日本って大学の数が多過ぎね?2 (737) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
筑波大学vs早稲田大学vs東北大学vs九州大学 (538)
日本って大学の数が多過ぎね?2 (737)
★ 上智大学 vs 明治大学 Part 16 ★ (777)
最強の公立大を決めようか (864)
関西学院大学VS兵庫県立大学 (188)
元祖A級駅弁トップテン 金広熊新長埼神(市除く) (148)

日本って大学の数が多過ぎね?2


1 :2012/11/29 〜 最終レス :2013/10/24
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
日本 大学数778校(国立86 公立95 私立597)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/05011201/004.htm
http://hp.univlabo.com/data/jinkou/daigaku-suu---daigakusei-suu-2010-monbu-kagaku-shou

2 :
世界の大学
       人口   大学の数
アメリカ  2,81億  ,4276校
日本    ,1,27億   778校
イギリス  ,0,6億   325校
フランス  ,0,6億    ,83校
ドイツ    ,0,8億   ,372校

3 :
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。
2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人

4 :
論点
大学のハードルを上げろ派
・推薦や中国人留学生で定員埋めてるとこは大学免許取り消し
・3教科未満入試で志願者集めてるとこも大学免許取り消し
私大の数を少なくしろ派
・私学が多過ぎる、私大助成金は廃止、私大を潰せ!
国費で国立大学だけが交付金をもらうのを不公平とする派
・支出の面から言えば国立大学こそ交付金に頼る運営を辞めるべき
私大も国立もどっちも派
・交付金と私学助成金を撤廃し、科学技術と教養学推進のための予算を組み直す
・予算獲得できず、学生集まらない学校は私立も国立も潰れていい

5 :
田中真紀子文部科学省大臣 大学不認可問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/university_reject/

6 :
国費で国立大学だけが交付金をもらうのを不公平とする派 ,ってようは国が大学を運営するのをやめろ、ってことだよね。
全部私立にしたら貧乏な人が大学に行けなくて格差が広がるし、奨学金で埋めたとしても、それでも格差が広がるだけだと思うんだけど、そこらへんはいいんだろうか。

7 :
>>6
格差を問題にするなら富裕層が多い東大は平均学費3倍が妥当

8 :
外国のコンサルタントが東大のブランド力を使えば学費何倍にもしていいって言ってたな

9 :
富裕層が多い、って精々50%なんだが・・・・・
そんなことをしたら余計に金持ち度が加速するだけだし、入る層が偏るだけだろう。
言っておくが奨学金なんてそれこそ論外だからな。それはもっと優秀な人材を得られにくくなるだけだから。
教育機会も狭まるし。

10 :
あといつも思うけど、格差で例として一番上の大学を挙げるのはどうなのかw
あの大学に行けるのって同年代の上位何人だよw あのレベルは格差どうこうの話じゃないだろw

11 :
前のスレでもいたけど、私大を目の敵にしている人は絶対に駅弁である って考えしてるバカはどうにかならんのか

12 :
でも私大目の敵にしている人が私大出身ってのはあんまりなさそう。
そもそも大学に行ってない人や専門学校の人はいそうだが。
自分はいけなかったのにあの馬鹿どもは金に物を言わせて大学行ってやがる、とか。

13 :
>>9
なんで奨学金が論外なんだ?
教育は社会的インフラの点で公共性が高いが、一方で教育の受益はほとんど個人的なもの。
教育から得られる利益は自分がほぼ独占するんだから、それにかかる費用も受益者が負担すべきだろ。
多くの経済学者が指摘するように、直接給付が妥当。
国公立大は学費を安くしてるが、現行の学費でも払えないような低所得層は教育から排除されてる。
これが無利子の奨学金を拡充したりすれば学費を理由とした進学断念は減るでしょ。
>>11
絶対そうだというのはおかしいが、国公立生が多いのは事実なんじゃないの。
早慶MARCHが私大批判する場合は、「Fラン私大」などと限定する場合が多いよ。そうじゃないと自己批判になるからね。

14 :
奨学金を受けるためには良い成績を取らなければいけないけど、それを東大でするためにはものすんごいレベルの高さが必要だろ、ってこと。
要は東大に普通のレベルの家庭の人間が行くのに奨学金必須なんて環境は論外だろ、ということ。
大学全般での奨学金の話はしていない。

15 :
>>6
勘違いしてる。
国立大の学費を上げた分を、低所得層に返済義務のない奨学金ないし無利子の奨学金として給付するの。
つまり富裕層には正規の学費を払ってもらい、低所得層は学費を実質的に減免するの。
格差是正には適切な政策だと思うよ。
それに全部私大化するってのも極端な意見だね。そんな意見は前スレでも出ていない。
相手の主張していないことに反論するのは「わら人形論法」という詭弁だよ。気を付けた方がいいよ。
下位国立を再編して経営効率化し、さらに予算を上位校に傾斜配分するという意見はあったけどね。

16 :
上位国立の場合
機会平等担当と国際、国内の競争力担当と2つの社会的期待を背負ってるわけだが
少なくとも競争力担当は私大の方がうまいだろ
上位国立を完全民営化したら
早慶は東工一橋あたりは偏差値、国内ランクで完全に超えるだろう
国際競争力と国内ランキングは国立同士、私立同士なら強く相関してるので
ゼロベースで考えたら
私大トップは東工一橋、あとまあ京大程度よりは潜在能力は高いだろう

17 :
>>14
奨学金は大まかにneed ベースとmeritベースがある
東大で有名なのはneedでベース一年目無条件→二年目から成績悪いと打ち切りってやつ

18 :
>>14
>>7の3倍にするって話への反論だったのね。
たしかに3倍は極端だね。私学並みにするのが妥当だね。
私学も国立も対等に競争すべきだよ。

19 :
>>1愚問。
『WPI8大学:東・京・d・工・筑・名・阪・九』
『RU11大学:北・早・慶』
『秋入学協議対象大学:一』
上記12校以外の大学は優遇すべきに非ず。精々、このスレを埋めて醜く争えば良し。

20 :
>>16
>競争力担当は私大の方がうまい
どうかな
国によって違うみたいだけど、日本では私大の方が競争力が高いと言える根拠はあるの

21 :
>>19
まあ、これでいいけどね
ただ、ここに入ってない人間が不毛なことを喚くわけで

22 :
私大・国立というカテゴリに限らず、
競争力の高い大学が生き残るべきじゃないの。

23 :
>>22
生き残るべき というより 生き残ることになる ってかんじでは

24 :
>>20
東大合格者数
司法試験者合格数
上場企業役員輩出率
優良企業就職率
こういう卒業生の実力が直接問われるような
指標に関して高校にせよ大学にせよ私学は国公立より全般的に適切な方向で運営されてるでしょ
実質的能力は高いだろ。国立は国家予算を背景に学費安くしたり学生数を絞ったりしないと
私学にてんで対抗できない
ノーベル賞のカウントとかはダメだね
北大1長崎大1早慶0って不自然だろ

25 :
>16
気付く力と考える力の無いバカ発見。

26 :
>>24
何が不自然なのか分からないんだが
>上場企業役員輩出率
>優良企業就職率
これ、どうやって測るの。まさかソースは週刊誌?

27 :
仮にソース週刊誌を正しいものだとしよう。
(国立の生徒は就職課にいちいち報告に行かないし、まして院の就職状況を出してる国立大は少ないが・・・)
http://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/400sha.html
1一橋52.087.588.1  国
2東工44.891.384.8  国
3慶應40.977.377.8  私
4電通34.486.485.7  国
5豊工34.2100.0100.0 .私
6理科31.989.790.2  私
7阪大31.282.778.0  国
8上智31.182.672.1  私
9名工30.792.688.1  国
10京大30.580.1-    .国
それでもなお国立優位

28 :
司法試験合格者数ランキング
(私大の方が人数が多いため有利になりやすいが、、、)
http://ranking100.web.fc2.com/shihou.html
1早大 私
2東大 国
3慶應 私
4中央 私
5京大 国
6阪大 国
7一橋 国
8同大 私
9名大 国
10神大 国
それでもなお国立優位

29 :
さて、私大君が、大学の実力を測る指標として勧めてきた
「役員排出率」であるが、、、、
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin004.html
1慶應 私
2一橋 国
3東大 国
4京大 国
5早大 私
6成蹊 私
6阪市 公
8甲南 私
8成城 私
8横市 公
国公立5私立5で同じ
いや、はっきりいってこの指標、意味があるのか・・・?
甲南や成蹊成城は 元からコネがある人が通っているためこのような成績になるのだろう。
>>24の君が提案している指標では卒業生の実力を測ることは難しいのでは?
仮にそれで測ったとしても>>27-8のように国立優位であることが証明されてしまったが・・・

30 :
>>15
一応反論しておくがその意見は前のスレでも出ていたぞ。というか990あたりで出てた。
奨学金に関しては富裕層と低所得層をどこで分けるかが問題だな。
その意見だと半分以上が富裕層でなければいけないと思うんだが、実際は富裕層なんてそう高い割合じゃないだろう。
学費を倍に上げる程度では到底賄えないと思うが。
だからといって受給できる割合を20%ぐらいに減らすと、結局全体の負担が大きくなるだけになる。

31 :
いつもみんなが言っている財務省の試算とやらを見てきたがこれはひどい。→http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0706/0604.pdf
上位校の一極集中ひどいなまじで。特に東大京大あたり。
そこだけで全体の25%ほど。旧帝大だと60%ほどになるとかw
さらなる傾斜って、こんなのを望んでるのか?
今ですらこんな感じなのにw →http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/65d919fc4cb53280bf036fa62ee3312b

32 :
国立大と私立大じゃそりゃ国立大は有利だわな。
早慶以外は優秀なのは皆国立大優先していくしな
学費の安さにつきるな。
これで底辺国立大でもある程度競争になるからFランには絶対ならない
学費が同じになればMarchと同評価の駅弁なんてめに見えて志願者減るぞ。
Marchのレベルがあがるのを見越して受ける人もいるだろうし。
灘辺りの最上位は東京一工に行くだろうが大抵は早慶狙いでだめならMarchの私大天国になる。

33 :
ヨーロッパやオセアニアは基本的に全部国立大学なんだよな
日本は1960年代の私大学部新設・定員設定放任政策で
私大が拡大してしまった。
それ以前は官私 半々
私立が発達しているのは、国家より前から大学の歴史があるアメリカと
植民地下で国の権威が無かった韓国
私立放任の日本だけ
でアメリカでも量的には、7割が公立
基本高等教育は国(自治体)が責任を持っている

34 :
>>33
だから欧州は私大が沢山あるアメリカに抜かれちまったのか
ついでに日本にも抜かれちまってる

35 :
ヨーロッパの国立大学がダメな理由が
フランス・ドイツの代表される
バカロレア・アビツーア方式の全入方式で
試験の合格すればどの大学にも入れるから
イギリスではその方式でないので
オックスフォードやケンブリッジ、LSE等の国立大学の評価が高い

36 :
オックスブリッジは実質私立でしょ

37 :
英米の場合は英語の壁が味方なわけで
人口と語学と国による補助金の影響を補正したら
慶應>早稲田>オックスブリッジ≒ハーバード≒東大
くらいになるんじゃないかな

38 :
オックスブリッジは国立(公立)です
国に定員と予算が管理されています。
国に定員と予算の管理をされていない
私立大学はイギリスには2校(最近まで1校)しかありません

39 :
アメリカの国立は1校だね。

40 :
>>36
これは恥ずかしい

私大君のレスって、もしも話ばかりだな

41 :
>>38
そのイギリスの基準で早慶は私立か?

42 :
オックスフォードはアイヴィー並みの教授数で
授業料はEU民3290ポンド(60万円)
EU外民 160万円
アメリカ私立だったら4万ドル(350万円)取られるぞ

43 :
私立は投資とか金稼ぐ能力がそもそも国立より高いからおかしいんだけどな
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/9e05e84adafc52f7937e21a2fb38bd98
交付金で考えたら早慶も国立でいいんじゃね?

44 :
つーか定員規制撤廃しろ
定員規制は、マンモス私大の既得権になっている。
私大マンセー組の崇拝するアメリカや韓国は
大学に定員規制無いぞ
(韓国は首都圏大学定員規制はあって、首都圏大学の威信が高い)
自由に学生数設定できるが
学生数を増やすすぎると、大学のブランド価値が落ちる傾向にある
アイヴィーのコーネルとか学士学生数が多くアイヴィー下位だが
ブラウンは学士学生数が少なく目立った業績(ノーベル賞等)も無いのにアイヴィー中位

45 :
ヨーロッパ大陸系の大学は大学入学資格試験に合格すれば
どこの大学にも入れるので
もちろん定員など存在しない
(一部医学部等を除く)

46 :
日本は首都圏私立に定員が偏りすぎて
地方では18歳の人口流出が深刻だ
彼らの半分以上は戻ってこない
東京都の大学進学率60%超
鹿児島県の大学進学率31%
で2倍も差があるのも異常だ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/55/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/11/27/1328607_01.pdf

47 :
戦後できた国立、私立問わずいらない。

48 :
>>37
本気で言ってるんならさすがに笑うぞw

49 :
>>48
入試に関して言えば
AO主体のアイビーや一般入試のみの東大京大より
早慶の一般、指定校、内部、AOの混合体制のほうが優れてるだろ
カリキュラムも教養やレイトスペシャリゼーション重視の東大やアイビーより
SFCや理工や法学部が混在してる慶応のほうが優れてるだろうな

50 :
AOの問題点は定員を増やしにくいことだね
そもそも卒業生の寄付に大きく依存した制度はタイムスパンが卒後数十年、
下手したら子供の受験までとかになってカリキュラム自体が市場にさらされにくい。不健全だろ。
学費で稼いで
卒業生の数で押す早慶モデルのほうが
社会での影響力も維持できるし寄付のポテンシャルも高いんじゃねーの?

51 :
>>49
とりあえず俺が突っ込んでいるのは37の話で、入試制度っていうものすごい限られた一部を突っ込んでいるわけではない。
その入試制度でさえ、獲得している人材を見ると間違っているとしか思えない。
カリキュラムなんて論外じゃないか? 世界で最も優れた教育水準のハーバードより慶応のほうが優れている?
東大ならまだ勝負の土台には立てるかもしれないが、ハーバードに対してそれはいくらなんでもあんまりだろう・・・

52 :
ハーバードの大学運営は基本的に今までの寄付などによって蓄積された4兆もの大学基金による運営だぞ?
寄付も年間800億っていう破格なものだが、それに頼っているわけじゃないしな。
タイムスパンが数十年っていうのは大学の歴史からしたらそこまで長い期間じゃないし、カリキュラム自体が市場にさらされないとか意味すら分からない。

53 :
>>51
じゃあ人口と言語と国による補助金の影響を補正したらどうなんの?

54 :
というかハーバードも東大も両方いいところがあるすれば
両方併せ持ったのが慶應なんだよ
伝統的な学部の網羅+SFC+系列小中高+東大落ち+私文専願+指定校推薦+AO
と完璧に近い布陣
研究なんざ国がバックにいる国立やアイビーに勝てないしやっても
経営にも偏差値にも役立たないからまともにやらないだけだろう
会計スクールの新設とか他に必須なことがいくらでもあるしな
国がちょっと先端科学技術で慶應と東大を競わせてみようかな?と思いたったら
世界ランキング(理系偏重就職力軽視の欠陥ランキングだが)でアイビークラスも狙えるだろうね

55 :
いや、補正したら、と言われても困るが・・・・
まず人口はどう関係するかが分からないのでパス。人口多いから、なんていうと中国はもっと多いな。
言語は英語圏ではない、ということを指しているのなら、それは東大とかも同じはずだがそれらより圧倒的に世界ランキングの順位が低いな。
補助金なんて、もはやどうすればいいかわからないんですが。
逆に東大レベルの補助金があったらハーバードに勝てるのか? と聞きたくなるレベル。
というより、どこの国にあるか、というのも大事な指標というか特徴だろうに。

56 :
>>54
えー・・・・・ なんかだんだん極端な意見になってる気がするなぁ・・・・
そろそろ突っ込むのがめんどくさくなってきたんですが・・・・・
全部突っ込む要素があってめんどくさい・・・・・
研究なかったら研究者教育できませんし、上のレベルが低いとそれに比例して下のレベルも低くなりますし・・・・
というかそれただの職業学校やん・・・・・ 大学やないやん・・・・・
そもそもハーバードとか私立やんか・・・ 完璧に近い布陣て、ただの雑多その他諸々じゃねーか・・・・
というかそこに東大落ちが入っている時点で東大以下って認めたようなもんですやん・・・・

57 :
というか補助金とかハーバードとか研究資金として勝ち取ってますやん・・・・・
そもそも補助金投入したら、なんて言葉はハーバードに補助金以外の資金で勝ってから言える言葉やん・・・・・
補助金以外も圧倒的に負けてるのに、補助金だけ増えてもどうなるゆうねん・・・・
やべえ、あまりのめんどくささに関西弁になってしまっている・・・

58 :
日本の国立大学はヨーロッパの国立大学を模範に作られたからな。
ヨーロッパの研究大学はすべて国立大学。ケンブリッジもオクスフォードも国立大学。
イギリスの大学はエジンバラ大学以外はすべて国立大学。インドも中国も
一流大学はすべて国立大学。学費は無償もしくは低額。しかし入学試験は難関で
親の資力にかかわりなく優秀な学生に高等教育の機会を与える。
日本の私大は私塾に戻すか、もしくは補助金受け取らないで卒業生の寄付金で運営しろ。

59 :
アメリカの大学は合衆国(国家)より歴史が2百年くらい古いから
特殊なんだよね
で韓国は日帝の官立なんか人気なかっただろうし

60 :
というか話題がものすごいずれてるな・・・
もう俺は私大を国公立と同数ぐらいまでに減らすで良いと思う。

61 :
日本て受験予備校の数が多くね?偏差値低い受験生も多い効果が上がらない塾も多い→無理やり減らそう
これがキチガイなのはすぐわかるだろ?
私大は授業料で基本やってるんだから
私大減らせってのもほぼ同様

補助金カットにしろとかマイナー国立つぶせってなら市場主義の主張として成立はする
ただ補助金カットして私大の数が大幅に減るかは微妙だな
500くらい残りそうだよね

62 :
よって日本の大学の数は多くありません

63 :
>>61
ちゃんと3教科入試で受験産業が成り立っていれば良しだが
そんなの私大の2,3割程度しかない
有力次第ですら2教科入試やAO、スポーツ推薦を大々的にやり出す始末
もっともAHO入試を始めたのは慶應ですが

64 :
>>63
何がいいたいの?
日本て高校の教科を教える塾(補習,受験,一教科の塾、多科目の塾, etc)の数が多くね?
勉強できない塾に通う高校生も多い→無理やり減らそう
こう言い直してもやっぱりおかしいだろ

65 :
5教科7科目の入学試験受けずに大卒の資格与えるのがそもそもの間違い。
5教科7科目の学力試験を課せない大学はモラトリアム空間かレジャーランドと同じ。
別に私大でも5教科7科目課せば誰も文句言わない。推薦・AO・付属・帰国子女・芸能人は無条件合格とかするから
おかしな話になる。全学部一斉入試で受験機会は前期後期の一度しか与えなくすればいい。
学部ごとに受験日ずらすから志願者数一位とか豪沢が騒ぐんだろ?
国立私立関係なく受験科目・受験日統一してしまえばよい。

66 :
>>65
そんな優秀な国立がいざ就職すると私立の部下w

67 :
>>65
推薦AOの多い筑波は
私学にして余った金は理科大にあげよう
それでいいね?

68 :
というかそんなに5教科7科目の入試が必要なら
企業の新卒入社で5教科7科目の試験やればいいだろ

69 :
バカロレアってかなり難しいんじゃないのか

70 :
>>66
私学の方が就職率が良いというソースは?

71 :
フランスやドイツのバカロレアやアビトゥーアは
戦前の大学進学率2〜3%時代はエリート選抜で良かったが
現在の大学進学率50%時代は弊害が大きい

72 :
>京大:入試科目以外の勉強や課外活動なども対象に独自の方法で学習意欲を評価する
「特色入試」を、早ければ16年度入試で一部導入する方針を表明。
これって既に失敗策であることが実証された入試方式だろうが。
これで最上位層は東大一択になったな。

73 :
>>72
ハーバード>東大
早慶>理科大
筑波>茨城
SFC>MARCH
であり東大的な一般入試重視政策は敗北している

74 :
そこらへん出すのならむしろ地域的に
東大>早慶
京大>同志社
神大>関学
とかじゃないか。筑波と茨木比べてるんなら。

75 :
>>74
国立と私立は補助金の格差が大きいからよくないだろ

76 :
補助金さえあれば国立なんて優に超えるという妄想
するのは勝手だけど、補助金が無いという現実

77 :
アメリカの大学の実績が良いのはユダヤ人のおかげなんだが
イギリスもナチスの占領されなかったので、ユダヤ人が多い
ヨーロッパ大陸からはユダヤ人は姿を消した

78 :
>>76
地方国立と上位私立の競争を考えると
補助金削減による私大の地位上昇はかなり現実的じゃないか?

79 :
なんで国立は地方駅弁を 私立は上位の私大を取り上げるの?

80 :
地方の私立なんてほぼどうしようもないのしかないからじゃないか?
それですら補助金が魔法の言葉と化しているのが面白いが(笑)
にしても東大的な一般入試重視制度はおかしいといいながら国立と私立は比べちゃダメってw
国立の大部分は一般入試重視の東大型だよw

81 :
直接比べないで
モデルを立てて現実と付きあわせればいいだろ

82 :
とりあえず国立と私立の合意点
@大学と名乗っていいのは国立大学・法政・関西まで。それ以下のニッコマ・Fランはレジャーランド
A推薦・AO・帰国子女・付属は糞・屑・ゴミ
B浪人はもっと差別されるべき
C補助金でFランを延命させる必要はない
D大学に必要なのは入学試験であり、親の資力にかかわりなく安い学費で高等教育の機会均等を保障する
E奨学金などという面倒くさい制度でなく、学費を安くするべき。優秀な人間(入学試験の高得点者)は無償でもよい

83 :
東大「底辺がいろいろボーダー決めてるけど、12大学が残れば後はどうでもいいや」

84 :
まぁ結局は自然淘汰に任せるだけなんですがね。

85 :
>>82
だーかーら
底辺駅弁なんて大学を名乗る価値無いのに勝手にまとめるなよw

86 :
このクソスレは、【世界トップレベル研究拠点】∪【RU11】∪【秋入学協議対象校】の
12大学に入れて貰えなった766大学のカス共の書き込みによって進行しております。

87 :
そこらへんの大学の人は全人口の2〜3%なんだから仕方ないといえば仕方ないと思うが。
そんなことを言ってしまったらここにいる人の大部分は語る資格を持たないしねー
というか実はここで話している人の半分ぐらいはそもそも大学に行ってないんじゃないか、と薄々思ってすらいるし。

88 :
>>82
だったらはやく筑波潰せよ

89 :
>>79
東大や一橋も学費が私立並みになったら面白い事になると思うがね
国立大学交付金がなくなる一方で自由に学費設定できるようにする
是非、それくらい平等にやって欲しいものだ

90 :
早慶以外の私学は都心に立地していることしか取り柄がない

91 :
早慶だってそうだろ
SFCや所沢見れば明らか。

92 :
え?SFCは就職良好だろ
慶應の中で足をひっぱってるということはない

93 :
>>86
766大学も削減できるのか。良いことだな。

これに反対するやつはカス大学に行ってるやつ。そうだろ。
でなけりゃ、発狂する必要が無い。

94 :
何でも主張の中身だけで判断しろというのはおかしいと思うが
よりによって匿名掲示板で属人論法にうったえてくる
やつって哀れすぎるだろ

95 :
怒ってる怒ってる
カス大学なんだろうなあ

96 :
>>86に従うと、高等教育を受けられる人間が全人口の2〜3%しかいなくなるという発展途上国もびっくりの数値になってしまうんだが。
これはまともな良識を持っている人間なら所属大学に関係なく反対すると思うけどね。

97 :
そうなったらそうなったでいいけどね
専門学校主体のより自由な競争になる
そこまで少なければ学士取らずに院に合格する道も勝手に拡充されるだろうし

98 :
>>96
私塾でいいじゃん。

99 :
>国立大学交付金がなくなる一方で自由に学費設定できるようにする
>是非、それくらい平等にやって欲しいものだ
それやったら、学生定員規制撤廃だな
今の学生定員規制は都市部のマンモス私大の利権になっている

100 :
なんでわざわざ明治時代あたりまでもどらにゃあかんのかさっぱりわからんが。
第一そんなことして誰が得するんだよw

101 :
おまえ、どこの大学なの?
それ次第ではレスの信頼度もぐっと上がるのに

102 :
証拠もなしに言ったところで誰も信用しないだろうし、だからってこんなところで自分の学生証を上げる気にもならない。
なので言わない。
それと、相手の言ったことへの反論ではなく、相手自身への攻撃になった時点で相手の言葉に自分は反論する術を持ちません、と言ってるようなものだろうと思うがね。
第一、こんな匿名の場で相手の身分を質すほど愚かなこともないだろうに。

103 :
>>104
慶応の一人勝ちだな
私塾なら文科省のコントロールなんて効かない
>>105
そういうことだよな

104 :
>>100
慶応の一人勝ちだな
私塾なら文科省のコントロールなんて効かない
>>102
そういうことだよな

105 :
じゃあもうレスするなよ
カスが下の方から あの大学は残せこの大学は残せ 私立は実質国立以上
とかもう邪魔くさいだけだから。

106 :
>>105
そんないい大学に一般で入ったなら英語で話しあおうぜ

107 :
>>104
慶応は、学力があるフリをする大学だよな。
だから、就職した企業が、衰退していくんだ。

108 :
慶応が一流なのは認める。
但しデリバティブ失敗で含み損が535億円で269億円の支出超過(赤字)。
三田会などから赤字補てんするなら異論はないが、文科省の私学助成金で賄うなら、
国民の血税で慶応を支えるということで納得いかない。
「理財の慶応」を謳ってるのに、大学経営としては失格。

109 :
>>105
その言葉はすべてそのまま自分に返ってくると思うんだがなぁ。
仮に、百歩譲ってあなたの言っていることが正しいとしても、ならばあなたの大学はどこなんだ?
ちゃんとした証拠と、そういえるだけの大学に行っているのか、という言葉が返ってくると思うぞ。
俺は行っている大学が下の方だったら、話す権利を持たないとは思わないが。

110 :
私立は補助金だけに頼っているところがほぼないことを考えると、やっぱり話の争点は国立のほうに向くだろうな。
私立は自然淘汰に任せるしかないが、国立はその運営の大部分を補助金に頼っているから税金をどう使うかによってだいぶ変わるし。
といっても、現時点ですら国立の数は多いか? と聞かれるとそこまで多くはないと思うが。
ただGDPでなく土地面積とを考えると多いかもしれない。

111 :
>>110
うむ、そうだね。
選挙の争点が「脱原発」に集中し過ぎで「大学過多」を触れる政党がない。
「大学過多問題」は真紀子がひとりで頑張ってる感じ。
話はそれるが「宗教法人法改正(→課税)」を提起した村山元首相はGJだ
と思ってるんだけどな。公明党以外、政権公約したら受けそうなもんだけど。
切り込むべき「聖域」は沢山あるね。

112 :
私立に大鉈を振るう道筋が見えない時点で
大学の数はこんなもんだと決まったようなもんだね
国公立全廃しても600
全廃しても相当数は私学としてやっていくだろうから結局700近く残る

113 :
私立大学の主要400社就職割合
慶應義塾大学 38.5
早稲田大学  31.2
上智大学 27.3
同志社大学  25.9
国際基督教大学 25.4
青山学院大学 24.1
立教大学 23.7
学習院大学  21.9
関西学院大学 20.5
立命館大学  18.8
成蹊大学   18.0
明治大学   17.6
出典 カレッジメネジメント

114 :
単なる民間の学校を無理やり廃校にさせるなんてできませんしねー
精々新しいのを認可しないのと、自然淘汰に任せて潰れる大学を支えよう、とかしないことだろうか。
自然淘汰という形になったら自然とその学校独自のミッション性もでてくるだろうし、今ある大学を役に立つ方向に持っていけたらいいわけだし。

115 :
大学は同世代の上位5%?7%で十分
同世代全体の偏差値では68?70以上
MARCが最低ラインで国立は中位以上

116 :
>>115
というか既存の大学システムが限界なんじゃないの?
高等教育は生産人口を浪費しているだけで社会的にマイナスって調査もある。
語学・IT・法・経済とかを網羅的に2年ぐらいで学べる実学的な教育機関があってもいいと思うけどね。
社会人になってから専門性を磨ける社会人大学院も拡充すべきだと思う。3年で卒業できる大学もあるといいね。
ただ、現状として、新卒求人倍数とかから企業の大卒者の需要をみると少なくとも進学率30〜40%は必要。
逆に高卒は求人倍数0.7倍だから供給不足。高卒なら就職出来るって国がちゃんと情報発信すれば高卒就職率が上がるのでは。
なお、知識集積型社会なのに、進学率5〜7%じゃ頭脳労働者が不足して社会インフラが崩壊するよ。

117 :
>>116
教育改革であったけど二十歳で大学卒業させるシステムで良いと思うぜ
修士課程をこなしても22歳、大学も飛び級を自由にできる
小学校を1年早く入学させて1年早く卒業させる(5年制)
その代り選挙権やタバコ酒は18歳からに引き下げる
普通免許も16歳から取れるようにする
これで一番いいのは少年法の改正ができるこった

118 :
ちなみに、イギリスの大学院は3年制、修士課程も1年制。
だいたい日本の大学の夏休みとかが長いのって、
昔は苦学生とかが学費稼ぐ期間が必要なためって聞いたけど。
3年で卒業できるのに4年間いないといけないシステムはおかしい。
飛び級制度とかも実施していかないと、才能のある子供への差別。
ちなみに、高等教育と経済成長率の関係は特にない。
労働人口を浪費して逆に経済的にマイナスなんだよね。調査は世界銀行。詳細は下記論文。
http://econ399.atwiki.com/file/open/21/Where+has+all+the+education+gone.pdf
なるべく、短い期間で実学が学べる教育機関が社会経済的にはいいんだよね。

119 :
院試勉強した人なら割りと頷いてもらえると思うけど
大学理系学部って実質院試予備校になってもなんとかならないか?

120 :
ならないと思う。

121 :
国立大が民間になったらむしろ就職良くなると思う

122 :
何で大学業界だけ合併・統合がないの?
大手都市銀行だってメガバンク3行に収れんされたり、他業界もほぼ合併・統合の流れなのに?
学校法人も宗教法人も減らそうとしない文科省は糞。

123 :
あるじゃん
なにいってんの

124 :
>>117
飛び級は本当に上位国立を解体するしかない
一般入試が権威最高、東大浪人3割、文3の併願は法経系、
東大の蹴られ率1%未満という現状では出来るやつが飛び級したりしないどころか
それなりに優秀な奴が高確率で一年遅れるという逆飛び級状態が続く
アメリカだってハーバードの学部卒の相対的地位がもっと高くて蹴られ率5%未満とかなら
飛び級とかはやんないだろうな

125 :
タイミング合えば共立薬科大受けて手に入る学歴は慶應薬学部卒だったな。

126 :
とりあえず約800ある大学は半分にすべき。
選択と集中化を図った上で大学に助成金を配るべきだな、本来ならば。
しかしながら学者の雇用が失われ、政官財への学者の圧力もすごいから、
800を減らせないんだろうけど。
国立大学法人は文科省の天下りの受け皿になってるし。

127 :
>>126
半分の根拠は?

128 :
労働の機械化が進んで単純労働の職がどんどん減ってる中、高等教育を受けた人材が必要だ、って言われてる状態で、大学をいっぱい潰す必要もどこにあうんだろ、って感じだしね。

129 :
じゃあこのままでいいじゃん

130 :
と、思うんだけどね。
私立は自然淘汰に任せて。
国立はもう少しミッション性や特色を出せるよう努力するぐらい。

131 :
俺、底辺国立だけどこんなんなくしたほうがいい。
6分の1推薦で入ってくる馬鹿どもなのに、遊んでても単位は余裕で取れる。
研究機関でもなんでもない。クズの巣窟。

132 :
1/6しかいないからクズなんじゃねーの?
その分偏差値低いわけだろ?

133 :
滋賀大と滋賀医科大とか
徳島大と鳴門教育大とか
京都府大と京府医大とか
合併できそうなのはいくらでもあるのになんでしないんだろ

134 :
>>128
大卒の求人は1.3倍で供給過剰で、高卒の求人は0.7倍で供給不足。
だから大学進学率を抑制して高卒就職者を増やすのは合理的。
ただ、どこの大学を淘汰するのかは市場に任せるべきだろうね。
>>133
国立大学の学長ポストを増やすため。文科省官僚の天下り先。
予算配分でも一学部であるより、大学であった方が優遇されてんじゃないの?
浜松医科大も当初は静岡大医学部の予定だったのになぜか変な経緯で単科大として設置されてる。
国立大でまともに研究してるのはせいぜい静岡信州以上の大学。下位国立大なんて公共事業みたいなもんよ。

135 :
国立大学はもっと合併させて
(各都道府県に国立大1校は不要人口密度で設置・沖縄と北海道は除く)
授業料も現在の−15万ほど下げる
難易度を上げて優秀な生徒が上位私大に逃げないようにする
文科省の天下り先が減るから中々しないだろうけどね
それは私大も同じ理事で天下りできるからな
私大は50校ぐらい廃校
50校ぐらい合併だな
無駄な補助金出しすぎ

136 :
一応最近の国立の合併だと
●大規模大学が小規模代を吸収
2002 筑波大+図書館情報大   →筑波大
2003 九州大+九州芸術工科大 →九州大
2003 神戸大+神戸商船大    →神戸大
2007 大阪大+大阪外国語大   →大阪大
●複数の大学の対等合併
2003 東京商船大+東京水産大 →東京海洋大
●地方医科大を地方国立大が吸収  例沢山
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/saihen.htm
まだ未定の統合案と上の既に統合した大学を見ると、吸収する側が余程大きな力を持ってないとすんなりいかないみたいだね

137 :
>>134
こういうことを書いている人を見るたびにいつも思うんだが、求人倍率の計算式って求人倍率=求人総数÷民間企業就職希望者数だよ?
つまり0.7倍は供給過多で、高卒の人間が多すぎる。逆に1.3倍は供給不足で大卒の人間が少ない。
嘘だと思うのなら調べてみると良い。

138 :
>>132
ごめん、今調べたら3分の1超えてた

139 :
国立で推薦3分の1なんてあるのか?
その推薦AO入試も混じってるんじゃない? それでも多いが。
うちの大学も推薦は0だけどAO入試なら何人かいるし。

140 :
>>139
筑波が確か3割
研究大学として結構金入ってるだろうから特筆に値する
茨城って立地が悪いから東大みたいにやっていくのは厳しいんじゃない?

141 :
あ、つくばもAO込みだな
まあ推薦のほうが圧倒的に多いが
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0160/bairitsu1.html

142 :
わお。筑波ってそんなに推薦多いんだ。
なんでそんなに多いのやら、という感じもするが。

143 :
立地が悪くてやらざるをえない、という側面があると考える
(特にエクスプレス開通前)

144 :
筑波大学だったら十分一般入試でも人が集まると思うが・・・・
少し興味深いな。

145 :
偏差値の数値だけみると
60前後が多い
一般率増やして50代が増えるのは危険じゃないだろうか

146 :
AOだけだと東北大と名大がかなり多くて
AO推薦併せると筑波大が多くなるんだったかな。もう受験は何年も前に終わらせたから覚えてないが
ただ、どの大学も受験要覧に「平成25年以降AO廃止」とか「平成26年度以降後期廃止・推薦廃止」とか結構あった気がする

147 :
需要のないところを減らせばよくね?
底辺私文とか

148 :
立地が悪いとかなら北大・九大など首都圏からとんでもなく遠いから最悪の立地ということになる。
しかし両校の偏差値は高い。筑波大で推薦AO廃止しても偏差値は一橋・東工大を優に超えるだろう。
しかし筑波大の推薦はスポーツが多いものと思われる。巨額の予算が投入される筑波大なら
一般入試のみで優秀な受験生は集まるだろう。教授陣が気が弱いだけ。

149 :
需要がなければ市場論理に従って自然に潰れるよね。何もしなくても。
となると議論すべきはむしろ国立の予算の使い方についてじゃないだろうか。

150 :
九大北大は北海道九州のトップ層の考慮に入るが
筑波はいわば城下町が茨城くらいしかないのでは?

151 :
ちょっと流れがスレタイと違ってきてない?

152 :
>>150
都道府県別入学者数みれば分かるけど筑波は普通に全国から学生来てるよ

153 :
東京からのアクセスが良くなれば全国から人が集めやすいわな

>>149
同じように国から金が渡ってるんなら
国公私立かかわらずその使い方を議論するべきでしょう

154 :
>>133
滋賀、京都は合併してもよさそうなもんだが
おそらく滋賀大と府医大が伝統校すぎて合併嫌ってんじゃね
鳴門、兵庫、上越は教員のための大学院大学というコンセプトで新設された大学で、
徳島大には徳島大で教育学部由来の学部があるから、今更合併はないだろ

155 :
私大はすべて廃校でいいと思う

156 :
推薦なくして偏差値が上がった例があったら教えて欲しい
筑波も北大も偏差値低めだな
60割ってるのがたくさんある。関東関西の中心に比べればどっちも
立地のダメージはあるだろうね
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/hokudai/
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/tsukuba/

157 :
まだアメリカに負けてる。
全然少ないよ。

158 :
公立に看護大学大杉
専門学校でいいじゃん

159 :
今の大半の大学は20-30年前の専門学校と同じ質。倍率1−3倍とかありえん。買い手市場で金出せば馬鹿でも入れるから、そりゃ就職も厳しくなる筈

160 :
でもそれなら潰すのではなくどうやって質を上げるかに重点を置いたほうがいいんじゃないか?

161 :
一理ある

162 :
大卒者人口としては実はもう少し欲しいという話だしね。
高等教育を受けた労働者が足りないらしい。
問題はどうすれば教育水準を上げられるか、なのだけど。特に国立。
私立は自然淘汰されて教育ができないところは潰れていくだろうしね。
私立に強いて言うなら、どのような教育をしているかを国が評価して、一定レベル以下なら教育機会の平等に寄与していないとして
補助金を減らす、ないしはなくすっていう制度はありかもしれない。

163 :
就職に力を入れる≠教育に力を入れる
なのが問題

164 :
俺はそれで正しいと思うけど。
4年間就活のための勉強をするとか、どうなんだと思うし。
それだったらそれこそ就職予備校にでも行っていればいい。
大学に受かったら終わりじゃなくなったように、企業に就職できたら終わりの時代でもなくなってきたからね。
社会が求めている高等教育を受けた人材ってのは、それじゃないだろう。
就職に力を入れること自体は大事だと思うけど。

165 :
細かい偏差値は無視して、立地と人口密度を加味すれば旧帝と早慶だけでいいよ
学部もある程度網羅できるし
あと補助金は与える側(政府や文部官僚)にもメリットがあるからなくならんよ
マーチやkkdrとか逆に押し付けられてるんじゃないか?

166 :
押し付けられてるってこたないだろ
私大全体でみるとそうもいえるかもな

167 :
>>165
もう少し現実味のあることを言おうよ。
大学レベルの教育受けた人が若者の2%しかいないとか悪夢もいいところじゃないか。

168 :
@一橋・東工は存続
A東京外語とか農繊名電とかは統合でおk
Bそれ未満のレベルは廃校で
これで文句ある?

169 :
良いよ
良いけど、何のためのに戦後、大学を増やしたのか

170 :
一橋、東工、医科歯科、東外大合併有りだと思う
外大のマイナー語が足引っ張りそうだけど

171 :
その連合大学を東京に置いたら永遠の二番手になってしまうのでは
ではどこに置くのかとなっても困るけど

172 :
結局減らす方向に話が向くのか。
とりあえず東工大とかの上位校をまとめる意味はないと思うよ。
特化型には特化型の意味がある。

173 :
>>169
え、マジで質問してんの?
産業構造が変化してホワイトカラーの需要が増えたからだろw
MARCH・KKDR・広金岡熊静信とかまで含めても同年齢の1割しかいない。
大卒者の求人倍率は1.3倍だから、供給過剰だけど、Fラン私大潰せばちょうど適正値になるんじゃないの。

174 :
>>139
≪国立大のAO推薦率≫
・兵庫教育:36.2%・高知大学:31.7%・山梨大学:30.1%・筑波大学:29.4%
・群馬大学:28.9%・徳島大学:28.4%・帯広畜産:25.6%・福島大学:25.4%
・香川大学:24.3%・静岡大学:23.1%・宇都宮大:22.8%・お茶女大:19.6%
・東北大学:18.9%・名古屋大:18.4%
≪公立大のAO推薦率≫
・島根県立大:54.5%・山口県立大50.0%・都留文科大:47.8%・群馬県立女42.5%
・埼玉県立大:40.0%・長崎県立大35.3%・北九州市立:31.7%
国公立もAO推薦だらけなのは学歴板では常識だけど、、初心者?
群馬・徳島・山梨が3割なのはいいけど、筑波も2割、東北・名古屋も2割近いよ。
公立大に至っては半数以上がAO推薦なのも普通だし、軽量入試も多い。

175 :
>>173
だからなぜ大学を減らすのか、という意味だろう。
というか上でも言ったが求人倍率の計算式って求人倍率=求人総数÷民間企業就職希望者数だ。
つまり1.3倍ということは需要のほうが多いんだ。
むしろ供給過剰の逆。大卒人口は足りていないんだよ。

176 :
>>173
そうかな?産業構造の変化でホワイトの需要が増えたと言うのは違うと思う。
大体、昨今の大卒でブルーの領域で就職してたり、グレー(販売 営業職)が多く、そもそもホワイトのポストよりは
大卒が多すぎると思う。警察官見ても、警察は高卒のほうが有難い、従順で若くて馬鹿は必須の能力、ところが警官ももはや8割は大卒
横浜市では、高卒資格の試験に大卒を隠して入って、バレて訓戒処分があった。逆学歴詐称。

177 :
つまりあれか。
大卒レベルの高等教育を受けた能力の高い人間の需要は高まっているが、多くの大学生はその能力水準に至ってないという、そういう話か。

178 :
>>173
おまえアスペかよ

179 :
大学ランキング【2013年度版】{文理総合}
【S+】東京
【S】京都
【S-】大阪 一橋 東京工業
 A+】東北 名古屋 慶應
【A】九州 神戸 早稲田
【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 上智 ICU
 B+】千葉 広島 大阪市立 名古屋工業 京都工芸繊維 東京農工 横浜国立 中央(法) 大阪府立(工)
【B】京都府立 大阪府立 東京学芸 岡山 金沢 国際教養 首都 同志社 東京理科 津田塾
【B-】神戸市外国語 名古屋市立 電気通信 横浜市立 奈良女子 立教
【C+】熊本 埼玉 東女 関西学院 立命館 中央 明治 青山学院
【C】岐阜 信州 新潟 静岡 三重 九州工業 東京海洋 滋賀 日本女子
【C-】小樽商科 高崎経済 徳島 鹿児島 長崎 都留文科 愛知県立 法政 関西 南山 学習院
 D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 成蹊 成城 明治学院
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 中京 甲南 近畿 龍谷 東洋 神戸女学院 芝浦工業 西南学院
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 駒澤 東京農業 愛知 日本 京都産業 福岡
【E+】北見工 室蘭工 尾道 下関市立 創価 神奈川 広島修道 立命館アジア太平洋

180 :
>>177
その部分は、外人が入ってきてる。何より、製造業(大多数のブルーを出来るだけ少ないホワイトで管理する)が衰退すれば、少数のホワイトも不要になると言うこと。
管理対象であるブルーなくしてホワイトは不要だし、英国のように製造業を追い出して、非製造業だけで空洞化させるとか。

181 :
蒲田には、専門学校付属の大学があるぞw

182 :
>>180
それは逆に言うと世界中の職に就ける可能性がある、ということでもあるからね。
グローバル化しているというのは、職を奪われるということだけではないだろう。

183 :
最近海外の現地法人で就職活動するのも居るようだね、日本の大手企業の現地採用。ただ、駐在員との待遇の差に不満。
当たり前だって言うのw

184 :
現地法人だと日本語だけでもけっこう通用するらしいしなー

185 :
結局私立は自然淘汰。
国立はいくつかを統廃合。
ぐらいでいいのかな。

186 :
まず、たこ足大学はキャンパスを一つに統合した方が良い

187 :
日本大学とかはあれはあれで面白いと思うんだけどね。
名前の通り全国にあるし。
大阪大学は少し不便だよね。
北大は水産学部だけ函館は少しひどいよなー、って思う。
たしかに札幌のほうは海洋に面していない以上仕方ないんだろうけど。

188 :
業界地図(東洋経済)より大学23校の経常利益ランキング
┌――――-―――┬―――――――┬――――――――┬――――――――┐
|同志社大 68.0億|立命館大 32.0億|京都大学 *16.0億|法政大学 -47.0億|
|近畿大学 64.0億|慶應義塾 26.0億|東海大学 **8.5億|青山学院 -73.0億|
|東京大学 48.0億|関西学院 23.0億|中央大学 **5.5億|明治大学 -85.0億|
|九州大学 37.0億|東北大学 21.0億|上智大学 -14.0億|早稲田大 -101.0億|
|大阪大学 36.0億|名古屋大 20.0億|立教大学 -21.0億|日本大学 -477.0億|
|北海道大 35.0億|筑波大学 17.0億|関西大学 -41.0億|            |
└―――-――――┴―――――――┴――――――――┴――――――――┘

189 :
とりあえず田中真紀子は嫌いだが、大学多過ぎ問題を提起をした点はGJ
助成金をばら撒く金あったら、経年劣化した社会インフラの補修費に使え

190 :
普通にまだ全然大学少ないんだけど?
問題提起???

191 :
>>190
いや、潰れる大学が出てきてるからどう見ても供給過剰

192 :
少ないことはないだろ

193 :
45%が定員割れは供給過多、さらに19%は定員の半数以下の学生、供給は需要で測る。

194 :
>>191-192
まだまだアメリカに完全に大学数で負けてる。人口比で見ても全然少ない。

195 :
だったら大学建てるより先に進学率を挙げたらいいんじゃないの?
今さら立ててもより一層定員割れの屑大が量産されるだけ

196 :
偏差値50もない国立大など必要ない

197 :
関東なら、大東亜帝国
関西なら、摂神追桃
偏差値がこれ未満の大学はぶっちゃけ必要なし。
上の9つも相当なモンだけど・・・・・

198 :
まあとりあえずそれ未満を廃棄処分にする
ってのには誰も異論ないだろうな

199 :
この場合それ未満の大学の問題点はなんだ、って考えたら学生の質、あるいは教育の質だよね。
で、どちらのほうがより問題が大きいかと考えたら学生の質だよな。
じゃあ学生の質をどう改善するべきか、と考えるべきじゃないか? 
大学を廃棄処分にする、なんて結論じゃないくて。
あるいはそういった平均未満の人材を如何に中堅層を担えるまで大学が教育するかを。
廃棄処分なんてしても高卒が増えるだけで何の意味もないだろ?

200 :
偏差値50未満の国公立と日東駒専未満の私立は必要ない
税金の無駄
特に国税を貪ってる国立

201 :
日本には国立大学が88もあるそうです。多いと思いますか?また法人化されたので将来経営が危なくなったりして合併、閉校になる可能性はあると思いますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1493768909

202 :
不思議なのは、Fラン大でも職員や教員の給料が良いって点が問題だと思う。
正規と非正規の待遇差も半端じゃないし。
専任教授よりも外部の非常勤講師の講義の方がレベルが高くておもしろいなんてのはザラだしね。
サラリーマン教授と古株職員が既得権益に縋り付いているってのは問題だね。
そこらへん大学運営サイドが痛み分けして、学費を安くするとか工夫すべきww
何か特化した事をしない限り
Fランの学生は4年間を運営側の消費財として過ごすっていう現状は変わらないだろうね。

203 :
>>200
そのレベルはまだおいておけよ
とりあえず大東亜未満潰してからだ

204 :
というか潰せ潰せ言ってるやつを見るたびにいつも思うんだが、潰して何の意味があるんだ。
高卒を増やしても、そういった中教育の人間ができる仕事は機械化でますます減っていくぞ?

205 :
>>204
 はっきり言ってしまえば、大東亜帝国摂神追桃以下の大学では何も得るものがない。
 そういうとこでもコツコツ頑張るやつはいるが、ごく一握りしかいない。
 ほとんどのFランの学生は外部不経済そのものだよ。
 工業高校卒とかの方が仕事に適応するのは早いだろうね。

206 :
糞にモラトリアム期間あたえるくらいなら はやく働いて社会に貢献しろと

207 :
そうかねぇ。
たとえば知り合いに北海学園の生徒がいるけど、あほそうなやつもいたが、そうじゃないやつもいっぱいいたけどなぁ。
たしかあそこ偏差値的には50前後だけど。
ちゃんと知り合ってみるとそんな風には思わないんじゃないだろうか。

208 :
国立のくせに偏差値50以外とか存在価値ねーだろ
人様の税金で勉強させてもらいたいなら尚更

209 :
以外×
以下○

210 :
数学ってマジで中学までで充分だろ
馬鹿の国立のよりどころが数学(笑)ってオタク学問

211 :
高校で数学やるのは可能性を広げるためだからね。
できないと理系いけないし、経済学だと普通に使うし。
それにこの情報化社会で最低限の数学的教養を身に着けていないと、高度な仕事は難しいんじゃないかな。
ある程度の数学的知識がなければできない仕事は今後もっと増えてくるだろうと思うよ。

212 :
>>211
高校の受験数学の事を俺は言っているんだよ!
あんなオタクパズルを受験科目とすることは廃止にするべきだよ!

213 :
あー、高校の受験数学なぁ。
といってもセンターレベルなら時間のことを考えなかったら数学の基礎を少し発展させたレベルだし、大学数学でも普通に使う範囲だよ。
旧帝ぐらいの二次試験になると、まぁ本人の数学的思考能力を試すって感じじゃないかな。
それ以下だとまぁ基礎の発展レベルだろうし。
高校レベルの数学が数学の最低限の教養レベルじゃないかな。

214 :
>>212
数学で躓いて数学に逆恨み(笑)

215 :
>>212
じゃあ私文いっとけよ
あ、私文なのか

216 :
>>207
 北海学園大って道内では必要価値がある大学だから
 比べる指標にはならないよ
 それと地方と都会では、学生の質は偏差値だけでは測れないものがある。
 ただ道内だったら、札幌国際大とかは間違いなく必要ない大学。
 

217 :
札幌国際大には知り合いがいないから何とも言えないな。
室蘭工業はいるが。

218 :
>>212
意外と的を得ている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120821-00000302-wired-int
ニューヨーク市立大学名誉教授も同じこと言ってるし。
ただ数学が得意な人もいるから、それも評価してあげるべき。
数学必須ってのはちょっとおかしいね。せいぜい数1Aまでで十分。
重要なのは多様な能力を評価する受験制度。
実際、数学が必須じゃない私立大出身者がいろんな分野で台頭してるしね。

219 :
自演乙

220 :
>>196-197
偏差値で言うなら・・・
(今は大学受験組だけ受けているが)高校生全員必ず模試を受けさせるようにすればそれらの大学の偏差値も相当上がりますよ。
さらに国民、高校生年代の全員に(強制的に)必ず模試を受けさせるようにすれば大学の偏差値も今より跳ね上がりますよ。

221 :
文系の数学阪大とかならともかくそれより下はそこまで難しくないだろw

222 :
>>1
数が多いってなら、真紀子さんの考えは正しい?
一番新しい大学は、それまでにある大学より
優れていなくちゃ意味なかんべ。
既設の大学より劣っているなら、大学新設なんていらね。

223 :
>>212
>>218
詩文涙目www

224 :
>>222
でも現実には古い大学ほどどこの国も優れてるんだよな。例外は数えるほどしかない。
日本で言うと国際教養大学とかか。

225 :
【大学として設置された年】
1886 東大(帝國)
1897 京大(帝國)
1907 東北(帝國)
1911 九大(帝國)
1918 北大(帝國)
1920 一橋(商科) 早大(私学) 慶應(私学) 日大(私学) 法大(私学) 明治(私学) 中央(私学) 國學院(私学) 同大(私学)
1921 府医(医科) 慈恵(医科)
1922 新潟(医科) 岡山(医科)
1923 千葉(医科) 金沢(医科) 長崎(医科)
1924 立正(私学)
1925 駒沢(私学) 東農(私学)
1926 日医(私学) 大正(私立) 高野(私立)
1929 東工(工科) 神大(商業) 筑波(文理) 広島(文理) 熊本(医科)
1931 阪大(帝國)
1932 関学(私学)
1939 名大(帝國) 藤原(工学)

226 :
>>225
阪大って国立二期校なんだw広島って旧帝じゃないのか〜
 
1922年 立教 龍谷 関西大 立命館
1923年 専修
1928年 東洋 上智
 

227 :
田中真紀子が最初不認可にした大学も普通に不認可のままでよかったよなw

228 :
田中真紀子のあれはタイミングが致命的だったんだって。
もう準備をほぼ終わらせている状態で下す判断じゃない。

229 :
>>228
タイミングの問題じゃない。
準則主義なんだから要件に合致してれば認可しないといけないの。

230 :
田中真紀子はあの騒動で票減らしたよ

231 :
確信に迫るスレ。

232 :
>>226
国立二期校の使い方間違えてるよw
ちなみに阪大は国立一期だから

233 :
>>232
阿呆か。阪大とくっ付いた大阪外語大は二期校だろ。
今の阪大は、純粋に旧一期校とは言えねえよ。

234 :
吸収合併だから一期校で合ってる

235 :
[大学の序列]
【Sランク(65〜70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60〜65)】
国立:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 一橋 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55〜60)】
国立: 筑波 東京工業 お茶の水女子 東京外国語 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 三重 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東京 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
【Cランク(50〜55)】
国立:その他
公立:その他
私立:青山学院 学習院 成蹊 中央 東京女子 日本女子 法政 同志社
私立:南山 京都女子 同志社女子  西南学院
------------------------------------------------------
【Dランク(45〜50)】
私立:獨協 国学院 駒沢 成城 専修 東洋 日本 武蔵 明治学院
私立:京都外国語 京都産業 佛教 龍谷 大阪経済 近畿 甲南等
------------------------------------------------------
【Eランク(40〜45)】
私立:亜細亜 国士舘 大東文化 帝京 東海
私立:追手門学院 摂南 桃山学院 神戸学院等
------------------------------------------------------

236 :
>>233
神戸商船大学と合併した神戸大
九州工業大学と合併した九州大
図書館情報大と合併した筑波大
ここらへんも違うな

237 :
だいたいいまどき、一期校だの二期校だのっていつの時代の話だ。
おめーらジジイかよww
首都圏では東大をあきらめて行く大学の東京外大だって旧二期校だ。

238 :
>>237
阿呆か、お前も一緒になって言ってるじゃね〜か。

239 :
日本は大学が少ない。
アメリカに完全に負けてる(人口比的にも負けてる)。
大学が少ないってことは研究者の受け皿も少ないってことで国際競争敵にもよろしくないね。

240 :
人口比以上に土地の大きさが問題だと思うけどね。
質の低い大学を増やしてもどうしようもないし。

241 :
問題は実力もない下位国立大が国立というだけで予算的に優遇されてること。
どう考えても上位私学に補助を出した方がコストパフォーマンスは良い。
法科大学院の実績みりゃ、下位駅弁よりも上位私学というのが一発でわかる。
旧帝大でも、名古屋大とかもっと規模拡張して研究分野も拡張して競争力を高めるべきでしょう。
>>240
土地の狭さは都市の高層化で解決できる問題。
ル・コルビュジエとかがずっと前に指摘している。

242 :
>>240
>質の低い大学を増やしてもどうしようもないし。
んなこと無いよ。
質が低かろうが何だろうがあった方がいいよ。
それにその言葉、どこにも転用できちゃうだろ。
「質の低い高校を増やしてもどうしようもないし」→高校進学率低下、とかさ。
大学進学率90%になっても別にいいわけで、少ないのは研究者の受け皿的にもよろしくない。

243 :
>>241
>>問題は実力もない下位国立大が国立というだけで予算的に優遇されてること。
天下り先の確保かね?

244 :
>>241
いや、土地っていうのはアメリカと違って日本は狭いから移動距離がそこまでいらないのでアメリカよりも大学数いらないよね、って意味。人口比以上にね。
それにいっつも国立のほうが税金投入されるのは不公平っていう人いるけど、逆に聞くとなんで私立に税金を投入しないといけないの? する理由が特にないと思うけど。
国営の企業に税金投入することに対して一般企業が不公平だ、自分たちにも税金投入しろ、って主張してたらどう思うよ。
アホか貴様ら、って感想しか俺は浮かばないぞ? 国立に予算が優遇っていうが、そもそもこの予算はお前らのためのものじゃないから、としか言いようがないんだが。

>>242
だって質の低い大学なら今でもいっぱいあるじゃないか。私立の半分ぐらいが定員割れな以上、大学はすでに十分すぎるほどに多いんだよ。
研究者の受け皿ってのはむしろ学校関係以外に門戸を広げるべきだろうね。

245 :
>>244
>研究者の受け皿ってのはむしろ学校関係以外に門戸を広げるべきだろうね。
学校以外じゃ商業になっちゃうんだよな。
それだと採算取れる取れないが主になって基礎研究はなくなっちゃうんだよね。

246 :
>>245
それは今の大学で十分だろう? 基礎研究なんて言うのは増やす理由にはならない。
むしろろくに研究資金も設備もない大学という研究者の受け皿を用意したところでろくな研究ができないじゃないか。
基礎研究は国営の研究所や環境が整った大学に任せて、それ以外の研究者の受け皿は民間で作る。それの何がだめなんだ?

247 :
>>244
国民から集めた税金が有力大学に集中するのなら納得いくが、
国立大学というだけで実績のない大学に多く投入されているのは納得いかないって人は多いと思う
まぁ244は国の方針さえ示されれば地方公務員の特別手当も納得できる人なんだろうけど

248 :
じゃあ義務教育ではない
県立高校(教育インフラ)への
税金投入もダメなんだね
高校教育は義務教育じゃないんだよ

249 :
国立コンプ持ち詩文が発狂しすぎてワロタ

250 :
>>247
その意見になら反対はしないけど。俺は国立大学と私立大学のことを話しているのであって、それが役に立つかどうか、という話をしているわけではないからな。
その場合なら国立の有力大学にお金を注ぐという結果になるね。
俺が主張しているのはなぜ税金の予算の配分を公的な機関と民間の機関で争うのかが分からない、と言っているんだよ。
そもそも同じ土俵に立てるものではないだろう。
>>248
言っている意味が分からないが。俺は国立と私立の話をしているのだけど。
義務教育じゃないと税金投入をしてはいけない、なんて一言も言ってないぞ。
明らかに無理のある例を反証に持ってくるのはやめてほしい。

251 :
偏差値50前後の国立大学は存在価値ゼロ
国税使って学ばせる価値はない
まぁいずれ潰されるだろうけど

252 :
>>244
>>逆に聞くとなんで私立に税金を投入しないといけないの?
私立だから、国立だからじゃなくて、
国立の上位校、私立の上位校に予算を傾斜配分しろってことでしょ。
国立大だからという理由だけで予算を厚遇されるのはおかしいよ。
>>248
高校の話はしていない。大学の話がそのまま高校に適用できるわけではない。
>>251
ま、地方国立大は公共事業だから。

253 :
>>252
俺が主張しているのはなぜ税金の予算の配分を公的な機関と民間の機関で争うのかが分からない、と言っているんだよ。
そもそも同じ土俵に立てるものではないだろう。
研究資金などの組織にではなく、個々の事業や功績、研究に対する税金の配分ならともかくね。
はっきり言うと、民間なら民間らしく自分たちの資金で運営すればいいだろう、という話だよ。

254 :
>>253
民間で得られた研究データは国で利用したりもするんだろ?
それに民間が達成した研究実績も社会を便利にしたりして還元されている。
重要なのは国益になるかならないか。
国益になる機関に運営母体がどこだろうと、研究補助を出すのが合理的だろ。
ちなみに、アメリカの私立大学も国から莫大な研究資金が注入されてる。
>民間なら民間らしく自分たちの資金で運営すればいいだろう
目的は国益になる研究を増進すること。
民間だから予算をつけないなんていじわるしたところで何も得られない。

255 :
>>253
>民間なら民間らしく自分たちの資金で運営すればいいだろう
アメリカでもアイビーリーグ(8大学全部が私立)はそうだな。
さらに言えば金持ちOBの寄付金を集めるためにその子弟を優先的に入学させたりしてる。
(ブッシュ前大統領のイェール大学なんてその好例)
日本じゃコネだの何だのと猛烈なバッシングを受けそうだ。
アメリカ人はその点については案外冷めてる。
「アイビーリーグって元からそういうトコでしょ」と割り切ってるから。
優秀層がアイビーに殺到ということも無い。
だから地元州立大のレベルが落ちない。
それどころか、アイビーリーグを凌駕するレヴェルの州立大さえ存在する。
ミシガン大学アナーバーとかカリフォルニア大学バークレーとか
ノースカロライナ大チャペルヒルとかね。
日本は大学間の棲み分けが上手く言ってない、とも言えるんじゃないか。

256 :
>>254
自分で言ってて矛盾してるなー、って思わない?
それ、民間のもの全部に当てはまるよね?

257 :
とにかく、優秀な学生は教育環境の悪い早慶なんかに行かず、
国立に行けということか

258 :
いや、早慶は普通に日本有数の教育環境のいい大学だと思うけど。
優秀か優秀じゃないか、という論議じゃなくって、そもそもの立場が違うよね、と俺は言いたいんだ。
教育環境で言っても早慶は大部分の国立より上だと思うよ。
国立にはない意欲的な学部やプログラムも多いしね。

259 :
総務省が合併特別債をエサに市町村合併を促したように文科省も私学助成をエサに大学合併を推進したほうがいいんじゃないのかな?
札幌大+札幌学院大とか千葉商科大+千葉経済大とかみたいな感じで。

260 :
>>258
君が国立と私立の立場が違うって主張しているのはもう皆分かってると思うよ。
それとは関係ない意見に対して立場が違うからと否定して何の意味があるんだ。
立場が違うという意見は既に認められてると思うし、
流れを見るとその話は終わって、国の態度や税金の使い道が今後どうあるべきかという提案になっていると思うが、
君は未だに国立と私立はそもそも立場が違うんだということを主張している

261 :
私立は市場でもまれているので国立より洗練されている
国立は補助金が無ければ私立以下!!!

なお国立が民営化したら、元国立が市場にもまれ、競争に勝つために努力するので
元私立はかなわなくなる模様

262 :
>>261
国立と私立を単純比較しているけど、国立と私立では創立の目的自体が違うだろ。
国立は国の教育インフラとしての意味がある。
基本は農業技術者、教師、医師の養成。つぎに科学技術者の養成。
どれも国の根幹にかかわることだ。だから国が金をかけて教育を行う。
まあ、個人的に教師の育成は私立でも良いとと思っているが。

263 :
そうだね。
その通りだと思うよ

264 :
一方私立は、高い授業料を払っている学生に対する教育サービス。
かれらにより恵まれた生活への機会を与えること。

265 :
>>262
だから、建前ではそうなんだけど、私大も国の基幹的な研究分野を扱ってきてて、
国立大と私立大のすみわけが困難になってきるの。そこで、私立大であっても、
国益に資するような研究には補助を出しましょうというのが議論の流れでしょ。
実際、地方公務員・政治家・経済人とか私大のシェアがどんどん増してる(教員採用も私大が多い)。
これは私大の方が社会のニーズにあった教育を供給している証拠でしょう。
であれば、国立大にそこまでの予算を割く必要があるのでしょうか?
官が独占してきた公共性を民間が担うようになった以上、民間にそれ相応の補助を出すのは当然でしょう。
君の意見はすでに周知の前提事実をオウム返しにしてるだけですよ。

266 :
駅弁大学は政界にも経済界にも人材を輩出できない。教育機関として脆弱すぎ。

267 :
じゃあ俺も大学たてて補助金貰うか
大学教育なんかしないよ 就職に向けて四年間スキルアップさせる。
政財界への人材輩出=教育機関 なら 俺はそうするね

268 :
>>265
国私立という枠組みにとらわれず、教育研究実績のある有力な大学に予算を傾斜配分していった方が国益のためだという意見に対して
そもそも私立がそんなことを提案すること自体が間違っているの一点張りだから、議論する意味はなさそうだ
個人的には特に工学分野で深刻な問題だと思ったが

269 :
教育研究実績のある有力な大学(工学分野)って
旧帝工筑慶くらいだろ

270 :
日本の教育だとほとんどユダヤ人について触れません
一体なぜなんでしょう
昔、中国には多くのユダヤ人が各都市に居たそうです
ある文献によりますと香港にも韓国にも北朝鮮にもおられたそうです
えっ、何何? ユダヤ人って各国にいるの?
で、ユダヤ人って何?
そう思われることでしょう
私にも全くわかりません
しかし、世の中には何かヒントが隠されているように思えてならないのです
何かがおかしいと…
ですから、もう一度自分の人生をじっくり振り返ってみてはいかがでしょうか
ちなみに、みなさんは「あ」「A」が、なぜ「あ」「A」なのか説明できますか?
小学校一年生で習う滅茶苦茶簡単な言葉です
みなさんは今後数百万円を大学に投資して難しいことを学ぶわけですから、
当然ほとんどの人が知っていることでしょう
ちなみに、私は全くわかりませんでした
なのに、大学で数百万円以上の支出をしてきました
実に愚かな人生だったように思いますね
どこかで誰かが定義づけた「あ」「A」という文字です
意味が無い訳がないのです
とても重要なことがわかってない、そのことさえ私は全く気づきませんでした
実に愚かな人生だったかと…
しかし今となってはこうも思うのです
なぜ全く気付かなかったのかと…

271 :
でも日本ってもうすでに十分傾斜配分はしているんだよな。
科研費では私立である早慶も10位ぐらいには入っている。
つまり現状で十分なんじゃないだろうか。
これ以上傾斜したらより差が広がるだけだし。
上位の私立にも配分したところで、5校前後の国立枠が増えるだけだし。

272 :
★駅弁はやっぱり馬鹿だった★ 
≪入学者偏差値2001≫学費格差があってこの惨状w
●理科大理:55.8
●同志社工:55.0
●立命理工:52.0
●明治理工:51.4
●中央理工:50.4
●芝浦工工:47.3
・新潟大理:47.0
・高知大理:45.9
・香川大工:45.4
・群馬大工:45.1
・山形大理:44.7
・山口大工:43.7
・秋田大工:41.3←偏差値30代目前w
ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

273 :
教育なんてのは基本的には国家が行うべきであり
さらに言えば国家が付与しているはずの
学士という資格は私学に与えるべきではない。
とはいえ全て税金で賄うのは財源的にも難しいので
一部を私立に委任するのは仕方がない。
が、あくまで委任するのであり
募集定員、入試日程、試験範囲については
もっと規制を厳しくすべきである。

274 :
>>273
煽るにしてももうちょっと上手く煽ればいいのに。
さすが駅弁やね。

275 :
偏差値変遷(代ゼミ)
偏差値の変遷を見るのが目的であって同一年の個々の大学の偏差値を比べるものじゃない
◎工学部平均
   2000年  2005年  2012年 12年前と比較
東大  67.0    66.0    71.0    +4.0
京大  66.7    64.8    66.5    −0.2
東工  62.6    61.0    64.2    +1.6
阪大  62.1    60.5    62.0    −0.1
名大  60.8    60.0    60.8    ±0.0
東北  60.2    58.6    60.3    +0.1
九大  59.5    58.5    60.0    +0.5
神大  58.0    57.0    58.0    ±0.0
北大  57.5    56.3    58.2    +0.7
筑波  57.3    56.3    58.3    +1.0
横国  57.2    55.0    57.8    +0.6
千葉  57.0    56.2    57.8    +0.8
東大と京大が対照的といえる
また国立人気によって全体的に偏差値が上昇する中、下降した京大・阪大、停滞した神大・名大と
1.0以上の伸びを見せた東工大と筑波大をみるに、関西の低下と首都圏の集中がみてとれる

276 :
>>271
なんで現状で十分なの?
私立と国立を全く対等にすれば競争が激しくなって質が上がる

277 :
>>275
2050年の人口は東京は0.3%増加、神奈川もほぼ現状維持だが、京阪神は3割減。
関西の没落は止まらん。私学でもMARCH>関関同立が鮮明になってる。
>>276
その通り。高校の格差是正は京都・大阪で実施して好評を得ている。
大学でもやるべきですよ。
学費の安さで仕方がなく公立に行っていた人たちが学費格差是正のおかげで、私立校に流入してる。
結果、大阪は公立高で定員割れ続出、京都も公立校の定員削減してる。
血税頼みの放漫経営に終止符を。

278 :
私大でも10年比較やってみるかな
いろいろ荒れそうだけど
私大は経済系で比べてみるわ。問題はどこのスレでこのネタやればいいか分からんことかな

279 :
偏差値変遷(代ゼミ)
偏差値の変遷を見るのが目的であって同一年の個々の大学の偏差値を比べるものじゃない
◎経済学部平均(複数受験方式がある場合は3教科以上受験方式)
   2000年  2005年  2012年 12年前と比較
慶應  65.0    65.0    68.0    +3.0
早大  65.0    65.0    67.0    +2.0
上智  62.0    62.0    64.0    +2.0
同大  60.0    60.0    63.0    +3.0
立教  60.0    60.0    61.0    +1.0
関学  59.0    58.0    60.0    +1.0
学習  59.0    58.0    59.0    ±0.0
明治  58.0    60.0    62.0    +4.0
中央  58.0    58.0    61.0    +3.0
立命  58.0    58.0    59.0    +1.0
青学  56.0    57.0    60.0    +4.0
関大  56.0    56.0    57.0    +1.0
成蹊  55.0    56.0    58.0    +3.0
法政  55.0    57.0    57.0    +2.0
成城  54.0    55.0    56.0    +2.0
こちらはインフレ傾向。
関西勢は同志社以外関東の大学の伸びについていけていない。
学習院・立教の地位の停滞。

280 :
>>279
18歳人口が減少してるんだから普通に考えれば
上位校の偏差値は下がりそうなものだけど、
2000年と比べても一般比率が減少してるとか?

281 :
その疑問は偏差値というものを理解してないから出てくる疑問じゃないかな。
もしくは大学入学率が上がったことによる大学人口の増加を。

282 :
>>281
大学入学人口は増えてるけどそれって
AOとかが増えてるだけで一般入試を受ける人数は減ってるだろ。
ここ数年はセンター試験の受験者数も減少傾向だし。

283 :
代ゼミの私大偏差値は実態と相当かけはなれて来てるんだ。
この板でも槍玉に上がったことがあるんだが、代ゼミ模試の受験生が減り過ぎて本来偏差値が付けられないような学科に感覚で偏差値付けされる状態なんだと。
河合などでは既にマーチクラスに偏差値50割れ学科がかなり出てくる。

284 :
3大予備校偏差値平均の過去5年間における推移
◎理・工系学部全学科平均(2次が3教科4科目のところのみ)北大は入試改変で除く
東大 66.8→67.5→69.0→68.5→68.5 (+2.7) 伸び首位      東
京大 64.0→64.5→65.3→65.0→65.0 (+1.0) 伸び下から2番目 西
東工 61.5→61.8→62.5→64.0→63.7 (+2.2) 伸び上から2番目 東
阪大 59.5→59.5→60.0→50.5→60.5 (+1.0) 伸び下から2番目 西
東北 57.4→57.9→58.3→58.6→58.6 (+1.2)
九大 56.5→56.7→56.5→56.9→57.7 (+1.2)
神大 56.6→56.5→56.6→57.3→57.4 (+0.8) 伸び最下位     西
名大 56.5→57.8→57.5→57.8→58.7 (+2.2) 伸び上から3番目
筑波 54.9→55.3→55.4→56.1→57.1 (+2.2) 伸び上から3番目 東
広島 54.3→53.7→53.7→53.8→54.2 (-0.1) 論外
千葉 56.6→56.2→56.7→57.4→57.4 (+0.8) ※3科目

駿台、某大学に異常な肩入れをするも相対的な地位低下は避けられず。

285 :
be動詞も分からない、分数どころか掛け算も出来ない高校の
落ちこぼれが大学に行く時代。少子化にも関わらず大学数は
昔の2倍以上、試験もなく面接だけで合格、大学に入ったら
中学1年からやり直し、いくら、大学存続が大事でもこれは
ひど過ぎるわな。千葉にあるバカ田大学が良い例だろう。
こういう大学が多すぎ。前の、大臣が大学の認可取り消し
って言うのも良く分かるわな。

286 :
四国のとある私学の話、公立の一番の進学校と張り合って
偏差値60以上の生徒を募集するも、あえなくダウン。
そもそも偏差値60なら、公立の進学校にいくわな。
現実は普通の私学の高校になっている。
新しい大学なら、定員で募集ではなく学力でぼしゅうしなくてはね。
既設の大学よりレベルが低い大学なんていらね。

287 :
ミッション性、つまり大学の目的さえしっかりしていたらそこまで学力がなくてもいいと思うんだけどね。少なくとも入った時点では。
研究主体の大学と教育主体の大学に今後分かれていくだろうし。

288 :
予備校の学生の質が低すぎるから潰せっていう議論に意味が無いことはすぐわかる
大学も同じ
意味があるのは補助金を減らせっていうことのみだろう
つまり潰すなら国立だ

289 :
といってもどれをつぶすんだ?
県名が入った大学はその県の威信故に潰せないし、教育大学も教員養成のために同じく潰せない。
工業大学でも潰すのか? あれも地方の技術者育成というちゃんとした目的がある大学だが。
そもそも国立ってたった80校程度しかないんだぞ? 800近くある大學の中で。

290 :
>>288
予備校は卒業しても何もないけど、
大学は卒業したら学士って資格がつくんだが。
専門学校化が正しい選択だろうな。

291 :
>>289
潰すんじゃなくて統廃合ね。
浜松医科大とか静岡大医学部にすればいい。
キャンパスとかも統合したほうが経営効率はいい。
ちなみに、お茶の水女子大・奈良女子大とかも存在意義が不明だけどね。
男女差別の助長だよ。

292 :
国立大学は
県立高校と同じく
県のインフラだよ
大学がぜいたく品の時代は
大学進学率5%の戦前の考え

293 :
簡単な話で、学力のない学生は推薦、AOでほとんどが
入学するわけよ。推薦、AOに規制をかけないとマジで
大学に入学しても、何やっているのか分からないので退学
してしまう。ホント、BF大学って入学金だけとって後は
関係ないという態度です。推薦、AOを学生の1割〜2割
くらいに規制。BF大学は生徒(お客様)が集まらないの
で、8割くらいが推薦、AO。試験もなければ面接もしな
い段階で仮合格がもらえる。元文部科学省大臣の言っている
事は、正論。

294 :
>>292
鉄道が民営化したように、単なるインフラに国が運営する必要はない
私学にまかせて無駄な税金をたれ流さなければばいい
国は国益にかなうエリートのみを育てればいい

295 :
教育は国力の基礎であり
インフラで言えば道路や堤防、港湾、空港のようなものだ。
本来であれば税金で国民の学力を向上させるべきである。

296 :
>>293
推薦のほうが成績がいい学校は一般のほうを減らすというのでいいの?

297 :
それに基礎学力は必要だとしても、社会で求められる人材の育成という点では、
学力一辺倒もおかしんだよね。結局、アメリカの上位私大もAO入試とかが一般的なわけで。
ただ、アメリカにはSATがあるからね。
日本もフランスのバカロレア資格みたいに大学入学資格試験をつくるか、
全国共通の何度も受験可能な試験をつくってそのスコアを提出させるのもいいかもね。
必要に応じて面接・小論文・筆記試験を課せばいいし。

298 :
潰すっていうより大学認可基準ハードルを上げればいいだけ
認可すればそのままずっと大学てわけじゃなくて、
規定に引っ掛かったら大学免許取り消し
そのハードルに引っ掛かるようならば東大も潰れて良い
ここの連中は高学歴だけを残すように「大卒を特別扱いしろ」なんだろうが
一番税金を無駄に使っているのがお前らの大好きな東大てだけ

299 :
卒業を厳しくしろよ。
全大学共通の大学卒業試験を貸すとか。

300 :
>>290
だから何?
レベルに応じて予備校を無理やり潰しても意味ないだろ
大学だとどう予備校と違うっていうのか

301 :
東大がすごいとこいってもその実態は灘とか開成とかSAPIXだからね
大卒向き共通テストとか予備校的な価値観で大学を評価すると
大学だろうが進学校だろうが私立>国立になっちゃうよ
ということで大学を潰すならやっぱり国立からなんだよ

302 :
いずれにしろ、定員割れしている大学は補助金カット。
教育ではなく、今や、完全に大学商法になっていますね。
作文くらい事前に先生と相談して書かない事。今や、作文
もまともに書けない連中が大学に行く事自体呆れています。
バカ田大学が多すぎ。

303 :
国立と私立はどちらのほうが優れているかとは一概には言えないと思うが。
まぁともかく、国立の数は今でちょうどいいと思うけどね。
実際多すぎるっていうけど、そう言う根拠はどこにあるのさ。

304 :
偏差値50以下のカス国公立いらね
税金の無駄

305 :
−−−−−|−−−−|-入-|-入-|−−−|−−−−−|
−−−−−|−−−−|-学-|-学-|−−−|−−−−−|
−−大学名|−学部名|-率-|-率-|学部名|−−大学名|
============= =============
早稲田大−|政治経済|-59%|-41%|経済−|慶應義塾大|
早稲田大−|商−−−|--4%|-96%|商−−|慶應義塾大|
早稲田大−|商−−−|100%|--0%|経済−|上智大−−|
慶應義塾大|商−−−|100%|--0%|経済−|上智大−−|
明治大−−|経営−−|-19%|-81%|経営−|立教大−−|
中央大−−|経済−−|-95%|--5%|経済−|法政大−−|
中央大−−|商−−−|-80%|-20%|経営−|法政大−−|
学習院大−|経済−−|-23%|-77%|経済−|立教大−−|
学習院大−|経済−−|-45%|-55%|経済−|青山学院大|
東洋大−−|経営−−|-64%|-36%|経営−|駒澤大−−|
日本大−−|商−−−|-47%|-53%|経営−|東洋大−−|
同志社大−|経済−−|100%|--0%|経済−|立命館大−|
関西学院大|商−−−|100%|--0%|商−−|関西大−−|
代々木ゼミナールの入学先判明者データを基に集計。
いずれかに入学した人数の割合を掲載した。
                        2012.7.22 サンデー毎日
         http://www.fujisan.co.jp/product/1017/b/824945/

306 :
>鉄道が民営化したように、単なるインフラに国が運営する必要はない
>私学にまかせて無駄な税金をたれ流さなければばいい
じゃあ県立高校も全部廃止するんだ

307 :
東海学院大学って教授が2chにカキコしたとかで初めて知った。

308 :
なんじゃ、その東海学院大学っつ〜のは?

309 :
底辺大学を国立にして無職、ニート、引きこもり、働きたくない奴をみんなまとめて学生にしてしまえばいい
最低限の生活保護を与えて、遊ばしておけば
治安もよくなるし、友達もできて幸せにもなれる
新しい文化も生まれる
俺も一生学生やりたい

310 :
一生学生やりたいってのは危険だろよ
早稲田が慶応に抜かれた原因が恐らくそれ
早稲田は留年が当たり前と言われているが、
これはピーターパン症候群か

311 :
卒業試験を全大学、学部ごとに共通問題にして実施すればいい
その得点が基準点を越えていなければ留年、もうそれでいい

312 :
>311
小学生からの落ちこぼれ大学生は、九九も出来ない連中なので
ほとんどが留年。

313 :
Meet the Martha Stewart of Marijuana: http://youtu.be/5O9YoT7fVPU
BeverlyHillsCannabisclub
LA hollywood 24/7radio KDAY 93.5 http://tun.in/serBS
CNN International | USA Live TV http://shar.es/4k3vV
united nations
PTA
vegeness
floot-wind-erectro-generater-chain at ocean,rescue ice ground animal grow plants water down make oxygen to space swim

314 :
ずっと学生されて国家に寄生されるのは迷惑なので
大学入学資格の全国共通試験が必要かと。
まず入り口の段階である程度は絞らなければならない。

315 :
>>314
それはつまりセンター試験が難しすぎて高校過程の達成度評価として機能してないということなんだけどね
プロの数学者でもしばらく訓練しないと点がとれないようなのはダメでしょ
公的機関がこういう自己目的化したペーパーテストばっかり提供するから
全国の学生から数学とかがそっぽをむかれるんだよ
手頃な評価システムが増えれば私文の入試の数学要求項目も増えるからね

316 :
>>314
つまり、理系文系問わずセンター試験全科目受験必須で75%以上で大学入試受験資格でいいかと
センター利用科目や個別試験では絞った科目だろうとなんでもいい
実際に、昔大学に行っていた人たちのレベルってこんなもんだろう

317 :
>>315
数学者ってのは普遍的な知識は忘れていくものだから
参考にならないでしょ。
センターレベルの数学は高校卒業者として必要だと思うよ。
>>316
平均75%だと大学進学率が2割切りそうだな。
それはそれで構わないだろうけど。
こうすればレベルの低い大学は自然と学生が集まらなくなる。

318 :
基準に満たない大学は補助金カットでいいだろ。独立採算でやってけるのを潰すことはないし政治的にも無理
そうすると国立からつぶれてくな
75%だと3割近い筑波の推薦AOは危ない
やはり余分なのは国立

319 :
>>318
大学は単純に営利目的でやってもらっては困る。
やはり大学入試資格試験の導入が必要だと思う。

320 :
>>319
何がこまるんだよ
営利目的がよくないなら予備校の営利主義全開の学力テストを制限しろよ

321 :
大学いってきちんと勉学なりしているのなんて2割もいないしいいと思う
大半は「大学生」という名のモラトリアムなだけで、大学側も打っても響かないし打つのをあきらめ卒業させているだけでしょ
労働者人口少ないんだし、能力・知的活動的に高卒から進歩していない(というか、本来のカリキュラムに照らし合わせると能力的には中卒・小学校レベルも危うい)で働いてかまわないと思う
大学も自然淘汰され、健全な教育がなされる。学生いなくても研究能力ある大学は大学院大学のような研究機関となれば、アホ学生相手しない分研究もはかどるというもの
大学での入口で、最低限のやる気と大学での学習に必要な最低レベルというか、全く担保されていない高校卒業レベルを確認するシステムは必要だよね
大学入っても小中高レベルをやるんだったら(小中)高でしっかり留年させない現状の教育も悪いんだろうね

322 :
>>320
大学は学校教育法に基づく教育機関。
私塾である予備校とは違う。
授業料を支払ってもらうお客様として
学生に接する大学があるのは問題。
高等学校も同様。

323 :
>>322
じゃあ進学校予備校と化してる東大医学部系の進学校を規制してよ

324 :
>>323
詰め込み教育は必要で、規制すべきなのは
中学校卒業レベルに達していない生徒を収納している
底辺私立高校や公立高校だと思うぞ。

325 :
結果として東大医学部入っている人は、進学校だろうとそうじゃなかろうと、能力があり、学校関係ないよ
潰したところで、行く人間は大して変わらない
それこそ進学校は平気で留年させるし、退学もさせる
ついてこれないのを進級させていく変な学校よりよほど全うだと思うが

326 :
>>324
詰め込み主義はは営利主義によって成り立ってるんだから
営利主義を否定するのか肯定するのかどっちかにしろよ

327 :
>>314
それが度々言われた高卒認定試験な

328 :
>>326
進学至上主義≒営利主義だろ。
馬鹿収容所こそ生徒を客としか思ってない
教育の命題より逸脱した存在だ。
ちなみに高等学校では公立でもそのレベルのものもある。
>>327
高校で何年もいられるより大学には入れないようにして
高卒で就職してもらった方が良い。

329 :
>>328
じゃあ営利主義は教育の本質と矛盾しないということだな

330 :
センター試験は
文系科目のうち英語のみが有用という異常事態
教育の投資効率を高めるためには英語だけで500/900
くらいで国公立受けられるようにしないと勉強するようにならない

331 :
>>329
営利主義と教育の本質は矛盾するが
詰め込み教育と営利主義は以って非なるものであり
詰め込み教育は教育の本質とは矛盾しないと言ってますが。

332 :
そんなこというなら
大学の研究と教育だって全く同様になるだろ

333 :
>>332
それで構わないと思うけど。
むしろ大学教育や研究はもっと学生に
勉強させるべきだと思うよ。
特に文系にだけど。

334 :
トップ進学私立程度に予備校的でいいなら
レベル低い予備校潰せという議論のバカバカしさで
大学の過剰も否定されるし潰すなら国立からになる

335 :
こういったことを聞くたびに疑問に思うのは、今ここで話してる人たちの学歴はどれくらいなんだろう、ということ。
いらない大学は減らせ、と言ってるから多分偏差値50以下の大学を出た人は少ない。
となると気になるのは偏差値50以上の大学を出た人と、そもそも大学に言ってない人。
どちらが多いんだろうか。どちらも不毛だけど、大学に言ってないのにこういった話をしているのならもっと不毛だよね。

336 :
私大の4割が定員割れだし、そういうとこは不法就労目的の中国人留学生
が多いから、補助金廃止して潰した方がいい。
私大の定員規制して学生数を減らして人口当たりの学生数を適正化する。
私大補助金削って国立大学の交付金を大幅に増やす。
日本が生き残る道は国立大学による新産業創出だと考える。

337 :
ノーベル賞フィールズ賞フランクリンメダル、ウルフ賞取れない私大に
補助金は無駄だ。早慶に80億円、日大に100億円注ぐ理由はない。
すぐ打ちきれ。研究は国立大学に任せて新産業による経済成長につなげていけばいい。
私大は卒業生の寄付金で運営しろ。ダメなら潰れろ。

338 :
>>336
補助金ゼロなら定員規制できないから
大学生ふえるぞ

339 :
国立大学の定員は18才人口の7%。
大学の数も大学院大学を除けば80大学程度。
国立大学が多すぎるのかと言われれば、むしろ少なすぎると言っていいだろう。
大学の質を上げるなら、大学生の8割を占め、数も8倍ある私立大学のリストラが最も合理的なのだ。

340 :
大学であるからには研究機関として教育機関としてある程度の地域社会に貢献する義務がある。
今の私立大学は研究や教育をさしおいて、ただただ就職斡旋に執着するばかりの情けない所が増えすぎている。
市場原理、自由競争大いに結構だが、それだけなら大学の看板は必要ないだろう。
大学の看板を外し、多数の専門学校や予備校と同じムジナの中で争えばよい。

341 :
雇用される人間の育成より価値ある学問の地域貢献なんかない

342 :
少子化で、何もしないと大学が倒産するので大學側もAO・推薦だのと
うまい事言って何とか生徒集めをするその結果、小学3年の算数・国語
も出来ない赤点生徒も入学ひどい話だよな。AOにしても、BFレベル
の大学は、内申に関係なく面接だけでOK。そして、つまらなくなったら
大学を辞めて入学金がパー。大学は、国から補助金を頂くので満足する。
大体、大学の授業で算数・中一英語の初歩から勉強するなんていったい
この国はどうかしているね。こんな大学に補助金が使われているなんて
ホントふざけ過ぎているよ。そんなのに補助金使うならIPS細胞に
でも使ったらホントに困っている難病患者が何百万人も救われると思う。

343 :
>>342
AO推薦やらないとレベルが下がるんだから逆
国公立は全体のレベル下げてる

344 :
異論がある人間は
早稲田理工蹴って理科大いく人間が少ないという事実をうまく説明してみてくれ

345 :
>>335
誰かも言ってるけど偏差値50以下の大学を失くしたら、
偏差値60の大学が更に下がるだけ、マーチも偏差値50以下になるかもね
「変わらない」とか言ってる奴は頭がおかしい
偏差値40以下の学生が居るからこそ偏差値60以上の学生も出てくる
その当たり前の事が分かってないようだ
医学部が全部高いのは代わりに工学系が全般的に低くなっているから
以前は医学部だけが特別視されずに普通に中堅理工学部に医学部が負けてた事もあったが

346 :
出来の悪い大学進学希望者がいなくなればね
大学を無くすという行為と、出来が悪い大学進学希望者が減るというのは同値ではない
相変わらず進学希望し続ければ、馬鹿な浪人生が増えていき、難易度は変わらないけど大学の偏差値は上がっていく
まるで大学が少なく進学率も低かった昔と馬鹿な進学者が大半の今を比べているようだ

347 :
そもそも偏差値だけで馬鹿とか一概にいうのもあほらしい話だがね。
それにたとえ偏差値的な意味での馬鹿だとしても、大学に入っていいじゃないか。
教育の基本理念の一つは教育の公平な機会を与えることだよ。

348 :
全国の大学で高校1年レベルの試験を課して、
その得点を集計して偏差値を出し、45以下だった大学は全て廃止でいいよ

349 :
全国の予備校でで中学3年レベルの試験を課して、
その得点を集計して偏差値を出し、45以下だった予備校、塾、家庭教師は全て廃止でいいよ
ね?おかしいこといってるのがわかるでしょ?

350 :
学校法人と営利組織を同じにされてもね

351 :
全国の警察で試験を課して、
その得点を集計して偏差値を出し、45以下だった警察は全て廃止でいいよ
これでいいのか? もっと変になったけど。

352 :
>>351
つうか警察を辞めさせることができる独立した機関が必要やね
そんなの提案したら警察官僚と天下ってるパチ関係者に潰されるだろうけど

353 :
ここで田舎の下位国立を潰してその予算を都会の上位私大に回せってやついるけど、
そしたら地方民の教育レベルはどうなるの?地方の基盤がめちゃくちゃになるけど
東京以外はどうでもいいの?
大学を減らすって案は面白いけど、潰す大学の基準が国立私立一緒くたの偏差値比較、
ネームバリュー、大学の立地条件とか浅はかって言うか酷過ぎ。

354 :
>>353
それは東大卒の財務官僚に言えよ。
あいつらが下位国立淘汰の試算出してんだから。
ま、ネームバリューとかで潰せなんて話は聞いたことがないが。
自由競争化して、市場淘汰を促すという話をお前さんが勘違いしてるだけでは。

355 :
財務官僚は「下位国立を潰してその予算を上位国立にまわせ」って言っただけだけどな

356 :
>>355
上位国立ではなく、実力のある大学へ傾斜配分するの間違いだろ。

357 :
実力が上位の国立
という意味だが

358 :
富山県は大学が国公立2つ、私立3つしかないから、それこそ予算持っていかれたら県の衰退にも関わる。ただでさえ首都圏の国公立や有名私立に人材が流出してるのに勘弁してくれ。

359 :
>>212
>高校の受験数学の事を俺は言っているんだよ!
>あんなオタクパズルを受験科目とすることは廃止にするべきだよ!
数学はどんな宗教や思想の持ち主でも共通の答えが導き出されるが故に
頭の良さを測定する物差しとして最適に思えるけど、
つまり数学って世界のどんな文化でも受け入れられてるじゃん?
受験者が何処の文化出身かによって答えが左右されないから万人に平等な教科であって試験科目として良いと思うけど?

360 :
>>359
点数は中学入試経験とか育った環境によって普通に左右されるから
点数の多寡を見る試験として別に最適とは限らない
というかその議論だと
マーク式の全科目のほとんどの問題>記述式数学となる

361 :
お宅パズルではなく、論理的思考力という

362 :
ハーバード > 東大 
∴ AO > 一般

363 :
>>360
>点数は中学入試経験とか育った環境によって普通に左右されるから
数学に関して言うと、それらは気合があればなんとかなるだろう。
そんなことより以下の不公平は気合じゃどうしょうもない話だぞ。

語学 ・・・ 多少馬鹿でも都市圏の日本人なら日本語はペラペラ、ただし方言のきつい地方の出身者は不利、 英語も同様
歴史 ・・・ 竹島は何処の領土かもめているけど、地域によって異なった歴史を教えられている可能性がある。
理科 ・・・ 宗教上の都合で地動説、進化論を認められない人がいる。

上記のような不公平が数学には存在しないから、数学は平等な科目と言える。

364 :
>>363
気合?語学も気合があればどうとでもなるし
英語ネイティブだとしても国社が不利になるから
数学に比べて不公平だなんてないだろ
現実問題生まれつき公文式だのサピックスだのに金注ぎ込まれたライバルがいたら対抗するのは難しいよね
英会話教室だの英語塾だのに金注ぎ込まれたライバルに対抗するのとどっちが難しいとかないよね
というか数学は文系であれば使わない可能性が高いんだから
数学重視は理系優遇で不公平
この点からも英語のほうがマシ

365 :
そもそも数学の試験はカリキュラムがちょっと違うと成り立たないだろうからね
数学は普遍的であっても受験数学は何ら普遍的ではない

366 :
センター試験の国語が平均点98点で物議を醸してる。
難問だったらしいが、解いてみるとそれほどでもない。ごく普通の良問だ。
過去問を慣れで解いてる馬鹿な受験生が取れないのは思考力が足らないからだろう。
解法テクニックや過去問慣れ度を試すのが入試ではない。本質的理解ができていれば
余裕で満点が取れる問題だった。
したがって国語は最低でも195点は確保した問題。
800点満点で765点くらいがボーダーになる。

367 :
そもそも小林秀雄なんてセンター国語の定番だぞ。
今回の国語で195点以下の奴は大学に行く必要ない。高卒で働け。

368 :
しかし私大の奴はそもそもセンター試験など受験しないんだから今回の国語や
数学の難問とかも記憶に残らんのだろなw
早慶でも一般入試経てるのは4割だけ。その入試も最大3科目。
私大の4割は定員割れ。中国から不法就労目的の留学生集めても定員割れ。
私大を税金で存続させる必要性あるか?

369 :
センター試験5教科7科目と2次試験3教科4科目課すのが国立大学。
受験機会は前期と後期の2回だけ。
一般入試が9割もしくは10割。推薦・AO・付属・帰国子女は糞。
教員一人当たりの学生数・学生一人当たりの校舎面積・蔵書冊数・施設設備の充実度。
学生に必要なのは学力・優秀性のみ。

370 :
そんな優れた環境と学力の国立大も旧帝一工神以外は卒業後の実績があまりないのはなんでだ?

371 :
センター試験は頑張れば7割くらい取れると油断があったのだろう。しかし
平均は5割を切った。悪問ではない。良問だ。パターン学習に陥って思考力の無い馬鹿
を効率よく落とすことが出来るからだ。国語で壊滅しその後社会英語数学理科も
将棋倒しになった人間もいるだろう。それでよいのだ。馬鹿を脚きりにするのが試験の役目。
落とすために試験に良心など不要。ひっかけのためにひっかけで馬鹿を誘導し一網打尽にする。
それが競争試験の本質だ。

372 :
よし、じゃあ低偏差値国立大から潰していこう(または私学化)

373 :
>>369
ハーバード > 東大 
∴ AO > 一般

374 :
>>367
低学歴っぽい書き込みだなw
小林秀雄は悪文で有名だろ。センターで出題されるのもかなり久しぶり。
それに、東大生でも195点取れている人はあまりいない。
>>370
社会では学力以外の能力も重要だからでしょ。
学歴板の根暗さんは社会に出てから困ることになる。

375 :
センター国語の奇問スピンスピンの小説ひどい文章だなと思ったがやはり私大卒
の作家だった。こんなもん入試に出す文章じゃないが、こういうの出ても正解できるのが
本当の学力。実際、上位層は順当に高得点。

376 :
ちなみに不等号を決めるにあたって社会環境の違いを考えるとすると
明らかに慶應>東工大になるよね。現時点でもボーダーが並んでるんだから
おそらく慶應>東大も成立するよね

377 :
徳島大学 フランクリンメダル受賞
長崎大学 ノーベル化学賞受賞
電気通信大学卒 フランクリンメダル受賞
私大早慶 ノーベル賞・フィールズ賞・ウルフ賞・フランクリンメダル・ラスカー賞
     クラフォード賞すべてゼロ。候補者もゼロ。
日大100億円、早慶80億円の補助金は無駄。補助金打ち切って私大は廃学にしろ。
国の財政が逼迫してるのに税金で救済する必要ない。補助金打ち切って寄付金で運営しろ。

378 :
>>377
よし、じゃあ早慶未満の低偏差値国立大から潰していこう(または私学化)

379 :
「シイゼエボオイ・エンドゼエガアル」と。母は静かに朗読した。竹筒の置ランプが母の横顔を赤く照らした。
「スピンアトップ・スピンアトップ・スピンスピンスピン――回れよ独楽(こま)よ、回れよ回れ」と彼の母は続けた。
「フェーヤー? フェーヤー……チョッ! 幾度聞いてもだめだ、すぐに忘れる」
「ヘーヤーヘブン」と母はたちどころに言った。
栄一というのは去年の春生れた私の長男である。
牧野信一「地球儀」
↑すげ〜、完全に癡障の文章だなw

380 :
>>378
その後、早慶未満の私大を全部潰すんなら 良いんじゃないかな

381 :
>>380
東大の予算を早慶と同額にしたら
早慶≧東大になるから東大もつぶすべき

382 :
国立大学
公立大学
ここまでで大学の数は十分
私大 税金の無駄だし補助金打ち切って廃学でいいよ。国の財政逼迫してるのに
   湯水のごとく補助金使ってるし。卒業生から寄付金集まらないとこは潰せばよい。

383 :
>>382
AとBに同額投資したら成果が A > B なので Aに投資すべきでBには不要

384 :
>>381
早慶≧東大になるソースは?

385 :
大学の質の低下は私大が必要以上に学生を入学させるから。
早慶の学生の定員を現在の5分の1に圧縮し、授業料も値下げする。どうせろくな
教育してないんだから学生から搾り取ってもしょうがないだろ。
私大の定員規制と5教科7科目入試の義務化。全学部一斉入試で受験料詐欺も規制する。
合格者数と入学者数の開示の義務化。
これはやるべきだろうね。

386 :
>>384
東大が勝つと思うの?
東大の入試方式と学部構成では同条件で競争したら絶対勝てないよ
多教科をもてはやすのがそもそも間違いで数学を毎週何時間も教えるような司法試験予備校は一瞬で潰れる

387 :
賞自慢はいいから国立大が産学連携で行った原子力発電の研究が、福島原発事故原因の一つになっている事を被災者へ詫びなさい。

388 :
条件をそろえるって概念は理解できますか?

389 :
人類最古の大学であるプラトンの創設したアカデメイアの入口には「幾何学を知らざる者
ここに入るべからず」と刻んであった。数学が出来ない奴は入学を許可されなかった。
それは至極正当な条件だと思うがな。数学・物理学・化学がなければ飛行機も飛ばないし
電車も走らない。テレビもコンピュータも自然科学が基礎だ。それを学んでない意欲のない
人間に税金使って教育を施す必要性があるか?

390 :
>>386
思うよ

で、早慶≧東大になるソースは?
貴方が勝手に妄想してるだけ?

391 :
>>389
入試に数学はなくても幾何学はできるし数学も入試ほどでないにしてもできるでしょ
日本の入試レベルの数学が日本の入試に必要な根拠は?
ハーバードでは不要

392 :
>>389
数学がないと飛行機飛ばないから入試に数学が必要というのは論理の飛躍であって
あなた数学できないでしょ?

393 :
数学・物理学・化学が入試に必要な根拠は自然科学が有用だから。
大国・強国というのは国土の広さや人口の多さではなくて自然科学の発達の度合いで決まる。
いくら人海戦術で兵士投入しても水素爆弾が飛んで来たら勝てないわけ。
プルトニウムの原子核が分裂するときにものすごい熱とエネルギーを放出する。
その原子核分裂のエネルギーを利用して重水素の核融合を引き起こす。それをミサイルに載せて飛ばせば
ボタン一つで10億人の軍隊に勝てるわけ。だから数学・物理学・化学が必要なんだよ。

394 :
>>393
数学がないと飛行機飛ばないから入試に数学が必要というのは論理の飛躍であって
あなた数学できないでしょ?

395 :
数学がないと飛行機飛ばないから入試に数学が必須でないといけないというのは論理の飛躍でしょ?

396 :
>>393
軍事力か
じゃあアメリカの入試制度>日本の入試制度でいいですね?

397 :
必要というのは曖昧で必須というべきだった
これは反省します
>>392

398 :
ケンブリッジ大学卒のニュートンがプリンキピアを書くことを勧めたハレー(オクスフォード大学卒)が
ハレー彗星の軌道計算をして彗星が次に接近する年を予測してた頃、日本では
ちょんまげ結ってた武士が読み書きと足し算引き算できる程度で文盲の方が多かった。
これでは戦争に負けて当たり前。自然科学の進度がその国の格を決める。
インドネシアでは22万人が死亡する地震でも、日本では2万人で食い止められる。
これが数学・物理学・化学を入試で課す理由だ。

399 :
>>398
じゃあ
経済合理性が数学を必須にしないほうが高いなら
そっちのほうがいいのでしょうか?

400 :
夢の医療を可能にするiPS細胞だって生物学・化学・物理学の基礎科学の進歩が
あってこそだ。日本の平均寿命を延ばすためにもその基礎である数学・理科を学ぶ必要はある。
人間の遺伝子情報のヒトゲノムの解読、新素材の開発、津波のシミュレーションする
スーパーコンピュータも数学・物理学・化学の知識がなければだめだ。カーボン・ナノチューブがないと
困るし、青色発光ダイオードもないと困るだろう。スイカがあるからキップを買わずに済む。
これは経済的合理性だ。工学の基礎は数学・物理学・化学だ。

401 :
>>400
じゃあまず日本の入試制度は
アメリカに劣っているということでいいですね?

402 :
そのご自慢の数学、物理、化学のせいで福島原発事故が起きたんだね。
被災者の前で理系自慢してみてよ。

403 :
>>402
お前は馬鹿か?
福島の原発事故は、某勝俣が2008年に15mの津波を予測した科学者の進言を無視したためだ。
ちょっとは勉強しろ、低脳が!

404 :
うまく行ったら理系のおかげで、事故おこしたら文系のせいはないわ
役所や国立は市場原理が働かないからそういう態度でも許されるんだろうけど

405 :
文系だろうが理系だろうが、最高責任者が判断したことなんだよな?
対策すべきところを何もしないと判断して事故が起こったわけだ。
某勝俣は、最高責任者として責任とるべきだろ。
科学的に問題ないことは、同じ津波がきた第二では大事故にならなかったことで、
馬鹿でも分かるだろ。

406 :
別に誰も科学技術なんか重要とは思っていない
本当に大事だったらアメリカの制度を真摯に検討するはずだし
そうしたら国公立持ち上げなんて出来るはずがない

407 :
>>406
お前が馬鹿なことは分かったよ。馬鹿だから風邪もひかね〜んだろ。
一度病気になれば、いくら馬鹿なお前でも科学技術の有難みが分かるんだろうがな。
まあ、馬鹿でもかかるとすれば、虫歯あたりがいいんじゃね〜か。

408 :
>>407
医薬のありがたみには言及するがアメリカの学会の貢献に話題が及ぶと無視するしかなくなる

409 :


410 :
科学技術が素晴らしい?
じゃあアメリカのトップ私学が最高ですね

411 :
偏差値50以下の国立大学は必要なし

412 :
「文系であれば数学は使わない」とかそう言う話が出回ってるが
別に直接役に立つかどうかだけでその価値を決める事はないだろう。
数学の能力は賢者のシンボルであり、頭が良い証だと考えれば良い。

413 :
そういう議論は端的に間違いだろう
将来使うかどうかに関わらず勉強しろ、なんてやってたら勉強自体やらなくなる

414 :
やらなかった人間が、そのことの必要性について考えられない
持っていない能力について、その能力が不要というのはおかしい
少なくとも、算数が買い物やら様々な計算で使っているのは大半の人間が算数をやっているから理解できよう
物事の最適化をするには物理・化学のようなモデルを考え数学の力で解くということを出来る人は行っている
仕事の順番しかり、どうやれば効率的かとかも同様
選挙の選挙区の一票の格差が出ないように調整するのも数学
様々なところで使われていてもできない人間にはその有効性が分からないので認識できない
出来ない収入の低い家庭からは、やらなくていいという教えの下いつまでも低層から抜け出せないのもこういうところからきているのかもね
層の固定化が起こっても仕方ないね

415 :
勉強して大学に行きエリートになると言うことは
「自分は特別に賢い存在であり、常に他より適切な判断が出来る。」と周りに認識させる必要があって
その根拠として何らかの実績、もしくは特殊能力を持っておくべきなんだと思う。
まあ、要するに自分は「特別に賢い」という証拠が欲しいんだ。

それにたかがシンボルと馬鹿に出来ないよ。
例えば、巨乳が好みの男とかいると思うけど、
巨乳は「自分は女なんだぞ」というシンボルであって胸の大きさは授乳する能力と直接関係ない。
だからシンボルは馬鹿にできない。

416 :
勉強の中身で実用性を問うな、ってのは勉強なんかしなくてもいいと言ってるのと同じだろ
勉強なんかしなくてもいいなら数学なんてやらなくていいじゃん

417 :
数学が出来るということは以下の証明になる。
○ミスなく正確に計算できる。
○自分が今何について考えたり計算しているか認識できる(メタ認知能力がある)
○理解すべきことを理解出来る(公式の扱いや問題文の意味)
○論理的に考えられる。
○応用力がある。
とまあ、
だから数学が出来る上司の場合色々な能力をバランスよく持っていると考えられて信頼できるが、
逆に数学ができない人が上司だったりすると、「何か変な見落としをしているんじゃないか?」と部下が不安になる。

418 :
>>417
・理解すべきことを理解出来る
これは言語能力の問題だから、国語の方がはかる手段としては適切だろう。
・論理的に考えられる
そうか?理系の奴ほど、社会問題とかの話になると意味不明な発言多いだろ。
鳩山元首相、菅元首相とか。国家の品格の藤原も結構発言が意味不明。

419 :
数学は紙とペンがないと運用しようがない再利用のハードルが異様に多い知識が多く含まれるからリベラルアーツとしてはかなりダメなんだよ
ディベート、英語、コンピュータ
このあたりの積み上げがあってやっと誰も彼も数学を勉強するようになるのだと思う

420 :
面白いものみつけた
2012年東京大学 センター試験科目別合格者平均点 http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/trend003.php
合格者と不合格者で文理問わず最も違うのは数学IIBだ
文系も結局は数学の能力が一番分かれるんだなw

421 :
論理を正確に理解・構築する能力
煩雑な計算・思考過程を処理する能力
これらの処理速度がある一定以上であること
受験数学で証明できることはこれくらい
文系の最上位層では英国社のような暗記ゲーでは差がつかないだろうな
東大やセンターでは重箱の隅を突くような問題はほぼ皆無だから猶更
計算音痴はいつまで経っても計算が遅いからセンターUBでは差がつくんだろう

422 :
そんなもん英語をtoeflにしたり
社会を司法試験にしたりするだけでいくらでも差は広がる

423 :
なんか数学が妙に嫌われてるけど
その原因って数学ができないと国立大学に入学できないからか?

424 :
国立の入試制度を持ちだして私立を叩くからだよ

425 :
受験で
難関中学に受かるか
難関高校に受かるか
文系になるか
理系になるか
国立大学生になるか
私立大学生になるか
これらの分岐点で一番左右するのが算数、数学が出来たかどうかだからね。
日本の受験を支配している科目だよ。

426 :
入試は数学必須にすべき、って言ってる人に聞きたいんだが
数学3日英語90分 必要なとテストと
と英語90日必要なテストの比較でも前者が学力試験としてマシだと思うの?

427 :
国立は文科省の下部組織だから、文科省のカリキュラム通りにセンターを課してるだけだよ
じゃないと文科省の高校カリキュラムが無意味になっちゃうから
別に個々の国立大学がセンター教科に高尚な意味付けをしてるわけ無いじゃん

428 :
無駄に煽ってる親玉は受験業界や私立だけどね。
塾が言ってる地頭ってあれ、算数の能力の事らしいし。
私立文系も変な言い訳せずに数学課せば済む話。

429 :
地頭が算数w
初めて聞いた珍説www

430 :
>>428
すまないだろ
定員割れしても科目ふやしたほうがいいの?

431 :
経済数学とか応用させればいいけど、数学自体はあまり役に立たない。
「論理学」をやっといたほうがためになるよ。
「詭弁論理学」 (中公新書、野崎昭弘)とかすごい面白い。
ネットにはびころ詭弁がよくわかるよ。
特に学歴板は頭弱い人が結構いるから必携の一冊。

432 :
>>429
http://blogos.com/article/52767/
とかさ、進学塾や難関校ほどそうらしいぜ。
笑っちゃうがそうなんだろうね。
幾ら難しい英文が読めても、外国ならそれが普通だから頭の良さにはならない。

433 :
>>431
面白そうだな
早速読んでみる
BOOK・OFFにあるかな〜

434 :
>>432
てか、地頭って概念を取り違えてるような、、、

435 :
>>430
そもそも、ある程度の大学ならその程度で定員割れする訳ないじゃん。
早稲田や慶應みたいなトップ私大まで進んで数学抜きしてるのはやっぱり変だとおもうわ。

436 :
>>435
基本的には採点や集計の手間を省くための教科絞り込みだよ
あと、前提として文系ならばあの三教科で数学も一定レベルなら問題が無い「地頭」であるという担保がとれる難易度だから
算数至上主義の方々には気に入らないだろうが

437 :
>>435
早慶が科目負担増やしていって大学の格がMARCH未満になったとして
MARCH蹴って早慶いくの?

438 :
>>437
私大の格って数学増えたくらいで逆転するくらい軟弱なものではないし、見た目の偏差値は下がっても評価は上がると思うな。
早稲田や慶應が嘆く私大と旧帝国大学の越えられない壁が薄く出来るのに。

439 :
数学はできたほうがいいけど今のような入試で数学も必ず受けさせなさいというのが適切かどうかは別問題だよね
そういうことすると英語の軽い小説すら読めない英文科卒とかがどんどん増えるという空恐ろしいことになる
そういうのは当然数学もほとんど出来ない

440 :
入試で5教科7科目課せない尻津は潰した方がいい。税金の無駄だ。
アホが遊ぶためのモラトリアム施設に無駄に補助金出す必要性はない。
今すぐ尻津を潰せ。

441 :
よし、筑波と東工から潰そう

442 :
>>438
かつての慶應法学部の評価を知っていってるの?
大学の格なんてちゃんとした策をとれば瞬時に動く好例が国際教養大

443 :
慶応とか東工とかさ、そんな行きたくても行けないやつがたくさんいるところをつぶすとかはなしてても仕方がないとおもうんだけどね。

444 :
>>432
ぶっちゃけ中学入試で算数が重視されるのは英語がないからだよ
あと文理で必須の東大国語がしょうもない問題しか出さないから。理社はそもそも選択制なので早期教育はコスパ悪い
カリキュラム自由で小学生からガンガン勉強していくなら
算数は公文式をちょっとやる程度であとは
英語を重点的にやるほうがいいに決まってる
小1からやってれば中1あたりで東大生のtoefl /toeic 平均あたり超えるのは成績上位の小学生なら割といけるだろ?
英語を差し置いて数学でそういうことやるのは馬鹿馬鹿しいだろ?
そして小1からやり続けてるやつのリスニング、スピーキング能力を超えるのはいかなる天才でも楽勝とはいかん

445 :
英語を使えるだけでは何の役にも立たん
一般教養と論理的思考力を伴ってこそ英語を駆使したディベートができたり、
論文の読み書きができるわけだからな
文系でも経済・経営や文学部哲学科、心理学科に入る奴は数学3Cまで課せよ
数理的思考力が必須となる学部学科で数Tすら課さないとか話にならん

446 :
AO入試に関する話題がちらほら有るから書き込ませて貰うが、
最近大学が女子を優先して入学させようとする風潮と、
どーいうわけか小論文、面接等の正解不正解がハッキリしない試験による合格率に
女性>>男性という圧倒的な男女格差が存在する話について聞いてきたところなんだが
AO入試>>一般入試がまかり通ったら男性差別が酷くなることないか?
九州大学が女性枠を作ろうとして大騒ぎになったあたりから気になって色々調べてたんだが
なんか酷いよこれ↓
ポジティブ・アクションとは!?
http://danseisabetuhantai.web.fc2.com/positive-action.html

ちなみにこちらは今AO入試について調べたら引っかかた同志社のデータ
http://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-1306/5505/file/2215.pdf

447 :
>>445
いや本気で学問するなら心理系経済系は
洋書、論文ガンガン読んで英文誌にジャンジャン投稿するのが目的だろ?
数学を必須にするなどもってのほか

448 :
受験レベルの数学は大学で必要な論理性を学ぶための基礎教養。
そういった感じじゃないのか。だから上位国立ではほぼすべてが二次試験にも数学を課す。
あと心理系経済系は数学を普通に使うぞ。
というか調査の上での基本ツールじゃないか。

449 :
いやカリキュラムの英語化をやらないんなら学問自体の世界でトップをとる気はないんだろ?
じゃあ別に数学だろうが社会だろうがやらなくてもいいじゃん

450 :
世界ランクやノーベルうんぬんでドヤ顔するために学問をやるわけじゃないだろ
基本的には母国の社会制度なり科学技術を改善・発展させて福祉国家としての機能を向上させることが目的だろ
それには教育の普及が必須なわけだが、科目数を半分以下に絞って「教育されること」から逃げてちゃ本末転倒なわけ
経済学部に入ってミクロマクロ経済も理解せずに卒業するとかなんのために大学に入るのか理解できない

451 :
世界ランクがどうでもいいなら別に大学の勉強なんてどうでもいいだろ

452 :
そして普及が重要なら入試で選抜しないとダメだとか
大学の数が多すぎるとかは論外ですね

453 :
お説ご尤もです。

454 :
451はちょっと筆がすべった感がある

455 :
勉強しないのに大学行く人いるけど 遊ぶなら大学に籍を置く必要あるのかな
?学歴だけがほしい...
いらない大学が増えるだけじゃないのかな???
勉強している理系大学なら
学会などの活動を調べれば、見えてくると思います(文系は、あまり勉強して
いるように思えないのでわかりませんが・・・している人もいると思うけど)
(例えば)
応用物理学会 シンポジウム一覧表
http://www.gakkai-web.net/gakkai/jsap/pro/Settings/pdf/gaiyopdf/sympo.pdf

456 :
日大て人数多過ぎかと思った。

457 :
別にいいんじゃないか? それが日大の売りでもあるわけだし。
数は力だろう。
日本大学って名前にふさわしく全国の各地にあるし、あれはあれで面白い大学だと思うよ。

458 :
大学つぶすというより、アンブレラ方式ってのを取り入れるみたいだから、それでいいんじゃないかな

459 :
潰すんじゃなくて大学免許の基準を上げればそれで済む

とりあえず資産運用損出したとこはペナルティとして交付金、助成金停止な

460 :
女の子は私立文系ばっかり目指すけどなんでなんだ?

461 :
一般職でも十分だから

462 :
詩文が多すぎwww

463 :
二次に数学を課すのは『上位国立のほとんどすべて』じゃなく、『旧帝と横国や東工大などごく一部』ね。

464 :
数学になんでそこまで幻想抱くんだろう。

465 :
107 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/21(日) 12:51:26.05 ID:rs9aNzhE
【成蹊工作員ID:vkJjAO+K0、大学受験板で大暴れ】
ことの発端は、成蹊はマーチレベルは完全に嘘で、実際には日東駒専レベルであることが判明したもの
明学 56.8(文56 法58 経済57 社会56 国際57 心理57)
成城 56.6(文芸56 法57 経済57 社会イノベ56.5)
國學 56.0(文57 法56 経済58 人間53)
成蹊 55.8(文57 法56 経済58 理工52)
【上記偏差値表に対し成蹊工作員ID:vkJjAO+K0は、大学受験板で15スレ以上の工作活動を展開】
835 :大学への名無しさん:2011/08/21(日) 02:27:26.65 ID:vkJjAO+K0
偏差値はその年によって変動はあるけど、優先順位としては、
学習院=立教>明治>成蹊>青学>中央非法=法政=成城>武蔵=明学
こんな感じが正しいだろ
【偏差値でライバルの明学・成城・國學院にも負け、もはや成蹊は日東駒専レベルであるはずなのに・・】

466 :
数学は古代の王様も学んでいた学問、
そして「学問に王道なし」という格言の由来はユークリッドがプトレマイオス王に答えた言葉だと聞いた。
古代の王様も真剣に数学を学んでいたんだねえ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%B9
エウクレイデスは『原論』の著者で、アルキメデスが彼に言及しており、プトレマイオス1世が彼に「幾何学を学ぶのに『原論』よりも近道はないか?」
と聞いたところ、彼は「幾何学に王道なし」と答えたとされている。

467 :
古代の王様はそれ以上に語学とか政治学とかを学んでいたと思うけどね。
数学は現代の科学が発展するうえで必要不可欠だった大切なものだけど、古代の王様がなんていう話を持ち出すのはどうかと思うよ。

468 :
資源には限りがあります。資源が無くなれば終わりです。
しかし、人間の知恵には終わりがありません。
知恵のある人間は無限の富を得られる可能性があります。

469 :
私立理工系の歴史について調べてみました(参考)
早慶上理+MARCH+四工大+関関同立+大工大 
明治14年:東京理科大学(東京物理学講習所)
明治20年:工学院大学 (工手学校)
明治23年:同志社大学 (ハリス理化学校)
明治40年:東京電機大学(電機学校)
明治41年:早稲田大学 (東京専門学校:理工科設置)
大正 3年:立命館大学 (私立電気工学講習所)
大正11年:大阪工業大学(関西工学専修学校)
昭和 2年:芝浦工業大学(東京高等工商学校)
昭和 4年:東京都市大学(武蔵高等工科学校)
昭和14年:慶応大学  (藤原工業大学)
昭和19年:青山学院大学(青山学院工業専門学校)  
昭和19年:立教大学  (立教理科専門学校)
昭和19年:法政大学  (航空工業専門学校)
昭和19年:明治大学  (東京明治工業専門学校)
昭和19年:中央大学  (工業専門学校)
昭和33年:関西大学  (工学部設置)
昭和36年:関西学院大学(理学部設置)
昭和37年:上智大学  (理工学部設置)

470 :
よく思うんだが、人口58万人の鳥取に国立大いるの?
島根も人口少ないし、2つの県境に「国立山陰大学」1校で十分じゃね?
神奈川:907万人:国立1校
千葉県:614万人:国立1校
静岡県:370万人:国立2校(1校は医科大)
広島県:284万人:国立1校
京都府:254万人:国立3校
宮城県:232万人:国立2校
熊本県:180万人:国立1校
鳥取県:58万:国立1校
※学士授与機関に限る
人口比的にどう考えても首都圏に国立大が足りてない。
なんで58万のド田舎の鳥取に国立1校あんだ?
58万人に1国立大で計算すると、神奈川県には15校、静岡も6校は国立大がないとおかしい。

471 :
だから合併が議論されてるし実際合併が起こってる>>136
ただ、大規模大が近くの小規模大を吸収することはあっても
中規模大+中規模大の対等合併はあんま無いだろうな

472 :
大学数
アメリカ 4276校
日本758校
イギリス 325校
ロシア 1046校

473 :
偏差値50前後のカス国立いらん

474 :
http://www.shutoken-net.jp/2001/09/0193ranging.htm
ここに載ってる部制大とその他大学をまず再編するべき(再編済み大学は除く)
【医科系】
○旭川医科、○帯広畜産、○浜松医科、○滋賀医科
【教育系】
○北海道教、○東京学芸、○上越教育、○愛知教育、○大阪教育、○兵庫教育、○鳴門教育、
○宮城教育、○京都教育、○奈良教育、○福岡教育
【工業系】
○東京農工、○名古屋工、○室蘭工業、○北見工業、○電気通信、○京都工繊、○九州工業、○長岡技科、○豊橋技科
【一県一国立系】
○岩手大学、○秋田大学、○山形大学、○茨城大学、○宇都宮大、○埼玉大学、○横浜国立、○富山大学、○岐阜大学、
○静岡大学、○三重大学、○山口大学、○香川大学、○愛媛大学、○佐賀大学、○宮崎大学、○琉球大学、○福島大学、
○福井大学、○山梨大学、○滋賀大学、○和歌山大、○島根大学、○高知大学、○大分大学
【女子大、その他専門】
○お茶女子、○奈良女子、○小樽商科、○東京外語、○東京藝術、○鹿屋体育

とりあえず、一見一国立系はいらないと思う

475 :
なぜいらないのかがさっぱりわからないけど。
というか現状でも80弱しかないのにこれ以上少なくする意味がどこにあるんだ?
国立が少なくなって地元の国立に行けなくなった層は私立に行けとでもいうのか?
格差がより広がるだけだと思うけど。

476 :
国立大コンプレックスは一生ものだからw
ほっときなさい。
大学生の価値が暴落したのはFランク私大が拡大したからだよ。
それまでは私大は馬鹿だけどそこは一応大学生という状況だった。
が、Fランク私大の登場で中堅以下の私大はガチ馬鹿でも合格できる
という認識が広まり大学生の価値は暴落したのだ。
と、当たり前のこと書いてもつまらんかw

477 :
>>475
働け
私大は助成金0にして生き残るとこは生き残ってもらって潰れるところは潰れてもらう
一県一国立系の国立大に投資していた金と無能な私大に流していた助成金を
残った大学に集中投資すればいい

478 :
>>477
国立大の定員 なんて同世代の7%程しかない上に下位駅弁なんて
定員1000人以下のところが多いので削減の効果はないんだよ。
駅弁を淘汰したところで君の私大の価値は上がらないんだよw

479 :
>同世代の7%程しかない上に下位駅弁
そんなけしかいないなら、無くなったところで問題ないだろ
そもそも私は私大のバカではない
助成金0にすれば私大は早慶以外は絶滅するさ
早慶だけは同窓会が必死になって金集めるだろうから存続するだろうけどね。
国立の学士というものの価値を高めるには無能な足引っ張り国立をカットする必要がある

480 :
>>475
だから、首都圏は少なすぎなんだよ、国立大が。
県の人口がたった58万しかいないド田舎の鳥取に国立大1校あんのに、
人口900万の神奈川県は1校しか国立大がない。埼玉・千葉も少な過ぎ。
神奈川県は16校ぐらいないとおかしい。
人口比の不均衡を是正するなら、鳥取大・島根大は合併してしまえばいい。

.

481 :
司法板より。
【国立崖っぷちロー】
※入学者数(H21〜H24)
熊本:35→19→16→11
静岡:23→13→10→08
香川:15→18→10→06
新潟:29→22→26→05
鹿児:14→09→07→05
島根:18→11→10→03
学生数人に対して教授が何人いんだ?さっさと廃校しろよ。
学費安いのに入学者いねーじゃねーか。合格率も低迷だし。
赤字経営して血税浪費して、そこまでして維持する意味あるの?w
.

482 :
●検事任官者の学歴(大学) (アエラ増大号13.3.4)
13人:東京大学
9人:早稲田
7人:京都、中央
6人:慶応義塾
5人:一橋
3人:上智
2人:岡山、神戸、東北、同志社、明治
●検事任官者の学歴(法科大学院) (アエラ増大号13.3.4)
13人:東京大学
8人:慶應
7人:京都、中央
5人:神戸 一橋 早稲田
4人:明治
3人:大阪市立
2人:上智 東北
※2人以上の大学のみ

483 :
4大法律事務所採用弁護士
順.−−−−−|-人|        順.−−−−−|-人|
位.−大学−−|-数|        位.法科大学院|-数|
=========         =========
01.東京大−−|124|        01.東京−−−|142|
02.慶應義塾大|-50|        02.早稲田−−|-30|
03.早稲田大−|-28|        03.慶應義塾−|-27|
04.京都大−−|-21|        −.京都−−−|-27|
05.一橋大−−|--9|        05.一橋−−−|-11|
06.大阪大−−|--6|        06.大阪−−−|--2|
07.上智大−−|--3|        07.中央−−−|--1|
−.立教大−−|--3|        −.名古屋−−|--1|
−.九州大−−|--3|        −.九州−−−|--1|
−.東北大−−|--3|
11.神戸大−−|--2|※4大法律事務所 (アンダーソン・毛利・友常法律事務所、 
−.同志社−−|--2| 長島・大野・常松法律事務所、西村あさひ法律事務所、   
−.東京都立大|--2| 森・濱田松本法律事務所) に2010〜12年度の過去3年間に
−.中央大−−|--2| 入所した弁護士の出身大学、出身法科大学院別の合計。
15.岡山大−−|--1|  
−.千葉大−−|--1|                 朝日新聞出版 AERA 2013.3.4           
−.法政大−−|--1|                        
−.青山学院大|--1|
ほか、イェール大、カリフォルニア大、ロンドン大各1

484 :
>>480
国立を減らせばその分私立が増えるだけだ
早慶ですら数学らめぇの女の子の嫁入り道具大学
これがいかに日本の国力をそぐか
馬鹿オカマ私立文系にはわかんないんだろうね

485 :
俺は理系であり、大学の価値は理系にあると思ってるから
そういった法学関連のデータなんてどうでもいいが
だからこそ、国立大は
約20校の文理総合大
約10校の理系単科大
約20校の教育単科大 だけでいいと思っている
まず、文系はそんなに金がかからないから民間でもそれなりの結果を残すことが出来る。
事実、理系分野では全く糞の役にも立たない私立大学が、文系分野では国立大を凌駕していることもある。
理系は金がかかるし、見かけ上の就職が良くないため、民間がやりたがらない
また教育系も社会的には必要であるのに、就職が良くないため、これも民間がやりたがらない(民間は就職を売りに受験生を集める)
こういった分野は国がやるべきであり、すべて民間に任せたら社会が成り立たないだろう(教員不足、技術士不足)
同様の理由で藝術大も国が運営するべきだと考える

486 :
なーんか私立文系臭いんだよなぁwアグネスチャンでも入学できる難関私立文系こそ
何の役にも立たないだろ

487 :
役に立たないから
補助金0にするんだが

488 :
>>483 大手は、明治・駒澤とか、門前払いだしな

489 :
自分で言ってて明らかに変なこと言ってるな、と思わないんだろうか。
というか私立の助成金なんてそこまで多くないぞ。
私立の助成金を減らしても私立は普通に存続するだろうし。
あと国立大学の数を人口比でやると数がありえないぐらいに増えるぞ・・・
あれは教育インフラの面が強いんだから、基本面積比だろう。
それに県の面子にかけて、一県一大学の大学をつぶすのは無理だろう。
神奈川にもう一個ぐらい増やしてくれって言う気持ちは分からんでもないけど、その場合教育大か技術大になるだろうな。

490 :
田舎に未来なんてなくていい
大都市集積こそ日本の生きる道
じゃあ私大は全部専門学校降格

491 :
○かやま大学とかのカス国立いらね
国税の無駄遣い

492 :
誰にとっていらないのか、って話だけどね。
地元の人にとっては必要だろうし、その地元の人もまた税金を納めている国民なんだけど。

493 :
大都市集積こそ日本の生きる道

494 :
国立は旧帝一工+α で十分
センター7割も取れん奴らが安い学費の国立大にいく資格はない

495 :
県立大とかいらんだろ

496 :
どう十分なのかがさっぱりわからないのだけど。何が十分なの?
大学は研究機関ってだけではないし、研究機関としても旧帝以外のいろんな大学が研究していて、それらが生み出すデータや成果もまた非常に重要なのだけど。
そもそも安い学費の国立大に行く資格はないって・・・・・
もしかして全員を不幸に引き落とすことで相対的に中間に近くなって満足を得るとかそういうタイプなのか?
というかそんなことしたら日本はもっと学歴社会になるよ?

497 :
短大にでもなればいい
国立の名が穢れる

498 :
すげえ馬鹿っぽいご高説を

499 :
駅弁乙
お前らは私大と同じ

500 :
俺も偏差値50くらいのカス国立は存在価値ないと思う。
バカ学生に税金投入する必要なし

501 :
当たり前だが、廃止ではない
税金を投入しません ってだけで存続できるなら存続していい
そこはOBが金出してあげて ってこと。米国だってそうだろ
旧帝や一部の中枢大学は国からの援助が集中投資されるよ ってだけでだな。

502 :
人口が〜ってレスがあったので関東を例にとる
群馬 *200万 ┐
栃木 *200万 ├総合大1 単科大1
茨城 *300万 ┘
千葉 *600万 ―総合大1
埼玉 *700万 ―総合大1 単科大1
神奈 *900万 ―総合大1 単科大2
東京 1300万 ―総合大1 単科大3
これでいい

503 :
だから、そうすると優秀だけど家庭が貧しくて地元の国立にしか行けない層はどうするんだと。
現在の高度化した社会でしかも会社が人材を育てる余裕がない状態なのに働けとかあほなこと言うなよ。
そんな国民の多くが大学すら出てないような国になったらおしまいだぞ。
日本は資源に乏しくて、教育を国民に行うことで立国した国なのに、その教育を外したらどうなるかなんて目に見えているだろうに。
というか存在価値がないって、どういった根拠で言ってるんだ。

504 :
集中投資された側の20大学くらいは、投資分だけ学費を減らせばいいだろう
決して残すのは旧帝だけです とか言ってるわけじゃない。
20も残せば広岡千金あたりも入る。ここらへんに行けばいい。
むしろこの選択と集中は優秀であるのに家庭が貧しいという層にはチャンスである。
本当に貧しいと今の年間58万6千円ですらきつい。これを20万程度にすることによって
学力さえあれば大学に通えるような体制にするのである。

505 :
関西の私立で大学と呼べるのはこれだけ↓
関西学院大学 関西大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学
甲南大学 龍谷大学 関西外語大学 京都外語大学 神戸女学院大学 武庫川女子大学
京都女子大学 ノートルダム女子大学 甲南女子大学 
これ以外はすべて廃校にするべき!
つーか、これ以外はアホ扱いされて卒業しても意味ないだろ?
異論は受け付けますよ

506 :
いや、だからさ、実家から通えないじゃんか。そんなに場所が限られてたら。
一人暮らしは学費とは比べ物にならないくらいお金かかるぞ。

507 :
学生寮

508 :
優秀な大学に行ける学力あれば国の宝だから
国営の学生寮作って
アホ私立への助成金を無くしてしまえよ

509 :
たしかに学生寮でそういった資金は賄えるか。
だけど、そんなに大学が少ないと社会に必要な技術者とかの数が足りなくなると思うのだけど。
現代は技術の発展が著しくて単純労働の仕事がどんどん少なくなっている世の中なのに。
そんな時代で社会に望まれていないような人材を生み出してどうするつもりなのさ。

510 :
>>508
逆に考えればいいんじゃないか
大学でなく学生個人に費用を投入する
国公立も私立も補助金廃止してその費用を下記の財源に充てる
学力に公平にするために複数回試験を行い、一定の得点率以上に奨学金を出す
大学在学中も年度ごとに習熟度確認テストを行う(英語、時事、学部ごとの科目2つ)
大学に習熟度確認テスト結果の公表を義務付ける
これにより各大学の教育力と学生の学力が判別できる
それぞれが低いところは淘汰される
なお外国籍には該当しない

511 :
国立大を廃止にしたら私大が受け皿になるわけだが…
早慶でも数学らめぇの女でもポコポコ受かる
田舎の女子はバリバリの東京私立文系志向
女子は私立文系、男は国立理系で十分
男ならせめて国立文系に進め

512 :
>>510
海外の留学生で金儲けしているのは

私立文系なんだけど?早慶〜下位私立文系まで
どこも金儲けにしている
私立文系は日本国の害虫

513 :
>>503
私立文系が宮廷以外の国立大をつぶした分吸収するってことだ。
国立落ちてしまえば、私立文系というぼっとん便所へ直行
まさに地獄だね
こうすりゃ私立文系にハクがついて格式が上がると思ているんだろうが…

514 :
というか補助金の中身の大半は設備とかに投資されてるんですが。
たとえばうちの大学は大体年間400億ぐらいもらってるけど、その中で学費の占める割合ってのはかなり少ないよ?
特に理系だと環境を整えることが大事なわけだから、学生個人だけに投資できるわけがないだろうに。
しかも国立大学は国家の研究機関としての役割もあるわけだし。

515 :
というか私立の文系の何が悪くてそこまで敵視しているのかもわからないんだが。
面白い教育をしているところもいっぱいあるだろうに。
それこそ国立の文系より面白い授業をやってるところもたくさんあるだろ。
都市部だと就職もいいし。

516 :
>>515
私立大学は営利団体だからな
地方から経済的にいけない学生を救済するのが国立
しかし私立大に高額授業料を収めた連中はそれが気に食わないから
ねw経営者にとっても国立は目の上のたん瘤のようなもので
アメリカでは政治家と私大経営者との蜜月関係であっというまに
公の教育機関はつぶされたわけだ。

517 :
学費等の目安(2009年度)
東京理科大学
納付金 27,786 補助金 -4,074 他収入 2,480 帰属収入 35,330 補助率 11.5% 一人当たり補助金 19.7万円 同納付金 134.4万円
専修大学
納付金 21,937 補助金 -2,096 他収入 1,515 帰属収入 26,223 補助率 -8.0% 一人当たり補助金 10.2万円 同納付金 106.4万円
津田塾大学
納付金 -3,101 補助金 - 474 他収入  517 帰属収入 -4,178 補助率 11.3% 一人当たり補助金 16.3万円 同納付金 106.6万円
電気通信大学
納付金 -2,796 補助金 -5,356 他収入 1,143 帰属収入 10,467 補助率 51.2% 一人当たり補助金 96.8万円 同納付金 -50.5万円
小樽商科大学
納付金 -1,292 補助金 -1,525 他収入  -49 帰属収入 -2,989 補助率 51.0% 一人当たり補助金 62.4万円 同納付金 -52.8万円
東京学芸大学
納付金 -3,555 補助金 -8,411 他収入  378 帰属収入 13,078 補助率 64.3% 一人当たり補助金 143.1万円 同納付金 -60.5万円

518 :
学生一人当たり運営交付金(2009年度) 単位:万円
東京大学 302.1 京都 262.2 東北 260.6 九州 236.1 北大 226.1 阪大 205.9 名大 194.5
筑波大学 215.9
東京工業 214.9
群馬大学 178.4
茶女子大 155.2
千葉大学 125.6
宇都宮大 114.3
東京農工 109.4
電気通信 -96.8
一橋大学 -93.4
茨城大学 -85.5
横浜国立 -81.0
東京外語 -77.2
埼玉大学 -72.0

519 :
ローを維持できない大学は法学部を持つ資格ない
なのでロー廃校してるとこから順に法学部も強制閉鎖させる
大学の数を減らすのでなく人数にも目を向けるべき
これだけでもずいぶん違うはずだ

520 :
カス国立は地方に移管するか、民営化すればいい

521 :
なんか理屈じゃないっぴのでこれ以上は言わないが、ここまで国立を攻撃するのってなんでだろうな。
経済的に国立に行きたかったが、学力的に行けなかったとかそんなかんじなのか?

522 :
国立じゃなくて、「カス」国立ね。
ちなみに俺は偏差値60前後の国立大出身。

523 :
大阪市立とか広島とかそこらへんか。
それでなんでそこまで低い方の国立を嫌うのかわからないな。
下の国立が下がったところで上の方の地位が上がるわけでもなし。
お金が回ってくるにせよ、学生にはそこまで関係あるわけでもなし。
まぁ出身って言ってるからもう社会人なんだろうけど。
というかある程度の進学校とかだと地方の国立に友人が行ってたりもすると思うんだが。

524 :
別にてめえに分かってもらいたくて書いてんじゃねーよw

525 :
まぁ、そうだろうけどねw
どういう心理が働いてそのような考えに至ったのかちょっときになっただけw
ついでに言うと俺は今の形で良いと思うよ。
予算的なものももうすでに十分傾斜配分されてるしね。
強いて言うと、東大予算取りすぎだろ、とは思う。

526 :
>>478
入試科目数も少ないガチの馬鹿国立もあることを認めないと。

527 :
地方国立なんて、ほとんど地元民にしか必要と思われてないんだから、
県か市に移管すればいいんだよ
いちいち国税を投入する価値はない

528 :
国公私立で区別せず
まず、共通一次の様なテストが必要だと思うわ
5教科7科目まず受けろ

529 :
3教科3科目くらいで大学入って、特に何の苦労もせず卒業し
「学士でござい」 ってそれが許される現状に問題がある

第一、宅通出来る範囲の地元に国立大学が必要って言うんなら
今でさえ足りない。無限に必要になる。

530 :
>>303
国立大の数がちょうどいいとか、寝言抜かすな。

531 :
極端から極端な方に走るなぁ。
というか5教科7科目に何の価値があるんだ? そんなに言うほど価値はないと思うけど。
3教科だとその分難しくなるしね。というか今だって2次試験は国立も3科目じゃないか。
英文学に数学がどう必要なんだ、って聞かれたらたしかに必要じゃないしね。
色んな方法で大学に入ることができる。それもまた多様性であり一つの価値だろう。
ほんとに楽に入れる大学は評価もされないしね。

532 :
県に一個あったら北海道みたいに広くない限り自宅通学できるだろう?
無限に必要になるってw いきなり極端に走りすぎじゃないかい?

533 :
筑波大文系は黙ってろ

534 :
まず俺は筑波大じゃないし、文系でもないけど、まぁそれはおいとこう。
黙れってw 自分の意見を主張しているときに相手に黙れって言うのは一番最悪な行動だと思わない?
自分は相手に反論する言葉がありません、って言ってるようなもんだよ?

535 :
まあいい、お前が筑波大であろうとそうでなかろうと
筑波大は理系の一般入試組以外は使い物にならないと言っておこう
ある分野においてだけ優秀であれば他の分野は必要が無い
とかなんとか甘えたこと抜かすやつは専門学校に行ってればいい。だからこそ私立大学は専門学校でいいと思っている。
学士とは満遍なく知識があり中でも専門分野において特別な知識を持つ者の事である
>>532
屁理屈を抜かすな
どうやって浜松の人間が静岡市の大学に通うんだ

536 :
そうか筑波大学なのか。いや、知らんがな。
というか学士って今の時代そんなたいそうなものじゃないよ。それは最低修士からだろう。
あと浜松から静岡市って普通に電車で行くんじゃないの?

537 :
あ?俺がそんなカス大なわけないだろ
今の時代は〜 で済むか
学士の価値が落ちて修士が最低って 修士の価値まで落ちてるだろうが

行くわけねえだろ 往復2500円かけて毎日通学すると思ってんのか

538 :
浜松静岡間って大阪姫路間や大阪草津間と
似たような距離だから余裕で通学圏だろ。
大阪から姫工や滋賀大、立命館BKCなんか
珍しくとも何ともないぞ。

539 :
大阪姫路間・大阪草津間に何個国立大があると思ってんだ

540 :
そうなの? の割にはやたら具体的だけど。まぁどうでもいいけど。
で済むか、って言われても実際そうだしね。
そもそも満遍なく知識があり中でも専門分野において特別な知識を持つ者、ってのが学士じゃなくなったのは私立とかのせいじゃないよ。
学問や技術が高度化、先端化して到底一人の人間が収めきれるものじゃなくなったからだよ。
高度化した結果、学歴も上がったというだけ。みんあ中卒が高卒になり、やがて大卒になった、というわけだね。
あと俺の友人には高校時代に大阪から東大寺に通ってたやつとか普通にいたぞ。
通う人は通うと思うよ。 まぁ定期買っても相当な値段になると思うから経済的な面で国立を目指す人はたしかに行けないかもしれないけど。

541 :
そういう問題じゃなくない?
行ってる人がいるんだからそれぐらい行けるだろ、って話だと思うけど。

542 :
とりあえず関西の国公立は
京阪神市府+医大+奈良先端 だけで十分

543 :
私立は
関関同立産近甲龍だけで充分
その他に入れるなら
武庫女 神戸女学院 京女くらいしか存在価値無いだろ?

544 :
じゃ関東は
東一工筑横千+藝
早慶上理明青立中法日東駒専
でいいかな。
偏差値が高いのは分かるが、医科歯科大って必要か?

545 :
医療系大学はこれからも重要だろうね
それを別にすれば
関西でも関東でも
総合大学10校+名門女子大数校ってとこじゃないの?
それ以上は不要だよ つーかそれ以外の学校出ても大卒扱いされないはず
まあ淘汰されていくんだろうけど
昨日まで専門学校だったのに看板が大学に変わってたなんて
やっぱ変だよ
少なくとも関西圏で大卒扱いは>>505の通り

546 :
少子化でも生き残る大学のランキングってのを見ると
関関同立産近甲龍の中から
立命館と龍谷、京産、甲南が消えていたわ
最終的には
関関同近になるのかなぁ
近大はたしかに理系(特に医学部、薬学部、農学部)がずば抜けてるけれど
立命館が消えるって納得いかないな
龍谷もバックが宗教団体だし15世紀に始まった歴史を考えれば納得いかない
甲南は単なるおぼっちゃん大学で中小企業2世、京産もあまり特徴ないし
この2校は納得できるな

547 :
というか消えないよ。
今のどんどん単純労働が減って、頭を使う仕事がふえてきている世の中で、教育レベルを下げるなんて本人も親も絶対しない。
だから多少の淘汰は少子化のせいで起こるだろうけど、そこまで極端には減らないと思うよ。

548 :
詩文ののたまう頭を使う仕事ねぇ

549 :
企業が育てる余裕があった時代ならともかく、今なら高卒よりはましだろう?

550 :
高卒よりましってそれだけの付加価値のために存在している詩文って…
話題の内容も高卒と変わらないのが詩文なんだよ…

551 :
話題の内容は国文だろうが国理だろうが大して変わらない気がするが(笑)
あと比較対象としてだしただけで、その付加価値だけしか存在価値がないとは言ってないよw
というかそれしか存在価値がないところはそれこそ自然淘汰で潰れるだろうし。
私立文系って言っても、それこそピンキリだし。

552 :
>>549
今の時代
高卒って頭か家庭に問題あるのかなって思われるから
詩文でも行った方がええよ
ただ関関同立産近甲龍以下の学校しか行けないんなら
家庭に問題あったフリした方がええwww

553 :
というかなんで私立文系限定なんだ?
そういう意味なら私立理系のほうがまずくないか? 理系の奴は金持ち以外は普通学費の安い国立目指すのに、それこそ上で言ったような大学以下を受けてる人間のほうがよほどまずいだろう。
それに社会で活躍していたり、トップ張ってる人間には私立文系がかなり多いと思うのだけど。
私立文系ってレッテルはどうなんだ、ほんとに。

554 :
私立文系は高卒相手に威張り倒している姿がとても似合っている
しょうもない優越感っていうのか…

555 :
だからその私立文系ってのやめようよw
私立文系私立文系って、いうけど、そういうなら私立理系のほうがよっぽどひどくないか、と俺は思うよ。
高いお金を出してまで通う価値がありそうに思えない大学の場合、だけどね。
私立はそれこそピンキリだろう。良いところはとても良いけど、悪いところはとても悪い。
あと学歴が高かろうが低かろうが、学歴なんかで威張り倒す人間なんて自分自身に価値を見出していない碌でもないやつだと思うけど。

556 :
>>547
そうそう消えるわけないのに
立命館を消してやがるから 本当にむかつく
今や同志社と同等
もしくは一番実力のある(関西私大枠で)大学なのにね

557 :
いや、同志社と同等はちょっとふかしすぎだと思いますが。
関学と同等ぐらいじゃない? 受験をした身として感想を言わせてもらうと。

558 :
そうかなぁ 関学は立命館よりかなり評価低いよ
本当の実力は結構高いのに世間評価で損してる気がする
他スレで今のままなら近大にも抜かれるって書かれてむかついたわ

559 :
本当の実力ってたとえばどんなん?
あと世間評価で損してるのにかなり関学は評価低いって、その評価はどこの評価?

560 :
関学はイメージ先行型って言うか
キャンパスも綺麗からなぁ
実際には立命館よりかなり下と思う

561 :
それ完全に自分評価じゃないですかw
要は世間評価じゃ立命のほうが下だけど、自分としては立命のほうが上だと思うってことか。
そしてかなり評価低いよ、とかの評価は基本自分以外の第三者の評価だと思うんだが……
かなり(自分の中では)評価低いよ、ってことじゃないかそれw

562 :
そういわれたら みもふたも無いが

563 :
ま、これは兵庫県内での評価だから、別のところではそういった評価なのかもしれないけど。
でもそれでもその書き方はないと思う。

564 :
>>555
早稲田で一番優秀なのは早稲田理工
上智で一番優秀なのは上智理工
明治で一番優秀なのは明治理工

565 :
東京に住んでると分かりにくいが
関西は大阪、神戸、京都、奈良が電車で30分圏内にあるので、ある意味ひとつの巨大都市
そこに私立大学が8校しか無ければ偏差値が異常に高くなってしまうが
関関同立産近甲龍しか知らない奴が多いね
関西人は東京の学校を殆ど受けないし、東京人は関西私学を受けないので無理も無いが
実際はこの下にある
摂南、追手門、神戸学院、桃山などのグループがほぼ東京で言う日東駒専にあたるんだよ

566 :
というか関西の私立は関関同立産近甲龍しか必要ない!(キリッ
とか本気で考えて言ってる人は多分いないだろ。
どう見ても極端だし時代錯誤だ。時代を逆行するとすら言っていい話だよそんなん。

567 :
>>566
関西圏にいても
関関同立産近甲龍に入学できるのは一部の人間だけだからね
大学入学率が10%とかならそんな乱暴な議論もありだけど
60%の時代にはそれなりに受け皿が必要

568 :
警察庁によると、昨年の10〜20歳代の自殺者は3926人で前年より134人増え、大学生も529人と16人増。
理由は就活の失敗や学業の悩みが多い。
今村さんは「他人と親密な関係を築きにくく、心を開いて相談できる相手もいないまま、衝動的に自殺を図っているのではないか。自殺を考える大学生には死を恐れていないと答えた人もおり、教育現場で死生観を養う場を充実させるべきだ」と話している。
(2012年11月15日 読売新聞)

569 :
3.大学の取り巻く状況
(1)日本の4年生大学は全国で778校(2010年度)、その内約600校の私立大学の4割が「定員割れ」
(2)「一般入試:学力試験」による入学者が50%を下回る。→AO入試又は推薦入試による入学者の割合が半数を超える。

570 :
これは関西の私大生徒数リストだけどさ 
え?と思うような生徒数で大学名乗るのは違和感あるよ
1 立命館大学 31,372
2 近畿大学 29,794
3 関西大学 26,674
4 同志社大学 22,433
5 関西学院大学 17,880
6 龍谷大学 17,252
89 種智院大学 606
90 芦屋大学 606
91 神戸海星女子学院大学 597
92 藍野大学 491
93 神戸山手大学 482
94 京都創成大学 437
95 高野山大学 421
96 千里金蘭大学 381
97 大阪女学院大学 343
98 東大阪大学 300
99 関西鍼灸大学 264
100 常磐会学園大学 238
101 聖泉大学 220
102 四條畷学園大学 88
103 大阪青山大学 87

571 :
>>566
底辺乙
参勤やニッコマにも入れないとか死んで親にわびろ

572 :
自分の話どうこうをしてるんじゃなくって必要性の話をしてるんだけど。
というか必要じゃなくなったら勝手に潰れるよ。
ある程度以上市場原理の上にのっとって経営をしている私立大学に不要だ潰れろと言っても仕方がないでしょう。

573 :
>>572
激しく同意
ああいう事書く人達ってなんだろう
嫉妬?それとも同類?

574 :
>>571
ああ腹たってきた
あのな 関西で参勤って言うが たとえば近大は関西のベスト5
東京ならGIジョー以下はRと一緒やで
60%が進学希望の時代にそんなこと言うたら 殆どの人間にRって言うのと一緒
今の時代 産近やニッコマは憧れの学校
殆どの人は それ以下の いわゆる中堅校に行くんやで

575 :
いや、産近はさすがに中堅校じゃね?
それ以下は中堅以下というだけで。

576 :
>>572
学士ってのは一種の国家資格だから
教育を受ける側の市場原理は
一切考慮する必要はない。
本質的には大卒の資格をどの程度のレベルまで付与するか
これを考えるのは国家であって市場ではない。
ここが学習塾や予備校と違う所だ。
個人的には大学にも学習指導要綱を適用すべきだと思う。

577 :
>>576
アホか?
なんで学士が国家資格なんや
大学が勝手に与えるだけやろ?
ちなみに学位も一緒やで
もし国家資格なら 東大博士号は一級 立命館博士号は3級とかランクつけなあかんやろ?

578 :
>>577
だから一種のって書いてんだろ。文盲か?
法律で学士の授与について定められてるわけで
一種の国家資格と考えて差し支えないだろうよ。

579 :
じゃなくて、行く価値がないと思われる大学は自然と淘汰されるんだって。
それに今の時代に学士号ってそこまで価値ないよ。
高度技能者になるための基礎資格みたいなもん。
そう考えるとできるだけ広い範囲に教育機会を提供するために学士を取れる機会を増やすのは間違ってないと思うよ。

580 :
国家資格とは、法律に基づいて国が実施する試験(国家試験)などにより、個人の知識や技能が一定の段階以上に達していることを行政が確認し、その結果として行政のその権限に基づいて一定の行為を行うことを許可するものである。
行政の権限に基づいて一定の行為を許可するためのものじゃない以上国家資格じゃないね。

581 :
>>579
現在大学進学率は5割もあるが、
その半数以上は高校範囲をうわべすら理解していない。
その上で大学で何を学ぶのか。
どうせ理解出来ないのだから
一部とはいえ公費を掛ける必要性が感じられない。

582 :
でも基礎資格的性格を持っていることを考えたら国家資格みたいなものと言えなくもないのか?
まぁそう考えても今の学士に対する考え方はもっと取得機会を広げよう、という感じだしね。
そのために放送大学とかもできているわけだし。
そういった意味では大学をつぶそうといった時に真っ先にやり玉に挙げるべきは放送大学かもね。

583 :
その半数以上は高校範囲をうわべすら理解していない、ってどういうデータから?
偏差値50あたりだったらセンターもある程度とらなきゃいけないし、基礎の高校範囲ぐらいなら理解できていると思うけど。
基礎の高校範囲ってのは、まぁ高卒認定試験に受かるレベル? って程度で。
というか大卒資格が取りにくくなったところでエリート主義が強くなって格差が広がるだけなのだから何の意味もない気がするけど。
旧帝をエリートとか見てくれる風潮があればありがたいんだけどねー

584 :
>>583
高卒認定なんか40点だろ?
せめてセンターで大学の単位が出る
60点は取らないと高校レベルとは言えないよ。
奇しくもこれがセンターの平均だけどね。

585 :
>>584
どういう基準で?
国が定めている基準が高卒相当の基準だと思うのだけど。
そのセンター60とやらはあなたの中だけの高校レベルの基準なのでは?
学習要領を作っている国が定めている高校を卒業したレベルの学力基準がそれなんだけど、あなたの言うそれは国の基準を否定するほどの根拠たり得るものがあるの?
高校がどこまで学ぶべきか、学んだ方がいいか、という基準を作っているのは国なんだよ?

586 :
と言うわけで個人的には
大学はニッコマ産近までで十分だと思う。
今の定員から考えてここらが
大学生の中間点になるようだから。

587 :
>>585
大学で単位を取るためには60点が必要。
大学の講義レベルは高校より上。
高校レベルで60点取れない奴が
大学で60点を取れない。
取れたとすれば相当の努力をしたか、
大学の講義レベルが高校より低いか。
高校より低い講義をする大学は要らない。

588 :
もしくは高卒と大学入学資格を二重に設けるのもありだな。
例えば高卒は40点で良いけど
大学入学には60点必要とか。
そうすれば大学で何も学べない無駄な学生はカットして
さっさと高卒で働いてもらえる。
今は高卒の仕事がないというけど、
無駄な大学生が高卒レベルの仕事をしてるだけで、
そいつらが大学に行かなければ高卒に仕事が回ってくるし。

589 :
まず点数なんて問題によっていくらでも変わりますよ? 京大でも不可率60%とかのどうしようもない授業ありますし。特に微積の先生はRばいいと思う。
東大でも不可を取る生徒はたくさんいますよ? 彼らは高校で60点を取れなかったから不可になったのでしょうか。
それに高校卒業レベルというのはあくまで高校の授業内容をどれほど理解できているか、というだけなので大学はあまり関係ありません。
その理解度を計る問題ですら難易度によって点数は大きく変わりますし。
大事なのは点数じゃなくて問題です。あの60点ってのは4段階でやりやすいというだけで点数的な意味はないですし。
ある問題で40点を取れたら合格の問題があるならば、その問題で4割取れる理解度があれば合格になる理解度を持っているというだけでしょう。

590 :
高卒に仕事がないのは単純に機械化IT化が進んだせいで仕事が減っただけです。
そもそも学生数自体大きく減少してるんですから、大学生が高卒の仕事を取っているだけならば高卒にも仕事はあるはずでしょう。
大学生が減ったところで高卒の仕事はあまり増えないと思いますよ?
高卒の人が増えたことで高卒の就職率は下がるでしょうが。失職者も増えるでしょうね。

591 :
二重の制度にも意味がないでしょうね。
高校卒業と大学入学が別ならば高校の授業では次の段階に進むことができないと言っているようなものですから。
実質的にそうなったとしても設計段階でそうなるように作るとかあまりにもあほらしいでしょう。

592 :
>>589
難易度で得点が変わるのは百も承知。
が、センターは高校の教科書レベルであり、
それよりもレベルの低い講義は
高校ですべき内容であって大学でする内容ではない。
また60点に意味はないが、
ほぼ全ての大学で採用されている以上
指標として最も妥当な数字なのも事実。

593 :
>>590
大学生の数は増えてるだろ。
大学に行く必要のない層が大学に行くから
大卒でモンテローザとかサカイ引越に就職する。
大卒の総数が減ればこれらは高卒に流れていくよ。

594 :
言ってる意味がよくわからない。
そもそもセンターの勉強と大学の勉強は全然違うものだと思うのだけど。
それに意味がないけど妥当って矛盾してない?
まぁセンター試験は平均が6割ほどになるように作られているからそういう意味では妥当ではあるがそういう意味かな?
あと申し訳ないですがもう寝ます。議論はまた明日お願いします。

595 :
平成元年あたりの18歳人口が200万人ほど。
今が120万人ほど。
大卒者人数は元年で40万人。今で60万人ほど。
大卒者が20万人増えて、この人数が高卒者の仕事を奪ったとする。
高卒者の人数は元年で72万、今が13万。
59万人減っているということはその分仕事が余っていることになる。
大学生人口が20万人しか増えていない以上、仕事が減ってないんだったら最低でも39万人分余ってるはずなんだよ。
でも仕事がない。つまり高卒の仕事自体が減っているということになる。OK?

596 :
訂正
最後にこれだけ書いておきます。
平成元年あたりの18歳人口が200万人ほど。
今が120万人ほど。
大卒者人数は元年で40万人。今で60万人ほど。
大卒者が20万人増えて、この人数が高卒者の仕事を奪ったとする。
高卒者の人数は元年で72万、今が13万。
59万人減っているということはその分仕事が余っていることになる。
大学生人口が20万人しか増えていない以上、仕事が減ってないんだったら最低でも39万人分余ってるはずなんだよ。
でも仕事がない。つまり高卒の仕事自体が減っているということになる。OK?
参考資料 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/005/001.pdf

597 :
2流大学私立文系の仕事など中卒とやってること同じだから。

598 :
大学なんて希望すれば全員が行けるようにしたらいいよ
だけどね 卒業時には修士試験っていう国家試験を受けさせればいい
それを持っていなければ大卒だけど学士じゃないって事
勉強しなくても卒業させる大学がたしかにあるからね
それをみんな知ってるものだから 世間の中退に対する目の温かい事
早稲田中退って言うだけで日東駒専卒業者よりモテモテさwww

599 :
卒業論文や卒業研究があるじゃないか。

600 :
早稲田ごときが勘違いしちゃいかん。

601 :
>>599
某女子だの話だけど
卒論書かなくても他で単位とってりゃOKだって

602 :
>>574
>産近やニッコマは憧れの学校
それはないw(元・飯男より)

603 :
阪大から見たら関西私大なんて目くそ鼻くその世界だろうな…
ボク!関西大!高卒とは違うキリッ
ボキ!近畿大!高卒とは違うキリッ!
はっきり言って痛々しいな
高卒見下すことがアイデンティティ

604 :
一番みっともないのはそもそも所属大学だけで見下しているところだけどね。
ま、この板で言う話じゃないが。

605 :
見下されない大学に入れば問題なし。

606 :
どこの大学でも上があるよ
誰からも言われないのは東大だけ

607 :
東大出て一流企業に務めるも労災事故に会い障害者年金で暮らしてる俺
こんなんもいるんだぜw
最早厭世観通りこして自虐的ww
最近じゃあ働かないで銭もらえるのが最強だと思ってる
平日の朝から酒かっくらい
気分はリービングラスベガスの主人公気分

608 :
今の時代なら障害者採用とかもあるし、東大卒なら普通に働けそうだが。

609 :
障害の程度にもよるし 障害者雇用は本人のプライドが許さないだろ 中のレベル的に

610 :
障害者年金でその日暮らし、よりはましな気がするが、まぁそうかもな。
障害者雇用で雇われる人は別に能力がないってわけじゃないんだけどね。休暇とかを考慮してもらえるようになるのと、障害で雇われる際に選考をはねられるのを防ぐだけで。
まぁ、もし本当だったら気の毒に、としか言いようがないが。

611 :
東大卒でも、事故は回避できなかったのかい。
危険は前もって想定しなくちゃ、何処かの海底トンネルの崩壊みたいに
ならないように。

612 :
未来が見えるわけがないんだから、東大卒だろうがなんだろうが事故を回避できるわけがないだろw
そんなことができるなら世の中から事故はなくなってるわ馬鹿。
事故にあった人間に回避できなかったのか、って。さすがにあまりにもな言い方だと思うが。
まぁ、俺が上で言ったこともどうかと思う内容だったが。

613 :
労働災害というものは、防ぐことができるものですよ。
労働災害は、人災です。

614 :
マーチ以下は全部潰せ

615 :
○総合大学
北大 東北 筑波 千葉 東大 名大 新潟 金沢 信大
京大 阪大 神大 岡山 広島 九大 熊本 鹿大 四国に1つ
○工業大
東工 名工 京工繊 九工
○商業大
小樽 一橋 大阪にもう一つ
○教育大(学芸大)
都道府県に一つ 東京は東京学芸大
○各種専門大
帯広畜産 東京外大 東京海洋大 東北にもう一つ
○私立(援助する大学)
早大 慶大 理科 上智 明治 青学 立教 中央 法政
関学 関大 同大 立命 南山 西南

616 :
大学生の割合が全体の20%ぐらいになっちゃうじゃないですかやだーw
あ、いや。教育大は各県に一つか。
あれ? それって今の国立から14校ぐらい減らしただけだぜ?
俺ならそれに室蘭工業大と神戸外大と東京農工大と琉球大をつけるな。
この板に珍しくえらくまともな意見でびっくり。

617 :
神戸外大は公立だから除外していた
農工大、琉球大は入れ忘れ
室蘭と北見は1つに統合
県に1つも高等教育機関が無い てのは先進国として異常だろうから
各地に昔でいう師範大を置いたらいいのでは と
国立の体育大があってもいいかな 鹿屋でなく関西あたりに

618 :
教育大学を教員を育成するだけじゃなくって、学生を教育することを専門にする大学でも面白そうだね。
研究は地域に何個かの総合大学に任せて、各県一個ずつに設置される教育大学はもっと中堅層として地域や社会を支える学生を育てる。
あとただ除外してただけなんだろうけど気象大学校や防衛大学校も。
それといくつかある大学院大学の一つか二つも入れていいと思う。
意義のある大学を列挙すると大体それぐらいかな。
自分で言っててあれだけど地域の研究拠点を総合大学に任せて残りの人材の教育輩出は別の大学がやるって案はけっこうおもしろいんじゃないかな。

619 :
私大は関東(ベスト20)
関西(ベスト15)
中部(ベスト10)
あとの地方は県庁所在地に5未満
この程度あれば充分じゃないの?

620 :
別にいくら存在しようが構わんよ
助成金を出す大学を絞ればいいだけだから

621 :
少子化なんだし、生涯学習用の大学みたいなのに移行すればいいのに。
民俗学とか興味あるから、国学院のネット大学とかできたら入りたいわ。

622 :
>>620
ちゃんと大学としての体を為しているんだったら良いがね

623 :
>>619
違う。
大学免許のハードルを高くすればいい
そのハードルを越えられなかった学校は専門学校へ格下げ

624 :
>>623
多くの看護福祉系が専門学校になるのかな?
その前提として、、現状の専門学校の整理が必要かと。
実際、専門学校てレベル低すぎの所多くね?
何の専門性も資格も身につかないような専門学校は
ただの私塾みたいな扱いにするとか。

625 :
そもそも専門学校がどんどん大学になったから
日本の大学が多すぎることになったんだよ

626 :
アメリカは、日本の定時制レベルのコミュニティカレッジも大学だし、南朝鮮は、日本の専門学校みたいのが専門大学と呼ばれる大学になってて
みための大学進学率が高くなっている。

627 :
>>624
今も看護福祉系なんて専門学校の方が多いし質も保障されてるべ
大学側も少子化でそういった専門学校のパイを奪おうと必死であるが

628 :
>>2
アメリカはなんでこんなに大学の数が多いんだ?異常な多さじゃね?
あとフランスの少なさもなんでなんだ?

629 :
フランスはエリートとそれ以外でくっきり分かれてるみたいだな。
フランスは数学が一番重要な科目で、数学が苦手だとエリートにはなれない。
フランス大企業の9割近くがグランゼコール出身のエンジニアらしい。

630 :
>>627
>>今も看護福祉系なんて専門学校の方が多いし質も保障されてるべ
そっか。そうなのかもな。看護福祉系に身近な知り合いが少ないので
その辺わからなくてすまん。
自分には、特に看護系の偏差値が、結構高いように見えるんだ。
理系教科で45〜50位ある所が多いみたいで、
仮に工学系に振り替えて見ると、日大や工学院が見える所。
だから、大学という格があっても、不自然ではないような気がして。
大学の必死さが、受験生を呼びこんでいるのかな?
専門性の高い所が、「専門学校」を名乗り、
卒業生にも何ら不利益にならない状況があればいいのかも。
>>626
>>629
大学が、エリート教育の場か?それとも高等(専門)教育機関なのか?
このスレの話題その辺っぽいかな。

631 :
どちらでもあるんじゃないかな。
エリート教育の場所であり、高等(専門)教育機関でもある。そして学術研究機関でもある。
ただ、時代を経るにつれてエリート教育をしているところなんてどんどん減ってきているし、まともな研究機関も少ない。
だから多くの大学が高等(専門)教育機関であると思う。
ただ、大学ってのは小手先の技術や知識ではなく、考え方や勉強の仕方、知性を磨き学ぶところだから、専門教育といっても大学でやるんだったら実践的なもの以上に考えさせるものであってほしいけど。

632 :
旧帝一工筑神早慶>>>千葉・広島・医科歯科・大阪市立・理科大>上智・マー関>>>駅弁
===============================================================================
例のシンガポールの件で、学歴差別を受けた【筑波未満の全糞駅弁】と【早慶未満の全糞私立】
の学長・総長が、地団駄を踏んで悔しがっている記事を見かける度に笑いが止まらなくなるww
===============================================================================

633 :
>>632
それだったら
旧帝一工筑神早慶>>>その他
で良いじゃん
他のゴミ大学をいちいちランクわけする必要あるか?
シンガポールは13大学とそれ以外って分けてんだから

634 :
>>630
エリート教育の場は研究者、教育者、経営者に限らず大学院でやればよろしい
大学は高等教育機関、全体の教養の底上げが国力を上げさせる

635 :
能動的にアイデアをアウトプットするトレーニングを積める機関が大学院だけだからな
独自のアイデア出し続けられる人材が多いほど国力が上がっていく
金がないからと妥協した研究をさせないように、しっかりと金を出してトレーニングを積ませなければならない
英語授業だの高価な実験実習だの少人数授業だの、大学の教育に金をつぎ込むのに躍起になっているが、意味あるんだろうか

636 :
>>633
シンガポールの世界ランキング200位以内って案外めちゃめちゃな基準。
英語圏の大学が有利なわけで、欧米の大学の場合、国内で中堅校でも200位入ってる。
一方、日本の大学だと一橋大が入っていないなど不公平な点がある。
上海交通大のランキングだと、151-200位には九州大、北京大・精華大がある。
しかし、アメリカじゃ中堅大のオレゴン州立大とかが同ランク。
世界ランク200位以内か、国内ランキングでTOP10の大学とかにしないとおかしいわ。
日本国内は「偏差値信仰」だが、シンガポールは「世界ランキング信仰」みたいだね。

637 :
んなとこいかねえからどうでもいいwww

638 :
>>628
アメリカはリベラルアーツカレッジ(2000人規模)がたくさんあるからでしょ。
あとはコミュニティカレッジみたいのも大学としてカウントしてるんじゃない?
総合大学が主で1つの大学の規模が大きなイギリスは大学の数が少ない。
日本だって数を減らしたければ、単科大を近くの総合大と合併させたりすりゃ、
大学の総数は減るよ。でも、数が多いってのは選択肢が多く、
それだけ多様な教育が充実しているってことだから一概に悪いことだとは思わない。
問題は”進学率”。ただ適切な進学率が何%かなんて国家が一概に決めることは出来ない。
四大出ても就職先ないというが、じゃ高卒だったら就職先があるのかって話。
進学率は市場機能に任せておけばいい。
>>637
ごもっともです。

639 :
アメリカの4年制大学って、州立と私立合わせて、どれくらいあるの?
あと大学の数よりも、大学教育受けられる入学定員が重要だろう

640 :
>>639
2で書いてあるが4000校超えてるらしい
ただ、米国では日本で言う専門学校に相当するものがなく
それ全部が大学と呼ばれているのだが

641 :
国によって高等教育機関の定義がバラバラだからな。
大学進学率が高い国は、専門学校的なものがないか少ない国。

642 :
フィンランドとか
専門学校レベルの施設・学生の頭の組織が
国立大学名乗っているから

643 :
つまり、こういうことか。
糞早慶が大学というのは、京大看護も京大のうちと同じってこと。

644 :
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       

ベンチ 兵庫県神戸

645 :
Fランはいらない

646 :
たまに数学の話が出ているようだから書き込むが
数学って頭の良さを測定する物差しとして最適だと思うんだ。
問題分に含まれる前提条件と要求だけで特定の答えが決まってしまう事は、試験問題として良い事だよ。
正しい考察の元に正しく計算すれば誰でも答えが導けて、とても平等性が高く、
「権威ある誰かの発言や世間大衆の認識」等の人間臭い物の影響は受けつけない。

647 :
グローバル化の時代だ。
世界的に知名度無い糞マーチ以下を出ても、高卒扱いだが。

648 :
>>647
グローバル化の時代なら学校名じゃなくて学歴で見られるんじゃないの?
学士か修士か博士か
学校名よりも本当に実力のつく大学に入学することが重要
そういう意味ではやっぱり周りのレベルの高い東大で過ごすのが一番効率的だがな

649 :
http://nagamochi.info/src/up131580.jpg

650 :
>>649
ちなみに、二十世紀最大の哲学者ニーチェは数学だけが苦手だった。
>>647
648が指摘してるが、あんたが想像してるのは学歴じゃなくて学校歴。
世界的に知名度無いでいえば、日本のほとんどの大学が当てはまってしまう。

651 :
日本の大学は多すぎるわ。
大学というレベルに達しない大学はつぶす方が日本のため。
具体的には
国公立大・・・全て残る。
私大・・・日東子ません以上・関西だとkkdr以上・東海だと南山以上・九州西南学院以上は残る。
     その他のゴミ私大は全てつぶす方がいい。
     これで要らない私大2,300校はなくなって大学生のレベルの底上げもされる。
     理系だと微積がある程度できないで大学に入るバカは要らないし使える使えない以前に低知能で無駄。
     文系だと英語ができて頭の回転がある程度あって発表力のある人間は要るけどそれ未満は無駄。
>>650
数学できなくても得意分野あればいい。
ニーチェは哲学が第一級だし無問題

652 :
ニーチェが二十世紀最大の哲学者???

653 :
>>651
もう何度も言ったがハードル上げるだけで充分
・3教科入試(国、数、英or英、数、理)を徹底させる
・3教科未満の入試は一般定員の10%まで
・(付属校以外の)推薦入学は総定員の10%まで
これをやらない大学は大学免許を取り上げる
もちろん私学助成金や国立大学交付金はあげない
これだけで充分

654 :
>>651
大学が多い少ないって何を基準に言ってんのお前らは?
高卒の有効求人倍率は0.75倍で高卒じゃ職がないんだよ。
大卒の方は1.27倍でまだ職の方が多い。
まだ供給が足りていない状態なんだが。
>>653
規制、規制、大きな政府が好きなんだねぇ、お前さんは。
大学の評価なんて受験生の自由な評価に任せりゃいいの。
学費に見合わない大学であれば見放されて勝手に潰れる。
これが市場ってもんでしょ。

655 :
>>654
ん?ハードル上げるだけで規制になるの?
それに特殊な才能を持つ人のために10%の枠は設けてあるが
現状は一般入学した学生と、推薦入学の学生との学力乖離が深刻になってるからこういった措置が必要なわけで
受験生の自由な評価に任せた結果が、今の日本の大学の現状である
東大や早慶とFランはもはや同じ大学とは到底言えない
何でも市場原理に任せりゃ良いと思ってるのも浅はか、●経信者辺りか?
生憎、教育は経済市場じゃないんでね
哲学や理学、文学など実学とはかけ離れてるような、
およそカネにならないものも育成しなければならない

656 :
>>651
正論。
意味不明な理論で突っかかってるやつらは私立君でいい?

657 :
制度上は国立大学こそが要らないのだから(県立で良い)
これを無条件で残そうとするのもおかしい
東大や京大とかならどちらにしようが、勝手に残るだろうし
651と656はそんな国立大学関係者なのだろう

658 :
国立を県立にしても意味がないことも分からないのか・・・

659 :
>>658
道州制で予算は減るだろね
まさか国立大の時と同じように出るとでも?
それが分からないわけじゃあるまい?

660 :
国立の授業料を引き上げ私立並みとする。貧困層が学べないという批判は
個別奨学金給付制度で対応する。国公立私立全て5科目入試を義務化させる事(一定比率の推薦
は認め、この部分だけは各大学の裁量に任せる)
交付金等は各大学の実績に応じて配分する
これで良いんじゃないの。確かにエリート養成も必要だが、国の大部分を占める中堅層の教育レベルを
上げる事も大事でしょう。全大学の7割以上を占める私学をもう少しレベルアップさせる事が大事。
同時に国立の学費というゲタを撤去し、私学と同じ条件で競争させることも必要だろう

661 :
5科目強制ってなんのメリットがあるんだ?
実質3科目にしたところが勝つ不毛な戦いになるだけだろ
多科目入試なんてやってたら講義の英語化も実質不可能になる
大学の国際競争力、国内競争力の足を引っ張るな

662 :
なんで私立と競争する必要があるんだ? わざわざ学費なんて言うもので。
国立は国立と、そして海外の大学ともうすでに競争しているが。
それにそんなことをしても中堅層の育成にもつながらないと思うよ。
交付金には限りがあるから、実績で配分したら上位の大学にお金がいって結局中位にはこない。
むしろ国立の枠がなくなった分家庭の負担が増えるだけで。
それに個別給付制度で対応しても、優秀で貧乏な層が行く大学は元々国立だろうから、受給する人間の層は多分変わらないと思うしね。

663 :
センター全教科受験させて
6割未満には大学受験資格を与えなければ良い。

664 :
多教科入試のなにがいいんだ?
私立でやったらFラン確定じゃん

665 :
大学が、より良い社会人を育てるためにもっと入学試験を難しくしようと考えているのならば、
大学なんて入学と同時に卒業で良い

666 :
>>664
得意教科でカバーすれば良いだろ。
6割すら取れないゴミは大学生である必要がないよ。
高卒でとっとと働けや。

667 :
>>666
高卒時点で苦手科目もこなしてるだろ

668 :
>>666
というかセンターは得点分布が平均6割になるようにつくってあるんで
そういう目的に使うなら
大卒と高卒の求人倍率を勘案して
平均点を大幅に下げるような出題にするひつようがある

669 :
そもそもそんなに学力が必要なら
そう思う企業が入社試験の絶対水準をどんどんあげていけばいいだけでしょ

670 :
大学受験に学力が必要なのはそうじゃないと大学の授業についていけないのと、勉学の能力が一定水準以上あることを試すため。
それがなんで企業の話にすり替わっているんだ?
大企業がレベルの高い大学の人間を採用しやすいのはOBの関係と、頑張らなければいけないときに頑張ることが出来た人間を評価しているだけの話だろう?
あとは玉のある率か。

671 :
大学で勉強するのは
大卒資格と好待遇の職場のためだからだろ
勉学や研究自体は従属的な代物

672 :
どうとらえるかは人による。
あと俺は大学受験の役割を言ったんだよ。入った後の勉強をどうとらえるかの話ではない。
入った後の勉強に接続する役割がある、と言ってるのに、そのあとの勉強に意味がない、とか言われてもそうですか、としか言いようがない。
あと高学歴が重要視される企業は当然高学歴が多くて、そういった大学の人が研究者を志すのはけっこう多いから、その意味でも合っていないと思うよ。
ああ、学歴がそこまで価値を持たない大学の勉強ならあるいはそうかもしれないね。
そういう大学は学力を必要とされてないから、その意見は正しいかもしれないね。

673 :
入った後の勉強が問題だとすると
3教科 の生徒と 5教科の生徒の成績に差があったとして
それが均衡するまで成績が悪い方の入学定員を削っていくということでいいの?

674 :
ふむ、私立の話か。
うーん、とりあえずその教科ってのはセンターでいいんだよな。
だとしたらそもそもその二つは対象が違うから何とも言えないな。
3教科は私立専願が多くて5教科は国立受験者が多いだろうから。
でも基本的に入学者を十分確保できる大学は入学後の成績や活動が優れている傾向にある方法の受験方法を増やすんじゃないかな。

675 :
高校の役割を大学が担う必要はないし、
そういう大学が多数ある現実は是正が必要だ。
今の高卒に就職がないのは
高校卒業相当と言える力が無いからだ。
そういう意味では高校入試にも
ハードルを設ける必要がある。
その分義務教育できっちり詰め込むべき。

676 :
いや現実の高卒より現実の大卒のほうが需要があるから高卒が就職難なんだろ
やるなら高卒を今の大卒に近づけなきゃ
そのためには中卒段階で文理に別れないとキツい

677 :
中卒段階で文理に分かれるとか馬鹿じゃないですかー
そんな時期に文理を分けても意味ないと思うよ。正直大学でも分ける必要あるのかなー、とすら思うし。
なぜならその時期で決めることは非常に難しいだろうし、まだ基礎教養の段階だから。それならまだ商業高校とか工業高校を増やした方がいい。普通科で文理に分けても意味がほとんどない。
それに悲しいことだが高卒のレベルを上げても一部の経済的理由の人以外は大卒の人の方が優秀なことが多いし事務作業にも向いている人も多いだろうから結局大卒が取られることになる。
問題は大卒と高卒の職業の適性の差と、多くの人に求められている職業能力にあるんじゃないかな。

678 :
高卒が就職難なのは大卒がかつての高卒の職場に就職しているから
労働市場において大卒が高卒者のシェアを奪っているんだよ

679 :
高卒募集して
高校や大学の偏差値でフィルターかければ済む話なので
高卒が減ってるのに求人倍率が低いのは
大卒にシグナリングを超えた需要があるということなのでしょう

680 :
それなりの偏差値の所で大学に行かないやつなんかいないからな。
それらを高卒の就職市場へ出せば今大卒で募集している
モンテローザとかは高卒へも募集を出すようになるだろう。
大卒が欲しいわけではないが今の高卒では能力が不足している。

681 :
高卒の仕事はぶっちゃけかなり減ってるね。IT化と機械化で。
人を雇ったり福利厚生を整えたりするよりも機械の方が圧倒的に安い時代になっちゃったからね。
結果現在残っているのはそれ以外の頭を使ったりする仕事が非常に多くなって、高卒向けの仕事が少なくなっている。

682 :
具体的に数字で言うと、1995年の高校生が180万人、今が120万人。
大学進学率は1995年が40%、今が55%。
つまり昔の大学生は72万人、今は66万人。
そもそも大学生の人口自体が減ってるのに、高卒の仕事を取ったとしてもなくなるわけがない。
ついでに言うと高卒人口は昔が108万人、今が54万人。
54万人も減ってるのだから単純に考えても54万人の仕事が余るはずだ。高卒の仕事が減っていなければ。
つまり、高卒の仕事は確実に何10万人単位で減ってるんだよ。

683 :
それは定年延長の話も併せてする必要があるから
一概に機械化のせいにはできないんじゃない?
07年以降は60歳以上の雇用延長はごく一般的だし。

684 :
うん、一概に機械化の話だけで済ますことはできない。
だが例に挙げている65才延長は団塊の世代がたくさん止めて中堅層がごっそり抜けることを防止するための役割ということも大きい。
つまりあくまで特別な事例に特別な方法で対処したという面もあるからなんとも言えない。
それに2007年以前と以降の高校生の数にそこまで大きな差はないし。
他の要因としてはむしろコスト高のための海外への生産工場移転による産業の空洞化のほうが大きいんじゃないだろうか。

685 :
あと90年代との一番の大きな構造変化は
00年周辺のITバブル崩壊前後での
パートタイマー、派遣業の拡充だろうな。
そういう意味では若年労働者のパートタイマーを含む
有効求人倍率は2倍以上もある。

686 :
ああ、たしかに。
それで正社員が少なくなった、というのがある意味一番多いのかもしれない。
それはある程度以上の大企業が多いんだろうけど。

687 :
>>655
レベルに差が出るのは仕方がないでしょう。
進学率を抑制したら高卒の失業率が高まるだけ。
高卒の求人倍率は0.75倍しかないから。

688 :
>>687
パートを含めて高卒相当年齢である19歳以下では
最新の統計(2013年3月)で5.17倍あるよ。

689 :
パートや派遣を含めなければ?

690 :
大学認定のハードルを上げればいい
定員割れが40%程度なんだろ?
3年間定員割れが続いた大学は大学免許取り消し
中国人留学生などで埋めるのも発覚したら即刻取り消し

691 :
>>688
パートを含めないと0.75倍だよ。高卒じゃ就職できない人が多いんだよ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002jf5p.html
大学は1.27倍。2009年は2倍前後で、大卒労働者の供給が足りていない状態。
http://diamond.jp/articles/-/18268
>>690
「免許」ではなく、「認可」ね。そんなにむやみに認可取り消ししたら大学教員の失業者が増えるだけ。
法科大学院なんて、合格率上位の東大・東北・北海道・名古屋・九州が揃って定員割れだけど。
中国人留学生を受け入れて国際化するのも教育の自由の範囲内でしょう。
定員割れが続けばその大学は大学市場から自然と撤退する。市場の自由にある程度は委ねておけばいい。

692 :
中国人留学生が多すぎる。国が国費で枠作って連れてくるせいもあるが、
定員に満たない私立大学が商売で中国人を率先して連れてくるのは言語道断
である。こういう連中は学ぶためではなく働きに来ている。条約免除で税金は払わん。
犯罪率が多い。中国人留学生を制限するとともに、条約免除の適用制限、私立大学
の整理廃止が必要だ。

693 :
人が集まらない大学をつぶしたとして、その人の分の仕事は高卒の人に行くのか、と考えたら多分行かないよね。
その分の死後とはほかの大卒の人が取るだけ。
ならばむしろ大学の教育を上げるように努力した方が良いんじゃないだろうか。

694 :
これが大学というもんだろ?
http://www.jsps.go.jp/j-toplevel/04_saitaku.html

695 :
>>693
私立文系のできることは高卒でもできる
英語ができて頭の回転が速くてプレゼン能力があるw
これが知的エリートとみなすのが詩文w

696 :
>>695
知的エリート以外の何者なの? それ。
そもそも私立文系なんて言い方でカテゴライズして語っている時点で馬鹿丸出しだが。
少なくともそれはあなたには無理だろう? おそらく。
こんな頭が湧いているようなことを言っているあなたには。

697 :
★読売ウイークリー 2008.3.2
ダブル合格で選んだ大学
同志社法 62.5−37.5 広大法
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
国公立の受験者は七科目やってまで受験しているのにW合格進学先負けてるってひどすぎ
同志社合格後わざわざ広島に受けに来た受験生に蹴られるって・・
関西圏は国立至上主義ってのは広島以下は関係ないな

698 :
いくら御託を並べても企業の評価は分かりやすいね↓
●人気100社就職率【週刊ダイヤモンド特大号2011.12/10】
−−大学−−|割合|
慶応義塾大−|26.6|名門私立
京都大学−−|17.6|旧帝大
学習院大−−|15.8|名門私立
名古屋大−−|15.0|旧帝大
東京理科大−|13.4|名門私立
青山学院−−|13.3|名門私立
同志社大−−|13.2|名門私立
--------------------------------
三重大−−−| 4.2|駅弁★
静岡大−−−| 4.0|駅弁★
信州大−−−| 2.7|駅弁★
岐阜大−−−| 2.3|駅弁★
東北公益文科| 2.1|【Fラン私立】
福井大−−−| 1.6|駅弁★
山梨大−−−| 1.5|駅弁★
富山大−−−| 1.1|駅弁★

699 :
ほほう、糞慶応の丁稚度がダントツで高いってことだな。

700 :
700

701 :
大学は半分に減らしていい

702 :
>>701
労働市場の問題は、ミスマッチだよ。大卒の求人倍率は1.3倍で求人の方が多い。
その一方で就職難と呼ばれるのは、新卒一括採用・終身雇用という日本的呪縛があるから、
新卒者がこぞって大企業に殺到し、中小企業に行かないから。大卒者を減らすべきではない。
それに問題は「大学進学率」であって「大学の数」ではないよ。
Fラン大を潰しても、中堅大が募集定員を増やしたら意味がない。
ま、大学進学率を落としただけでは、
大卒失業者が高卒失業者になるだけで問題の根本的解決にはならない。

703 :
>>702
募集定員増やすのって簡単にできるの?
最近の文部科学省はそれを良しとしないと思ってたが

704 :
>>701
だから3教科入試で一般の80%以上を入れる
そうでない所は大学認可を返上
3教科は文系が国数英、理系が数英理
これをやれば普通に半分以上減る

705 :
就職者数 大学別ランキング
−−−−|−|−|日|テ.|フ.|
−−−−|−|−|本|レ.|ジ.|
−−−−|N.|T..|テ.|ビ.|テ.|
−−−−|H.|B.|レ.|朝|レ.|
−−−−|K.|S.|ビ.|日|ビ.|
===============
早稲田大|43|-3|-5|-6|-6|
慶應義塾|24|-6|-2|10|-5|
東京大学|15|--|-5|-2|--|
法政大学|-8|-2|--|--|--|
立教大学|-6|--|--|--|-2|
立命館大|-6|--|--|--|--|
東北大学|-6|--|--|--|--|
京都大学|-5|-2|--|--|-2|
一橋大学|-5|--|--|-2|--|
北海道大|-4|--|--|--|--|
国際基督|-4|--|--|--|--|
上智大学|-4|--|--|--|--|
筑波大学|-3|--|--|-2|--|
新潟大学|-3|--|--|--|--|
大阪大学|-3|--|--|--|--|
岡山大学|-3|--|--|--|--|
首都大学|-3|--|--|--|--|
関西学院|-3|--|--|--|--|
九州大学|--|--|--|-3|--|
青山学院|--|--|--|--|-2|
   サンデー毎日2013年6月2日号
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/05/201362-0cac.html

706 :
文部科学省の大事な天下り先なので大学の数を減らす事は多分できない

707 :
このスレッドも話題が続かなくなった、
でも大学の統廃合は参院選後にまた出るのでその時まで保守しておく

708 :
高卒の求人倍率0.75倍、大卒は1.3倍で、大卒労働者が不足なわけだが。
大学減らして、高卒増やしたら高卒の失業者が増えるだけなんだが?
アホなの?

709 :
ってか頭悪いやつとかどうでもいいじゃん
なんで馬鹿なFランに税金投入してんだよ
駅弁かマーチくらいまでにしとけ、後は無能もいいとこ

710 :
と、無能なマーチが申しております

711 :
>>709
マーチで税金投入する価値あるとか思ってんのも凄い
はっきり言うと文系大学に税金は投入しないで良い

バカ大はバカ大らしく芸能人とか入れてりゃ良い

712 :
>>711
上場企業社長役員、政治家、弁護士、公認会計士、公務員など、
MARCHの実績は日本全国でも上位20校に入るけどな。
底辺駅弁と、ニッコマ未満のFラン私立だろw

713 :
>>712
>>711
そう>>712さんは、国庫補助金を知らない
国庫負担金と国庫交付金があります

714 :
大学潰して浮いた金はどこに使うんだ?

715 :
いくら偏差値が低くても素晴らしい先生、学生のいる大学はなんやかんやで潰れない
この世は大体そうなってる

716 :
あと地元に密着している大学とか、地元の人材を育成している大学とかも潰れないよね。
現実問題としてまず県名を冠した大学は県のプライドとして潰させないだろうし。

717 :
>>714
起債だよ

718 :
大学出るのが当たり前の時代を経て、大学院出るのが当たり前の時代になってきたな
日本では既に座学中心の考え方も廃れているし、国民の平均レベルが上がって結構なことだ

719 :
>>716
そういう田舎の無駄が財政を悪化させてる訳で
田舎から一歩も出ないような屑に地方を任せるから地方凋落を招いているのだから、まともな若者は田舎に滞留しないように各地方の中核都市にのみ国立大学はあればいい
つまり、旧帝のみでオッケー
駅弁レベルのバカは国が手厚く便宜を図る必要もなく各県にあるFラン私大でも十分だろ
地方Fランの財政健全化による民間活性と、駅弁レベルのバカ大に対する国費投入が減って旧帝以上に資源集中ができてエリート育成が捗る一石二鳥だろ

720 :
「 就職に本当に強い大学(偏差値、知名度関係なし!)教えます」 
         
       週刊文春 > 2012年12月13日号
1位 AIU
2位 東京大 
3位 APU 
4位 早稲田大 
5位 慶應義塾大
6位 立命館大 
7位 大阪大、金沢工業大、京都大、一橋大
ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/2121

721 :
完璧な学歴序列をつくった。異論は認める。
それを参考にさらに完璧な表をつくって拡散して
くだらない学歴論争に終止符を打ちたいからみんな力貸して。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1374052601/l50

722 :
>>721
完璧なデータなどないし学歴板での論争に終止符を打たないでも良い
今は完璧だとしてもこれからは分からない
依って不要

723 :
>>719
それはちょっと面白いな
私学の競争力を煽れそう

724 :
・アメリカ:約2300校(4年制)
・ロシア:1046校
・英国:325校(人口は日本の47%、日本の人口に合わせると約700校)
・日本:756校
何を基準に多いと言っているのかわからない。

725 :
学歴板って不等号好きだよね

726 :
>>724
国際的に見ればそうなんだが肝心の国内の需要が追いついてないで、
このままだと酒田短期大学のように中国人留学生ばかりという事態になる
「私立大学の4割以上が定員割れ」
国内事情で目を向ければ大学が多くなり過ぎてるのでは?
田中真紀子氏が不認可を出したのをキッカケに議論が活況した

727 :
要は大学のハードルを上げればいい、
猫も杓子も大学として認可してそのままだからおかしなことになる
・付属除いた非一般入学組が3割超える大学
・一般で3教科入試の割合が7割以下の大学
・中韓の外国人留学生で4割以上定員埋めてる大学
全部、大学の認可取り消しでおけ

728 :
>付属除いた
そうしないと困る大学の出身ですね、わかります。

729 :
>>728
最近は早慶は言うに及ばずマーチも付属の囲い込みに懸命
付属除かんと「大学の付属なのに上の大学に行けない」どこかの大学みたいになるしな

730 :
大学もだが、高校もまた多すぎるのはないか?

731 :
>>1
・政令指定都市以外は公立大の廃校
・推薦入試入学者率全体の40%以上なら私立大学は廃校
・外国人留学生が30%以上の私立大学は廃校
・入学者が募集定員の75%以下なら速やかに統廃合
・私立も国立大も全てセンター5教科7科目受験の強制
・国公立大2次試験は前期後期だけ中期は廃止、旧帝大は前期のみ2次入試後期は廃止
・私立大学は公募推薦入試2回まで、一般入試も前期と後期の2回まで

732 :
医療系の大学は地方に必要じゃない?

733 :
何か学長だかが「大学多過ぎ」と6割以上が回答してるらしいな

734 :
単科の国立は最寄りの総合大学と統合でおk
税金払ってんのはこっちだぞ

735 :
多すぎるのは旧帝大の数ではないか
大学の外の実績で早慶に負けるようでは旧帝の名に値しない

736 :
もう国立私立の分け方がおかしいのかもな

737 :2013/10/24
センターも廃止になるしな
自由競争が一番いいんだけど
兄弟をはじめとする地底が猛反発するのは目に見えてる
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■大学キャンパスランキング■(永久保存版) (148)
早慶上位学部(政経、法)>>>>地方国立医学部 (460)
最強の公立大を決めようか (864)
なぜ学習院は人気になれないのか (155)
C級10千葉首都電通学芸早稲田岡山新潟熊本静岡金沢3 (102)
金沢大学vs大阪市立大学vs千葉大学vs広島大学part3 (393)
--log9.info------------------
211・213系を楽しむ (103)
もし田宮模型が鉄模に参入したら (450)
Nゲージを高貴な趣味に回帰させる方法 (207)
【はまなす】 鉄道模型とエロゲー 【はぴねす】 (104)
【3mm】Tゲージ part1【栄進堂】 (262)
東京堂,テクスト信者の会 (278)
KMヘッドプロジェクト (446)
ホビスタ (294)
【自慰キット】板キットを語ろうPart3.1【小日本キット】 (139)
富士急行を模型で楽しむスレ1両目 (749)
おまいらが初めて買ったのは何? (418)
鉄コレ気動車シリーズ応援スレ (293)
模型で楽しむ鳥取の鉄道 (156)
【【キチガイ】鉄道屋3号店【てんちょ&貸しレ】 (722)
近江鉄道を模型で楽しむスレ (295)
京都市交通局を語るスレ【岩倉実相院|72】 (534)
--log55.com------------------
40歳前後で職歴なしからの就職活動 Part.28
【1989年】平成元年度生まれの無職・ダメ Part72
昭和58年度生まれの無職part255
非正規雇用の人達Part27
雇用保険&失業手当&失業保険スレPart24
一人暮らしの無職 331人目
Br37歳、広汎性発達障害のB型作業所通所32
■☆■ おまえら、○職なら【株】やるよな ■☆■14