1read 100read
2013年19ソニー627: 【ZSシリーズの記憶。】 (403) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SONY「国内向けは壊れたら直せばいいからwww」 (596)
SONY「国内向けは壊れたら直せばいいからwww」 (596)
世界のソニー、長生きしたい。Part7 (120)
【産地偽装】SCE、PS3の原産国詐欺をを謝罪し訂正 (524)
SCE社員の転職活動 (354)
【金属片混入】ソニーは10カ月前から欠陥を認識 6 (385)

【ZSシリーズの記憶。】


1 :03/05/13 〜 最終レス :2013/02/23
俗に言う「CD(MD含む)ラジカセ」もソニーでは「パーソナルオーディオシステム」
と呼ばれ、"ZS"の品番を冠していました。
今や昔日の繁栄ぶりを留めなくなった"ZS"達を語るスレッドです。

2 :
念のため、品番について少し補足しておきます。
ZS-D→カセットデッキ搭載機(ZSーD1/D5/D7/D50等)
ZS-M→ミニディスクデッキ搭載機(ZS-M5等)

3 :
>>1
乙。

4 :
そなほーく

5 :
>4 そうだ、品番"ZSー"の後に"D"や"M"のないモデルがあったんだ。
「ソナホーク」ZSー66というのがありました。(現在ヤフオク出品中。
本体下部のサブコントロールパネルが壊れ易く、修理に出しても
また壊れ、手で止めている、と出品者のコメント)
他にも、もっと電脳空間内を歩いて知識をためねば、と思っています。

6 :
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました
http://www.net-de-dvd.com/

7 :
2000年11月には「パーソナルミニディスクシステム」ZS-M37
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200011/00-1107A/
(4スピーカー/MDLP/『ゲームポジション』搭載)も出ていました。
まだまだZS迷宮の入り口にいます。

8 :
>>5
そなほーく かうならななか はちがよい
なんとていかは ろっきゅっぱ

9 :

えふわんの でざいんとても すばらしい
これはしーでぃー せんようき

10 :
>>8-9お見事。
あと、海外ではこんなモデルも…。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54861677

11 :
ここ迄のまとめ?
ZS-(アルファベット無し)→CDプレイヤー+カセットデッキ搭載機
           D→同じく、CDプレイヤー+カセットデッキ搭載機
           F→CDプレイヤーのみ搭載機
           M→CDプレイヤー+MDデッキ搭載機
           X→CDプレイヤー+MP3プレイヤー搭載機?
そういえば、ソニーはCD+MD+カセット搭載機を造っていたのだろうか、と思いました。
自分で調べなければ…。

12 :
>>10
ZSじゃないけど、CFD-980(widdit)に似てる。
これは98年発売で、CD+シングルカセットの防滴ラジカセ。

13 :
>>11 …と思っていたら、ありました。"ZS"ではなく、コンポのCMT-M333NTでした。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/products/index.cfm?PD=9977

14 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

15 :
浮上。

16 :
何故こんなスレッドを立てたかというと、ぼくは去年11月からつい最近まで
ZS-D1(自宅近くのハードオフで、5,000円で購入)を所有していましたのです。
その独自性のあるデザイン(類型的な『黒いスライム』でない)と、完動品と
いう程度の良さでかなり気に入っていました。しかし最近、MDウォークマン
MZ-R910(NetMDの現行N910の前世代モデル)を購入し、カセットデッキが2つ
なくてもいいや、と思うようになり、別の物を物色し、ヤフオクで1,000の
ZS-D7に眼が留まりました。スタイリッシュでした。正面にカセットデッキが
来ているのも好感が持てたのです。(最近はこういうデザインのラジカセを
見た事がありません。デザインについていえば、D55も考えましたが、デッキ
が真上に来てしまっているのと、スイッチのデザインがくどい、と感じたのです。)
「CDが壊れている」ジャンク品だったのを承知で1,700円弱で落札し、一旦自宅
で受領しましたが、今、『ミスターコンセント』(http://consent.jp/)で修理に
出しています。それ位思い入れを持ってしまったのです、"ZS"という品番に。

17 :
ZS-8のDSPに燃え

18 :
電動スウィベルスタンドにも(藁)。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26369182
新品…だそうです。

19 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

20 :
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__

21 :
>>18 自己レスですが、入札価格5,000円→落札価格28,500円…。
やはり「新品」ということが効いた訳です。1分間に何回も自動入札されましたし。
でもぼくは、明日帰還するD7で充分ですが(だから?)

22 :
>>18,21
本当に未使用だとしても、
10年以上前の製品を放置してたら、必ずどこかに不具合があるはず。
もう修理部品の供給もヤバイだろうから、そんなのに今更三万も出すってのは…。
>>8であんな事書いたけど、やっぱリスクが大きいな)
まあ、入札した人は、その辺は分かってるんだろうけど。
俺もZS-7を持ってなければ、欲しかっただろうな。
だけどいつまで動いてくれるかな、これ。

23 :
遅ればせながら、ZS-D7、先日帰還しました。
問題のCD部は読み込み時間が長いぞ、と感じる時もありますが、動作は正常です。
『ソニータイマー』作動後?!ですが、修理先からの6ヶ月保証付きというのは有難い
です。ただ、部品の供給はぼくも不安ですが…。

24 :
ZSX-5000(ZS-X…ではない)を持ってますよ。
CD3枚チェンジャーとカセットのついてるラジカセで、メタル録音できるという
のは非常に魅力的でした。ミニコン(Pixy)はできなかったもので…。
MDがついてからのZSよりも、ソナホークの方がバブリーで魅力的ですね。
>>20
ワロタ

25 :
>24 亀レスになってしまいますが、CD3枚チェンジャーって、一時流行りましたね。
子会社のアイワが「CDざんまい(そのまんま)」の名前で出して、松下(パナソニック)
からも出ていた様ですが、今は見る影もありません…。

26 :
当時はミニコンもラジカセもチェンジャーまっ盛りでしたね。 初めて買ったミニコンは、パナの5枚チェンジャー付きでしたが、 チェンジャー部の不調と再生中のディスクチェンジができないのが 気に入らず、結局一年でソニーのに替えてしまいました。 それ以来ソニヲタでアンチパナ(w

27 :
そういえばCDチェンジャーにも専用機能型(?!)には50枚とか99枚とかとんでもない数
の物がありましたっけ。
ZSシリーズと無関係な話になってしまいました。

28 :
維持…。
…あと、最近ZSーM5が気になっています。匡体上面の有らずもがなの電動カバーは
兎も角、ワンタッチCD→MD録音機能と充実した機能に萌え、なんです。
しかし、今のD7とMZーR910との機能の整合性が…??

29 :
↑そのZS-M5が、ぼくの手許に有ります。ヤフーでの熾烈なオークションを勝ち抜き?、
今日昼過ぎ、到着したのです。12,000余りの出費でした。
音質は出品者が「スタジオモニター向け」と言うだけあって、しっかりした深みのある
もので、これだけで出費の価値があった、と思えます。
しかし、AMラジオが殆ど聞こえないのですが…(ループアンテナは近所の電器店で
注文しましたが)。これだけが納得出来ないのです。

30 :
↑そして、昨日、ループアンテナは同時に注文した取扱説明書、リモコン(カード型。
一番高かった)と共に購入しました。これでAMラジオの問題は解決しました。
しかし、その間、ヤフーオークションのページを眺めるにつれ、M37(MDLP対応)
の方がよかったかな、と浮ついた事を考えていたのです。今は、その思いは消え
ましたが…。
教訓。オークションでは、『完動品』の一言で完全を期待しない事。(偉そうですね)

31 :
>>24 写真キボンヌ

32 :
ZS-3
ZS-5
ZS-6 AMStereo搭載
ZS-7 強烈、だがAMstereoがまだ無い
ZS-8 ZS-6の格好にDSPと電動上下左右スタンド
ZS-66 安モン ラジオ部が安くなった(AM WIDEがない)
ZS-70 首振りが無くなる

33 :
ZS-D1 出目金(?!)スピーカー+カセット(デッキ)2基。何気なくMDLINK
ZS-D5 シルバーボディでカセット1基。勿論MDLINK
ZS-D7 驚異?のバーティカルローディングCDデッキ+MDLINK"PLUS"
(MZ-R50/55?を充電/コントロール可能!)の薄型機種
ZS-D50 薄型まったりルック?
ZSーD55 薄型サイボーグルック??間もなく退役か?
ZS-D70 D7の再発版?目印は青いスピーカー
ZS-2000 電波時計搭載。最後のZS?
ZS-M1 CD無しのMD+ラジオ搭載直方体
ZSーM3 ディスプレイの出っ張ったソニー初?のCDラジMD
ZS-M5 電動頭巾?装備のCDラジMD直方体。スタジオモニターの定番
ZS-M7 バーティカルローディング搭載、超薄CDラジMD機種
(これ以降ポップ路線に移行)
ZS-M30 4つのボタンが目印+パノラマサウンド+ゲームポジション搭載
ZS-M35 トランスルーセントボディ
ZS-M37 MDLP+パノラマサウンド搭載
ZS-M50 チビのくせに電動クリアトップ
ZS-M75 劇画ルックのテープ+CD+MD搭載機
…間違い/補足点がありましたら何なりとどうぞ。

34 :
http://homepage.mac.com/maki170001/

35 :
正直ZS-D1以降は・・・

36 :
PRESH ZS-F1とZS-M1だけは別物。ラジカセレベルのリファレンスモニター
の定番。いまだにヤフオクでウレタンエッジの破損していない程度のいいのが
あると6、7万の値段がつく。

37 :
>>32部分に追加。
ZS-607 ZS-70のMDLINK(まだ当時はこの名称は無かったが表記が楽なので)無しバージョン。
ZSX-G7000 3CDチェンジゃー、CDグラフィックス対応のカラオケ仕様。
ZSX-5000 ZSX-G7000のシングルカセットバージョン。

38 :
ZS−70がまだ現役
使ってるのはラジオとCDのみで
最近AMステレオを内蔵してるラジカセ自体ほとんどないので仕方なく(w

39 :
〇ビジネスパートナーの堀内 学です。
私のオススメサイトはこちらです。
1日110円で宣伝&クーポン
年間広告費40,000円になります。
■■《110円×365日=4万円》■■
http://www.c-gmf.com/h16002.htm

40 :
今日、事情があってZS-M5をハードオフに査定に出したところ、返答額は1,000円
でした…。製造後6年と言う事で、保証期間切れとの絡みでこういう額に成る、と
店員氏が言っていました。結局、持って帰りましたが。
事情、と言うのはCD部が昨夜から今朝動作しなくなり、サイバーコンセントでの
修理見積もりが13,500円と言うメールを昨夜受け取ったからです。このままでは
金喰い虫だ、と思ったのです。ところが、今は何故かちゃんと動作しているのです…。
(??!!)

41 :
http://homepage.mac.com/maki170001/

42 :
こんなスレがあったんですね。今日初めて知りました。前スレ見たい。
私のZS-M5、現行商品の頃定価の2割引で買ったんですが、今では、
上の蓋勝手に開いたり閉まったり。CD再生10分持たない。MD録再不可。
ただ、私の用途はLineInに入った信号をスピーカーから再生してくれたらOKなので
修理もせずそのままです。
壊れ方が激しいので、生産終了した後予備機を確保しておこうと思ってヤフオクで
ジャンクを\5k位で買ったら、メカは動いてるけど音が出ない。
いつか2台ともまともな状態にしてやろと思ってます。
#しかし、この破れやすいサランネット、何とかならないのかなあ。

43 :
>>40
明らかにオークションへ出品した方が安いね。

44 :
ZS―M5も現役を退いたので、PCスピーカーにするかなんて思って、
繋げたんですが、音量が全然出ません。
10-3にしても少し聞こえる程度(CDやMD聞くのは2-3くらいで大丈夫)
Lineinがおかしいのでしょうか?そんなもんなんでしょうか?

45 :
騙されてジャンクを高価で落札しない様に、皆さん気を付けましょう。
ジャンクで購入してサービスに修理に出してまで使用する人は極マレ
です。ジャンクは500円で店で買う。これ常識です。煽りでは有りません。
被害者を防止する上で言葉が乱暴に成りましたが。ZS-5を現在、使用中。

46 :
ZS−6使ってます。
カセットのBデッキが早送りと巻き戻しが出来ないけど。(録再はOK)
最近のラジカセってショボイのしか無いから、これが壊れたらどうしよ。
さすがに修理はもう無理だよねぇ。


47 :
>>46
修理しる

48 :
>>46
修理まだSONYのサポセンでやってくれるよ。
テープ部のみで6000円、CD部までやってもらうと10000円。
ちなみに6月にテープ部の修理やってもらいますた。

49 :
情報サンクスです。
まだ修理してくれるのか。
最近はCDしか聞いてないからカセットはほとんど使ってないけど
修理出来るんだったら出してみようかな。

50 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

51 :
ZS-8最強!

52 :
ZS-8使ってたけど、カセット部分が真っ先に壊れたよ。
で、その後CD部分が壊れて、今はAMステレオだけのために置いてある。
友人のソニーのラジカセ(ドデカホーン)や、Pixyもカセット部分が
同じように壊れてたから、構造的な欠陥じゃないかと思ってるんだが・・・・

53 :
ZS-F1たまにラジオを聴くときに使ってます。
カードリモコンが使いにくく電池が直ぐ切れるのと、使うときだけコンセント
に差し込むのでチューニングが面倒なところぐらいかな。

54 :
ZS-7まだ現役で動いているけど、そろそろ買い換えようかと・・
売れるのかな?

55 :
>>44
答えてやってくださ

56 :
>>44
これだけの情報では答えにくいです。
>>55
では、ちょっと長くなりますが。
ZS-M52台持ってますが、LineInに関して不具合を感じた事はありません。
パソコンのサウンドボードのLineOutから繋いだ事もあります。
44さんがパソコンのサウンドボードのLineOutとZS-M5のLineInを
ステレオミニ―ステレオミニケーブルで接続していると仮定して、
私ならこうする。という事で。
ステレオミニでLineOutが出ている機材((イ)と名付けます)と、
ステレオミニでLineInが付いてる機材((ロ)と名付けます)
を用意する。(どちらも故障してない事が前提)
そして現在ZS-M5に繋いでるケーブルを(イ)と(ロ)に繋いで、
OKなら、(A)に進む。
NGなら、(B)に進む。
(A)
ZS-M5またはサウンドボード(もしくは2つとも)が怪しい。
(イ)をZS-M5に繋ぐ。OKなら、ZS-M5の疑いが晴れる。
NGなら、ZS-M5の修理。
(B)
ケーブルを捨てる。

57 :
ZS-M3持ってます。故障や不調箇所はないです。よく表示部の発光菅が切れるって故障がありますが、使わない時はコンセントを抜くと寿命が伸びます。

58 :
ソナホークZS-66が現役です。
電動操作パネル上のスイッチ表面が破けたんだけど
修理可能ですか?

59 :
>>52
ありゃどう考えても欠陥だな。うちのZS-6もすぐ逝って修理したが、また逝った。
>>54
高級ステレオでも買わない限り失敗したと思うだろう。

60 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

61 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

62 :
ZS-3もう10年以上使ってます。
今ではCD聴くことしかできない。

63 :
ZS-2000って完全にスルーされてる?

64 :
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ZS-2000.html
これ?

65 :
>>64
そうそれそれ。ここでの評価とか教えてもらえるとありがたいです。

66 :


67 :
 

68 :


69 :
 

70 :
空揚四つ( ゚Д゚)ノフォラァヨ!! ---===≡≡≡ω シュッ!

71 :


72 :
 

73 :
>>70
thx sex

74 :
>>65がレビュー求めたとたんにこの静けさかよ(w

75 :
音はいいらしいが

76 :
>>65 買う事はおろか、見た事もないのですが…。
電波時計搭載(但し周波数の関係上、西日本では使えない、と記憶しています。)ですね。

77 :
連投になりますが、
ぼくのZS-D7をヤフーオークションに出品しました。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8380734
今朝、MDウォークマンMZーR55を落札し、MDリンクプラスがこの機種では出来ないと
知ったためです。つまりZS-D70入手を画策中なのです…。

78 :
CD・カセットのZS-Dシリーズって
それ以前のZSシリーズと比べると音が悪すぎる・・。

79 :
>>77今度は自己レスになりますが、D7のオークション出品を取り消しました。
どうもサポートについて矛盾する説明文『クレーム/返却なし』と『到着1週間以内にトラブルが
あれば返品に応じます』、この矛盾に鈍感過ぎました。そのためか、入札がありませんでした。
このスレッドを御覧の方で、ウォッチリストに加えて頂いた方には本当に申し訳なく思っています。
ご迷惑をおかけしました。

80 :
たびたび連投になりますが、
http://www.kelkoo.co.uk/b/a/go.jsp?offerld=294901123201uk294901-Sony-+ZS%2FD10+CD+Radio+-+%28Silver%29&JServSessionlduk=k0avzutvc1.ST1uk
イギリスではこんなケッタイなZS"ZS/D10"も売られてるようです。最初見た時は「パラボラアンテナもどき?!」と思ったのです。それでもちゃんとCDーR/RWに対応しています。
一方、昨日は朝ZSーD70を、深夜はZS-M70のジャンク(CD絶命、MDラジオ録音後再生時音飛び)を落札しました。
そして今日、ZS−M7についてネットを巡っているとき、上記の物体に遭遇したのです。ご報告までに。

81 :
ZS-5がいまだ現役です。CDがちょっと音飛びする事があるけど(レンズクリーナー
をかけても(乾、湿両方)改善できず)絶対聴けないって事はないのでそのまま。
音質は満足してますが、ZS-5って本当に初期の初期だったんですね。CD部の
修理をしたいけど、ZS-5もまだいけます?先の書き込みでZS-6は出来るって
書いてあったけど。カセット、ラジオは全く問題なしです。

82 :
誰かZS-3持ってたらうちのドデカホーンと変えてけれ
壊れててもOK

83 :
>>80のZS-D70ですが、1か月前に入手しましたが、ラジオ部が不動でした。
悩んでいるうちに小遣いが底を突き、今日、ヤフオクに出品となりました。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9812792
因に、この機種でMDリンクプラス出来るのはMZ-R30/50と、接続アダプター使用で
MZ-R55/90/91です。今迄D7とD70の違いはスピーカーの色だけだったと思っていました。
アダプターがD70だけに付いていたのでした。
そして今、近所の量販電気店にZS-D55を注文し、12日購入予定です。(到着済み)
古い品に手を出して修理代で苦しむより、1年間保証してくれる新品の方がましだ、と思ったからです。

84 :
遅蒔きながら、上記のZS-D55を購入し、2週間経過しました。
長所:無機質且つカッコイイ姿態と使い勝手の良さ(何処にスイッチがあるか露骨なまでに解る)、
D70を凌駕する音の良さ(スピーカーの位置を稼ぐためにテープデッキ
を真上に持っていったから当然か)。
短所:テープデッキが真上にあるため、ベッドサイドでは一々体を
起こして操作しなければならない。
それと、ディスプレイの角度が少し上を向き気味でベッドサイドから分かりにくい。
FMではなく、AMが2レンジ(10局プリセット×2)付いているべきだった。
(因に海外向けはFM/MW[=AM]/LWの3レンジ)
こんな感じですが、D55ユーザーの方が他にいらっしゃいますか?
あと、こんなページもあります。
http://www.epinions.com/483949_Sony_ZS_D55_Super_Slim_Boombox(英語)
2件のユーザーレビューがあります。
その内のノルウェー人による「(他と)違ってる、それはソニーだ!」というレビューが
かなり参考になりました。

85 :
無人状態…。

86 :
人はいるけど
なに話していいか
せめてsonyのラジカセ全部くらいは・・・・・

87 :
何処にある?

88 :
>>87
いえいえ
ZSだけでなくsonyのラジカセ全部範囲に入れようかと・・

89 :
>>88
いえ、他のラジカセからこっちに来たのはいいけど、何処にスレが
或るのかなと思いアゲてみた訳です。(苦笑
>ZSだけでなくsonyのラジカセ全部範囲に入れようかと・・
そっちの方がレス伸びると思いますよ。初めて来たのでよく事情は
分かりませんが。(^^;

90 :
>>89
AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068384842/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053852649/l50
家電
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1058969629/l50
です

91 :
age

92 :
関連スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1073560008/l50

93 :
分かりました。
じゃぁ、"CFM"品番の付いているラジカセも含めて、
「実際は、ソニーラジカセ・名機(と珍機?も)たちの記憶。」スレッドとして
再出発する事にさせて頂きます。
>>92 余談ながら、カードリモコン、ぼくも欲しいですね。D55(カセットデッキ搭載)
にも使えるのがある筈(付属のリモコンより絶対デザイン的にマッチすると思う)…。探してみます。

94 :
去年までZS−M35使ってた

95 :
ソナホークに惚れましたが検索しても各機種の性能、違いが判りません。
初代のスタンド分離可能機種 ZS-6、ZS-7、ZS-8
2ndのスタンド一体型機種の ZS-66、ZS-70
ソナホークと冠されたマシンは上記の5種類でしょうか?
機種別の性能等もご存知の方ご教授お願いします。

96 :
>95
ZS-7はAMステレオに対応していないらしい。
発売順は
ZS-7の後でZS-6、ZS-8が発売されたのだろうか?

97 :
>96
初代が5/7、二代目が6/8みたいですね。
私的にはボタンがウジャウジャしつつ、
スピーカネットがサランネットな初代が好きです。
AV板の方にも書いたのですが、
5/6と7/8ではスイーベルスタンドも違うなんて…(5/6は上下手動、7/8は電動の様子)
手元に6と7があるのだが、7にはデジタル出力があったり、6には7に無いAUXがあったりと
なかなか興味深い違いが多くて…愉しめそうです。
パナヲタがソニ板に出てきてスマソ

98 :
>>97
5/6は安もんですからね。仕方有りません。
しかしZS-6を買った当時、ZS-8なんてものがあるなんて知りませんでした。(見かけたのはもうちょっと後だった)
何でZS-6の方が型番が下なのにZS-7にはないAMステレオがあるんだと、つい最近まで思ってましたね。
ちなみにZS-7/8にはDSPが付いてます。

99 :
まだあったんだね、このスレ。
91年以降のカタログを持ってるので、ちょっと書いてみる。
初代 ZS-3,5,7 (ZS-3はデザインが違う)
二代目 ZS-6,8
三代目 ZS-66,70,607
ZS-3,5はスタンド無し(別売でZS-7と同じのを装着できる)。
ZS-7,8,70は光出力端子付き。
最後まで残ったのはZS-607(96年12月のカタログで確認)。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【週刊文春】 ソニー大激震 CEOが「もう辞めたい」 (132)
VAIO type T Part12 (785)
ソニー倒産まだ???????? (608)
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合7■■ (664)
ブルーレイ脂肪オワタ\(^0^)/ (390)
もしかしてソニーって弱ってるの? (319)
--log9.info------------------
竹中平蔵日銀総裁待望論 (542)
消費税増税で日本のギリシア化が早まるのは本当か? (132)
【教えて】消費税増税で税収はどれくらい増える? (179)
大阪維新の会「ベーシック・インカム」検討 (556)
アルゴリズム取引ソフトの情報交換 (246)
2013年は景気回復するのですか? (222)
■■■■年金制度の廃止を目指す会■■■ (132)
島田紳助を絶対に復帰を阻止するスレッド (146)
TPPはロシアの加盟は必須、領土問題は棚上げに (110)
【台湾】出生率が世界最低、2017年から人口減少 (168)
麻生太郎の経済政策ブレーン リチャード・クー (764)
反原発の奴らの電気代は100倍高くしろ (103)
TPPよりデフレ経済を維持する日銀改革が先でしょ? (341)
ニコ生の37歳中卒ニート生主が悲惨すぎるwwww (909)
増税じゃなくて、公務員60%減らせや★1公★ (412)
【大増税】命落とすな!自民落とせ!【貧困・格差】2 (902)
--log55.com------------------
子供用絵本の鉄道を語る【ヲタの原点】
国鉄時代はホームに駅員が配置されていた
【元祖】寝台特急あさかぜ【ブルートレイン】
修学旅行どこ行った?
【京王帝都の】京王5000&3000系【2大名車両】
高崎線
遜色急行
【市電】名古屋市交通局【地下鉄/トロバス】