1read 100read
2013年19ダイエット202: 腹筋、腕立て伏せ、自重スクワットでダイエット (806) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジョギング中に聞いてる曲は? (278)
H.I.I.Tによるダイエット (783)
ケーキぐらい食っても痩せられるよな (403)
【肉割れ・皮膚の伸び】ケア総合【垂れ乳・弛み】 (545)
フィットネス DVD 併用で痩せようジャマイカ 6 (977)
ノルディックウォーキング (566)

腹筋、腕立て伏せ、自重スクワットでダイエット


1 :2010/11/07 〜 最終レス :2013/10/04
頑張ろう

2 :
アナログダイエット

3 :
非常に原始的だが効果が有る
一日100回ずつ毎日続けよう

4 :
今日の分終わり!

5 :
回数分からなくなるから
ノートに正付けていかないと。
10回ずつやっていて
90回目か100回目か分からなくなる。

6 :
回数数えるの面倒だから、時間計ってやってる

7 :
スクワット100回した。
腕立て10回。
腹筋0回。

8 :
3種計100回ずつした。今日の分終わり!!
無理せずやっていこう!!

9 :
回数には拘らないで、
・腕立て
・クランチ+レッグレイズ
・背筋
・スクワット
のがバランスも良いし、良いと思うよ。
シットアップは腰を痛めるし。

10 :
シットアップって昔の部活式腹筋(?)のことだよね?

11 :
そうそう、脚を曲げないと腰を痛めるって言われてたけど、
最近は脚を曲げても腰を痛めやすいって結果が出てるらしい。

12 :
テレビ見ながら一時間くらいダラダラやる
体幹鍛えとくと日時が楽だね

13 :
腕立てはするけど
腹筋はしないぜ。。
日に1万歩すれば腹筋は6つに割れたよ

14 :
>>9
クランチ&レッグレイズってなんですか?

15 :
http://www.drp.ne.jp/simulation/kt/training.cgi?t_id=44
これのことですか?

16 :
自重スクワット150回済み。
今日は身体が重たく腹筋が出来なかった。
腕立てや腹筋が出来ないときは
その分自重スクワットをしようと思う。
クランチ・レッグレイズ?も
出来ませんでした。

17 :
自重スクワット計200回済み。

18 :
自重スクワット計250回済み。

19 :
自重スクワット計300回済み!
今日の分は終わりです。
無理せずに怪我しないように
やって行きたいです。
皆さん有り難う。

20 :
体脂肪率が28%から23%にまで
落ちていました。
体重は増えてますが。81,6kgです。l

21 :
身長は168cmくらいです。

22 :
調べたら自分のやってるのは
自重スクワットじゃなくて
ヒンズースクワットだった。すまん。

23 :
申し訳無いっす。

24 :
このスレは釣りスレかい?
クランチとレッグレイズは別のトレ。

25 :
釣りではないです。無知ですまん。

26 :
http://www.training-craftsman.com/kintore-fukkin-ue-takumi-crunch.html
クランチはこれですね。

27 :
http://www.kintore.info/jitsugi/leg_r_1.html
レッグレイズはこれですね。

28 :
クランチをおこなったら、10回で腹筋が攣った。正直死にかけた。
ゆっくりやっていくしかないのかな。

29 :
今日はフットサルだったのでお休み

30 :
>>28
オレもそんなもんだよ。
シットアップより効いてるってこっちゃ。

31 :
>>30
レスサンクスです。
怪しい病気かと思い心配しましたが、安心しました。
最初は無理せずゆっくりやっていきます。

32 :
今日はサボってしまった

33 :
今日もサボってしまった。

34 :
またサボってしまった…

35 :
またまたサボってしまった・・

36 :
お前、完全な三日坊主やないか。
よし、オレがトレプログラムを組んでやるw
1、腕立て、背筋
2、クランチ+レッグレイズ
3、スクワット
ローテーションで一つずつ順番にやるんだw
そうするとな、各部位が、三日に一度という、超回復原理的に、
一番効率よい休養期間になるので、良いぞ!!

37 :
説明不足じゃったが、
今日は1
次の日は2
その次の日は3
の無限ループじゃ。

38 :
わかった。有り難う。頑張ってみるよ。

39 :
すまん。3、スクワット
から始めちまった。100回連続でやったよ。
明日は腕立てか。ちょっと苦手だが頑張るよ。

40 :
ちなみに体重は79,6kgだった。いえーい。

41 :
>>31-35
「ゆっくりやる」のと「気が向いたらやる」のは違うからなw
ちなみに主は男か女どつち?
本気で筋トレするなら男女で回数や負荷もだいぶ変わってくるぞ。

42 :
ww

43 :
さぼりすぎw
自重じゃなくてちゃんとウエイト使った方が飽きずに長続きできると思うけどなあ。

44 :
>>41 男です。すみません。

45 :
食べまくってしまっとるのう。

46 :
バランス良く食べて、
良く噛んで腹八分にせい(´・ω・`)

47 :
「拳立て」と「指立て」のほうが姿勢維持の為に体幹を使うからか、腹筋の回数が伸びない割りには、腹まわりも締まってきた。
腕立てが50いくようになってから切り替えたが、最初からだったら手首いわしてたかも。
拳と指でそれぞれ50と25回いくようになったら、そろそろ空手も再開すっかな?

48 :
へぇ、腕立てって、体幹も使うとは聞いてたけど、腹回りに変化を感じるほど効果あるんだね。
オレも拳立てにしようかな。

49 :
>>48
ある程度、腕立て続けて回数こなせるならいいかも。
手首いわしたり指の骨折ったりしないように気をつけてね。
手首に力入れて、拳はしっかり握ること。なるべく人差し指と中指で支える。小指と薬指は簡単に折れるから注意。
最初から板の間やアスファルトみたいな堅いとこでやるのはキツい。畳やじゅうたんとか、クッションの効いたとこから始めるといい。
ただし、器械体操のマットみたいにあまりにも分厚くてクッションがあるとこでやると、手首が固定されにくくて最悪折れるから注意。

50 :

キレイ痩せダイエットの方法 実践中ブログ
http://moderuyase.sblo.jp/


51 :
腕立て腹筋背筋スクワット等で筋肥大は可能?
なんか15REPくらいの負荷をかけないと筋肥大は
おきないって良く聞くんだけど
連続で50や100回できるってことは50REP、100REPってことだよね?
筋肥大は起こらなくてもトレした部位を引き締めれるってこと?

52 :
筋肥大は回数よりも負荷です

53 :
>>51
>なんか15REPくらいの負荷をかけないと筋肥大は
>おきないって良く聞くんだけど
一般的に一番筋肥大に有効なのは確かに8-15レップらしいけど、50レップで筋肉が付かないわけでもない。
腕立て腹筋背筋スクワット程度だと、確かに筋肥大というよりは引き締まって筋肉質になる感じだけど。
ディップスとか懸垂、片足スクワット、四股なんかなら、結構肥大もすると思うよ。
ただ肥大重視なら素直にウェイトやっとけって感じなんだろうけど。

54 :
>>51
筋肥大を起こすための絶対条件は回数や負荷ではなく、「限界まで反復動作した上で負荷を漸進(徐々に増やす)事」だね。
たとえば腕立てギリギリ100回出来る人なら、次やる時は背中に1kgの錘置いて100回を目標に頑張る。
それが出来たら次は2kgの錘背負ってって感じで負荷を徐々に増やせれば筋肥大は起きるよ。
ただその限界になる回数の設定(つまり負荷の設定)が6〜15回くらいが最も効率良く負荷を漸進させられます。
100回とかの設定では多分すぐ頭打ちになる。
同じ負荷を使う限りは10回であろうが100回であろうが永遠に筋肥大は起きません。
つまり頭打ちになった段階でそれ以上筋肉はつかないって事だね。

55 :
>52,53,54
レスありがとうございます。
52さんの一言が全てのようですけど
54さんのたとえが分かりやすかったです。
筋肥大は自分にとっての限界からが本番ってことですねって
ことでスレ違いにもかかわらずレスありがとうございました。


56 :
「限界までしないと筋肥大しない」ってのも疑問を持ってる。
次の日に響くので1セットのみ8割程度の疲れで止めてしまうけど、
それでもゆっくりと着実に筋肉ついてるもの。

57 :
>>56
多分勘違い。
そうじゃなければ人類史上最高の天才ですw

58 :
そもそも限界だの限界じゃないだの、個人の主観なんだから
結論なんざ出るわけないだろ。頭大丈夫かお前ら?
根性ある人間の限界と根性ない人間の限界ってすっげー差があるぞ。
人によっては、周りからとめられないかぎりそれこそ故障するまで
頑張っちゃう奴も体育会系だとざらにいるしな。
一つだけ、はっきり言えるのは(科学的にあるていど立証されてるのは)
筋肥大を起こしたいなら、高負荷低回数が基本になるつーことだな。
だから>>54の例えはどうかと思うよ。
腕立て100回できる人なら、素の腕立てで筋肥大を起こさせようつー
発想はすてて、負荷を増大させる方法を模索するべき。
100回だのなんだのはすでに持久筋を鍛えるトレーニングになってるから
しんどい割りに筋肥大させる効果はほぼない。
皆無とは言わんが、効率が悪過ぎる。
腕立て100回くらいやれる体力があって、かつまだまだ筋肥大させたい
人は、大人しくジム行ってウェイトやるのがよろしいかと思う。
どうしてもジム行くのがめんどい人はせめてプッシュアップバー
くらいは使え。あれは稼動域が広くなるため、結構効く。
プッシュアップバーと踏み台等を組み合わせれば100repの負荷を
30〜40repくらいまでまでは増やせると思うが・・・

59 :
>>58
54ですが、
>そもそも限界だの限界じゃないだの、個人の主観なんだから
そんなアホなw
>100回だのなんだのはすでに持久筋を鍛えるトレーニングになってるから
マラソン選手の脚は筋肥大して無いと思いますか?
>効率が悪過ぎる。
それは自分も書きました。
元の質問からの、流れあるいはスレタイを読んで欲しかったかなw

60 :
>>そもそも限界だの限界じゃないだの、個人の主観なんだから
>そんなアホなw
この時点でお前がスポーツやったことないで語ってるのが丸分かりだわな。
本当に限界まで追い込むって結構大変だぞ。多分お前は自分では限界だと
思い込んでるが限界まで追い込めてないタイプ。
まあ、実際自力で常に自分を限界まで追い込めるタイプってのは多分君が
想像してるよりはずっと少ないから恥じることでもないけどね。
だからこそスポーツの世界ではスパルタ式のコーチングとか一定の
成果が上がるんだよ。
他人に叱咤されることで、限界まで追い込める率が上がるから。
>マラソン選手の脚は筋肥大して無いと思いますか?
少なくとも彼らがやってる練習量からしたら、ほとんど筋肥大してない
つっても良いくらいだと思うが。普通に月200kmとか走ってるわけでな。
おまけに君の安易な妄想とちがって現代のマラソン選手は途中でスプリント
勝負になるから、速筋を鍛えるトレーニングしないわけじゃないぞ。
駆け引きの世界だから同じペースで走ってても勝てない。近年は特にね。

61 :
>>60
もしかして持久系のトレーニングオンリーで筋トレした事無い人ですか?
筋トレでの「追い込む」「限界まで」の意味が分かっているとは到底思えないレスなんだけど。
ベンチやスクワットで潰れた事一度も無いとか?w
とりあえず筋トレの知識と経験が無いようなら無理してレスしない方がいいよ。
持久系の運動の質問が出たら大いに語って下さいなw

62 :
まぁまぁ、険悪になるなよ
お互いエビデンスも何もない相手に対して、経験だなんだの論ってもしゃーねえだろ
この調子じゃ、たとえ正しかろうがどっちの意見も参考になんねえよ

63 :
>>61
おいおいおいおいwww
>ベンチやスクワットで潰れた事一度も無いとか?w
腕立て伏せの話じゃねーのかよ。
馬鹿は自分が何の話してんのかすぐわかんなくなるのな。
そりゃ、10repくらいの高負荷なら、何がどうあっても
11回目は補助者がいないと上がらんから判断しやすいだろw
でも、今は腕立て100回できる人が限界まで追い込む話だよな。
ぶっちゃけ100repとかそーゆーレベルになると途中のやり方
一つでいくらでもごまかし効くから、限界かどうかなんて
誰にも判断できんよ。回数で管理もできんしな。

64 :
これからジム行っちゃうのでしばらくレスは出来ません。
実は「限界まで反復動作する事」が絶対必要なのかについては異論もある。
ただ今議論しているのはそんな事以前のレベルの話だねw
腕立てが胸や腕を大きく太くするためのベストエクササイズじゃないって事には全面的に同意です。
その上で質問に対してスレタイに沿った範囲で答えただけ。
そしてその「限界」、筋トレでいう「限界までの反復動作」は概ね筋生理によるものだから主観の問題では無いです。
持久系のトレーニングにおける「追い込み」との違いを理解していないだけでしょう。

65 :
>>63
>馬鹿は自分が何の話してんのかすぐわかんなくなるのな。
はあ?
だから最初に
>元の質問からの、流れあるいはスレタイを読んで欲しかったかなw
こう書いたでしょうが。
まったくもうw
っていうかベンチでもスクワットでも腕立てでも同じ話だけどね。
難易度が違うだけで。
まあこれ以上議論しても無駄っぽいかなw

66 :
>>64
だから、今は持久系トレーニングにおける「追い込み」の話だろw
どっちかつーと。腕立て100回できる人の腕立ての話なんだから。
自分で書いた話の発端くらい覚えとけよ鳥頭w
まあどうで逃げ出してもうかえって来ないんだろうけどな(苦笑

67 :
もう勝手に2人で仲良くやってろ

68 :
>>67
ごめん、もう少しだけ大目に見てw
>>66
無知な上に無礼な奴とこれ以上議論したくは無いのだがw
腕立て100回は質問者が出した例だね。別に30回でも1000回でも何でもいいです。
で、限界っていうのは「これ以上反復出来ない」ってところまで動作する事。
>他人に叱咤されることで、限界まで追い込める率が上がるから。
それは筋トレの限界とは違う。
他人に叱咤激励されようが何しようが動作出来なくなるのが限界です。
ストリクト、フルレンジで30回出来る人、って言っても分からんかw
反動無しで全可動域で30回出来る人、つまり31回目腕を曲げたらもう伸ばせなくなる人がいるとして、
その人が反動使ったり、レンジを狭くして50回出来る、でも51回目は出来ないとする。
これはどちらも限界だね。どこかに主観の入る余地がありますか?
隣で鬼コーチが怒鳴っていれば31回出来たとすればそれは31回が限界って事。
どこにも主観の入る余地なんてありません。
あなたが勘違いしているのは要するに
「低負荷高回数で限界を迎えるようなトレーニングの難易度」と
「動作不能になるという意味での限界」をごっちゃにしている事。
前者はフォームのブレ、動作速度等で回数がばらつく。だからスパルタコーチがいれば増やせるという話になっちゃう。
確かにそれはその通りなので最初から高回数でのトレは効率悪いと言っている。
ただ回数がばらつくからと言って「限界は主観」って事じゃないです。
回数を稼ぐようなフォームにしたって結局限界っていうのは「反復不能」っていう状態という事に変わりは無い。
って、分かるかなあw

69 :
まあ元の質問者は納得してくれているからいいんだけどねw

70 :
>>68
>腕立て100回は質問者が出した例だね。別に30回でも1000回でも何でもいいです。
おいおい本気で頭おかしいんだな。
質問者が腕立て100回の例をあげて、お前も腕立て100回の例にのってるわけだ。
必然的に今の話題はそれが中心であって、俺もそれ前提で話してる。
結果として、お前が都合よく摩り替えてる10rep程度の負荷の話じゃなくて、
低負荷高回数時の「追い込み」の話に近い性質の話だろ。
本気で自分に都合よくしか考えないんだな。
>回数を稼ぐようなフォームにしたって結局限界っていうのは「反復不能」っていう状態という事に変わりは無い。
だから低負荷時の時は「本人が反復不能」って思い込んでるだけで、竹刀とかで
ぶん殴られれば「反復可能だった」つーことがいくらでもあるつってるわけだが。
だから自己申告してる限界はあくまで主観。
>隣で鬼コーチが怒鳴っていれば31回出来たとすればそれは31回が限界って事。
これも都合よく話を摩り替えてるが、主題はあくまで「低負荷時での限界値を
自己管理できるか」だろ?
自分で限界だと思い込んでても、無理やりしごかれればできることが多々あるから
「自己申告の限界はあてにならない」つー話をしてるわけだが。
自分に都合が良い方向にどんどん話摩り替えるなよ鳥頭君www


71 :
鳥頭君のハイライト
>>連続で50や100回できるってことは50REP、100REPってことだよね?
>>筋肥大は起こらなくてもトレした部位を引き締めれるってこと?
>「限界まで反復動作した上で負荷を漸進(徐々に増やす)事」だね。
>筋肥大を起こすための絶対条件は回数や負荷ではなく、「限界まで反復動作した上で負荷を漸進(徐々に増やす)事」だね。
>たとえば腕立てギリギリ100回出来る人なら、次やる時は背中に1kgの錘置いて100回を目標に頑張る。
↑↑↑
どうみても低負荷高回数時の「追い込み」の話です。本当にありがとうございましたwww

72 :
「限界までじゃないと筋肥大しない」っていうのは、かなり図式化した考え方で、実際とは違う。
たとえば15レップの重さで12回1セットでもゆっくりと筋肥大してく。
また筋肥大にも何パターンかあるという説もあって、
・一般的な高負荷低回数(8-15レップ)のトレで筋肥大する方法
・低負荷で回数をこなして乳酸を溜めることで筋肥大を狙う方法
があるらしい。バーンアウトとバンプアップだっけ?

73 :
打ち間違えた
→パンプアップ

74 :
>>70
>だから低負荷時の時は「本人が反復不能」って思い込んでるだけで、
だからそれが全然違うって言ってます。
あなたの頭の中では「ハイレップスのトレ=筋持久力アップのトレ=走り込み等の持久系のトレ」って図式になっちゃってるでしょ。
それが間違いだって言ってるの。
レスのたびに間違いを書いているから逐一指摘してあげているのに全く学習しない人だね。
って、実際にトレーニングした事無い人に何を言っても無駄かw

75 :
>>72
筋肥大が起きるためには
1、肥大を起こすような刺激を与える事。これはラフに言えばどんなものでもいいです。
極端に言えばウォーキングでもいい。
2、その上で刺激を漸進(負荷を徐々に上げる事)。これは絶対条件ね。
1について回数という事で言えば通常6〜15回で限界になるような負荷(重量)を使うのが効率的といわれている。
ちなみにたとえば6回で限界になる負荷を6RMと言います。
でもこれはちょっと誤解を生みやすくて、少し正確に言うと最大筋力の8割前後程度の負荷を使って限界まで動作するのが最も効率的と言われています。
あくまでも目安は負荷ね。回数じゃない。
例えば100回で限界になるような負荷(100RMだね)を使って限界まで動作する。
高回数のトレの場合日によって、調子によって回数のばらつきは多くなるけどとにかく限界までやる。
結果としてコンスタントに100回前後出来るようになったら錘を背負うとかしていく。
これで肥大は起こせます。まあそうやれよと言われれば自分なら断りますがw
スロトレや加圧トレ等も刺激の種類は変わるけど基本的な考え方、つまり限界まで行って体がそれに適応したら負荷を漸進させるという考え方は共通だよ。

76 :
ここまで書いた上で言うのもなんだけど上でチラッと触れたように実は限界までやるべきかという点については
異論もある。筋トレでは筋肉は疲労させてもなるべく体力、気力は消耗させない方がベターだから。
とは言え基本はやはり筋肉を完全疲労させるという事なのでなるべく限界までやった方がいいよ。
>たとえば15レップの重さで12回1セットでもゆっくりと筋肥大してく。
相当余力を残しておわるわけで、もしそれで肥大が起きるのならそれでもいいけど正直それは難しいと思う。
筋肥大とかに興味があるのなら一度ジムに見学でもいいから行ってみるといいよ。
筋肉を大きくした人がどんな事をやっているか見てみるのは非常に勉強になります。
まあ余計なお世話かw

77 :
>ここまで書いた上で言うのもなんだけど上でチラッと触れたように
>実は限界までやるべきかという点については異論もある。
そうそう、(自分の信じてる)異論をあえて言ってみたわけです。
15レップを13回1セットでもいいじゃん・・・・だって次の日に響くんだもん・・・というね・・・笑
どの程度まで追い込めば筋肥大が起こるかについては、8割かもしれないし、9割かもしれない・・・。
そこについては個人差もありそうだし、良くわかんないよね。
だってさ、スクワットで限界までやったとしたら、歩けなくなるって事だよね? 限界という言葉を超厳密に使えば?

78 :
>>77
>だってさ、スクワットで限界までやったとしたら、歩けなくなるって事だよね?
違いますよw
当該セット内で疲労させるって意味で、インターバルをとればまた動きます。
ただそれは筋肥大には余り貢献しないか、むしろ体力を消耗するので良くないって事。
当該セット内ではなるべく限界までやった方がいいです。
もちろんビルダーのようにいわゆるオールアウトという完全疲労を極限まで追及するようなトレならジムの帰り道で
歩くのも大変って事はありえるけどね。
たとえば自分の場合脚は維持が目的なのでスクワットでもそんなに追い込まないから歩けないとか翌日苦しいとかはあまりないです。
当日の階段の上り下りがきついのと、翌日筋肉痛で歩きにくい程度だよ。

79 :
何でダイエット板でウェイトトレ板みたいな事になってんの?

80 :
筋トレのしすぎじゃね

81 :
>>74
>あなたの頭の中では「ハイレップスのトレ=筋持久力アップのトレ=走り込み等の持久系のトレ」って図式になっちゃってるでしょ
ハイレップスのトレが持久系のトレじゃなかったら何に分類されんだよ低脳。余り笑わせんなw
まあ馬鹿にも分かるように論点噛み砕いてやるが、前にも触れたとおりハイレップスのトレは
途中のやり方一つ、息のつき方一つでいくらでもごまかしが効く。
ごまかしが効いてしまう以上、限界値を回数で管理する方法も妥当ではなく、
本人がもう上がらないと判断したところが限界値。
しかしその限界値の定め方が主観的すぎるから、本当に限界値かどうか
判断できねーよつってんのよ。
分かる低脳君?

82 :
まあ、実際には低脳君の当初の主張(>>57とか)とは違って、限界値まで追い
込まなくても、それなりに追い込んでおけば、筋力は向上を続けるから、限界値
の管理なんてのは「だいたい限界だと思う回数や負荷をじょじょに引き上げていく」
でもそこまで困らんのだがね。
ま、「厳密に限界まで追い込まないと筋トレは効果がない説」は自分で主張してて
明らかに苦しいと思ったのか途中で本人もあっさり手の平返してるみたいだがなw
みっともなすぎwww

83 :
>>81
なんか哀れになってきたw
>ハイレップスのトレ=筋持久力アップのトレ
これは正しい。当たり前。
>筋持久力アップのトレ=走り込み等の持久系のトレ
ここが違うって指摘してます。それさえ理解できなかったのかw
>本人がもう上がらないと判断したところが限界値。
ここが根本的に間違ってるって言ってます。
フォーム等で回数がぶれるのはどんなトレでもありえるんだけど、負荷が小さいトレ(ハイレップスやスロトレ等)では
その可能性が比較的高いという事も何度も書きました。
その上であなたの言ってる事は間違ってます
何故そうなるかと言えばおそらくあなたちゃんとウエイト触った事無いでしょ?
ベンチでもスクワットでもデッドでも、何でもいいけど動作の限界って事を体験した事無いでしょ?
たとえば走りこむでの限界しか知らない人が筋トレでの限界を語っているとしか思えないです。
最初から言ってるけど両者は違うものなんだよ。
反論したいのならとりあえず筋トレの経験があると言う何らかの証明をして欲しいかな。
トレ経験が無いならこれ以上相手しても無駄だからね。

84 :
>>82
追い込まないトレについての見解も既に書きました。
先入観を排除して謙虚な気持ちでスレを読み直して下さい。
私もそうですが誰もが全ての事象について精通しているはずもない。
だから無知は恥じゃない。
恥ずかしいのは己が知識不足を認めない狭い了見、器の小ささという事を知った方がいいです。
まともな議論も出来ないし、同じ事を何度言っても理解しないし、言葉遣いは下品で不愉快になるので
もうあまりレスしたくないですw

85 :
>>83
おいおい論点がそこじゃないだろ低脳君w
姿勢や息のつき方一つでいくらでも回数をごまかせるハイレップスの
運動でどうやってお前の言う「動作限界」とやらを判断してるのか
聞いてるんだよ。ハイレップスの運動なんて、やってる最中に一息つけば
「動作限界」なんて先送りできるわwww
そして先送りできてしまうものを「どうやって厳密に管理するんですか?」
ってそーゆー話な。
必死にウェイトの話と摩り替えようとしてるけど、ちょっとくらい息を
つこうが姿勢を変えようが上がらないものは上がらなくなる10repや15rep
の負荷での限界値管理とは根本的に違うだろwww
あと俺はウェイトも当然経験があるが、そもそもスレが
「腹筋、腕立て伏せ、自重スクワットでダイエット」であり
話の主題もハイレップスのトレなんだから、ここでウェイトやってた
証明はなんの意味もねーな。
何とか優位に立とうと必死なとこわるいけど
 ス レ タ イ 読 め な い の 低 脳 君 ?(爆笑
まあ平日の昼間から2ch三昧な無職君はやっぱり一味違うね。思考回路がw 

86 :
>>84
>追い込まないトレについての見解も既に書きました。
おいおい、それを手の平返しつってるわけだが。
お前みたいに言ってる内容がころころ変わる奴の言うことに説得力あると
思ってんの?
お前こそ謙虚な気持ちで>>57読み返せよ。
ま、また都合が悪くなったら、自分の持論をコロコロ修正するんだろうねw

87 :
>>85
今日は仕事休みですw
>やってる最中に一息つけば 「動作限界」なんて先送りできるわwww
だからそれが違う。意味が違うと何度言えば。
>あと俺はウェイトも当然経験があるが
よし、じゃあ今すぐ直近のトレのメニュー、種目と重量セット数等を全て書いてくれ。
もちろん全身だ。
実際にやってる人ならすぐ書ける内容だ。
さあ、今すぐにだw


88 :
>>87
直近?
とっくにウェイトなんてやんなくなってるから昔やってた範囲だが
ベンチ 100kg 10rep 3セット
スクワット 160kg 10rep 3セット
デットリフト 160kg 10rep 3セット
あとは、アームカールとリストカールをちょいちょい
つーレベルだな。
基本的にウェイト自体が目的じゃなくて、競技のための
筋力トレーニングとして練習の合間にやってた程度だから
種目も内容もそんなに濃密じゃねーよ。
極めて一般的なものを一般的にやってただけ。
ただ、繰り返しになるが、そもそもお前が必死に主張してる
「ウェイトの経験」が必要な話じゃねーよと俺は言ってる
んだが理解力ねーの?w

89 :
だいたい>>84
>もうあまりレスしたくないですw
とか宣言しといて>>88の食いつきかたとか、頭大丈夫?
分裂病かなんかなの?

90 :
>ベンチ 100kg 10rep 3セット
>スクワット 160kg 10rep 3セット
>デットリフト 160kg 10rep 3セット
凄いレベルですね。
デッドとスクワットが同じ重量とか全て10発3セットとか素晴らしいw
補助種目がアームカールとリストカールなんてしびれます。
焦って適当に書いた感が溢れていますw
やっぱやった事無い人だったんだねw
もういいいですわ。
スクワットスレでも阿呆な事書いてるのさっき気付いた。
向こうのスレで基本的な用語でさえ理解していない事も分かりました。
動作の限界が主観で決まるとか恥ずかしいのでここ以外で言わない方がいいよ。
それが最後のアドバイスだw

91 :
あ、もう一つだけ
>デットリフト
これってどんな種目?w
今気付いたけどこれはかなり決定的なミスだと思うぞ。

92 :
>>90
分裂病患者になに言っても通じないかもしれんが、
補助的にやってただけつってるだろ。
デッドとスクワットが同じ重量で設定する奴なんざ周りにいくらでもいたが。
パワーリフティングそのものが目的じゃねーんだから、基本的にデッドとスクワットは
同じ重量を最大値とみて、それを引き上げてくことしかしてない。現役中はな。
ただ、繰り返しになるが、そもそもお前が必死に主張してる
「ウェイトの経験」が必要な話じゃねーよと俺は言ってる
んだが理解力ねーの?w
なんとかウェイトの話に摩り替えようと本当に必死だな。
そしてスクワットの話で気付いたが、本格的なウェイトトレーニングを
現役で続けてるはずのID:piMAF84lはダイエット中は
脚が太くならない派なんだなw
それこそ現役で150kg以上もかついでスクワットやってる奴は多少の
脂肪の厚みなんて問題にならないほど、筋肉で太腿太いと思うがwww
墓穴ほったのはどっちだろうね。
さあお前の身体UPしてみ?www

93 :
いやあ、自称本格派ウェイトトレーニーのID:piMAF84l
がどんな立派な身体をしてるのか今から楽しみだなあ。
ワクテカワクテカ。
まさか他人には一方的に要求しといて、自分が何かやれって
言われた時逃げないよなwww

94 :
>脂肪の厚みなんて問題にならないほど、筋肉で太腿太いと思うがwww
200kg担ぐ人は脚太いですがそれでも減量中に足が太くなる事はありません。
絶対値と相対値の差だね。そんな事も分からないとかw
画像は以前他のスレで出した。
多分王道スレだったかな。
検索してみて。
まあ大したレベルじゃないけどね。
何もしていないあなたより少しマシってレベルじゃないですかw
>同じ重量を最大値とみて、
しかし、何と言うか、書けば書くほど突っ込みどころが増える人ですねw
デットとかどなりました?
タイプミスとか言い訳する?
BIG3+アームカール、リストカールだけなんて人見た事も聞いた事もありません。
どんな特殊競技ですかw
って、さすがに我ながらバカっぽくなってきたのでもうレスしません。
これだけボロが出れば分かる人が読めば分かるでしょう。
もうそれで充分ですw

95 :
>>94
おいおい、別スレの話をまぜっかえして話そらそうとすんなよ。
まあその話はあっちのスレでやればいいとして、とりあえず
お前の身体UPしてみろよ。現役の自称本格派ウェイトトレーにー
さんはさぞ立派な身体してんだろ。逃げんなよwww
>BIG3+アームカール、リストカールだけなんて人見た事も聞いた事もありません。
>どんな特殊競技ですか
いや、柔道。つーかスポーツ競技はそれこそ機材がそろってて、トレーナーが
充実してるような超強豪ならともかく、一般的な部活動はそんなもんだぞ。
そもそも種目そのものの練習だけで毎日2,3時間だからウェイトに割いてる時間
なんて週3各1時間とかだし、機材もバーベルとベンチとラックと数台を共有とか
だからそんなに細かくもできねーし、やらねーし。


96 :
まあ>>95みたいな練習環境を想像できない時点で、やっぱり
ID:piMAF84lはハイレップスのトレーニングをふんだんに行うような
環境(ようするに部活動の集団練習とかな)にいた経験がないんだろうな
つーのが結論だわな。
だから、ハイレップスのトレーニングでも自己申告の動作限界があてに
なるなんて、お馬鹿な発想するわけだ。
そして、自分が間違ってるのを認めたくないために、自分の経験談で
語れる高負荷のウェイトトレーニングの話に摩り替えようすり替えようと
やっきになってるわけだ。
本筋のところでボロだしまくってるのは一体どっちなんだろうねw
ま、その辺のところは一通り結論が出たところで最後に
自称本格派トレーニーのID:piMAF84lの立派な身体のUP頼むよw
まさか逃げないだろうねwww

97 :
いつまでたってもUPしねーし、仕方ないから王道スレ探してやったけど
それっぽいのねーし、逃げたの?
俺は本格的にウェイトトレーニングしてるから、ウェイトトレーニングも
ろくにやってないお前らの言うことより、俺様の言うことが正しい(きり
みたいな事言ってる奴が自分の身体もUPしねーで何の説得力があるんだよw
まあ、俺の主張は今まで言ってる通りハイレップスのトレーニングの
限界管理の話と10repや15repの高負荷トレーニングの限界管理の話とは
別物だと思ってるから逃げるなら逃げるで別にいいけどね。
本格派トレーニーでも、自称本格派トレーニーでも、そもそも100repの
運動と10repの高負荷を同じに捉えてるあたりで永遠に話しがかみ合わない
のは自明なので。

98 :
あんたのパラノイアぶりも笑えてくるがw、50手前の開業医のオッサン
も相手しすぎだわwwオッサンもしつこすぎるところがあるなあ
ここを見てる人の大半は筋肥大よりも脂肪減を目指しているわけで
オッサンは別途で「ウエイトしながら減量するスレ」を立ち上げるべきだな

99 :
外野だけどさ
88のメニュー見れば柔道だって解るわな
俺も競技出身で筋トレに関してはハムストリングスやカーフ重視だけど
競技選手の筋トレってのは必ずどこか特化したトコがあるからね
「どんな特殊競技なんだw」とか言う方がどうかしてるよ
この場合は引き手だな
といっても「競技選手の筋トレ」の話をしたいんじゃなくてさ
上記の運動に関する大常識がすっぽ抜けていたり
「限界は主観である事」を否定したり(猪木が怒るぞw)
正誤は置くとしても論以外の部分で突っ込みどころが多過ぎるんだよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジョギング向上スレ 1km ε=ε=走 (414)
【モムチャン】フィギュアロビクス総合 8ダヨン (980)
水中ウォーキングダイエット part2 (724)
低炭水化物ダイエット中の奴食事晒せ9杯目 (523)
体重を増やしたい人はここに来い (119)
今までで一番痩せたダイエット方法 (419)
--log9.info------------------
【アイドル】THE iDOLM@STER オフラインモード 2週目【マスター】 (599)
【時効だ】不正遊戯 その2【語れ】 (393)
リッジレーサー・レイブレーサーについて語るスレ (552)
【クレイジーコング】 いろんな海賊版あったよな 【ハングリーマン】 (139)
移植されたアーケードゲームスレ (313)
idにTAITOとかnamcoとかが出るまでがんばるスレ (547)
【躍動体】ストライダー飛竜【逆襲!】 (482)
【TOD】ダンジョンズ&ドラゴンズ第37章【SOM】 (367)
JORDAN.LTD (151)
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart5 (154)
【サスケ】新日本企画【ASO】 (299)
【TX-1】タツミのゲームについて語ろう【Rounup5】 (155)
コナミ総合スレ (707)
任天堂 (446)
【最大の敵は生理現象】1コインで長時間プレイ (426)
【ナスカ】メタルスラッグ総合スレッド【SNK】 (158)
--log55.com------------------
arsざつだんにうんざりした人のスレ
【EXO-K】難民 EXOスレ1088【EXO-M】
スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ225
ヘルメットとバイク
実質14718
迷探偵コナン不満・愚痴スレ8
東方神起の雑談避難所14616
実質なんでも207