 :
>>71
悪人に死んだ犬を溶接してショック死させる自称ヒーロー、通称「犬溶接マン」……

73 :
>>54
 そうすると、ディエンド用のケータッチ(名前忘れた)を押収していたのが
時間警察だったから、そういう警察組織が管理している可能性もあるのでは?
 その観点から行くと、鳴滝もその管理組織関連の人間の可能性もあるのでは?
つまり、スーパーショッカーやらは「世界を管理するための組織」であり、
宇宙刑事が各星に一名程度しか派遣されないように、単独で派遣されて来た人材が
秩序維持のためにとっている手段なのかもしれない。
 あるいはショッカー首領もその類で、目的が「支配」であったことからしても
最終目的は「ひとつの意思で管理される『ある意味平和』な世界」の構築だったともいえそうだ。
 
 その秩序を作ろうとするたびにつぶされてるようなので、
「おのれディケイドぉぉぉ!!!」とか言いたくもなるワナ

74 :
>54
ディケイドがケータッチ持ちだしたせいで怪人が大量復活して大ショッカーが誕生。
しかしMOVIE大戦2010でディケイドの物語が「終わらない物語」として終わることで
ディケイドも過去のライダーとなりネガ世界の封印システムに組み込まれてケータッチもネガ世界に戻ったって感じかな
そしてケータッチはメモリ、メダル、スイッチを経て指輪に変化していったとか

75 :
今回のウィザードが事実上の本編最終回だった前回と
完全に地続きなところや晴人が過去のライダーの事を
いくつか詳細に知ってるところを見ると
クウガ〜フォーゼや大戦Zの世界もウィザードの本編世界と
何らかの理由で同一世界状態なのは確定だよね。
来週の士と晴人との共闘が見ものだな。

76 :
 よく考えてみると、ディケイドの物語がまだ終わってないってことなんだよな
まとめるのに便利だから、今後も総集合の映画とか特番作るときはディケイドが活躍するんだろう。
そろそろ鳴滝にも結論がひとつほしい。

77 :
そもそもディケイドに物語は無いんじゃなかったっけ

78 :
鳴滝も今となってはディケイドを捕捉できなくなってるんじゃないかという疑問が
以前なら「おのれディケイドー!」って出てきてたのに最近は後から追ってくる事すら無くなった

79 :
>>77
ライダー世界を新生させたことで役割を終えたはずのディケイドが
復活したことで、ディケイドの物語が生まれたんだよ。

80 :
>>76
次回のサブタイトルが終わらない物語というのも
戦隊世界やメタルヒーロー世界、他のあらゆる東映ヒーロー世界をも
巻き込んだディケイドやライダーの物語がまだまだ終わらない事を
暗示しているな。

81 :
今週のウィザードの話は、まだ裏がありそうなので、来週の放送を見ないと何とも言えないのですが……
来週まで待ってたら「ネガの世界」で定着しちゃいそうなので、全然違う説を挙げておきます。

私が注目した点は、
・ライダーに倒された怪人たちの魂はここ(魔宝石の中)に永遠に封印している。
・フォーゼまでの13個のライダーリングが、この世界の中心である。
・アマダムは晴人が14番目の仮面ライダーだと知っている。
(仁藤を15番目とは呼んでいない、来週、鎧武を『15番目』と呼ぶかも?その場合、この説は半分つぶれるんだけどw)
以上の3点から、この世界はごくごく最近(ウィザードの戦いが始まって以降)に作られたものである可能性が非常に高いです。
そして「怪人の魂から生まれる怪人」といえば、みなさんご存じの再生怪人です。
初代ライダーの『悪魔祭り』をはじめとして、再生怪人復活の手段として「死んだ怪人の怨念から再生怪人を呼び出す」のは何度も登場します。
ただ、これらの手段で再生怪人を作るのは、ごくごく小規模な儀式であり、出てきても10体程度の再生怪人が登場するにすぎません。
ですが、ここ数年で、死んだ怪人たちの魂から、とんでもない怪物が生まれることが判明しました。
海賊戦隊ゴーカイジャーの映画に登場した、スーパー戦隊に倒された者たちの魂が集合して生まれた『黒十字王』です。
(同年には、死者の魂を集める『幽霊船』も登場しました。)
そして、次の年には、何者かが「ライダーハンターシルバ」を派遣して、黒十字王を含めたスーパー戦隊&ライダーの敵を集めた『大ショッカー、ザンギャック連合』まで組織します。
その企みは、スーパー戦隊&ライダーの活躍で叩きつぶされましたが、おそらく、彼らは感じたのです。

……この戦いの裏に「死んだ怪人たちの魂(怨念)を操る存在」がいることに……
今回は、なんとか勝利を収めることができました。
しかし、倒した怪人の怨念から、1年単位で何度も何度も再生されるようでは、いつかはヒーローたちが負けてしまいます。 根本的な対策を取らなければなりません。
S.U.Pは、その方法を模索しました。
しかし、相手が『魂』とか『怨念』ともなれば、それに対応する手段などそうはないでしょう。
そして、S.U.Pがいきついた先が、かつて封印された『アクマイザー』が使う魔力システムと、魔宝石だったのです!

ここから先は、私の妄想です。
おそらく、笛木は、この部署の担当だったのです。
再生怪人を封印するために、魔宝石、魔法の指輪、封印手段を模索していたのでしょう。
(映画ウィザードのクリエイトリングの本来の目的は、怪人を封印する世界を作るためのものでしょうね。)
その過程で「魔宝石を加工できる指輪職人」輪島を知ったのでしょう。
そして、娘の死に立ち会った笛木は、S.U.Pを裏切り出奔しました。
「白い魔法使いドライバー」「ソーサラードライバー」「クリエイトリング」「賢者の石」あたりを盗み出し、
個人的に輪島にいくつかの指輪の加工を依頼して、娘を助けるためにサバトを開いたのです!
結果的に、サバトは不完全な形で終了しました。
笛木は、賢者の石にさらなる魔力を与えるために、魔法使いを生み出すように仕掛け、それと同時にアクマイザーの封印を解きます。
おそらくは、笛木の知らない儀式や魔力システムを調べるためでしょう。
一方、S.U.Pは、笛木の裏切りにより研究に遅れは出ながらも、ある程度の成果を挙げました。
それが、アルティメイタムに登場したライダーリングです。
あのとき、2018年弦太朗は「そういや、5年前に、みんなで『指輪』を使って怪人の封印を作ったっけ」というのを思い出したのでしょう。
連絡先を知っていた、火野映司にある程度の事情を説明して、誘拐事件を調べてもらいます。
(多分、鴻上さん→公安0課経由で誘拐事件の話を調べたのでしょう。その結果、アクマイザーが相手であることが判明してS.U.Pにも、話が回ります。)
弦太朗はすぐに現場に急行しました。
そして、映司は、S.U.Pが開発していたライダーリングのうち、完成していた4つを受け取って無限モンスタープラントに向かったのでしょう。
映司が持ち帰った情報によって、ライダーリングは完成します。それによって怪人たちの魂は魔宝石の中に封印されました。
……こういう流れだったんじゃないかと……。
そして、こうなってくると、『アクマイザー3』がすごく気になるんですが、さすがに昔すぎて……。
どっかでレンタルとかでてないのかなぁw

82 :
>>81
ヒーロー大戦が2012年4月で、サバトが行われたと思われる金冠日食が5月21日(現実世界のほうだけど)だから
さすがに1ヶ月程度で、0から魔法について調べるのは無理くさい。
元々は、オーレンジャーやボウケンジャーで遺跡や古代文明について調べてて、2011年の199ヒーローで黒十字王が登場したことで「倒された怪人達の怨念」についても調べていたんだろうな。
そこにヒーロー大戦があって、予算や人員が増額されて笛木が編入された。
そしたら、笛木が研究成果の大半を盗んでサバトを行い、ウィザードが誕生した。

なんか、S.U.Pが開発したビーファイター用のメカを霞一鬼が盗んで轟雷神にしたみたいな話だ。

83 :
>>81
怪人たちの魂=再生怪人の素体というのは、納得
>>81-82とは、また逆の説になるのだが
前に出てた、ライダーリングは財団X製の説と合わせると、あの世界は財団Xによる再生怪人育成施設の可能性もあるな。
次回予告で、アマダムが「次元の壁を壊せ」と命令してるし、子供たちの暴走だけの話じゃなさそうだ。
どちらにしても、結論は、次回放送を見てからになるかな。

84 :
そういえば、Underworldってギリシャ神話では「死者の国、黄泉の国」って意味もある。
実は、精神世界だけじゃなくて、過去の記憶から死者の国へとつながってるというダブルネーミングなのかもしれないな。
死者の国には魔力の海やアクマ族の故郷があるから、アクマイザーも魔法や魔力を使った技術に詳しいと、
だったら、財団Xは、あの魔宝石の世界で、無限モンスタープラントを再現しようとしてるのかもしれないな。

85 :
S.U.Pと財団X…表裏の関係だよな
果たして両社の関係はいかに

86 :
個人的には財団Xがウィザードリング、というか魔法に関わってるかどうかはちょっと疑問があるんですよね。
というのも、財団Xの目的は「怪人を生み出すこと、量産すること」ではなく「人間を怪人にする」こと、
究極的には「自分たちが怪人になる」ことじゃないかと睨んでるんです。
ガイアメモリ、NEVER、(コアメダル)、アストロスイッチ、ミュータット
実際、映像中で財団Xの関わりが確認できたこれらはその要件を満たします。
注目すべきはコアメダルで、これは一度投資対象から外れています。
当初は「人間を怪人にする」という目的には役に立たないと思われていたためだと考えられます。
しかし映司やドクター真木が自らの体内にメダルを取り込むことでグリード化した事例を受けて、
彼らにとって投資する価値のある研究だと判断され、MOVIE大戦メガマックスの時点では
コアメダルの研究に関わっているであろうことが確認できます。

で、その観点から見て魔法がらみのあれこれは「人間の怪人化」にはあまり適さない研究対象だと思うんです。
魔法石そのものには人間を魔法使いやファントムにする力はありませんし、ファントムは「人間が怪人になる」のでなく
「人間が怪人に乗っ取られる」という形なので、「自分が怪人になる」という彼らの目的にはそぐいません。
グレムリンのように人間の意識を残したケースもありますが、まあ例外です。絶望せずに魔法使いになっても
超人的な能力は得られますが、任意の人間を確実に魔法使いにできるわけではなく非常に非効率です。
というわけで、財団Xが魔法に関わってるかどうかは微妙なところなんですよね。

じゃあなんで彼らはそんなに怪人になりたいのか。そこに財団Xの正体を探すヒントがあります。
いましたよね? とある悪の組織を支援し、5万年を生きる怪人になることを目的とした金持ちたちが。
そう、ゴルゴムの出資者たちです。
彼らはゴルゴムが崩壊した後も、永遠に近い時を生きる怪人となることを諦めていませんでした。
そこで、ほとぼりが冷めたのを見計らって怪人になるための研究への支援をする組織を作りました。
それが財団Xだったのです。

つまり、ゴルゴムの仕業だったんだよ!

87 :
時おり戦隊本編に現れる正義のSUP工作員(?)が黒ずくめで
悪の財団Xの制服(?)が白ずくめと真逆の色使いなのも謎だな。
戦隊世界には長谷川先生の言うSUPの様な歴代戦隊によって
蓄積されたメテオールを管理研究する正義の機関は実際あるみたいだけど
ライダー世界では今のところ悪の財団Xが幅をきかせているのが
現状みたいだな。

88 :
真の正義は何物にも染まってはいけない…故の『黒』
全てに染まってでも貪欲に技術を喰らい尽くす…故の『白』
と、解釈する

89 :
>>86
あのサイトの人だろうけどずっと気になっていたことがあるんだ。
NEVERが入ってるからそういう解釈もありかもしれないけど
W劇中の英文でも出資対象リストであって中止リストというのは
あのサイトで言い出した人の勘違いだと思う。

90 :
あー、別人っすよー。書いてる途中でちょっとそれっぽく見えるなあとは思ったけど。
コアメダルに関しては確認不足だった。すまぬ。

91 :
>>90
こっちも決め付けてすまんかった。
あの人は又聞きを裏取らずに断定してたから
気になってたんだけど前に話題に出た時アク禁中だったのよね。

92 :
>>86
ゴルゴムの他にも
ジンドグマの後援会の出資者も財団Xに関わっていそう。
というより秘密結社にお金を融資する投資家は昔から
いたような気もする

93 :
>>88
そしてその解釈をアギトの黒白青年に当てはめると異常にしっくりくるのに敵味方逆転!不思議!

94 :
>>89
これまで「出資リスト内に停止の旨の記載があった」だと思ってたけれど違ったのかあれ

95 :
>>94
Investment outlet list
(投資対象リスト)
Medal with power of unknown
CORE MEDAL And CELL MEDAL
(コアメダルおよびセルメダル)
Expected value A
(期待される価値 A)
$43,250,000,000
Report
(報告書)
It encountered a very interesting sample as a a research thing while investigating now.
(調査中、研究対象として非常に興味深いサンプルに遭遇した)
Can you understand as the comparison with a mysterious metal piece with very big power "Core medal" as an example of
(投資対象とされていたミュージアムによるガイアメモリの実例として、)
the Gaia memory that the meseum that assumed the investment outlet has already developed?
(非常に大きな力を持つ神秘的な金属片「コアメダル」が既に開発されていたことをご理解いただけるだろうか)
This metal piece hides potential of investing reinforced man more than the dopant by making the Gaia memory react to the human body.
(ガイアメモリが人体に作用することで生まれるドーパントよりもさらに強力な強化人間を生み出すポテンシャルをこの金属片は秘めている)
The report of having confirmed the existence of the device of the installation type of the Gaia driver who is the installation device of the Gaia memory goes up.
(ガイアメモリを人体に組込むデバイスである組込型ガイアドライバーの存在については既に確認されている)
Potential of covering the vulnerability that the device of the museum has is hidden, and this can be called a sample with very high reality as the next investment outlet of my foundation while still investigating.
(引き続き調査を続けるが、ミュージアムのデバイスが抱える脆弱性を補う可能性が隠されており、我が財団の次の投資対象としてこの金属片は非常に高い現実性を持つサンプルと呼べるだろう)
Foundation X
(財団X)
これが元の文章
>W終盤で財団Xの人が持っていた端末にオーメダルの件が載っていましたが、あれは文面から見るに「支援中止リスト」だそうで。
>NEVERやドーパントとは違い、オーメダルは人間を直接強化する物ではないので財団Xは手を引いた、と見るのが自然でしょうか。
これが某所での最初の発言なんだけど文面からはどこがどう中止リストかわからないのに
管理人が鵜呑みにしちゃったまま今に至る

96 :
そうすっと、逆に財団Xはかなり早い段階からメダルによる人間の怪人化(グリード化)を予見してたってことか。

97 :
>>95
翻訳乙
この時点での財団Xはオーズドライバーのことを便宜的に組込型ガイアドライバーって表現してるのかな
>最初の発言
件のサイトは俺も知ってるから見に行ったけど、オーズ1話の感想書き込みの一部っぽいな
ちょっと別のサイト見たところ、W47話の時点であれを「資金提供中止」と解釈してるところがあったし
ググったら知恵袋でも誤解前提の質問が引っかかったし、NEVERが映ってたからか誤解してる人は結構いるみたいだな
っていうか俺も「支援中止」だと思い込んでたわ……

98 :
>>97
組込型ガイアドライバーはおそらくダブルドライバーやロストドライバーの事を指すと思う

99 :
>>98
ああ、そうかちょっと読み違えた
「脆弱性を抱えるミュージアムのデバイス」っていうのは園咲家や加頭が持ってたガイアドライバーのことか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三大 糞ライダー作品「オーズ」「キバ」あと一つは? (945)
【イマジン】武部直美アンチスレ2【萌え〜】 (940)
特撮ヒロインのピンチについて7 (400)
仮面ライダーZOについて語ろう (870)
ジハンキジゲンの缶ジュースをいろんな特撮キャラに飲ませたら (130)
仮面ライダー鎧武から虚淵を除名させるスレ2 (287)
--log9.info------------------
千葉工業大学 工学部 デザイン科学科 (347)
美大以外の専門は桑沢。以外はクソ。 (433)
★美大受験の研究所/安くて良いとこ★ (153)
地方から五美大受験しに行く奴集合 (500)
☆全国美大 油科限定  ぱーと2☆ (958)
受験に落ちたヤシが慰めあうスレ 2校目 (469)
■◆立川美術学院☆その4◆■ (261)
【染】テキスタイル系学生スレ【織】 (174)
杉野服飾大学 入学予定者質問スレ (830)
留年・浪人ちょっと来いよ (181)
○○伊奈学園●美術学系○○ (124)
「女にデッサンはムリ。」 (164)
多浪だし就職できないから自殺しよう (524)
ムサビの試験官「ここの3分の1は確実に落ちるね」 (180)
【学校】自画像の参考ください (920)
■□■ふなばし美術学院■□■ (534)
--log55.com------------------
IDにunkoが入った奴の降臨をひたすら待つスレ 46
うんちのブリュレ
【指定】街の水道屋で働く【工事店】
ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 6台目
【不潔】ウォシュレットが嫌いな人専用【飛び散る】
TOTOネオレスト(タンクレストイレ)
IDにunkoが入った奴の降臨をひたすら待つスレ 43
totoメンテナンスってどうよ?