1read 100read
日本書記の記述を信じますか (150) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本史板住人がWikipediaを弄るスレ PART20 (128)
平家を長続きさせるためにはどうすればよかったの? (346)
何で見たことないのに史実のように語るわけ? (123)
坂本龍馬ってなんでお札にならないの? (107)
民主党 (134)
日本書記の記述を信じますか (150)

日本書記の記述を信じますか


1 :2012/08/26 〜 最終レス :2013/05/26
大和朝廷未満の歴史を抹殺している日本書紀を
日本古代史の教科書として信じますか。

2 :
聖書の記述すら信じている人がいるからな

3 :
>>1
「日本書紀」は「やまとのふみ」なので、「ヤマト王権」前の歴史が書かれていないのは当然。
「吾妻鏡」が東国(鎌倉)政権の史書であって、前の平安朝廷の歴史が書かれていないこと、
「徳川実紀」が徳川幕府の史書であって、前の室町幕府の歴史が書かれていないこと、
これとおんなじです。

4 :
信じる信じないって宗教かよ

5 :
正史として書いてあるのだから、何はともあれ、ここから認識するのが基本
それに「そもそも、古いことは諸説あってよーわからん」と書いてあるし
事実「別書に曰く」とシツコク注釈を入れてるところが多数あるんだから
その編集姿勢は評価すべき
大体、>>3の言うとおりヤマト王権前なんて書く必要もないし
伝説レベルでしか書けっこない

6 :
>伝説レベルでしか書けっこない
そんなことはない、しっかり正しい出来事が基本となっている。これが、正しく認識できないのは、それを正しい暦に変換できなかったからである。
なぜならば、3国史にも間違いがあり、間違いのある3国史と整合できなかったからなのだ。
間違いのある3国史ならば、間違いのある数字でしか整合させられない。
新羅本紀に書紀の記事を合わせると
崇神天皇 189年〜216年  五,六年の記事は、後漢193年=新羅192年〜3年に対応。
垂仁天皇 217年〜239年 239年邪馬台国官伊支馬
景行天皇 240年〜261年 箸墓は箸陵(263年)。
成務天皇 262年〜265年 46年伸ばす 262〜311
仲哀天皇 266年〜274年 312〜320
神功皇后 275年〜343年 321〜389
応神天皇 344年〜384年 390〜430
仁徳天皇 313年〜399年 359〜445 神功三九年大歳を元年とする。
履中  400〜  405年兄王は前年帯方界での行方不明。
反正  406〜
允恭  412〜  413年倭、高句麗が東晋へ朝貢その翌年が新羅の医者。
安康  454〜
雄略  457〜  嶋王は動かない。
10奈解泥師今196~230 ・11助賁尼師今230~247 ・12沾解泥師今247~261
13味鄒泥師今262~284
14儒禮泥師今284~298
15基臨泥師今298~310
16訖解泥師今310~356奈解王の孫。母は助賁王の娘命元夫人昔氏。
17奈勿麻立干356~402味鄒王の甥であり婿。母は休禮夫人金氏。妃は味鄒王の娘保反夫人金氏。
成務・仲哀の世継ぎは成立しない。味鄒・儒禮と訖解・奈勿の間の世継ぎは成立しない。
しかし、新羅192年・209年と奈勿=神功=百済王家は整合する。


7 :
若狭三方縄文博物館に行ってきた。縄文人は野蛮な人類かと思ったらそうではなく、日本史上、
最も繊細で美しい心と姿と動きをしていたかもしれないと思った。日本の神様の霊性が最も素直
に現出した人類だったかもしれない。女系の文化で素朴で優しく争いもなく、人をR武器にな
る鉄器が持ち運ばれても戦争をせず、水田耕作の文明が普及しないほど食べ物が豊かで、ウイ
ルスにたいする抵抗力がないほど繊細で。メダカが当たり前のように泳いでいた透明な大地には、
どんな子たちがいたろう。
3000年前の戦国春秋時代に朝鮮半島と中国大陸から大量の難民が流れ込んできて、稲作農法
と鉄器文明と共に大量のウイルスが持ち込まれ、縄文文化はその後すぐに滅んでしまう。
縄文時代の人は、どんなに繊細だったのか。どんなに美しかったのか。縄文人の血は我々にどれ
だけ受け継がれているのか。今の日本人から中国人・韓国人を引いた姿形が縄文人だとすると。。
縄文人は滅んでしまったのだとすると、それ以前は中国と韓国にルーツがある事になるよ。

8 :
弥生時代末期の北部九州。
漢委奴国王(スサノオ)が建国し、帥升(大国主)と続いた倭(和)国も、跡継ぎを巡る「大乱」で卑弥呼(アマテラス)に国を譲る。
これを不服とした卑弥弓呼の狗奴国と交戦状態になり、和国は分裂。卑弥呼はその最中(もなか)に急死する。
【分裂した「和」国】
奴国(長崎/佐賀)邪馬台国(福岡/大分)
狗奴国(熊本)─┼─投馬国(宮崎)日向→神武東征≡瀬戸内海⊇≡「大和」
....................隼人(鹿児島)
卑弥呼の跡を継いだ筑紫邪馬台国♀女王「台与」は日向投馬国王♂を婿として迎えた後、薩摩隼人との三つ巴で肥後狗奴国
(後の熊襲)を滅ぼし、「和」国を再統一する。
その男系末裔であることを示すため、神武は本拠地・投馬国(日向)から大和へ東遷。「大王」に即位し、「大和」朝廷を樹立。
※記紀が投馬国の祖であるイザナギ・イザナミを漢委奴国王(スサノオ)の両親、台与の伯母・卑弥呼(アマテラス)をその姉としたのは、
(投馬国王と台与の子孫である)大王家の系図操作。漢委奴国王(スサノオ)と帥升(大国主)は建国の功績を消され出雲に祀られる。
-大和朝廷における、♂投馬国(日向)系大王と♀邪馬台国(筑紫)系大王の(それぞれの男系が途絶えたことによる)政権交代
【前期古墳】…イリ三輪(銅鏡)王朝(神武〜仲哀)=♂投馬(日向)系大王
【中期古墳】…ワケ河内(鉄剣騎馬)王朝(応神〜武烈)=♀邪馬台(筑紫)系大王(朝鮮半島支配強化で王権強大化)
【後期古墳】…近江王朝(※継体〜天智〜桓武〜現在)=♂投馬(日向)系大王

-継体・安閑・宣化=日向系大王→継体の大王即位が筑紫系皇族の抵抗で大幅遅延→「筑紫君磐井の乱」を誘発
-欽明〜皇極(斉明)=筑紫系大王(筑紫系大臣蘇我氏による日向系皇族大弾圧)→「乙巳の変」へ
-天智〜弘文=日向系大王、「白村江の戦い」惨敗で朝鮮半島権益を完全喪失→「壬申の乱」へ
-天武〜考謙(称徳)=筑紫系「天皇」、両系和解の記紀編纂(日向系イリ三輪王朝の活躍>筑紫系ワケ河内王朝の活躍)
-光仁・桓武〜現代=日向系天皇、筑紫系天皇の平城京から本拠地・琵琶湖近くの平安京に遷都
一白
大王家

9 :
>>8よりは日本書紀のほうが大枠では信じられる

10 :
>>1
記紀って新約聖書のようだねw

11 :
天皇   西暦     増し(1章=19年空白年の差し込み) 
神武天皇 42年〜63年  3章 手研耳による空白年を含む。X式土器の始まり。近江伊勢遺跡。
綏靖天皇 64年〜77年  1章
安寧天皇 78年〜82
懿徳天皇 83 〜93年  3章 安寧天皇と同じ暦 安寧、懿徳は異母兄弟。
孝昭天皇 94年〜119年 3章
孝安天皇 120年〜145年 4章
孝霊天皇 146年〜164年 3章 
孝元天皇 165年〜183年 2章
開化天皇 184年〜188年 ≒3章-2年 2年の異常 開化崇神は同じ暦
崇神天皇 189年〜216年 ≒2章+2年 五,六年の記事は、後漢193年=新羅192年〜3年に対応。
垂仁天皇 217年〜239年 4章 ホケノ山古墳に田道間守の殉葬。
景行天皇 240年〜261年 2章 箸墓は箸陵(263年)。
成務天皇 262年〜265年 ≒3章 仲哀と同じ暦の可能性がある。
仲哀天皇 266年〜274年 ≒0章 273年日食(神功元年に注入)
神功皇后 275年〜343年 磐余稚桜宮は、桜井茶臼山。誉田御廟山までは110年。
応神天皇 344年〜384年
仁徳天皇 313年〜399年 神功三九年大歳を元年とする。
第X様式とは、畿内の土器でありこの時期の他の地域より広い範囲で使われる。
2世紀末各地の居住区が放棄されるなど、大きな変動があった。←崇神5,6年
その直後、纒向に各地の土器が持ち込まれる。←崇神10年異俗多帰。

12 :
>>10
おれは旧約聖書だと思った。

13 :
>>7
まあ3000年前が無くても、遅かれ早かれ外国人の到来は起きてたろうけどね。
歴史にIFはないとは言うが、まず間違いなく、21世紀の今日に至るまで日本列島が
外からの介入を受けることなく縄文社会を保ち続けてた、なんてことはないだろう。
あるいは、外圧や疫病に強力に対処出来る成長した国家を縄文人が築けてたとしても、
その国家を作っていくプロセスで争いが生まれるだろうし、ウィルス対策を一例として
科学技術の先進知識を得ようとすれば、これはやはり外国との接触が不可欠となっていただろう。
その際、従来の縄文社会とは異なる価値観(政治思想・宗教・産業体制・学問・生活文化など)
が流入したであろうことも、容易に想像できる。
縄文の精神(平和・自然・美意識)を理想とし、それを少しでも今の我々のうちにも具現化したいという気持ちは美しいが、
かといって、そういう人たちに間々見られる弥生社会を短絡的に敵視化するような考え方には、私はあまり賛同できない。

14 :
211年崇神58年 任那建国。
216年崇神末 任那より朝貢。
3世紀前半 辻の大型建物=珠城宮
鉄を求める求心力が、纒向を発展させる。
239年 邪馬台国官伊支馬=垂仁による田島守派遣、都市牛利(たしうり)
ホケノ山古墳の穴あき壺が最初の埴輪。
土盛り(乾く=ヒ)と生地(シロ)して中期の大型建物、日代宮。
景行による九州遠征=庄内式土器の九州上陸。
日本武尊を関東へ・・・これにより統一倭国=大倭成立。
使大倭監之、 自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國、於國中有如刺史。
大倭は伊都国に刺史如きを置き 女王国(九州)の北に特別に置いた一大率を監督し治め
諸国を検察する 諸国はこれを畏れ憚る
箸墓築造=最初の大王墓
274年 仲哀9年 神功渡海。
この渡海は、晋の命令行為の実行であり、九州に置いた1大卒を半島の警察軍として活用する。
当然経費が発生するが、それが、新羅からの調なのである。(纒向5類)
316年 西晋滅亡、
ここから、歴史の混乱時代となる。
326年=七支刀であれば、半島占拠、領土分与は正しい出来事になる。

15 :
>>12
旧約聖書のようなものとしたら日本書紀よりは古事記ではないか

16 :
日本書紀の編纂目的は藤原の絶対権力、権威を保持維持するために、
藤原不比等が自らの生い立ち(百済の血)を消し去る事を目的としたのでは
ないかとの推察がある。自らの過去に関連する、不都合な事柄を、例えば
ヤマト建国に大きい影響を与えたされる弥生から四世紀に渡る、出雲の存在を
抹殺したと思われる事実等々、不比等以前の歴史の事実を覆い隠すため、
年代無視の神話化に走ったと推測される事柄が多い。

17 :
記紀を信じる奴は日本史勉強してない奴か苦手だった奴、それ以外なら天皇万歳カルト宗教の教えを信じてる奴
日本史を勉強した奴は記紀が日本史ではない事を知っている

18 :
>>7
縄文人は滅んでないよ。

19 :
生長の家で勉強するべし

20 :
>>2
> 聖書の記述すら信じている人がいるからな
今はキリスト教徒でも聖書の記述を信じている奴は少ないだろう

21 :
アメリカでは進化論は「ひとつの考え方」として教えられていて絶対視することが禁じられているが
それすらも不満に思って子供を公立に通わせず、私立で天地創造説を徹底的に教え込む家庭も珍しくない

22 :
記紀の記述程度ならともかく聖書の記述まで信じ込ませる教育とは恐ろしいことね。

23 :
宗教
http://www.youtube.com/watch?v=EyrbvZia164

24 :
「満月は美しい!」 天照・・・?
  〜by 縄文人〜

25 :
>>17
古事記はともかく日本書紀なしにどうやって日本の古代史を知るの?

26 :
武内文書は、旧宮内庁にによって灰になった。

27 :
>>20
天地創造や創世論を信じて進化論を学校の教科書から排除するように要求してる団体がアメリカにある
これが結構大きな勢力みたいだよ

28 :
いまだに聖書の記述を信じる人達がいるとは恐ろしいことだね

29 :
何を今更

30 :
大戦後のどさくさに紛れて聖書に書いてあることを理由にパレスチナを武力で強奪した民族までいるのだからな

31 :
私、日本書紀の記述を絶対的に信頼しております。

32 :
信じる者は助われるよぉ〜ん
各地の言い伝えを広範に編集してるわけであって
おとぎ話なわけネぇーだろっ ぼぉあ〜かめっ! www

33 :
>鉄を求める求心力が、纒向を発展させる。
纒向あるいはその周辺に、鉄が集中したのかどうか?
例えば、方保田東原、諏訪原、西弥護免などと比して。

34 :
私はこれまで九州王朝説に否定的だった。
倭の五王と歴代天皇の名前が次のように対応するからだ。
讃とホムタワケ(應神)ホム=誉める、賞賛する
珍とミヅハワケ(反正)ミヅ=見ず、珍しい
済とワクゴノスクネ(允恭)スクネ=救う、救済する
興とアナホ(安康)アナホは地名と思われるので不明だが
オシハ、又はオシハワケ(雄略のライバル)オキ=興
武とワカタケル(雄略)タケル=武
だが、足利高氏が後醍醐(尊治)天皇から「尊」の字をもらって尊氏になったように、
近畿の天皇が九州の倭王から名前をもらったと考えるほうがよい。
ホムタワケ=讃の分家
ミヅハワケ=珍の分家
ワクゴノスクネ=幼子の済
オシハワケ=興の分家
ワカタケル=若い武
すべて、倭王が上位で天皇が下位であることを示すように思われる。

35 :
天皇の漢風シ号は、倭の五王の名を元に淡海三船らによってつくられたようですよ。

36 :
面白いことに、
科学的な研究や考古学が発展すればするほど、
かつての逆皇国史観の古代史研究者の期待に反して、
記紀の記述の裏付けが取れていく。
稲荷山鉄剣銘だとかその他。
日本書紀の紀年については、すでに明治の学者によって、
だいたいの考え方の道筋がつけられている。
逆皇国史観論者なんて、
都合のよい部分だけ記紀を切り貼りしているだけだから、
たいした学者の生まれなかった。

37 :
記紀では天皇は木花咲耶媛の子孫なので短命だとあるのに100歳までいきたとされる天皇が少なくない
これはつまり、記紀がそれ以前の言い伝えに忠実に記録されていることと、記紀成立あるいは言い伝えの伝えられる段階で複数の伝承が合わせられていることを示している

38 :
書紀の記述からは正しい年代も導き出せる。
天皇   西暦     増し(1章=19年 空白年の差し込み) 
神武天皇 42年〜63年  3章 手研耳による空白年を含む。弥生後期、X式土器の始まり。近江伊勢遺跡の勃興。
途中省略
開化天皇 184年〜188年 ≒3章-2年 2年の異常 開化崇神は同じ暦
崇神天皇 189年〜216年 ≒2章+2年 五,六年の記事は、後漢193年=新羅192年〜3年に対応。近江伊勢遺跡などの衰退。
崇神58年=新羅209年=三国遺事211年任那建国。
3世紀前半の大型建物=珠城宮
垂仁天皇 217年〜239年 4章 邪馬台国官伊支馬=垂仁・都市牛利(たしうり)=田島守
ホケノ山 楽浪鏡・埴輪(穴あき壺)石囲い木槨、殉葬墓。
景行天皇 240年〜261年 2章 
3世紀初めの大型建物を取り壊し、土盛りと整地をして、中期の大型建物=日代宮
250年ころ 庄内式土器(纒向3類)が北部九州へ持ち込まれる(九州遠征)
倭人伝 使大倭監之、 自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國、於國中有如刺史。
大和は伊都国に勅使の如きを置き、女王国(九州)の北に置いた1大卒を監督し諸国を検察する。
諸国はこれ(一大率)を畏れ憚る、(大倭)は常に伊都国に於いて(諸国を)治める。
箸墓(260±10年)最初の大王墓=景行墓
成務天皇 262年〜265年 ≒3章 仲哀と同じ暦の可能性がある。
仲哀天皇 266年〜274年 ≒0章 273年日食(神功元年に注入)一大率を渡海させる。
神功皇后 275年〜343年 磐余稚桜宮は、桜井茶臼山。誉田御廟山までは110年。
326年 神功52年 七支刀 東晉明帝太寧4年5月16日丙午
応神天皇 344年〜384年  百済本紀とは、46年の誤差がある。
仁徳天皇 313年〜399年 神功三九年大歳を元年とする。
百済王家を支持しても、その記述が正しいとできない年代を捨てたのが今の考古学なのである。

39 :
書紀は古記のいう暦で編纂されており、仲哀元年閏11月で数えられる暦と安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月
から逆算できる仁徳紀以降の暦の二つに分けることができる。
そして仁徳紀の仁徳13年(閏12月の年)に狭義の朔旦冬至が来る。
『令集解』陰陽寮条の「古記」は 「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、
十一年閏十一月、十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月とす」という。
この暦に書紀をあてがうと、安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月己卯朔から仁徳まではさかのぼれる。
しかし、神功・応神紀は、仲哀天皇元年(壬申一九二)閏十一月乙卯朔の暦であり、仁徳以降とはつながらない。
しかも『神功・応神紀には百済王家が、仁徳紀には「廿餘年無事矣」と短くできない』という制約がある。
であるならば、暦を重ねて古事記のいう年数に合わせる。
仲哀天皇九年(庚辰二〇〇) =19年目=274年 古事記壬戌年、応神誕生。
神功皇后摂政元年(辛巳二〇一) =1年目=275年
神功皇后摂政三九年(己未二三九)大歳 =1年目=仁徳元年=313年=7年目 
仁徳天皇十三年(乙酉三二五) =19年目=325年 狭義の朔旦冬至。
仁徳天皇八七年(己亥三九九)春正月戊子朔 古事記=399年丁卯年
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月 =19年目=534年 ←ここから逆算。

40 :
あなたは元ちとせを信じますか?

41 :
19+7閏 の逆算では一定の古記成立から以前の古代の年代の特定を
面倒にも出来うる可能性があるものだが、じゃぁ〜それで神武元年
までゆうゆうとこの単純計算で真に求まるかと考えると、到底それは
無理の語につきる。それは数回とか場合によっては十数回二十数回等
の暦法改正分断があることが、その単純計算で求める楽を阻んで
いる。おまけに当時は重暦であるから、書紀が個別に重暦からの時日
の記事を採用したとなれば複雑であり、日数月数からの逆算究明は
不可能に近いこととなる。
だからそういうやり方は短期において有効なるも、長期の全年代編年
という神武の世にまでの年代確定には殆ど無益の労力であり、全編年
が万札数えに相当するところ、このメトンマ周期の数え方は1円玉〜
10円玉程度の数量枚数数えにして、年代万札計算のところ月だとその
12倍、日だと365倍の精度の把握の必要となり、その困難性は12倍、365倍の困苦をかぶるもので〜現今の文献量ではこういう365倍の精度
を上げてからの神武への年代確定所業はメトンマ周期の利用では到底
おぼつかない〇ンマで要領のえらく悪い逆算編年確定法だということ
である。
まぁ今の文献量では到底その目的を達せられない諦めるべき年代
追究法だということに帰結する。ただ今後文献が出て十二分に豊富に
なれば事は別になり可能性が出て来るが、今のでは全然ダメ。
編年は非常に信用できうる文献が出て来て、古代の当時の天皇と大陸
の皇帝のいる国々との交流とかの記載があれば、そこから年代は一発
で決めることが出来、こういうのがあればそんなメトンマ周期など
マズいカツ丼ならぬ張る負け丼そのものだとホツマ真理狂の試みの
まずさを明らかにできる。ww

42 :
遡れるって言っても、応神ぐらいまでだろ

43 :
神武天皇的な大和朝廷の基礎を作った人物はいるんだろうが欠史十代は後世の脚色があると思うけどね〜。

何にしても古代日本史は卑弥呼の正体が鍵を握ってるわな。色々と都合悪いことがあるんだろうけど宮内庁は少なくとも
箸墓古墳ぐらいは調査許可出してもいいと思うの。
現状のままじゃ何時までたっても決め手となる物が出てこない。

44 :
纏向遺跡から桃の種出てきたんだっけ?
まあ畿内説が有力なんだろうけど、如何せん神武東征があるからまだ九州説もあるのか…
最も邪馬台国→大和朝廷とは限らないけども。

45 :
日本書紀と古事記を信頼するのが当たり前。
ほかに信頼に値するものはないから。
考古学は記紀の記述をいじくっているだけ。
考古学で弥生時代の歴史を全部語ってくれるんだったら
信じてもいいが…。
有利な根拠なんてのは全然ないのに、
畿内説は有利、有利を念仏のように唱えている。

46 :
>日本書紀と古事記を信頼するのが当たり前。
>ほかに信頼に値するものはないから。
実際には、3国志百済本紀を信じている。だから、七支刀16日丙午も「16日丙午の存在しない169年」をあてがう。
書記の記述では、神功49年の領土分与、翌年にその確認に百済から使者が訪れる。その確認後の52年が七支刀 である。
そうすると、記年できるのは、神功50年以降の年度にならなければならない。
372年神功52年に369年(神功49年)銘の七支刀。よって 大いに狂いがある。
つまり、これだからこの数字を捨てたのが考古学であり、現在の纏向年代なのである。
>考古学は記紀の記述をいじくっているだけ。
考古学の50年遡上は七支刀も50年遡上させなければ整合しない。
326年神功52年 七支刀 東晉明帝太寧4年5月16日丙午(東晋17日丙午)
書紀はこのように存在する日付をあてがっているのだよ。

47 :
開化天皇 184年〜188年 3章−2年(増55年) 開化、崇神は同じ暦
崇神天皇 189年〜216年 2章+2年(増40年) 
垂仁天皇 217年〜239年 4章
景行天皇 240年〜261年 2章
成務天皇 262年〜265年 3章 成務、仲哀は同じ暦の可能性が有る。 古事記267年乙卯
仲哀天皇 266年〜274年 0章 古事記274年壬戌
神功皇后 275年〜343年 ・・・+46年で百済本紀と整合する。
応神天皇 344年〜384年 
 
仁徳天皇 313年〜399年 神功三九年大歳を元年とする。・・・+46年を使用する場合は使えない。
履中天皇 400年〜405年  古事記399年丁卯、古事記404年壬申
反正天皇 405年〜411年 古事記409年丁丑
允恭天皇 412年〜453年 同4年盟神探湯。 
纏向遺跡は崇神・垂仁・景行時代の遺跡である。
つまり、2世紀末に各地の土器が持ち込まれたのがその初めである。
崇神5、6年疫病・餓死・逃散から同10年異族多帰が2世紀末。
そして、「神功三九年大歳」は天皇即位の年になりその天皇は古事記のいう
仲哀の死(応神誕生)から仁徳の葬儀までと同じ時間となる

48 :
われわれ日本人のご先祖が遺してくれたのだから、
四の五の言わずにありがたく信奉すべし

49 :
ウラでは空年でないアスス暦1年265日を使い、表見は空年にしてスレ民を欺く
>景行天皇×→240年〜261年←以下からデタラメ
景行元年 景行天皇 即位:紀
景行2年 播磨稲日大郎姫 立后:紀
景行3年 紀伊行幸:紀
景行4年 美濃行幸:紀
景行5年 藤白神社(和歌山県)この年 創建 :由緒等
景行6年 織田神社(福井県)この年 創建:同上
景行7年 国々の神社に奉幣:九鬼文書
景行10年 赤神神社(秋田県)赤神山竹生島と同頃発現:由緒等
景行12年 熊襲叛く 筑紫行幸 日本武尊 誕生:紀
景行13年 熊襲平定:紀
景行14年 伊奈波神社 鎮斎 成務天皇誕生 武内宿禰誕生:由緒等、紀
景行17年 宮崎県 子湯 行幸:紀
景行18年 筑紫諸国 行幸:紀
景行19年 筑紫から還幸:紀
景行20年 五百野姫に日神を祭祀せしむ:紀
景行21年 石部神社(滋賀県)同年4月 鎮座:由緒等
景行22年 武穀王 土佐の大魚を討つ:法勲寺跡 讃留霊王神社伝承
景行23年 神櫛王に悪魚を討伐の下命:香川善通寺市大麻神社伝承
景行24年 大鳥美波比神社(大阪府)同年 社殿造立:由緒等
景行25年 武内宿禰 北陸巡察:紀
景行26年 景行天皇 軍議を開く:佐賀 王子権現 高寺縁起
景行27年 武内宿禰 帰還 日本武尊 熊襲平定:紀
景行28年 日本武尊 凱旋復奏:紀
景行29年 河堀稲生神社(大阪府)この年 祭祀:由緒等
景行31年 比地良山 杉の大木 香を放つ:伊豆山縁起
景行33年 久留米 大善寺玉垂宮 創建:高良玉垂宮神秘書
景行36年 胆咋宿禰 五十琴姫を妃とし五十功彦命を生む:大成経
景行39年 始めて熊野新宮を建つ:歴史徴(radio氏)

50 :
景行40年 東夷叛く 日本武尊 東夷を征す:紀
景行41年 大国魂神社(東京 府中)この年 創立:由緒等
景行42年 麻賀多神社(千葉県)この年 創建:由緒等
景行43年 日本武尊 死:紀
景行44年 阿佐ヶ谷神明宮(東京)この年 建つ:由緒等
景行46年 建部神社(滋賀県)日本武尊を祀る:由緒等
景行48年 大御食神社(長野県)創建:美しの杜社伝記
景行51年 若帯日子 立太子:紀
景行52年 播磨稲日大郎姫 死:紀
景行53年 東国 行幸:紀
景行54年 東国から還幸:紀
景行55年 彦狭島王 死:紀
景行56年 御諸別王を東国領に命ず:紀
景行57年 坂手池を造る:紀
景行58年 近江巡幸:紀
景行59年 熊野行幸:熊野年代記
景行60年 景行天皇 崩御:紀

ウラでは空年でないアスス暦1年265日を使い、表見は空年にしてスレ民を欺く

51 :
応神天皇 344年〜384年 
 
仁徳天皇 313年〜399年 ・・・
応神が仁徳より↑ 後代とするここの主張はメルト・ダウンした重大なる失墜、つまりデタラメである。
 紀違いにホ物

52 :
思いつきスマソ
邪馬台=山堆=杵築=出雲グループの有力メンバー(出雲グループは北九州〜山陰・瀬戸内〜近畿・北陸まで四国太平洋側・紀伊半島南部以外の全部を占めて居た)
投馬=当麻=イケ筋=依羅亡命先(他 熊蘇や隼人なども縄文人と混淆した豪族としてグループ化可能で四国太平洋側・紀伊半島南部〜何と木曽三川により別の島扱いだった濃尾平野以東〜縄文地域まで自由に往来)
---------------------
伝説の亡命者依羅(=神武=崇神)は自らの仇である大陸の覇者におもね続ける出雲グループをオーバーカムすべく、
アメノイワフネ(まさかのアウトリガー付き丸木舟=一木削り出しで磐の様に分解しない)で四国太平洋岸を東進し紀伊南岸から上陸して邪馬台グループ最東端の山戸を電撃(神武東征)、
反撃の為に南河内に殺到した出雲グループの首領である出雲物部氏は講和に際して抜群の血統(扶余王子)を持つ依羅を統一国家の大王に担いで姻戚として自らの権勢を増す算段を立て実行、
崇神の死後に当麻グループを壊滅に追い込んで神武東征に於ける勲功と太平洋岸の利権を簒奪し、
当麻グループを何の取り得も無い蛮族扱いして歴史の闇に葬り去った。
でシンプルに辻褄が合うのでは?

53 :
もう古代史は電波説が多すぎてこれもうわかんねえなぁ

54 :
どっかのテレビ局が移動手段再現して検証してくれれば良いのに

55 :
>>45
>日本書紀と古事記を信頼するのが当たり前。
なら、神功の新羅の役が皇紀860年。建安五年(200)。九州の宮から戻り、若桜宮での崩御が皇紀929年。
こんなのが「信頼出来る記述だ」と言う主張に従えば、この神功こそが、倭人伝の女王。勿論、畿内大王家の一員。
>有利な根拠なんてのは全然ないのに、畿内説は有利、有利を念仏のように唱えている。
いや、君の主張に従えば、畿内大王家の女帝が、後漢末に九州経由で、半島を攻め内官家屯倉を定めている。
正に、広域倭国を君は主張している訳だ。(笑)

56 :
戦中に日帝の学者が改ざんしたから今の日本書紀は偽者に決まってる。

57 :
>考古学は記紀の記述をいじくっているだけ。
考古学は記紀の記述に正しい年代を与えているのだよ。
天皇   西暦     増し(1章=19年 空白年の差し込み) 
神武天皇 42年〜63年  3章 手研耳による空白年を含む。弥生後期、X式土器の始まり。近江伊勢遺跡の勃興。
途中省略
開化天皇 184年〜188年 ≒3章-2年 2年の異常 開化崇神は同じ暦
崇神天皇 189年〜216年 ≒2章+2年 五,六年の記事は、後漢193年=新羅192年〜3年に対応。近江伊勢遺跡などの衰退。
崇神58年=新羅209年=三国遺事211年任那建国。
3世紀前半の大型建物=珠城宮
垂仁天皇 217年〜239年 4章 邪馬台国官伊支馬=垂仁・都市牛利(たしうり)=田島守
ホケノ山(225〜250年) 楽浪鏡・埴輪(穴あき壺)石囲い木槨、殉葬墓。
景行天皇 240年〜261年 2章 
3世紀初めの大型建物を取り壊し、土盛りと整地をして、中期の大型建物=日代宮
250年ころ 庄内式土器(纒向3類)が北部九州へ持ち込まれる(九州遠征)
倭人伝 使大倭監之、 自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國、於國中有如刺史。
大和は伊都国に勅使の如きを置き、女王国(九州)の北に置いた1大卒を監督し諸国を検察する。
諸国はこれ(一大率)を畏れ憚る、(大倭)は常に伊都国に於いて(諸国を)治める。
箸墓(260±10年)最初の大王墓=景行墓
成務天皇 262年〜265年 ≒3章 仲哀と同じ暦の可能性がある。
仲哀天皇 266年〜274年 ≒0章 273年日食(神功元年に注入)一大率を渡海させる。
神功皇后 275年〜343年 磐余稚桜宮は、桜井茶臼山。誉田御廟山までは110年。
326年 神功52年 七支刀 東晉明帝太寧4年5月16日丙午
応神天皇 344年〜384年  百済本紀とは、46年の誤差がある。
仁徳天皇 313年〜399年 神功三九年大歳を元年とする。

58 :
景行天皇はいたかもしれないが、景行天皇〜神功皇后までの事跡は、
九州の豪族の話を付け加えたもの。
景行天皇に該当する天皇さえいなくて、まるまる九州の豪族の話を、
貼りこんだ可能性さえある。

59 :
応神天皇 344年〜384年←応神を仁徳の下に落ちるメルト・ダウンのイカサマ
仁徳天皇 313年〜399年←仁徳を応神の上に浮かぶメルト・ダウンのデタラメ

60 :
273年日食(神功元年に注入)←日食が数日間継続値は現代天文学否定の紀違い

61 :
アメノイワフネ(天磐船)=四国説は難し過ぎますか?

62 :
>景行天皇〜神功皇后までの事跡は、九州の豪族の話を付け加えたもの。
庄内式土器を九州北部に持ち込んだのは 景行12年以降の九州遠征である。
そして箸墓築造直後(古墳時代初頭)に仲哀9年が来る。
長畑馬場遺跡 (ながはたばばいせき) 平戸市大島村前平1456
http://www.pref.nagasaki.jp/jiten/ruin.php?id=3100
本遺跡は弥生時代中期中頃を中心とし、古墳時代初頭まで継続している。住居址は弥生時代中期のもので、
同時に甕棺、土坑、箱式石棺からなる墳墓群も形成さ れている。出土遺物は多彩であるが、特に土師器は
畿内の庄内系の土器の影響下に成立した在地甕である。 本遺跡が位置する大島村は、壱岐とは一衣帯水の
地 であり、また平戸や生月、北松浦の半島は交易のルート上にあり、五島列島や対馬を含めて同じネット
ワークで結ばれた集団であったことが推測される。
唐津北部は、平戸や生月、北松浦の半島は交易のルート上にあり、五島列島や対馬を含めて同じネット
ワークで結ばれた集団。
これが神功に滅ぼされた田油津媛と時代が重なる出来事なのだ。

63 :
>景行天皇〜神功皇后までの事跡は、九州の豪族の話を付け加えたもの。
さらに付け加えると 神功渡海。 是以。新羅王常以八十船之調。貢于日本國。
神功渡海はこの新羅の調で説明できなければならんのだよ。
つまり新羅の調とは、274年以降の対価として存在するのだ。
その対価とは
まず半島に軍を派遣する(大倭が九州北部に置いた1大卒)その仕事として、半島で警察軍として活用する。
当然駐留させる必要経費が発生するのであるからそれを辰国(新羅)が中心となって倭国へ上納する。
つまり、その調として大量の鉄器が考えられるのである。
その大量の鉄器を副葬した古墳が桜井茶臼山以後の古墳になる(メスリ山・黒塚・椿井大塚など)

64 :
歴史を元にしてるが歴史書じゃないもの
生き方を示唆した書だからな

65 :
katayama_s(片山さつき大臣政務官)
>仏像も、日本料理の定番メニューも、「これこれこういう由来で日本が産んだオリジナル!」
>と海外に放送とネットの融合、オールジャパンで本腰入れて強力に発信しなげれば、
>「嘘も百回言えば本当になる」中韓文化に負ける恐れが現実化。
仏像は日本が産んだオリジナル!
仏教も日本が産んだオリジナル!
東大卒の元官僚がいってるんだから間違いない

66 :
>>65
ギリシア彫刻は誰が作ったの?
あと日本の仏教は、かなり違うよ
オリジナルと言って良いぐらい違う

67 :
日本書紀は聖武天皇によっても改竄され原本が焼き捨てられてるからなーw

68 :
邪馬台国の所在地、記紀・風土記の虚実に関わらず、
天皇家の女系先祖が卑弥呼の姪である女王台与であることには、みんな異論ないよね?
つまり【天皇家の男系先祖は一体誰なのか?】が日本古代史最大の謎であることにいい加減気付くべき

69 :
>>68
【「いかなる功績によって」全国の蒼々たる有力豪族から大王として承認されたのか?】もね!
たぶん弥生時代の倭国大乱のエネルギーを前方後円墳築造に向かわせた功績だろうけど、
卑弥呼の「殉死者を伴う径100歩の冢」とは明らかに違う希ガス

70 :
>>68
違うよ。
天皇(大王)家の男系先祖は崇神で良いのであって、
卑弥呼(倭迹迹日百襲姫=崇神の大叔母)や台与(豊鍬入姫=崇神の娘)は、
(のちの)大王家の「男系女子」。
言うなれば、卑弥呼や台与という「共立巫女王」を輩出した一族が
のちの大王家であり、時の氏長だった崇神がその権威を背景に、
箸墓築造以後350年に渡って続く「前方後円墳体制」を開始(肇国)したということ。

71 :
不比等が色々弄ったからなぁ。
蘇我氏を悪役にせねば!という大義名分がその根底にある。

72 :
蘇我といっても蝦夷−入鹿系ね。ほかと一緒くたにしないほうがいい。
乙巳の変後も、石川麻呂・連子・赤兄と蘇我倉系は大臣を出している。
それに不比等の嫡妻・媼子は馬子の曾孫。南家武智麻呂や北家房前の母である。
御承知のとおり、持統・元明の母が石川麻呂の娘であることからすれば、
「不比等時代」の天皇たちは軒並み馬子の血を引いているわけだ。
またこの時代、蘇我一族の豪族からも多くの廷臣が出ている。
あと有名な石川年足墓誌が、藤原(中臣)氏との縁が深い摂津三島の地から出ているのも興味深い。
年足は蘇我の後裔・石川氏の宗家当主であり、武智麻呂・房前の従兄の子に当たる人物である。

73 :
>>72
言葉足らずですまない
確かに蝦夷−入鹿を嫌ってる節があるのが、やはり何かしら藤原の思惑を感じてしまうんだよね。
結局、乙巳の変後に石川麻呂の首も塩付けにされちゃうしね。
これ、誰が塩付けにしたんだっけ?

不比等のやった事は、大伴、物部、蘇我のポジションを謀事でやすやすと手に入れ、それを手離さないための地盤固めをしたわけだね。
そして、鎌足の業績を正当化し、出自をぼやかすための工作をしてるように思えてしまう。
天武が完成を目指した日本書記の内容と、とれだけかけ離れているのだろうな。

74 :
>>73
日本書紀に、中臣蓮遠祖大鹿島って書いてあるが
しかも春日大社を造営してるし
ぼやかすので無くて、逆に語りたかった気がするが

75 :
ホ08385 カトリがイモト アサカヒメ ココトムスビの ツマとして うむカスガマロ ワカヒコぞこれ
ホ13002 ワカヒコイセススカのアヤ
ホ39146 ヤマトタケ カヅサにいれば サカキヱに カガミをかけて むかひます カトリトキヒコ
ヒデヒコと イキスヲトヒコ かねてまつ ヲヲカシマより ミアヱなす
ホ00097 マキムキの ヒシロのミヨに ミカサトミ イセのカンオミ オオカシマ フモヨソナトシ
ささぐハナオシ

76 :
馬子−蝦夷−入鹿の挙げた功績を、聖徳太子の功績に当て嵌め聖人君子とし、その子孫山背皇子を抹殺したという事に仕立てあげ、蘇我は悪の存在へとする事で、勧善懲悪のストーリーを仕立てたのは不比等ですか?

77 :
(・∀・)日本武尊がサリンを吸わされたって話は本当ですか?

78 :
どこでだよ。
亀山では明らかに怪我による死亡だろ。

79 :
出雲って結局、何なの?
製鉄技術と独自文化を持つ部族だったけど、大和政権にまあ無理矢理組み入れる(国譲り)代わりに
祭祀権あげてでっかい神社を作り、神無月に出雲に神が集まるってコトにしたってコト?
逃げた人も見逃してあげた…と。
でも朝鮮の影響もあるって気がするんだけどなあ。製鉄技術だし。スサノオだし。

80 :
「国譲り」とは何なのか?これだね。
「国譲り」とはたとえば 半島の辰国は自ら王を立てられず馬韓人を王とした。
そして 自らが王となったのは、奈勿聖帝2年にその決定をしている。
我が国においては 馬韓王の代わりに大物主が居り辰国の代わりに天照大神がいた。
天照大神の弟のスサノオが出雲に入った時点を「国譲り」としているのであるが
崇神6年に大物主の初子タタネコが崇神に使える。
その崇神60年に出雲の振根が殺される。つまり、この時点で大物主がこの地上から消えるのである。
つまり 崇神に譲位した大物主の正体は、出雲の振根となって九州にまで影響力のある人物であったが
その振根が殺されたことにより九州王朝は瓦解するのである。
新羅 192年 4月大雪。(後漢 193年 6月寒風冬の如し。)=崇神5年。
新羅 193年 6月倭人飢餓の為渡来する。=弥生後期末の出来事である。=崇神6年
新羅 209年 伽耶に援軍。三国遺事 加羅 541年 建国330年で新羅に身を寄せる。=崇神58年
振根が殺されたのはAD210年ころになる。それは九州が「無主歴年」と書かれた時代と重なる。
共立卑弥呼は238年のできごと。
「歴年」とは、19年7閏を1章とする時空がその基準である。

81 :
新羅 192年 4月大雪。(後漢 193年 6月寒風冬の如し。)≠崇神5年。

82 :
『令集解』陰陽寮条の「古記」は 「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、
十一年閏十一月、十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月とす」という。
この暦に書紀をあてがうと、安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月己卯朔から仁徳まではさかのぼれる。
しかし、神功・応神紀は、仲哀天皇元年(壬申一九二)閏十一月乙卯朔の暦であり、仁徳以降とはつながらない。
しかも『神功・応神紀には百済王家が、仁徳紀には「廿餘年無事矣」と短くできない』という制約がある。
であるならば、暦を重ねて古事記のいう年数に合わせる。
仲哀天皇九年(庚辰二〇〇) =19年目=274年 古事記壬戌年、応神誕生。
神功皇后摂政元年(辛巳二〇一) =1年目=275年
神功皇后摂政三九年(己未二三九)大歳 =それまでの暦の1年目=仁徳元年=313年=新しい暦の7年目 
仁徳天皇十三年(乙酉三二五) =19年目=325年 狭義の朔旦冬至。
仁徳天皇八七年(己亥三九九)春正月戊子朔 古事記=399年丁卯年
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月 =19年目=534年 ←ここから逆算。
仁徳天皇十三年(乙酉三二五) =19年目=325年 狭義の朔旦冬至。その検証。
西暦→和暦変換&日本史雑学カレンダー 
和暦 平成26 皇紀年 2674   (旧暦) 年月日2014 11 1 甲午年 丙子 丁卯朔 ←朔旦冬至
http://www.kuu-kikaku.jp/rekishi/rekishi-zatsugaku-calender.html
新暦2014年12月22日冬至=旧暦平成26年11月1日丁卯朔(朔旦冬至)から数える。
19年=1章=235ヶ月、1900年=100章=23500ヶ月
旧暦2014年 11月 1日丁卯朔から逆算する325年は 2014−325=1689年=88章(1672)+17年
20680月+210月=20890月、20890月×29.5306=616894.23日
1689年×365.2422=616894.07日
2014年丁卯朔から616894日前の干支は甲午である。

83 :
>>78 帰京中の日本武尊は征路の近くで山賊が蠢動中との報を受けこれを討つ事にしたが、
詳細を聴取すると件の山賊の頭領については実は以前にかつて顔を合わせた事があり、
丸で話の通じない相手でも無いと考えた日本武尊はいきなり兵を動かさず、
山賊の頭領に大和朝廷に帰順するよう話をつける為に、
指揮剣草薙剣を本営に置き近供だけ連れて白旗交渉に赴く。
再会に際して日本武尊に対して山賊の頭領がマリファナで饗応している最中に、
山賊の幹部が勝ちを焦って勝手に日本武尊にトリカブトを吸わせてしまう。
毒殺を企てた幹部は山賊の頭領が手打ちにし、
日本武尊は頭領から謝罪を受け下山し帰隊まではするが、
既に身体を有機燐中毒に冒されており、
最初から武力討伐を選択しなかった悔いを和歌にしたためながら隊営にて無念にも客死する。
これが日本武尊伊吹山大氷雨遭難伝説の真相ですよね?

84 :
高尾山よ
古記が合ってそうな時代は、古記成立以前でも、その近隣の時代にしか効力はない。
だからそのような数値計算をしても、さらに古い神武、崇神、仁徳等の時代まで合ってるわけない。
暦法は再三再四再五の改正変更があり断裂があるから、そんな単純計算ではデタラメになる。
だから顕微鏡計算じゃぁ駄目なんだよ。1/1なんか調べてたんじゃぁ、いつになっても
かようなより古い年代の編年には効果がない。そういうには別に暦学で論じればいいことだ。
暦の字を使うとはいえ、編年では道具にはなるも、逆に焦点ズレの代物となる。
それにかの田舎暦在る臭魔伝を書いた奴の記載が正確かどうかの保証も薄弱である。
これは個人的色彩が強い詩形式の記載であるから、参考にはなるが毒もあり、
デタラメに至る失墜を招くデタラメとなる。

85 :
新羅 192年 4月大雪。(後漢 193年 6月寒風冬の如し。)≠崇神5年。
新羅 193年 6月倭人飢餓の為渡来する。=弥生後期末の出来事である。≠崇神6年
飢餓疫病では渡海は不可能で出来ない。
おまけに農民離散とは農民千人集合とは整合しない。離散は集合の逆である。
さらに崇神5年6年には船舶がない。これでは渡海は出来ない。
船舶の始めて製造されたのは紀の主張は崇神17年であるから、紀の記述を無視したインチキそのものである。
出来ないものばかりが高尾山野郎のイカサマ論。

86 :
怖くなんか無いんだよ〜♪
近供〜近供は友達さっ゙

87 :
不比等がどうとか、まんま陰謀論

88 :
各家の史紀が違っているから、
まとものものを作る、って言う記紀の序文の意図は、
まんま陰謀論やね

89 :
結局、藤原不比等が書き換えたんだけどな
>>85
おい、縄文時代には八丈島まで倭人が航海してたぞ

90 :
日本書記ってこれ聖書ってより封印書だもん
人間の心の持ちようを綴ったりしてな

91 :
自分たちで好きなように想像して遊ぶのが正解なんだよ

92 :
まあもともと聖書の正体ってのはほとんどが封印書だろ
真実を知ればほとんど絶望しか残らないからそれを書き残すとき
あえて真実を分からないようにして過去から未来への警告みたいな
感じでな、それを解いた人はそっと胸に秘める
 これが本当の意味

93 :
”意味”ってのは”胸に秘める”←これ

94 :
”意味”から”忌み”への転換みれば分かるだろ
どの部分が重要か

95 :
自由だーとかいっても意味(忌み)に触れれば裁かれる、これが詰み(罪)
なんかやんなってきた^^;;;

96 :
俺は、いつの間にオカルト板に迷い込んだんだ?

97 :
ニニギが空から舞い降りた事を認めろ
ニギハヤヒが空から舞い降りた事を認めろ

98 :
認めてますけど

99 :
だって月は空に浮かんでますもん
日本人の宇宙への帰還願望ってのはこれ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アテルイ (197)
教科書では絶対語れない日本史のタブーをコッソリ語る (107)
アテルイ (197)
【徳川家】御三家/御三卿/御連枝/御家門 (264)
アテルイ (197)
平成は日本の暗黒歴史 (575)
--log9.info------------------
大阪でおしゃれな眼鏡を作りたいんだにゃん☆ (629)
近視になるにはどういった訓練が必要ですか (121)
彼女を強制近視化するスレ (542)
100円ショップでも近視のメガネを置いて欲しい (160)
ロ イ ド メ ガ ネ (628)
spec espace (475)
●眼鏡店オグラ● (777)
【激安コンタクト】 ネオサイトってどう? 【荒江光学】 (248)
自分のメガネを割ってみるスレ (257)
コンタクト、定期検査は来年度から自己負担に2 (284)
インテリ眼鏡男と眼鏡っ子がマータリ雑談スレ (550)
メガネスーパー本社前が、今年から箱根駅伝ノ中継所ニナルゾ (743)
もし殴り合いの喧嘩になったらどうすんだ? (144)
赤めがね (115)
プラザコンタクトってどうよ (346)
初めての眼鏡の時、視力どれぐらいだった? (147)
--log55.com------------------
【サラバ】バタフライ総合スレPart20【卓球レポート】
【ワールドラバーマーケット】WRM総合スレ【ぐっちぃxiaがね】
【ワールドラバーマーケット】WRM総合スレ2【ぐっちぃxiaがね
【ワールドラバーマーケット】WRM総合スレ3【ぐっちぃxiaがね
【ヤマト卓球】victas総合スレ【ヴィクタス】
ニッタク総合スレ【NITTAKU】
バタフライ総合スレPart21
なんでも質問スレ