1read 100read
2013年19鉄道総合415: 鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第18報 (449) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JR東日本 正月パス2011 1枚目 (566)
鉄オタは違法行為、マナー違反の常習犯 (105)
ggrks風に駅名書いて当てられたら爆発 (535)
↑と↓のスレタイを合体させ次の人が突っ込むスレ2 (102)
川島令三が国土交通大臣になったら実現しそうなこと (394)
鉄道を潰して自滅した地域を語るスレ (101)

鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第18報


1 :2013/03/31 〜 最終レス :2013/10/08
鉄道に関連するニュースを提供して下さい。
また、そのニュースに対する談義も大歓迎です。
提供するニュースのタイトル・内容・URLを忘れずに。
前スレ
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第17報
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1342536316/

2 :
第16報 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1327415566/
第15報 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1317390935/
第14報 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1304057394/
第13報 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1282723365/
第12報 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1263816997/
第11報 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1248092838/
第10報 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1235653072/
第9報 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1227496817/
第8報 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1217934389/
第7報 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1206063565/
第6報 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1199526417/
第5報 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192923937/
第4報 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185365042/
第3報 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174379543/
第2報 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1157895555/
第1報 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138859613/

3 :
飯田線、精算手間取り列車遅れ IC対象外の駅
ttp://www.47news.jp/CN/201303/CN2013033001002091.html
 JR東海は30日、カード型IC乗車券が導入されていない飯田線の愛知県内の2駅で、計20人の乗客がIC乗車券での運賃支払いを申し出たため、ワンマン列車の運転
士が精算作業に手間取り、列車が約1時間半遅れたと発表した。
 2駅は花見など観光客の利用が多く、IC乗車券が導入されている地域から、対象外と知らずに列車を乗り継いで訪れたとみられる。
 JRによると、同日午後0時25分ごろ、豊橋発本長篠行きの普通列車が東新町駅(愛知県新城市)で停車した際、4人がIC乗車券での支払いを申し出た。

しなの鉄道長野以北路線の名称「北しなの線」
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130328/CK2013032802000012.html
 第三セクターしなの鉄道は27日、北陸新幹線の金沢延伸に伴い、JR東日本から2014年度末に運営を引き継ぐ並行在来線の信越本線(長野−妙高高原、37・3キロ)
の路線名を「北しなの線」にすると発表した。
 しなの鉄道は昨年11〜12月に路線名を公募し、県内外から2400件の応募があった。同社や沿線自治体でつくる委員会が「北しなの」「五岳(ごがく)」「信越高原」の3
案に絞り、取締役会で最終決定した。「北しなの」は公募で最も人気があり、106件の応募があった。
 本社で記者会見した藤井武晴社長は「会社名とも一体感があり、地域に愛される路線としてふさわしい」と説明。ユニークな応募では、信濃町出身の小林一茶の名を冠
した「一茶線」や、野尻湖にちなんだ「ナウマン線」などがあった。
 信越本線の新潟県側を運営する第三セクター「えちごトキめき鉄道」は昨年6月、妙高高原以北の路線(38キロ)の名称を「妙高はねうまライン」に決定している。
 しなの鉄道は名称を国に申請し、13年中の事業認可取得を目指す。

4 :
100系新幹線、訓練車両も完全引退 JR西、3月末で
ttp://www.asahi.com/business/update/0328/SEB201303280002.html
 JR西日本は、1990年代まで新幹線の主力車両として活躍し、人気を集めた「100系新幹線」を、3月末で完全引退させる。昨年3月に営業運転からは姿を消していた
が、新下関駅の訓練センターで唯一、走っていた。4月以降の訓練は車両を動かすのではなく、コンピューターによるシミュレーションに切り替わる。

JR西、姫路‐御着間に新駅発表 仮称「東姫路駅」 2013/3/29
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201303/0005853603.shtml
 JR西日本は28日、JR神戸線姫路‐御着間に2016年春の開業予定で新駅を設置すると正式に発表した。関係者によると、仮称は「東姫路駅」。JR西は近く姫路市と
協定を結び、駅舎の設計などに着手する。新駅の予定地は姫路駅の東約1・9キロ。南側約90ヘクタールでは土地区画整理事業が進み、将来的には5500人の居住が
見込まれているという。新駅設置の総事業費は約27億円で、JR西が3分の1を負担。大阪方面と姫路方面にそれぞれ約240メートルのホームを設置し、12両編成が
停車できる長さを確保する。JR西によると、正式な駅名は開業の半年前に発表するという。

地下鉄立場駅で停止線115メートル越す
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130330ddlk14040223000c.html
 29日午前11時40分ごろ、横浜市泉区の市営地下鉄ブルーライン立場駅で、あざみ野発湘南台行き普通電車(6両編成)が停止位置を約115メートル行き過ぎた。後
退して乗客の乗り降りを確認後、約5分遅れで出発した。市交通局によると、通常は自動運転にしているが、訓練のため男性運転士(40)が手動運転に切り替えていた。
運転士が眠気を感じブレーキ操作が遅れたのが原因という。

5 :
ICカード精算相次ぎ、電車最大90分遅れる
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130331-OYT1T00327.htm
 JR東海は30日、JR飯田線の豊橋発本長篠行きワンマン電車(2両編成)が東新町駅(愛知県新城市)と茶臼山駅
(同)に到着した際、乗客のICカード精算が相次いだため最大で約1時間半の遅れが出たと発表した。
 両駅とも乗り降りの際にICカードが利用できず、運転士兼車掌が対応したのが原因としている。
 同社によると、遅延が発生したのは同日正午過ぎで、東新町駅で4人、さらに茶臼山駅で16人の乗客がICカード
での精算を申し出た。付近の公園では桜が見頃を迎えていたという。この電車を含む上下3本が遅れ、約230人に
影響が出たといい、同社は「切符を買って乗車するよう呼びかけるしかない」としている。

6 :
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』

7 :
さよなら京阪テレビカー 旧3000系、ラストラン
ttp://www.47news.jp/CN/201303/CN2013033101001473.html
ttp://img.47news.jp/PN/201303/PN2013033101001592.-.-.CI0003.jpg  ラストランに出発する京阪の旧3000系特急車両=31日、中之島駅
 日本の電車で初めてカラーテレビを搭載した「テレビカー」として人気を博した京阪電気鉄道の旧3000系特急車両が31日、引退を迎え、ラストランに詰めかけた大勢
のファンが別れを惜しんだ。
 旧3000系は1971年にデビュー。車内ではNHKの番組を中心に、高校野球や沿線に多い阪神ファンのためにナイター中継も放送。安全運行を祈る印として翼を広げ
た白いハトのヘッドマークと、山吹色と赤の車体が愛された。
 京阪特急の主力だったが後継車両が増え、引退が決定。

8 :
JR飯田線9駅無人化
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130402/CK2013040202000021.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130402/images/PK2013040102100180_size0.jpg 駒ケ根駅
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130402/images/PK2013040102100182_size0.jpg 伊那北駅
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130402/images/PK2013040102100181_size0.jpg
 JR東海は1日、南信地域のJR飯田線9駅を無人化した。経営効率化に伴う措置だが、駒ケ根市や松川町など1市4町は地元負担で5駅に駅員を残し、実際に無人となった
のは鼎駅など4駅にとどまった。
 駅員が残った駅ではJR東海のOBが窓口業務につき、利用者の質問に答えるなど、前日と変わらない風景がみられた。一方、無人の4駅は窓口のロールスクリーンが降ろ
され、ひっそりと寂しげな雰囲気が漂った。
 自治体が駅員を配置したのは駒ケ根、市田、伊那大島、飯島、伊那松島の5駅。利用客の利便性確保のため、JR出身者を雇用し、切符の販売などを始めた。 無人化され
たのは鼎、元善光寺、沢渡、伊那北の4駅。駅員がいた窓口は閉じられ、無人化と切符の購入方法を知らせる張り紙だけが利用客を迎えた。

9 :
北勢線、記念ロゴで運行 三岐鉄道が運営10周年  ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130402/CK2013040202000010.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130402/images/PK2013040102100165_size0.jpg 東員駅
 三岐鉄道が運営を担って10周年を迎えた北勢線で一日、記念のロゴマークを先頭にあしらった電車の運転が始まった。ロゴが付く1編成が6月末まで、西桑
名−阿下喜間を走っている。北勢線は2003年、廃線を決めた近鉄から三岐鉄道が運営を継承。当初から沿線3市町が10年計画で赤字補填のため支援。赤
字の解消に至らず本年度から3年間で約6億円の暫定支援を決めた。

「ごんぎつねの駅」PR 半田・名鉄半田口駅  ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130402/CK2013040202000061.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130402/images/PK2013040202100001_size0.jpg
 半田市出身の童話作家、新美南吉の生誕100年を告げる看板や童話「ごんぎつね」の人形が、南吉の生家の最寄り駅、名鉄半田口駅ホームにお目見えした。
市や新美南吉記念館でつくる「新美南吉生誕100年記念事業実行委員会」が取り付けた。駅利用者や電車の乗客に「ごんぎつねの駅」として親しんでもらう。
 看板は縦1メートル、横6メートルで、名古屋方面のホームと河和・内海方面のホームに一枚ずつ取り付けた。「ごんぎつねの駅へようこそ」などと大きな文字で
書かれ、電車内の乗客からもよく見える。

JR東、金沢に営業センター開設  ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130402302.htm
 JR東日本は1日、金沢市に営業エリア外で初めての拠点となる「JR東日本北陸営業センター」を開設し、業務をスタートさせた。2年後の北陸新幹線金沢開業
に向け、北陸を核とした広域観光ルートを首都圏に売り込む拠点を目指す。当面は在来線活用のプランを打ち出し、JR西日本との連携も図る。
 同センターはJR東の連結子会社である「びゅうトラベルサービス」(東京)が運営。

10 :
錦川鉄道が安全祈願祭04/01 yab
岩国市の観光スポットも新体制です。岩国城・ロープウェーなどの管理を錦川鉄道が担当することになり安全祈願祭が
行われました。1日は、錦川鉄道や市の職員などが参加し、ロープウェーの安全運航などを祈願しました。
錦川鉄道は乗り場の横に新しい事務所を設けロープウェーと岩国城の管理業務を行います。
これまで、市が直接管理していましたが、負担軽減のため、公募を行い、錦川鉄道の管理が決まりました。
錦帯橋のチケット販売なども担当します。=錦川鉄道清水晃一社長=
「安全運航を第一にして多くの人に民間の目線でお客様が喜んでいただけるような対応をしていく」錦川鉄道では
岩国市有数の観光スポットの管理を鉄道の利用アップにつなげたいとしています。

11 :
路線廃止、球団売却を否定=サーベラスが西武HDに回答
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013040200877
サーベラス、西武への球団売却要求など改めて否定  2013/4/2
ttp://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASGD0205A_02042013TJ0000
 西武ホールディングス(HD)に対するTOB(株式公開買い付け)を実施している米投資会社サーベラスは2日、TOBに反対を表明した西武HDに対し、不採算路線の廃
止やプロ野球「埼玉西武ライオンズ」売却の可能性について「過去に検討事項の一つとなったが、特定の提案をしたわけではない」と否定した。
 西武HDの意見表明書に対し、サーベラスが同日発表した回答の中で示した。サーベラスは文書の中で「鉄道という公共機関の重要性や球団の日本社会における意味
を理解してきた」と説明。どう取り扱うべきか検討した経緯はあるものの「不採算路線の廃止など特定の政策の実行を提案しているものではない」と改めて強調。「良い形
での早期上場を阻害しない。中長期的な企業価値向上のため今後も支援、助言する」としている。
 これに対し西武HDは2日、「内容を検討し、必要があればTOBの意見表明書を修正する」とのコメントを出した。

西武鉄道の支線は廃止か存続か
ttp://realtime.wsj.com/japan/2013/04/02/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%94%AF%E7%B7%9A%E3%81%AF%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%8B%E5%AD%98%E7%B6%9A%E3%81%8B/
 日本で鉄道会社がTOBの対象となるのは珍しいケースだ。西武HDによると、サーベラスが不採算を理由に廃止を求めたのは、秩父線、多摩川線、多摩湖線、国分寺
線、山口線の5路線。乗降客数をみると、ここ数年は確かに横ばいから微減傾向となっている。
 ただ、公共輸送機関の役割もあるため、簡単に廃止するのは難しい。1987年に旧国鉄の分割民営化で、地方の赤字ローカル線は沿線の地域と民間が出資する第3
セクター方式に生まれ変わった。ただ、当現在の日本で地域の財政も時と異なってひっ迫しており、出資する余裕などないだろう。

12 :
JR東、昨年度の鉄道営業収入は4・8%増 新装・東京駅も戦力に
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/130402/bsd1304021735010-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/images/news/130402/bsd1304021735010-p1.jpg  JR東京駅
 JR東日本は2日、昨年度(2013年3月期)の鉄道営業収入が前期比で4.8%増えたと発表した。東日本大震災の影響で落ち込んだ前期の反動に加え、東京ス
カイツリーの開業や東京駅丸の内駅舎の復元が収入を押し上げた。
 3月の鉄道営業収入は4.4%増。定期券収入が8.1%増と大きく伸び、定期券以外の普通収入も3.0%増と好調だった。昨年2月がうるう月だった影響で、今年
3月の定期券販売が増えた面もあるが、桜の開花時期が早く、花見目的での利用が多かったことも増収要因となった。
 同日会見した冨田哲郎社長はゴールデンウイークの状況にも触れ、「(4月下旬の)指定席の予約だけなら前年比で15〜16%の伸びがある」と説明した。

13 :
わたらせ渓谷鉄道:地球43周分、お疲れ様 「わ89−101号」引退記念運行
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20130401ddlk10040056000c.html
ttp://mainichi.jp/graph/2013/04/01/20130401ddlk10040056000c/image/001.jpg
 わたらせ渓谷鉄道の開業(89年)以来、24年間走り続けた車両「わ89−101号」が31日で引退し、桐生−間藤駅間で最後の1往復を記念運行した。大間々駅
には、霧雨の中鉄道ファンら約200人が詰めかけ、運行開始当時を再現した紫紺とベージュのツートンカラーの車体に別れを惜しんだ。
 同駅ホームで行われたセレモニーで、樺澤豊同鉄道社長は「地球を43周、会社とともに走り続けた。お疲れ様」とあいさつ。車両は、同駅の一角にレールを引き、
展示保存される。

「立て直しが使命」 信楽鉄道、運行業務開始
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20130402/CK2013040202000014.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20130402/images/PK2013040102100170_size0.jpg
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20130402/images/PK2013040102100171_size0.jpg 再出発式で決意を述べる今井社長=信楽駅
 慢性的な赤字に苦しんできた信楽高原鉄道(SKR)。1日、「上下分離方式」で運行のみの会社として業務を始め、JRから路線を引き継いだ1987年の三セク設立
以来、2度目の再出発をした。「全国の第三セクターのモデルになるよう頑張れ」−。SKRの今井恵之助社長は1日、信楽駅で開かれた再出発式で近畿運輸局長か
らそんな激励を受けたとのエピソードを披露。「経営の立て直しをすることが当社の使命だ」と自らを奮い立たせた。
 91年の列車衝突事故以来、遺族への補償やそれに伴う巨額な借金への対応に追われた償いの20数年間。補償交渉が一段落し、債務問題も県、市の債権放棄
で解消。鉄道施設を市に譲渡してさらに身軽になった。一方、鉄道施設を保有することになった甲賀市の中嶋市長は同日の会見で「カネも出すが、口も出す」とSKR
への経営にこれまで以上に厳しく臨む姿勢を示した。「赤字の垂れ流しはあってはならない。地元で責任をもってSKRを守り、大きくしていくとの気持ちが大事だ」との
考えを示した。

14 :
福井鉄道新型の一番列車に長蛇の列 越前武生駅で出発式、デビュー祝う  2013年3月31日
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/41432.html
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20130331164641_386887561.jpg  31日、福井鉄道越前武生駅
 福井鉄道は31日、福武線に導入した最新型の次世代型低床車両「F1000形」の営業運転を始めた。越前市の越前武生駅で出発式があり、関係者約200人が半世
紀ぶりの新型車両のデビューを祝った。公募した愛称は「FUKURAM(ふくらむ)」に決まった。
 出発式には国交省や県、沿線3市の関係者らが出席。同社の村田治夫社長が「新型車両の導入を機に皆さまにより高い利便性を提供し、利用促進に努めたい」とあい
さつした。
 愛称とロゴマークは、県内から応募のあった260点の中から福井鉄道が採用した。「FUKUI(福井)」と英語で路面電車を意味する「TRAM(トラム)」の造語で、沿線の
街や人々の思い、夢が膨らむという願いを込めたという。
 新型車両は3両編成で定員155人。同社によると、国内の次世代型低床車両(LRV)の中で最大の定員数という。越前市と福井市間を1日3往復(木曜運休)する。6月
以降、増便を計画している。今後は2014年度から1年ごとに新型車両1編成を追加し、計4編成を導入する予定。

15 :
人気漫画ナルト車体の列車を運行 JR西、岡山中心に来春まで
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040301000933.html
ttp://img.47news.jp/PN/201304/PN2013040301001032.-.-.CI0003.jpg  3日午前、JR岡山駅
 JR西日本は3日、人気漫画「NARUTO―ナルト―」のキャラクターを車体にあしらったラッピング列車の運行を開始した。来春まで約1年間、岡山県を中心に津山
線や姫新線、因美線を走る。原作の漫画家岸本斉史さんが岡山県奈義町出身で、県北東部の同町など10市町村で3日から始まる「美作国建国1300年記念事業」
をPRするために企画された。岡山駅では同日午前、出発式を開催し、抽選に当たった約120人が最初の便に乗車。

南リアス線が一部再開=震災で不通の三陸鉄道−岩手
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013040300055
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0014323164.jpg  3日午後、三陸駅
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130403at18_p.jpg  3日午後、三陸駅
 東日本大震災の津波で、全線で不通となっていた岩手県の三陸鉄道南リアス線(盛−釜石間36.6キロ)が3日、盛−吉浜間(21.6キロ)の運行を再開させた。
壊れた車両3両をクウェートの資金援助で新造。2年ぶりに「市民の足」が戻った。

16 :
鉄道車両の性能テスト 試験センター起工式http://news.rcc.jp/?i=MjAzNTQ=&#a
 レールの長さが3キロを超す周回コースで鉄道車両の性能テストができる、日本で初めての検証施設の起工式が、
三菱重工三原製作所で開かれました。http://news.rcc.jp/rccnews/data/20354.jpg
 三原市の工場であった起工式では、三菱重工の大宮英明社長が、鍬入れをして工事の安全を祈りました。
 この工場には、既に長さ600メートルの試験コースがありますが、計画では、これを延長し、
7ヘクタールある工場を囲むように、3・2キロの周回コースを建設します。http://news.rcc.jp/rccnews/data/20354_L.asx
 この長さにより、最高100キロのスピードで、車両の性能テストやカーブでの騒音測定が可能となるほか、
信号や運行システムもチェックできる、日本で初めての検証施設となります。
 他のメーカーや研究機関にも開放し、鉄道技術の国際競争力向上を目指しています。
 「日本でつちかってきた高度な鉄道システムを世界に発信していくと」(三菱重工業 菱川明常務)
 事業費は、およそ50億円で、来年4月に完成の予定です。(3/29 12:08)
和田沖工場か

17 :
 事故調“放電で溶けた金属飛散”3月29日(金) 21時05分ttp://rkb.jp/news/news/13237/
おととし6月、西鉄天神大牟田線で、電車の天井から火花が飛び散り、乗客の当時2歳の女の子が大やけどした事故です。
国の運輸安全委員会は、電車の屋根で放電が発生し、溶けた金属片が車内に飛び散ったことが原因とみられると発表しました。
この事故はおととし6月、西鉄天神大牟田線の下大利と都府楼駅の間で、
下り普通電車の天井から破裂音とともに火花が飛び散り、ベビーカーに乗っていた当時2歳の女の子が大やけどをしたものです。
国の運輸安全委員会は、事故の翌日から調査を実施し、きょう、調査報告書を発表しました。
それによりますと、事故の原因は、電車の屋根で放電が起き、溶けた金属片が車内に飛び散ったためとみられています。
当時、パンタグラフ周辺に異物が挟まったことや屋根の絶縁材の亀裂から雨水が入り込んだことで、電気が通りやすい状態だったということです。
再発防止策として、屋根の入念な検査や補修を行うことが望ましいとしています。
西鉄は「今後も安全性の向上に努めてまいります」としています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-297-150x84.jpg

18 :
  “ななつ星”博多駅に専用ラウンジ3月29日(金) 20時37分ttp://rkb.jp/news/news/13235/
JR九州が今年10月に運行を始める豪華寝台列車、「ななつ星in九州」の旅行相談の会場や待合室になる専用のラウンジが、博多駅に完成しました。
●テープカット「ラウンジ『金星』のオープンです。はい、どうぞ」ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-294-150x84.jpg
博多駅ではきょう午後、「ななつ星in九州」の専用ラウンジ「金星」の完成を祝う式典が開かれ、デザインを手がけた水戸岡鋭治さんなどが出席しました。
●林記者「中に入ってみると、結構、広めの空間となっています。そして、備え付けられている椅子は、
それぞれ柄が異なっているのですが、こちら、すべて水戸岡さんがデザインを手がけているということで、かなりこだわりが感じられます」
●水戸岡鋭治さん「この中から、もうすでに『ななつ星in九州』の旅が始まる、サービスが始まる、そういったつもりで、この空間を作りました」
このラウンジは、「ななつ星in九州」を利用する人の旅行相談や説明会の会場になるほか、出発前の待合スペースとしても使われる予定で、来月2日にオープンします。
●テープカット「はい、どうぞ…」
北九州市の小倉総合車両センターにお目見えしたのは、長さ3.9メートル、幅80センチの蓄電池を2つ搭載した「蓄電池電車」です。
停車した状態で、パンタグラフから10分ほど充電すれば、およそ30キロ走れるということです。
現在は、架線のない区間を走る場合、軽油を燃料とするディーゼル機関車を連結していますが、蓄電池電車が実用化されれば、燃料代の節約につながります。
●JR九州鉄道事業本部・青柳俊彦本部長
「今後のローカル線のですね、維持のためにも、1つの役割を果たすんではないかなというふうに思っているところです」
JR九州は、今後1年ほどかけて走行試験をしたあと、実用化を検討する方針です。

19 :
 西鉄乗客やけど事故の報告書ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130329/3496621.html
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130329/3496621_5013496621_m.jpg
おととし、太宰府市を走っていた西鉄の電車内で、天井から火花が出て乗客の2歳の女の子が腹にやけどをした事故
で、国の運輸安全委員会は、パンタグラフ周辺の器具に何らかの異物が挟まるなど、複数の要因が重なり、
電気回路がショートしたことが原因だとする事故調査報告書を公表しました。
この事故は、おととしの6月、太宰府市を走っていた西鉄天神大牟田線の天井から火花が出て、
ベビーカーに乗っていた2歳の女の子が、腹に全治8週間のやけどをしたものです。
国の運輸安全委員会が公表した事故調査報告書によりますと、電車は、3両目のパンタグラフ周辺の器具や
ステンレスの屋根、それに、車内に通じる空調ダクトが溶けていたことなどから、
電気回路と車体がショートして大きな電流が流れ、車内に火花や溶けた金属が飛び散ったということです。
ショートの原因は、▽パンタグラフ周辺の器具の2センチほどのすき間に、電気を通す何らかの異物が飛んで来て
挟まったことと、▽屋根に塗られた絶縁材の性能が経年劣化などで低下していたこと、それに、
▽器具の表面の汚れが雨に濡れて、電気を通しやすくなっていたことの、3つが重なったことでした。
このため、報告書は、再発防止策として、屋根の高電圧の部分をより入念に検査・補修するように求めています。

20 :
 ななつ星専用の待合室披露ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130329/3367221.html
JR九州がことし10月から運行する豪華観光列車、「ななつ星」専用の待合室がJR博多駅に完成し、29日報道機関に公開されました。
「ななつ星」は、JR九州がことし10月から運行を始める豪華観光列車で、博多駅を出発して九州の名所を1泊2日か3泊4日でめぐります。
JR博多駅の3階には、ななつ星専用の待合室が完成し29日、記念の式典が開かれました。
式典では、JR九州の青柳俊彦鉄道事業本部長が「運行開始まであと200日ですが、
予約したお客さん向けの説明会にも使うので、少しでも早くななつ星の豪華さを体感してもらえる」と述べました。
そして、関係者がテープにはさみを入れて、完成を祝いました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130329/3367221_5013367221_m.jpg
待合室は、広さ130平方メートルで「ななつ星」の車両も手がけた水戸岡鋭治さんによるデザインで、床や壁、
調度品は、「ななつ星」と同じく、ナラとベイマツの木目がいかされています。
式典に出席したデザイナーの水戸岡さんは、「モダンとクラシックを感じるようなつくりを意識しました」と話していました。

21 :
JR新居浜駅で信号トラブル 運休も2013年04月04日(木)更新ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130404&no=0002
きょう午後、JR新居浜駅構内の信号機が変わらなくなるトラブルがあり、上下線合わせて15本に運休や遅れが出ました。
トラブルがあったのはJR予讃線の新居浜駅で、きょう午後1時すぎ、構内の信号機が赤から青に変わらず、
伊予西条駅に停車していた松山発、岡山・高松行きで乗客およそ100人を乗せた特急列車が駅を出発できなくなりました。
その後、レールの列車を感知して信号機に伝える電気回路にショートした跡が見つかり、
職員が応急処置をして列車はおよそ1時間15分遅れで出発しました。
JRによりますと、このトラブルで上下線合わせて15本に運休や遅れが生じ、およそ700人に影響が出たということです。
JRでは、何らかの原因で回路が一時的にショートしたとみて調べています。

22 :
九州新幹線 開業年を上回る利用TNC 2013/04/04 19:10:00
JR九州は昨年度の九州新幹線の利用が約1410万人にのぼったとを発表。
博多-熊本間の利用は開業1年目を上回った。ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/611833.jpg
4日運航を始めたオランダ直行便が今年運行する「ななつ星」に好影響を与えると期待

23 :
九州新幹線 2年目の利用状況ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642889.html
JR九州は2年目となった2012年度の利用状況を4日、発表しました。
初年度と比べ、博多−熊本間では利用者数を伸ばす一方、熊本−鹿児島中央間では減少しています。
JR九州によりますと、2012年度の九州新幹線の利用者数は、博多−熊本間で1日平均2万4900人で、
前年度に比べ約1%、200人増えました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_28891.jpg
近距離での利用を増やすために割引切符を導入したことなどが主な理由だとしています。
一方、熊本ー鹿児島中央間では1日平均1万3700人と前年度を約3%、500人下回りました。
減少した理由については、関西などからの団体客が減少したことや、去年7月の九州北部豪雨で客足が鈍ったこと
による影響をあげています。[ 4/4 18:25 福岡放送]

24 :
【福岡】開業2年目の九州新幹線、利用状況は堅調04/04 19:02 更新kbc
JR九州は4日、九州新幹線の昨年度の利用状況をまとめました。JR九州によりますと、開業2年目の昨年度、
博多-熊本間の利用客数は1%増加とほぼ横ばいでした。
この区間では、定期や近距離での割引切符の利用など利用客の生活の足として定着したとしています。
一方、熊本?鹿児島中央間は関西からの団体客が減ったことなどから、3%減少しました。
JR九州では、今年度は乗車率の高い週末に増便するなどして、利用客を増やしたいとしています。

25 :
東急、先駆ステンレス車が引退へ 副都心線直通の余波
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040601001451.html
 日本初の全面ステンレス製車両から車体を引き継いだ東京急行電鉄の「7700系」が、数年後に引退する見通しになった。東急が3月に東横線と東京メトロ副都心線
との直通運転を始めたのを契機に、車両の置き換えを進めるため。鉄道ファンらから惜しむ声が出そうだ。
 東急は鋼鉄製の車体が主流だった1962年にオールステンレス車両と呼ばれる、外板や骨格をステンレスにした旧7000系を登場させた。後に普及した全面ステンレ
ス製車両の先駆けとなった。この車体を再利用し、駆動用装置などを更新して87年にデビューしたのが7700系。

26 :
きょうから4月それぞれの“門出”4月1日(月) 21時36分ttp://rkb.jp/news/news/13292/
きょうから4月、新年度の始まりです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-027-150x84.jpg
企業では入社式、大学では入学式が開かれるなど、多くの人が新しい生活をスタートさせました。
●JR九州・唐池恒二社長 「クルーズトレインの『ななつ星in九州』、いよいよ運行を始めます。『ななつ星』が輝き始めます」
今年10月に豪華寝台列車「ななつ星in九州」の運行をスタートさせるJR九州には、あわせて229人が入社しました。
●JR九州新入社員・山元雄太さん 「鉄道っていうのは、安全に確実に定時に動くっていうところがすごく大事なこと
だと思っているので、そこの部分に注力して仕事をしていければなと思っています」
これからおよそ2か月間の研修を経て、駅や列車乗務など鉄道事業の現場に配属されるということです。

27 :
記念のヘッドマーク電車運行 JR加古川線100周年
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040701001218.html
ttp://img.47news.jp/PN/201304/PN2013040701001234.-.-.CI0003.jpg  7日午前、JR加古川駅
 兵庫県加古川市などを走るJR加古川線が開業100周年を迎え、JR西日本は7日、記念のヘッドマークを付けた電車を運行した。加古川線は1913年4月
に、播州鉄道(当時)として開通。

天橋立あしらう新デザイン車両 北近畿タンゴ鉄道
ttp://www.47news.jp/news/photonews/2013/04/post_20130407220808.php
ttp://img.47news.jp/PN/201304/PN2013040701001829.-.-.CI0003.jpg
 北近畿タンゴ鉄道は7日、新デザインの観光列車用車両「あかまつ」(写真)「あおまつ」の展示会をJR京都駅で開催。車体には日本三景「天橋立」の松並木
にちなむロゴ。

28 :
「特急北斗」床下から出火、乗客ら200人無事 (2013年4月8日22時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130408-OYT1T01388.htm?from=ylist
 8日午後8時50分頃、北海道八雲町本町のJR函館線八雲駅構内で、停車中の札幌発函館行き
「特急北斗20号」4号車の床下から火が出ているのを運転士が見つけた。

 火は八雲駅員が消火器ですぐに消し止めたため、乗客ら約200人にけがはなかった。
 JR北海道の発表によると、車掌が床下から煙が出ているのに気付き、運転士が床下を点検したところ
エンジン付近の消音器から火が出ているのを見つけたという。
8日午後9時30分現在、当該列車は八雲駅で停車中で、道警やJR社員らが出火原因を調査している。

29 :
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20130407-OYT8T00798.htm?from=popin
運転士操作ミス 線路側ドア開く JR高田駅、2月にも (2013年4月8日 読売新聞)
 6日午後6時45分頃、大和高田市のJR和歌山線高田駅に停車中の和歌山発王寺行き普通電車(2両)で、
ホームと反対側の扉8か所すべてが数秒間開いた。
同電車はワンマンで、運転士がすぐに気付いて閉めた。乗客約60人にけがはなく、ダイヤに乱れもなかった。
JR西日本によると、運転士がボタン操作を誤ったという。
 同駅では2月にも、運転士の誤操作でホーム反対側の扉を開くミスがあった。

30 :
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130408/k10013746881000.html
JR東海道線 貨物線路を使い運転再開
4月8日 7時23分(NHK NewsWEB)

7日夜、神奈川県茅ヶ崎市のJR東海道線の踏切で、電車が軽乗用車と衝突して先頭車両の一部が脱線した事故で、
東海道線は現場で復旧作業が続いているため、並行して走る貨物用の線路を使って始発から運転を再開しました。
7日午後8時半すぎ、JR東海道線の茅ヶ崎駅近くの車が入れない踏切で、誤って進入して動けなくなった軽乗用車に
10両編成の上り電車が衝突し、先頭車両の一部が車を巻き込んで脱線しました。
この事故で、電車に乗っていた乗客およそ300人のうち、1人が首に軽いけがをしました。
軽乗用車に乗っていた3人の少年は、事故の前に外に逃げ出して無事でした。
東海道線は7日夜から神奈川県の藤沢駅と小田原駅の間の上下線で運転を見合わせて復旧作業が続いていますが、
見通しが立たないため、現場付近の区間を並行して走る貨物用の線路を使って、始発から運転を再開しました。
JR東日本によりますと、この影響で上り線は茅ヶ崎駅に止まらずに通過します。
また、東海道線と湘南新宿ラインで合わせて通常の6割程度の本数での運行となる見込みのほか、
午前7時現在、最大30分ほどの遅れが出ているということです。

31 :
JR東海道線踏切事故 朝のラッシュ直撃
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20130409/CK2013040902000187.html
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20130409/images/PK2013040902100057_size0.jpg
 茅ケ崎市のJR東海道線の踏切内7日夜、脱輪した軽乗用車と上り電車が衝突、電車の1両目が脱線した事故で、東海道線は8日午後4時前、全面復旧
した。全面復旧まで上り線が貨物線を使ったために通過駅になったJR茅ケ崎駅では朝のラッシュ時間帯、利用客の多くがタクシーやバス利用に切り替え、
路線と並行して走る国道1号が大渋滞になった。事故のあおりは、2駅東京寄りの藤沢駅にも及んだ。午前8時すぎには改札の外に人があふれた。

32 :
山陽新幹線の公式キャラクター登場TNC 2013/04/08 19:00:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/612741.jpg
山陽新幹線の公式キャラクター、カンセンジャーをあしらったラッピング電車が10日から運行される。
先頭車両に勇ましい戦隊ヒーローの大きなステッカーが貼られている。博多と新大阪間で運行される。

33 :
JR西日本 新しい自動列車停止装置ttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-04-095
JR西日本が来年度から導入する、新しい自動列車停止装置を公開しました。より、安全性の向上を目指すとしています。
新しい装置には、車両に速度規制など走行区間の情報がすでに登録されています。
万が一、運転士がブレーキをかけずにホームに入ったとしても、あらかじめ停車位置の情報を持っているため、
大幅にずれることなく停止させることができるということです。ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20130409yu2.jpg
また、ホームと反対側のドアを開けようとしても自動的に防ぐ機能なども追加されました。
JR西日本は、このシステムを山陽本線の白市―岩国間で、来年度から2018年度にかけて導入していく予定です。
(04/09 18:58)http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20130409yu2.wmv

34 :
美作国1300年 NARUTO列車出発04/03  11:21ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33684
美作国の建国1300年記念事業が3日から始まりました。http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13040303.asx
JR岡山駅では、人気アニメ「NARUTO」のラッピング列車が出発しました。午前10時前、JR岡山駅にナルト列車が到着しました。
ナルトは、岡山県奈義町出身の岸本斉史さん原作の人気アニメで、列車には、登場キャラクターがラッピングされています。
記念式典では津山市の宮地昭範市長らがテープカットをして出発を祝いました。
ナルト列車はJR津山線、姫新線、因美線を2014年3月31日まで運行します。
美作国建国1300年記念事業では、美作地域の10市町村を中心に2014年3月まで約120のイベントが開催される予定です。

35 :
【福岡】山陽新幹線に「カンセンジャー」車両が登場04/08 18:48 更新http://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0022.asx
博多と新大阪を結ぶ山陽新幹線の車両に、ヒーローが登場です。
8日公開されたのは、JR西日本の山陽新幹線500系をモチーフにしたキャラクター「カンセンジャー」のラッピング車両
です。「カンセンジャー」は、将来の新幹線ファンを増やそうと、JR西日本が作ったキャラクターです。
8日には、「カンセンジャー」も博多総合車両所に駆けつけ、500系の利用をPRしました。
JR西日本新幹線管理本部運輸課の菅野太介さんは「これによって新幹線を愛してもらえれば」と話していました。
この特別車両は10日からおよそ1年間、山陽新幹線、博多-新大阪駅間の「こだま」1日17本のうち、2、3本で運行
されるということです。

36 :
九州新幹線“2年目”は前年並み4月4日(木) 20時43分ttp://rkb.jp/news/news/13402/
九州新幹線の全線開業2年目となる昨年度の利用客数は、博多・熊本間でやや増加したものの、全体では、ほぼ前年並みとなりました。
JR九州のまとめによりますと、昨年度の九州新幹線の博多〜熊本間の利用客数は909万4000人でした。
1日の平均利用客は、前年より200人多い、およそ2万4900人となっています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-04-150x84.jpg
利用客の数が前年を下回った月が6回ありましたが、このうち、7月から9月については、去年7月の九州北部豪雨の影響とみられるということです。
一方、熊本・鹿児島中央間では1日平均およそ1万3700人で、前年より3%減少しました。
このため、JR九州では、山陽新幹線との直通列車「みずほ」の増発などを行って利用客の増加を図っています。

37 :
瀬戸大橋開通25年祝い式典 岡山、香川知事が出席
(p)ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041001001349.html
(p)ttp://img.47news.jp/PN/201304/PN2013041001001458.-.-.CI0003.jpg 記念式典で、テープカットする出席者=10日午前、JR児島駅
瀬戸大橋に25周年列車=JR四国が「アンパンマン」
(p)ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013041000041
(p)ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0014356762.jpg 10日午前、JR児島駅
 岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ「瀬戸大橋」が開通して25年となる10日、倉敷市のJR児島駅で記念式典が開かれた。瀬戸大橋は車道の下を鉄道が走る2層構造
で、六つの橋で9・4キロの海峡部を結んでいる。JR瀬戸大橋線は現在1日147本の列車が走り、今年3月末までの鉄道利用者は累計2億2509万人に上る。
 JR四国は瀬戸大橋線で、高知県出身の漫画家やなせたかしさんの「アンパンマン」を車体に描いた記念のトロッコ列車を運行させた。

38 :
瀬戸大橋開通25周年祝う 各地でイベント ohk
本州と四国を結ぶ大動脈、瀬戸大橋が10日25回目の誕生日を迎えました。
生活の足として欠かせない存在となった瀬戸大橋、開通25年を祝うイベントが各地で行われました。
倉敷市のJR児島駅では岡山県の伊原木知事や香川県の浜田知事らが出席し、記念式典が行われました。
式典に華を添えたのが、臨時列車、「瀬戸大橋アンパンマントロッコ号」。運転するのは瀬戸大橋と同じ
1988年4月10日生まれ、25歳になった中川祐人運転士です。
アンパンマントロッコ号は歴代の児島駅長の合図で出発。
時折、強い風が吹く、花冷えの1日となりましたが窓のない車内から瀬戸内の多島美を楽しみました。( ry
通勤、通学、観光などの足として欠かせない存在となった瀬戸大橋。
先月末現在で (ry 鉄道部分は延べ2億2500万人が利用しています。

39 :
瀬戸大橋で25周年記念式典ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130410_10
瀬戸大橋の25歳を記念して、倉敷市のJR児島駅では、両県の知事などが参加して式典が開かれました。
また、記念列車が橋を渡りました。瀬戸大橋は本州と四国を結ぶ3本の橋の内、唯一鉄道と道路が通っています。
午前11時過ぎ、JR瀬戸大橋線の開業25周年を記念したトロッコ列車が到着しました。
ホームでは、JR四国の泉社長など関係者50人が出席し、記念式典が行われました。
式では岡山県の伊原木知事や香川県の浜田知事がテープカットして25周年を祝いました。
伊原木知事や浜田知事、倉敷市の幼稚園児などを乗せて宇多津までの特別運行です。
JR瀬戸大橋線は現在、1日147本の列車が走っています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130410_10.jpg
今年3月末までの利用者は、延べ2億2509万人に上ります。
25周年をむかえた今、本州と四国の連携をさらに深め地域経済の発展につなげていくことが、期待されています。

40 :
ななつ星 抽選倍率9倍超TNC 2013/04/10 18:50:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/613337.jpg
今年10月に運行開始されるJR九州のクルーズトレインななつ星の2回目となる予約抽選会が10日開かれた。
今回の平均倍率は9.63倍で前回を上回った。最も人気があったコースの倍率は87倍だった

41 :
豪華列車の人気さらに 「ななつ星」抽選の倍率10倍(2013年4月10日 15:16)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9224
10月に運行を開始するクルーズトレイン「ななつ星」の第二期抽選会が行われ、平均の倍率は前回を上回るおよそ10倍となりました。
第二期は来年1月から3月出発で、25本の運行を予定しています。
このうち旅行会社の販売分を除いた9本分の抽選を、10日JR九州が実施しました。
申し込み件数は1214件で、平均倍率は9.63倍。
最も人気となったのは3月11日出発3泊4日コースのデラックス・スイートで、倍率は87倍と前回を上回る高倍率となりました。
前回を上回る人気ぶりに唐池社長は、「これだけ沢山の申し込みをいただいたのは『ななつ星』の魅力が全国的に知れ渡ってきたかなと思います」と話しました。
第三期は6月中旬ごろルートや日程など発表し、7月から予約を受け付けます。

42 :
nurupo列車か

43 :
九州新幹線2年目利用は横ばいttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130405/3547821.html
全線開業から2年目となる昨年度・平成24年度の九州新幹線の利用者は、博多・熊本間で、前の年度を上回りましたが、
熊本・鹿児島中央間では前の年度を下回り、全体としては、ほぼ横ばいでした。
JR九州は、全線開業から2年目となる平成24年度の九州新幹線の利用状況をまとめ発表しました。
それによりますと、24年度・1年間の利用者は▼博多・熊本間が909万4000人と前の年度と比べて1%増加した
一方▼熊本・鹿児島中央間は499万1000人で3%減少しました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130405/3547821_5013547821_m.jpg
この結果、全体としてはほぼ横ばいになる見通しだということです。JR九州では、近距離の利用者は増えている
ものの、去年7月の九州北部豪雨による影響や関西などからの団体客が減ったことから、横ばいにとどまったと分析しています。
JR九州の青柳俊彦鉄道事業本部長は「2年目も利用者が大きく減少することがなくよかったと感じている。
3年目は利用者がさらに増えるように努力を続けたい」と話しています。

44 :
倉庫火災で新幹線などに影響ttp://kry.co.jp/news/news8703416.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_34161.jpg
10日午前、岩国市玖珂町の飲食店の倉庫で火事があった。http://kry.co.jp/news/movie/news8703416.html
火は山林に燃え広がり、近くを通る新幹線が一時運転を見合わせたほか、国道2号も通行止めになるなど影響が出た。
10日午前11時過ぎ、岩国市玖珂町の飲食店「いろり山賊玖珂店」が倉庫として使っている建物から、
火が出ているのを従業員が見つけ、110番通報した。火は、倉庫近くの山林にも燃え移り辺りは煙に包まれた。
通りがかった人は「最初はそこまでひどくなく、ここまで全焼するのかなと思っていたが、風が強かったのか、
結構な勢いだった」などと話していた。この火事で木造2階建ての倉庫など2棟が全焼したが、けが人はなかった。
またこの火事の影響で、燃えた倉庫の下を通る山陽新幹線が、新岩国と徳山の間でおよそ40分にわたり運転を見合わせた。
消防車などおよそ40台と山口・広島両県の消防防災ヘリコプター2機などが山林の消火活動にあたったが、
10日午後7時半現在、まだ鎮火していない。
消火活動のため、国道2号は岩国市杭名の錦橋から玖珂町の野口交差点までの10kmあまりにわたって
全面通行止めとなった。[ 4/10 19:46 山口放送]

45 :
JR北海道のトラブル、過去10年で最多165件 発生割合、他社の2倍超   4/11
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/456812.html
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/image/6970_1.jpg
 車両故障や設備不良といったJR北海道側の原因による列車運休などのトラブルが2012年度、2月末時点で165件に上り、過去10年で最多になったことが10日分かった。
また、発生割合も、11年度の統計ではJR貨物を除く他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた形だ。8日に函館線で特急列車から出火する
などトラブルは続いており、専門家は「トラブルには大事故の芽が含まれており、対策を講じなければ危険」と指摘している。
 JR北海道のトラブルの内訳は、特急のドアが走行中に開いたり、自動列車停止装置(ATS)の誤作動で非常ブレーキが作動するなどの車両関係が91件。レールの破断や
ポイントが切り替わらないなど設備関連が46件、連結作業ミスなどの人的要因が28件だった。

46 :
西鉄新社長 倉富常務昇格へTNC 2013/04/11 19:00:00
西鉄は倉富純男常務を新社長に昇格させる人事を発表した。株主総会後の取締役会で正式に決定。
倉富常務は「挑戦していく企業風土を作っていく」と抱負を語った。竹島和幸社長は代表権のある会長に就く予定。

47 :
西鉄新社長に倉富氏が内定(2013年4月11日 17:21)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9230
西鉄は、倉富純男取締役常務執行役員を社長に昇格させる人事を11日内定しました。
6月下旬に開かれる株主総会後の取締役会で正式決定します。
倉富氏は、福岡市天神の商業施設の開発・運営などを主に担当してきました。
倉富氏は、会見で「竹島社長が築いてきた経営方針を受け継ぎ、
堅実に会社を成長させたいと思っている」と抱負を述べました。
一方、現社長の竹島氏は、代表権のある会長に内定しました。

48 :
【福岡】「ななつ星」2回目の抽選会、倍率は9倍超04/10 19:07 更新kbc
今年の秋から運行するJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」。
2回目の抽選会が10日、博多駅にある専用ラウンジで行われました。
来年1月から3月出発分の9本分で、当選倍率は平均で前回の7.27倍を上回る9.63倍でした。
【福岡】夢の切符は誰に?「ななつ星」第2回抽選会04/10 23:45 更新kbc
今年の秋から運行するJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」の第2回抽選会が、10日行われました。
今回の抽選は、来年1月から3月出発の9本分です。
会場では、JR九州の唐池社長らが当選くじを引くたび、拍手が起こっていました。
今回の当選倍率は、平均で前回の7.27倍を上回る9.63倍でした。JR九州の唐池社長は「反響の大きさに比例して
私の緊張感、プレッシャーも増します」と話していました。
今回の応募は関東からが最も多く、次いで九州・沖縄、海外からの申し込みも4件あったということです。
唐池社長はまた、KLMオランダ航空の福岡就航に合わせ、今年の夏にもヨーロッパの関係者を招いて、
「ななつ星」や九州のPRを行いたいという構想も語りました。
「ななつ星」は、今年10月15日に運行を開始し、豪華寝台列車に乗って3泊4日と1泊2日のコースで九州を巡ります。

49 :
山口駅開業100周年で記念イベント2013年4月6日 18:12
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=1f12ffce-7a23-45e2-8fbe-a52019ac6031
JR山口駅は開業100周年を迎えました。記念イベントが山口駅で開かれ関係者や市民らが節目の年を祝いました。
鉄道関係者などが集まり記念イベントが開かれました。
JR山口線の山口駅は旧小郡町と山口市の12.7キロをつなぐ駅として1913年2月20日、大歳駅や湯田温泉駅
とともに開業しました。
きょうは雨や強風の影響で予定されていた記念列車の運行が中止となりましたが、多くの市民が集まり節目の年を
祝いました。
JR西日本山口地域鉄道部の奥盛雄部長は「これだけ長く通じているのも地域の皆さんのおかげということで本当に
喜んでいます。
しっかりとみんなで支えていこうというふうな気持ちになっていただければ嬉しいと思っています」と話していました。
式典の後には島根県の伝統芸能「石見神楽」も披露されイベントを盛り上げました。

50 :
マナー向上にカンセンジャーttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130408/3638931.html
JR西日本は、車内マナー向上などのために誕生させた山陽新幹線の公式キャラクター「カンセンジャー」を
ラッピングした車両を10日から1年間運用します。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130408/3638931_5013638931_m.jpg
「カンセンジャー」は、去年10月、JR西日本が500系の新幹線をモチーフに誕生させた公式キャラクターで、
山陽新幹線のファンを増やすのと車内マナー向上の呼びかけが主な仕事です。
JR西日本では、先月完成した山陽新幹線の運行情報や時刻などがわかるスマートフォン用の情報ページを知ってもらおうと、
「カンセンジャー」をラッピングした車両を走らせることにしました。
8日は、那珂川町にある博多総合車両所で作業の様子が公開され、
モチーフとなった500系の車両に「カンセンジャー」をデザインしたシールが貼り付けられました。
この車両は、博多駅を10日午後1時22分に出発する山陽新幹線の「こだま」から運用が始まり、およそ1年間、使用されるということです。
JR西日本新幹線管理本部の菅野太介さんは「マナー向上にひと役買っているカンセンジャーの力を借りて新幹線
の情報ページの利用者をふやしていきたい」と話していました。

51 :
“ななつ星”第2期は9倍超の人気4月10日(水) 20時02分ttp://rkb.jp/news/news/13530/
JR九州が今年10月に運行を始める豪華寝台列車、「ななつ星in九州」のツアー参加者を選ぶ抽選会が開かれました。
第2期となる今回は、平均倍率が9倍を超えました。「ななつ星in九州」のツアーの抽選会はきょう、博多駅の専用ラウンジで開かれました。
JR九州の唐池恒二社長や、薩摩焼の15代沈壽官さんらがくじを引き、来年1月から3月にかけて実施するツアーの参加者を決めました。
●JR九州・唐池恒二社長「おめでとうございます」ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-105-150x84.jpg
JR九州によりますと、9回のツアーで、あわせて1214件の申し込みがあり、平均倍率は9.63倍と、第1期分を上回りました。
1番人気は、1人当たり55万円のデラックススイート3泊4日のツアーで、倍率は87倍でした。
「ななつ星in九州」は、全室スイートタイプの豪華な車両で、今年10月から九州各地を巡ります。ようつべ動画有
■■ 自衛隊ニュース速報スレ ■■ 07
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1365562855/122-123
jr九州新入社員の体験入隊です

52 :
都営地下鉄を24時間運行  三大都市中心に戦略特区
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041601001752.html
都営バスを24時間運行へ 渋谷―六本木、都知事表明
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041601001766.html
 政府の産業競争力会議の民間議員が三大都市圏などを対象にまとめた新たな特区制度の具体案が16日、分かった。東京都では、都営地下鉄・バスの24時間運行や
医療の国際化を推進。都の関係者によると、都営地下鉄の24時間運行については、複々線でないため早期の実現は困難との見方を示したという。

津波を想定、高台への誘導訓練 JR八戸線
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041601001655.html
ttp://img.47news.jp/PN/201304/PN2013041601001762.-.-.CI0003.jpg  16日午前、岩手県洋野町
 JR東日本は16日、岩手県洋野町のJR八戸線で、町職員や住民が参加し避難訓練を実施した。大津波警報を無線で傍受して緊急停車した列車から、乗務員が自分の
判断で、乗客を高台に誘導するとのシナリオ。大地震で通信が途絶する事態を想定し、乗務員の判断力を磨くのが狙い。
 訓練では、列車は海岸から50メートルほど離れた場所で緊急停車。乗客役の約120人は線路上を歩き、23分かけて海抜約27メートルの最寄りの高台に避難した。

53 :
鉄道施設からの落下152件=コンクリ、モルタルなど−国交省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013041600738
 国土交通省は16日、トンネルや橋梁など全国の鉄道施設からコンクリート片やモルタル片などが落下した件数をまとめた。2012年1月〜13年3月で計152件に上り、
線路内や一般人が立ち入れる場所への落下もあったが、列車や人には当たらなかった。
 国交省によると、トンネル約4700本や橋梁約10万本、駅舎などで、落下物の総重量が1キロ以上だった事案をまとめた。中にはれんがや排水用のとい、案内板、標識
などもあった。担当者は「コンクリ、モルタル片は漏水や雨水などが凍ったり溶けたりして落下につながるケースが目立った」とした。

JR渋谷駅利用6・5%減 東急メトロ直通で
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041601001954.html
 東急東横線と東京メトロ副都心線の直通運転が3月16日に始まり、JR渋谷駅の約1カ月間(3月17日〜4月14日)の利用客が前年同期に比べ、6・5%減少したことが
16日、JR東日本のまとめで分かった。
 直通運転でJRへの乗り換えが不要になったり、地上駅だった東横線渋谷駅が地下5階へ移り、地上のJR駅への乗り換えを避ける乗客が増えたりした影響とみられる。
 JR東日本によると、東急、メトロの直通運転と競合するJR池袋駅では同0・5%の減少、JR新宿駅は同0・8%の微増だった。

54 :
西鉄が抜き打ち“覚醒剤検査”4月11日(木) 20時11分ttp://rkb.jp/news/news/13558/
覚醒剤を使用したとして、今月、西鉄バスの運転手の男が逮捕されました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-119-150x84.jpg
事件を受けて、西日本鉄道は、バスの運転手や鉄道の運転士らを対象に、抜き打ちで覚醒剤の尿検査を実施することを明らかにしました。
●会見する西鉄・竹島和幸社長 「尿検査をやろうというふうに思っております。やることで、再発防止に努めてまいりたいと」
西鉄の竹島和幸社長は、このように述べ、バスの運転手や電車の運転士、車掌など、グループ会社を含む
運輸事業のおよそ5000人の職員を対象に、今後、覚醒剤の尿検査を実施する方針であることを明らかにしました。
1人あたり1万円以上の費用がかかる精密な検査で、毎年1回、抜き打ちで実施するということです。
これは、西鉄バス新宮自動車営業所所属の男の運転手が、今月1日に覚醒剤を使用した疑いで逮捕されたことを
受けて決まったもので、竹島社長は「人権の問題も議論したが、安全あっての事業なので、理解してほしい」と述べました。

55 :
JR西日本関連会社社員を逮捕4月11日(木) 20時04分ttp://rkb.jp/news/news/13554/
先月、福岡県太宰府市で、帰宅途中の女性に性的暴行を加えてけがをさせたうえ、現金を奪ったとして、警察は、JR西日本の関連会社社員の男を逮捕しました。
強姦傷害と強盗の疑いで逮捕されたのは、大野城市下大利に住むJR西日本新幹線テクノス社員・大村雄容疑者です。
大村容疑者は先月31日未明、太宰府市で、帰宅途中の女性を神社の境内に引きずり込み、性的暴行を加えて軽傷を負わせたうえ、現金1万円を奪った疑いが持たれています。
警察によりますと、現場に落ちていた飲食店の名刺から大村容疑者が浮上し、現場の遺留物から採取したDNAが大村容疑者と一致したということです。
取り調べに対し、大村容疑者は「女性に声はかけたが、乱暴をした事実はありません」と容疑を否認しています。
JR西日本新幹線テクノスは「事実であれば、適正に対処いたします」とコメントしています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-118-150x84.jpg

56 :
西鉄新社長に倉富常務昇格ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130411/3841761.html
西鉄は、今の竹島和幸社長が会長に退き、新しい社長には倉富純男常務が就任することになりました。
西鉄は11日の取締役会で、竹島和幸社長が代表権のある会長に退き、後任の社長には倉富純男常務が昇格する
人事を決めました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130411/3841761_5013841761_m.jpg
2人は福岡市中央区の西鉄本社で記者会見し、倉富常務は「安全が根幹なのでそれをしっかりやりとげながら挑戦
していくという企業風土を固めていきたい。成長する事業の新しい柱をつくっていく」と抱負を述べました。
また竹島社長は「社長の仕事は、一言で言うとスピードをもって決断することで、彼ならできると判断し、決定した」
と説明しました。倉富氏は59歳、昭和53年に西鉄に入り、都市開発事業本部長などを経て、
おととし6月から常務を務めています。社長の就任は6月下旬の予定です。

57 :
JR西関連会社社員が強姦容疑ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130411/3838111.html
JR西日本の関連会社に勤める男が先月、太宰府市で女性に乱暴しケガをさせたうえ、現金を奪ったとして逮捕されました。
男は容疑を否認しているということです。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130411/3838111_5013838111_m.jpg
逮捕されたのは、春日市にある「ジェイアール西日本新幹線テクノス」の社員、大村雄容疑者(34)です。
警察の調べによりますと、大村容疑者は先月末、太宰府市内で帰宅中の20代の女性を羽交い締めにして
近くの神社に連れ込み、乱暴して頭などにけがをさせたうえ、女性の財布から現金およそ1万円を奪って逃げた疑いが持たれています。
警察は、大村容疑者が通っていた飲食店の名刺が現場に落ちていたことや、現場の遺留物から採取したDNAが
大村容疑者のものと一致したことなどから、11日、逮捕しました。
調べに対し、大村容疑者は「声はかけたが、そんな事件を起こした覚えはまったくない」と容疑を否認しているということです。
警察は詳しい状況を調べています。ジェイアール西日本新幹線テクノスは「本人はきょう休んでいるが、
会社として事件について確認ができていない。事実が確認でき次第、厳正に対処します」と話しています。

58 :
リニア実験線走行試験を9月再開 3カ月計画前倒し
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041701002067.html
 JR東海は17日、山梨リニア実験線の走行試験を9月にも再開すると発表した。これまでは年末に再開する計画だった。試験に必要な工事が順調に
進み、予定を3カ月程度前倒しする。
 走行試験は山梨県の大月市と都留市を通る18・4キロの実験線で1997年から実施したが、延伸工事のため2011年9月末から休止している。工事
で県内の笛吹市と上野原市を結ぶ42・8キロが完成し、リニア中央新幹線の営業運転でも使われる。
 JR東海によると、ことし4月、車両基地内で新型試験車両「L0系」や試験設備の調整が始まった。6月以降は車両を使い、走行試験の前段階の確認
作業に入る。

59 :
2013.4.15 19:14サイクルトレインにゃんよ号をPRttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44089
自転車と一緒に乗れる列車、「サイクルトレインにゃんよ号」の運行がJR予土線で始まり、そのPRキャラバン隊が
テレビ愛媛を訪れました。
テレビ愛媛を訪れたのは、PRキャラクターの「にゃんよ車掌」らキャラバン隊の一行。
普通運賃のみで自転車も積むことができ、沿線のサイクリングを楽しみながら旅が出来るサイクルトレインの魅力を
アピールしました。
「にゃんよ号」はJR予土線の宇和島と高知ー江川崎の間で、春が5月12日までの土曜、日曜、祝日に運行。
また、7月20日から10月27日まで夏 秋シーズンの運行も予定されています。
南予や四万十川の自然を満喫する「サイクルトレインにゃんよ号」は、予土線の利用促進に期待が寄せられていて、
利用者にはオリジナルグッズのプレゼントもあるということです。

60 :
JR東海、新幹線大規模改修着手 「予防保全」で延命
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041801001619.html
ttp://img.47news.jp/PN/201304/PN2013041801001705.-.-.CI0003.jpg  鉄板で補強された瀬田高架橋の橋桁(手前)。奥は改修前の高架橋=18日午後
 JR東海は、東海道新幹線のトンネルや鉄橋といった土木構造物の大規模改修に着手し18日、大津市内の高架橋の改修現場を報道各社に公開した。保守点検作業
で見つかった不具合の「補修」ではなく、老朽化を事前に防ぐ「予防保全」で、構造物を数十年延命させるのが狙いという。
 大規模改修の対象は東京―新大阪間の515キロのうち、コンクリート橋が総延長148キロ、鉄橋同22キロ、トンネル同70キロ。鉄橋を新しく架け替えるといった工事
をすると運行を止める必要があったが、工法を新しく開発しダイヤを変更せず夜間に施工する。10年計画で総工費は7308億円の見通し。

61 :
智頭急行の高架橋からコンクリート片落下2013.04.16ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130416&n=2
今月13日、兵庫県佐用町にある智頭急行久崎駅の高架橋から、
総重量18キログラムの数個のコンクリート片が近くの河川敷に落下しているのが見つかりました。
けが人はなく、列車の運行にも影響は出ていません。
智頭急行は、同じ日に起きた淡路島付近を震源とする地震との関連も含めて調査しています。

62 :
黒崎地区活性化へ協同TNC 2013/04/19 12:20:00
北九州市と安川電機、JR九州は共同で黒崎駅周辺の活性化策に取り組むことを明らかにした。
ロボット未来館や駅舎の建て替え、連絡通路の整備などを計画。2015年度から18年度にかけ順次完成を目指す

63 :
GW 新幹線・ビートルなどの予約状況(2013年4月19日 16:54)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9262
ゴールデンウィーク期間の新幹線などの予約状況が19日、発表されました。
JR西日本によりますと博多駅発着の山陽新幹線の予約率は43.7%で前年に比べわずかに減少。
JR九州が運行する九州新幹線は29.2%でこちらも前年より低くなっています。
この2社によりますとことし30周年を迎えた東京ディズニーリゾートや去年開業したスカイツリーなど利用客の目が
東に向いたことが影響しているということです一方、ビートル・コビーの予約状況は前年比71.7%と大幅に減っています。
竹島問題や円安に加え緊迫した北朝鮮情勢により特に、日本人の利用客数はここ数年で最低水準ということです。

64 :
JR九州 タイの在来線整備で来月にも“覚書”4月15日(月) 12時53分ttp://rkb.jp/news/news/13609/
JR九州とタイ政府がタイ国内の鉄道網の整備などを今後、協力して進めていくことになりました。
来月にも覚書を取り交わす予定です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-153-150x84.jpg ようつべ動画有
タイ政府は、タイの首都・バンコクと地方都市を結ぶ新たな鉄道網を整備する計画を進めています。
このうち、高速鉄道を除く在来線についてJR九州が協力して整備していくことになり、来月にも覚書を取り交わす予定です。
覚書には、JR九州が得意とする観光列車の運行や沿線地域の活性化のために、
各地の一村一品運動をJR九州が支援することなどが盛り込まれる見込みです。
今後、各分野ごとに作業部会が設立されますが、タイ政府はすでに、
JR九州のデザイン顧問を務める工業デザイナーの水戸岡鋭治さんに観光列車のデザインを依頼しています。
早ければ、来月にもタイの運輸大臣や国鉄総裁らが福岡を訪れ、覚書に署名する予定です。

65 :
上野「終着駅」から「途中駅」へ工事
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130420/t10014062393000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130420/K10040623931_1304201936_1304201950_01.jpg
 集団就職など、東北地方からの列車の終着駅として親しまれてきた東京の上野駅が途中駅に変わる節目の工事が20日未明行われました。この工事は、上野止ま
りだった東北線を東海道線と直結させるもので、土台となる高架橋の部分がほぼ完成しました。
 建設が進められているのは、上野・東京間のおよそ4キロを結ぶ「東北縦貫線」で、20日未明、長さ40メートルの橋桁が架けられ、高架橋の部分がほぼ完成しまし
た。この路線は都心に計画されたため新たな土地が確保できず、一部の区間は、新幹線の高架橋の上にさらに高架橋を造ってレールを敷く、初めての方法がとられ
ています。新幹線の運行に影響を与えないよう深夜から未明にかけての短い時間に工事を済ませなければならず、わずか1.3キロの高架橋の建設に5年を費やし
ました。東北縦貫線が開業すれば、東北線と東海道線の間で直通運転が行われ、上野・東京間を並行して走る山手線などの混雑緩和につながると期待されています。
 上野駅は、かつて東北地方などからの集団就職や出稼ぎの人たちが降り立ち、終着駅や、北国の玄関口として親しまれてきました。しかし、東京駅まで新幹線が伸
びるなどして20年ほど前から終着駅のイメージが薄れつつあり、東北縦貫線が開業すれば、在来線も、上野止まりの列車が減ることになります。
 今後、レールの設置や電気設備の工事が行われ、開業はおよそ2年後となる見込みです。

66 :
黒部トロッコ列車が運転再開 4カ月半ぶり
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042001001462.html
ttp://img.47news.jp/PN/201304/PN2013042001001558.-.-.CI0003.jpg  20日午前、黒部市
 北アルプスを流れる黒部川に沿って谷間を縫うように走り「トロッコ列車」の愛称で親しまれる黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)が20日、冬の運休から4カ月半ぶりに
宇奈月―猫又駅間の約12キロで運転を再開した。5月17日には欅平駅までの約20キロが全線開通する。
 運営会社によると、東日本大震災後、利用者は減少傾向で、昨年は残雪により全線開通が遅れたこともあって、74万人に落ち込んだ。今年は85万人まで回復を
目指す。

67 :
JRおおさか東線に新駅開業へ 長瀬―新加美駅間
ttp://www.asahi.com/national/update/0419/OSK201304190096.html
 JR西日本と大阪外環状鉄道は19日、JRおおさか東線のJR長瀬―新加美駅間に、新駅をつくる計画を国土交通省近畿運輸局に申請した。両駅間は約2・8キロ
で、ほぼ中間にあたる東大阪市衣摺(きずり)に設置する計画。2018年春の開業を目指す。
 新駅は、高架下に駅舎を設ける。総事業費は約22億円。大阪市と東大阪市が5億円ずつ負担。また両市がそれぞれ6億円を大阪外環状鉄道に貸し付ける。同社
はJR西からの線路使用料で、両市に返還するという。同社は、大阪府や大阪市、東大阪市、JR西などが出資する第三セクターで同線の建設を進めている。放出―
久宝寺間で部分開業しており、新大阪―放出間は18年度末に開業をめざしている。

「なにわ筋線」対話重ねて促進、近畿運輸局長
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130420/waf13042009570006-n1.htm
 国土交通省近畿運輸局長に就任した大久保仁氏(58)が19日、大阪市中央区で就任会見を開き、大阪市中心部から関西国際空港へのアクセス改善に向けて整
備を目指す鉄道路線「なにわ筋線」について「行政や鉄道会社などの関係者と対話を重ね、それを原動力としたい」と話した。
 なにわ筋線は、大阪市中心部−関空間を最速34分で結ぶ計画。巨額の事業費が課題とされているが、大久保局長は「(対話の重視で)資金の問題は解決するは
ず」と意欲を見せた。

68 :
15年夏は大分 JRの観光キャンペーン    2013年04月19日
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_136633212516.html
 JRグループ6社が総力を挙げる日本最大の観光宣伝「デスティネーションキャンペーン」が2015年夏、大分県を対象に展開されることが決まった。キャ
ンペーンは2015年7月〜9月の3カ月間。JR九州が15年春の大分駅ビル開業に合わせて誘致した。

JR熊本−川尻間に新駅 2016年春開業へ
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20130418004.shtml
ttp://kumanichi.com/news/local/main/photo/20130418004_DAT_20130418231027001.jpg
ttp://kumanichi.com/news/local/main/photo/20130418004_DAT_20130418231027002.jpg
 熊本市とJR九州は、JR鹿児島線熊本−川尻駅間の新駅設置で合意した。2016年春の開業を目指す。19日、市役所で、幸山政史市長と唐池恒二社
長が覚書を締結。
 建設地は南区刈草1丁目の県農業試験場跡地の一部。国道57号(東バイパス)から続く県道熊本港線とJR鹿児島線の高架が交差する南側に、高架駅
と駅前広場を整備する。駅前広場や駐車場などを熊本市、ホームなどの鉄道施設を同社が整備する予定。駅舎は同社が設計・施工するが、建設費約10
億円(見込み)は全額市が負担する。市は本年度当初予算に、駅舎設計経費など1億800万円を計上。本年度に設計し、来年度の着工を予定している。
 建設地周辺は、都市マスタープランで商業や公共施設などの集積を図る15の「地域拠点」の一つ。市はバス停留所やタクシー乗り場などを備えた4600
平方メートルの駅前広場も整備、東バイパスや国道3号を走るバスと結節して公共交通の乗り換え拠点として活用を図る。
 建設予定地は、92年に駅前広場として都市計画決定され、市が土地を確保していたが、当時は需要が見込めず、計画は棚上げ状態となっていた。その
後、周辺の宅地化などで一定の利用者が見込めることから、市は2010、11年度に再調査し、JR九州と設置に向け協議を進めてきた。

69 :
相鉄・JR直通延期へ…貨物線との接続工事遅れ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20130422-OYT8T01771.htm
 横浜市西部や神奈川県央部と、東京都心部が乗り換えなしで結ばれる相模鉄道・JRの相互直通運転を巡り、工事を行っている独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支
援機構」(横浜市中区)が、2015年3月までとしていた工期を延長する方向で最終調整していることがわかった。相鉄とJRが接続する部分の工事の遅れが理由で、同年4月
に予定していた相互直通運転の開始は難しくなり、2〜3年程度遅れる可能性が出てきた。
 同機構は、既存の鉄道路線を活用して利便性の向上を図るために制定された「都市鉄道等利便増進法」に基づき、国や地方自治体(神奈川県、横浜市)が3分の1ずつ事
業費を負担する方法で、10年から相鉄・西谷駅とJR東海道貨物線を結ぶ新線の工事をスタート。すでに西谷駅、羽沢駅(仮称)の工事や、両駅を結ぶ「西谷トンネル」の掘削
工事を行っている。
 遅れているのは、新線と羽沢駅近くにあるJR東海道貨物線との接続工事。同機構によると、地下駅になる羽沢駅と同線をつなぐには、貨物線の地下部分に新たに線路を通
すなどの大規模な工事が必要になる。
 工事を実施するには同線を通る貨物列車を運休させたり迂回させたりする必要があるが、同線は東西の大動脈で、貨物列車が頻繁に通っているため、工事方法や工期、
貨物列車のダイヤを巡り、JR貨物やJR東日本との調整が長引いているという。また、一部の用地買収も済んでいないため、接続部分周辺の工事は着手できていない。
 同機構は取材に対し、「予定の期間内で工事が終わるように努力しているが、非常に厳しい状況だ」と明かした。営業主体となる相鉄は「工事は鉄道建設・運輸施設整備支
援機構が実施しており、遅れるかどうかを含めて詳しいことは全く分からない」としている。

70 :
地下鉄清掃業務 外郭団体と長期随意契約ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642945.html
福岡市が地下鉄の清掃業務をめぐり、市の外郭団体と30年以上にわたり随意契約を結んでいたことがわかりました。
この外郭団体は職員の半数近くが市のOBでした。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_29451.jpg
委託を受けていたのは、福岡市が全額出資している外郭団体・福岡市交通事業振興会です。
事業振興会では2011年度、地下鉄の清掃業務を市から4億9000万円で受注し、
職員の人件費として2000万円を差し引いた上で別の民間の業者に業務を再委託していました。
市交通局では線路上など危険な場所での清掃の際、専門知識のあるOBが監督することが必要なため
OBがいる振興会と随意契約を続けてきたと説明しています。
振興会は職員17人のうち6人が市の職員、8人が市のOBです。[ 4/22 18:24 福岡放送]

71 :
無料無線LANサービス拡大へTNC 2013/04/23 19:10:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/616962.jpg
福岡市の公衆無線LANサービスがJR九州の8つの駅でも使えるようになる。
27日から博多駅でサービスが開始されるのを皮切りに、6月までに香椎駅や南福岡駅などでも利用できるようになるという。

72 :
夢の九州新幹線・一次選考会(2013年4月23日 15:35)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9277
九州新幹線を1編成丸ごと借り切ってやりたい企画を実現できる「DREAM(ドリーム)九州新幹線」の一次選考会が23日、開かれました。
募集には1539件の応募が寄せられ、結婚式に関するものが最も多く、続いてコンサートや同窓会に関する企画が
多かったということです。23日は事前に絞り込まれた32件の企画からJR九州の唐池社長ら選考委員が3つを選出。
実現の可能性などを検討し4月30日に決定・発表されます。

73 :
七隈線延伸 年度内に着工へttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130418/3975401.html
福岡市の地下鉄七隈線の延伸事業で、具体的な工法を盛り込んだ建設計画が、国から認可されたことを受けて、
福岡市は、当初の予定よりも1年前倒しして今年度中の着工に向けて、具体的な設計や業者の選定などを進めることにしています。
福岡市は、中央区の天神南駅と西区の橋本駅を結ぶ福岡市営地下鉄七隈線を、総事業費およそ450億円をかけて
1.4キロ延伸し、JR博多駅と接続させる計画です。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130418/3975401_5013975401_m.jpg
福岡市は、事業の着工に向けて、去年12月に、トンネルの形状や具体的な工法などを盛り込んだ建設計画をまとめ、
国に建設の認可を求めていました。
今月、申請通り認可されたことから、福岡市は、当初の予定よりも1年前倒しして今年度中の着工に向けて、
具体的な設計や業者の選定などを進めることにしています。
開業は7年後の平成32年度が目標で、新幹線や空港への利便性が高まることから、利用者は、
今の1日6万7000人から倍近い12万4000人を見込んでいます。

74 :
引退の路面電車、栃木 日光へ引越www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130423_9
岡山電気軌道の路面電車のうち、1台が現役を引退することになりました。
23日、引き取り先へ車両を運搬する作業が行われました。 珍しい電車の引っ越し作業を、
大勢の鉄道ファンが見守りました。...

75 :
JR東海、リニア駅の概要発表へ 5月13日、山梨で
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042401001961.html
 JR東海の山田佳臣社長は24日、東京都内で記者会見し、5月13日に山梨県昭和町で開くリニア中央新幹線の地元説明会で、山梨、長野、岐阜3県に新設
する駅舎の概要を発表すると明らかにした。
 JR東海によると、3駅はいずれも地上で、プラットホームや改札、エレベーターなど各設備を発表する。その後、ほかの県でも説明会を開き、いずれは地下駅
の東京、神奈川、名古屋の概要も示したいという。
 JR東海は東京、名古屋以外の中間駅の建設費を自治体に負担するよう求めていたが2011年、同社が全額負担する方針に転じた。

76 :
2013.4.22 19:20新1年生の電車バスの交通マナー教室ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44136
松山市の小学校で新1年生を対象にバスや電車の正しい乗り方を学ぶ交通マナー教室が開かれました。
この交通マナー教室はおよそ7割の児童が電車やバスを利用して通学している愛媛大学附属小学校の新1年生96人
を対象に伊予鉄道が実施しました。
学校ではまず、正しいバスの乗り方を答える○×クイズで、お年寄りに優先席を譲るなどの6つのマナーを学んだあと、
実際のバスで乗り降りするまでの流れを体験。児童らは、バス停で降りるためにボタンを押すタイミングや降りるときに
左右をみて安全確認するなど正しいマナーを身に着けていました。

77 :
【佐賀】JR肥前旭駅で窓ガラスサッシが通路に落下04/24 23:32 更新kbc
23日夕方、佐賀県鳥栖市のJR肥前旭駅で駅舎の窓ガラス1枚がサッシごと地面に落下しているのが発見されました。
けが人はいませんでした。
JR九州によりますと、23日午後6時前、鳥栖市にあるJR肥前旭駅の窓ガラスがサッシ枠ごと1枚落下しているのを
駅員が発見しました。窓ガラスと枠は、大きさがおよそ縦120センチ横85センチで、重さがおよそ3.5キロあります。
およそ3メートルの高さから駅の外にある通路に落ち、その衝撃でガラスが飛び散りましたが、けが人はいなかったと
いうことです。JR肥前旭駅は1961年に建てられ、JR九州が落下の原因を調べています。

78 :
犠牲者の冥福祈る、尼崎脱線8年 遺族ら参列し慰霊式
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042501000910.html
ttp://img.47news.jp/PN/201304/PN2013042501001001.-.-.CI0003.jpg  慰霊式で、真鍋精志社長=25日午前9時33分、尼崎市の市総合文化センター(代表撮影)
ttp://www.47news.jp/movie/general_national/post_8851/
脱線事故から8年、犠牲者悼む=JR福知山線、慰霊式開催−兵庫・尼崎
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2013042500043
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0014434531.jpg  事故の傷跡が残るマンションの現場を訪れた関係者=25日午前、兵庫県尼崎市
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0014434372.jpg  警笛を鳴らしながら脱線事故現場を通過する電車=25日午前9時18分、尼崎市
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0014434640.jpg  事故発生時間に、現場を通過する快速電車=25日午前9時18分、尼崎市(代表撮影)
 乗客106人と運転士が死亡、562人が重軽傷を負った尼崎JR脱線事故は25日、発生から8年を迎えた。兵庫県尼崎市では遺族らが参列し、JR西日本主催の追悼慰
霊式が開かれた。
 事故現場から約2キロ離れた尼崎市総合文化センターのホールで開催。事故が起きた午前9時18分には、犠牲者の冥福を祈り黙とう。
 真鍋精志社長(59)は「一人一人にそれぞれの人生があり、将来に向かって歩みを続けていた。志半ばで人生を絶たれた無念な思いは、到底言葉で言い表せないと存じ
ている。心から深く深くおわびする」と事故を謝罪。「この8年間、鉄道事業の原点に立ち返り、安全で安心、信頼して利用してもらえるよう取り組んできた」と振り返り、「安全
の取り組みに終わりはない。日々の安全確保に努力している会社と認めてもらえるよう、たゆまぬ努力を続けていく」と再発防止を誓った。

79 :
【宮崎】列車内でクラシック音楽「海幸山幸」で演奏04/25 19:26 更新kbc
クラシック音楽を聞きながら、列車の旅はいかがですか?宮崎で25日、「コンサート列車」が運行されました。
このイベントは、JR九州の観光列車「海幸山幸」の車両で開かれました。列車は、宮崎から延岡までの2両編成。
1つの車両ではバイオリン、もう1つの車両ではトランペットを中心とした演目が用意され、およそ1時間の生演奏が行われました。
乗客は「列車で聞いたのは初めてですよ」「臨場感があった」「感動して涙が出そうになった」などと話していました。
JR九州によりますと、列車内でクラシックの生コンサートが開かれるのは、初めての試みということです。

80 :
【福岡】大牟田市の懐かしの路面電車、保存協力を 04/24 12:30 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0024.html 動画有
大牟田市で戦時中から戦後にかけて市内中心部を走っていたおよそ70年前の路面電車が24日午前、
普段は入れない内部を公開しました。
大牟田市宮部の「大力茶屋」駐車場に仮置きされているこの路面電車は、昭和18年(1943年)に作られ、
大牟田市で炭鉱が最盛期だった1952年ごろまで、当時の「西鉄大牟田市内線」を走っていました。
1975年に現役引退した後、山口県の図書館で読書室として使われていました。
そして、解体寸前だった2年前、大牟田の市民有志が譲り受けて保存しています。
電車は屋根や窓枠を修復し、終戦頃の色に塗り直されています。まだ、正式な保存場所が決まっていないということです。
保存運動を続けている有志の会「204号の会」(車両番号から命名)の会員の1人は「吊り輪によくぶら下がって、
小さい頃、よく遊んだものです」と懐かしそうに話してくれました。
この保存会「204号の会」では、「地元の歴史を伝えるためにも、大牟田市内中心部での常設展示目指したい」と
協力を呼びかけています。連絡先は(古書籍・古雅書店)です。

81 :
北海道・江差線廃止は来年5月 JR北海道、国交省に届け出
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042601002140.html
 JR北海道は26日、道南を走る江差線木古内―江差間(42・1キロ)について、来年5月12日で廃止すると国土交通省に届け出た。JRが代替バスの経費を
18年間分(9億円)負担する支援策を示したことを受け、木古内、上ノ国、江差の沿線3町が廃止に同意していた。
 国交省北海道運輸局で鉄道事業廃止届を提出した同社の小池明夫社長は「長く地元の足として利用いただき心苦しいが、3町には最近の利用状況について
理解してもらいありがたく思う」と述べた。最終運行は来年5月11日の予定。

82 :
JR松山駅にこいのぼりttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783024.html
5月5日のこどもの日を前に、幼稚園児たちが作った「こいのぼり」がJR松山駅に飾り付けられた。
26日は松山市の久米幼稚園の年長35人がJR松山駅で、駅員と一緒に大小6匹のこいのぼりを駅の改札前広場に
飾り付けた。大小6匹のこいのぼりには、園児全員108人が作ったミニこいのぼりや似顔絵が貼り付けられている。
全てのこいのぼりの飾り付けが終わると、園児たちは元気に泳ぐこいのぼりを見て「やったー」と声を弾ませて喜んでいた。
JR松山駅は通常一日1万4000人が乗り降りするが、26日から来月6日までのゴールデンウィーク期間中は、
合わせて3万9700席の指定席の予約が入っているという。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_30241.jpg
今月19日現在、ゴールデンウィーク期間中の指定席はまだ余裕があり、窪仁志駅長は「多くの人々にかわいい
こいのぼりを楽しんでもらいたい」と話していた。こいのぼりは今月いっぱい楽しめる。
[ 4/26 14:48 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783024.html

83 :
2013年 4月 27日GWスタート 交通機関は… ohk
ゴールデンウィークがスタート。古里や行楽地で過ごす人たちで、交通機関は混雑しています。
JRによりますと、新幹線自由席の乗車率は、九州に向かう「さくら」が100%となったのを最高に、
100%〜20%となっています。
一方、在来線では、高知に向かう瀬戸大橋線の特急「南風」が最高で130%、米子方面に向かう白備線の特急
「やくも」が最高80%となっています。JRでは、新幹線の混雑のピークは下りが来月3日、上りは6日と予想しています。

84 :
列車の中で”飛行機”の仕事TNC 2013/04/28 18:20:00
飛行機の仕事について平成筑豊鉄道の列車内で説明するイベントが福岡県福智町で行なわれた。
説明をしたのは日本航空のパイロットとキャビンアテンダント。町おこしや観光客誘致の一環として開催された。

85 :
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty61363.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty61364.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty61365.jpg

86 :
“地下鉄清掃の随意契約妥当”ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130423/4051961.html
福岡市が、市営地下鉄の清掃業務を、市のOBが勤める外郭団体に開業以来、32年間続けて随意契約で発注
していることについて、福岡市の高島市長は、記者会見で、専門性が必要なうえ、経済的にも優位性があるとして、
問題はないという認識を示しました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130423/4051961_5014051961_m.jpg
福岡市では、市営地下鉄の車両や駅などの清掃業務を市のOB8人が勤める外郭団体に開業以来、
32年間続けて入札を行わずに、随意契約で発注しています。
昨年度も、4億9000万円でこの外郭団体に発注しましたが、実際の業務は、民間の会社にさらに委託して行っていて、
天下り先への優遇などとする指摘が出ています。
これについて、福岡市の高島市長は、記者会見で、「高圧線が通る中での作業などがあり、管理監督するためには専
門性が必要だ」と述べ、随意契約を結んだ理由を説明しました。
その上で、高島市長は、市が直接業務を行うよりおよそ1100万円安く運営できるとして、「外部監査でも経済的に
優位性があると認められている」と述べ、契約に問題はないという認識を示しました。

87 :
非常ボタンで列車を妨害 男を逮捕04/23  12:01ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33795
22日夜、香川県多度津町のJRの踏切の非常ボタンを押し列車の運行を妨害した疑いで男が逮捕されました。
業務妨害の疑いで現行犯逮捕されたのは、香川県三木町の工員、中川浩徳容疑者(51)です。
中川容疑者は22日午後9時頃、多度津町のJR予讃線の踏切に設置された非常ボタンを押しました。
そして踏切近くを運行していた多度津発伊予西条行きの普通列車を約5分間停車させるなど業務を妨害した疑いです。
急停車による乗客のけがなどはありませんでした。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13042302.asx
多度津町では、今年に入り踏切の非常ボタンが押される事案が7件起きていて、張り込み捜査していた警察官が
中川容疑者の犯行を見つけ、現行犯逮捕しました。中川容疑者は犯行を認めていて、同様の犯行も自供しています。
警察の調べに対して「JRが嫌いだから」と話しているということです。

88 :
役目終えた路面電車 生まれ故郷へ04/23  14:15ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33797
40年以上にわたって岡山市内を走り続けた路面電車が、生まれ故郷の栃木県の観光施設に贈られることになりました。
贈られるのは「おしゃれ電車」の愛称で親しまれた3010号です。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13042303.asx
岡山電気軌道と輸送会社の作業員約10人が23日、車体の積み込み作業を行いました。
作業員らはクレーン2台を使い、全長12m、重さ約10tの車体を慎重に持ち上げ、トラックに積み込みました。
3010号は1969年から岡山市内を運行しましたが、7日にその役目を終えました。そして製造された栃木県日光市に
ある観光施設へ贈られることになりました。積み込み作業は一般公開され、鉄道ファン約30人が見送りました。

89 :
JR四国のグループ決算2期ぶりの赤字ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130430_6
JR四国は、昨年度のグループ連結決算を発表しました。
純利益はホテル事業の一部撤退などで、2期ぶりの赤字になりました。
JR四国は、30日、会見を開き昨年度のグループの連結決算を発表しました。
それによりますと、東日本大震災による利用者の落ち込みから回復したことなどから、
運輸収入は5期ぶりの増収になり、経常利益は33億円と2期連続の増益となりました。
一方で、最終損益はホテル事業の一部撤退に伴って固定資産の損失を計上したことなどにより、
19億円の赤字となり2期ぶりの赤字決算です。
赤字決算になったことについて、JR四国の泉社長は、「残念だがグループの経営基盤を強化するためにはやむを得ないと」話しています。

90 :
「神戸三宮」に駅名変更へ 阪急・阪神「三宮」駅
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013043001002054.html
 阪急電鉄と阪神電鉄は30日、三宮駅(神戸市)の名称を「神戸三宮」に変更すると発表した。阪急は2013年度下期中(13年10月〜14年3月)、阪神は14年4月から。
 阪急、阪神とも梅田駅(大阪市)に次いで乗降人数が多い。両電鉄は変更理由を「観光都市・神戸の中心地であることを分かりやすくするため」と説明している。

91 :
>>89
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130430_6.jpg
JR四国グループ2年ぶり赤字ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034133631.html?t=1367368209353
JR四国の昨年度=平成24年度の決算は、鉄道収入が5年ぶりに増えましたが、ホテル業の子会社を清算するな
どした影響で、グループを連結した売上高は、6年連続で減少し、2年ぶりに赤字となりました。
JR四国が30日、発表した昨年度・平成24年度の連結決算によりますと、グループ全体の売上高は、476億600万円
と前の年度を0.04%下回りました。売上高が減少するのは6年連続です。
このうち▼鉄道収入が、おととしの東日本大震災の影響で、利用が減った反動などで5年ぶりに増えましたが、
▼ホテル業では、去年12月にリゾートホテルなどを経営する子会社を清算したため、グループ全体の売上高が減少しました。
また、JR徳島駅に隣接したホテルの経営が厳しく、資産価値が下がったため、48億円の特別損失を計上し、
最終的な損失は19億円で、2年ぶりの赤字となりました。
その上で、今年度・平成25年度については、瀬戸内国際芸術祭に伴う鉄道の利用客数の増加は、あまり望めない
などとして、グループ全体の売上高は、減少する一方で、国の支援策の一環で設備投資の助成金が増えるため、
41億円の黒字を見込んでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034133631_m.jpg
JR四国の泉雅文社長は、「株式市場の好況など明るい材料もあるが、連結の売上高は、中長期的には、落ち込む
傾向にある。今年度も経営基盤の強化を着実にはかっていきたい」と述べました。
>あ-きてくつ解散でも指定管理が見つからなかった四万十の宿はjr四国系建設会社が指定管理のまま---
>>90
神戸(高速鉄道)三宮の略だったり

92 :
「九州新幹線でかなえたい夢」が決定(2013年4月30日 18:48)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9306
「新幹線を1編成丸ごと借り切り、やりたいことを実現できる」JR九州が募集していた夢の企画が決まり、30日発表されました。
JR九州・唐池恒二社長が30日会見し、「新幹線で恩師の退職祝いをしたい。この企画がドラマになる可能性が最も高い…」
と話した企画は、応募総数1539件の中からただ1つ選ばれました。
福岡県豊前市に住む30代男性の企画で、中学生時代の先生が2013年3月に定年を迎え退職したことから、
この先生の教え子全員で先生の退職を祝う会を新幹線の車両で開きたいというものです。
JR九州によりますとこの男性は「大変びっくりしている。いい形で恩返しできるよう精一杯頑張りたい」
とコメントしていて、この企画は7月か、8月に実施される予定です。

93 :
懐かしの鉄道展ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783039.html
 大正時代の鉄道の沿線図や懐かしの鉄道グッズを集めた展示会が西予市の県歴史文化博物館で開かれている。
県歴史文化博物館で開かれている「懐かしの鉄道展」には、鉄道に関する資料や鉄道グッズなど約100点が展示されている。
会場には、鉄道省が発行した大正10年頃の鉄道沿線図を巻物にしたものや松山駅まで国鉄が開通した頃の松山市を
描いた鳥瞰図などが展示されている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_30391.jpg
鉄道玩具を紹介するコーナーでは、県内を走っていたC12蒸気機関車や2000系しおかぜなどが並んでいる。
昭和30年代、子ども達に大人気だった特急こだまのブリキのおもちゃや本物の約150分の1の大きさで作られた
Nゲージなど会場には鉄道ファン必見の作品も展示されている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783039.html
「懐かしの鉄道展」は、6月9日まで県歴史文化博物館で開かれている。[ 4/30 10:10 南海放送]

94 :
JR3社そろって増収増益 13年3月期連結決算
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/130501/bsd1305010701002-n1.htm
 JR東日本、東海、西日本のJR上場3社が30日に発表した2013年3月期連結決算によると、東日本大震災の影響で減少していた旅客需要が回復し、3社
とも増収増益となった。
 東京スカイツリーなど首都圏観光の人気で新幹線の旅客が増加。最終利益でJR東海が前期比50.6%増の1999億円、JR西日本が同約2倍の601億円
とそれぞれ最高益を達成した。JR東日本も同61.3%増の1753億円と好調だった。

95 :
 【長崎】JR大村線に「観光列車」を、自治体が要望05/01 19:22 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0031.html
各地で人気が高いJR九州の「観光列車」。
その観光列車を誘致しようと、JR大村線沿線の自治体が1日、JR九州に要望書を手渡しました。
要望活動を行なった、長崎県とJR大村線の沿線にある4市3町の自治体は、今年2月に運行した
「大村湾オーシャントレイン」が大盛況だったことから、来年度からの運行を求めています。
要望を受けたJR九州の唐池社長は「今後検討を深めていきたい」と答えました。
 【大分】地上21階建て温泉も、JR大分駅ビル着工04/30 19:16 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0047.html
JR大分駅に隣接する地上21階建ての新しい駅ビルの工事が、30日から始まりました。
30日朝から、作業員がJR大分駅北側の建設予定地で、囲いの設置などの準備にあたりました。
JR鹿児島中央駅とほぼ同じ規模となる大分駅ビルには、シネマコンプレックスやホテルのほか、「東急ハンズ」の
出店も決まっています。また、天然温泉を使った温浴施設も計画されています。
「温泉はすでに掘削を終えていて、地下700メートルから52度の温泉が出ているということです」。
JR大分駅の新しい駅ビルは、2015年の春に完成予定です。

96 :
SLやまぐち号が出発式 今年は1カ月遅れ
ttp://www.47news.jp/CN/201305/CN2013050301001298.html
ttp://img.47news.jp/PN/201305/PN2013050301001345.-.-.CI0003.jpg 3日、JR新山口駅
 貴婦人の愛称で親しまれる蒸気機関車C57がけん引する「SLやまぐち号」の出発式が3日、JR新山口駅(山口市)で開かれた。車両の定期検査などで今年は
約1カ月遅れの運行開始となり、鉄道ファンは「待ちわびていた」と喜んだ。
 山口線でのSLの運行は、11月まで週末を中心に、新山口―津和野(島根県津和野町)間を1日1往復する。

97 :
SLやまぐち号が出発05/03ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
かわいらしい車掌さんが登場です。SLやまぐち号の運行が始まり小学生が一日車掌を務めました。
「きょうも一日がんばります」と元気よく挨拶したのは一日子供車掌を務める190人の中から選ばれた山口市の小学生
の平田由伸くんと大庭希望さんです。一日子供車掌を務めます。
SLやまぐち号は、点検作業のため今年はいつもより2カ月遅れでの運行開始です。
SLやまぐち号は、土日や祝日を中心に11月3日まで運行JR西日本では期間中4万5000人の利用を目指しています。

98 :
鳥取駅前の大屋根「試験点灯」ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753377.html
鳥取駅前の道路を覆う大屋根の完成を前にライトアップの試験点灯が行われている。
赤青白の3色でしゃんしゃん傘をイメージし60基ある照明器具はLEDを使用。
大屋根は、まちなかでのイベント会場として、およそ12億円かけて整備されている。
[ 5/2 14:15 日本海テレビ]ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753377.html

99 :
GW帰省ラッシュピーク(2013年5月3日 17:11)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9320
ゴールデンウィーク後半の4連休が始まり、JR博多駅では、新幹線を利用してふるさとや行楽地へ向かう人で混雑しています。
東京や大阪方面からJR博多駅に到着する下りの新幹線は、3日は夕方まで指定席がほぼ満席の状態で、
ホームは大きな荷物を持った家族連れや観光客などで朝から混雑していました。
JR西日本によりますと、新幹線の下りは3日が混雑のピークで、東京や名古屋からの午前の便では、
自由席の乗車率が最大で150%になりました。一方、Uターンの混雑のピークは、今月6日となる見通しだということです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京メトロ 総合スレ (345)
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第18報 (449)
 ついに警察が鉄ヲタを捜査へ!   (610)
続・【盗撮】JR酉日本社員研修センター【企業倫理】 (214)
DQNな乗客をみたら報告するスレ ★53人目 (147)
【GPR FESTA】脱束同盟@376【貧困ビジネス】 (193)
--log9.info------------------
東京マルイ電動ブローバックについて語るスレ (154)
せきさば! 〜私立せきがはら学園女子サバゲ部〜 (178)
【Made In】VOLK TACTICAL GEAR【Japan】 (730)
サバゲオタの翼 ほか (272)
リアルだの設定だのにこだわる癖に・・・ (337)
戦闘車両を使ったサバゲー【機械化】 (344)
Inokatsu 井勝スレ (614)
【どこが】都道府県対抗サバイバルゲーム【最強?】 (588)
【拳銃】ガスフルオート総合2【SMG】 (219)
++スリング総合スレ++ (176)
【自信】エアガンにかなり詳しいフリをするスレ【満々】 (930)
【ビビリ】★負けるなKENノザワ★【ライター】6マグ (476)
【それだけは】 vs 鬼嫁 Mission2 【許してくれ】 (621)
【メデジン】イングラムTAKE2!【カルテル】 (332)
【ルール無視】ゾンビ野郎手配書 4冊目【モラル欠落】 (538)
神奈川でフィールド作る (103)
--log55.com------------------
【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】
【コメント】doxygen【コンソメ】
【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3
【SL4】Windows Phone 7 アプリ開発スレ Part4【XNA】
【O3D】HTML5用 3D API WebGL 【Canvas:3D】
2ちゃんねる互換P2P匿名掲示板の実装を考える 1
Message Passing Interface (MPI) 統合スレ
リファクタリングをただのコード修正と思ってる人へ