お前らってどこでDTM勉強したの? (304) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんにちは。ドイツ人です (300)
【初心者に】曲の作り方【教えて】 (105)
もしも3台しかソフトシンセが持てないとしたら? (481)
【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】 (183)
アレンジャー小林武史スレ (553)
DTMをやめて、小説家になるってのはどうよ? (536)

お前らってどこでDTM勉強したの?


1 :2011/03/01 〜 最終レス :2013/04/26
やっぱりスクールとか音専に行ったの?
それとも独学?
意見ください

2 :
独学だな。
いろんな曲を聞いて技を盗んだり。

3 :
大切なことはすべてQYが教えてくれた
MIDIの知識から、音楽がどういう編成で鳴っているかというアレンジのノウハウまで。

4 :
独学ですね

5 :
独学だわ

6 :
ヤマハのMSX

7 :
やりたいことは音楽を作ることだからな
DTM関連のスキルは必要にせまられて自然と身につくもんだよ
わざわざ勉強とかした覚えがない
やりたい音楽、作りたい音楽がない場合やはっきりしない場合はしらん

8 :
やりたい事がハッキリしてれば方法はおのずと見つかるもんだよ
途方に暮れてる人は大抵何をしたいかがボンヤリしてる人
「何となくニコ動で凄いなって思われたいんです」とかじゃ周囲の人も助けようも無い

9 :
勉強した方法だけでなく、その人の作品も同時に発表してくれると良スレになりそう。

10 :
>>1
ほぼ独学。
最初は姉貴のお下がりのKorg M1でポチポチやって、先輩のQYをイジらせてもらったりしてた。
Macでやる様になったのは1999年くらいから。既に周りにMacでやってる人がいたので少し訊きつつ。
でも彼等の持つMIDIの知識はすぐに追い抜いてしまったのでその後は完全に独学。
楽曲構成や楽器構成等の音楽的な知識についてはレッスン受けてたのもあり、
元々バンドのギタ弾きでドラムもベースも鍵盤も少し弾けるので、
またそれはそれで別口で勉強したという感じだろうか。
>>9
たまにアドリブスレで桶提供してたりする。
桶職人沢山いるのでどれだか分からないだろうけどw

11 :
独学だな

12 :
音大行ってるけど独学みたいなもん

13 :
生弦のアレンジは演歌で覚えた

14 :
>>10
あら、奇遇。
あたしも桶職人やってるですよw
もともとは、ギター弾きで、ベース弾きで、鍵盤弾きで、喉もやってたり

15 :
BAND IN A BOXで勉強した

16 :
DTMじゃなく音楽だろ
DTMを勉強ってわけわかめ
小説書いてる人間にどこでワープロ練習したんですかなんて聞かないだろ

17 :
あ、そういうことなの?
パソコンとかソフトの使い方の話?

18 :
独学。ギターも独学。
習ったのは幼少時代のピアノだけ。

19 :
ソフトの使い方にしろ音楽にしろ、完全独りってあり得る?
俺も独学だけど、ネット越しで情報交換やシンセ指南してくれる友人?がいる
完全独学で基礎的なことはできたと思うけど、一定の質目指そうと思ったらやっぱり壁あって無理だと思う

20 :
アドリブスレでオケ提供とかって書いてるけど、どこの板の話?
オケ欲しいっす、、

21 :
アドリブをうp&コメントするスレ Part33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1289567502/

22 :
>>19
>完全独りってあり得る?
全然ありえる。
つーか、他人の模倣にならない分、独創的、個性的な面白い音楽が生まれる可能性が高い。
それが、どのような人にどの程度の支持を得られるのかはまったく別の話。
個性はなくてもいいけど、他人と同じようなものを作れるようになりたい、っていうのなら別。
そういうのとはまったく相容れない考え方だね。

23 :
>>1
薄々気づいてると思うけど・・・
この板でそんな話題は無駄
基本的に妄想屋さんばっかだから
試にこいつらに音源上げさしてみ?がっかりだから
”聞ける音”を上げる人って一割満たない
基本変な知識かじった勘違いサンが語ってんだよ
雑魚しか寄って来ないよ。お前も雑魚だろ?

オ  レ  も  雑  魚  だ  け  ど  な

24 :
>>23
うわっ
取り敢えずコテ名乗ってくれると助かる

25 :
>>13,14,18
まぁみんな何かしら同じ様な道を通るのだろうね。
>>16
いやいや、良い音楽作っててもPCはてんでダメって人は多い。特にシンガーソングライター。
もちろん全員が全員ってわけじゃないし、てんでダメな人の中にもやればハマる人がいるんだろうけど、
彼等は基本的に弾き語れちゃうからね。自分でやる前に仲間に頼む奴が多い。
楽器弾きは手軽に何かの桶に合わせようとするので自分でDAW使ったり打ち込みやったりしがち。

26 :
スキマスイッチのボーカルは4トラのMTRを持ってるけど
使い方がわからなくて各トラックに1曲ずつ入れてるって言ってたなw

27 :
かわいい

28 :
御池鮎樹の”裏口からのMIDI入門―理論不要の作曲道 (I・O BOOKS) ”
を古本で買って読んでるところ。
ソフトはフリーのMusic Studio Producer使ってる。
超初心者のためこれでいいのか悩んでる。
ボカロ(初音ミク)に歌わせるのが目標。
曲はオリジナルにしたい。
アドバイスあったらよろしく。

29 :
>>28
>アドバイスあったらよろしく。
だってw バカじゃないのこいつw

30 :
まあ、初心者にそういうこと言うな
>>28
お金に余裕がないなら、まずフリーでそろえるのも手だね。
目標を持つことは大切なので、まずどんなものでもいいから
とにかく1曲完成させることを目標に。
最初は必ず壁にぶつかるから、ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!スレに投稿して意見を聞くとよい。

31 :
>ボカロ(初音ミク)に歌わせるのが目標。
それ目標っていわない。

32 :
>>28
> ボカロ(初音ミク)に歌わせるのが目標。
それが目標なら、もはや何一つ分かっていなくても本の通りにやればできてしまう世の中です。

33 :
こう言う奴は本を買ってもそこに書かれてる用語が既に理解出来ない
入門書読む為のガイドが必要であり、そのガイドを探す為の手引きがまた必要であり
そう言う手引きを案内する案内書が必要であり、あの案内書はどこにあるのかを知る地図が必要でありw

34 :
途中で送信しちゃったけどw
要するに、知識は本から得られても知恵は自分の経験から磨かなきゃダメだって事
音楽は知恵と技術が必要で、それは本からでは得られないし他人から貰らえるものでもない
兎に角弾け、兎に角作れ、これに尽きる
何をしたら良いかではなく、これをしたらどうなるか
クリエイティブ作業の原点はここにある

35 :
好きなミュージシャンのバンドスコアを買ってきてひたすら打ち込んでたな。
それで身体で覚えていったって感じ。楽譜の読み方もそのとき覚えた。

36 :
DTMを勉強っていうのがよくわからない
たぶん、音源の特徴をうまく利用した打ち込みテクとかだと思うが
「どこでメール勉強したの?」と同じくらいに意味がワカメスープ

37 :
うむ
わかめだ

38 :
ちゃんとゴマも入れろよ

39 :
そしてネギ少々
これを飯にかけてさらっといただく
焼肉の〆はこれやね

40 :
俺らゆとりには独学やトライアンドエラーという概念はない

41 :
サファリやジャングルの感じを出すのに俺は今まで
コンガを一生懸命いじってたけど、実はスルドが鍵やったんやな。
スルド使ったら目の前に光がさしたわ。成長した!

42 :
とりあえずキーボードで各調のダイアトニックコード丸覚えして
王道の進行くらいは弾けるようになっとけ。
キーボード弾けずにDTMすんのはPCでブラインドタッチできないのと一緒。
不可能ではないけどおばちゃんのPC作業みたいで能率悪すぎる。
演奏がうまくなる必要はない、あくまでデータ入力の手段だから。

43 :
俺が俺がw

44 :
各調とか言われてもCとAmでもう一杯一杯やし

45 :
>>1
今すぐSC-88pro買って来い
話はそれからだ

46 :
俺曲作る時に鍵盤なんて使わないよ
ピアノロールに音を張り付けていく。

47 :
鍵盤持ってるけど使わないってこと?

48 :
音作る時に弾くくらいだな
弾きながらフレーズを考えるなんてことはしない

49 :
俺はいつもギターで曲つくってるけど、メロディーを考えるときは鍵盤だな

50 :
ピアノロールで緻密に構築した後、暗記して鍵盤で弾いたのを使う。

51 :
>>48
しないんじゃなくて出来ないんだろw
少しは練習しろ

52 :
メロとコード弾くくらいは出来るけど
手癖を使いたくないからあえて弾かない

53 :
弾かないんじゃなくて弾けないんだろ
少しは練習しろ

54 :
中途半端だけど絶対音感があるから、
鍵盤で音を確認しなくても作れるから弾かない。
音感もあやふやな面があるからこうだと思って入力しても違っていたり、
走言う発見から曲が産まれることもある。

55 :
うわ、始まったよw 絶対音感w
あのな、絶対音感ある奴はそもそも手癖が起こらないんだよw
自力で矯正出来ちゃうっつかそうせざるを得ないんだよ

56 :
>>54
参考の為に訊いて置きたいんだが、君は音(音階)をどう感じ取ってる?
これ、本物と偽物を判別する重要な質問

57 :
>>55
>絶対音感ある奴はそもそも手癖が起こらないんだよ
音感と手癖は別物だと思うけど。
>>56
君は音(音階)をどう感じ取ってる?
俺の場合はDだけが確実で、後はそのインターバルで判断している。
だから時々半音違っていたりする。
厳密には絶対音感とは言わないかもしれないけどな。

58 :
見栄張ったって直ぐバレんだからw

59 :
コンプレックスを持っているようだね
君ももうちょっと耳を鍛えた方が良いよ

60 :
>>57
ほら偽物だしw
絶対音感の自覚が有る奴なら答えられる質問に答えてない・答えられない
それは相対音感なんだよ

61 :
>>59
絶対音感は耳を今更鍛えても獲得は出来ないよ
2ちゃんなんかまだ出来ない年齢に楽器を用いて訓練をしないと一致作業が出来ないから
音名と実際の音階とが一致してなくても絶対音感は生まれつきのもので
持ってる人は実は大勢いる
自覚出来てるかどうかは別だけどね
音楽で必要なので自覚したってなら音階との一致は無理でも
感じ方に自覚が現れる、それを質問したまで
能力の優劣は別の話
わかる?
コンプレックス云々は持ってない人・無自覚の人が羨望から抱くんだよ

62 :
まぁそれでいいんじゃない?
楽器使わずにスコア起こせるけど、
お前がどう思おうが俺には関係ないし。
実際、音楽作る時に重要なのは相対音感だからな。
それにしてもお前は音感に対してもの凄いコンプレックスを持っているようだな。

63 :
>>62
>音楽作る時に重要なのは相対音感だからな
はい間違いw
君は音楽を勘違いしてるし
楽器演奏とかに強烈な劣等感を持ってるねw
それじゃ伸びないよ

64 :
>>61
>絶対音感は耳を今更鍛えても獲得は出来ないよ
一歳からピアノやってたけどな。
あと、全ての人間は産まれた時には絶対音感を持っている。
自分に必要ない情報を切り捨てているだけ。
能力の優劣は別の話
わかる?
コンプレックス云々は持ってない人・無自覚の人が羨望から抱くんだよ

65 :
>>63
別に伸びなくても良いよ。
一応音楽で飯食えてるから。

66 :
>>64
で、音感の内容を何で言えない?w
持ってる奴はみんな言えるよ?
知らなそうだから敢えて教えてやら無いけどなwww

67 :
相対音感と絶対音感の差ってキーが解らないってだけだし鍛えれば問題ない
それに絶対音感のやつでも手癖はあるよ

68 :
>>54
笑止。とりあえず↓を読め
http://www.shinchosha.co.jp/book/148223/
話はそれからだw

69 :
>>66
>音感の内容を何で言えない?
書いてあるけど文盲なのかい?
やはり語尾にwつける奴は馬鹿だな。

70 :
>>68
その本のせいで絶対音感に対する変な知識が広まったんだけど。

71 :
余談だけど絶対音感って意味2つくらいあった気がする。世間に浸透しているのは上みたいなやつだけどね
絶対音感→他の音と比較せずともその音が何の音か分かる
相対音感→2つ以上の音を比較してその音が何の音か分かる
でとりあえず認識してる。
俺は一応絶対音感かは分からんが音階は聴けば分かるし和音とかも分かるがちゃんとしてる人は歌聴いてこの音だとか分かるからな。
歌ははじめの1音見つけたらこれだっては分かるんだがな・・・
ttp://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/pitch.html
これでもやってみればいいんじゃない?

72 :
>>69
書いてないじゃん、それが答えだって言うなら間違ってるよ
君のは絶対音感じゃなくて相対音感
たしかティティンもそんな事言ってたなぁw

73 :
>>71
例えば聴いたことのある曲を鼻歌で歌う時に原曲と同じキーで歌えるかどうか。
>>72
>>57
>厳密には絶対音感とは言わないかもしれないけどな。
お前は相対音感すらもってないみたいだけどな。

74 :
おまいら楽しそうだな
ところで「頭の中に出て来たフレーズを楽器で弾かずに五線譜に書く」
これって絶対音感の技術?相対音感でもちゃんと身につければ俺でも出来るかね

75 :
相対音感ってのは訓練の賜物で後からでも頑張れば身に付けられる
だから音楽を作るんでもなんら困る事は無い
絶対音感って羨望されるほどカッコ良いもんじゃないんだぜ
ある種の障害と同じなんだし
知らない人は憧れるんだろうけど、持ってて得した事は殆ど無いね

76 :
>>75
一部の神経かなんかの欠如だっけ。よく分からないからあまり口出さないけど
周りの音とかも音階に聴こえるってのは本当なのかな?想像しただけでも大変そうだわ

77 :
>>71
>絶対音感指数80でした。
絶対音感が無いとこんなもんだな
頭の中で鳴るCとAのサンプルを比較にしたけど全問正解は無理だった
もうちょっとちゃんと鍛えたら行けるのかな

78 :
>>70
変な知識じゃないだろ?
自分には絶対音感があると信じていた人の思い違い、勘違いを白日の下に明らかにしただけじゃんw
そんなの似非絶対音感でしかないと・・・。
世間にあふれる誤った認識を正しただけwww
>俺の場合はDだけが確実で、後はそのインターバルで判断している。
基準の音から当該の音の音程が相対的にわかるのは、いたって普通。
ちなみに、絶対音感の有無は楽曲制作において優劣にはならないよw

79 :
>>77
絶100 絶High 10 相100 相High 90
だた。相対はもう1回やってみたら100になったが絶対音感Highは全然わからん。
イメージはそんな感じなのかな。頭の中にドレミファソラシドってのはこの音っていうのがインプットされてるからなんて言っていいかわからないけど
毎日単音とか和音聞くだけでも練習になると思う
>>73
さすがに女性の歌は声域的な問題であれだがそれくらいなら出来ると思う

80 :
>>76
足りない人と多い人と両方居る、どっちが良い悪いは別に無い
音階音名を言い当てられる訓練は五歳位までに意図的な訓練をして成り立つ
それでも絶対音感を持ってないと相対音感として訓練が完成する
幼少時に訓練を経ずに物心付いてから適宜に合わせて訓練した音感は
漏れなく相対音感
この時、本当に絶対音感を感覚として持ってる人が訓練しても年齢的な理由で相対音感にしかならない
幼少時の訓練でしか紐付けが出来ないのが理由
絶対音感なのか相対音感なのかの区別の仕方は、例えばA-440Hzを音だけ聴いて
どう感じ取る事が出来るかの説明で解る
後者ならGより高くBより低くみたいな相対論でしか答えられない
前者だと特異な答え方が出来る
相対音感が訓練によるものってのは置いといても、絶対音感の音の答え方は訓練に因らない

81 :
ベタな例だけど坂本龍一って思いっきり手癖で曲作ってるよな。
彼も自分は絶対音感を持っているという前提でいろいろな発言をしてると思うけど
あれ全部嘘か勘違いなわけ?

82 :
俺は弾きながら考えるけど、入力はマウス
リアルタイムだとミスるし、ステップはなんか難しい

83 :
>>81
坂本龍一氏が絶対音感を持っているかどうかはしらないないけど
彼が、「自分は絶対音感持ってます」みたいな発言をしたことあるの?
確かに「メロディーが頭の中で音符になって聞こえる」時期があったとは発言
してるけど、でもそれは絶対音感の有無の話ではない、関係のない話
ちなみに、坂本龍一のピアノは思いっきり手癖だよねw



84 :
他の人も言ってるけど能率の問題だと思う
テンプレで50パートくらい並べといてどんどんリアルタイムで入力していくやり方だけど
完パケまでもっていけるのは2分前後のBGMを1日2曲くらい
例えば1曲1万円とすると月60万の高給取り
1日に1曲だと月30万
2日で1曲だと月15万とバイト並
当然仕事がこない時もあるから実際はもっと低い
鍵盤が弾けるか弾けないかは1曲あたりの単価が安くて数をこなさいといけないマイナー音屋には死活問題
ずっとやっていけば目指す先は作業時間の短縮になるから当然弾けたほうがいい

85 :
思ったより結構みんな絶対音感に憧れてんのな
この話題って必ず盛り上がるし

86 :
坂本龍一は自著であるって言ってました
けど半音の違いが曖昧とも言ってました
僕と全く一緒なので印象に残ってます
そういう人結構多くて初心者に対する白鍵中心の教育がそうしてるんじゃないかと思ってる

87 :
>>84
「目指せプロ」的な世迷言は思春期で終らせとかないとダメだよ
そんな同人紛いの金勘定で成り立つ作曲は目指したって意味無いし
メンヘラ直行で良い事も無い

88 :
>>86
またWikipediaを鵜呑みにしてるw

89 :
人の文句ばかり言ってないで
DTM板なんだから、まずは自作曲をUPして能力を明示してよ

90 :
ここもRー議論スレになってる
やれやれ

91 :
絶対音感ってガラスが割れる音とか車のエンジンの音とかがドレミでわかる能力の事だろ?
ピアノで、大体この音だな〜とかそんなのとはレベルが違う気がする。

92 :
>>71見て絶対音感の意味を今さらちゃんと知った、ありがとう
絶対のハイクラスが難し杉w

93 :
>>92
俺は2回目の挑戦も10点だったorz
同じにしか聴こえない。音の鳴り方とかが違うのかとか思ってたけどこれは理解できない領域なんだろうな

94 :
絶100 絶High 50 相100 相High 80
だた。

95 :
見栄張りのアスペルガーばっかで笑えるw

96 :
別に事実を書いてるだけだぜ

97 :
俺の兄弟に絶対音感いるけど、言葉みたいなもんだって
俺らが日本語読むときみたいに、あまり意識してないっぽい
羨ましいな

98 :
お前ら絶対音感好きだな
馬鹿の一つ覚えかよ

99 :
絶対音感が羨望されるのは、大人になってしまうと努力しても身につかないっていう
半生まれつきみたいな「超能力」だからじゃないか?
まあ、無い能力に憧れるのは自然のことだし、憧れがその人たちを成長させるわけだ。
一番いかんのは、その憧れる行為を腐す人たち。
そういうヘソ曲がりは大成しない。

100 :
そんなのメンヘラかアスペしか気にしてないだろ
健常者なら自由に楽しんで重箱の隅みたいなもんに拘り続けないよ

101 :
絶対音感どころか相対音感も持ってないけどDTMしてるよ

102 :
>>101
いや、相対音感は直ぐ身に付くから少しは鍛えた方が良いと思うよ
手っ取り早いのはギターとかのチューニングが必要な楽器を始めてみると良い
相対的な音感すらないのは所謂音痴に属すから音楽を作るにはちょっと厳しいかも
マウスでポチポチ音を置いてくだけの作法でも音感は無いよりあった方が捗るしね
手軽な方法としてはVSTの楽器音に合わせて音階を声を出して歌う
音階唱法でもやってみたらどうかと
「ド・ミ・ソ・シ・ファ・ソ・ドミソシファソ・ド・ミ・ソ」ってTVCMでやってるアレ
結構鍛えられるんだぜあれでも

103 :
>>100
思いっきり差別主義者だな

104 :
メンヘラの視点で語ってる事が常識だと言わん位にネットじゃ声がデカイからな
一言釘を刺しとくのは結構重要
大抵それに反論で騒ぎ出すのは該当者だったりだから問題無い

105 :
別に皆が毎日絶対音感絶対音感言いながら音楽やってるわけじゃないだろう。
普段は心の隅に留めている事をたまの機会で少しの間表に出してみるだけ。
全く気にしない:気にしてばかりいる 等と二分法でしか考えられない奴こそメンヘラ。

106 :
相手に対してメンヘラとかアスペルガーじゃない?って言い回しを好んで使う奴
最近よく見かけるが、本当にアスペルガ症候群の内容について知って使ってる?
アスペルガによくある症例の1つに、相手の立場に立って物事を考えることができないから
相手を傷つける発言をしても、何が悪いのか理解できないってのがあるんだよ。
「バカにバカって言って何が悪い」って考え方の人。
相手に対してメンヘラとかアスペルガーって言葉を平気で使っている時点で
その人自身がアスペルガー症候群の可能性があること、よく知っといたほうがいいと思うな。


107 :
事実の指摘は不当な中傷よりも傷つくみたいね。
アレな人は。

108 :
指摘されるとギャーギャー騒ぐのは2ちゃんじゃいつもの光景

109 :
>>106
お前アスペ?

110 :
何故簡単に見破られてしまうのかさえ気付けない哀れなアスペw

111 :
おい、音大とか音楽の専門学校いったらDTMって勉強できるのか?

112 :
>>111
ttp://www.kunitachi.ac.jp/education/college/design/computer.html

113 :
専攻によってはやるところもあるけど、音大の就職はせいぜい講師だから
プロになって食っていこうと思ってない限りは普通の所行った方が良い
ちなみに男女比率はちょっとしたハーレム

114 :
催眠とエロボイス両方出してるところは大抵そうじゃね?

115 :
>>102
ああ、耳コピも全然出来ないわ複数音が聴き取れないわだし
歌唱力自体も皆無で音痴そのものだわ。
以前安物のヴァイオリン衝動買いしてみたけど
全然弾けるようになる気がしないんで投げ出し中だしw
傍から見たら何故そんなんでDTMやってるがが疑問ですらあるだろうけど
基本的に昔からパズルゲーム好きなんでその延長上の感覚でやってる。

116 :
なんでDTMを勉強する話が絶対音感の話になっちゃったの?

117 :
音楽関係の板ではわりとありがちな流れの一つじゃないかな
クラシックvsジャズとかよくあるっしょ
あんな感じ

118 :
独学

119 :
模写

120 :
117 勝負になりゃしねぇ

121 :
絶対音感という言葉に異常反応するコンプレックスの塊みたいなのがいるからなぁ。
なくても良い曲はかけるのに。

122 :
基本的な理論ってなにで勉強すればいいかな?
楽典?作曲講座みたいなやつ?

123 :
理論は実践の裏打ちだから先ずは実践(実技)を体得しなくちゃダメだよ
主題を差し置いてその説明だけ先に学んだ所で音楽じゃ役に立たない
覚えるのは簡単だろうけど、後から実践を身に着け様と追いかけた時に
今度は覚えた事と実技との紐付け作業が必要になって嫌気が差して挫折は必定
練習を嫌がる奴ほど理論を先に学びたがるのは昔から良くある事
理論も実技習得も嫌がる奴がハモネプ(懐)みたいなアカペラで頑張っちゃったりして終るw

124 :
言葉を話すことが出来ない幼児に文法を教えても話せるようにはならないのと同様。
まずは経験から。

125 :
DTMはわくわく先生で勉強した

126 :
>>123>>124
作ってはいるけど
コード進行が
T→X→W→T
とか簡単なのしか知らないので
そういうのばっかりになってしまうし
ベースもルートだけとか
簡単なことしかできないから勉強したいんだ

127 :
音楽理論わからんけど倍音を知ってから使えるコードが増えた

128 :
>>126
それが解れば、もっと広がってくるよ。
124が言うように、赤ちゃん言葉から小学生、
中高・大学・更には社会人というレベルに磨きを掛ければ良い。
時間掛けて演るしかないんだよ。
それをやれる人が上手く成る人、
途中で諦める奴が挫折する人って事だよ。

129 :
>>126
人の真似をして覚えるんだよ。
言葉と一緒。

130 :
>>83
本で読んだ事あるな、坂本龍一の事は。
でも半音の半音位ズレてるっていってたかな。

131 :
>>81
絶対音感あるとは言ってない。
白鍵に関してはあるが黒鍵は怪しいと言っている。
おまけに半音くらい低いらししからあまり当てにならないとも言っていた。

132 :
あと、個人的には絶対音感持っている人の音楽はあまり好きではない。
三善晃とか。

133 :
どいつもこいつもコンプ丸出しワロタ
何処で学んだか聞いてるのになんで音感の話してんのお前ら

134 :
別にコンプレックスなんか持ってないけどねぇ
一応音楽だけで飯を食っているが
絶対音感なくて困ったことなんてないし
ただ、譜面は読めたほうが良いぞ

135 :
やっぱりここの住民は酷いな

136 :
音感の話に突っかかってくるのもキモい

137 :
DTM始めようと思ってるんやけど、
楽器もだめで楽譜もよめません。
僕のような人でもキーボードやシンセサイザーて必要なものなの?

138 :
シンセサイザーないと音が出ないぜ

139 :
>>138
無知ですみません。
曲も作りたいのですが、主にニコ動やyoutubeのどにうpされているような
remixをしたいので・・・
そろえる機材はDTMに必要なものと変わらないんですか?

140 :
うん
cubase6かソナーあたりを買っておけば問題ないと思うけど、最初は8000円くらいのでも大丈夫だと思う
ついでに難しさは作曲=リミックス、リミックスは原曲の良いところを残して、より良いところを作るのが目標だからある意味では作曲より手間がかかる

141 :
>>139
DTMに必要なものがわかってるならそれでいいと思うよ
優先順位、というか俺が買った順番は
DAW>オーディオI/F>まともなヘッドホンorスピーカー>MIDIキーボード
最初は何も買わずにDominoとかのフリーソフトでどんなものか試してみるといいかも
以下は参考に
究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1298657361/
初心者にオススメのMIDIソフトは?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220675695/
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299369567/
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.44【3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1298470188/

142 :
ありがとうございます。
いろいろ迷っていたので助かります。

143 :
>>1
独学だよ
あとコードの勉強はした
小さい頃ピアノやってたから、左手コード+右手メロディくらいは少し弾ける
これで作曲は普通にできる

144 :
なんかDTMっていろいろ調べるほど訳が分からなくなってくる
作曲講座とか音源とか
こういうのってどういう所から始めればいいんだろう
最初は適当にポチポチやって後から理論覚えていった方が分かりやすいのでしょうか?
あと「この人っぽい感じの曲作りたい」みたいな目標はあった方がいいのかどうかも教えて下さい

145 :
とりあえず、適当っつーか、こういう音楽がやりたいとか、こういう曲が書きたいってのを
目指せばいいんじゃない?
目標はあったほうがいいね
そのほうが自分に必要なもんが漠然としたものから絞られるだろうし。
機材にしろ方法にしろね

146 :
なんか最初から完成度の高いものを作ろうとして考えすぎになってるような。
とりあえずフリーのDAWやソフトシンセで「ちょうちょ」とか「きらきら星」を打ち込んでみるとか
触りながら覚えていったほうがいいよ。
マカーなら機材はオマケで入ってるガレージバンドで一通りの事できるしな。

147 :
DTMはわくわく先生で勉強した

148 :
絵と一緒でネットのおかげでよくも悪くも素人に求められるレベルがインフレしまくってんだよな

149 :
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w60743957

150 :
DTMだからこそ、バンドをやるってのは良いんじゃない?
ネットメン募で集めてさ。
運良く可愛い娘がメンバーにいたりしたら、
リハのモチベーションも上がるだろうし、
リハに向けての個人練習も熱が入って、結果DTM力が上がる。

151 :
「バンドのメンバーを探しています!」
歌い手やってるJKですっ。
演奏できる人、いっしょにバンドやりませんか!
Mix師様、動画師様も随時募集中です☆

俺ならモチベーションが下がる。

152 :
DTMでバンドってどういうこと?

153 :
きっとみんな机の上で演奏するんだよ

154 :
ブンブンサテライツみたいなのならDTMの技術も役に立つだろう

155 :
>>152
基本的な複数楽器によるアンサンブルってさ、
なかなか実践しないと肌感覚で解らない部分があるじゃん。
そういう意味での「バンド」。
クラブ系のトラックメイキングとかを目指すなら
逆にそういったものが、先入観として時に邪魔になるかもだけど、
POPSやROCKをDTMで作るなら、バンド実践は有効だと思うよ。
ってか他人事だからどうでも良い話ね。

156 :
独学

157 :
チンコさわりながらネットで独学

158 :
ロマサガのコピーmidi作ってたら自然に。

159 :
>>158
いきなりそんなことできたのか?
俺は和音入ってくると全然駄目だー。後ゲーム特有の速い部分とか

160 :
>>145-146
ありがとうございます!
やっぱり簡単なところから初めて行ったほうがいいんですね。
よーしがんばるぞー

161 :
こういう曲が書けるようになりたいと言う指標を作るのは確かに有効だね。
かく言う自分は勉強すれば勉強するほど、その目指すものにたどり着ける気が到底しなくなってるorz

162 :
>>159
和音は予測つければとれるよ!
高速アルペッジオも和音予測でとる!
いまはできるけど最初から一音づつ聴いて取ろうと
思うのは自殺行為よ

163 :
公文で

164 :
ヤスタカみてーな曲作りたい
聞くたびに聞こえてなかった音が聞こえてくる
あれすげーよ
俺も作ってみてーよ
まず何をすればいいかもわかんない
なんかいいサイトとかないんですか?

165 :
ystkの曲をコピーすればいいと思うよ

166 :
同じくコピーしてみるのがいいと思う。
リファレンスがあるのはすごくいい事。たくさん分析するがよろし。

167 :
コピーかぁ
ありがとう。
よくニコ動とかにある打ち込み再現みたいな奴ですよね?
試してみます

168 :
コピーのやり方がわからない

169 :
耳コピと楽譜見るの、どっちがいいですか??

170 :
耳コピだろ
楽譜コピーは、表現力のコピーで終わる。
曲の流れとか学びたいなら耳コピ。
方法としては、DAWでも音楽プレイヤーでも良いから、イコライザいじって中高音を削ってベースを聞きやすくする。
そうすると、コードがコピーしやすくなる。
ついでにバスドラもイケる。
こんな感じでイコライザいじると、耳コピはやり易いよ。()

171 :
あれ、なんで()なんかついたんだろ

172 :
耳コピすると作業時間かかるから曲自体を覚えるんだよね
これがその後の糧となる

173 :
>>172わかりました
ありがとうございます

174 :
耳コピ難しすぎだぜちくしょう
どれが何の音だかさっぱりわかりやしない


175 :
>>174
俺も理論殆ど知らないから、コード予想なんか出来やしないよ。
でも何曲もやっていくうちになんとなく分かってくるんだよね。
これってこの音入ってるんじゃね?とか、あーこれ別のギター居るんじゃね?とか。
頑張って数こなせば、曲聞いただけでバンドの構成楽器は分かるようになるよ。
まぁバンドやってた人間なら、そういうのは分かりやすいよね。
音を区別して聞けるっていうかなんと言うか

176 :
図書館

177 :
音楽作るには耳コピ出来なきゃいけないと思い込み
たまに挑戦してみては、そのたびに全然出来ず挫折して放置の繰り返し。
その十数年後、和声法や対位法といった音楽理論なるものがあることを知り、
それらを学んでからは急激にのめり込んでいった。
いまだに耳コピは全然出来ない。

178 :
頭の中で浮かんだフレーズとか鼻歌とかをDAWに落としてくうちに、必然的に耳コピ能力が養われると思うんだけどな

179 :
独学しかないでしょ?
習って付けるスキルなんて諸刃の刃。
独学でやり方をあみ出す過程が重要。
その過程の繰り返しで発見がある。

180 :
DTM最初は独学。
その次はプロの下でワンツーマンで教えてもらった。
そして今はプロで活動できるようになった。

181 :
三年前DTMやりたくて初めてPC買った。
VAIOのうんこスペックノートな
PC触るのも初めてだったからDTMと両方覚えなきゃで苦労したな。
でも興味のあることだと楽しいよね。
おかげで今は自作PCも組める様になったし、DTMも初めて触るソフトなんかも抵抗なく弄れるようになった。
ほんと音楽に感謝してます

182 :
小学生の頃からエレクトーンをやっていて、シンセに転向したのが
YAMAHA EOSの初代機(スピーカー無し)。
EOSで打ち込みを続けて、学生時代にMacを購入。
『デジタモドン!』のPerformerのデモ(笑)を見て
Performerを購入。
それから10年くらい音楽から離れてたけど、久々ということで
Logicを購入。
EOSのシーケンサーみたいな、簡単打込み機能って必要な気がする。
DTMブームが去って、ああいう簡単だけど、一応ちゃんと曲作れる製品って
減った気がする。
テノリオンとかカオシレーターみたいなのも楽しいけど。

183 :
そうだお?
俺たちは小室先生のおかげでDTMを覚えたお?
恩返しするお!


184 :
全く音楽理論分からんかったから、とりあえずはサイトで和音の構成を勉強中。
俺はここにお世話になってる。
http://daisin.pinoko.jp/gibson/mimikopi/index.htm
だから>>170がありがたい情報だったわ。
対位法とかはさっぱり。和音のも含めてお勧めサイトあったら是非教えてください…。
本でもいいです。

185 :
本買ってMIDI打ち込んだりドラムパターン作る
習いに行ってDAWの使い方を学んで辞める(busとかsendとか)
つくりたい曲までもうちょっと←いまここ
シンセの音作り教えてくれるとこ探してる
ていうかシュランツアーティストとミニマルテクノアーティストのプロジェクトファイルが欲しい

186 :
>>184
本を買った方がいいと思う

187 :
知識よりモチベーションが欲しい

188 :
モチベーション上げたくてまずは環境だけでもいっちょまえに揃えてみようと機材漁りに走ったら
いつの間にか機材揃えるのが趣味になっていたでござる

189 :
>>188
よう、俺。
で次はデザイン良くて安定した机探すんだろ?
その次に音源だ

190 :
何それ楽しそう

191 :
DTM板にいるやつって創作というか、アーティストには向かない連中ばかりだな。機材知識と音楽理論で得意げになりたいならエンジニアやれよ。

192 :
せやな

193 :
エンジニアになるくらいなら部屋で一人機材いじりしてニヤニヤしてるほうがいいです
音楽は好きだけど仕事にはしたくないっす

194 :
>>193
そーゆーのヤダな

195 :
>>194
価値観色々

196 :
男は黙って睡眠学習

197 :
睡眠学習と言っても、寝ながら音声を聞いて覚える、なんて、うさんくさいものじゃありません。
http://www.akaumigame.com/entry29.html

198 :
DTM勉強は兎も角、
音楽的アイデアは皆どうやっって発想してるの?

199 :
鼻歌
だから…沢山曲を聞くことかな

200 :
そうだね。音楽理論を勉強しながら世界中、今昔の音楽をジャンル隔て無く聴いて引き出しを沢山作る。

201 :
音楽以外から発送してる人はいるかな?
例えばセシウムなどのニュースや蝉の鳴き声とか。

202 :
いろいろな体験、経験、五感で得た事象が
どの引き出しを開けるかの鍵となり得る。

203 :
まとめ
絶対音感だけあってもいい曲は書けない

204 :
勉強しないとね。

205 :
やっぱ、みんなサンレコとかDTMマガジンとか買ってるの?

206 :
立ち読み長居

207 :
雑誌買ってて為になったのはサンレコの連載ぐらいかな
他は見ててもあれ欲しいこれ欲しいになるだけだし
用語覚えたら海外含めてWebの方がおもしれーな
まじめに読むから英語の勉強にもなったですし

208 :
自分もサンレコは何年か買ってて、
用語が理解出来るようになったら、
立ち見かな。
DTMマガジン?

209 :
>>188
此処に居るヤツの8割
楽作板も似てる

210 :
セール民だの。

211 :
>>207
>用語覚えたら海外含めてWebの方がおもしれーな
海外のフォーラムは面白いね。惜しみなく色々教えてくれるし。
今はGoogle Chromeが勝手に翻訳してくれるしね。
Reason2.5の時代からイギリスやら北欧の子達と曲作ってたけど
すごく勉強になったよ。イギリス人とスウェーデン人でエフェクトの
使い方が全然違うんだよな。
今はブルックリンのhiphopの子達とフォーラムでわいわいやってる。
盗品格安PCと激安セールのBeatStationやSteinberg SEQUEL2で
かっこいいバックトラック作るんだよアイツら。
勉強になるわ。

212 :
キモチワルス

213 :
>イギリス人とスウェーデン人でエフェクトの使い方が全然違うんだよな。
日本人同士でも全然違いますが。

214 :
>>213
>日本人同士でも全然違いますが。
お前は小学生か?

215 :
外人が好きなのねーみんなw

216 :
パイ乙のでけぇジンガイのチャンネーが大好きさ

217 :
俺のやり方
・架空の社名で名刺を作る。肩書きは「代表」兼「作曲家」または「サウンドクリエーター」
・mixiやツイッターで業界人が集う飲み会情報をキャッチし潜り込む
・経営者面して名刺を配りまくる。←「経営者面」これポイント。一人称は「弊社」w
・何をまちがえたのかビジネスとして楽曲制作依頼が来るwww
・必死でDTMと作曲を学びつつ曲を作る。
・・・という感じでやっぱり切羽詰って作るのが一番身に付くよ。
因みに俺は一日2時間睡眠で制作してて
それが今の基盤になったんだけどwwww

218 :
「パソコンって曲も作れるんだ、すごーい、やってみたーい」って
フリーソフトで遊ぶとこから入ったから独学だな
失敗するのも楽しく思えるたちだから、本当に行き詰まったときしかググったりしなかった
20曲くらいとんでもないもの作ってようやくまともなものが作れるようになったと思う
しかし実践で身につけた技術は自分の中に体系化されてはいるが、
言葉で説明しろと言われてもたぶんできない
回り道してるとは思うが楽しいからいいか、とも思う

219 :
おい、今そのとんでもないものを絶賛制作中なんだけど伸びそうもないんだけどwww
少しずつずらしていってなんかいい音出たら嬉しいよね。うんがんばろう俺

220 :
音大行ってる時に同期でDAWに強い奴がいてそいつに習って基本を覚えた
卒業した後はネット見ながら独学で応用を覚えた
卒業してからの方が勉強してるけど未だに同期に追いつけない
ガキの頃からやっときゃ良かったなあ

221 :
初心者から初心者のまま成長していない気がする

222 :
俺なんかなんか降りてくるの待つだけだよ
降りてこないと何も作れない
コックリさんみたいなもんだな

223 :
>>209
そうか、8割も居るんだ。
まともに作ってる人の方が少ないんだな。

224 :
パソコンで曲を作ってると言うと
「ふーん、パソコンが曲を作ってくれるんだ」
「それ、パソコンが作った曲でしょ」
って言われる。
小説家がワープロで小説を書いてると言っても
ワープロが小説を書いてくれると勘違いする人はいないのに。
この差はナンなんだ・・・

225 :
楽をしすぎなんだよ
PC1台で音楽を作れる今の時代は終わってる
人間は一体どこに向かってんだろうな



226 :
>>225
頑張ってオーケストラの全パート演奏してください

227 :
夜にいいメロディー思いついてプロジェクト作って、
朝聞いてそっと削除するのは基本

228 :
>>227
それ絶対にもったいないと思うよ
その曲やフレーズは使わないとしても日記みたいに残して置いた方がいいよ
自分が過去に作った曲にインスパイアされて良い曲が書ける時もある

229 :
コードネームが出てそれを弾いて正誤判定、ってだけの
かけ算練習ソフトみたいなのないかな。

230 :
>>229
PC-98(V30/80286)の時代には既に在った
Windows用のフリーソフト探せばあるんじゃ無いかな?

231 :
>>224
それは説明の仕方が悪い。
曲作ってるんだー、でも作ってもバンドとかオーケストラとか雇えないから全部打ち込むの大変だったよー。
サウンド良くしようとすると、細かい設定とか全部入力しなきゃいけないしなー(涙)
みたいに言っとけばいい。

232 :
そう言えば俺の周りには音楽関係以外にはデザイン関係の人間が多い。
一緒に飲む時には映画や絵画とか舞台やらCMやらの映像中心の話になって
俺も面白いんだけど、「フォトショップ」ってあるでしょ?
あれで色んな事が出来るという事は知ってるんだけど実際おれは使った事は無い。
恐らく10分位で写真を修整したりSTAR GATE STUDIOみたいな映像が作れるんじゃないかと
思ってた。
本当はもの凄く時間を要する仕事だと後に教えてもらった。

233 :
はっきりいって表現したいものがあったからだよね
DTMって手段がベストだっただけ
いやあいい時代だよ
こういう表現が出来てさ

234 :
>>233
お前スゲーまとも、正しい。
DTMやることは目的じゃねーよ。
表現したいことがある、てーのが大前提で、DTMはその手段、方法でしかないわ

235 :
独学(+サンレコ) → にちょん

ぽまいらに感謝やで(ニッコリ

236 :
>>232
そういえば本業が写真関連なんだが、もちろんフォトショップも使ってる。
で、仕事相手(編集者だったりスポンサーだったり)の認識だと、
数分でできるごみ取りや歪み直し、顔の質感良くするとかと、
何時間もかかる合成を一緒に考えてる奴が多い。
で、苦労に苦労重ねて自然に仕上げたのが当たり前に受け取られて、
これ不自然だろってプラスチックの人形の顔みたいに仕上げたのが評価されたりw
(いじった場所がわかりやすいからな)
金取ったり評価得るのが目的なら、ただ黙って出来上がり見せてもダメ。
途中の苦労も見せないと。それか、だれが見てもびっくりするくらい加工するか。
音楽でも全く一緒だな。

237 :
dtmスクール通って1年の俺 http://www.youtube.com/watch?v=9Eggt2YTGrA&list=UUoDw0_jcDVgILvjkwG5YdYA&index=2&feature=plcp

238 :
http://sonarroom.yamatoblog.net/

239 :
kakoii

240 :
アンカ忘れたw
>>237
すげえかっこいいわ
一年通ったらこんなに上手になれるんかな
DTMやろうとして10日、dominoってソフトで四苦八苦してコピー曲
一曲作ったんだけど、ぜんぜん違うわね
俺のはスーパーで流れてるやつみたいだしwww
訓練訓練・・・

241 :
>>218
あ俺もそんな感じだわ
途中で挫折しなかった理由はいいDAWとの巡り合わせかな

242 :
知り合いの金持ちな講師さんからXGworksを恵んでもらって
そっからだな。当時はWin98で音源はFM音源とS-YXG50
いまでもWorksがダントツで一番速く打ち込める

243 :
パソコンぶっこわれて創作意欲を発散できず悶々としたが治ったらなんてことなくキューベースなんてたちあげずAVみて寝るだけ

244 :
俺は音専行った
人生一回きりだし今音楽学校で先生やってる人がどんな人か見たかったんだよなー
そういう意味では行ってよかった

245 :
でもカスばかりだよな

246 :
うん、正直実力はここの独学の人らと変わらないと思う

247 :
俺も含め生徒も先生の1部もね
しかしすごい人は1人や2人いるから実際会えたことはでかいね

248 :
本当に仕事ないから先生やってるって感じがした

249 :
>>248
あるあるww

250 :
まぁぶっちゃけ行く価値あまりないよね
大学とか行きながらまともな作曲家にレッスン受けるのが一番な気がします

251 :
激しく同意

252 :
スケーターいねーの?

253 :
記念カキコ

254 :
>>252
スケーターとは?

255 :
インターフェイスの購入、DAWソフトの導入で悩んで色んなDTMのスレ見てたけど、機材の話ばっかでつまらんね。全く知らなかったから勉強にはなったけど。
ここのスレの方が音楽の話が中心でやる気になれる◎

256 :
できる奴は習わないね。
習ってもうまくなんかなんねーよ。楽器もそう。
講師は第一線で活躍できなかったから、講師になってる。
素人相手なら金になるからな。
あくまで仕事なんだよ。
一番バカな奴は、とりあえず習おうとする奴。講師にとっては最高のカモ。

257 :
ピアノ奏者全否定だな。事実を客観的に見て物事話そうな。

258 :
楽器や音楽を習うって事は
継続していくぞ!という意思表示みたいなもんで
独学の人は(意思が弱ければ)
時に飽きたりサボったりもしてしまうが
定期的にレッスンを受けてる人はそれが出来ない
だから習った方が大抵の人が上手くなるし
知識の幅も広くなるんだろうが、
本質的には256さんの言う通りで
決して習ったから演奏が上手くなるという事はないと思う
というのが、自分の経験上のクラシック楽器の話であって
DTMなんていよいよ他人に金まで払って習う意味が理解出来ない
この業界の多くのプロだって皆始めは独学でしょ

259 :
なるほど。下ばかり見て上が見えない人なんだな。
そりゃ部活動の連中までスポーツ選手に勘定するような捉え方すりゃそう見えるわ。

260 :
>>256
>>258
なんで習うことをそこまで否定するんだ?
楽器のことはあまり詳しく分からないけど、編曲やオーケストレーションなんかだとさ、
自分の周りでメジャーで曲書いているような人なんかも音大行ってオケ楽器の編曲習って
きっちりアレンジまでこなせるような人がいたりするんだけど、逆に独学でそういうのは厳しくない?
もちろんただ習っただけで何でも身につくわけじゃないけどね。
習うのと独学をうまくいいとこ取りで学んでいくのが一番賢い気がするな。

261 :
「ならう」って言葉には「倣う」って字もあるよっと。

262 :
DTMに限らず、独学ばかりだと「何でこんな簡単な事に今まで気が付かなかったんだ」の
オンパレードになって、習得効率が非常によろしくない。
近場に聞ける人がいるだけでも、習得効率がかなり違ってくるのだが…
まぁ習うのが嫌なら仕方ないが
金銭効率よりは時間効率を優先したい所。

263 :
おれはキーボードスペシャルと浅倉大介のEOSレッスンダイアリーと小室哲哉のインタビューだね。

264 :
>>261
倣うの意味がわからないんじゃね?wwww

265 :
DTM板で音大なんてワードが出てくると思ってなかったなあ
そもそも生オーケストラの編曲ってDTMという言葉の範疇に入るのか?
例えば
U9HF52eB、NA+4FOtJ、両氏が
DTMデモテープのオーディション開催したなら
楽曲の完成度に加えて学歴も参考にするってことか?
だとしたら
いやだね〜〜w

266 :
オケの経験者はDTMいじっても楽器の使い方が分かってるから(特に自分のパート)
それだけでリアルさを出すには有利ではあるし
DTMの広義では生オケの"編曲"も含まれる。演奏となるとDTMには含まれないが。
習うより慣れよの部分と演奏技法のノウハウなどいろいろな技術があるんだから
手っ取り早くやるなら"ならった"方がいいだろ
あと出来る奴は習わないって当たり前だろ
時間をかけて独自の方法を見つけただとか
習ってできるようになったんだから
教える側と同じレベルに到達したらならう必要ないしな

267 :
こういうの?
40 :名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 14:30:20 ID:TOH+oFEE
楽団とか入るとよく言われるけど、音楽性を付ける方法ってのは唯一つで
良質の音楽をひたすら聞いて、自分の価値観を高めることなんだよね。
「良い音楽」とか「良い音」っていう明確な基準が自分の中に無いと、目指すものが無いから
結果として良いものは作れないし、自分のスキルも上がらない

268 :
良い音楽、良い音っていう明確な基準は確かに必要
芸術の分野では必須だよな

269 :
>>265
DTMってたって、別に今時オーケストラですら一旦DAW上で打ち込んでアレンジ完成させて譜面印刷して、
そこから実際に生に差し替えたりっていうケースもあるしなぁ。
今や打ち込みで全部一人で済ますのだけがDTMじゃないよ。
あとオーディションが云々っていう話、別に学歴を鵜呑みにするわけじゃないけど実際ちゃんとした編曲の仕事をする時って
譜面をきっちり書いて奏者に指示出したりしなくちゃいけないケースもあるから、音大卒レベルの知識はあって損はないと思うよ。
自分はそれこそそういう部分は独学でやってきたけど、演奏にしても編曲にしても、いざ譜面ありきでの現場になると
ちょっと戸惑うわ。

270 :
269さんが今の現場で活躍出来ているのは
あなたの音楽性の素晴らしさや人望であって
そういう「最も重要な能力」については誰も教えようがないし
学校なんかに通ってたってプラスにならなかった事くらい
譜面作成等でアドバンテージのある筈の音大卒の編曲家に
(現状)仕事を奪われてないという事実から考えても
明らかだと思うぞ
譜面作成ごときは必要に迫られてから
戸惑いながらでも徐々に習得すればいんだよw

271 :
佐野電磁の番組聞いて勉強してまーすw

272 :
音大出てなくても楽典勉強してたり、楽器の音域や特性を知ってりゃそれなりにできる
音大生なんてほとんどが音楽の職につけないし
つけても音楽の先生あたりか楽団員
音楽家として活躍するのは5%程度で
作曲するような奴はほとんどいない

273 :
独学はもっと職につけてないけどな。まず長続きしてないし。
脱落組は勘定に入れないとか都合のいい解釈で統計学を語ってはいけない。

274 :
補足>>272
ただし卒業生の進路に限る
>>273
誰が"統計学"の話してんの?

275 :
話の発端が>>256>>258だからさ。
習う事から始めた人だって多いだろうに。

276 :
>>275
確かにそうだな

277 :
>習う事から始めた人だって多いだろうに
ピアノやヴァイオリンならわかるけど
DTMは独学の方が圧倒的多数じゃないか?

278 :
そのまえにどっから独学なの
1.マニュアルのみ、google先生にはお世話にならない
2.マニュアルとgoogle先生のみ、友人・先輩・質問スレを利用しない
3.先生と呼べる人がいなければ独学、友人先輩などは質問の対象
1.だと思ってんだけど2.とか3.の人もいるんだろ?
ここで一旦決めとこうぜ もう278だけどさ

279 :
DTMから入ってDTMしかやってないで前線に立ってる人ってそれなりに稀なんじゃないの?
ライブやバンド活動からシフトして〜だったり元々経験ある人だったりなイメージ。そうでもない?

280 :
>>278
それは定義が極端に狭い
例えば◯◯の音専を卒業したが役にたたなかった
実際は現場で覚えた仕事が9割以上だ
これも立派な独学派

281 :
>>279
ゲーム音楽とかだと結構いる。
ただし、ゲームの開発知識とか過去ハードの音源で波形生成したりとかいった
別次元の特殊能力が必要。

282 :
>>280
だからそういう説明は定義するには曖昧な命題なんだよ
現場で覚えた仕事 これが経験によって得たものばかりであれば確かに独学だ
でも人に尋ねつつ、文献を漁りつつ仕事してれば>>278の1,2基準で考えた場合独学にならない
多面的な捉え方ができる表現で、独学だ独学でないなんて議論できないだろ

>>281
うちだとサウンド班はみんな楽器やってるよ
ラッパ吹きだったりギター弾いてたり
ゲームの開発知識はあればいい程度みたい
過去ハードはうちは関係ないからさらに不要かな
むしろレコーディング関係の知識が必要になってくる
くっそサウンド班いきてぇ

283 :
昔と違ってネット先生がいるからな。基礎的な知識は本なりから得るとしても
応用とか善意で記してくれている人のを参考にしたら完全な独学とはいいがたいよな。
半独学とでも言えばいいのだろうか?

284 :
線引きは難しくないと思うね
おそらく皆の興味は次の二点だから
・金を支払って講師のいる学校に通った経歴があるか
・それがどんな場面で役にたっているか
この際「独学」という単語はどうでもいい
議論の邪魔になるから

285 :
指導者が居なかったら独学という説も
でも>>284で答え出てるんじゃね

286 :
たくえむ森谷の暴言集
322 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2011/02/16(水) 18:52:41 ID:JAogT4wx
煽るだけの奴邪魔なんだけど
モニターの話もロクにできないなら
黙ってROMってろよ糞ガキ
Rぞ我

287 :
DTMの勉強?
古い組はあれだろ、何かの曲の耳コピとか、いろんなスコア打ちこみとか。
俺が中学でDTM始めた時は、東鳩(エロゲ)とかの音楽を
片っ端から耳コピして、投稿サイトだったり自サイトにうpしてたわ。
コンシューマゲームの曲もね。
で、ゲームでもコンシューマ曲やら歌入りの曲とか出てくると、
「これ、打ちこみでどうやって鳴らすねん?」みたいなのが出てくるから、
近い音を鳴らすのにNRPNからsysxからインサーションエフェクトから
色々調べたねー。
サウンドメイキングというかオーディオ編集については、
高校の時にバンドやりだして、そこでCDとか作り始めた時かなあ
その中に、自分の作ったインスト曲を入れたり。

288 :
>>287
実践が大事か

289 :
>>288
そらそうでしょ
理屈だけで音楽作れるなら苦労せんわ
ただそれだけだと、自分の世界(機材や聞く曲)から出られない
だからこそ情報誌(俺の場合DTMマガジン、サンレコはカネが足りなかった…)とかで
アンテナは広げるようにしてた
高校生くらいの時にMIDI検定できたから、2級までは取ったなあ
クソ資格だとは思うけど、「知識の偏りをなくす為に」取ったなあ
そういう意味ではあの勉強も効いたな

290 :
MIDI検定ってさ、松武とかの雲上人の連中は持ってないんだよね(建前上は何か肩書き言ってる程度)
どんなに独学で手馴れていても必ずドベから始めなきゃならず
飛び級を認めないって点で営利目的の資格商法だなと思う
必ず2万前後掛かるんだぜ

291 :
そんなの千差万別に決まってるだろ
ここの >>1はつくづく残念なヤツだな( ´,_ゝ`)プ

292 :
ずっとテクノ作っててコードとかなんも知らなかったがアイドルに目覚めた
今から勉強やり直しや

293 :
ネットでンゴwwwwwwww

294 :
>>1
うんこじゃなかな。きっと誰でもうんこするように、だれでもできるようになる。

295 :
半年やって作曲はできるようになってきた
コードの本を買った以外は完全に独学だからまだシンセの使い方も分からないしミックスも合ってるのか間違ってるのか分からないし・・・
作曲自体は習うよりは独学の方が良いと思うけどDAWについては独学はめんどい・・・

296 :
バンドやれ

297 :
高校生の頃、近所に住んでたプロミュージシャンと知り合いになり、その人からMacintosh SE30とパフォーマーとキーボードを
タダで貰った。これで独学して覚えた。

298 :
テクノをやろう。DJを始めよう。

299 :
ネットと本だな。

300 :
テクノ≠DJ

301 :
DTMって、すばらしい家庭教師だと思うわ
PC普及以前は、なんぼセンセに月謝払っても、教本買ってもイマイチだったのが
DTMのおかげでやっとわかるようになった。

302 :
上にも書いてあったけど、DTMが敷居上げてるよな結局
EOS買ってきて電源入れて
REC押して、「うわ、カチカチなりだした、なんか弾かないと」って慌ててキーボード叩いて
再生したらさっき弾いたの鳴って。ドラム入れてみよ、お、ベースも、で音楽になったんだよな。
それが今は、インストールしてつまづういて、デバイス認識しなくてへこんで
やっとDAWが立ちあがったかと思えばいろんな音源いっぱい
歌録音したら出どころ不明のノイズがあって、インターフェイスのせいか?いやソフトか? って悩んでw
便利だけどメンドくさい 

303 :
俺は、ポケットカメラとデザエモンの作曲機能からDTMの世界に入った異端だが
そこでサンプル曲を色々観察してメロディとか旋律とかベースとかの作曲の方法を習得していったな
チープな音源で色々と制約が多かったけど、その分自分なりに創意工夫が出来て楽しかったな
もしあの時にいきなりSONARみたいなDAW使ったら、挫折して一生DTMをやらなかったかもしれん
今では古き良き思い出

304 :2013/04/26
最初はハードシーエンサーのKAWAI Q-80だった
とても使い易かった。今でも時々いじっている。
その次がMac+STUDIO VISION
これが初めてのHDD録音で、カルチャーショック
他にはADATも使ってたけどVISIONが無くなってしまったので
同じ開発者が作ってるProToolsを使っている
VISIONそっくりでアットホームな環境だ。
でも、Q−80とFSK信号
ADATとSMPTEを使っていた経験は貴重だったよ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Perfume】中田ヤスタカの「575」道場【capsule】 (102)
■■■あくまでも趣味でやれ 人生は別だ■■■ (101)
お前らってどこでDTM勉強したの? (304)
5万前後のUSBオーディオインターフェース (133)
海外のレーベルにデモ送りたい【Part6】 (769)
キ  モ  ヲ  タ  打ちR (297)
--log9.info------------------
数字で語呂合わせしりとり (682)
漢字1文字取って千の駅名連ねよう220番線 (156)
★☆クイズしりとり(昭和篇)☆★ (107)
★前の人のIDで制限されるしりとり★Part13 (182)
★☆★ファイナルファンタジー 11★☆★ (509)
プロスポーツチーム名しりとり (390)
【モンスター】RPGに出てくる敵キャラしりとり。 (686)
キャラandタイトルでしりとりしようぜ‼ (139)
★☆クイズしりとり(academic version)☆★ (148)
トリビアの泉 しりとり (755)
三三【優勝】阪神しりとり【記念】三三 (761)
   2ch用語専門しりとり    (659)
一番下〜に〜ぃ下がってるスレのルールでシリトリB (131)
豆知識しりとり (205)
諺しりとり 2 (167)
あなたの夢語ろうしりとり (545)
--log55.com------------------
ベイブレードバースト 超ゼツ 第13話 Part1
パズドラ 第13話 Part1
YOUは何しに日本へ?★3
世界!ニッポン行きたい人応援団 ★4
母ちゃんに逢いたい!スペシャル★2
【大阪の地震から】WBS☆SPORTSウオッチャー9549【一週間】
いきなりスイマーズ〜プール付きの豪邸で泳がせて!〜★1
あにレコTV 第34回