1read 100read
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part7 (672) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ニコニコ】NNDD Part5【Mac対応】 (851)
VMwareESX/ESXi専用スレPart12 (621)
動画キャプチャソフトについて語るスレ 6 (180)
【AMD-V】エミュレータ・仮想化技術【Intel VT】 (135)
SNESエミュレータ総合スレ Part13 (381)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part21 (916)

ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part7


1 :2011/12/12 〜 最終レス :2013/10/15
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267687032/

2 :
イメージでのバックアップに関しては、以下のスレでどうぞ
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/
その他参考スレッド
再インストの前にこれをバックアップしよう Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1075824554/
【バックアップ】うっかり消したファイルを語ろう
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016116512/

3 :
市販、シェア
・B's ラク〜だ!バックアップ ttp://www.bha.co.jp/products/rakuda.html
・DataKeeper ttp://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dk/
・Mediakeeper ttp://www.valley.ne.jp/~com/mek/
・BackupMyPC ttp://store.nttx.co.jp/_II_NEH0843
・オートバックアッパー ttp://www.interchannel.co.jp/pc/utility/vitamin/b_upper.html
・AblyBackup ttp://homepage3.nifty.com/peace/abackup/abackup.htm
・CopyTo Synchronizer ttp://www.ne.jp/asahi/cool/kish/index-j.html
・NuBak ttp://www.ntus.net/j/nubak.htm
・御鏡 ttp://www.okazoh.net/
・EasyBackup2000 ttp://www.lalasoft.jp/
・AllBack ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~fuji8/allback/index.html
・みやばっく http://www.bea.hi-ho.ne.jp/marbo/
・SyncBack SE http://www.2brightsparks.com/syncback/sbse-features.html

4 :
フリー
・Disk Mirroring Tool ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/dmt/
・mdumpfs ttp://www.misuzilla.org/dist/net/mdumpfs/
・Backup(FFFTPの作者によるソフト)ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
・RealSync ttp://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
・copix ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se250997.html
・DirSync ttp://fsw.kiya.org/
・MyBackup ttp://www1.bbiq.jp/sakase/hp1/
・Vackup ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/
・BunBackup ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/
・MFSync ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/
・Retrospect ttp://www.act2.co.jp/Retrospect/
・SyncBack Free http://www.2brightsparks.com/freeware/freeware-hub.html
・Disk Mirroring Tool Unicode版(非公式?) http://bug.smile.tc/Ddiary.aspx?Date=2007%2f12%2f01
・DSync ttp://homepage2.nifty.com/DSS/Soft/DSync.htm
・KamiBack ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004101/kamiback/j_kamiback.htm
・pdumpfs ttp://www.namazu.org/~satoru/pdumpfs/
・ZCopy ttp://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/zcopy.html

5 :
ROBOCOPYが便利だと思うんだが・・・

6 :
>>1
超乙
GoodSyncないな

7 :
選ぶ利点が見つからない

8 :
Not Found 大杉って遠回しにいいたかった

9 :
前スレであった話題なんだがDisk Mirroring Tool(Unicodeでない)なら
バックアップ作業の負担がかなり小さいという話が気になった
当然エラーとか起こさないように他の作業を全部止めてやるけど
それを差し引いてもBunBackupは使用メモリ量とかかなり負担が大きい

10 :
そーですか

11 :
FastCopy もバックアップに十分使えるね。
Microsoft によれば、世界でのもっともインストールされてるコピーソフト3つは、
TeraCopy, FastCopy, CopyHandler だとさ。
http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2011/08/23/improving-our-file-management-basics-copy-move-rename-and-delete.aspx
「しかし、全部合わせても、全Win7の0.45% にすぎない!敢えて言おう、カスであると!Win8万歳!」

12 :
前スレ996にて募集した情報を引き続きこちらのスレでも募集したい。
イメージリカバリ系の話ではと言う指摘もあったが、ファイル・フォルダ単位でのバックアップなのでこちらに書かせていただいた。

13 :
別にファイルバックアップソフトにこだわらんでもいいじゃん。
イメージリカバリでも、個別にファイル&ディレクトリ指定できる機能あるし。
大体、テープメディアサポートしているソフトって点で、
ここでよく推奨されるソフトは全滅じゃねーの。
素直に、前スレであがっているような会社のところのバックアップソフト
購入しとけ。稟議切らないで消耗品扱いで買えるだろ。

14 :
>>12
NASのバックアップだろ?
素直にlinuxでtarなりafioなりdump/restoreなり使った方が幸せ。
WindowsのクライアントOSはテープサポートやめちゃったら、
Windowsでやりたいならサーバーエディション買うしか。

15 :
>>13
ファイルバックアップソフトのスレッドと言いつつ、このスレッドの実体はドライブ間の同期をとるだけのソフトウェア用スレッドということか、残念だ。
ところで用途は個人用なので稟議を出す相手が無いな。
>>14
バックアップ用サーバを新規に構築しろと言うことか。さらに台数を増やすのは気が重いが他に選択肢がないのであれば考慮に入れざるを得ないのだろうな。

16 :
なんか馬鹿臭い

17 :
個人用途でテープだってw

18 :
実際問題テープでバックアップとる利点ってなに?
Blu-rayとかで保存する方がいろいろ有用な気がするんだが。
多少力掛けても大丈夫だし、
水に浸かっても大丈夫だし

19 :
>>18
一般的には、歴史が古く信頼性がある、長期保存に強い、災害に強い、大容量のバックアップならコストが安いと言われている。
大容量がどのくらいを指すかは知らないが、個人で扱う量ではないと思う。

20 :
>>18
バックアップ専用メディアだという事。
他の使い方をされない。

21 :
>>18
1バイト当たりの面積が一番大きかったはず。

22 :
>>19
NHKとかで映像保存先として、テープメディアが選択されているが、
古いテープが劣化して映像が劣化しちゃってる、、、
なーんて報道がされたりして、長期保存性には疑問だなぁ
でも今って320GBとか結構大容量なテープあるのね。
一昔前の数GBの感覚でいたわ。


23 :
>>21
おう、今の時代あの小型にHDDレベルの記憶容量を持ってるんだから、
少々驚いた。時代の進歩を侮ってDATをバカにしていた。

24 :
>>22
映像が劣化、というはアナログ時代のフィルムのことで、NHKの保存の話とは違うと思うよ。
いずれにしろ、いつかはテープもディスクも劣化してダメになるけど、より丈夫なテープが安心ということなんだろう。

25 :
>>21
逆(面積当たりの容量)じゃないか?

26 :
面積当たりの容量が多かったらデータが壊れやすいだる

27 :
>>22
>NHKとかで映像保存先として、テープメディアが選択されているが、
>古いテープが劣化して映像が劣化しちゃってる、、、
アナログとデジタルをごっちゃにしてないか?

28 :
DATはともかく、SuperDLTは560mもの長さがある。
だからリストア時のスキャンがすげー遅いの orz
SDLT320は仮に2:1でデータ圧縮できたら、という前提があって実際は160GB
SDLT320でも、線記録密度は193kpbiだ。

29 :
我が家のLTO3だと非圧縮で400GBだな。書き戻しもかなり早い。
用途は映像データと写真のRAWデータ保存だ。Bluerayじゃ価格も容量も全く足りない

30 :
まあ個人の用途でテープはもうないな。
チェンジャー機能付きのBDドライブってのは一般向けには出ないんだろうか
CDとかはナカミチやRICOHであったけど。

31 :
市販、シェア
・Mediakeeper ttp://www.valley.ne.jp/~com/mek/
・AblyBackup ttp://homepage3.nifty.com/peace/abackup/abackup.htm
・NuBak ttp://www.ntus.net/j/nubak.htm
・御鏡 ttp://www.okazoh.net/
・EasyBackup2000 ttp://www.lalasoft.jp/
・AllBack ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~fuji8/allback/index.html
・みやばっく http://www.bea.hi-ho.ne.jp/marbo/
・SyncBack SE http://www.2brightsparks.com/syncback/sbse-features.html
フリー
・mdumpfs ttp://www.misuzilla.org/dist/net/mdumpfs/
・Backup(FFFTPの作者によるソフト)ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
・RealSync ttp://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
・DirSync ttp://fsw.kiya.org/
・MyBackup ttp://www1.bbiq.jp/sakase/hp1/
・Vackup ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/
・BunBackup ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/
・MFSync ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/
・SyncBack Free http://www.2brightsparks.com/freeware/freeware-hub.html
・Disk Mirroring Tool Unicode版(非公式?) http://bug.smile.tc/Ddiary.aspx?Date=2007%2f12%2f01
・DSync ttp://homepage2.nifty.com/DSS/Soft/DSync.htm
・KamiBack ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004101/kamiback/j_kamiback.htm
・pdumpfs ttp://www.namazu.org/~satoru/pdumpfs/
・CopyTo Synchronizer ttp://www.ne.jp/asahi/cool/kish/index-j.html
次スレのテンプレは1レスに収まりそうだね

32 :
>>31
市販
ttp://powerx.jp/product/catalog/safety/xbp3/

33 :
市販
ttp://www.goodsync.com/jp/
あと御鏡無償化

34 :
robocopyがない時点で×

35 :
Disk Mirroring Tool Unicode版はこっちだろーが
http://bug.smile.tc/BugSoft.aspx?Soft=DMTU

36 :
別PCのHDDをUSBで接続して
robocopyでコピーしようとしたら
監査管理のユーザー権利がありません
といわれてコピーできないんだが、どうすればいい?
/COPYALLつけてるんだけどだめだった

37 :
/MIRでいけた
変なの

38 :
RoboCopy使う場合にRichCopy使わずにプロンプトからやる利点ってある?
バッチ処理とタスク実行が出来るくらい?

39 :
ん〜何言ってるか分かんない

40 :
>>32 のやつ買ってみたけど、何かNASとの相性悪いよね。
スケジュール組んで同期させてるんだけど、更新されてないファイルまで毎回コピーしちゃう。
USB HDDだと平気なんだけどなぁ。


41 :


42 :
質問させてください
BunBackupで1テラHDD内の約1テラのファイル(元ファイル)をバックアップ(バックアップファイル)していました
元ファイルのHDDが壊れたので同じ容量の新HDDを買い足しバックアップファイルを
その新HDDにコピーしたところ容量不足ですべてコピーされませんでした。
BunBackupを使いバックアップファイルをバックアップしてもだめでした。
この様にもともと1テラHDDからバックアップ保存されたファイルを
新しい1テラHDDにコピーできない原因は何でしょうか?(圧縮で保存などはしていません)
回避方法などあれば教えてください よろしくお願いします。

43 :
ファイルシステム

44 :
>>4のリンク切れが多かったから生きてるのを抜粋してみた
・mdumpfs ttp://www.misuzilla.org/dist/net/mdumpfs/
・Backup(FFFTPの作者によるソフト)ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
・RealSync ttp://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
・DirSync ttp://fsw.kiya.org/
・MyBackup ttp://www1.bbiq.jp/sakase/hp1/
・Vackup ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/
・BunBackup ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/
・SyncBack Free http://www.2brightsparks.com/freeware/freeware-hub.html
・Disk Mirroring Tool Unicode版(非公式?) http://bug.smile.tc/Ddiary.aspx?Date=2007%2f12%2f01
・DSync ttp://homepage2.nifty.com/DSS/Soft/DSync.htm
・KamiBack ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004101/kamiback/j_kamiback.htm
・pdumpfs ttp://www.namazu.org/~satoru/pdumpfs/

45 :
>>44
robocopyで作成日時・更新日時はバックアップの判定条件に含めるけど
最終アクセス日時は無視するってオプションある?
メーラがメールファイル読む度に最終アクセス日時変更してくれるから
メールファイル全部のバックアップが毎回走ってしまうorz

46 :
最終アクセス日時なんか見てないでしょ?
メールファイルを除外すればいいんじゃね。

47 :
>>46
いや、どうも見てるっぽい。
ログにアクセス日時だけ更新されてるメールファイルがNewerって残ってた。
仕事上のメールだからバックアップしておきたいんだ。
robocopyのオプションで云々できたら最良なんだけどなぁ。


48 :
「ログにアクセス日時」
メールソフトが勝手に更新してるんだろゥ
またはオプションが悪い

49 :
>>48
すまん、初めにオプションまで書いときゃよかったorz
robocopy /mir /r:1 /w:1 D:\hoge E:\hogeってやってんだけど・・・変かな?

50 :
AL-Mailってメーラ起動すっと、更新日時は変わらないのに
アクセス日時がバッチリ更新されてそのメールデータは
robocopyでバッチリ毎回フルバックアップ取られてるんだよ。。。
だもんでアクセス日時さえ無視できりゃと思った次第です。

51 :
FreeFileSync ttp://sourceforge.net/projects/freefilesync/
何故かリンクが無かったので追加
フリーソフトで日本語対応
設定はGUIでバッチの逐次処理ができる
BunBackupの同期処理でファイル数が万単位になると時間かかりまくって困っていて
フリー、シェア問わずに使ってみたがどうも今一つだったりバッチが同時実行になったりで
やっと探せたのがこれ
同期でバッチの逐次実行が出来て完了時の動作もダイアログを閉じる、シャットダウン、ログオフ、スタンバイと選べる上に
バッチの実行もファイルをダブルクリックするだけというお手軽さ
残りファイル数、コピー速度(MB/秒)、経過時間、残り時間も出るし、同期前にプレビューも可能(設定で消せる)
マジ便利だった

52 :
>>51
FreeFileSyncはインターフェースにちょっとクセがあるけど、まぁ使いやすい部類だ。
Winだけでなく、Linux(Ubuntu)のも今はある。
トランザクション処理もできるし、速度も不満なし。
ただ、他と同様、断片化防止と個別ファイルのコンペアが出来ないので、
FFCが手放せないかな。
あと、ネットワークドライブを使わずに、rsyncみたいに直接ネットワーク越しの同期が出来ないのは、
せっかくのクロスプラットホームなのに残念。
ネットワークドライブとしてはcifs(samba)でも使えるけど、sshfs(WinではDokanSSHFS)使えば安全かな。
どうでもいいが、>>4 の一覧に、rsync も robocopy もないなんて・・・

53 :
オンラインバックアップについても
ここで大丈夫ですか?
100GB程度のデータをバックアップしたいのですが、
お勧めのサービスはありますか?

54 :
sugarsync

55 :
robocopyのアクセス日時云々の件、勘違いでした。。。
コピー先のNASがタイムスタンプの精度プーってオチでした。
robocopyに/fftってオプション付けてやると余分な同期がなくなりましたorz

56 :
>>54
アドバイスありがとうございます
検討してみます

57 :
robocopyが/MT:n でマルチスレッドの数まで指定できてワロタ

58 :
robocopyをマルチスレッド(8スレッド)で行ったら倍速になったぞ
マジですごいぞこれ

59 :
いいな、俺XPだから

60 :
robocopyで/MIRした場合、コピー元の内容を誤って全部消しちゃったら
コピー先も全部消えるよな
これじゃバックアップの意味ないしな・・どうしよ
/MIRと倉庫を別にして2つバックアップさせるのもなんだかな〜って感じだし

61 :
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

62 :
今度バックアップ使用と思う
データ用の外付けHDDをそのまま同じ容量の外付けにコピーするつもりなんだけど、コピー終わったらどっちを普段使い用にして、片方定期バックアップ用にするか迷ってるんだけどどっちがいいのかな?

63 :
元の方を使い続ける。

64 :
Vector 新着ソフトレビュー 「Allway Sync」 - 実行開始条件などを豊富なバリエーションから選べる高機能ファイル同期ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111216/n1112161.html

65 :
Robocopy最強伝説

66 :
>>64
> Vector 新着ソフトレビュー 「Allway Sync」 - 実行開始条件などを豊富なバリエーションから選べる高機能ファイル同期ソフト
> http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111216/n1112161.html
紹介乙! こいつ素晴らしい。
ようやく長年止めれなかったDirSyncから逃げられました。

67 :
それいいと思ったけどここのレビューみてやめたわ
http://freesoft-100.com/review/allway-sync.php

68 :
たかだ20ドルだろ、PRO版買ったって。

69 :
FREE版の制限は
Currently, the limitations may not allow Customer to process more than 40,000 files in any consecutive 30-days.
だから、引っかからないように使えばよいし。

70 :
もしもし〜、バックアップソフトで大失敗、何がどうしてどうなった?

71 :
robocopyはマルチスレッド数も指定できるから
安定して高速なJobが出来る
やっぱRobocopyだな

72 :
robocopy が、rsync のような差分機能をもってくれればいいのに

73 :
差分機能あるでしょ
rsyncはどんなのか知らないけど

74 :
>>73
rsyncは差分符号化を使ってデータ転送量を最小化しており、
ネットワーク経由での同期で有利らしい。
実際、差分のあるディレクトリでは早い。
robocopyでもcifs over sshが使えないわけじゃないみたいだけど、
rsyncはそのままでssh使える(設定も簡単)から、
外部ネットワーク経由のバックアップはこちらだな。
WindowsでもCygwinが入っていれば使える。
で、このスレ的に、Unisonってどうなの?

75 :
Win7 64bit上でミラーリング&世代管理、圧縮/イメージ化有りとして、
次のうちで高速なのはどれでしょう?
初回バックアップは時間掛かっても構いません
BunBackup
Disk Mirroring Tool
HD革命/BackUp Ver.11
昔はXCOPY、ZCOPYでバッチ処理していたけれども64bit時代になって面倒になった…

76 :
EドライブからFドライブに中身を圧縮してバックアップしたい。
Acronis True Image LE では Cドライブしか対象にならない。
外付けディスクをバックアップ対象にできるフリーソフトを教えてください。
圧縮機能ありで。
Cドライブ XP sp3
Eドライブ Fドライブ USB外付けディスク

77 :
rdiff-backup が上手くいかん。
Windows 版は文字化け対策されてないし、
Cygwin からでは、管理ファイル郡他のファイル名の「コロン」が置き換わってしまい
rdiff-backup のバックアップフォルダであることを認識してくれない。
rsync の効率と、逆差分。喉から手が出るほど欲しいのに〜 ><

78 :
rdiff-backup /cygdrive/c/home/ /cygdrive/d/backup/

79 :
>>75
DMTは圧縮機能ないぞ

80 :
>>78
バックアップ自体はできるんですよ。
最新はそのものファイルなので問題ないです。
数世代前へのリストアができません。
バックアップフォルダとして認識されないのです。Fatal エラーが出ます。
バックアップフォルダ内の管理領域に作成されるファイル群には、
ファイル名に時間要素が付加されますが、
HH:MM:DDのコロン「:」が「;058」に置き換えられるためではないかと思っています。

81 :
Genie Timeline って、どう?
一応日本語対応してるし、何を対象とするか項目が分かれててわかりやすいと思うけど。

82 :
ばっちり同期ってあやしいソフトですか?

83 :
robocopyってシンボリックリンクを果てしなくコピーしていくんだな…
%userprofile%コピーしたら無限ループでHDDあふれたよw
シンボリックリンク無視するオプションってないんだろうか。
xcopyにはあるようだけど今更そこに戻りたくない。

84 :
>>83
/XJ
ファイルのみとかディレクトリのみを指定するなら/XJF /XJD

85 :
シンボリック自体のバックアップはできないの?

86 :
QNAP付属のツールのNetBak Replicatorの評判てどうですか?
http://eu1.qnap.com/Storage/Manual/NetBak_Replicator_Manual_JPN.pdf
http://download.qnap.com/Storage/Utility/NetBak-4.0.0.210.zip

87 :
>>85
「robocopy オプション」でググると最初に出てくるページ
ROBOCOPY のヘルプ
ttp://www.upken.jp/kb/dZGLAzWdYNuFHRHVOWWhttCMiXPmYF.html
/SL 対象ではなくシンボリック リンクをコピーします。

88 :
>>81
個人的にはメールのバックアップ指定も簡単にできてすごく良いと思う。
これより簡単にバックアップ指定ができる良いソフトがあれば教えて欲しい位。
商用使用したいので代理店で販売して欲しい。

89 :
BunBackup テスト版 Ver.3.5b1
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/next/next.htm
Ver.3.5b1 (2012/3/18)
○機能追加
ミラーリング時ごみ箱を使用する機能を追加
コマンドラインオプション「FOLDERATTRIBUTECOPY」(フォルダ属性コピー)を追加

○変更
世代管理の「世代管理をバックアップ先とは別のフォルダに保存する」の設定で間接指定に対応
高速ファイルチェックDBの再構築実行時、バックアップ設定でログインの設定になっている場合は、ログイン後再構築するように変更
バックアッププレビュー画面のメニューで「削除」を「バックアップ対象から削除」に変更

○不具合修正
Windows PEで起動しないのを修正(TTaskBarSupport.InitTaskbarSupportでEOleSysErrorに対応)

90 :
TeraCopy,FireFieCopy,FastCopyだと速度的・機能的にはどれも遜色ないですかね?
WinXP→Win7間でファイル移動する必要があります。
また、出来ればスタンドアロンというかadministrator権限無くてインストール出来るのがいいのですが。

91 :
FFFだと256文字だっけか?長い文字列だとおかしくなるとか言う話があった。
FastCopyはつい2日前ほどWin7→NASに1.7TBデータ移行するのに使って、
ベリファイも合わせて36時間ほどかかったけど問題なく完走した。

92 :
ジャンクションとかシンボリックリンクとかをちゃんと解釈してくれるのってなかなかない

93 :
Sambaでのアクセス権限もちゃんと認識してくれよ。
Windowsのエクスプローラでは読み書き削除できるのにツールだとアクセス拒否とか何なんだよ。

94 :
>>91
遅くなりましたが、情報ありがとう

95 :
2TBのHDDを1TBのHDD2台にバックアップしたいのですが
容量を上手く2台に振り分けてくれるバックアップソフトはありますか?

96 :
どう分けたいって事なん?

97 :
まずRAIDにします

98 :
>>95
バックアップソフトじゃないけど…
VVAULTで2台のHDDをまとめて適当なソフトでバックアップってのは?

99 :
TeraCopyなんか速度が安定しない
なんでだろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PC買ったらまず入れとくべきフリーソフトはどれ? (951)
【AMD-V】エミュレータ・仮想化技術【Intel VT】 (135)
最強のエミュレーター(PCE編)PART4 (835)
【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part16 (974)
統合画像ビュアーViX Part14 (766)
SNESエミュレータ総合スレ Part13 (381)
--log9.info------------------
人間関係の維持が出来ない孤男2 (256)
2012年に自殺しようと考えてるヤツ (245)
おふとんたん (502)
この前18歳だったのに気づいたら30歳近くになってた (102)
刑務官を目指す弧男 (218)
はい二人組み作って〜 2余目 (722)
【電子の】初音ミク【歌姫】 (585)
コミュ力コミュ力うるせええええええ (545)
除夜の鐘の「ゴーン」だけで108レスいくスレ (569)
菊池雄星は俺たちと同類だった (700)
日々一人、友達いない人、むなしい人 集い (132)
友達がいないとかどうでもよくね? (340)
【ザビエル】ハゲてる孤男【M】 (243)
41歳独身、彼女できるか?2 (140)
酒も博打も風俗もしないが煙草は吸う孤男 (123)
笑ったコピペを貼るスレ@孤男板 (462)
--log55.com------------------
初代 中村隼人【萬屋
山崎邦正、「月亭方正」の名で古典落語を披露
梅玉★ウメタマ
伝芸ファンにとって中田ダイマル・ラケットとは?
■□■二代目桂ざこば その3■□■
破門て、どうしたらなるのですか?
大和楽
■ ■ 雷門獅篭 ■ ■ 雷門幸福 ■ ■