1read 100read
2013年19税金経理会計273: ☆  理系だけど経理職を志望する人 ☆ (192) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【関東編】税理士法人への就職2 (359)
【IPO】公開準備企業経理集合 (214)
リクルート監査法人 大阪事務所 (832)
【ブチ富裕層】年収4000万以上の会計士専用サロン 2 (908)
【EYTAX】新日本アーンストアンドヤング税理士法人 (104)
【関東編】税理士法人への就職2 (359)

☆  理系だけど経理職を志望する人 ☆


1 :04/02/04 〜 最終レス :2013/02/14
工学部の情報工学科に在学中の学部生です。
今までIT系のエンジニアになるつもりでいたのですが、
どうも自分にはプログラミング等の適正がないようだし、
IT業界も将来が暗いと思うので、経理職を考えています。
まずは在学中に簿記2級を取るのが目標です。
同じような方はいませんか?文系→経理の方のアドバイスも
いただけるとうれしいです。

2 :
簿記2級くらいで企業経理職つけたらみんな苦労しないよ。

3 :
あれ?一級と書いたつもりだったんですが・・。
>>1は少し訂正。2級は今月の試験で受けます。
問題集とかやった感じではたぶん大丈夫。
在学中の「一級取得」が目標です。

4 :
新卒で1級だと経理に就きやすいらしいね。
でも1級の知識は中途半端だから入ってから苦労するというのはよく聞く。
ただただ、新卒の段階で経理を募集している会社は凄い少なかったよ。
経理は大抵経験者の中途採用だと思われるよ。

5 :
>>4
もし1級を取って新卒で総合職(?)のようなところに正社員として
入っても経理に就けない場合って多いんですか?
私は営業で人より抜きん出る自信がないので、デスクワーク
じゃないと困るんです。

6 :
1級取っていれば可能性があがるだけなんだよ。きちんと交渉すれば尚良しだけど。
ただ、しつこく「経理!経理!」なんて言っているとそもそも採用されなくなる。
だから企業経理職はなるのは難しいのだよ。企業経理が優秀職種かどうかという話は別にしてね。
…まあ、困った話というのはよく分かるよ。そもそも昨今の企業、文系型新卒には営業しか求めていない。
俺もその関係では苦労した。

7 :
営業というか営業系な。

8 :
理系の頭があれば経理なんて余裕だよ。
俺も理系(数学科)だったけど経理やってる。
簿記1級と税理士3科目受かった。
経理なんて所詮文系の奴らの低レベルな仕事だからね。
普通にコミュニケーション能力があれば仕事自体は簡単。
文系の奴らとは思考力が違うよ。

9 :
>>8
数学科を出たわりには簿記1級と税理士3科目受かっただけ?なのか?
どこの3流大だか・・・

10 :
>>9
働きながら2年で1級と3科目受かったけど、文系の1流大卒でも、そんなに
多くはいないだろ?
俺は3流ではないよ。
しかも税理士試験なんて思考力の必要ないレベルの低い暗記コンテストじゃん。
文系の奴が好きそうな試験だ。

11 :
そんな馬鹿にしているくせに税理士試験をなぜ受ける?
働きながらっていってもどんだけ残業がアルんよ?

12 :
理系が税理士は確かにおいしいかもしれない。
他の税理士とは思考回路が違うからね。
たとえば、理系の企業では文系税理士より会社の業務理解が楽になるのでそういう会社で好まれるだろうね。

13 :
理系はコミニュケーションが下手だから向いていない

14 :
>>13
文系は基本的に馬鹿だから向いていない。

ああ、そんなこといったら失礼か。これぐらいしかしごとないんだし。

15 :
>>14
馬鹿にわざわざなるのが文系。かわいがってもらう。
理系は客に頭が良いんですねと皮肉言われるだけで金はもらえない。これこそ
単純計算しかできない馬鹿。

16 :
>>10
簿記1級と税理士科目合格程度でこのありさまかよ?
理系では通用しなかったくせに!
>>12
業務理解は会計士に必要だが税理士はそんなのあまり重要でない。
>>13
コミニュケーションが下手なのは低学歴野郎だろ?
低学歴野郎も文系野郎も似たようなもんじゃないの(w

17 :
>>15
頭のキレとかは求められない世界なのでそれでいいんですね。
うらやましいよ。

18 :
>>17
頭のキレる椰子はキレで評価を求めない
>>16
藻舞が低学歴野郎では?

19 :
文系=低知能、元気は良い
理系=高知能、元気がない、
文系で元気のない香具師は救いようがないってこった

20 :
>>19
俺のことだ・・・
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/

21 :
>>8
文系の仕事についている以上、おまえは文系じゃ。
周囲の目もそうだ。

目を覚ませ。
過去は捨てろ。

22 :
俺理系だけどマジデ会計士にしとけ
税理士はホント頭良くても意味ないぞ

23 :
いまどき文系・理系なんて言ってるのはお前らと朝鮮人だけw

24 :
>>23
・・・・

25 :
私、昭和43年度電気工学科卒で昭和51年の税理士試験
合格しました。
 文系、理系関係ない、要はどれだけ努力ができるかだ!

26 :
カッコええやんけ!

27 :
税理士より会計士の方をお勧めする。理由は後者の方がオサレ。
世間的なイメージもそうだよ。税理士=地味、ダサい。
会計士=お洒落、垢抜けている。
あくまで世間のイメージを気にするようならだけど。
例えていえば慶応か広島大かってとこだね。
しかしブランドイメージは馬鹿にならん

28 :


29 :


30 :
age

31 :


32 :
age

33 :
最近いろいろわかってきた。
理系は3年以降なんてほとんど365日24時間、実験と演習に明け暮れないと
いけない。もちろん、拘束時間はそこまでいかないけど、レポート・演習がきつい
から実質、そんな暮らしになってしまう。就職活動なんてしてる暇はないし、
ほかの奴はみんな院に行くから、文系就職のノウハウなんて全く伝わってこない。
春から浪人+留年で2年遅れの新2年。
就職活動に入る前になんとか簿記1級を取って経理職につければ、って
思ってたけど、完全な幻想なのかもしれないな。
精神疾患持ちで、昔からずっと生きるか死ぬかと悩んできてばかりだったけど、
今度こそ本当に駄目かもしれない。相談できる人もいない。
それ以前に友達なんて一人もいないわけだが・・。
ホームレスまっしぐらの21歳。客観的に見れば、産業廃棄物以下なのかもしれん。
もう夜中に苦しくて枕を濡らすのもうんざりだよ。誰か助けてくれ・・・・・。

34 :
金融の方がいいんでない?

35 :
理系というか工学系ですよね?
きついきついというが、社会人はもっときついかもね
新卒という武器を使えるのは今だけだよ〜

36 :
age

37 :
あげ

38 :
age

39 :
age

40 :
落ちこぼれが会計士を目指すことはよくあることですので
めげずに挑戦してください

41 :
「システムのわかる経理マン」ってかなり貴重な人材じゃないでしょうか?そうでもないですか?

42 :
>>41
一段落したので、寝たふりですか?w

43 :
>>42

44 :
>>42
「寝たふり」ってなんですか?

45 :
システムの何ができると貴重なんですか?

46 :
連結担当者はシステム屋かつ経理マンだよ。

47 :
経理の基幹システム?

48 :
精密機械工学科卒で、いまは会計士です。
2級といわずCPAを目指すほうが面白いでしょ。
僕は4年生から受験勉強始めて、卒研片手にガリ勉してました。
今うちらの業界は数学がブーム化してます。システムやセキュリティをはじめとする
情報工学や統計学への理解はかなり重要分野ですし、なにより最近の会計基準は
ほとんど割引現在価値等の数学計算を必要としてるし、退職給付にいたっては
アクチュアリーの手を借りなきゃにっちもさっちもいかない(アクチュアリーの多くは
理系、特に東工大のマスターがかなり多い。)
コンピュータも基礎数学も理解しないやつらはもはや無用の輩でしょ。
理系が会計業界に来たいなら、その能力を一番有利に使えるのはCPAであることは
間違いない。

49 :
精密機械工学科卒ってなにすんの?

50 :
>>48
レスありがとうございます。
会計業界はシステム、セキュリティーや数学の知識が重要なんですね。
なんか、こういう先輩がいると同じく理系から会計を目指す僕にとって
すごく心強いです。
あと、僭越ながら、少し質問してよろしいでしょうか。
会計士の資格は在学中に取れましたか?また、新卒から一貫して会計分野で
働いていますか?
僕は在学中に会計士なんてとても無理なので、最低限簿記1級、あわよくば
税理士の簿財で就活に挑みたいと思います。

51 :
>>50
情報工学で何を専攻している?研究内容は?

52 :
僕は4年生から勉強を始めたので在学中合格は果たせませんでした。
以後一貫して会計分野で働いています。
現在某大手監査法人で監査をやっていますから。
システム監査もやってますよ。
1さんのゴールが何かにもよりますが、一般論としていえば、
簿記1級や税理士の簿財をとってもあんまりいいことはない気がします。
経理部内ですこし鼻が高いぐらいでしょうか。
(これらのレベルが低いという意味ではないです。)
もちろん監査法人への就職口なんかはありませんし。
しかも就活目的でとるにしても、いずれもレベルが高すぎる気がします。
1級もかなりのものです。にもかかわらず簿記1級は専門レベルは中途半端で、
税理士簿財は中小企業会計が主(専門的な話ですが、「商規」中心です。
これでは一部上場企業の経理はカバーできません。)です。
「商規」も「財規」もカバーし、日商1級資格も税理士資格も包含するのが
CPAです(CPAなら登録すれば税理士になれる)。
ですので、回り道をするぐらいなら、本腰入れて数年間の受験浪人を経て、
CPAをとっちゃえばいいと思います。

53 :
リスクも説明すべし

54 :
リスクねえ。
CPAは資格がでかすぎて、まったく違う職業への鞍替えにかなり抵抗感が生まれちゃう。
勉強嫌いの人には荷が重過ぎる。
訴訟を受ける可能性もあるが、これから監査法人は有限責任になるし訴訟保険にも入っているから
あまり問題にならない。
あとは・・・あまり思いつかない。
個別に聞いてくれれば答える。

55 :
>>51
まだ2年なので基礎的なことしかやってません。
でもハードではなくソフトの方に進むつもりです。
>>52
僕はいろいろと理由がありまして、2年遅れで21歳の2年生なんです。
あと自分の専門(情報工学)をそれほど深く追求する気もないので、
院には行くつもりはなく、学部で就職します。
48さんは受験浪人してでも会計士を目指せとおっしゃいますが、僕は
あまりにも年を食っているし、金もないので、できるだけはやく働きたいんです。
新卒という最大のチャンスを逃すのもとても惜しいような気もします。
監査法人へは考えていません。あくまで一般企業の経理財務部門でやって
いきたいと思っています。大手でも中堅でもかまいませんが、ひとつの会社の
お金の動きをすべて把握して、さらにより最適な資産の運用を考えたり、
調達法を考えたり、といった仕事をしてみたいと思っています。
アメリカではいわゆるCFOというのでしょうか。そういった仕事をしてみたいんです。
会計士を取るにしても、まずは何年か実務経験を得てからにするつもりです。
その方が金銭的にも楽ですし、リスクも少ないと思ってます。

56 :
すいません。>>55は1でした。
新卒で経理財務の道に進むには簿記1級を取るのが一番確実な方法
ではないでしょうか。部門別の採用をしている企業はとても少ないようですが、
もし総合職で入ってからの配属リスクを考えても、資格を持っているのは
大きなメリットだと思うんです。このへんはすべて想像に過ぎませんが・・。
あと、考え直してみても、理系で忙しいので税理士の簿財はまず
不可能なようです。就活時期に間に合わせようと思ったら今年の11月で
簿記1級、来年の8月で簿記論・財務諸表論を両方取らないといけませんから。
春・秋学期ともに実験・演習が詰まっていて勉強時間取れませんし、夏休みに
猛勉強したとしても11月の1級に果たして間に合うかどうか・・。
現実的に考えてみても、この時点でかなり難しいプランです。

57 :
>>48
何はともあれ、詳しい説明どうもありがとうございます。
特に税理士の簿財では大企業の経理をカバーできないというのは
まったく知りませんでした。

58 :
>>1
がんばってください。
僕ら会計士も、一般企業の経理に優秀な人材が集まるのはとてもうれしいです。
会計業界はいま激烈な変化を遂げている最中であり、
世界の潮流の中で日本企業の対応が後手後手になっています。
エンロン以降、その動きは指数関数的に加速しており、窒息しそうです。
その中で上を目指すのはとても厳しいと思われますが、隣接業界にいるものとして
お互いがんばりましょう。

59 :
>>55
まともな大学の情報工学を専攻していたならば、
「ハード、ソフト」という分類は使わないものだが。
これ以上は何もいわないよw 
釣りか?とはいってみるテスト

60 :
>>59
教授は知りませんけど、学部生、院生の間ではハード・ソフトという区別
はよく使いますよ。もちろんすごく大まかな区分ですけどね。
あと、いちおう世間的には「まともな」大学です。2chじゃ違うのかもしれませんが。

61 :
>>59
>教授は知りませんけど、学部生、院生の間ではハード・ソフトという区別
これで十分判断できる
>>58
>「ハード、ソフト」という分類は使わないものだが。
ま、普通はそうだ。
この辺の意図が理解されてないので、文系が何かの魂胆をもって
理系をつってみたかったんだろうな


62 :
>>61
僕は専門(情報工学)の教養すら欠けてますから、
そのへんはよくわかってない部分もあるかもしれません。
でもこのスレは釣りじゃありません。本当に理系から経理・財務等
の仕事をしたい人のための情報交換のスレになればと思って立てたんです。
あと、書き忘れましたが、税理士の簿財を持っていると会計士の新制度では
短答式試験の財務会計論が免除になるそうなんです。
それを知ったので、一旦実務経験を経てから会計士を目指す場合でも
在学中に簿財を取っておくと楽になるのでは、と思ったんです。
ということで、煽りなしでお願いします。でわ。

63 :
1級、簿財持って就活している香具師なんているのか?
漏れの周りにはいない。

64 :
>>63
簿財は知らんけど、1級はザラにいるでしょ。
1年くらい勉強すれば誰でもとれるんだし。

65 :
新卒で就活の為だけに在学中に日商1級をとって
就職活動してるヤツは多くないと思う

66 :
age

67 :
age

68 :
sage

69 :
age

70 :
hage

71 :
sex

72 :
age

73 :
>>48
超遅レスで申し訳ないが
>ほとんど割引現在価値等の数学計算を必要としてるし、退職給付にいたっては
>アクチュアリーの手を借りなきゃにっちもさっちもいかない(アクチュアリーの多くは
>理系、特に東工大のマスターがかなり多い。)
理系が云々ってそんなレベルのもんなのか?
文系の一般教養だってその程度は普通にやるぞ

74 :
>>65
同意
学生のうちに1級とっちゃうと大抵税理士かCPA取得したがるな
受験浪人する奴も多いし

75 :
age

76 :
age

77 :
1級なんか誰でも取れて、たいしたことないんだなあと
法人税やら会計死の原価計算やってわかった。
>>56
1級よりも法人・所得・消費の3法のほうがより実務的。
簿記は正直使えない。実務経験あるのか?
>>73
割引現在価値・等価現価係数なんか利子率Rの図表みてやれば
誰でも計算出来る。とてもじゃないが威張れるしろものではない。

78 :
age

79 :
理系から経理職を希望するなら会計士をとるのがいい。
監査法人に5年くらい勤めて上場企業かベンチャー企業の
経理職に転職すればよい。

80 :
経理はシステムとにらめっこする業務だよ。
なんか間違いがあったら、どうシステムで補正できるか考えないといけない。
会計士に指摘なんかされたりして、どんなフローで出力された結果なのか説明
しなければいけなかったりするかもね。プログラミング適性がないからと逃げ
で飛び込める職種ではないような気がする。
何も考えず単調作業するような経理マンになることを想像していると、アウト
ソーシングで早晩リストラされるよ。単純作業は経理業務専門の会社に集約した
方が効率がよい。アウトソーシングにも耐える経理のプロになりたいなら、最低
限、システムに強くなければいけないと思うんだけど。
会計士経由というのも確かに手だと思うけれども、監査論というものもやはり、
プログラミング・デザインや組織設計論といった分野に非常によく似ている。
まあ、監査とBPR/ERPコンサルとは隣接業務だし、経理業務/監査もプログラムも
論理的思考でミクロを積上げてマクロにするという点では同じなので、当然なん
だけれども。
理系から経理畑にすすむのは否定しない。むしろおススメだと思う。
でも、安易に考えていたら、道は厳しいと思うよ。

81 :
どちらかというと理系の方が経理には向いてる

82 :
1が必死にカキコ
理系をよびこみたかったら、相応のインセンティブを設定しておかないと。
フリーライダーしまくりで、論理のかけらもなく
ごりおしするしかノウがないからむりですか、そうですか。

83 :
はぁ?

84 :
文系理系関係ねーぜー。
受かる奴は受かる。

85 :
俺の10年間の異動経緯
大卒(化学科)後入社
1.技術部○○開発課
2.営業部○○営業所
3.新規事業部
4.販売促進課
5.子会社で経理担当
簿記については化学式の応用で理解出来る。


86 :
>簿記については化学式の応用で理解出来る。
逆が真であればいいんだけどねぇ・・・
セシウムとセリウムを取り違えて笑われたりするんだよな〜。
経理は、広く浅く知るほうがいいと考えたら、理系は得かも。

87 :
ってか>>85は開発系でも営業系でも干されてるんじゃないの?十中八九。

88 :
理系でだめなやつは文系でもダメ

89 :
文系はそもそもレベルが低いけどな。


90 :
>>89
営業や経営管理はそもそもレベルが低いけどなと言ってる、現場技術工員レベル。
石頭でどの分野でもダメ

91 :
石頭とかいだす時点でキミのレベルはわかったから。
無知はこわいな。

92 :
              ,r''"::::::::::::::::::::::::::::"''-,,
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i.
          i:::::::::彡    ノ し           ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ヽ、 ⌒      /  ヾ:::::::::::|
          |:::ノ     ヽ       /      ミ::::::::::|.
          |::|       _         _    ヾ::::::l   石頭はさっさと引越し〜♪
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _  
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
 

93 :
てすと

94 :
もいっちょテスト

95 :
てすと

96 :
東京理科大二部建築学科卒(1級建築士)でいま設計やってるものですが、建築の将来に希望が持てず
税理士目指す事にしました。35までに簿記1級と2科目以上合格して転職したいよ〜

97 :
最近は農学部出身の会計士もいますからね。

98 :
48とは別の物理学科卒の会計士ですが
自分の場合は在学中は全く会計の勉強はしなくて、卒業後1年予備校通いでした。
試験に限っていえば、数学的な考え方に慣れてると確かに楽な科目はいくつかありますね。
原価計算・経済学は用語さえ覚えれば殆ど勉強の必要ありませんし。
ちなみに実務では理系出身によるアドバンテージは全くありません。
文系だろうが理系だろうがデキる人はデキます。結局>>84が正論。

99 :
>>88なんで?人それぞれでしょ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
税理士法人トーマツってどう? (150)
独立会計士の大半が仕事がなく乞食同様という事実 (161)
どうして税理士は≪虫ケラ≫資格といわれるのか? (735)
【IPO】公開準備企業経理集合 (214)
朝日監査法人大阪事務所限定スレ (494)
貧乏ゼイリシは公認会計士様にひれ伏しせばぁ? (184)
--log9.info------------------
【ヒト喰イ】MITA総合スレ part10【ヒトクイ】 (498)
【冬川基】とある科学の超電磁砲70射目【禁書外伝】 (529)
喧嘩商売part120 (748)
【足洗邸の住人たち。】みなぎ得一総合スレ弐拾號室【√3】 (965)
九井諒子 (166)
【絶招】田丸浩史・総合81【だいしゅきホールド!】 (553)
三浦建太郎【ベルセルク】345 (856)
月刊ヤングエース総合スレ19 (195)
★AMWから創刊「電撃コミックジャパン」No.1 (338)
【林達永】フリージング 学年7位【金光鉉】 (772)
△▼△今週のモーニングPart218△▼△ (466)
【神の鉄槌】ゴルゴ13-72【オクトパスの擬似餌】 (205)
センゴク 宮下英樹・79番槍 (608)
西原理恵子 69 (184)
【えのあきら】 JYAJYA ジャジャ24 (948)
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part67(596)★【荒木飛呂彦】 (556)
--log55.com------------------
【SKE48】松井珠理奈☆情報保管庫52【inSKE板】
SKEヲタが本スレで言いたくても言えないことを言うスレ★24
【SKE48】厄介スレ41【ファイボーChie_Mori_】
【SKE48】松村香織応援スレ★191【1コメダ】
SKEヲタが本スレで言いたくても言えないことを言うスレ★25
AKB48 アルカナの秘密
【AKB48】宮崎美穂 応援スレPart312【みゃお】
【AKB48/STU48】岡田奈々応援スレ☆61【なぁちゃん】