【就職に】化学工学スレ【有利?】 (431) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
薬学部や薬学研究科に未練のある化学の学生・院生 (301)
大学化学の教科書・参考書・問題集 (132)
カラムの立て方 - Fr2 (524)
質問スレッド@化学板108 (127)
化学を勉強してるときにありがちなこと (240)
vipperたちの秀逸な回文が集まってくるスレ (217)

【就職に】化学工学スレ【有利?】


1 :2010/12/08 〜 最終レス :2013/10/06
何故か採用担当に人気の化学工学のスレ
学生に人気がない

2 :
化工は取っつき辛いイメージがあるからね

3 :
全然楽しくない

4 :
学部1年ですが、化学工学を専門にするには物理化学をしっかりやれば良いですか?
高校の物理は嫌いでした

5 :
>>4
学部一年なら何やっても変わらん。
全科目頑張っておけよ。
俺はシミュレーションが専門だったけど
就職してから意外にも役に立った。
化学工学はもうシミュレーションの時代だ。

6 :
シュミレーションって情報?建築?

7 :
>>6
多成分系・多層乱流下での化学反応とか。
情報系に近いかもしれないが
研究を元に装置を開発するような感じだから
ある種建築とも言えるかもね。
(研究室では装置レベルだけど
 研究結果はプラント工学等に生かされる)
物理シミュレーションも入るから物理にも近いし
反応は化学シミュレーションになるから化学でもある。
まさに化学工学だろう。

8 :
化学は、理屈で割り切れなくても現実に有用であれば良し、っていう感じの学問だから、
メーカーづとめに結構あってるかも。

9 :
>>6
取りあえず、用語はちゃんと使おうな

10 :
複素数解析って、伝熱なんかのラプラス方程式とかと関係がある
ただし二次元のみ、ということを知ってやる気がなくなったんだけど、
ほかにも用途あるんだろうか

11 :
ファッションとか音楽とかスポーツとか、その辺の話題で面接やりゃ2分で分かるだろ。頭の良さなんて。
わざわざ時間掛けて数学とかで試験やる意味がわからん。
ペーパーテストなんかで勉強が得意かどうか調べたって頭の良さなんか全く分からないのに。
大学とかだと選ぶ側が雑談力ゼロのコミュ障だったりするからしょうがないけど。
だから日本の大卒って社会では全然使えないんだよ。

12 :
釣り針が大きすぎて飲み込もうにも飲み込めない

13 :
網にかかったんじゃないか?

14 :
化学工学って行くべきですか?

15 :
>>14
好きにすればいい。
「つまらない学問」って印象が強いと思うんだけど
勉強すると面白くもなく、無駄に複雑だったり古かったりするってだけで
自分で研究する学問としては、とても面白い。
あと、研究に要する能力や勉強が、後々就職してから役に立つので
民間企業で技術者をやるつもりなら、おすすめ。

16 :
>>15
ごめんなさい
「化学工学って院に行くべきですか?」の間違いでした

17 :
>>16
研究者に成るなら院に行く方が良いし
技術者として就職する場合も、理系なら院卒の方が良い。
化学工学なら専門でそのまま就職できる場合もあるし
専門の周辺分野や関連分野意外にも
「装置に明るい」と思われているので就職にそんなに困らない。
ただ博士までいくとどうだろう、ちょっと微妙だね。
年齢が高くなりすぎる。

18 :
age

19 :
『オーランチオキトリウム』
ラビリンチュラ類に属し、光合成はしない。
そのため光当てなくても石油を生産することを筑波大学の渡邉信教授らのグループが発見した。
海などにすみ石油と似た成分を作り出す藻類はこれまでも知られていたが、
油の回収や処理を含む生産コストは1リットルあたり800円程度かかるのが難点だった。
オーランチオキトリウムはその10分の1以下のコストで生産できるとされる。
また、これまで有望だとされていた緑藻類のボツリオコッカス・ブラウニーと比べて同じ温度条件で培養すると,10〜12倍の量の炭化水素を精製する。
沖縄で採取した「オーランチオキトリウム」という藻類が、
これまで発見されているものより10倍以上高い効率で油の生産能力を持つことが
このほど分かった。渡邉教授らは特許申請しており「実用化はこれからだが、
生育環境として沖縄は最適」と話している。
沖縄の海が藻から抽出した燃料油の“油田”となる可能性が出てきた。
 発見された藻類「オーランチオキトリウム」の大きさは、0・005ミリ〜0・015ミリの球形。
有機物を栄養分に重油とほぼ同じ成分の炭化水素をつくり、
軽油・ガソリンなどが抽出できる。
 2009年4月から沖縄のほかアジア各地で同藻類約150株を採取して研究した結果、
「沖縄株」が最も効率良く抽出できた。
これまで発見された藻類から抽出できる油は1ヘクタール当たり年間約140トンほどだったが、
「オーランチオキトリウム」はその10倍から12倍の生産量が期待できる。
 渡邉教授は「今後どのような有機物を元に最も効率的に生成するか研究していく。
もしかしたらサトウキビの廃液なども有効かもしれない」と話し、
循環型社会のモデルとしても注目されている。


20 :
化学系で一番就職は安泰ですか?
他は絶望的とききました

21 :
化学メーカーは景気に左右されにくい
もちろん原料の価格変動とかはあるけど

22 :
なるほど有難うございます
不景気でも比較的就職が良いのは分析とかですか?
化学工学は石油がなくなったら・・・

23 :
>>22
石油なくなったら、他のものを原料にするだけだろ?

24 :
かっこいいw

25 :
>>20
化学系自体が就職安泰だよ。
割とどの業界にでも就職できる。
ただし、化学の仕事はできない。
化学系就職のみに絞ろうとするからいけないんだよ。
化学工学系の場合、最初からその気持を捨てられる点が大きい。
基本、大型で化学処理する設備がある製造業ならどこでも化学工学必要だし
化学知識自体は、業界によっては営業やら資材やらでも重要になる。
また、環境関係に詳しいことから管理職候補として雇いたがる会社もある。

26 :
化学工学系って採用担当に人気あるのか
正直、中途半端で器用貧乏なイメージを持ってました
ごめんなさい
完全に化学業界に絞ってたけど、他の業界も考えようかな


27 :
みんなどういう業界に決めてるの?
化学、機械、プラントやら結構幅広いみたいだけど

28 :
化学・石油・食品あたりを考えてる

29 :
俺は半導体関係。
「化学系が欲しい」と言われたが
今のところ化学を殆ど使ってない気がする。

30 :
分析化学の教授が半導体は化学で成り立ってるとか言ってた
詳しいことは忘れたけど、プロセスがなんだとか洗浄がどうこうとか

31 :
>>30
大体の工程で化学薬品使うからね。
分析とかは完全に化学系の仕事って感じだけど
分析ってつまんないからやりたくないし
そもそもやらせてもらえない。
じゃあ開発で化学は使うのかというと
「化学知識があるとよくわかる」
くらいで、イマイチ化学らしさに欠ける

32 :
どこかもう面接受けたやついる?

33 :
まだ、説明会の段階かな

34 :
>>33
俺もまだ説明会だけ。どこかで会ったらよろしく頼むわ

35 :
化工の研究室って他と比べて拘束時間長い?

36 :
他というのがどこの分野かは分からんが
有機合成とかのガチ化学やってる所と比べるとそんなに拘束時間は長くない

37 :
化工の研究者ってイメージできないんだがどんなことするの??

38 :
省エネ化

39 :
コストダウンとかスケールアップとかだろうな

40 :
え、それって技術者の仕事じゃないの??

41 :
そういった生産技術開発を行う「研究者」でいいんじゃね?
というか化工系の仕事で技術者と研究者を別に考えるのはどうかと思うぞ。

42 :
そもそも
論文書くような仕事を除いて
化学で「技術者」「研究者」を分ける必要はないと思うんだけど

43 :
>>40
化学メーカーの技術者の仕事は生産プラントの運転管理だよ
日々の運転に対してロスをいかになくすか、不具合が起きた場合の対応
客先の要望に適った運転調整、排ガス排水規制等の法対応
今後の運転方針、どれだけ利益を生み出せるか
プロセス変更などの検討は研究者の範疇になる
全てを一人でやるのは時間がいくらあっても足りない

44 :
話ぶった切りしてゴメン
卒業して化学工学会を脱会するか、しないか迷ってるんだけどどうしたらいい?
ちなみに就職する会社は法人会員ではない

45 :
むしろ脱会しない理由が分からない

46 :
おもしろい本ないかい?

47 :
>>44
仕事に対する気持ち次第だなw
それくらい投資したら?

48 :
>>42
白衣を着たがる奴が「研究者」
私服を着たがる奴が「技術者」

49 :
田舎の工場に行きたくないな・・・

50 :
応用化学にすりゃよかった

51 :
46
京大研究生が書いた化学の本が書店に出てた
いろんな人に例えた絵付き、髪型別は笑えた
なかなか面白かった
興味がある人はだけど

52 :
第一軍事教本
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1469426.txt.html

53 :
化学工学の分野で有名な研究室ってある?

54 :
学校のパンフレットに物理Uを履修してなくても大丈夫とか書いていたけど本当ですか?
ちなみに化学IU物理T数学TAUBVCはしました 大学は偏差値47の福大です

55 :
>>54
微積の基礎がしっかりしてれば大丈夫。
物理は熱力学くらいは理解しとけ

56 :
>>53東大の大久保?研とか?
正味はば広すぎて分からない・・・。
バイオマスやら反応工やら移動現象やら・・・。

57 :
みんな志望してる職種って生産技術とか?
3交代制ってきついのかな

58 :
基幹産業はオワコン

59 :
>>57
大卒で三交替は普通ありえないよ。新入社員時や、他現場配属時に導入教育であるくらい。
三交替業務を専門にやりたかったら高卒や高専卒の人と同様の一般職枠で採用してもらえばいいけど、
理系大卒なのに一般職希望は役不足ということで採用してもらえない。
他社で長いこと現場経験してる即戦力か、二十歳未満で若くて体力のある人材が優先される。
あと、三交替より大卒生産技術職スタッフのほうがかなり激務。
三交替者は必ず次の交替班がいるから帰れるけど、スタッフはもちろん三交替じゃないから、
プラントトラブル時などは帰れない。休日でも夜でも呼び出される。
さらに三交替者に指示を的確な指示を出さないといけない。売り上げや生産予測等の数字も求められる。
管理職になっても当然の如く帰れない、呼び出される、スタッフに的確な指示を出さないといけない。
そして外部への説明責任、安定操業責任、非難の声を受け止める役回りが追加される。

60 :
>>59
なるほど、生産技術があんまり人気ないのってそのせいなのかな

61 :
最近の学生さんはどんな本で化学工学や反応工学を勉強しているの?
俺たちは八田・前田の「化学工学概論」と橋本の「反応工学」だった。

62 :
単位は取れなかったけど、その「反応工学」の本は講義で使ってたな
あと、これも使ってた
ttp://www.amazon.co.jp/プロセス制御工学-橋本-伊織/dp/4254250312

63 :
朝倉書店の
「村橋俊一・戸嶋直樹・安保正一編集 役に立つ化学シリーズG化学工学」

64 :
OBだが
火災中のコンビナートやら
事故った原発で仕事する勇気ないなら入学する意味はない。
ただでさえ不況で廃れてる業界だよ。

65 :
化学工学の本には装置材料に関することが書いてないし大学の
講義でもをやらない。
会社に入ってから必ず勉強しなきゃいけないことなのに。
八田・前田の「化学工学概論」には旧JISだが載っている。
ぜひこの本を新しい規格やSI単位に直して改訂版を発売して
ほしいね。

66 :
>>65
全く同意
応用化学系を卒業して合成会社に入ったが
化学工学系の授業も20単位取ったけれども装置に関する講義が一切ないのが不思議
反応工学では(橋本の教科書を使った)反応器設計をアレだけ計算したのにもかかわらず
回分式反応器を実際に見たのは会社に入ってからだし
流通式の反応器に至っては未だに見ていない
反応器の材質だってGL,ステンレスなどあるのに知らなかったし
「流体輸送」の講義はあるのに実際に用いるポンプの種類(ベローズとかダイヤフラムとかナッシュとか)を一切やらなかったし
応用化学・化学工学関わらず「化学装置-ラボからプラントまで-」とかいう授業をまず1年のうちにやってもらいたい

67 :
なに贅沢なこと言ってんだ?
運良く専門分野が生かせる技術職に就けただけでも良かったと思えよ。
それでも手取りは昔よりずいぶん低いけどなw

68 :
>>67
贅沢でもなんでもない。
専門分野が生かせるとかの問題ではない。
実際に装置を製作する上で、かなり重要な問題になる。
物質収支などより重要になると言っても過言ではない。
そういうところが今の大学の化学工学の教育から抜けて
いるのは大変残念なことだ。すぐに改善されるべきこと
である。

69 :
機械の連中は装置材料の講義受けてるよな
学科分担の境界部分なんだろうけど、うまくやれないもんかねえ

70 :
不満があるなら機械科にも入学しろよ。
これだからゆとりは(ry

71 :
65です。
私は立派な中年エンジニアです。ゆとり世代ではありません。

72 :
>>71
中年の方と似たような意見をもつとは意外です
私は大学院修士出3年目ですが
こういったことは昔から変わってないのですね
化学工学の先生方は応用化学を貶して
「あいつらは工学ではなく理学だ」とか
「応化は工業を分からないのに工学部にいる」とか
よく言っていたので余計に不満に感じるのかもしれません
「プロセス制御」の講義でラプラス変換フ-リエ変換で
フィードバック制御方式を計算することは出来ましたが
一回目から話にあった「ジャケット式反応器」というのを
会社に入るまで見ることがなかった
なにか前提条件が抜けているような気がします


73 :
>>71
中年エンジニア再登場です。私も修士出ですが入社したてのときは
いかに自分が無知かを思い知らされました。脆弱な知識など経験
豊富な高卒の先輩の前には木端微塵に粉砕されました。
化学工学は実学です。会社で工場内をくまなく歩き回って実際の
装置を見て触って中を覗き込んでください。下手な講義より効果
絶大です。
ある意味で、工学とは社会に出てからが本当の勉強かもしれませんね。
若い人が成長していくのを見ることは中年エンジニアにとって嬉しい
ことです。頑張ってください。

74 :
2chに見合わない良レスですなぁ

75 :
今就活中のM2だが、ためになるなあ

76 :
>ある意味で、工学とは社会に出てからが本当の勉強かもしれませんね。
この言葉をうちの大学の教授どもに向かって言ってもらいたい

77 :
またまた中年エンジニアです。でしゃばりですみません。
73に書き忘れたことを。
自分の設計した装置の製作過程を見ましょう。板や型鋼がどのように姿かたちを
変えて一つの設備になるのか?凄腕での職人さんの動きは下手なライブより
面白いですよ。
ぜひ化学工学の枠にとらわれずデカい技術者になってください。


78 :
来年から生産技術職で働くことになったのでこのスレにはこれからも世話になるかもです。

79 :
化工ってどんな仕事すんの?

80 :
「化学機械の理論と計算」が品切れで入手困難になったそうだ。
高価で学生時代は買えず、社会人になってやっと手に入れた。
自分でも使ったが先輩たちがよく借りに来た。八田・前田の
「化学工学概論」とともに最も活躍した本だった。
もちろん新しい本も持っているが、なにかが違うんだ。
スマートすぎるんだ。いかにも学者が書いた本って感じ。
上記二冊はごついけど実用向きな気がする。
あんな良書が入手できないとは・・・・
中年エンジニアにはとても淋しいことだ。

81 :
気になって「化学機械の理論と計算」のことを出版社に聞いたら、
今は品切れだけど重版の予定がある(来年)とのこと。
この本は化学工学屋にとってなくてはならないもの。
絶版でなくてよかった。ホッとした。

82 :
>>79
学生さんならシミュレーションや装置設計、最適化のイメージがあるかもね。
それらももちろんあるんだけどね。業種にもよるけど化学工学の守備範囲は
かなり広いよ。あまり化学工学単独でできる仕事はないと思う。設備一つ
作るのも工学系すべての分野が関係するのよ。

83 :
>>80
「化学機械の理論と計算」を大学の図書館で検索かけてみたら引っかかったので明日あたりに借りて読んでみようと思います

84 :
>>83
厚くて大きくて重いよ。
初めは全部読もうとせず、必要なところだけ読めばいい。
社会に出てからも化学工学を使うのなら買って損はしないよ。

85 :
>>83
八田・前田の「化学工学概論」も読んでみてね。

86 :
「化学機械の理論と計算」や「化学工学概論」は単位操作の切り口から
書かれていますね。今の本(例えば「解説化学工学」)はプロセスの
種類で章立てしていますね。大きな違いはそれだね。どっちがいいかは
わかりません。ただ、昔の本は骨太のような気がします。

87 :
移動速度論(輸送現象、移動現象)はどんな本で教わりましたか?
ちなみに私は学部で培風館の「工学基礎講座23 移動速度論」、大学院で
「化学技術者のための移動速度論」だった。
読みもしないのに「TRANSPORT PHENOMENA」を買ったりしたな。

88 :
エンジニアリング業界への就職を目指す就活生です。
エンジにも化学工学はモロに使うと思うし、皆さんが薦めてらっしゃる
本で勉強したほうがいいですよね?

89 :
TRANSPORT PHENOMENA と 現代化学工学 ですかね・・・。

90 :
>>88
学生さんなら大学の講義で使っている本をきっちり消化しておくのが基本。
それ以上やる必要はない。ここで薦めている本は会社に入ってから買って
も十分間に合う。焦ることはないよ。
取りあえずは頑張って内定取ってね。

91 :
                                                                                

92 :
弁理士に転向。

93 :
高校3年です
応用化学学科に行きたいのですがこの分野で有名な教授がいる大学を教えてください
東大、京大、東工大以外でお願いします

94 :
>>93
マルチにマジレス
カリフォルニア大学バークレー校

95 :
>>93
国内なら東北大学。

96 :
>>93
東北大無理なら北大もいいよ

97 :
>>53 でもあったみたいですが
東大京大東工大以外で教えてください
懲りずにすいません(笑)
化学工学といっても広いとは思いますが
やりたいことが決まって無くて...
調べるにしても何をやっているかはわかるのですが他と比べるとどこがいいのかわからなくて
すいません
お願いします

98 :
やりたいことが決まってないならニートでいいじゃん
自分探しのためにフリーターやってもいいじゃん

99 :
やりたいことが決まってない奴こそ東大に行くべきだよな

100 :
>>97
この質問に君が求める回答は出てこない。
なぜなら誰もわからないから。
化学工学をやりたいのは決まっているんだろ。
だったら早く志望大学を決めてそこの化学工学科に合格することだけ考えな。
極端に担当教官が少ない大学以外ならどこでも変わらないよ。

101 :
ただ、最低でも旧帝には入るべき
環境がぜんぜん違う

102 :
化学工学は化学産業に関わる学問であるから
生産のノウハウを知っている学生というか
化学工学が得意な学生はそれだけ重宝されると
いうわけだよワトソン君

103 :
>>97
学部生時代は国立難関の工学部の化学系に入っておけば差はつかないよ
それよりも今から化学工学会とかに入会して、会誌を読んでいったほうが断然役立つ。
日本語で書かれてるし、学会聴講しに行けるし、そのうちやりたいこと見つかるでしょ

104 :
>>103
前半は同意。後半は高校生がそこまでやる必要はないんじゃないの?

105 :
十分条件がない以上必要条件の議論は不毛

106 :
最近の大学教育における化学工学では、演習が軽視されていると感じる。
工学は実学なのだから、現象から式を立てて解を出すことを求められる。
演習科目は必修にすべきだと思う。
俺の学生時代、橋本の反応工学の章末問題を解きまくるだけの教科が
あった。会社に入ってからすごく役に立ったな。

107 :
純粋化学屋は数学にうとい(苦手 つか使いたくないのがおおい)
機械屋は、化学嫌いがおおい
電気屋は、化学は好きでないので、かかわりたくない
土木施設屋 化学はしらんぷりw
で、ある程度、機械、電気、数学ができる
化学工学屋が重宝される・・・  場合もある。

108 :
化学工学の連中が自分を必死に正当化してるなw

109 :
>>108
化学工学屋は初めから正当である。よってことさら正当化する必要など
ない。機械屋、電気屋なども同じだ。

110 :
悪く言えば器用貧乏。

111 :
もっと次元の高い話をしようぜ。

112 :
4次元の世界についてどうぞ

113 :
四次元とは・・・・・
化学工学と無関係・・・・・・・・・・

114 :
四次元の世界と申したか

115 :
二次元ならいくらでも話してやれるものを…

116 :
化学工学なら
次元解析など
得意そうだが・・・
無次元数も得意そう

117 :
化学工学といったら無次元数だよね。

118 :
π定理やら駆使してモデルをつくり、最小二乗法で検証

119 :
会社でやったことない。今までに知られている無次元数で間に合ってる。

120 :
近いうちに応用化学か化学工学のどちらかを選択しなくてはいけませんが、化学工学はやっていける気がしません。

121 :
>>120
なーんで?

122 :
東工大なんじゃね

123 :
化学工学の中でもプロセス系のことをやってた方が就職に有利になるのでしょうか?

124 :
優秀なら なにやろうが、就職にこまりませんよ

125 :
>>123
あまり有利な材料にはならないでしょうね。
まずは大学で一生懸命化学工学を勉強してください。

126 :
ベ イカレ ントコンサ ルティング
内定切りで話題になったクソ企業
セミナーで取締役がでてきて嘘ばっかり一人あたり売上高がないのに、
高給っていってみたり 戦略コンサルで同業はアクセンチュアっていってみたり
ちょっと調べりゃわかるような嘘ばっかつくなんてバカじゃないの

127 :
化学工学って何が面白いの?
設計やら効率化みたいなイメージあるけど・・・
実験とかやってバーンって方が面白くない?

128 :
自分なりにアレンジを加えて目に見える形で改良されていく点は実験と同じだと思うが

129 :
化学工学と応用化学どっちがいい?

130 :
漠然とした質問力しかない時点でおわっとる。
英語やったほうがマシじゃね?

131 :
>>140
はいはい
エイゴリアンね

132 :
>>140に期待

133 :
>>140
スーパーえいごりあんじゃないか

134 :
>>140
やるね兄ちゃんww

135 :
研究職に就きたい日駒ランクの1年なんですが
やっぱり院は東大京大狙った方がいいんですかね?

136 :
化学工学のいい教科書、問題集を教えてくれ

137 :
>>135
研究職につけるかどうかは出身大学や大学院では決まらない。
旧帝大出でも現場で大活躍している人は星の数だけいる。

138 :
さすがに星の数よりは少ない

139 :
>>136
自分で探しなさい。それも勉強のうち。

140 :
>>139
わかった
とりあえず本屋で見つけたのを買うわ

141 :
>>140
はいはいエイゴリアンエイゴリアン

142 :
>>140
ここで聞いてもAmazonのレビューと大差ないw

143 :
高3です
将来は何かしら化学っぽい?ことをやる研究職に就きたいのですが
大学院で化学工学をやるよりは他の専攻にしたほうがいいでしょうか?
化学工学は他より就職がいいと聞いて悩んでます
お願いします

144 :
>>143
とりあえず化学の研究がしたい!ってんならどこでも良いんじゃね?
就職考えてないなら、院卒業したらその分野の研究してるどっかの大学に勤めればいいし
ただし途中で挫折して就職にシフトする時大変

145 :
>>将来は何かしら化学っぽい
有機化学だな、最低でも院卒にする
化学工学の仕事は、機械にちかいぞ

146 :
>>145
やっぱり機械系ですか...
就職が怖いのでとりあえず化学工学に進んで
大学で勉強していくうちに興味持てたらいいなと考えているのですがどうでしょうか?
あと化学工学の魅力を教えてください

147 :
就職なら化学工学より機械だべ
機械のほうが、全産業に応用がきくからな
化学工学の魅力 うーん
研究室から、とんでもないものシロモノを製品化できたり
現場でこまってるのを改善したりかなあ・・・・

148 :
実質 仕事内容は
新商品の中規模 大規模生産  10−20%
既存製品の改良、コストダウン 50−60%
故障、保全          20−30%
クレーム対応         10−20%
こんな感じ・・・
実験室でフラスコボコボコ 分析装置でうんぬんは
(純粋)化学屋になったほうがいいよ

149 :
俺は化学工学専攻で卒業して就職したけど
・ソフト開発 : 40%
・ソフト使用 : 40%
・その他   : 20%
こんな感じ。
まぁシミュレーションが専門だからね。
稀に製品に関する問題で化学知識が毛の先ほど役だつ。

150 :
>>147 >>148 >>149
ありがとうございます(><;)

151 :
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああおR

152 :
>>151
落ち着け

153 :
つ アルプラゾラム

154 :
俺は化工専攻で化学メーカーの生技配属のはずだったけど設備管理を主にやらされてるわ
しかも自社工事とかいって毎日現場出てポンプバラしたり、配管バラしたり・・・
正直、現場で何年も働いてる人のほうが工具の使い方とか設備の事知ってるから立場ないわ。
バルブの種類とか構造なんて知らん。流量特性?ダイアフラム?
あとウチは中小だから電気も機械もすべて覚えろって言われる。プロセス設計?なにそれ?

155 :
>>154
上場しているけど中小レベルの化学メーカー勤務(ケミスト)の俺からも一言
生産技術でも化工の知識はほとんど必要ない
蒸留は理論段数の計算をやることもある
反応速度論はラボでは使うこともある
プロセス設計?
いちいち設計するより現場でのデーターの積み重ねの方がよっぽど大切
反応器の設計?
グラスライニングの釜を使う溶媒の量に合わせて使うから使わない
攪拌工学?
使えれば面白いだろうけど普通使えない
流体力学?
流体力学教える前にポンプの種類と特性を教えろ
マジで化学工学使わないです
1000L、2000L釜でも使わない

156 :
釜レベルだと 正直、あンまり使わないね
化学工学。
石油、食品プラントとか、よく使う
電気、制御、機械系の知識も重要。

157 :
とりあえず後期は伝熱工学とるおっ

158 :
熱関係は
よく勉強してたほうがいいかな
エネルギー管理 資格とるとき 役に立つ。


159 :
>>154
俺も化工専攻院卒で就職したら社内設備の保守管理、設計・施工の
部署に配属された。あなたと同じようなことで悩んだよ。
よほどのことがないと教科書的な化学工学はやらなかった。
でも、今やっていることは重要だし必ず役に立つ。実物に
触りながら勉強できるじゃないか。現場は最強の教材さ。
先輩は大先生だよ。本に書いてないことをよく知っている。
どんどんノウハウを吸収してよ。さらに電気と機械の知識・
技術を身につければ鬼に金棒さ。現場から頼りにされる
存在になるよう、がんばって。それが化工屋としてある
意味最高の勲章だ。

160 :
10%皿形鏡板の容積ってどうやって計算してますか?

161 :
>>159
ありがとうございます。
ペーペーが文句ばっか言ってカッコ悪いですね。
今出来る事を一生懸命やります。

162 :
>>160
これ役に立たないか?
http://www.hokkai.co.jp/hiw/calc01/index.html


163 :
>>162
Thanx

164 :
化工やること多すぎワロタw
ワロタ…

165 :
>>164
エンジニアは幅広い知識・技術が求められる。
これは化学工学屋に限ったことではない。

166 :
>>165
正論すぎる。
さて、実験報告書に取り掛かるか…

167 :
化工の人気の無さをそのまま表したような過疎っぷりだな

168 :
実用重視の学問にも関わらず上のレスを読むと机上の空論

169 :
>>168
そうでもないぜ。

170 :
>>169
机上の空論じゃなくて使う機会がなさそう>>154-159

171 :
>>168
化学工学の知識があってなおかつ現場で実物を見て触って
知識が自分の血肉になる。知らず知らずのうちに化工は
役に立っているんだ。
批判するだけじゃ君自身が机上の空論の存在になるぜ。

172 :
うだうだ言わず理系はそこそこ真面目に勉強すべき

173 :
>>170
使う機会はいくらでもあるし、化工の知識があるから
他の分野でも仕事の飲み込みが早くもなる。日本の
産業に化工は欠かせないんだよ。よく勉強しな。


174 :
化学工学ハンドブックのPDFとかあったら買いたいと思って一年。
本買おうかしら

175 :
そのほうがいいよ。

176 :
買ったかい?

177 :
買ってないだろ。

178 :
理科大工業化学科にいった友人いたけど留年してた。理科大ってそんな厳しいのか?
まぁ週2以上で実験あるとレポートヤバいな。

179 :
まあ理科大が厳しいのは同意
だけど週1しか実験のない大学ってあるか?
国立駅弁でも週3くらいあるだろ

180 :
丸善出版のExcelで気軽に化学工学ってどうですか?
安いし、購入しようか迷ってます。

181 :
化学工場で合成して有機化合生成していると言てもやってることは配管工と大して変わらんおれ・・・。
白衣じゃなくてブルーワーカーだし。鬱

182 :
心配しなくても化工屋はみんな配管工と同じだ
締めて緩めてまた締めて、の繰り返しw

183 :
>>180
実物を見て決めればいい。
俺は買ったけど別に損したとは思ってないよ。

184 :
化工屋が白衣を求めてはだめよ。

185 :
化学工学専攻なら、日がな一日パソコンの前でシミュレートという
ホワイトワーカー的な仕事も有りうるぞ。
パソコンの中で物理法則を超越する新しい化学種が誕生するのを見守るお仕事
たのしいですヾ( ゚∀。)ノ"

186 :
【ブラック】ペ゛イカ_レン_トコン_サ_ルティンク_゛【詐欺危険】
・経歴詐称バレて社長江_口新が楽天株式会社に虚偽の言い訳。
・新卒内定辞退強要犯、執行役員南 部 光 良は犯罪もみ消し屋。
・入社すると何もない部屋に監禁され監視カメラ下に。
・元ホストの営業社員が太客騙しを専任。

187 :
化学工学の話題に戻ろうね。

188 :
そもそも「化学工学」という括りで分けるのはどうなのかと
最近考えるようになってきた。
それと化学を知らない人に化学工学を説明しようとすると難しい

189 :

アメリカあたりの化学工学出は
石油関連に就職するせいか、報酬がきわめてよかったそうな

日本の釜レベル、配管工レベルだと 製薬会社が比較的マシかな?

190 :
>>188
ヒントになるかならないかその1
日本では応用化学(工業化学)の一分野として化学工学が位置付けられている。
米国では化学工学の一分野として応用化学(工業化学)が位置付けられている。

191 :
>>190
それは確かに面白い視点
俺は工業化学の一分野として応用化学・化学工学が位置づけられていると思っていた

192 :
合成屋から一言。
流体反応装置とかやればいいんじゃね?


193 :
>>192
シミュ屋から
その分野はシミュレーションが主流になりつつある。
そして、多層流・乱流・動的装置・化学種の反応が組み合わさったシミュレーションは
最先端レベル

194 :
>>188
化学工学の本に書いてないかい。たいがい最初のほうにあると思うけど。

195 :
化学工学にゃ花がないよな
地味すぎる
日本でも石油とかガスが出れば花形になれるんだろうけど

196 :
応用化学と化学工学は違う分野だよ
カリキュラムもかなり異質
高校生あたりは混同してるようだがそこが混乱の元

197 :
化学工学会って入ったほうがいいの?

198 :
>>196
応用化学科で化学工学専攻だった俺に何か言いたいことはあるかね。

199 :
>>193
シミュレーションとか誰得。
実際に物が取れてナンボでしょう。
そんなだから落ち目になるんだよ。

200 :
今は多品種少量生産の時代。
次々生まれる高付加価値製品を、手軽に簡便に切り変えながら製造できる。
そんな化学装置が望まれる。
今時大規模プラントの研究など時代錯誤。

201 :
>>199-200
狭義の応用化学(というか有機合成か?)ではそうかもしれないけど、
プラントの規模が大規模化している分野は、まだあるよ。
IGCC絡みで燃料電池とか。石炭ガス化炉とか。
そういうのはシミュレーションしないでベンチプラント作るなんてありえない。
シミュレーションも大規模プラントの研究も意味があると思うけどな。

202 :
大規模プラントは海外で需要がある。
もちろんシミュレーションも大切。
どっちがよいかなんてナンセンス。
両方大切。

203 :
>>199
・現実では得られない知見が得られる
 (測定不可能なデータが得られる)
・現実の実験より高速に実験を行える
 (場合によっては百倍、千倍以上の速度も)
・現実には実験不可能な条件も与えられる
利点はいくらでもあるぞ。
特に一番最初の、得られないはずのデータが得られるというのが重要。
現実だとほぼ測定不能な内容でも計算できればデータが得られるし
一度のシミュレーションで得られる限りの測定結果が得られる。
落ち目ってのはどこを見て言ってるんだよw
シミュレーションは今や常識だぞ。

204 :
質問なんですが、金沢大学の化学工学は評判はどうなんでしょうか?
中々有名な教授がいると聞いたのですが

205 :
>>203
まあそうだけど、現実で測定不可能な系のデータを取ってどう検証するか、
それはシミュレータ使わなくても(むちゃくちゃなデータという意味で)同じ結果が得られるのではないか?
というのはあるわな。
シミュレータとベンチプラントは両輪の輪でどちらを強調してもよくないと思う。

206 :
>>205
シミュレーションの事がわかって無すぎて話しにならん。
どちらも大事っていうのは当たり前で
そもそもシミュレーションすんのにベンチプラント必要な場合も多い。
そもそも、それは実測したって同じだろう。
実測なら正しいとか思ってるんならエンジニアとしては終わってる。
そんな奴は実測だろうがシミュレーションだろうが何もできんわ。

207 :
博士課程はどう?
【雇用/コラム】博士課程:一握りの勝者を作るために、膨大な敗者を作り出して良いのか?[11/08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312692317/
博士課程が大学教員を養成するのに役だつことはある。
企業研究職の一部にもなれるだろう。しかしながら、博士の大半は、専門とは何の関係もない職に就く。
その知識は、彼らの頭の中に死蔵され、世の中の役に立つことはない。
言い換えると、博士になったことで、その他就職組の生涯所得は減少してしまう。

このメリットとデメリットを比較衡量すると、
デメリットの方が大きいので(大学教員の所得はさして高いものではないので、その他就職組の所得減少を補うことはできない)、
博士課程そのものを無くしてしまった方がましだろうというのが私の主張だ。

この問題の背後には、年齢制限に厳しい雇用慣行がある。
たかだか、5年程度就職が遅れただけで、「2階」に上がれなくなってしまう理不尽さは理解しているが、
変える方策がないので、受け入れるしかない。

学部教育の大半は無駄だが、学部を修了したからといって、
就職が高卒より不利になるわけではない(機会費用を計算すればマイナスかもしれないが)。
しかしながら、大学院博士課程を出ると、確実に、学部卒や修士卒よりも、就職が不利になるのである。


208 :
化学工学技士という化学工学会の資格って取ってたら何かと優遇されるのかな?

209 :
化学工学会にきくよろし
求人等々ゆうりになるかもめ

210 :
(素人相手になら)ハッタリが効く

211 :
>>208
知名度低すぎ。優遇されることはないと思う。
資格を取るのはいいけどね。

212 :
化学工学はどんな就職先あるのですか?

213 :
>>212
製造業なら、ほとんどの業種でプラス評価に動くと思って良い。
「工学」って付いてるだけで結構プラスだし
「化学」は、割と色んな業界で(少しだけ)必要とされている上に
環境関係とか薬品関係とか、管理職候補としても期待されてる。
ただし「化学工学の出身者を募集!」って会社は少ないと思う。
なので、行きたい会社に「化学が必要なはず」ってアタックかければ
結構 高評価だと思うよ。
自分が就活してたときは
「募集してる採用枠では採用しないけど
 別途、特別に枠を設けて採用したい」
って感じで出た内定が2つほどあった。

214 :
プラントメーカーなら昔から化学工学出身者を
重用するよ。

215 :
そりゃな。
プラントも国内向け限定の某社だとあんま関係ないけど
海外展開してるところは、他の部分がもっと求められるよ。
明るさとか…

216 :
この不景気、化学プラントの需要など限られたものでしょ。
現実には需要がないから研究がシミュレーションに傾倒していき、
架空の学問になってる側面がありはしないか。

217 :
>>216
>現実には需要がないから研究がシミュレーションに傾倒していき、
研究がシミュレーションに行ってるのは発展途上の分野だからってのと
現実に非常に優秀な研究手法だからでしょ。
そもそも、化学工学で扱うのは化学プラントだけではない。
あまり化学と関係ないプラント部品とかも化学工学の範疇。
>架空の学問になってる側面がありはしないか。
架空の学問てなんやねん。
「シミュレーションは研究ではない(キリッ!」
とか言っちゃいたいわけ?
メンデル馬鹿にした生物学者レベル

218 :
>>217
キリッはいいけど、実際問題、斜陽分野でしょ。
化学プラントの話してるのに発展途上だからとか、議論の流れもめちゃくちゃ。
化学でも計算科学はあるし、ノーベル賞も取ってる。
あなた、勉強知ってる?
シミュレーションは研究ではない(キリッ!
とか、極端に話をふっちゃったり、知性低そうだよ。

219 :
>>218
>化学プラントの話してるのに
>>214>>215も「プラントメーカー」の話をしているのに
突然>>216で「化学プラント」の話をだしてるから
「化学プラント以外のがあるよ」と返しているわけ。
「化学プラントの話をしてるのに」って勝手に>>216が出してるだけじゃん。
で、架空の学問って何なのさ。
相手の意見を馬鹿にする前に、先ず自分の持ちだした
意味不明な部分について説明するのが「議論」てもんじゃないの?


220 :
「プラントメーカーの需要がある」
         ↓
「化学プラントの需要は限られてる」
         ↓
「化学プラント以外にもプラントはある」
         ↓
「化学プラントの話してんのに何なの?」
意味が分からない。

221 :
ちなみに日本における流体反応装置は、化学工学が全く頼りにならないので、
化学系が中心に開発が進められていますね。
京大の吉田研ではNEDOと連携した研究が進められています。
合成への応用も東工大、名工大などで実用化が進められている。
海外は化学工学のレベルが高いので、既に実用化されて日本へ売り込みを
かけている。ドイツなど高い技術力をもってる。
話は変わるけどドイツは環境エネルギー技術分野でも一歩先を行ってる。
水浄化技術では日本が上だけど。

頭でっかちの学生さんは、もう少し現実的なお勉強が必要かもね。

222 :
>>221
因みに自分はプラント部品を作ってるメーカーで
シミュレーションを専門にやってる。
あんたの言ってることは滅茶苦茶だよ

223 :
化学工学て
経験則のかたまりな感じ
シミュレーションでは、まだまだ、各種の現象を
掴みきれない、予想できないてな感じだに

224 :
超関数っているかな?

225 :
攪拌 だけでもおくが深いしなあ
この攪拌 羽の設計をどうたらこうたらより
タンク内に邪魔板入れたら、よく混ざったよーーー
てなことも多いし。

226 :
>>212
化学(信越化学、財閥化学、旭化成)、食品(サントリー、味の素)、
鉄鋼(三菱重工、新日鐵)、機械(三洋電機)、電気・情報(ソニー、村田製作所)、
石油(JX、新日石)、プラントエンジニアリング(日揮)、
製薬(武田、アステラス)、ガラス(旭硝子)、繊維(東レ、三菱レーヨン)、
家庭用品(花王)など幅広い

227 :
過疎

228 :
>>226
薬学部も電機電子、工業製品系以外はいけますか?

229 :
薬科大・薬学部の就職実績でも探せよ
スレタイも分からないか?

230 :
過疎

231 :
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。

232 :
>>231
遊んでるだけって…
おまえ天皇陛下をはじめとする皇族方が年間どれだけご公務をこなされてるかわかってんのか
そして天皇陛下の存在だけで、諸外国からの日本という国の価値がどれだけ上がってるかわかってんのか
しょうもないコピペ書き込む暇があったらもっと有益な事しろっつーの

233 :
科学者の皆さん
日本の税金を好き勝手に無駄遣いする政治家や犬公務員共を爆殺してください

234 :
このスレ読み直したらなんか化学工学やるなら工業高校行ってそのまま就職したほうがよかったのか?と思ってしまう。

235 :
化学プロセスって、どうやって作ってんだよっていつも疑問に感じてるんだけど。
あんな巨大なモノをホイホイ作るとか信じられんって、講義の度に思うわ。

236 :
会社に入ればわかるよ。
工学の全てが詰まっているのさ。

237 :
>>236
やっぱそれに尽きるのか。
無事に化学プラントかどっかに就職できますように。
就職した後も化工と縁がありますように。

238 :
就職した後にIT土方にさせられました。

239 :
物質収支の問題でわからない問題があるのですが、どなたか教えてください。
ある化学プラントにおいて、焼却炉から7mol%のCO2を含む廃ガスが煙道を通して排出されている。
そこで廃ガスの流量を知るために煙道の入り口で0.22kg/mの割合で純CO2ガスを添加したところ煙道出口ガスのCO2の濃度が10mol%となった。
この結果より焼却炉から廃ガス流量(標準状態における体積)を推定せよ。どなたか解いてください。物質収支の問題です!式もお願いします!

240 :
>>239
断面積と全モル数(時間当たり)をまず適当におこうぜ
標準状態だから気体の体積は1molあたり22.4リットルだっけか
次元をモル流量か体積流量にして物質収支をたてればいいんじゃないか?
(7mol%のCO2) + (純CO2ガス) = (10mol%のCO2)
上記の式から全体の排ガスの体積流量が求められると思う
何分学生だから間違ってるかもだけど、頑張ってください

241 :
化学工学出身で就職してる人に質問なんですが
社会人1年目はどんな仕事をさせられてました?


242 :
財閥総合化学メーカー技術職勤務の俺
本社での導入教育→配属先の事業所での導入教育→配属先での三交替実習

243 :
Transport Phenomena が欲しい人っていません?
いたら格安でお譲りします!

244 :
バイオ系の専門卒で、現在関西の化学メーカー研究所4年目。
中量試作用の設備をシコシコ組んでいるけど熱計算とか
さっぱりだからどこかで働きながら化学工学が学べる所は
無い物か…

245 :
>>243
元が高いから、格安ってもな…

246 :
今学部2年生で1年半オールマイティーに化学を勉強してきました。
そのなかで個人的には化学工学がやっていて楽しいのですが、どうしても教授と馬が合いません。そのため研究室に入るのを悩みます。
やはり化学工学は就職になんでしょうか?

247 :
>>246
化工は仕事あるけど、白衣着る事は無いから、それに憧れてるならやめるべき。
あと研究室だが、ボスとかメンバーとの相性も大事。
あんたがいる大学にどんな研究室があるかは知らんが、その嫌な奴の研究に強い興味がないなら、行かないのが無難かと

248 :
>>244
熱収支や物質収支の計算等といった化工の基礎くらいならば、各大学が授業で使ってる
物理化学、移動現象、反応工学関連の書籍をアマゾン等で購入すれば独学で学べるし、
大学に通い直す以外は独学しかないと思う。設計、解析、制御、最適化とかまで行くと
さすがに独学じゃきついけど。

249 :
>>244
現代化学工学おすすめ

250 :
それは不親切だと思う

251 :
どして?

252 :
現代化学工学は概論書でしょ。概論書だけで研究に使えるだけの化工を身に付けるのは
まあ無理だから、そういう意味で概論書だけを挙げてる事を不親切って言ってるんじゃないの?現代化学工学なんて糞だろって意味かもしれないけど。

253 :
>>252
バイオ系の専門卒なら、化工は初学かもしれんだろ。
だから現代化学工学を推したんだろ。

254 :
「初心者ならまず○○おすすめ」、これならばまだ分かる。しかし「○○おすすめ」じゃ
何に対してお勧めなのかわからない、初心者ならば尚更分からない。明らかに不親切。
最低限、その本で何が身につくかぐらいは簡単に書き添えるのが普通だろう。そんな事は
本の目次や序説を見れば、ある程度はすぐに分かることだとしても。

255 :
>>254がいつもそこまで考えてレスしてるなら偉いと思うけど、
さすがにそこまでサービスしてやる義務はないんじゃね?

256 :
>>245
もう卒業で使わないので、8kくらいで引き取ってくれる人がいるとありがたいです。

257 :
>>256
会社入ったら使う機会出てくるんじゃない?

258 :
¥8kか、迷うな・・・

259 :
化学工学ってあと何年くらい需要が続く学問?

260 :
物理 嫌いなんだが…

261 :
物理の何が、どんな所が嫌いなのか分からないが、微積と線形代数を
こなせれば物理が嫌いだろうが、苦手だろうが何の問題もない。

262 :
>>259
薬品工場だけが化工のフィールドじゃないから、需要は尽きないんじゃね?
製造プロセスに薬品とか相変化とかが関わるところじゃ、必要でしょ
研究はすでに枯れているかもしれないけど、開発や製造現場には
化工技術者が必要だから

263 :
>>258
Transport Phenomena(最新版、状態良)を8kで引き取って下さる方がいたら
ofof55p@やふーまでメールお願いします!

264 :
>>263
8kじゃ高いな。アマゾンじゃ7k切ってるぞ。

265 :
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をR殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

266 :
橋本さんの反応工学の問題の質問です。スレチでしたらすいません。
反応式は a+2b→C+D 反応速度式は −Ra=kCaCb
生成したDは凝縮する可能性がある物質である。本反応は管型反応器で行う。反応は気相本体のみで起こり、成分AとBについてそれぞれ1次反応である。
生成される液状のDの体積は無視できるものとして次の1,2二つの操作条件下における反応速度式を反応率Xaの関数としてあらわせ。ただし反応管にはAとBのみが供給され、全圧は1atmに保たれる。
1、T=303Kにおいては生成したDは直ちに凝縮しDの蒸気圧は1.316×10⁻³atmであり無視できる。
2、T=404KでDの蒸気圧は0.1316atmであり無視できない。
データ 303Kにおいて反応速度定数k=2m⁻³・mol⁻¹・s⁻¹ Aの濃度はCa₀=10mol/m³である。活性化エネルギーE=60KJ/molでありアレニウスの式が成立する。
1の答えは導けたのですが2が分かりません。詳しい方いたら教えてください。

267 :
現在高3です。
応用化学か化学工学かどちらかに出願するか迷ってます。
化学工学を学ぶメリット、デメリットを教えてください。

268 :
応用化学⊃化学工学

269 :
化工:分野として狭い・高校物理のような勉強、就職良・生産部門に回される
応化:広い・化学化学した勉強、就職は分野による(バイオ死亡説)

270 :
ありがとうございます。
化学工学の道に進みたいと思います。

271 :
化学工学っエネルギー関連も扱っているけど新エネルギーの開発って感じではなく
既存のエネルギー分野の効率をあげたりどう循環させるかっていう側面が強いですよね?

272 :
まあ工学だからな

273 :
化学工学て機械にちかいよな
それでいて、機械より就職口はせまい。

274 :
化粧品関連の就職がしたいのですが、工学であってますか?
それとも純粋化学の方が適してますか?

275 :
>>274
今年の旧帝大の化工ですら、化粧品メーカー採用枠はあまりないとのこと。

276 :
>>274
大手に限った話だけど、医薬や化粧品にいきたゃ化工は少々お門違いだよ。
就職状況から言って、金融よりも縁遠い業界。それでも化工からそこに行きたきゃ、
界面制御やマイクロ化学やってる研究室に行くべきかな。
ただ専業ではなく、富士フィルムやP&Gなどの手広くやってる事業の中に化粧品部門も
あるって会社なら化工からでも普通に入れる。化粧品部門に配属されるかは知らんが。

277 :
化学工学を専攻して将来医療機器メーカーで開発に携わる事は可能なんでしょうか?

278 :
>>277
素直に生体工学関係池

279 :
>>276
大手薬品は化工を採用してくれてる

280 :
偏差値50ぐらいの化学工学はどんな仕事するの? 工場で生産の管理とかかな?
福岡に工場ないので東京あたりで就職したい by福岡大学生

281 :
とりあえず勉強

282 :
>>280
福岡に工場無いってな感覚がすごい

283 :
282 ほんとうに福岡市は少ない 北九州市はそこそこだが

284 :
地方私大
は とりあえず 論だ論だして
国立の院卒になったほうがいいよ
就職口の幅は、ぐっと広がる

285 :
284 行くの大変かな? 勉強とか

286 :
圧力がが10kPaと30kPaの2つの配管に500m3/hの流量で25℃の空気を流す場合
配管径は30kPaの配管のが細くなると思うんだけど、具体的な計算方法教えてください

287 :
>>286
何を求めればいいのかわからないので教えてくれ

288 :
偏差値50の私大は工場で夜勤 生産管理みたいな仕事ですか?
皆さんどんな仕事してるか教えてください

289 :
>>286
配管長がわからんからわからん

290 :
>>286
配管径を出したいのか?

291 :
>>288
研究・開発・製造・分析・品質管理・営業
貧乏暇無しっすよ

292 :
化学工学の研究ってどんなことやるの?

293 :
研究とか高学歴で D〜Fラン学部卒は夜勤で工場勤め 品質管理とかをする

294 :
化学工学といっても分離工学・反応工学・移動現象論等と分けられると思うが一番面白いとと思えるのはどれ?

295 :
大阪府立の化学工学って評価高いの?ここに中期試験で入ったからイマイチ分からんのだが…

296 :
京都大の化学工学の分野にいるものですが、就職ってどのようなものがありますかね?

297 :
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで税金で食べていけるため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。
エア荷物、エアマスクもいます。鉄道職員にも犯人がいます。

298 :
実際 化学工学は就職しやすいの?

299 :
中学歴はなにすんの

300 :
質問ばっかだな

301 :
>>296
わりといろんな業界にいける。ソースは俺の同期

302 :
>>301
ほんとうですか!
それはよかった

303 :
学部生です。拡散分離の講義でわからないことがあったため、
どなたかご教授ください。
ある液量、組成のエタノール、水の混合溶液がある。この溶液を大気圧下、
段数が無限の蒸留塔を用いて、精留することによりエタノールを完全に分離
することが可能か?
ただし液は連続で供給されていないとする。
気液平衡の曲線を見ると、私は分離できないのではと考えるのですが。
なにか引っかけのようなものがあるのかと思い迷っています。
よろしくお願いします。

304 :
共沸だから分離できないだろ
というかそもそも完全に分離できる分離法などない

305 :
>>303
どんだけ蒸留しても共沸点以上は濃縮できないだろ。
分離工学の基礎中の基礎

306 :
303です。
すみません。書き込んだ文章に誤りがありました。
正しくは、
100パーセントの水を得ることができるか?
でした。この場合は可能だと思うのですがどうでしょうか?

307 :
>>267です。
化学工学を学ぶ学科への進学が決まりました。
ありがとうございました。立派なケミカルエンジニアになりたいと思います。

308 :
2chの意見だからな実際どうか分からんぞ

309 :
化学工学系の人って高校時代は化学より物理が得意って人多そう。

310 :
企業の生産部門って激務なんですか…?

311 :
>>310
なんて会社のどの生産部門かまで聞かないとなんとも・・・
「離職率」「生産部門の求人数」で調べると少しは参考になるかもね

312 :
どなたか高圧の技術に詳しい方助言をお願いします。
ある物質の高温での蒸気圧を求める方法で悩んでいます。
ある物質での高温での蒸気圧を求めたいのですが…。以下のようなアプローチを
考えています。
蒸気圧力を仮定→適当な状態方程式を用いる→液相モル体積の決定
→液相フガシティーの決定→気相モル体積の決定→気相フガシティーの決定
→液相フガシティー=気相フガシティー→蒸気圧決定。
この方法だと液と気相で同じ状態方程式を用いているのでモル体積が気液で自明
なものとなってしまいます。 「気相側」「液相側」とはどのように区別を
つければよいのでしょうか?わかりにくい文章ですが、どなたか詳しい方アドバイス
お願いします。

313 :
全圧法…とは違うのか
まあ蒸気圧だったらアントワン式でいいんじゃね?

314 :
>>313
どうもです。アントワン式の適応範囲をはるかに超えた領域
での推算となるので、どうしてもあのようなアプローチになってしまいそうなんです。
気体のみだとすると適当な状態方程式から圧力を計算できそうなのですが、
気液共存となるであろうと考えられるので…。

315 :
蒸気圧っていうから飽和蒸気圧のことかと思ったけど違うの?
そもそも>>312は自由度いくつあるのよ

316 :
>>315
飽和蒸気圧です。自由度は1です。
イメージとしてメタノールをタンクに貯蔵しある高温度に保つと圧力はどうなるか?
(臨界点以下で想定)という状況におけるある物質の飽和圧力の予想をしたいのです。
よろしくお願いします。

317 :
「アントワン式は示された温度範囲以外では絶対使うな」って何かに書いてあったね。
対応状態原理を使うWagner式がいいんじゃないでしょうか。
The properties of gases & liquidsに載ってるよ。図書館にGO!

318 :
>>317
アドバイスどうもありがとうございます。助かりました。対応状態原理を調べてみました。
Z線図が気体、液体に与えられているので、pv=zrtからモル体積が求められそうですね。
また、状態方程式を考えていたのですが、基本的に3つの体積の解がえられるので、
状態図の体積原点側の解を液相、体積軸の左側の解を気相のモル体積として求めて上のレス
の方法で推算してみようと思います。
この二つの方法で推算して蒸気圧が近ければ、より値を正確で期待できると思いますので、
なんとか値を求めてみます。 ありがとうございました。

319 :
Soave-Redlich-KwongやPeng-Robinsonなどの3次型状態方程式を使うなら,
Vについての3次方程式を解いて,一番大きい解が気相,一番小さい解が液相,
真ん中の解は物理的に意味のない解なので破棄.
>>318は体積軸の左側の解と言っているけど,右側の間違いでは?
ちなみに,液相のVは極めて精度が悪い.

320 :
>>319
ご指摘ありがとうございます。
右側の間違いでした。ここのスレは詳しい方がいてくれて助かります。
同僚や上司は「推算?高圧だとそんなことしないといけないの?」
みたいな感じですので相談相手がいませんでしたので心強いです。

321 :
>>320
〉同僚や上司は「推算?高圧だとそんなことしないといけないの?」
〉みたいな感じです
何も考えない奴がいいそうだな。
適当にやればいいでしょう?とか言ったりするけど
安全上問題が起こるといけないので推算しますというと黙ってしまう。
相談&議論相手がいないのは辛いね。

322 :
>>321
蒸気圧と「気体の圧力」などの区別がつかない人がいますね…
理想気体の状態方程式でなんとかなるだろ 程度の人達が。
合成分野に関しては正直、私をはるかに超えるレベルの人たちですしプロです。
というか私は殆ど解りませんが…。その分野では頭はあがりません。
ですが、こうも認識のしかたが違うのかと悩んでしまいますね。
まあ、向こうは面倒なことをやろうとしてるな〜と思っているかもしれませんね。

323 :
会社に入って思ったこと
単位操作の詳細よりも原価計算の方がよっぽど大事だということ
アメリカでは工業簿記は化学工学のカリキュラムに含まれていると聞いてたが
どうして日本では大学でやらない

324 :
化学工学を学ぶ場合名古屋大と東北大どちらがいいでしょうか?

325 :
自分のやりたい分野で決めて下さい

326 :
以前こちらで高温の蒸気圧推算について質問させていただいた者です。
あらたな問題に直面して困っています。どなたか高圧の技術に詳しい方、助言を頂ければと思います。
問題は圧力の仮定値をどのように更新していくかというものです。
上のレスのように、
蒸気圧力を仮定→適当な状態方程式を用いる→液相モル体積の決定
→液相フガシティーの決定→気相モル体積の決定→気相フガシティーの決定
→液相フガシティー=気相フガシティー→蒸気圧決定
※液相フガシティー≠気相フガシティー→新たな蒸気圧力を仮定→再計算
この新たな蒸気圧力の決定をどのように仮定するのかでアイディアが浮かばず
悩んでいます。どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

327 :
純成分だから全体積を仮定してやれば気相と液相のフガシチーは温度の関数として一意に決定でき、
数学的に解くのは難しくても数値解法で圧力を求めることは可能な気がする
つまり、気相フガシチー=液相フガシチーとなるpをエクセルか何かで求めてやればいい
でも(>>319も言ってるけど)液相のモル体積を状態方程式で決定するのは止めた方がいいと思うな
そこの誤差が大きいと推算精度がガタ落ちだよ
よっぽど変な物質でなければ実測値があるはず

328 :
>>326
目的関数 f(圧力)=液相フガシティ-気相フガシティとし,
Newton-Raphson法でf≒0となる圧力を求めればOK.
仮圧力の設定にもよるが,Secant法(数値微分)で4回くらいで収束する.
Excelのゴールシークだと1秒もかからない.

329 :
>>327
>>328
さっそくのアドバイスありがとうございました。
あくまで臨界温度付近が限界みたいですね。それ以下の等温線だと実際の
現象とかけ離れた挙動を示すのですね。理論の上で体積の三次式となっているので
このへんが限界ということですね…。
ご指摘いただいたように液相がわのVの推算は以前助言してもらった方法を用います。
ただ今回は、一つの方法論として助言を頂いた方法を用いて完成させてみます。
今回教えていただいたことは今後何かを考察するさいに必ず役に立つと思いますので
どうもありがとうございました。

330 :
>>328
たびたびすみません。わからないことがあるので質問させてください。
328などであげられた方法で求めた圧力は「新たな仮定圧力(蒸気圧)」
となるのですよね? それとも最終的な目的とする推算値となるのでしょうか?
最初に決定したモル体積が圧力に対する解ですので、再び新しい圧力に対して体積を
求めなおしフガシティーを求めて行くことになると思うのですが。
大変見通しの悪い質問ですがよろしくお願いします。

331 :
連投で申し訳ありません。
化学工学便ラン五版で今回とほぼ同じような問題にたいする推算の
フローが掲載されていました。それによると
※初期飽和圧力P0を仮定
     ↓
前のレスで私が書き込んだ方法とほぼ同じな計算を進める
     ↓
両相のフガシティーが等しい→飽和圧力とする(計算終了)
     ↓
両相のフガシティーが等しくない
     ↓
P0=P0×(液相フガシティー)/(気相フガシティー) として※へ
という流れでした。このように仮定飽和圧を更新する根拠がわからず悩んでいます。
方法だけを単純に受け入れればそれまでなのですが。どうしても理由がしりたく書き込み
しました。どなたか理由のわかる方よろしくお願いします。 

332 :
更新するとか仮定圧力ってちょっと意味が取れないけど、
> P0=P0×(液相フガシティー)/(気相フガシティー) として※へ
ここが納得できないってことかな?
要は>>328のf≒0となる圧力を決定できればいいわけなんで、
ニュートンラプソン法が嫌なら相当たり法で探索すればよろしい
21世紀に入って10年もたつんだからCPUパワーをケチる必要なんてない

333 :
>>332
レスどうもです。
> P0=P0×(液相フガシティー)/(気相フガシティー) 
そうです、ここがよく分からないです…
このように蒸気圧力を置き換える理由がわからず詰まっていました…
ようは、ニュートン法と上のように圧力を置き換えることは本質的に同じと
いうことなのでしょうか? 

334 :
ちゃんと考えないでいい加減に言っちゃうけど、
ニュートンラプソン法でなくても最適解を求められればいいわけで、
化学工学便覧にそう書いてあるならとにかくやってみれば?
化工屋なんだから本質とか難しいこと考えないで数字出しちゃえよw

335 :
>>334
とりあえずVBAでやってみました。
低級炭化水素ならSRK式、ペンロビンソン式でも液相の推算はそこまでおかしく
ならないとあったので今回はSRK式を用いました。標準沸点の圧力はだいたい大気圧を示したので
かねOKかといった感じです。 本当は上のほうで助言していただいた方法やBWR方程式?を使おうかとも
考えたのですが、プログラムが複雑になりそうなので今回は断念しました…。
恥ずかしながらVBAを使ったことはほとんどなく、プログラム作るだけでかなりの時間をかけてしまいました…。
334含めいろいろアドバイスしてくてた方、誠にありがとうございました。
ここのスレの人は本当に詳しい方がいてむしろ会社よりも助かります。そして私もみなさんの
ようになれるように日々勉強していこうと思います。
またなにか助言を求めることがあるかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

336 :
>>331
遅レスですまない.化学工学便覧第5版は1988年発行.
当時のPCにはメモリがキロバイトのオーダーしか載っていない.
CPUのクロックは数MHz.
Newton-Raphson法ではf(P)とf(P+ΔP)を両方計算しなければならず,
計算時間がかかる上に,f(P)とf(P+ΔP)を両方記憶しておかなければならないので
メモリを食う.さらにdf/dPを計算して,Pnew = Pold - f/(df/dp)として
ようやく圧力が更新される.
そこで,Pnew = Pold×(液相フガシティ/気相フガシティ)と圧力を更新することで,
余計な計算時間,メモリ使用を回避していたのだろう.
Pの仮定が適切(解に比較的近い)なら,この方法で十分.
両者が本質的に同じかどうかは,両者の式を展開してみればわかるだろう.

337 :
>>336
回答ありがとうございます。非常にわかりやすい、なるほどと納得のできる回答です。
このような背景があったのですね。
化学工学便覧の方法は当初私がアプローチしようとしていた方法とほぼ同じ(モル体積ではなく、各相の密度を算出)でしたので
圧力の更新の方法以外はとくに問題なく受け入れられました。
上のほうでレスを頂いた方法で詰まってしまった理由は、得られたフガシティーに対して圧力を決定するということなので、
とするならば、途中で得られた各相のフガシティーはあくまで仮定した圧力に対して解を得たモル体積に対するフガシティー
であるのでこれに対して最適な圧力を決定していいのか、というところから迷ってしまいました。
問題の本質としては各相で平衡となる条件というのはフガシティーが等しいということであるから、
Fg-Fv=0さえ満たしてあげれば、それは飽和圧力になるということで理解しました。
今回の件、いろいろと感謝いたします。 もし私の認識に怪しいところがあればご指摘いただければと思います。

338 :
化学工学の研究室の先生に物理化学の演習書を自主的にやっておくようにすすめられたんですが、選択肢が多くてどれが良いか迷ってます。
おすすめを教えてください。

339 :
化工の先生が書いた本なら
朝倉書店「工学のための物理化学」荒井 康彦 (編集), 岩井 芳夫 (編集)
があるよ.
ただ,分析法の原理みたいなところまで知りたい場合には物足りないかも.

340 :
化学工学専門の人って有機はどんくらい勉強してる?

341 :
化学工学技士(基礎)を受けようと思っています。
オススメの参考書を教えてください

342 :
>>341
化学機械の理論と計算

343 :
化学工学技士ってなんですか?国家資格?

344 :
  定年退職したらいいというものではない。
  下の世代が影響を受けてしまったわけだから。
  http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3

345 :
東北大の研究室への進学を考えています。
どの研究室が化学工学の分野で著名・実績を挙げているのか、研究室の公式HPを見た限りではあまりよくわかりませんでした。
ここはいいところ、などなにか知っている方がいらっしゃったら教えてください
また、こういう調べ方をするといいよ、というアドバイスでも嬉しいです

346 :
>>345
どこに住んでるかは知らんけど、まず何がしたいのか。あとはそれをもとに直接訪問してみ。

347 :
>>345
米本研

348 :
>>275
嘘つくな。化工でもはいれるぞ。

349 :
レスありがとうございます、東北大生です
はっきりと目指す進路がわかってもいない状態でなんのかんの言ってもしょうがないですね…
とりあえずオープンキャンパスで研究室見学に行ってみます

350 :
高3生です。。
将来化学系に進みたいのですが
あまり具体的にどゆう職業があるのか
把握できていません。
どんなことをするのかなど化学系の職業に
かんしていろいろおしえてください。。
ちなみに大学は工学部の物質工学に
いこうとおもってます。

351 :
プロセス工学の問題です。
容積が45 Lの全自動洗濯機の設計を考える。この洗濯槽に3kgの洗濯物を入れ、1回の洗いと2回のすすぎで汚れを落とす事を考える。洗濯物1kgあたりに付着した汚れ成分
Aは5mol/kgであり、洗濯槽の容積中で占有する体積は2L/kgであるとする。水道の蛇口から流れる水の流量は10L/minであり洗いとすすぎいずれの場合も洗濯槽の80%になるまで水を入れ、洗いとすすぎの
あとは同じ流量で排水する。排水のときに洗濯物が吸収する水分は無視出来る。洗濯槽の中では洗いのときは汚れ成分Aの二次反応が進行し、反応速度定数は2.0×10^-4 m^3/molであるとする。また、すすぎのときは汚れ成分Aの一次反応が進行し、
反応速度は1.5×10^-3 [s^-1]であるとする。二回目のすすぎの後の脱水に要する時間を15minとして洗濯機に洗剤をいれて運転開始して(最初の水道水が流入し始めて)から脱水が完了するまでの時間を60min以内に抑えた洗濯機を設計したい。
汚れ成分Aを効率良く落とすための洗いと1回目のすすぎと2回目のすすぎの
最適な時間をそれぞれ求め、そのときの最大汚れ除去率(反応率)も求めよ。だだし2回目のすすぎの時間は1回目のすすぎ時間と同じかそれよりも短いものとする。


352 :
http://utun.jp/HMq

353 :
就活とか、大企業とかショボいこと云ってんな!
ケイ素工芸品でいい気になってるアホどもが泡を吹くような、新たで尚且つ独創的、目から鱗の新素材工芸産業を生み出せ!
バカな企業に入っても不毛な研究しかできねーぞ!
おめぇらの本当の能力を発揮してみろよ!

何卒宜しくお願い申し上げます。


354 :
うーむ…
白衣にあこがれていたが
やはり化工だと技術者ってわけか…

355 :
化学工学系、有機系、高分子系…
迷うなあ

356 :
そうかなあ
俺は白衣より汚れた作業着着てるほうが好きだな

357 :
機械の勉強もするしむしろ化学は学ばない

358 :
化工ってまず置いてる大学が少ないんだよな
高専から大学編入で行こうと思って調べてたときに
各大学に化工系研究室があるか見てたんだけども
自分のいた高専だと化工系の人気というよりかは先生人気で人集まったけど
講義のときの様子見ると皆嫌いな様子だった
自分語りになってしまうけども
個人的にはプラント設計とか分離、反応工学にしても実学的というかそれがないと
いくら化学製品つくっても上手く供給できないな、ってことで
化工好きになった。講義段階だとアレだけど、研究段階だと応用化学みたいに
結構試薬つかってなんやらするんだけどなぁ

359 :
化学工業なんて肉体労働だよ
数日前ドリルもって2トン近くの固体砕いた、腰痛い

360 :
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない
それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。









361 :
「水が漏れている」と110番、実は硫酸廃液が市道に流出、ブロック塀10m崩れる /大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350883649/
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121022-085828-1-L.jpg

362 :
ひえーこわ

363 :
>>358
高給取りの石油関連の仕事に化工出身の人結構いるよ

364 :
2ちゃんねるに書き込んでる一般人は100人以下なのに
ブラザー社員がここにいるわけない

365 :
職業・資格別 年収ランキング
           年収
1.航空機操縦士  1199万
2.医師      1169万
3.大学教授    1112万
4.記者       931万
5.大学准教授    872万
6.不動産鑑定士   803万
7.歯科医師     750万
8.高等学校教員   716万
9.大学講師     709万
10.獣医師     661万
------------------------------ここまで
11.弁護士     659万w
(平成24年2月発表「賃金構造基本統計調査」を元に独自に作成)

http://nensyurank.fmd4.com/ranking

366 :
化工卒ってやっぱ工場なのか
給料はいい方なのかな?
化工にいるだけあって気になる

367 :
>>366
工場に隣接した事務棟の一室が研究室だよ
給料は悪いよ、夜勤、残業しないと手取り20万超えない

368 :
そりゃ会社による

369 :
ブラックはイヤだ

370 :
化工が幅広いってのは聞いてたけどさ
それこそ会社によるよね
化学企業やプラント、石油関連って電機メーカーとか自動車に比べて
マイナーだと思ってるから知りたい
景気には左右されないのかな?激務?何が一番きつい?

371 :
自分で答え書いてるよ

372 :
共立出版から今年出た
「新編 化学工学」って本買った人おる?
いたら感想よろしく

373 :
工業化学では酸価、水酸基価、ヨウ素価、ケン化価の分析の腕が良ければそれだけで大丈夫

374 :
【国際】4人の少女が「おしっこ発電機」を発明-ナイジェリア(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352805611/
http://www.xinhua.jp/resource/2012/11/994.jpg

375 :
化学工学でパソコン苦手ってヤバいっすか
覚えておいた方がいいプログラミング言語とかありますか?

376 :
BASIC

377 :
使えるにこしたことはないだろうけど、自分でプログラム組むことはないだろ
シミュレートだって出来合いのソフトウェアでやるし
インターフェースは爺さん教授でも理解できるレベルだよきっと

378 :
>>375
全然やばくない
必要に迫られたら勉強すれば良い

379 :
化学なら慶應理工一択

380 :
慶応(笑)

381 :
慶應理工の就職力は理系ナンバー2

382 :
2位じゃダメなんですか?

383 :
私大の研究レベルの低さ

384 :
研究?そんなものより就職力のほうが大事だろ

385 :
シミュレーション系の研究室に興味が有るのですが
シミュレーション系のところは実験はないんでしょうか?
またこういったところは数値を入れてすぐ出る、といった風な
(語弊のある表現ですが)簡単なものなのでしょうか?
折角に化学系の道へ来たのですから何かそれなりのことをしたいと思っています
パパっとやって終わり、のようなものなら他の実験メインの研究室に行きたいのですが

386 :
実験のあるところとないところがある
シミュレーションは、計算結果をどう解釈するか、までがセットであり、必ずしも簡単なものではない
化学系の道に来た、と実感したいなら有機合成にでも行った方が吉

387 :
シミュレーションの研究は、大体はソフトのライセンスとともに先輩の研究を引き継ぐ形だから、大体モデルが作られていて、
ちょちょっと自分の研究内容に合わせて追加・修正していくのが一般的だと思うよ
パイロットプラントとか使ってシミュレーション結果を本当に実験で確かめる研究内容だったら、
絶対研究室紹介で取り上げられてるだろうし、
特に何も紹介されてなければ、実験で確かめるシミュレーションってのは大体エクセルとかでできちゃうレベルだと思う

388 :
計算化学で立体選択性を予測したり、平衡を熱力学的に算出したり、というのもある
初期条件と束縛を与えたらあとはひたすらワークステーションを走らせるだけ
それを実験で実測値を出して計算にフィードバックしながらシミュレーションの精度を上げていく
見かけはゴリゴリの有機合成だけど陰で理論計算をしてるところは多い
実用レベルの計算予測がだせていないから表に出ていないだけだったりする
つまり、パパッと計算を仕込んで、あとはシコシコ実験てなわけだな

389 :
1、複雑な現象の再現やそのシミュレーション手法そのものの開発を目指す研究
プログラムは先輩からの引継ぎ、自分で書き換えつつ色々計算
実際の現象を表現可能かつバグの無いプログラムが組めるまで試行錯誤
2、シミュレーション結果を利用した現象のモデリングを目指す研究
1と同じくプログラム構築が大変な場合もあるが、プログラムが出来合い・完成済みの場合もある
この研究の場合、シミュレーションは理想実験系(あらゆるデータが測定可能な実験)という扱いなので、
シミュレーション結果を如何に数式で表現するか、という部分が重要な仕事になる
3、シミュレーションを参考に利用した実験メインの研究
シミュレーション手法は出来合いのものを利用
実験で得たデータが主体で、シミュレーションはあくまで補強データどまり
この場合はシミュレーションは数値を入れて終わり、のレベルのこともある
……くらいの分類じゃねーかな。俺の研究は2だ

390 :
就職する時に大学の成績は重要ですかねえ…

391 :
優くらい簡単にとれるやろ

392 :
>>391
大学によるだろ

393 :
研究室選びに使うから間接的に重要になってくるな
自分で就活して内定もらう分にはほとんど影響無いんじゃないか

394 :
慶應理工就職力ナンバー2

395 :
2位じゃダメなんですぅ

396 :
Valentine だ。
ここのスレの皆は、CHOCO とか貰ったのか?
CH3-CHO CH3-CO-CH3  アセトアルデヒド アセトン

397 :
ヤマト科学てどう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1353241615/
この会社は同意を得ることなく無断で前職調査をいれるのも当たり前・
公害をぶりまいて被害金額の1/20以下の金額で弱みをついて
無理矢理示談を成立させたり、やっていることはやくざ並。
企業行動指針なんて大嘘もいいところです。

398 :
戦後混乱期に朝鮮白丁&朝鮮人が日本で暴れまわり多数の善良な日本人が虐殺された。
朝鮮白丁=朝鮮部落ヤクザ=今の朝鮮総連、民団、在日
朝鮮白丁は略奪の限りを尽くし、共産主義者と結託して、日教組・部落解放同盟等の社会悪組織を作った。
またマスコミにも浸透し、戦後の左翼思想を蔓延させた。
従軍慰安婦、南京事件も、左翼や朝日新聞、日本社会党の関与した真っ赤な捏造!!

民主党は親韓国朝鮮。
民主党は反日左翼。

マスコミに在日韓国朝鮮が入り込んでいるため、上記の事実は放送されない、タブー視されている。
国民の金を半強制的に巻き上げているNHKも、親韓国朝鮮・親中国。
朝日新聞は、反安倍自民党、親韓国朝鮮・親中国。
NHK払うな!
朝日新聞購読するな!

399 :
【死ぬほど拡散希望】 「つくってあそぼ」が3月30日で終了! おいみんな!わくわくさんとゴロリに 有終の美を飾らせてあげたくないか? と、いうわけで3月30日の午前7時30分にはNHKをつけて最高視聴率を叩き出そうぜ! 昔お世話になっただろ? 皆回そうぜ

400 :
早大応用化学科に合格したのですが
ここと東北大化バイのどちらに進学すべきか迷っています
学部レベルでこれら2大学に差はありますか?

401 :
東北大一択

402 :
>>400 早大もいい大学だが、
旧帝東北大だろ。

403 :
千葉大はどう?

404 :
>>403
千葉県民と仲良くやっていけるなら天国

405 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..

406 :
今就活中の駅弁大学の修士1年です。
高専(化学工学)→大学(生命工学)→院(生命工学)と進んできました。
主に生命科学系の学生を募集してる製薬・食品業界を受けてますが内定もらえる気がしません。
そこで、一応化学工学に触れていたので生産技術職にも手を出そうと思ってます。
そこで質問なんですけど、高専時代の経験ってプラスになるんでしょうか?
やっぱり無いよりはマシって程度ですかね?伝え方次第??

407 :
研究がバイオ系でも、化学工学勉強しておけば就職に有利とかあるのかね。
学部レベルの知識でも。

408 :
高専卒で就職するやつは結構いる。それに加えて大学で学ぶこと、院で研究することを覚えてきたなら十分武器になる。
回り道は欠点じゃないよ。しっかりアピールしろ。

409 :
機械=電気電子=化工>情報>材料>土木建築>生物=地学

410 :
理学部の俺は負けか…

411 :
理系のための恋愛工学
http://www.robot.t.u-tokyo.ac.jp/~arai/msg/msg-betterhalf.html

412 :
>>412
間違いなくプラスだよ
研究にしても生産技術にしても前後の仕事を知ってる方がいい
ただし進学時の進路選択
また就職時の進路選択の動機付けだけはしっかりな

413 :
・学生時代に化学工学を学んだが、今は関係のない仕事をしている方
・学生時代には学んでいないが、業務でわずかでも関わっている方
・ポスドクの方
これらの方々は、「化学工学の考え方を知っている」という点で評価され、チャンスがあります。これからの日本や世界を支える技術ですので、キャリアとしての安定性は抜群です。
http://doda.jp/engineer/mono/guide/chemical/003.html

414 :
楽しそうな学問だね

415 :
化学工学より化学の方が好きだなあ
科学と技術のような関係に似ている

416 :
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

417 :
蒸留解析やシュミレーションの勉強するのにいい参考書ないかね
大江先生のやつはいくつか読んだけど実際の蒸留塔に当て込むには物足りなかった

418 :
>417
自分で蒸留計算するなら広瀬泰雄先生の本が良いと思う。
Aspen使うならLuyben先生の本。

419 :
広瀬先生のはコンピュータによる蒸留計算法の基礎って本かな
アマゾンにも楽天にもないようだし、近くの大学図書館にも置いてないっぽい
古本屋に置いてるわけもないだろうし

420 :
化学工学向きのプログラミング言語ってあるんですかね?
BVでいいですかね

421 :
BVじゃなくてVBだった

422 :
高校時代に化学工学は日本の素晴らしい技術とか先生が行ったけど、、、
化学工学で有名な企業って日揮、千代田、東洋のプラントエンジニア御三社と
後どこがあるの??

423 :
化学メーカー全般にとって化学工学必要だろ。
大手でも普通にAspenだのシミュレーター色々使って、プロセス設計しとる。
プラントエンジ会社に頼まずに完全自前でプラント作ることだってある(特に新製品の場合)。

424 :
プラントエンジには施工管理メインで、設計仕様は社内の生技がやらないとぼったくられるよ。
DCS作ってる会社とか、プラント機器の会社もある。

425 :
ウチは財閥化学の一つだけど、プロセス設計は専用の子会社作って一緒に設計してる。
同じ事業所内でやらず完全な他社となると密接に動きにくい
日揮やらは直接工事する会社として、同財閥の会社とともに依頼してる感じかな
DCSは子会社経由でアズビルとかに依頼されてる

426 :
化学工学技士(基礎)受けた人いる?

427 :
化学工学技師って微妙だよね
歴史が浅いからステータスが低い
技術士化学部門より化工屋の実務に近いし
いい問題だとは思うんだけどね
格が上がったら上席取ろうと思うけど
資格を名乗る為には毎年お布施が必要だし
今のままだと集金の為の資格にしか見えん

428 :
実験してくれるロボットの開発を進めよう

429 :
大阪化学薬品株式会社
契約社員 製造スタッフ
時給1000円〜1600円 作業内容によって異なる
電子工業薬品 試験研究用薬品の製造
勤務時間 8時45分〜17時 早出 残業あり
この求人どうですかね?
化学薬品を扱うということは、かなり危険を伴う可能性が高いんでしょうか?

430 :
電話で聞けよ

431 :2013/10/06
化工の教授ってそこらへんにいそうな雰囲気がある
他の分野とこは良くも悪くも変人が多い
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
次世代の化学を議論するスレ (163)
ノーベル化学賞 2010 (731)
【有機系ゼミ】雑誌会、抄録会で面白かったテーマ (139)
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−3.− (364)
ぼく、ベンゼンだよ。〈´-`〉人〈´-`〉 No.3 (305)
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!@化学板 (635)
--log9.info------------------
ミライダガッキ総合 2連ダ目 (102)
【初心者歓迎】REFLEC BEAT攻略スレ 11th BATTLE (211)
ひなビタ♪めうめうぺったんたん!!中毒者隔離スレ6 (1001)
コンポーザーの年齢を考えるスレ (100)
beatmaniaIIDX DP☆12攻略スレ 17クエ (132)
音ゲー良曲上位10曲決定戦In音ゲー板 (122)
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが22 (291)
SOUND VOLTEX II 初心者スレ TRACK003 (180)
SOUND VOLTEX II 剛力羅専用スレ2 (211)
東京大学法学部卒業・林田勝幸 (881)
ウメハラ総合スレ6368 (996)
【VF5FS】バーチャファイター5FS 総合スレ Round 76 (986)
スーパーストリートファイター4 お葬式31次会場 (233)
カプエス2 初心者スレ その78 (804)
【PS3】BLAZBLUE(ブレイブルー)家庭用スレpart70 (910)
パッドで格ゲーを極めるスレ その4 (430)
--log55.com------------------
【サッカー】ボローニャDF冨安健洋にチーム最高評価7.0!現地紙が攻撃力絶賛「ピッチで最高の選手となった」
【野球】阪神・谷本球団本部長「現役へのこだわり強かった」 引退勧告も鳥谷との会談物別れ
【漫画】尾田栄一郎「『ONE PIECE』は、あと5年くらいで終わりたい」 ★3
【芸能】NGT48村雲颯香が卒業公演 山口真帆に寄り添いながら「グループ立て直し」に奔走
【真相追跡】NGT事件「本当のことを誰も書かない」業界関係者語る「山口真帆が前に在籍していたグループで同じような騒動が」★2
【NGT48】新キャプテンは角ゆりあ(19)に決定!「悩みました」 早川麻依子劇場支配人からの手紙で発表
【アイドル】B80W62H89元アイドリング!!!高橋胡桃が少女から妖艶な女へと成熟 新作イメージDVD『痴人の愛』発売
【芸能】オール巨人「本当に仲悪いのかな?」 おぼん・こぼんと楽屋相部屋、4ショットも披露