1read 100read
【MTG】デッキ相談所・24束目【構築・診断】 (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王OCG】レアカード封入率について【第19箱】 (541)
【遊戯王】ストラクチャーデッキを語るスレ7【OCG】 (828)
【Z/X】Zillions of enemy X その81【ゼクス】 (574)
ガスタの巫女 ウィンダアンチスレ (140)
【MTG】デッキ相談所・24束目【構築・診断】 (310)
【遊戯王】X-セイバースレ 17 (331)

【MTG】デッキ相談所・24束目【構築・診断】


1 :2013/09/14 〜 最終レス :2013/10/15
デッキに関する構築及び診断を扱うスレッドです。
構築依頼の方は依頼条件をよく読んだ上でお願いします。
最低依頼条件
1 コンセプトがハッキリしている。
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
3 フォーマット、資産、メタを書く。
好条件
1.マニアックなコンセプトだ。
例 ビジョンズのキマイラシリーズでデッキ作りたい。
2.他に依頼している人がいない。
誰か依頼したすぐ後には少し遠慮しよう。但し、その依頼があまりにも盛り上がってない時は別。
悪条件
1.マルチポスト
2.何でもかんでも思いつきで書かない
3.いわゆるオーソドックスなデッキ
4.理由なく無駄に枚数が多い
5.言葉使いが悪い
構築側条件
1.依頼主の意思を優先する
2.バカにしない
3.カード名は正確に
書き込む前にデッキ検索サイトで気になるデッキタイプを確認してみましょう。
ttp://www.mtgdecks.net/
前スレ
【MTG】デッキ相談所・23束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1362829058/

2 :
その他の注意点、というかアドバイス
・「メタ:不明」などと書く人が多いですが、それでは診断しにくいです。
 環境にどんなデッキがあるかわからなければ日本語公式サイトなどで調べましょう。
・カジュアルの依頼で「フォーマット:レガシー」などと書くと色々と困ったことになります。
 カードプールがレガシーまでならカジュアル(レガシー)とでも書けばよいでしょう。
 またカジュアルの場合、メタはデッキ名だけ書いてもよくわかりません。
 できるだけ詳しいレシピを書くとぐっと診断しやすくなります。
・エントリーセットの改良など、1枚刺しの非常に多いレシピでの依頼にはレスがつきにくいです。
 まずはカードの種類を揃えてイベントデッキぐらい整ったレシピを目指しましょう。
 こうするとデッキの動きが安定しますし、診断側も見易くなります。
 カードの役割(マナ加速、除去、nマナのアタッカー、カウンターなど)ごとに〜枚、と考えるのもおすすめ。

・土地の枚数とバランスについて
3ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は22枚以上
4ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は26枚以上
1ターン目に特定の色マナを1つ出したいときは、その色の出る土地を9枚以上
2ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を8枚/17枚以上
3ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/15枚以上
4ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/14枚以上
5ターン目に特定の色マナを2つ/3つ出したいときは、その色の出る土地を12枚/18枚以上 を目安にしましょう。
これで単純計算で70%以上の確率で必要な枚数以上引けますが、言い換えると20〜30%は引けません。
メインカラーや重要な役割のカードに対応する部分はさらに枚数を多くするのが望ましいです。
例:「ヴァラクートは緑マナに対応する土地を最低でも13枚入れるべき」⇒初手に1枚以上ある確率83%

3 :
容量オーバーで書き込めませんでしたので
勝手に新スレ立てさせて頂きました
よろしくお願い致します

4 :
フォーマット:スタンダード
セラの天使を入れたいがための白青コントロールデッキで、
霊異種が出るまで飛行クリーチャーで攻撃するのがメインです。
赤の焼殺や緑のトランプルが苦手なので対策を希望します。
*がスタンダードから落ちたり、1枚差しが多いので、
できるだけ4枚投入に絞りたいと思っております。
よろしければご診断お願い致します。
追加予算は3000円程度です。
クリーチャー22
3 審判官の使い魔
1 クラーケンの幼子*---ここまで1マナクリーチャー4枚
2 侵入専門家
1 協約のペガサス
1 徴税理事-------------ここまで2マナクリーチャー4枚
4 イーヴォ島の管理人---ここまで3マナクリーチャー4枚
1 魂誓いの霊
2 上昇する法魔道士
1 剣の熾天使
1 古術師(呪文回収)
1 ターランドの発動*(トークン)
1 クローン-------------ここまで4マナクリーチャー7枚
1 セラの天使
1 天使の散兵
2 霊異種-----------ここまで5〜6マナクリーチャー4枚
スペル17
1 強打
1 至高の評決
1 次元の浄化
2 閉所恐怖症------------ここまでクリーチャー対策5枚
2 沈黙
2 中略
1 静寂宣告---------------------ここまで呪文対策5枚
1 不死の霊薬
1 真面目な捧げ物----------魔法物対策、ライフ補助2枚
2 見えざる糸
1 正義の突撃
1 聖なるマントル-----------------ここまで攻撃補助4枚
1 アゾリウスの導き石--------------マナ、ドロー支援1枚
土地24
8 平地
8 島
2 氷河の城砦*
4 アゾリウスのギルド門
1 神聖なる泉
1 変わり谷

5 :
名前欄を消すのを忘れました
恥ずかちい…

6 :
>>4
・エントリーセットの改良など、1枚刺しの非常に多いレシピでの依頼にはレスがつきにくいです。
 まずはカードの種類を揃えてイベントデッキぐらい整ったレシピを目指しましょう。
 こうするとデッキの動きが安定しますし、診断側も見易くなります。
スレたてサンクス。でもテンプレ読んだの?

7 :
>>6
レスありがとうございます
テンプレ読んで迷ったのですが、
イベントデッキくらい整ったレシピの方向性に悩んでいるので
ご相談したかったのです
まだ相談するレベルにも追いついていないということでしょうか
初心者スレでデッキ診断はやっていないようなのでこちらに参りましたが
個別に細かく相談してから来た方が良かったですね
申し訳ありません

8 :
>>7
初心者スレで相談してもいいのよ

9 :
デッキ診断お願いします。MTGを始めて一月ほどの初心者です。
最近登録したマジックオンラインで使っていきたいと考えている
デッキです。予算は2万円までを目安にしたいと思います。
【赤白コントロール】 フォーマット:モダン
全60枚
<クリーチャー> 9枚 
若き紅蓮術師    4
コーの火歩き    2
前兆の壁      2
黄金矢の刃、ギセラ 1

<インスタント> 13枚
稲妻      4
流刑への道   4
稲妻のらせん  3
ボロスの魔除け 2

<ソーサリー> 9枚
金屑の嵐     2
神の怒り     2
ミジウムの迫撃砲 3
信仰無き物あさり 2

<エンチャント> 4枚
盲従   2
平和な心 2

<プレインズウォーカー> 3枚
復讐のアジャニ 3

<土地> 22枚
山      7
平地     7
断崖の避難所 4
聖なる鋳造所 4

<サイドボード>
どぶ潜み 2
迎え火のしもべ 2
トーモッドの墓所 3
恒久の拷問 3
信仰の盾 2
解呪 3

10 :
続きです。
戦法は単純ですが、アジャニを守りながら相手ライフを削りきるデッキです。
復讐のアジャニを使いたくてフォーマットをモダンにしました。ギセラは
出せたらいいなと思って入れました。
クリーチャーの選出、サイドの編成に迷っています。
<クリーチャーについて>
メインには中サイズのアタッカーを入れませんでしたが、
ボロスの反抗者などを追加したほうがいいでしょうか?
テーロス参入後には、土地を生贄にさせるのケルベロスを
入れてみたいと考えています。
<サイドについて>
正直、墓地対策とライフゲイン対策ぐらいしか思いつきませんでした。
また「信仰の盾」はメインに入れておいたほうがいいでしょうか?
メイン、サイド共にアドバイスをお願いします。

11 :
そもそも赤白ってのはアド取るの苦手な色の組み合わせだから普通のコントロールは難しい
だから全体除去や墓地利用をしながら戦う事になるんだけども、リスト見てる限りかなり中途半端な印象を受けるね

赤白アジャニがコンセプトであれば若き紅蓮術士、コーの火歩き、信仰無き物漁りは正直蛇足だと思う
特に信仰無き物漁りはよっぽど特化してないとただ手札枯れて終わる事が多い
紅蓮術士もこのデッキだと良いとこ3体も出れば終了だろうし、それよりだったら全部前兆の壁とか台所の嫌がらせ屋に変えてラスゴや金屑の嵐狙った方がまだアド取れるはず

あくまで赤白アジャニに拘るならギデオンやペスも採用してPWコン気味にすると仕事するよ
もしくは過去スタンにあった赤白ヒバリ(赤白GAPPO)みたいな形にしても良い
今ならヒバリに加えて白タイタンも使えるし割と面白いんでないかな
あとはアジャニの+能力を最大限に活かすなら大いなるガルガドン、均衡の復元、爆裂破綻、破壊的な力とかで土地狙いに行くのもあり

どちらにせよ今よりもデッキがもっさりするだろうからボロスの印鑑が欲しい
2色デッキ+マナファクトならサイドに血染めの月も採用出来る

12 :
>>11
ありがとうございます。赤白コンってハードル高いんですね…
自分も土地破壊メインのデッキを考えていたので組んでみようかと
思います。始めたばかりなのでうまく使いこなせるか分かりませんが、
いくつか組んでみて実際に試してみようと思います。丁寧なアドバイス
ありがとうございます!

13 :
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/022978/
公式でこんなデッキの紹介があったから参考にしてみたら?
赤白とアジャニ使ってる所以外、他の部分はかなり違うけど

14 :
M14でスリヴァーに一目惚れし、スタンでスリヴァーデッキ作りたいんですが良いデッキリスト、参考になるデッキリストはありますかね?
検索してもレガシーしか出てこないんですが…

15 :
>>14
そぉい!
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/rc/023499/
ISDブロック、M13が落ちると魂の洞窟が使えなくなるから、
だいぶ構成を変える必要があるけど、一応現スタンのサンプルを挙げておく
以下上のurlの新環境改造案
高速ビートに組むのなら、いっそ緑白の2色に絞って色安定を図りたい
《補強》《正義の突撃》とかの全体強化スペルで20点をさっさと削るデッキに仕上げる
中速気味に組むのなら、テーロスの1Gで0/3防衛呪禁のマナクリを入れて、
マナ安定と重めのスリヴァー連打を狙う 大身スリヴァー並べよう
どっかで挙がってた茨投スリヴァー+ナイレアの弓のティム接死コンボを積むのも良さげ
テューンの大天使、正義の道でライフゲインしながらビートするのも面白いかもな
確か前スレにそんな構築案があったはずだが

16 :
メタ モダン 中、高速のデッキを対象にしています。
費用 特にありません
23
2 乾燥大地
1 血の墓所
2 天界の列柱
2 忍び寄るタール杭
1 闇滑りの岸
1 神聖なる泉
1 島
2 湿地の干潟
2 霧深い雨林
1 山
1 聖なる鋳造所
2 沸騰する小湖
1 金属海の沿岸
2 蒸気孔
2 湿った墓

2 流刑への道
2 呪文嵌め
4 死儀礼のシャーマン
4 稲妻
3 マナ漏出
3 差し戻し
3 瞬唱の魔術師
4 闇の腹心
4 稲妻のらせん
1 響宴と飢餓の剣
1 火と氷の剣
2 ヴェールのリリアナ
4 聖トラフトの霊
4色であること、パワーカードが多いことには目をつぶってください><
ヴェリアナ、剣、瞬唱、死儀礼の是非、
荒廃稲妻、遍歴のエルズペスの採用についてアドバイスをお願いします。

17 :
mtgを始めたばかりで、スタンのデッキを作っており、シングルで強化したいと思います。
神無き祭殿を2枚持っているのでオルゾフカラーで作りたいのですが、参考になるデッキリスト等はありますか?

18 :
初心者スレに行ってきたらどうだろうか
まずはコンセプトを決めてこよう

19 :
2つ考えてあって、7,8割方できています。
泡立つ大釜でのライフゲインを主軸に、協定で天使を出すorギルド魔道士でダメージを狙います。
これが1つ目で、まずはこちらについて意見を伺いたいです。
クリーチャー:15
4:《執拗な死者》
4:《ただれたイモリ》
3:《ヴィズコーパのギルド魔道士》
4:《墓所の怪異》
呪文:21
4:《オルゾフの魔除け》
3:《英雄の破滅》
3:《闇の予言》
3:《骨読み》
3:《天使の協定》
1:《不死の霊薬》
4:《泡立つ大釜》
土地:24
5:《平地》
13:《沼》
2:《オルゾフのギルド門》
4:《神無き祭殿》
サイドボード:15
3:《罪の収集者》
2:《破滅の刃》
4:《強迫》
3:《真面目な捧げ物》
3:《交易所》

20 :
>>1の最低依頼条件を良く見てくるように

21 :
ごめんなさい。他へ行きます。

22 :
コンセプト:テーロスで出る魔心のキマイラをフル活用するデッキ
フォーマット:スタンダード(テーロス以降)
予算:5000円程度
資産:とりあえずテーロスのカードはBOX1箱予約したので、コモンはそろうと思います
   ラヴニカ・M14はコモン・アンコモンはそろっています
内容:
若き紅蓮術師4
ニヴィックスのサイクロプス4
魔心のキマイラ4
蒸気占い4
秘本掃き4
ショック4
稲妻の一撃4
イゼットの魔よけ4
分散4
蒸気孔4
イゼットのギルド門4
山9
島7
診断理由:このデッキとは別で魔心のキマイラを使ったデッキを作りました。
良く行くカードショップの店長とプロキシで対戦してもらったところ、『能動的に大量のインスタント・ソーサリーを落とせればもっと強い』
というアドバイスをいただいたので、とりあえず秘本掃きと蒸気占いを入れています。
墓地を肥やすのに別の良い方法があれば、何か案をください。
第2プランとして、サイドに心理のらせんを積むことでライブラリアウトを狙う予定ですが、他にいい案があれば教えてください。

23 :
>>22
墓地肥やす方法聞かれてる訳だから的外れなアドバイスかも知れないけど一応言っとく
秘本掃きはいくら墓地肥やすためとは言えハンド1枚消費してるから止めた方が良いよ
《急かし》みたいなキャントリップのカード採用してデッキ回した方が紅蓮術師やサイクロプスの能力が誘発し易くなるし、
デッキ圧縮することでデッキ内の土地の枚数減らせるから結果的にスペルの枚数を増やすこともできる
もともとデッキの構成的に土地24枚も要らないし、ドローカード増やして土地減らそう
無理に墓地肥やそうとしなくてもスペル唱えていけばそのうち溜まってくるよ

24 :
なるほどっすね
土地は23枚ぐらいで良いでしょうか?
秘本掃きは急かしに変えてみようと思いますが、軽いドローの方が良いでしょうか?
許容されるなら霊感や思考閃光も考慮しようと思いますが

25 :
>>22
蒸気占い、秘本掃きは抜きたい
前者はやりたいことに対して重すぎる 後者は手札1枚使ってまでやることじゃないから
クロックを守るための方法として、否認や中略、ミジウムの外皮を採用したい
武装+物騒を採用して、二段攻撃の爆発力を得るのも面白いかもしれない
1ドローに期待して急かしを入れるのももちろん悪くない
分散は上位互換のサイクロンの裂け目と入れ替える、超過することは滅多になりだろうが一応
土地の枚数は、デッキの中の一番重いカードが3マナ8枚しかないのなら22枚くらいまで絞っていい
サイド後は心理のらせんを積んでLOプランに変更するのなら、
記憶の熟達者、ジェイスを何枚かと土地2枚は入れておきたい
ラル、チャンドラも入れてPWコントロールにするのも相手の意表をつけそうだ

26 :
>>25
否認・中略・外皮は蒸気占いの枠に充てて調整してみようと思います
分散は緊急時に味方に撃てるので下位互換とは思いません
超過はほぼ使わない土地構成になると思うので分散のままにしようと思います
テーロスでは占術の付いた送還があるのでそちらも試してみようと思います
再度のPWコントロールは考えていませんでした
ちょうどチャンドラは持っていたので、サイドに使ってみようと思います

27 :
>>26
問題点としては平常時このデッキ、生物が貧弱で壁として機能せず、
また圧倒的にクロックが低くて、呪文ありきでできている
マグマの噴流が入ってないのもわからん
個人的にはキマイラは2枚に抑え、分散よりはミジウムの迫撃砲などの高タフネス生物に対処できるカードと
メインボードから反逆の行動を1枚挿しておくことをオススメします
結果的にキャストし続けて紅蓮術士での地上ブロッカーや、サイクロプスでのライフ削りの後の、フィニッシャーになれるのではと思います

28 :
迫撃砲はソーサリーなのですが、そこまで必要でしょうか?
カウンターは構えなくても大丈夫な環境になりますか?
マグマの噴流はショックと入れ替えてみます
個人的にはショックの方が軽くて取り回しやすかったですが、ドローも減るので占術重点の方が良いかもしれませんね
反逆の行動は1枚でいいのでしょうか?2枚ではダメな理由はありますか?

29 :
>>28
横からだけど
その構成で迫撃砲がないとタフネス4以上を出されたとき1:2交換しかできなくなる
分散があるから、と思うかもしれないがテンポロスしかできないから負けてる状況だとキツい
迫撃砲はマナさえ伸びれば全除去としても使えるし、ピン除去としても優秀
あるなら入れた方が良いレベルのカード
あくまで予想だが、コントロールが増えてむしろカウンターがないと安心できなくなると思う
まあ、カウンターが一枚も使われない環境なんて存在しないと思うし、結局はお店のメタ次第かな
勧めた本人じゃないから分からないけど、2枚目は必要ないと思ったんじゃない?
相手の生物を奪ってクロック上げても、倒しきれなきゃ返しでやられる可能性があるし

30 :
横からだけど質問に答えよう
火力とカウンター頼りだと、高タフネス生物が着地したり生物を横に展開されたりした時の処理に困る
ミジウムの迫撃砲はそうした状況に対処できる便利なカードなんで、ソーサリーだろうと採用価値がある
一番分かりやすい例としてはカウンターが効かない《ロクソドンの強打者》を一枚で破壊できることが挙げられる
環境に高タフネスの生物をあまり見かけないなら入れなくてもいいけど、せめてサイドには入れといた方が安心できる
反逆の行動が1枚の理由は「別になくても困らないけどハンドにあると便利で、且つ2枚以上は要らない」から
コントロールの一時奪取は相手のライフを削りきる手段として使われることが多い、だから2枚目は不要
入れるなら1枚、入れなくても別にいい

31 :
更新せずに投稿したら同じこと既に言われたわ、すまんね

32 :
ありがとうございます
アドバイスを総括すると
秘本掃き→急かし
分散→ミジウムの迫撃砲
蒸気占い→カウンター
魔心のキマイラ2+土地2→反逆の行動1+何か3
という感じでしょうか?
残りの3枚枠は何が良いでしょうか?
変化点火を入れたい気もしますが、マナが足りない気もします

33 :
変化点火最強

34 :
青赤初心者に人気あんね
構築センスもさることながら一番プレイイングが難しいのに

35 :
やっぱりカウンター入れると能動的にサイクロプスが動かせないので、チャンフェニに代えてカウンターバーンにした方が良い気がしてきました
これなら土地も増やせて重めのドローや変化点火も入れれそうに思えますが、環境的にやれそうでしょうか?
>>34
FNMでプロモイゼチャが手に入ったので、ラヴニカ落ちるまではこれを使いたいと思っています
カードの枠の青赤グラデーションデザインも凄くカッコいいですし

36 :
環境的な問題は予想の範疇を出ないのでチラ裏だが、ある程度いると思われる白緑のビート、ミッドレンジに弱そうだからサイドはその辺意識してみては?

37 :
コンセプト:青黒タッチ白コントロール。除去とカウンターでしのぎつつ、霊異種とオブゼダ―トで叩く。
フォーマット:スタンダード
予算:8000円ぐらい
内容:
霊異種 2
幽霊議員オブゼダート 2
領域大工 4
中略 3
本質の散乱 2
心理的打撃 3
解消 3
肉体のねじ切り 2
破滅の刃 2
肉貪り 2
遠隔 + 不在 3
堕落 1
漸減爆弾 2
急かし 3
思考を築く者、ジェイス 2
島 9
沼 5
平地 3
湿った墓 4
神無き祭殿 3
オブゼダートと霊異種を一緒に使いたいというしょうもない願望がきっかけで組みました。
正直ドローが足りないので強化したいのですが、何かお勧めのカードを教えて頂けないでしょうか。
ちなみに自分では霊感を考えています。因みに評決や啓示は金銭的にきついため今は保留させてください。
他にも何かアドバイスあればお願いします。

38 :
>>37
とりあえず領域大工を抜いてショックランドとM10ランドを投入すればいいと思った
あと>>1の最低依頼条件読もうね

39 :
続きですが、メタはグルールとセレズニアを考えています。
マナクリーチャーや実験体を肉体のねじ切りで対処し、そこから相手の出すクリチャーによって
除去とカウンターを使い分けていきます。特に呪禁持ちを警戒して肉貪りや遠隔 + 不在に数をさきました。
クリチャーの動きは上記の通りですが、領域大工を入れたのは土地事故を防ぐのといざという時のため
に一枚差し込んだ堕落を使用するためです。長文すみません。

40 :
>>38
すみません、読む前に>>39を投稿してしまいました。。申し訳ありません。
やっぱ領域大工抜いたほうがいいですかね。領域大工→急かし→堕落の動きが
面白いかなと考えたんですが、代わりに土地入れた方が無難ですよね。ショックランド
の追加検討してみます。どうもありがとうございます!

41 :
これいちいち>>1見ろみたいな書き込みで埋まるのめんどくせえからテンプレ作った方がいいかもわかんねえな
>>40
M10ランドやイニストラードのカードが見あたらないのは次期環境を意識してるのかな?それだったらエレボスの鞭がなかなかおすすめ
霊異種が適当なマナとタップで黒単並の堕落を撃つ機械と化すしオブゼダートも霊異種もリアニすると自身の能力でそれ以後も戻ってくる
あとショックランドは下環境でも使うしこのデッキに飽きても使い回しが効くし揃えよう
次環境のメタまでは読みきれねーし自分のアドバイスはこんなもんだわ

42 :
>>40 アドバイスありがとうございます。今度からもっと>>1を読むよう気を付けます。
M10の土地を入れてないのはおっしゃる通り次期環境を意識しているからです。
ショックランドですが、平地を抜いて神聖なる泉にした方がより回りやすそうなので頑張って揃えてみます。
エレボスの鞭で霊異種やオブゼダートを持ってくるやり方も強いですよね。
それだと単なるドローよりもドローしつつ手札すてるようなカードの方が良いですかね。
ちょっと探してみます!

43 :
>>40
それでエレボスの鞭の使い方を考えたのですが、
占術する→霊異種・オブゼダートがいたらライブラリーのトップにおく→心理的打撃をうってわざと心理的打撃自身を消す(つまり自分のライブラリーの上から2枚墓地に捨てる)
→エレボスの鞭で墓地にある霊異種・オブゼダートを釣ってくる
ちょっと無理ありますかね。。

44 :
下手に鞭で釣ろうと考えずに、場に出したオブゼが
撃破された時の保険くらいの考えでいいのでは
メインは絆魂付与で
後ドローなら骨読みが安定しそう

45 :
釣るならオブゼみたいななにもしない生き物じゃなくて
白黒の執政官とか始源体とか釣る方がいいよ

46 :
コンセプト:残虐の達人コントロール
フォーマット:スタンダード(テーロス参入以降)
予算:制限なし

残虐の達人4
冒涜の悪魔4
クリーチャー8

変化点火4
こそ泥の兜3
魔性の教示者3
エレボスの加護2
戦慄堀り4
ラクドスの復活2
神々の憤怒4
思考囲い4
地下世界の人脈2
呪文28

血の墓所4
蒸気孔2
湿った墓2
沼8
山8
土地24
------------------------
サイドボード
殺戮遊戯2
狂気の種父2
生命散らしゾンビ4
真髄の針2
否認3
エレボスの加護2
------------------------
序盤はハンデスと除去で凌ぎつつ、残虐の達人を出して、こそ泥の兜をかぶせてズドンしたいコンボデッキ。
メタは次環境が来てないので難しいですが、小粒を並べるデッキには神々の憤怒、
ミッドレンジは戦慄掘りで対応したい。
コントロール相手には除去が腐るので、サイドで変化点火を否認に、色によって生命散らしを投入しようかと考えています。
変化点火は残りの1点を削るのと、破壊不能クリーチャーを意識して投入しているけど、正直青タッチする程か悩んでいます。

拙いデッキレシピですが、アドバイス頂けますでしょうか。

47 :
赤柄みの相手だとミジウムの迫撃砲はほぼ入ってる
迫撃砲から達人を守る手段が欲しいね
青を入れて否認足すのが良さそう

48 :
残虐の達人は、復活の声メタのメイン今わの際に巻き込まれる予感がして辛い
エレボスの加護で守れはするものの、あまり枚数割きたくないから難しいな

49 :
>>46
変化点火は青足してまで採用する必要はないね
破壊不能生物って要は神のことだろうけど、赤黒ならハンデスと除去で相手の信心を削って対処できる
メタによるけどマグマの噴流か稲妻の一撃を採用した方が丸い
生命散らしはサイドじゃなくメインに採用しても全然良い
序盤はハンデスしつつブロッカーを出せるし、威嚇持ちだから最後の1点を削る手段にもなる
生命散らしを採用しないにせよ、除去とハンデスだけで凌ぐっていってもキツイから何かブロッカーを入れるべき
エレボスの加護で生物を守るより、エレボスの鞭でリアニメイトして殴る方が良い
鞭の絆魂付与の効果は思考囲いや人脈で消費するライフを補てんするのにも役立つ
こそ泥の兜や魔性の教示者のような複数枚引きたくないカードは枚数を減らそう
コンボパーツをいち早く揃えたい気持ちは分かるけど、コンボ決める前に押し切られては元も子もない

50 :
皆様レスありがとうございます。
>>47
迫撃砲は神々の憤怒メタでタフ4が流行って、結果迫撃砲が流行る形になると辛いですね…
それこそエレボスの鞭採用して復活させたほうがいいのか…
否認は最初メインでした。前環境では青濃いめで否認入れたデッキはFNMでもそこそこ活躍したんですが、M10ランドありきで回っていたので、正直さらに青入れると辛いと思うんですよね…

>>48
!!!
そんなカードがありましたか…
全く想定外でした。でも対処しようがないですね…
あたったら無難に達人サイドアウトします…

>>49
マグマジェットは確かにデッキコンセプト的に合ってますね!
占術2がいい働きしてくれそうな予感がします。
鞭は確かに良いかもしれません。回してないので分からないですが、恐らく思考囲いでライフ的に辛い思いしそうで…
ブロッカーは確かに必要ですよね…
前環境では濃霧の層を入れていましたが、生命散らしアリかもしれません。
空いたサイドには暴動の長、ラクドスあたりを入れておこうと思いますが如何でしょうか。

51 :
>>50
>皆様レスありがとうございます。

>>47
>迫撃砲は神々の憤怒メタでタフ4が流行って、結果迫撃砲が流行る形になると辛いですね…
>それこそエレボスの鞭採用して復活させたほうがいいのか…

>否認は最初メインでした。前環境では青濃いめで否認入れたデッキはFNMでもそこそこ活躍したんですが、M10ランドありきで回っていたので、正直さらに青入れると辛いと思うんですよね…


>>48
>!!!
>そんなカードがありましたか…
>全く想定外でした。でも対処しようがないですね…
>あたったら無難に達人サイドアウトします…


>>49
>マグマジェットは確かにデッキコンセプト的に合ってますね!
>占術2がいい働きしてくれそうな予感がします。

>鞭は確かに良いかもしれません。回してないので分からないですが、恐らく思考囲いでライフ的に辛い思いしそうで…

>ブロッカーは確かに必要ですよね…
>前環境では濃霧の層を入れていましたが、生命散らしアリかもしれません。
>空いたサイドには暴動の長、ラクドスあたりを入れておこうと思いますが如何でしょうか。くくり赤ひたかあ置く区亭いくクエあくくす毛fg
たきあきすぬくくくきくアネックス

52 :
青赤でカウンターバーン作ってみたんですが、問題が出てきたので解決案の相談がしたいです
・デッキ内容
若き紅蓮術師4
魔心のキマイラ4
チャンドラのフェニックス4
急かし4
マグマの噴流4
稲妻の一撃4
イゼットの魔よけ4
対抗変転1
中略1
解消1
本質の散乱1
紅蓮の達人チャンドラ2
ショック2
蒸気孔4
イゼットのギルド門4
山9
島7
普通のビートには火力コントロールやエレメンタルの高速生成からのキマイラやチャンフェニで、除去コントロール相手にならバーン戦術で勝てると思って組みましたが
コントロール相手にプレインズウォーカーや置物(特に黒神器)連打されるとカウンターが足りずあと一押しでコントロールされてしまいます
かといってカウンターを増やすと火力が足りなくなり、相手を撃破するに至りません
除去コントロールには諦めるべきデッキタイプなのでしょうか?
それとも構築を少し見直したり、プレイングやサイドボードで対処した方が良いのでしょうか?

53 :
プレイテストできる環境あって羨ましいわ
いつもは診断する側だけどとてもじゃないが今はできない

54 :
>>52
サイドかメインかはプレイしてみてとしか言えないが、魔心のキマイラをどぶ潜みと替えて
どぶ潜みのダメージと火力を同時にPWにぶちこめば大概のPWは焼けると思う
あとはアーティファクトに関して言うと、サイドボードに無効を3枚積む
汚損破もアリ
どうしても鞭が流行ってて厳しくて何とかしたいなら頭蓋割りか否認のメイン投入を入れておくといいかな

55 :
昔のカードをあさってシングルを少し買い足してレガシー復帰しようと思って組んでみました。
ルートワラの部分を強引にKirdApeや野生の犬などに変える必要はあるか?もっと安定させるにはどうするべきかなど
意見をお願いします。またサイドボードは殆ど未知の世界なのでこちらの方もうよろしくお願いします。
デッキ内容
クリーチャー
野生の雑種犬4
ラノワールのエルフ4
日を浴びるルートワラ4
瘡蓋族のやっかい者4
獣群の呼び声4
稲妻4
炎の稲妻4
怨恨4
最後の賭け2
ギトゥの火1
山6
森10
カープルーサンの森4
蛮族のリング1
サイドボード
火炎舌のカヴー4
ブリキ通りの悪党4
震央2
後は未定…
動きとしては初手から軽いリーチャーに怨恨つけて殴りまくり、火力でサポートする典型的なビートダウン、フラッシュバックを多用することで中盤以降の息切れを少しでも緩和する感じで作ってみました。
最後の賭けは押し切るときにかなりいい動きをするのではずさない方向性でお願いします。

56 :
>>55
他のレギュレーションもそうだけど、とくにレガシーは予算書いてくれないと診断がかなり厳しい
というかテンプレート読んで
デッキタイプとしてはカナディアンスレッショルドの下位互換に見える

57 :
>>56
失礼、予算はqと5000円ぐらい…ですかね…カナディアンスレッショルドは初耳です、調べてみます。

58 :
>>54
魔心のキマイラはデッキの要なので抜きたくないですね
チャンフェニをどぶ潜みに変えるのはありでしょうか?

59 :
カウンターバーンならプロ白の神話ドラゴンとかはどう?
PW一気に削れるし相手が黒以外なら最低4点火力にはなるよ

60 :
>>58
チャンフェニ抜くのは無いなぁ
キマイラを保持するなら蒸気占いをいれてキマイラの火力を底上げして殴るしか
チャンフェニは蒸気占いで墓地に放り込んで、メインフェイズにプレイヤー焼けばいいよ
キマイラいる状態なら山分けを5-0にしてしまうのもアリ

61 :
>>59
>>60
では、ショックを一枚ずつそれらにしてみます
ドラゴンの方は持ってないので、超音速のドラゴンで友人と調整してみます

62 :
>>57
ご、5千円・・・
ちょっと聞きたいんだけどレガシーのレギュレーションの大会である程度闘えるようにしたいの?
それとも昔のカードから使ってみて遊びたいの?
個人的にはもう少しカードリスト漁ってほしいのだけれど

63 :
>>62
いや、た、たぶん「qと」のところがなんか数字のタイプミスかなんかだったんだよ
Taiga一枚買うだけで5000円なんて吹っ飛んじゃうし……

64 :
あと5000円

65 :
ぶっちゃけると
>ルートワラの部分を強引にKirdApeや野生の犬などに変える必要はあるか?もっと安定させるにはどうするべきか
この時点でレガシーなんてやるべきじゃない

66 :
復帰者兄貴はとりあえずスタンやって
そのうちどんなゲームになってるかわかってくるから

67 :
>>65
言わねーようにしてたのにw
いっそバーン組もうとか言い出す寸前ではあった
まぁクリーチャーのラインナップがどこか別次元の貧弱な生き物しかいないよな
スタンダードやってから少しずつレガシーの環境を調べて作るといいよ

68 :
なんかかつての自分を見ているようで、個人的には是非レガシーで頑張ってほしいw
俺もONSまでやっててISDで復帰した当初、レガシーで激動サイカやろとしてたわ。

69 :
フォーマット:カジュアルめなレガシー
最近マジック始めた初心者です。緑単が好きでとりあえず安いカードでレシピだけ考えてみました。診断お願いします。
レガシーのメタを知らないのでとりあえず丸いデッキを組んでみたつもりです。
ちょっとした大会でたまに勝てるくらいの強さにできたらいいかなーなんて思ってるのですが・・・。
予算は一枚千円以内のカードなら買えますが不毛とか十手とかみたいなのは辛いです。
緑単ビート
20森
4 ラノワールのエルフ
4 エルフの神秘家
2 Fyndhorn Elves
4 絡み根の霊
3 台所の嫌がらせ屋
4 皮背のベイロス
4 ボガートの突撃隊
1 狩猟の神、ナイレア
4 激励
3 蛇変化
4 怨恨
3 ナイレアの弓
2ターン目に3マナ出してハイスペックな3マナクリーチャーでビートダウンするデッキです。緑単スペースあけてレガシーでググると上の方に出てくるネタ蒔き時さんのレシピを参考にさせてもらってます。
サイドはとりあえずエンチャント破壊やら墓地対策やらを積んでおこうと思ってます。

70 :
1マナエルフ12枚入れるのなら、いっそエルフビートに寄せても良いかと
エルフの大ドルイド、ジョラーガの戦呼び、エズーリとか入れてさ
あと緑の太陽の頂点4は欲しい

71 :
昔のレガシーは平和だったよな
サバイバルから貿易風ライダー出てきたり直感で蓄積された知識落としたり…
それこそ10000円足らずのデッキで普通に戦えてた筈なのにどうしてこうなった

72 :
ハイスペックとは言うがな
出てくる生物がタルモ1匹倒せないソープロ1枚かわせないようじゃ正直ゲームにならんぞ
重くチューンしなおしてダングローブの長老・老練の探検者・スラーグ牙・各種ガラクなどを入れる
あと>>70の言うように緑頂点4挿ししたほうがいい

73 :
>>70
>>72
ありがとうございます
皮背のベイロスが好きで組んでみたデッキでもあるのでエルフはちょっと違うかな・・・でもアドバイスありがとうございます。
緑の太陽の頂点ってカードは知りませんでした。すごい便利なカードですねこれ
緑頂点でクリーチャーは1マナ増えるしパワーがあって重いカードいれるとマナ基盤から考え直すべきですかね・・・いろいろ考えてみます。

74 :
1万円じゃスタンでも勝ち越しきついんだよなぁ
ゴブナイト・白単アーマー・緑単感染とかは安くてそれなりに戦えたけど……
今の環境じゃ2万からってとこかな

75 :
緑頂点とドライアドの東屋とガイアの揺攬の地を入れるだけで結構変わるぞ
なおクレイドルのお値段は

76 :
カナスレにだけは勝てそうだ…

資産無いならダングローブの長老は是非使って欲しいあと名前忘れたけどウルザブロックに森の数だけマナ出せるエルフ居た筈だからもし高マナ域狙うならベテランよりこっちだと思う
大した速いデッキでも無いのに相手のボードに触れるカード無いのはまずいし内なる獣なんかも少し欲しい

ほとんど電波になるけどゼンティガーブロックのカルニのハイドラもジャンク系のデッキには滅法強い
4マナ以上ってだけで除去耐性が付く環境なので、ストンピィよりも地道に高マナ域狙う構成にすると土地を攻められにくい単色の強みが活かせるはず
緑単だと感染以外コンボには勝ち目無いしメタ絞ってデッキ組もう

77 :
緑頂点と生ける願いでシルバーバレットしてればどんなデッキにも勝てる
そう思っていた時期が僕にもありました

78 :
>>75>>76
ありがとうございます>>69です。
カルニのハイドラヤバイですね大好きですこういうのw
さっき教えてもらったカードについてググってたらダングローブやらトロールの苦行者やらの呪禁クリーチャーに怨恨とかブランチウッドの鎧とかつけて殴るデッキを発見してそんな方向で組んでみようかななんて思ってます。
森をのばしつつ、スラーンとかやや重いクリーチャーも採用して、みたいなかんじで考えてるのですがどうでしょうか。

79 :
スラーンはあるなら是非とも入れるべき
多分レガシー環境で最強の緑クリーチャーだと思う

80 :
>>79
ありがとうございます。
スラーンはとりあえず買う予定ですw
とりあえず呪禁ビートなかんじで組んでみることにします。
デッキできたら来るのでまた見てくれると嬉しいです。

81 :
スラーンはタルモより小さいのがな
緑黒剣入れるといいかも

82 :
緑単なら普通に墓地掃除するのが一番良いよ
エンチャ落とされない限りせいぜい3/4くらいで止まる筈

83 :
レギュレーション:テーロスからのスタンダード
予算:2万くらい
コンセプト:英雄+見えざる糸
なまもの
恩寵の重装歩兵4
鋤引きの雄牛4  ←
戦識の重装歩兵4
波砕きのトリトン4
神々の思し召し4
ミジウムの外皮4 ←
液態化4
見えざる糸4
青試練4
白試練3
ショックランド4
占ランド3
平地8
島6
つづく

84 :
テーロスから復帰です。
主な除去がわからなかったので3点火力を意識しました。
←は変更の可能性ありそうなカード。
序盤最高の動きは
1:恩寵
2:糸(恩寵と自分の土地をアンタップ)、暗号化してもう一回恩寵と土地をアンタップ。
戦闘後エンチャント(青試練がベスト)くっつけて4/5なってターンエンド。
波砕きのトリトン+糸も疑似除去っぽ働く予定

ちなみにテーロスのプレリでもらったカードしかありません。

85 :
>>84
テーロスのイベントデッキ買えばいいんじゃない?
見えざる糸こそ使わないが英雄コンセプトは同じだし。

86 :
>>85
調べたらかなり使用してるカードはいってますた。
とりあえずこれ2個買えばだいぶそろうみたいです。
おしえてくれてありがとう。

87 :
フォーマット:スタンダード
メタ:赤単、グルール等の高速ビート
予算:上限なし
スペル
思考囲い4
強迫2
無効2
破滅の刃2
アゾリウスの魔除け2
否認2
本質の散乱2
ダークスティールの鋳塊1
アショク3
英雄の破滅1
解消2
至高の評決4
思考ジェイス2
熟達ジェイス2
スフィンクスの啓示4
霊異種1

土地
湿った墓4
神無き祭殿4
欺瞞の神殿4
神聖なる泉4
静寂の神殿2
沼3
平地2
島1
サイド
強迫2
罪の収集者3
生命散らしのゾンビ3
幽霊議員オブゼダート2
安らかなる眠り2
肉貪り2
真髄の針1
テーロス参入後のスタンダードでエスパーコンをこんな感じで組む予定にしています。
除去と打ち消しとアショクでパクった生物で序盤〜中盤凌いで霊異種orライブラリーアウトで〆、というコンセプトです
プロキシで何度か回してみたのですが、序盤猛プッシュしてくるビートや、出てしまったPWや置物に対処できない感があります。
なので序盤から評決を手に入れる為に占術系のカード、英雄の破滅等のPW対策や置物対策カードを入れたいのですが、
どのカードと入れ替えればいいでしょうか。
その他にも、もっと手をつけたほうがいい部分などありましたら指摘お願いします。

88 :
青白の忘却の輪おすすめ 名前忘れたけど

89 :
拘留の宝球だ

90 :
まず大前提として次環境の赤単は今より早い可能性があること、赤緑は速度を落としてPW込みのミッドレンジに仕立ててくるだろうことを念頭に置いておくべき

・赤単は正直な話密集軍なんかの壁入れてもキツいと思う
これは3色コントロールである以上埋まらない相性差なのでメタを他に向けるのも吉かなと
・出てしまったカードはバウンス+ハンデスorカウンターで一応対処出来る
折角思考囲いがあるし有効活用するべき、遠隔+不在とサイクロンの裂け目が比較的扱いやすい
逆に無効と強迫はちょっとやり過ぎな感が
・ダークスティールの鋳塊は相手のPWを攻撃出来るディミーアの魔鍵に
マナファクトに衰微を撃たれる可能性は否定出来ないけれど、そのためにカードパワー下げる必要性は無いと思われ
パーミッション系のデッキは軒並み緑白ビートダウンが鬼門になるので、マナファクトをもう少し増やしてカウンターや除去に頼らずとも高マナ域ぶっぱ出来るような体制にしておくと少しやりやすいかもしれない

91 :
せやった青白なら拘留の宝球もあったね

92 :
レガシーの緑単呪禁ビート作ってた者です。
デッキが出来たのでアドバイス頂きたいです。
23土地
22 森
1 ドライアドの東屋
21 クリーチャー
4 貴族の教主
4 桜族の長老
2 シラナの岩礁渡り
4 ダングローブの長老
4 トロールの苦行者
3 最後のトロール・スラーン
16 その他
4 怨恨
4 緑の太陽の頂点
4 ブランチウッドの鎧
4 的盧馬
馬術ストンピィなるものを発見してこれだ!と思いました。問題は的盧馬がクソ高いことですが最初は見下しで代用しつつ一枚ずつ買い揃えていこうと思ってます。教主もマナエルフで代用しますw
メタはレガシースレで少し見てきて、ショーテル他コンボはメインはほぼ捨ててサイドに対策カードを数枚挿そうと思います。実質捨ててるようなものですがまあ一応ということでw
その他のTier1のデッキ(続唱カナスレ石鍛治)にはどうにか戦えるって程度にはしたいのですが厳しいでしょうか…。森の枚数にもアドバイス頂きたいです。

93 :
>>88
>>90
亀ですが診断ありがとうございます。
確かに拘留の宝球はいいですね。無効の枠削ってサイクロンの裂け目を入れてみようと思います。

94 :
>>92
ブラチンとダングロ入れてるなら長老だけじゃ心もとないからもっとランパン系カードが欲しい気がする
興趣抜いて明日への探索とか

95 :
いや、レガシーだったら野生語りのガラクとか圧倒する暴走で押し切ったほうが楽
スラーン減らしてシラナを4にしよう

96 :
レガシーのスラーンは強過ぎて滅多に死なないから3だと多分手札で腐る
もしSnTにある程度でも対抗したいならサイドに氷の干渉機を積むといいよ、江村だけじゃなくてプロ緑剣持った相手や育ったタルモゴイフにも対抗出来る


カナスレ相手はタルモゴイフしか負ける要素が無いからもし心配なら漁る軟泥1枚だけ差して緑太陽からサーチすれば万全

対石鍛治にはクローサの掌握をin、ジェイスがちょっとアレだけど呪禁軍団で殴ってれば多分問題ない

続唱は呪禁に触れるヴェリアナに怨恨対処出来る死儀札が居るしマナクリ潰されると若干厳しいかもしれない
ただしカウンター少ないデッキだから圧倒する暴走や踏み荒らしなんかの必殺ソーサリーが意外と通る
衰微に頼りっきりなせいで4マナ以上の置物にも触れない

97 :
>>94
ありがとうございます。明日への探索いいですね!何より安いのがありがたいw
ただ踏み荒らし系入れるなら一応殴れる教主のほうがいいでしょうか。悩みます…。
>>95
ありがとうございますシラナ増やしてみます。圧倒する暴走は爆発力ハンパないですねwそのままデッキに突っ込んでいいのかな。
>>96
詳しくありがとうございます!なんかいけそうな気がしてきましたw
氷の干渉器ですかなるほど、使ってみたいカードだったので嬉しいですw軟泥はサイドに一枚挿しとけばいいかな。クローサの掌握はサイドに積んでおきます。
今のところスラーンと森-1枚、シラナ+2枚、教主のかわりに明日への探索をいれてみようとおもってます。素直にランパン入れるのも有りでしょうか。踏み荒らし系はデッキによってサイドインしようかなと思っていますがメインからいれてゴリゴリいったほうが強そうでしょうか。

98 :
フォーマット:スタン
メタ:グルール、青黒コン、青白コン、セレズニア(FNM見た限りで)
予算:1万円くらい
クリーチャー:13枚
3 若き紅蓮術師
4 魔心のキマイラ
2 チャンドラのフェニックス
3 ニヴィックスのサイクロプス
1 霊異種
スペル:23枚
2 ショック
2 液態化
4 イゼットの魔除け
2 対抗変転
3 神々の憤怒
2 ミジウムの迫撃砲
3 中略
3 蒸気占い
2 ラル・ザレック
土地:24枚
10 山
7 島
4 蒸気孔
3 イゼットのギルド門
サイド:環境が分かってから決める予定

紅蓮術師や中略、憤怒等で序盤を凌ぎつつ、キマイラとニヴィックス+液態化で殴りきる構想です。
今まで高速ビートやってきたので、こういったデッキの構成がよく分かりません。
加えてコントロール相手にはどう立ち回ればいいか分からないので、よろしければこちらのアドバイスもお願いします。

99 :
これは憤怒がデッキに噛み合ってない気がするかも
全体火力を使う時の鉄則は「巻き込まれない生き物を多く採用する」ことなんだけれども、これだとキマイラも紅蓮術士もチャンフェニも全部タフ3以下だから折角のコンセプトが自分の憤怒で全部流れてしまうという事態になりかねない
憤怒を使って中速コントロールをしたいのか、サイクロプスや紅蓮術士でゼロックスビートダウンをしたいのかどちらかに絞らないとデッキになりません

あと液態化は毎ターンこつこつ殴ってアドバンテージとクロックを稼ぐカードなので、集中的にパンプして一気にゲームを決めるサイクロプスとはあまり方向性が合ってないような
チャンフェニと霊異種ももともと回避能力持ちだしそもそも付ける先が多くありません
どちらかと言えば巻物泥棒みたいなカードと相性が良いですね
サイクロプスに回避能力を付けるならエンチャントじゃなくてインスタントかソーサリーがええです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】 魔法使い族デッキを極める Vol.58 (442)
【MTG】デッキビルダーの電波発表スレ30Hz (280)
【BS】バトルスピリッツ開封報告スレ【バトスピ】 (381)
【MTG】デッキビルダーの電波発表スレ30Hz (280)
【三国志】三国志大戦TCG Part33【SEGA】 (762)
【MTG】デッキ相談所・24束目【構築・診断】 (310)
--log9.info------------------
地獄の集団生活 (537)
New彼女がいた事がある孤男 (145)
バイトするのが怖い孤男 その6 (671)
ストレス溜まった人が叫ぶスレ・・2 (197)
クソ真面目に働く事がもはやアホらしくなった (476)
哲学にはまりだした孤男 (499)
わっちとディープキスするスレ (155)
固定の生年まとめたよーーーーーー!! (106)
【早稲田政経→国T落ち】首席ちゃんと語り合うスレ【両親官僚の無職】 (401)
殴り合いの喧嘩に強くなりたい大学生(無職) (163)
自分の脳は何らかの欠陥があるんじゃないかと疑っている大学生 (114)
冷やし堀ゆうたろう (178)
モンブラン博士 ◆VEpp4RpIwU のスレ (526)
大学生でも合法ハーブとアッパーケミカル 31時限目 (778)
【食糞こじき】生ける伝説法法法こと石田雅俊スレ【在日ナマポ】 (126)
新子憧ちゃん大好きスレッド15【咲 -saki- 阿知賀編】検索用:円光 イラマチオハンドル イラハン ホ別ゴ有4 おじさん 咥えゴム   (631)
--log55.com------------------
こねこのチー ポンポンらー大旅行→若おかみは小学生! 第15話
ミッキーマウスとロードレーサーズ 第4話
ポケモンの家あつまる? 第144回
デュエル・マスターズ! 第17話「夏休み!劇ジョー版デュエルマスターズ、ついにジョー映&#8265;」
JAPAN COUNTDOWN(2018/07/22)
キラッとプリ☆チャン 第16話「心の迷いを抜けてみた!」★3
ふるさと 日本の昔ばなし セレクション 第16話 Part1
男子ごはん 旬の野菜たっぷり!お家で簡単!夏のイタリアン3品!