1read 100read
生物の勉強の仕方 Part34 (389) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宅浪スレ7 (969)
英語のリスニング対策学習法スレッド2 (224)
下村大臣「学力試験なんて運だから意味がない」 (164)
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ238 (203)
NMARCH筆頭 若きエンジニア日大理工学部 (359)
化学T・Uの新研究/新演習/新標準演習 (748)

生物の勉強の仕方 Part34


1 :2013/03/27 〜 最終レス :2013/10/23
前スレ
生物の勉強の仕方 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343475723/
生物T参考書
・田部の生物Tをはじめからていねいに 生命の連続性編&環境と生物の反応編 / 東進ブックス 田部眞哉
・大学入試 山川喜輝の 生物Tが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・センター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 大堀 求
・大町尚史の生物 完結!センター生物T / 旺文社 大町尚史
・生物T 合格39講 / 学習研究社 田部真哉
生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物Uが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・生物U 合格33講 / 学習研究社 田部真哉
サブノート生物T専用
・サブノート生物−書き込んで作る参考書(1) / 旺文社 大森徹
サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道−代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求
網羅系参考書 
・理解しやすい生物T・U / 文英堂
・チャート式新生物T・U / 数研出版
生物図録
・どれもあまり変わりないのでレイアウトが好きなのをどうぞ。
センター考察用参考書
・センター試験 生物T[考察問題・遺伝]の点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 松尾友香
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 / 中経出版 大堀求
中上級者向け総合参考書
・大森徹の最強講義117講生物T・U / 文英堂 大森徹

2 :
入門用問題集
・生物T・Uの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香
・らくらくマスター生物T・U / 河合出版
・大町尚史の生物 生物T・U明快解法講座 / 旺文社 大町尚史
・生物T・U入門問題精講 / 旺文社 朝霞靖俊
中級用問題集
・生物T・U基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・理系標準問題集生物 / 駿台文庫 大森徹
・解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集 / 旺文社 朝霞靖俊
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・生物T・U(考察問題)の点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香
中上級問題集
・実力をつける生物 / Z会出版 浅賀恵利子
・生物T・U標準問題精講 / 旺文社 柴山文雄
・実戦生物T・U重要問題集 / 数研出版 宮田幸一良
・生物記述・論述の攻略 / 旺文社 柴山文雄・大町尚史
・生物実験考察問題入門 / 駿台文庫 佐野芳史
・大森徹の最強講義問題集150問生物T・U / 文英堂 大森徹
上級問題集
・お医者さんになろう医学部への生物 / 駿台文庫 朝霞靖俊
・生物考える実験問題50選 / 駿台文庫 吉田邦久
・生物合否決定問題攻略38 / 代々木ライブラリー 中嶋寛
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB / 語学春秋社 鞠子英雄

3 :
R

4 :
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□
■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ トライアル生物
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ センサー生物T.U
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ニューグローバル生物T+U
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□ こだわってシリーズ(河合出版)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 入試精選問題集(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ 医学部攻略の生物(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー)
過去問お勧め:北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(旧帝過去問)
過去問で演習を積みたいのなら、
センター過去問  …ここでTを押さえる

名大+北大過去問 …頻出問題 名大(考察なし)+北大(考察あり)

東北+京大過去問 …知識穴埋めあり+難しめ考察

阪大過去問    …考察練習

5 :
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
 →A.「あなた次第です。」
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」
Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」
 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」
Q4.「○○を学校で配られたのですが、これでセンターに対応していますか?」
 →A.「恐らく何度も何度もスレに出てきている質問なので、スレ内を検索して下さい。」
Q5.「センター難化したらどうなりますか?」
 →A.「2003年のセンターを想定して頑張ってください。」
Q6.「50選がいいのは分かりましたが、100選でも構いませんか?」
 →A.「100選は旧時代の遺物です。手を出すのは自由ですが、役に立つかは保証できません。」
Q7.「化学の新研究みたいな、生物を網羅した参考書はありませんか?」  
 →A.「リード文を付ければ最新の研究結果も問題にできるので、入試生物を網羅できる本など存在しません。」
Q.8「辞書としてTHE CELLやエッセンシャル細胞生物学などを勧められたのですが・・・」
 →A.「大学生が使う本です。入試には出ないこともかなり書いてありますので、生物マニア以外お勧めできません。」
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校のどの模試かをきちんと書く
【志望校】    ←センターのみなのか、2次私大でも使うのか、後者なら範囲も書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

6 :
語呂合わせ ※下ネタ注意
●長日植物
・長すぎる大根を油でムキムキ(長日、大根、アブラナ、大麦、小麦)
 ほうれん草を殺める(ホウレンソウ、アヤメ)
・兄は危ない包茎コンドーム
 (アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ)
・俺の長い(長日植物)砲台(ホウレンソウ,ダイコン)をねじ込む(コムギ)のは危ない(アブラナ)
・長い大根ほれんぞう、あぶない姫にキャベツをつっこむ「あ、やめろ、小麦」
 大根、ほうれん草、アブラナ、ひめゆり、キャベツ、つつじ、あやめ、小麦
・あーやめて、だいたらあぶない、ポパイのこむぎゅ
 アヤメ ダイコン アブラナ ホウレンソウ 小麦
●短日植物
・短いけど濃すぎる女の顔に効くタバコっていーねー。大好き。
 (短日、コスモス、オナモミ、アサガオ、キク、タバコ、イネ、ダイズ)
・タコは朝からRー大好き
 (タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク)
・短小(短日植物)だが、こす(コスモス)ってオナニー(オナモミ)するのは気持ちいいね(イネ)。
 気ぃ狂(キク)いそうで大好(ダイズ)き(キク)
・女もみんな、朝からタバコ、だいすきねー
 オナモミ アサガオ タバコ ダイズ キク イネ
・短いね、朝立ちこすって効くRー、タバコ大好き
 稲、朝顔、コスモス、菊、おなもみ、タバコ、大豆

7 :
●中性植物
・中年のエンドウパパは腰まわりに灸を為すがトマトを運べず
(中性、エンドウ、タンポポ[←パパ]、ヒマワリ、キュウリ、ナス、トマト、ハコベ)
・トトロの妖精たんぽぽ
(トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ)
・チュウ(中性植物)したいからたんと(タンポポ,トマト)ナース(ナス)を運べ(ハコベ)
●スプライジング、イントロンは要らんトロン(エキソンはいるよ!)
●無胚乳種子
クリーナーで朝から危ないマメ拾い
(クリ、ナズナ、アサガオ、アブラナ、マメ科)
植物バージョン
●各脳の働き
・え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
 (延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
・姿勢ダメでちゅ
 (姿勢・眼。中脳)
・ケッタイな官能水
 (血圧・体温。間脳。水分)
・小便とウンコの平衡
 (小脳。運動・平衡)

8 :
正常な血糖量 100mg/ml  ←mg/mlで覚えましょう。
正常な血糖値 100mg/100ml
ヒトの生理食塩水 0.9%
カエルの生理食塩水 0.65%
ヒトの赤血球の直径 7〜8μm
ヒトの赤血球の数(血液1mm^3中に) 450万〜500万
ヒトの赤血球の寿命 120日
ヒトの血液の重さ 体重の1/13
ヒトの肝臓の重さ 体重の1/50
脳神経の数 12対
脊髄神経の数 31対
呼吸気質が脂肪・タンパク質・炭水化物の場合の呼吸商 0.7 0.8 1.0
1分子のグルコースから好気呼吸で生じるATP 38ATP
胚のう母細胞から胚のうまでの核分裂の回数 5回 ←こんなのはその場で考えましょう
ヒトの染色体数 2n=46
キイロショウジョウバエの染色体数 2n=8
エンドウの染色体数 2n=14
生命の起源 38億年前
生物の陸生化 4億年前(シルル紀)

9 :
フック  コルク片から細胞発見
レーウェンフック  原生生物、赤血球、精子観察
リンネ  二名法「自然の体系」
ラマルク  用不用説「動物哲学」
ブラウン  細胞核の発見
シュライデン  植物の細胞説
シュワン  動物の細胞説
ウィルヒョー(フィルヒョー)  "全ての細胞は細胞から"
ダーウィン  自然選択説「種の起源」
パスツール  自然発生説否定、アルコール発酵の研究、狂犬病ワクチン
メンデル  遺伝の法則「植物雑種に関する研究」
ヘッケル  発生反復説"個体発生は系統発生を繰り返す"
ワグナー  隔離説
コッホ  結核菌、コレラ菌発見、ツベルクリン創製
ワイスマン  生殖質連続説
アイマー  定向進化説
北里柴三郎  破傷風菌、ジフレリアの抗血清発見
ベーリング  ジフテリアの血清療法発見
ブフナー  チマーゼ発見
ド・フリーズ/ コレンス/ チェルマク  メンデルの法則再発見
ド・フリース  突然変異発見(オオマツヨイグサ)
ラントシュタイナー  ABO式血液型発見
ヨハンセン  純系説(インゲンマメ)
サットン  染色体説

10 :
モーガン  遺伝子地図作成、遺伝子説提唱(キイロショウジョウバエ)
シュペーマン  交換移植実験、形成体発見
フォークト  局所生体染色法、原基分布図(予定運命図)
マラー  人為突然変異(キイロショウジョウバエ)
フレミング  ペニシリン発見
グリフィス  形質転換発見
オパーリン  コアセルベート説「生命の起源」
クレブス  クエン酸回路(クレブス回路orTCAサイクル)、オルニチン回路
ビードル/ テータム  一遺伝子一酵素説
アベリー  形質転換の原因物質解明
ハーシー/ チェイス  T2ファージの増殖の研究
ワトソン/ クリック  DNAの二重らせん構造のX線回折
ミラー  想定した原始大気から有機物合成成功(NH3、CH4、H2、H2Oair ゴロ:あめすいすい)
メセルソン/ スタール  DNAの半保存的複製の実験的証明
ジャコブ/ モノー  オペロン説
コラーナ/ ニーレンバーグ/ オチョア  遺伝子暗号解明
木村資生  中立説
利根川進  抗体の多様性の解明

11 :
532 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 06:52:33 ID:sGsSnn1wO
522
まず手を気孔だと思い込む。
両手を合わせて「合掌」みたいなポーズしてから
「サイトカイニン!」と口に出しながら両手の平とも くの字をつくる。気孔が開いているみたいに。
プラス、>525みたいに「カイ」を掛けて覚えてると良い。
次は「アブシシン散!」と口に出しながらその隙間を閉じ、また「合掌」ポーズにもどる。
今度は閉じた両手を葉に見立てる。「エチレン…」と呟き あたかも枯れ葉が落ちるように両手を下げる。エチレンの効果、「落葉」だ。
このとき さっきのサイトカイニンより 力強く声を出してはいけない。あくまで弱く。エチレンは抑制だから。
そして もう両手なんか関係なく「ジベレリン!!」と叫びながら右手を上に突き上げろ。伸長促進だ。天に向かって右手が伸びるイメージだ。
540 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 08:56:06 ID:sGsSnn1wO
537
イモリの原基分布図やカエルの発生なら体で覚えられるじゃないか
まずは「ヒョウシンソクタイセキ」と言えるようになれ。50回は言え。それが基礎だ。
そしてイモリの原基分布図を見る。図を指差しながらさっきの呪文を唱えろ。「ヒョウシンソクタイセキ」。
わかるな、左上から順番に頭を読んでいるだけなんだ。あとはリズミカルに指で追いながら「表!神!側!体!脊!」を繰り返せ。
内胚葉は単純に覚えろ。呪文に入れると語呂が悪くなって覚えにくい。
呪文が完璧に言えるようになったらカエルの神経胚後期だ。見ろ。よく見ろ。
見れば見るほど顔に見えてくる。
オカメに見えたらこっちのもんだ。
頭のうえで大きな丸、いや人文字のOを作りながら「表!」自分のおでこを指差しながら「神!」
人文字のUを作りながら「側!」目を指差しながら「体!」鼻を指差しながら「脊!」
この順番じゃなきゃダメだぞ。基礎は呪文「ヒョウシンソクタイセキ」なんだからな。
何度も言うが このレスを読むだけじゃなくて実際に体を使え。試してみろ。体を使ったほうが脳は覚える

12 :
537
それからホルモン。
まず拳を握れ。力を溜めろ。それを後頭部に持って行け。
その溜めていた力をすべて解放するかのように
「バッソプレシン!!」と叫びながら手を開け。
「バッ」と同時に開け。勢いがつく。勢いがあると記憶に 衝撃として残りやすい。
バソプレシン、脳下垂体後葉から出る。センターで出題される脳下垂体後葉からの物質はバソプレシンだけだから 後頭部で手を開くように覚えれば大丈夫だ。
つぎは軽く握った右手を喉元に近付け 「チロ…」と呟きながら人差し指をちょびっと出す。また戻す。
もう一度繰り返す。「チロ…」これは小声、小さい動きでな。あくまで ちろっと顔を出すイメージだ。
三度目の正直。「チロキシン!」と控えめに叫び人差し指を完全に出す。ぴょこっと出す。チロキシン、甲状腺から出る物質だ。
544
全部はいけなくてスマンw
他のホルモンは
「えぇグルカゴン」と「びーんすりん」で覚えたな。
ランゲルハンス島A細胞の「A」を関西弁の「良い」と考えろ。「ええグルカゴン」。
繰り返し音読してると、なんかいいやつに思えてきただろ。
そう、こいつは血糖値を上げるんだ。
血糖値を上げることが良いことかどうかはたいした問題じゃない、センターでは聞かれない。
「良い」=「上がる」を関連づけろ。センターで点数が「上がる」のは「良い」ことだろ。
一緒に覚えるのはインスリン。
Bをのばして読め。その母音とインスリンの頭文字をくっつけるだけだ。びーんすりん。
ランゲルハンス島B細胞から出る。びーんすりん。
さっきの ええグルカゴンとは対になってる。血糖値を下げるんだ。
一緒に覚えたら簡単だろ。「ええ(良い)グルカゴン」が上げるから 一緒のランゲルハンス島から出る「びーんすりん」が下げる。

テンプレは以上です。より良いテンプレにする為に随時改訂をお願いします。
その際は>1に安価をつけて変更前と変更後がわかるように表してください。
スレ立て人は変更点を加味し、次スレを立てるときに随時変更をしてください。

13 :
生物勉強してるんだが新課程のこと考えたらセンターは化学選択のほうがいいのかな?
二次は物理選択です。
新課程センターだと文系が生物受けなくなって難易度かなり上がりそうなんだよな〜
ただでさえ生物は満点取るのが難しい科目らしいから、難しい年だと9割越えがほとんど
いなくなったりするんじゃないの?
とはいえすでにセンター生物で50点前後取れるくらいまでにはなったからいまから
ほぼゼロからの化学に変えるかどうかは迷う。

14 :
センター生物、じつはいままでといたことなかったのですが
いま解いてみたら64点取れました。
地学や生物は、新課程では文系は選択しません。
文系は地学基礎や生物基礎を選択します。
やはりこのまま生物選択でいくべきでしょうか

15 :
今年のセンター生物96の俺が来ましたよ
生物は知識問題で6割くらいはとれる
実験考察問題も知識だけでも解ける問題も多い
その分の時間を他の問題にまわせば時間が足りないってことはない
まあ新課程のことはわからないが

16 :
むしろ知識ゼロでも普通の頭があれば8割取れる
考察なんか問題文に答え書いてるようなもんだしセンターの考察や遺伝は極めてレベルが低い
理科の中じゃ一番満点取りやすいだろ
英語と生物は満点取るべき

17 :
前スレ958です。
やはり教科書は手に入りませんでした(友人はもう処分してしまったとか・・・)
生物Tだけでなく生物Uも学びたいと思っております。新課程で言うと生物基礎だけでなく生物も、というところです。
前スレで紹介された大学生物の教科書という本を書店で立ち読みしてきましたが、この3冊で高校生物の過程は全て網羅していますか・・・?していませんよね・・・?
チャート式も生物基礎しか置いてなかったのです。
中経出版(個人的にはあまり好きではなかったのですが)の「忘れてしまった高校の生物を復習する本」というのはどうでしょうか。本屋で確認するのを忘れてしまいました。

18 :
新か旧に対応した参考書はあるだろうから旧課程と新課程の内容対照表↓を参考に入手したら?
http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho/rika/seibutsu/10/
ちなみに一週間前まで「理解しやすい生物T・U」は近所のツタヤに置いてあった。
中古本で構わなければ近所のブックオフにも色褪せた本が半額で売ってた。

19 :
そうなんです・・・過程の変わり目なので参考書や教科書類も中々手を出し辛い状態にあるんですよね・・・。

20 :
アマゾンに新課程版のチャート式新生物あったぞ

21 :
ホントですか?生物基礎しか見当たりませんでした・・・。
チャート式はどちらかと言えば補助に当たる役目ではないですか?教科書のような通読本+フォトサイエンスのような図説がいいとは思っているのですが

22 :
生物1のごろ合わせはぐぐればあったんだけど生物2のごろあわせが見つからん
だれかいいとこしらない?

23 :
>>21
時間がもったいないから早急に入手した方がよい。
書店になくても「ISBNコード」を言えば普通は取り寄せてもらえる。
<新課程>
チャート式シリーズ 新生物 生物基礎・生物  ISBN978-4-410-11885-2
http://www.chart.co.jp/goods/item/rika/615.php
「店頭販売しています」とあるし。
理解しやすい生物 [生物基礎収録版] ISBN978-4-578-24214-7
http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=24214&cd=7
<旧課程>
理解しやすい生物T・U  ISBN978-4-578-24115-7
http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=24115&cd=7

24 :
セミナー生物T+Uとセミナー生物T、セミナー生物Uって内容一緒かな?

25 :
>>22
田部

26 :
田部の何?
33講ならあるがゴロ少ないし微妙だったが

27 :
偏差値60程度の問題集でおすすめある?

28 :
網羅系がいい

29 :
浪人するものなのですが、九大農学を狙っていて
今年から二次で生物がいります。
ちなみに独学です。
合格○○講を見ながらサブノート→リードαと分野別に進めていくつもりなのですが、
見た感じ生物2と生物1の遺伝の分野が合格○○講を見てもよくわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
何かおすすめの参考書があれば教えてください。
よろしくお願いします。

30 :
浪人で独学ということは宅浪ってこと?
生物に限らず理系教科は基本的に自分でやってもなかなか上達しにくいから、
塾の単科をとるなりして授業を受けるのがいいと思う
自分でどうしても進めていきたいなら、上でも勧められてる通り、やっぱり教科書を読むのがいいかな

31 :
単科でとりますが、演習はせず講義を1年間で全範囲をやる感じなので
自分で先取りしていこうと思いまして...

32 :
教科書が手に入るなら教科書を中心にやるのがおすすめだが、単科とってるなら予習より復習中心でいいと思う

33 :
国立医志望だけど
Z会実力をつけると理標はどっちがおすすめ?

34 :
入門用問題集、中級用問題集をやらずに中上級問題集の解答解説暗記しても偏差値あがらなかったり基礎的な問題で落とす場合ってある?
数学とかは積み重ねてかないと絶対ムリだけど生物は覚えてしまえばって気がして、すでに焦ってるし

35 :
生物は基礎的なことを抑えたら入試レベルの問題に当たって良いと言われてる

36 :
今年浪人で名大志望なんですが、基礎問題精講をやり終えた後にやるべき問題集ってどれですか?
医学部行った人からたくさん問題集もらってて、どれをやっていいのか分からないので、お願いします
標準問題精講、田部の合格シリーズ、理系標準問題、最強講義問題集150
ちなみにこのレベルの問題集はいつまでにやり終えるべきでしょうか

37 :
理標だけでいい

38 :
医学部じゃなければ理標か田部どちらかだけで十分

39 :
>>38
医学部だったら?

40 :
駿台の医学部の生物でもやっとけ。難関大の頻出テーマが一通り載ってる。
ただこれは植物の分野が弱い。

41 :
あざっす

42 :
「お医者さんになろう 医学部への生物」ね
かなり良い本
医学部志望なら本当にオススメ

43 :
理標って結構基礎載ってるんですね…基礎問精講と理標両方やる必要ありますか?
理標だけでいいですかね?
医学部志望とかじゃないけど、7月までに圧倒的な力つけたい。名大の理科満点取る力つけたい
でもやっぱり最初はリードαとかのC問題くらいやったほうがいいのかな…

44 :
入門問題精講は飛ばして生物T・U基礎問題精講をやってるのですが
入門問題精講では手に入れられるけど基礎問題精講では省かれている重要な知識や後々知ってないと失点するものはありますか?

45 :
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

46 :
>>43
基礎問精講はいらない。どうせやるなら重問にしておいたほうがいい。

47 :
生物総演習いいよ
TU両方ちゃんと分かれてるし問題数多いし大学の過去問も結構乗ってるし解説も別冊でちゃんとしてる

48 :
なんか記述問題やりまくると結構不安になってくるな
見たことないような問題とか普通に出てまくるわ

49 :
旧課程の第一学習社の教科書生体膜の記述無いんだけどこの教科書で勉強しても大丈夫?
独学だからこの教科書中心に勉強する予定だったけど他の教科書買い直した方がいいかな
前借りてた実教の教科書には載ってたのに・・・

50 :
受験では物理化学選択だったが生物も学ぼうと思う。
大学で生物未修の人向けの講義を取ったがまぁ残念な講義だった。
自分でやろうと思い、取り敢えず「視覚で捉えるフォトサイエンス生物図録」を購入。
教科書及び問題集として、大森の最強講義117ってやつとその問題集とかどうかなーって思ったが、理標も評判いいみたいで迷ってる。
駿台の生物辞典もかなり出来がいいらしいから検討中。
どうでしょうか。他のにした方がいいとかありますかね。

51 :
何のために勉強するの?
大学受験のためなら全くの初学で大森は効率悪すぎるよ
そうじゃなければ大森117講と理標でもいいんじゃない
趣味なら大森117講読むだけで十分

52 :
田部の生物T合格39講か生物U33講あたり読んどけばいいよ
イラストとかもカラーだし大体の知識はのってるから同じく趣味とか大学入ってからのためならいいよ

53 :
>>51
>>52
thx
趣味というか教養としてみたいな
興味あったってのもあるけども

54 :
新課程の「生物」の教科書。 「啓林/生物/302」「東書/生物/301」「第一/生物/304」「数研/生物/303」の4種類。

55 :
このうちのどれかの教科書ガイドを買おうと思った。あちこちの本屋を探したが、全く見当たらなかった。 「生物基礎」の教科書ガイドはちゃんと発行されてるというのに…

56 :
浪人の信大文系でセンターで生物使うんだが、足引っ張らない程度に取りたい。
高校の時に貰ったリードα以外にやっとくといいのあるか?

57 :
セミナーと理標って同じレベル?

58 :
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

59 :
>>58
こいついい加減通報した方がいいんじゃね

60 :
文系で浪人なんですが面白い程と東進の一問一答だけでもセンター8割はいけますか?
地歴公民と同じ勉強法でやろうと考えてるんですが…

61 :
生物2の光合成のC3・C4・CAM植物とかのとこが面白いほどに載ってなかったんだけど、それが載ってる初学者向けの参考書あったら教えて!

62 :
>>61
田部の生物Uの合格33講に説明とか解説図載ってたよ
カラーでイラストも結構乗ってるからお勧め

63 :
>>62
それ前から買いたいなと思ってたんで、この機会に1、2両方買ってみることにします!あざす!

64 :
田部の合格33講はどうやって使ってる?

65 :
ちゃんと暗記と理解しながら読んでそれから総演習といてる
解いててわからなかったらその辺もう一度33読んで問題続けるってかんじでやった

66 :
お医者さんになろう 医学部への生物終わったんだけど、オススメの参考書ないですか?
旧帝の問題過去10年分ぐらいやりまくるのがいいですか?

67 :
ちーっす
宅浪なうなんだがセンターで生物完璧に解きたいんでいい参考書と問題集教えてください。

68 :
大森の最強講義117の問題集と理標ってどちらがお勧めでしょうか?
参考書の大森117は持っているのです、問題集も117を使おうかと考えているのですが
理標もかなり評判が良くて悩んでいる・・・。
宮廷医志望です。

69 :
学校によって全然違うから旧帝とかぼやかさんでどこか書けばいいのに
結論言えば生物は市販の問題集は嘘っぱちばっかり書いてある糞本も多い
つーか117講も高校生程度で気付くトンデモ多いだろ
旧帝医狙うだけの奴ならプライド賭けて知識は教科書で入れろよ。
後は電話帳とか東進の過去問公表してるサイトでひたすら問題解きまくるのがオススメ
パターン暗記で乗りきりたいなら生物選んだのが間違い
記述の答えは覚えたらいかん

個人的にパターン暗記で対処出来る生物出す大学は物理も同じぐらい簡単だから逆にキツイと思うけどね

70 :
教科書を読んでもどうもよく分かりません。
タンパク質を高温にさらすと働きを失う理由は何でしょうか。
アミノ酸の一般式を書けというのが分かりません。
グルコース生成量が増加しなくなる理由が分かりません。
スクラーゼの量を半分にしたらグルコース生成量の傾きと高さがどうなるのか分かりません。
スクロースの濃度を二倍に薄めた水溶液に同じ量のスクラーゼを加えたらグルコース生成量がどうなるのか分かりません。
スクラーゼ濃度を一定にしてスクロース濃度を変化させても一定以上になると基質濃度の反応速度が一定になる理由が分かりません。
セロハン膜の性質が分かりません。
酵母菌をすり潰した液には何が含まれているのでしょうか。

71 :
>タンパク質を高温にさらすと働きを失う理由は何でしょうか。
タンパク質の立体構造がかわって基質と結合できなくなるから
>アミノ酸の一般式を書けというのが分かりません。
H2N-CH2-COOH
グリシン,アラニン,システイン,リシン,グルタミンあたりも覚えるべき
>スクラーゼ濃度を一定にしてスクロース濃度を変化させても一定以上になると基質濃度の反応速度が一定になる理由が分かりません。
基質に結合できる酵素が全部結合しきった状態になるとそれ以上反応速度が伸びないってはなし?
>セロハン膜の性質が分かりません。
半透膜。水は通して溶質は通さない
>酵母菌をすり潰した液には何が含まれているのでしょうか。
酵素本体(タンパク質)と補酵素
他は何の話か調べなわからん

72 :
>>70
それが本当に理解できないのなら進学自体をやめた方が良い。
金と時間の無駄。

73 :
ちょっと半透膜だけ気になってたから訂正
水だけじゃなくて低分子の物も通す
たしかに生物むいてないんじゃね・・・

74 :
二次まで生物使う生物素人です
最強講義読む→単元ごとに理系標準問題集→何周かしたら最強講義問題集
という感じを考えて勉強しています
医学部ならまだまだ足りないですか?
また、足りないならどれほどか教えてくれるとありがたいです

75 :
>>71
ありがとうございました。
すり潰した液をセロハン膜に入れて袋に入れた場合のセロハン膜の中身は酵素でセロハン膜の外の液には補酵素になるのでしょうか。

76 :
>>71
ありがとうございます。
教科書の学習のまとめに酵素を構成しているタンパク質は、熱によってその立体構造が崩れ、活性部位に基質が結合できなくなるから。
とありました。
タンパク質を高温にさらすと働きを失うがどのような理由で起こるのかには上記の後半の『熱によってその立体構造が崩れ、活性部位に基質が結合できなくなるから。』で良いでしょうか。

77 :
>>71
すみません。
COOH、H2N、C、R、CO、CH3、Hを使ってアミノ酸の一般式を作るには、
グリシンとアラニンとセリンで良いのでしょうょうか。

78 :
生物も意外と難しいので教科書を読んでもインターネットで調べても分からないので参考書を買いました。

79 :
次の化学式、記号を使ったアミノ酸の一般式というのが分かりません。
-COOH,-NH2,C,R,-CO,-CH3,-H

80 :
>>75
あってる
中が酵素本体外が補酵素
本体は高分子だけど補酵素は低分子だから
>>76
そういうこと
熱で変わって結合できなくなるから役に立たなくなる
>>71でH2N-CH2-COOHって言ってたけどこれグリシンだったわ
H2N-CHR-COOHがアミノ酸の一般式でRの部分が側鎖になりRに色々くっつけてアミノ酸が変わるはず

参考書何買ったか知らないけど全部どっかにのってるはずだから自分で調べたほうがいいよ
生物何で使うか知らないけど二次の記述は論述問題が多いから本読んで色々覚えたほうがいい

81 :
>>80
一般式を書けという問題なのに側鎖Rとその具体的な物の両方の化学式があるので困っています。
これは全部使わなくて良いものなのでしょうか。

82 :
まず教科書通読
話はそれからだ
疑問に思ったことがあってもとりあえず最後まで読みな

83 :
どうもです。
全部使わなくて良いと分かっただけで就職でした。

84 :
教科書を読んでも参考書を買って読んでも分からない。
何で同じ問題が載っていないのだろう。
スクロース水溶液に一定量のスクラーゼを加えた時に生成するグルコース量を反応時間ごと。
問題1
加えるスクラーゼの量を半分にしたらグラフの傾きはどうなるか→小さくなる
生成量の高さはどうなるか→変わらない
問題2
スクロースの濃度を2倍に薄めた水溶液に同じ量のスクラーゼを加えた時
傾きは→大きくなる
生成量の高さ→変わらない
参考書で似たようなのはあったが酵素を変えた場合で基質を変えた場合がない。

85 :
教科書に書いてあることと問題に出ていることが同じ分野なのだか応用っぽくなっていて分かりにくい。

86 :
教科書に書いてあることから問題をどう解くかが分からないから落ちこぼれたんだろうなあ。

87 :
てか何といてるか知らんが問題集なら解答に解説あるだろ
ないならあるの買ってある程度問題こなしてからやれ

88 :
既卒数年目・独学で約半年勉強し、入試で生物T利用を考えています
8割目指しているのですが、先日の河合模試61点・代ゼミ模試53点という結果で
これからどのように勉強を進めていけばいいのか迷っています。
今まで使用した教材は、セミナー生物T・エクセル生物Tを繰り返し解いてきました。
この先8割に持っていくにはどのよな問題集に取り組むとよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

89 :
もしホントにその二冊の問題集を繰り返し解いて(さすがに二回はやったんだろうな?)
その点数なら根本的に向かないんで受験科目や志望校自体考え直した方がいい
医学部志望の再受験とかなら諦めた方がいいよ

90 :
教科書と問題の間にある何かが分かりません。

91 :
>>89
88ですが、5回は繰り返しています。医学部ではないですが看護です
むかないなんてことはないので、努力してなんとかします

92 :
セミナーを繰り返すことは悪くないが実践的な問題形式に慣れるためにもセンターの過去問を一週間に1年分を二時間かけてもいいから答え見ずにじっくり考えてやってみるといいよ。
それで特に弱いと思った1分野を一週間かけてセミナーや教科書で補完する。その繰り返し。センター生物は問題文中の考察を理解出来ないと知識があっても平気で間違えるから必死に頭使うこと。

93 :
理標やってみ
満点がデフォになる
少なくとも俺はセンター程度で間違うことなくなったわ

94 :
>>92
レスありがとうございます
考察ができないのて教えていただいたやり方はとても参考になります
早速過去問をチェックしてきます
>>93
レスありがとうございます
理標とはどの教材でしょうか?
テンプレにある理系標準問題集/駿台
のものでしょうか?

95 :
駿台の問題集って基本使いにくいぜ

96 :
>>95
数学の問題集を使っていますが特に使いにくいと感じたことはないのですが、どのような点が使いにくいのでしょうか?

97 :
この時期のセンター模試ってかなりぬるくなかったか
それで6割前後じゃ勉強法に問題がある

98 :
>>97
セミナーと5回ほど繰り返してエクセルは2回くらいです
遺伝は大森徹の遺伝解法を使ってから遺伝は両方の模試で満点なので、その他の分野で点数がとれません
関連づけて覚えていっていると思っていたのですが、センター形式のものを解くと途端にできないのは基礎がないのでしょうか
独学で半年の勉強なのでこんなものかと思ってみたものの不安です

99 :
生物独学で知識全くないんだが
基礎問を答え見ながら要点書き出して暗記して、最終的に問題のほうも自分で解けるようにするって勉強法はだめでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新設】明治大学総合数理学部【穴場】 (723)
大分大学医学部4 (291)
東京医科歯科大学 part19 (102)
生物の勉強の仕方 Part34 (389)
受験生起きろオラァァ!眠くても勉強!根性!勉強! (365)
おすすめの英語の参考書を教えあうスレ (214)
--log9.info------------------
SHO・RYO【BY‐SEXUAL】DEN・NAO (430)
【もう魂は】A.R.B パートV【こがしません】 (915)
【リンダ】THE BLUE HEARTS part22【リンダ】 (197)
博多めんたいロックを語ろう 2 (644)
■SHEENA & THE ROKKETS(シーナ&ロケッツ) (377)
【AdultKids】伊藤銀次【BabyBlue】 (400)
hydeの体長156mmはもはや伝説 (343)
【WANDS】大島こうすけ(大島康祐)【角刈り】 (784)
忌野清志郎って末期ガンなの?2 (809)
もんた&ブラザーズ (584)
YOKOHAMAのバンド『GROOVY SIZE』はヤバイ (405)
【夢見るオ◯ンコ】赤痢【FUCKしよう!】 (721)
第一・第二期WANDS/al.ni.co統一スレッド (328)
●そろそろ米米CLUBの復活を● (704)
☆ おかげ様ブラザーズ ☆ (617)
GARNET CROW part.296 (166)
--log55.com------------------
オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.51
願わくばこの手に幸福を】ショーン田中 8周目
異世界設定 議論スレ part55
【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その49 【テイルズオブ西野】
講談社ラノベ文庫新人賞44
【超悲報】なつめ猫さん、今回の件で顧問弁護士に依頼へ【ワッチョイ】 Part 2
MF文庫Jライトノベル新人賞88
安価・お題で短編小説を書こう!7