1read 100read
動画キャプチャソフトについて語るスレ 6 (180) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サクラエディタふぁんくらぶ part16 (131)
【FRD】FreeRapid Downloader Part12 (433)
【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】 (134)
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part32 (928)
マウ筋の設定ファイルうpしていけ!!! (171)
【ニコ生】namaroku質問スレ (646)

動画キャプチャソフトについて語るスレ 6


1 :2013/07/30 〜 最終レス :2013/10/19
基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね
前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336914896/

2 :
Q.結局ゲーム用では何がいいのさ?
A.相性があるのであなたが撮影したいゲーム次第
とりあえず下記の順番で試して正常に録画できたソフトを使うべし
シェアのソフトも体験版があるので1度使ってみれ
「Gregion」を試す(フリー。コーデックを変えないと音がずれる)

「Dxtory」を試す(シェア。ゲーム用としては今のところベスト)

「DxRec2」を試す(シェア)

「Bandicam」を試す(シェア)

「Fraps」を試す(シェア)
どうしてもフリーがいいなら「PreCapt」や「アマレココ」(ゲーム向きではない)も試す
Q.どれが軽い?
A.使用するコーデックや設定次第
「軽い≒汚い」なのでどこまで妥協できるか
Bandicamが軽いのはコーデックの性能が低い(汚い)からで
他のソフトでも同じ程度にすれば軽くなる
Q.高解像度ですんごい綺麗なキャプチャをしたい
A.かなりのPCスペックが必要
特にHDDの転送速度が重要でRAIDかSSDじゃないとほぼ無理
Dxtoryには分散書き込みというRAIDっぽい機能が搭載済みなので複数HDDがあるなら有利
Q.撮影してるとFPSが落ちる
A.当然キャプチャにも負荷がかかっているのでPC性能に余裕がないと落ちる
同じHDDでゲームの読み込み&動画の書き込みをやるのもよくない

3 :
Q.撮影した動画が汚い
A.コーデックや設定が悪い
可逆圧縮だと劣化はないがそれなりのPCスペックが必要
Q.どのコーデックがいい?
A.UT Video(フリー)、AMV(シェア)あたり
Q.Gregionで音がずれる
A.使用コーデックを「UT Video」などに変える
Q.ゲームじゃなくてデスクトップでの操作とかを撮影したい
A.アマレココを使う
Q.Aeroモードで撮影したい
A.FrapsとPreCaptが対応してるらしい
Q.動画を編集したい
A.AviUtl(フリー)などを使う

4 :
おつ

5 :
前スレ>>4
(■2010現在の代表的なオススメキャプチャソフト一覧【有料ものは使用制限も記載】)
今とあまり変わらんかね

6 :
アマレココがゲーム向きじゃない理由は?
あとBandicamは無料版もあるよね
無料ソフト・フリーソフト TOP > 音楽・動画関連ソフト > 動画キャプチャ ・デスクトップ録画
http://www.gigafree.net/media/recording/

7 :
>>6
ライトじゃない方っていうのであれば単純にDirectXキャプチャができないからじゃないかな
ライト含むならよーわからん

8 :
Nautilusコーデック選べるようになったのか

9 :
>>8
軽くて簡単だし、初心者向けとしては割りと良いかもね

10 :
アマレコちょっと危機か?

11 :
今までアマレコで無劣化圧縮キャプチャーしてたんだけど
・1ファイルあたり100GBの容量制限
・音声がWAVEだけしかサポートされてない
がネックだった。ファイル分割されると再編集作業がとにかく大変なんだよ。
AGデスクトップレコーダーだとこの二つの制限が無くなるんだけど
代わりに盛大に音ずれするという罠付きで使い物にならない。
なにかと決定打にかけるキャプチャーソフトだったんだけど
新しく出来たNautilusってソフトはこれらの欠点を解決してくれそう?

12 :
そんなもんAVIUtilで連結すれば何の問題もない。

13 :
>>12
連結するファイルの数が2,3個ならそれでもいいんだけどね(´ω`)

14 :
>>13
AviUtlでファイルを開く時に、連番AVI読み込みにチェックを入れて
開くのじゃ駄目なの?

15 :
>>14
アマレコが生成する連番ファイルはAviUtlが認識出来る連番ファイルじゃなかったはず。
ノーチラスが今後、
・可逆圧縮コーデックをサポート
・1ファイルの容量は無制限
・何日間録画し続けようと音ずれしない
な感じに進化してくれると既存のデスクトップキャプチャーには無い唯一の選択肢になると思う。
作者タソ頑張って( ゚Д゚)/~

16 :
>>15
>>アマレコが生成する連番ファイルはAviUtlが認識出来る連番ファイルじゃなかったはず。
いや、それが理由ならリネームツールで連番ファイル名にすればいいんじゃねぇの?

17 :
>>16
それを面倒くさくないと思う人にはその方法をお薦めするわ。
あとAviUtlに仕様でWAVのファイルが合計4GBを超えるような動画は連続読み込みできても
正しい動画を生成出来ないという落ちもある。
最初から1つのファイルに収まっている場合はこの限りでは無い。
だから1ファイルで出力できることが重要になってくる。

18 :
あ〜、音声周りか。その辺りはうまく扱えない動画編集アプリも有るなぁ。
アマレココの更新が止まってしまっているのが、やはり残念だな。
実質ボランティアみたいなものだし、中々モチベーション続かんのだろうなぁ。

19 :
PreCaptはDLできなくなってないか?
ページがありませんって出てくるんだが・・・

20 :
なくなってるな
まあ数年更新なかったしなぁ

21 :
>>15
今日のバージョンアップでノーチラスがファイル無制限に対応してるね。
いつのまにか外部コーデックを使えるようになってたし開発者はたぶんここを見てるね。

22 :
一応、不具合報告です。
ソフトが悪いわけではないかもしれませんが、
Windows8で Any Video Recorder を今日初めて使ったら、動画の同じ音声がずっと鳴り続けておかしくなった。
ソフトを一旦閉じたんだが、それ以降、私のパソコンの音が全く鳴らなくなった。
さすがに無理だとは思うのですが、解決方法が分かる方いらっしゃいますか。
再起動や、ボリュームが下がったりしていないかのチェックなどいろいろやってみましたが、治りません。
私は久しぶりにフリーウェアをインストールしたのですが、このソフトは危険なものだと有名なのでしょうか?

23 :
>>22
システムの復元すりゃいいんじゃねの

24 :
23さん、ありがとうございます。
このソフトメーカーAnvSoft製作のサウンド再生デバイス「AnvSoft Virtual Sound Device」がいつの間にかインストール?設定されていました。
おそらくこれが原因だろうと思い、これではないデバイス(Realtek High Definition Audio)が一つあったので、それが元使用されていたデバイスと思い、それに設定し直して再起動してみましたが、回復しません。
システムの復元の詳細で確認しても、削除されたり回復されたりするのは、WindowsUpdateと、このAnvSoftデバイスのみで、サウンドに関する何か消されてしまったものが回復するようなことはなさそうです。
もうしばらくがんばってみようと思います。
ありがとうございました。

25 :
すみません・・・
sage間違えました・・・

26 :
>>21
な、なんと(;゚∀゚)=3
早速使ってみるノシ

27 :
>>24
試しにvirtualboxにインストしたら変なドライバー入れられて(拒否も可能)確かに音が鳴らなくなった
まあ直すのも簡単だったけどデバイスマネージャーからドライバー削除したら直った
んで使用してみたけどよくこんなの入れたなって言ううんkソフトだった

28 :
アマレコTV Ver3.00 デスクトップキャプチャ機能
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-241.html
次期バージョンでアマレコTVにデスクトップキャプチャ機能が搭載されるらしい

29 :
なんか遅すぎる感が・・・

30 :
>>28
デスクトップキャプチャーなら普通にアマレコ使えばいいだけでは・・・?

31 :
アマレココとの違いをブログに書いてるから良く読めよ

32 :
100GB制限で困っていた人には朗報なのかな

33 :
これはいずれアマレココをアマレコTVに吸収させて統合していくって事なのかな

34 :
Dxtory3.0か

35 :
DxtoryのDirectShow出力 OBS知ってから使わなくなっちゃったな

36 :
>>32
> 100GB制限で困っていた人には朗報なのかな
遅れてスマソ、>>15っす。
Nautilus0.0.6早速使ってみたよ。
ようやく任意のコーデックで長時間キャプチャできる環境が整ったわけね( ´∀`)
TBクラスのHDDが馬鹿みたいな安値で売られるようになった割りには
実用的な可逆圧縮動画キャプチャー環境は全く進化しないというジレンマの中での
Nautilusの登場はマジ感謝。
というわけで、ざくっと使ってみた感想を一言。
・キャプチャー終了後に動画ファイルを生成する方式だけど可逆圧縮だと容量が増えるせいか
 動画生成にやたら時間がかかるのが気にかかる。キャプチャー時間にもよるけど10分20分待っても
 動画生成が終わらないのは課題かもしれない。
・あと↑のときにしばしば動画生成に失敗することがある。動画ファイルの生成が4GBで中途半端に終わって
 再生出来ない動画のままだったりする。
・またこの方法だとHDDの容量を半分しか使い切ることが出来ない(一時ファイルと生成ファイルの容量が等しいから)。
 動画キャプチャー中に逐次動画ファイルを生成する方式の実現は難しいかな(´・ω・`)?
・あと動画コーデックを選べるようになったけどコーデックの細かい設定(ビットレート等)が指定できないのは仕様?
・Win7でAeroオンでキャプチャーする際、Ut Video Codecという可逆圧縮コーデックでキャプチャーすると
 水色の背景画像がなぜかオレンジ色っぽくなる。
てっとり早く気になった点を列挙してみた。あともう一つの関心事の音ずれにに関してはまだ検証が終わってないので
でき次第方向する予定。
おそらくNautilusは確実にデスクトップキャプチャの新しい潮流になると思うので作者タソ頑張ってください( ゚Д゚)/~

37 :
作者タソ頑張ってください( ゚Д゚)/~ まで読んだ

38 :
ステマうぜーw
こんなポンコツ1年以内に消えるわ

39 :
この作者が数年前に作ったコーデックも全く使えない糞だったし全然期待できないんだよな
これだってまだプロファイルも無ければGUIも全然洗練されてないし
>ここは素直に負けを認めてマルチコーデックに対応とゆー方向で。
その上こんな事言ってるしユーザーの利便性が二の次なのは明らかだしとても進化するとは思えない
プログラマーとして三流もいいとこ

40 :
アマレコTV Live アマミキ! Ver3.00 先行公開
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-246.html

41 :
>>40
使用感はアマレココと変わらない機能もこれと言って変わらない、縮小録画は劣化
タイマー止まるけどファイルが開けなかった

42 :
AeroONでも撮影できて100GB制限も無いアマレコTVにデスクトップキャプチャが実装された今
Nautilusの価値は完全になくなったと言っても過言じゃないな

43 :
この一連の流れは、Nautilusの作者が動いたから、アマレコTVの作者も動いた、という事かな
だとしたらNautilusの作者に感謝だw
確か2人はお互いに影響しあっているとどこかで見た気がする

44 :
>>42
> AeroONでも撮影できて100GB制限も無いアマレコTVにデスクトップキャプチャが実装された今
初耳だが

45 :
エアロONでも快適に撮影ができるって書いてたぞ

46 :
それにしてもキャプチャに使えるビデオコーデックって全然新しいのが出てこないな
ここ数年UtとAmvの国産2つの二強状態だが海外にもっと優れたコーデックがあったりしないんだろうか
昔はHuffyuvやLagarithも使ったがUtがその辺の発展形みたいな感じだしな

47 :
QSVをキャプチャに使えるソフトがOBS以外にも出てこねーかな
OBSは配信用ソフトだからローカル録画にゃ色々とお粗末だし

48 :
>>46
キャプチャにさいしてGPUを使ったハードウェアエンコードしてくれるコーデックもそろそろ誕生してもいいと思ってる。
Utはマルチコア対応とはいえしょせんソフトウェアエンコードだし。

49 :
そもそも”キャプチャに使えるビデオコーデック”の条件は何だ?
おれは無劣化かな。
そのままだと扱いにくいから、その後x264等の非可逆圧縮に変換かな。
だから現状ではUt一択なんだよね。

50 :
俺の場合は「負荷が軽くてファイルサイズが小さい」かな
対象が3Dゲームだから劣化は目立たないし、後でh.264にエンコするから画質はそれなりでいい
結果的にAMV一択だな

51 :
>>42
いま確認した
項目           アマレココ  アマレコTV
録画ファイルサイズ  100GB    1,500GB
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-241.html
100GBから大幅にアップしたのは分かるけどなぜ1.5TBという中途半端な値?
もっと容量の大きい大容量HDDがあるなか1.5TBで止める理由が分からないわけだが

52 :
アマレコTV Ver3.00a 不具合修正版と再生音の話
http://amalabo.blog35.fc2.com/

53 :
>>51
んなこと作者のブログで聞けよw

54 :
Nautilus 0.0.0.6 Release
http://blog.x-row.net/?p=5502
Nautilusはまだ発展途上だから、アマレコTVで様子見してるけどな

55 :
>>47
Action!は使えるよ
http://www.mirillis.jp/products/action
有料だがWindows8環境では一番完成度が高いキャプチャソフトだと思ってる。

56 :
次の流れとしてはavx2対応ソフトが覇権を握る

57 :
ソフトより重要なのはエンコーダーじゃね?

58 :
http://www.4gamer.net/games/232/G023231/20130905047/
まだ使ってないけどよさそう

59 :
今年はキャプチャソフトがたくさん出てくるのなw

60 :
む・・?
録画はじめたらカクカクする上に5分くらい経っても撮影した動画ファイルが再生できんぞ
http://i.minus.com/iJRPJgNhLJjYp.jpg

61 :
bandicamでキャプした動画を見ると5秒周期で輝度か色調点滅
してるんだけどこんな症状の人いますか?ビデオカードは
RD4870でXPでも7でも起きてます。再生時レンダラ変えても変化無し。
ググっても同じ症状見つからず。

62 :
>>58
インストール先を選べない
動画編集ソフトの体験版が強制でインスコされる
録画ソフトの方はコーデックが一種類のみで変更不可
解像度選択ははプリセットが4種類
設定が非常にシンプルで簡単なくらいしかメリットがない

63 :
>>61
その動画みせなさい

64 :
>>63
今見せようとしたら、つべに上げてるのはブラウザで見たら
何故か正常でした。アップ前の動画再生は微かに点滅してます。
ffdshowプレーヤーとは相性が悪いのかな?
購入してないのでロゴ入りですが簡易版みたいな制限でしょうか?

65 :
FPS表示入ってると負荷大き目だな
チェック入れてると動画にもFPS表示入るし表示は左上固定
あとスクショ機能が欲しいとこ

66 :
vlcとかMediaPlayerClasicなどffdshow連動しないプレーヤー
だと正常でした。Bandicamのコーデックと相性が悪いようです。
ちょっと板違いなんで諦めですね。

67 :
自己解決。
ffdshowのビデオデコーダー設定で
MPEG in AVIがlibavcodecではなくlibmpeg2になってたので
libavcodecにしたら正常になりました。お騒がせしました。

68 :
>>60
普通に再生できたぞ
ただコーデックが選べないから、本当に初心者向けだし
わけのわからない動画編集ソフトを体験版を強制的にインストールされる

69 :
ttp://www.4gamer.net/games/232/G023231/20130905047/SS/022.jpg
突っ込みどころが多すぎる比較表でわらた
4亀がどこから金貰ってるかよくわかるな

70 :
Action!を使ってみた。デスクトップキャプチャは問題なかったけど
ゲームのキャプチャがうまくできない…

71 :
ロイロ ゲーム レコーダー
使用していなくてもGUIを起動してるだけでChromiumのWEBブラウザSRware ironが動作停止する

72 :
>>69
とりあえず4亀にメール送っといたわ
Loilo側が作ったものとはいえ、あれを掲載するのはアホすぎる

73 :
>>69
アマレコの使いやすさ×××で紅茶吹き出した

74 :
アマレコ初期はルーキーモードだし録画範囲だけ設定すりゃとりあえず使えるよなw
readme読まないバカはロゴ消せなくても仕方ない

75 :
ロイロまじすげーな
これDRMリムーバルなんかと一緒の方式っぽいから綺麗に録れる
俺の環境だと枠被せる方式のbandiやアマレコだとWMPキャプる時
画面が割れたり音声ズレが生じてたんだけど一気に解決したわ
しかも無料て最高やで

76 :
まじかよ
とりあえずSRware ironとの相性解決してくれ
Chromeは大丈夫?

77 :
ネットで検索したら最近はロイロの特集記事ばっかだな
どんだけ金ばらまいたんだよw

78 :
MonsterX U3.0Rに付いて質問があります
Intel製またはルネサス製のUSB 3.0が推奨されいるとのことですが
ASMedia製のUSB3.0ではやはり動作しないのでしょうか?
PCIeカードのUSB3.0の増設デバイス(ルネサス製)を購入する予定ですが
こちらでも動作は可能でしょうか?

79 :
>>78
キャプチャーボードのスレと勘違いしてましたすみません

80 :
ロイロ入れたらロイロスコープ体験版も入ってるじゃねえかボケえ

81 :
ロイロスコープはゴミすぎて即アンインストールしたわ

82 :
DirectX直撮り出来るのはいいけど言うほど負荷低くはないね
あとMJPEGのせいなのか色変化が酷い

83 :
ロイロはなんか通信してる

84 :
>>83
Wiresharkなりでなんか見たほうがええんでない?

85 :
ロイロはこれならOBSをビットレートあげて録画用に使うほうがマシだな

86 :
OBSがゲームガードに弾かれるタイトルではロイロ使えるな
ついでにDxtoryも使えないタイトルだから助かる

87 :
ロイロは嘘まで書いて競合製品を扱き下ろすゴミ

88 :
ロイロの評価知りたくて初めて来たが、酷評だな
やっぱ有料のなんか買うわ

89 :
宣伝の仕方が少し露骨でアレなだけで性能自体は「無料としては」いいと思うよ
無料層の選択肢が広がった感じ
有料でもいいならやっぱりDxtoryだけどね

90 :
そこまで画質に拘らずアーカイブ的にパパっと動画が撮れれば良い俺がDxtory買ったのは間違いだったかなー
DxtoryでBandicamやロイロ並にファイルサイズ抑えるコーデックや設定ない??
DirectShow出力に惹かれて買ったんだけど、もう少し用途を考えるべきだったか…

91 :
xvidかx264vfw

92 :
今更x264vfwはないだろ…

93 :
>>92
何がダメなのかわからんから教えて

94 :
利点はあっても特に欠点はないよなx264vfw
motion jpeg(笑)とは比べ物にならないほど優れてる

95 :
なんかもう、相性さえクリアしてればロイロ一択って情勢だな

96 :
アマレココはうちの7じゃ指定の方法試してもロゴ消えないんだよな
なにかいいのないか...

97 :
LOILO使用してるんですが、音ずれひどいです。やはり有料じゃないときついんでしょうか??
真三国無双オンラインってゲームでこちらのスペックが、SSD120 HDD2tが二台
CPU コアI’ 3770K OCなし メモリ16 GTX570で光回線戸建てです。

98 :
とりあえずDxtoryと、コーデックはUtかAMVでも入れて同じ現象起きるか試してみてくれ
ロゴさえ気にしなきゃ無料で使えるからさ

99 :
>>98
ありがとうございます。
ちょっとググってきます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Dropbox/SugarSync等】オンラインストレージ総合6 (699)
EdMax Part10 (803)
○○●Media Go 2nd●○○ (800)
【動画】 Free Video Converter 【変換】 2 (142)
秀丸エディタスレ Part36 (814)
【バックアップ】 Acronis True Image part54 (267)
--log9.info------------------
WMV9のハードエンコーダーを待つスレ (424)
【WMV,MP4】 XBOX360 動画スレ 2 【VC-1,H.264】 (359)
【RV10】 RealMedia 総合 Part2 (633)
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』 (859)
【DivX】V-Gear MyTV SAP 3【リアルタイムキャプ】 (440)
地デジPCで録画した動画ファイルを色々編集したい (114)
CANON XL1sファン (181)
【高値で】SK-NET HDUS転売するよぉ(∩゚д゚)1転売目 (103)
青春をアニメのエンコに浪費しちゃダメ! (740)
==仕事が無いフリー集合2== (337)
TS保存派 VS エンコ保存派 Round3 (160)
【0バイト】Canopus MTVX-SHF Part4【低温ノイズ】 (230)
●そろそろ"xvid"の読み方統一しようぜ● (502)
【音声・動画編集】trakAxPC Part2 (332)
VX2000対応の魚眼レンズ (304)
intervideo WinDVD Creator2 (323)
--log55.com------------------
【韓国】ネットカフェの女子アルバイト店員の前で6時間に14回も『オナニー』して、トイレまで追いかけた男[11/05]
【サッカー】危険タックルのソン・フンミン、最初はイエローだった? 一発退場に変えた主審が“目撃したもの”[11/4]
【国際会議より都内講演】韓国 文喜相(ムン・ヒサン)国会議長が国際会議ドタキャン 日本訪問を延期[11/2] ★2
中央日報】 冷たい菅官房長官「韓国の発表は韓国に聞いていただきたい。日本の立場に変わりない」 [11/05]
【だから無理に日本で開催?】韓国の音楽授賞式、驚きのチケット価格に批判の声「K-POPの祭典をお金稼ぎの手段にしないで!」[10/31]
【韓国】気象競争力に危機?予報が外れる“悪循環”の実態とは=韓国ネット「年俸を3倍アップして優れた人を採用して」[11/03]
【韓国】 「日本人として深くおわび申し上げる」〜日本人教授、東学農民軍大虐殺の歴史を「謝罪」[10/31]
【韓国】「新盆唐線の車両内でカップラーメンを食べる女を見た」[11/05]