生物の勉強の仕方 Part34 (389) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【河合】チョイス新標準問題集【数学】 (213)
【新課程前】センター試験英語対策スレ9【最後】 (100)
30以上 オッサンオバサンの医学部受験・再受験 (354)
【成功率なんか】医学部再受験【無意味】 (646)
「やるんじゃなかった」後悔した参考書7 (897)
【社会人】22歳以上の東京大学・京都大学2【再受験】 (195)

生物の勉強の仕方 Part34


1 :2013/03/27 〜 最終レス :2013/10/23
前スレ
生物の勉強の仕方 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343475723/
生物T参考書
・田部の生物Tをはじめからていねいに 生命の連続性編&環境と生物の反応編 / 東進ブックス 田部眞哉
・大学入試 山川喜輝の 生物Tが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・センター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 大堀 求
・大町尚史の生物 完結!センター生物T / 旺文社 大町尚史
・生物T 合格39講 / 学習研究社 田部真哉
生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物Uが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・生物U 合格33講 / 学習研究社 田部真哉
サブノート生物T専用
・サブノート生物−書き込んで作る参考書(1) / 旺文社 大森徹
サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道−代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求
網羅系参考書 
・理解しやすい生物T・U / 文英堂
・チャート式新生物T・U / 数研出版
生物図録
・どれもあまり変わりないのでレイアウトが好きなのをどうぞ。
センター考察用参考書
・センター試験 生物T[考察問題・遺伝]の点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 松尾友香
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 / 中経出版 大堀求
中上級者向け総合参考書
・大森徹の最強講義117講生物T・U / 文英堂 大森徹

2 :
入門用問題集
・生物T・Uの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香
・らくらくマスター生物T・U / 河合出版
・大町尚史の生物 生物T・U明快解法講座 / 旺文社 大町尚史
・生物T・U入門問題精講 / 旺文社 朝霞靖俊
中級用問題集
・生物T・U基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・理系標準問題集生物 / 駿台文庫 大森徹
・解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集 / 旺文社 朝霞靖俊
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・生物T・U(考察問題)の点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香
中上級問題集
・実力をつける生物 / Z会出版 浅賀恵利子
・生物T・U標準問題精講 / 旺文社 柴山文雄
・実戦生物T・U重要問題集 / 数研出版 宮田幸一良
・生物記述・論述の攻略 / 旺文社 柴山文雄・大町尚史
・生物実験考察問題入門 / 駿台文庫 佐野芳史
・大森徹の最強講義問題集150問生物T・U / 文英堂 大森徹
上級問題集
・お医者さんになろう医学部への生物 / 駿台文庫 朝霞靖俊
・生物考える実験問題50選 / 駿台文庫 吉田邦久
・生物合否決定問題攻略38 / 代々木ライブラリー 中嶋寛
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB / 語学春秋社 鞠子英雄

3 :
R

4 :
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□
■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ トライアル生物
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ センサー生物T.U
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ニューグローバル生物T+U
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□ こだわってシリーズ(河合出版)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 入試精選問題集(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ 医学部攻略の生物(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー)
過去問お勧め:北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(旧帝過去問)
過去問で演習を積みたいのなら、
センター過去問  …ここでTを押さえる

名大+北大過去問 …頻出問題 名大(考察なし)+北大(考察あり)

東北+京大過去問 …知識穴埋めあり+難しめ考察

阪大過去問    …考察練習

5 :
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
 →A.「あなた次第です。」
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」
Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」
 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」
Q4.「○○を学校で配られたのですが、これでセンターに対応していますか?」
 →A.「恐らく何度も何度もスレに出てきている質問なので、スレ内を検索して下さい。」
Q5.「センター難化したらどうなりますか?」
 →A.「2003年のセンターを想定して頑張ってください。」
Q6.「50選がいいのは分かりましたが、100選でも構いませんか?」
 →A.「100選は旧時代の遺物です。手を出すのは自由ですが、役に立つかは保証できません。」
Q7.「化学の新研究みたいな、生物を網羅した参考書はありませんか?」  
 →A.「リード文を付ければ最新の研究結果も問題にできるので、入試生物を網羅できる本など存在しません。」
Q.8「辞書としてTHE CELLやエッセンシャル細胞生物学などを勧められたのですが・・・」
 →A.「大学生が使う本です。入試には出ないこともかなり書いてありますので、生物マニア以外お勧めできません。」
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校のどの模試かをきちんと書く
【志望校】    ←センターのみなのか、2次私大でも使うのか、後者なら範囲も書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

6 :
語呂合わせ ※下ネタ注意
●長日植物
・長すぎる大根を油でムキムキ(長日、大根、アブラナ、大麦、小麦)
 ほうれん草を殺める(ホウレンソウ、アヤメ)
・兄は危ない包茎コンドーム
 (アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ)
・俺の長い(長日植物)砲台(ホウレンソウ,ダイコン)をねじ込む(コムギ)のは危ない(アブラナ)
・長い大根ほれんぞう、あぶない姫にキャベツをつっこむ「あ、やめろ、小麦」
 大根、ほうれん草、アブラナ、ひめゆり、キャベツ、つつじ、あやめ、小麦
・あーやめて、だいたらあぶない、ポパイのこむぎゅ
 アヤメ ダイコン アブラナ ホウレンソウ 小麦
●短日植物
・短いけど濃すぎる女の顔に効くタバコっていーねー。大好き。
 (短日、コスモス、オナモミ、アサガオ、キク、タバコ、イネ、ダイズ)
・タコは朝からRー大好き
 (タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク)
・短小(短日植物)だが、こす(コスモス)ってオナニー(オナモミ)するのは気持ちいいね(イネ)。
 気ぃ狂(キク)いそうで大好(ダイズ)き(キク)
・女もみんな、朝からタバコ、だいすきねー
 オナモミ アサガオ タバコ ダイズ キク イネ
・短いね、朝立ちこすって効くRー、タバコ大好き
 稲、朝顔、コスモス、菊、おなもみ、タバコ、大豆

7 :
●中性植物
・中年のエンドウパパは腰まわりに灸を為すがトマトを運べず
(中性、エンドウ、タンポポ[←パパ]、ヒマワリ、キュウリ、ナス、トマト、ハコベ)
・トトロの妖精たんぽぽ
(トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ)
・チュウ(中性植物)したいからたんと(タンポポ,トマト)ナース(ナス)を運べ(ハコベ)
●スプライジング、イントロンは要らんトロン(エキソンはいるよ!)
●無胚乳種子
クリーナーで朝から危ないマメ拾い
(クリ、ナズナ、アサガオ、アブラナ、マメ科)
植物バージョン
●各脳の働き
・え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
 (延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
・姿勢ダメでちゅ
 (姿勢・眼。中脳)
・ケッタイな官能水
 (血圧・体温。間脳。水分)
・小便とウンコの平衡
 (小脳。運動・平衡)

8 :
正常な血糖量 100mg/ml  ←mg/mlで覚えましょう。
正常な血糖値 100mg/100ml
ヒトの生理食塩水 0.9%
カエルの生理食塩水 0.65%
ヒトの赤血球の直径 7〜8μm
ヒトの赤血球の数(血液1mm^3中に) 450万〜500万
ヒトの赤血球の寿命 120日
ヒトの血液の重さ 体重の1/13
ヒトの肝臓の重さ 体重の1/50
脳神経の数 12対
脊髄神経の数 31対
呼吸気質が脂肪・タンパク質・炭水化物の場合の呼吸商 0.7 0.8 1.0
1分子のグルコースから好気呼吸で生じるATP 38ATP
胚のう母細胞から胚のうまでの核分裂の回数 5回 ←こんなのはその場で考えましょう
ヒトの染色体数 2n=46
キイロショウジョウバエの染色体数 2n=8
エンドウの染色体数 2n=14
生命の起源 38億年前
生物の陸生化 4億年前(シルル紀)

9 :
フック  コルク片から細胞発見
レーウェンフック  原生生物、赤血球、精子観察
リンネ  二名法「自然の体系」
ラマルク  用不用説「動物哲学」
ブラウン  細胞核の発見
シュライデン  植物の細胞説
シュワン  動物の細胞説
ウィルヒョー(フィルヒョー)  "全ての細胞は細胞から"
ダーウィン  自然選択説「種の起源」
パスツール  自然発生説否定、アルコール発酵の研究、狂犬病ワクチン
メンデル  遺伝の法則「植物雑種に関する研究」
ヘッケル  発生反復説"個体発生は系統発生を繰り返す"
ワグナー  隔離説
コッホ  結核菌、コレラ菌発見、ツベルクリン創製
ワイスマン  生殖質連続説
アイマー  定向進化説
北里柴三郎  破傷風菌、ジフレリアの抗血清発見
ベーリング  ジフテリアの血清療法発見
ブフナー  チマーゼ発見
ド・フリーズ/ コレンス/ チェルマク  メンデルの法則再発見
ド・フリース  突然変異発見(オオマツヨイグサ)
ラントシュタイナー  ABO式血液型発見
ヨハンセン  純系説(インゲンマメ)
サットン  染色体説

10 :
モーガン  遺伝子地図作成、遺伝子説提唱(キイロショウジョウバエ)
シュペーマン  交換移植実験、形成体発見
フォークト  局所生体染色法、原基分布図(予定運命図)
マラー  人為突然変異(キイロショウジョウバエ)
フレミング  ペニシリン発見
グリフィス  形質転換発見
オパーリン  コアセルベート説「生命の起源」
クレブス  クエン酸回路(クレブス回路orTCAサイクル)、オルニチン回路
ビードル/ テータム  一遺伝子一酵素説
アベリー  形質転換の原因物質解明
ハーシー/ チェイス  T2ファージの増殖の研究
ワトソン/ クリック  DNAの二重らせん構造のX線回折
ミラー  想定した原始大気から有機物合成成功(NH3、CH4、H2、H2Oair ゴロ:あめすいすい)
メセルソン/ スタール  DNAの半保存的複製の実験的証明
ジャコブ/ モノー  オペロン説
コラーナ/ ニーレンバーグ/ オチョア  遺伝子暗号解明
木村資生  中立説
利根川進  抗体の多様性の解明

11 :
532 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 06:52:33 ID:sGsSnn1wO
522
まず手を気孔だと思い込む。
両手を合わせて「合掌」みたいなポーズしてから
「サイトカイニン!」と口に出しながら両手の平とも くの字をつくる。気孔が開いているみたいに。
プラス、>525みたいに「カイ」を掛けて覚えてると良い。
次は「アブシシン散!」と口に出しながらその隙間を閉じ、また「合掌」ポーズにもどる。
今度は閉じた両手を葉に見立てる。「エチレン…」と呟き あたかも枯れ葉が落ちるように両手を下げる。エチレンの効果、「落葉」だ。
このとき さっきのサイトカイニンより 力強く声を出してはいけない。あくまで弱く。エチレンは抑制だから。
そして もう両手なんか関係なく「ジベレリン!!」と叫びながら右手を上に突き上げろ。伸長促進だ。天に向かって右手が伸びるイメージだ。
540 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 08:56:06 ID:sGsSnn1wO
537
イモリの原基分布図やカエルの発生なら体で覚えられるじゃないか
まずは「ヒョウシンソクタイセキ」と言えるようになれ。50回は言え。それが基礎だ。
そしてイモリの原基分布図を見る。図を指差しながらさっきの呪文を唱えろ。「ヒョウシンソクタイセキ」。
わかるな、左上から順番に頭を読んでいるだけなんだ。あとはリズミカルに指で追いながら「表!神!側!体!脊!」を繰り返せ。
内胚葉は単純に覚えろ。呪文に入れると語呂が悪くなって覚えにくい。
呪文が完璧に言えるようになったらカエルの神経胚後期だ。見ろ。よく見ろ。
見れば見るほど顔に見えてくる。
オカメに見えたらこっちのもんだ。
頭のうえで大きな丸、いや人文字のOを作りながら「表!」自分のおでこを指差しながら「神!」
人文字のUを作りながら「側!」目を指差しながら「体!」鼻を指差しながら「脊!」
この順番じゃなきゃダメだぞ。基礎は呪文「ヒョウシンソクタイセキ」なんだからな。
何度も言うが このレスを読むだけじゃなくて実際に体を使え。試してみろ。体を使ったほうが脳は覚える

12 :
537
それからホルモン。
まず拳を握れ。力を溜めろ。それを後頭部に持って行け。
その溜めていた力をすべて解放するかのように
「バッソプレシン!!」と叫びながら手を開け。
「バッ」と同時に開け。勢いがつく。勢いがあると記憶に 衝撃として残りやすい。
バソプレシン、脳下垂体後葉から出る。センターで出題される脳下垂体後葉からの物質はバソプレシンだけだから 後頭部で手を開くように覚えれば大丈夫だ。
つぎは軽く握った右手を喉元に近付け 「チロ…」と呟きながら人差し指をちょびっと出す。また戻す。
もう一度繰り返す。「チロ…」これは小声、小さい動きでな。あくまで ちろっと顔を出すイメージだ。
三度目の正直。「チロキシン!」と控えめに叫び人差し指を完全に出す。ぴょこっと出す。チロキシン、甲状腺から出る物質だ。
544
全部はいけなくてスマンw
他のホルモンは
「えぇグルカゴン」と「びーんすりん」で覚えたな。
ランゲルハンス島A細胞の「A」を関西弁の「良い」と考えろ。「ええグルカゴン」。
繰り返し音読してると、なんかいいやつに思えてきただろ。
そう、こいつは血糖値を上げるんだ。
血糖値を上げることが良いことかどうかはたいした問題じゃない、センターでは聞かれない。
「良い」=「上がる」を関連づけろ。センターで点数が「上がる」のは「良い」ことだろ。
一緒に覚えるのはインスリン。
Bをのばして読め。その母音とインスリンの頭文字をくっつけるだけだ。びーんすりん。
ランゲルハンス島B細胞から出る。びーんすりん。
さっきの ええグルカゴンとは対になってる。血糖値を下げるんだ。
一緒に覚えたら簡単だろ。「ええ(良い)グルカゴン」が上げるから 一緒のランゲルハンス島から出る「びーんすりん」が下げる。

テンプレは以上です。より良いテンプレにする為に随時改訂をお願いします。
その際は>1に安価をつけて変更前と変更後がわかるように表してください。
スレ立て人は変更点を加味し、次スレを立てるときに随時変更をしてください。

13 :
生物勉強してるんだが新課程のこと考えたらセンターは化学選択のほうがいいのかな?
二次は物理選択です。
新課程センターだと文系が生物受けなくなって難易度かなり上がりそうなんだよな〜
ただでさえ生物は満点取るのが難しい科目らしいから、難しい年だと9割越えがほとんど
いなくなったりするんじゃないの?
とはいえすでにセンター生物で50点前後取れるくらいまでにはなったからいまから
ほぼゼロからの化学に変えるかどうかは迷う。

14 :
センター生物、じつはいままでといたことなかったのですが
いま解いてみたら64点取れました。
地学や生物は、新課程では文系は選択しません。
文系は地学基礎や生物基礎を選択します。
やはりこのまま生物選択でいくべきでしょうか

15 :
今年のセンター生物96の俺が来ましたよ
生物は知識問題で6割くらいはとれる
実験考察問題も知識だけでも解ける問題も多い
その分の時間を他の問題にまわせば時間が足りないってことはない
まあ新課程のことはわからないが

16 :
むしろ知識ゼロでも普通の頭があれば8割取れる
考察なんか問題文に答え書いてるようなもんだしセンターの考察や遺伝は極めてレベルが低い
理科の中じゃ一番満点取りやすいだろ
英語と生物は満点取るべき

17 :
前スレ958です。
やはり教科書は手に入りませんでした(友人はもう処分してしまったとか・・・)
生物Tだけでなく生物Uも学びたいと思っております。新課程で言うと生物基礎だけでなく生物も、というところです。
前スレで紹介された大学生物の教科書という本を書店で立ち読みしてきましたが、この3冊で高校生物の過程は全て網羅していますか・・・?していませんよね・・・?
チャート式も生物基礎しか置いてなかったのです。
中経出版(個人的にはあまり好きではなかったのですが)の「忘れてしまった高校の生物を復習する本」というのはどうでしょうか。本屋で確認するのを忘れてしまいました。

18 :
新か旧に対応した参考書はあるだろうから旧課程と新課程の内容対照表↓を参考に入手したら?
http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho/rika/seibutsu/10/
ちなみに一週間前まで「理解しやすい生物T・U」は近所のツタヤに置いてあった。
中古本で構わなければ近所のブックオフにも色褪せた本が半額で売ってた。

19 :
そうなんです・・・過程の変わり目なので参考書や教科書類も中々手を出し辛い状態にあるんですよね・・・。

20 :
アマゾンに新課程版のチャート式新生物あったぞ

21 :
ホントですか?生物基礎しか見当たりませんでした・・・。
チャート式はどちらかと言えば補助に当たる役目ではないですか?教科書のような通読本+フォトサイエンスのような図説がいいとは思っているのですが

22 :
生物1のごろ合わせはぐぐればあったんだけど生物2のごろあわせが見つからん
だれかいいとこしらない?

23 :
>>21
時間がもったいないから早急に入手した方がよい。
書店になくても「ISBNコード」を言えば普通は取り寄せてもらえる。
<新課程>
チャート式シリーズ 新生物 生物基礎・生物  ISBN978-4-410-11885-2
http://www.chart.co.jp/goods/item/rika/615.php
「店頭販売しています」とあるし。
理解しやすい生物 [生物基礎収録版] ISBN978-4-578-24214-7
http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=24214&cd=7
<旧課程>
理解しやすい生物T・U  ISBN978-4-578-24115-7
http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=24115&cd=7

24 :
セミナー生物T+Uとセミナー生物T、セミナー生物Uって内容一緒かな?

25 :
>>22
田部

26 :
田部の何?
33講ならあるがゴロ少ないし微妙だったが

27 :
偏差値60程度の問題集でおすすめある?

28 :
網羅系がいい

29 :
浪人するものなのですが、九大農学を狙っていて
今年から二次で生物がいります。
ちなみに独学です。
合格○○講を見ながらサブノート→リードαと分野別に進めていくつもりなのですが、
見た感じ生物2と生物1の遺伝の分野が合格○○講を見てもよくわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
何かおすすめの参考書があれば教えてください。
よろしくお願いします。

30 :
浪人で独学ということは宅浪ってこと?
生物に限らず理系教科は基本的に自分でやってもなかなか上達しにくいから、
塾の単科をとるなりして授業を受けるのがいいと思う
自分でどうしても進めていきたいなら、上でも勧められてる通り、やっぱり教科書を読むのがいいかな

31 :
単科でとりますが、演習はせず講義を1年間で全範囲をやる感じなので
自分で先取りしていこうと思いまして...

32 :
教科書が手に入るなら教科書を中心にやるのがおすすめだが、単科とってるなら予習より復習中心でいいと思う

33 :
国立医志望だけど
Z会実力をつけると理標はどっちがおすすめ?

34 :
入門用問題集、中級用問題集をやらずに中上級問題集の解答解説暗記しても偏差値あがらなかったり基礎的な問題で落とす場合ってある?
数学とかは積み重ねてかないと絶対ムリだけど生物は覚えてしまえばって気がして、すでに焦ってるし

35 :
生物は基礎的なことを抑えたら入試レベルの問題に当たって良いと言われてる

36 :
今年浪人で名大志望なんですが、基礎問題精講をやり終えた後にやるべき問題集ってどれですか?
医学部行った人からたくさん問題集もらってて、どれをやっていいのか分からないので、お願いします
標準問題精講、田部の合格シリーズ、理系標準問題、最強講義問題集150
ちなみにこのレベルの問題集はいつまでにやり終えるべきでしょうか

37 :
理標だけでいい

38 :
医学部じゃなければ理標か田部どちらかだけで十分

39 :
>>38
医学部だったら?

40 :
駿台の医学部の生物でもやっとけ。難関大の頻出テーマが一通り載ってる。
ただこれは植物の分野が弱い。

41 :
あざっす

42 :
「お医者さんになろう 医学部への生物」ね
かなり良い本
医学部志望なら本当にオススメ

43 :
理標って結構基礎載ってるんですね…基礎問精講と理標両方やる必要ありますか?
理標だけでいいですかね?
医学部志望とかじゃないけど、7月までに圧倒的な力つけたい。名大の理科満点取る力つけたい
でもやっぱり最初はリードαとかのC問題くらいやったほうがいいのかな…

44 :
入門問題精講は飛ばして生物T・U基礎問題精講をやってるのですが
入門問題精講では手に入れられるけど基礎問題精講では省かれている重要な知識や後々知ってないと失点するものはありますか?

45 :
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

46 :
>>43
基礎問精講はいらない。どうせやるなら重問にしておいたほうがいい。

47 :
生物総演習いいよ
TU両方ちゃんと分かれてるし問題数多いし大学の過去問も結構乗ってるし解説も別冊でちゃんとしてる

48 :
なんか記述問題やりまくると結構不安になってくるな
見たことないような問題とか普通に出てまくるわ

49 :
旧課程の第一学習社の教科書生体膜の記述無いんだけどこの教科書で勉強しても大丈夫?
独学だからこの教科書中心に勉強する予定だったけど他の教科書買い直した方がいいかな
前借りてた実教の教科書には載ってたのに・・・

50 :
受験では物理化学選択だったが生物も学ぼうと思う。
大学で生物未修の人向けの講義を取ったがまぁ残念な講義だった。
自分でやろうと思い、取り敢えず「視覚で捉えるフォトサイエンス生物図録」を購入。
教科書及び問題集として、大森の最強講義117ってやつとその問題集とかどうかなーって思ったが、理標も評判いいみたいで迷ってる。
駿台の生物辞典もかなり出来がいいらしいから検討中。
どうでしょうか。他のにした方がいいとかありますかね。

51 :
何のために勉強するの?
大学受験のためなら全くの初学で大森は効率悪すぎるよ
そうじゃなければ大森117講と理標でもいいんじゃない
趣味なら大森117講読むだけで十分

52 :
田部の生物T合格39講か生物U33講あたり読んどけばいいよ
イラストとかもカラーだし大体の知識はのってるから同じく趣味とか大学入ってからのためならいいよ

53 :
>>51
>>52
thx
趣味というか教養としてみたいな
興味あったってのもあるけども

54 :
新課程の「生物」の教科書。 「啓林/生物/302」「東書/生物/301」「第一/生物/304」「数研/生物/303」の4種類。

55 :
このうちのどれかの教科書ガイドを買おうと思った。あちこちの本屋を探したが、全く見当たらなかった。 「生物基礎」の教科書ガイドはちゃんと発行されてるというのに…

56 :
浪人の信大文系でセンターで生物使うんだが、足引っ張らない程度に取りたい。
高校の時に貰ったリードα以外にやっとくといいのあるか?

57 :
セミナーと理標って同じレベル?

58 :
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

59 :
>>58
こいついい加減通報した方がいいんじゃね

60 :
文系で浪人なんですが面白い程と東進の一問一答だけでもセンター8割はいけますか?
地歴公民と同じ勉強法でやろうと考えてるんですが…

61 :
生物2の光合成のC3・C4・CAM植物とかのとこが面白いほどに載ってなかったんだけど、それが載ってる初学者向けの参考書あったら教えて!

62 :
>>61
田部の生物Uの合格33講に説明とか解説図載ってたよ
カラーでイラストも結構乗ってるからお勧め

63 :
>>62
それ前から買いたいなと思ってたんで、この機会に1、2両方買ってみることにします!あざす!

64 :
田部の合格33講はどうやって使ってる?

65 :
ちゃんと暗記と理解しながら読んでそれから総演習といてる
解いててわからなかったらその辺もう一度33読んで問題続けるってかんじでやった

66 :
お医者さんになろう 医学部への生物終わったんだけど、オススメの参考書ないですか?
旧帝の問題過去10年分ぐらいやりまくるのがいいですか?

67 :
ちーっす
宅浪なうなんだがセンターで生物完璧に解きたいんでいい参考書と問題集教えてください。

68 :
大森の最強講義117の問題集と理標ってどちらがお勧めでしょうか?
参考書の大森117は持っているのです、問題集も117を使おうかと考えているのですが
理標もかなり評判が良くて悩んでいる・・・。
宮廷医志望です。

69 :
学校によって全然違うから旧帝とかぼやかさんでどこか書けばいいのに
結論言えば生物は市販の問題集は嘘っぱちばっかり書いてある糞本も多い
つーか117講も高校生程度で気付くトンデモ多いだろ
旧帝医狙うだけの奴ならプライド賭けて知識は教科書で入れろよ。
後は電話帳とか東進の過去問公表してるサイトでひたすら問題解きまくるのがオススメ
パターン暗記で乗りきりたいなら生物選んだのが間違い
記述の答えは覚えたらいかん

個人的にパターン暗記で対処出来る生物出す大学は物理も同じぐらい簡単だから逆にキツイと思うけどね

70 :
教科書を読んでもどうもよく分かりません。
タンパク質を高温にさらすと働きを失う理由は何でしょうか。
アミノ酸の一般式を書けというのが分かりません。
グルコース生成量が増加しなくなる理由が分かりません。
スクラーゼの量を半分にしたらグルコース生成量の傾きと高さがどうなるのか分かりません。
スクロースの濃度を二倍に薄めた水溶液に同じ量のスクラーゼを加えたらグルコース生成量がどうなるのか分かりません。
スクラーゼ濃度を一定にしてスクロース濃度を変化させても一定以上になると基質濃度の反応速度が一定になる理由が分かりません。
セロハン膜の性質が分かりません。
酵母菌をすり潰した液には何が含まれているのでしょうか。

71 :
>タンパク質を高温にさらすと働きを失う理由は何でしょうか。
タンパク質の立体構造がかわって基質と結合できなくなるから
>アミノ酸の一般式を書けというのが分かりません。
H2N-CH2-COOH
グリシン,アラニン,システイン,リシン,グルタミンあたりも覚えるべき
>スクラーゼ濃度を一定にしてスクロース濃度を変化させても一定以上になると基質濃度の反応速度が一定になる理由が分かりません。
基質に結合できる酵素が全部結合しきった状態になるとそれ以上反応速度が伸びないってはなし?
>セロハン膜の性質が分かりません。
半透膜。水は通して溶質は通さない
>酵母菌をすり潰した液には何が含まれているのでしょうか。
酵素本体(タンパク質)と補酵素
他は何の話か調べなわからん

72 :
>>70
それが本当に理解できないのなら進学自体をやめた方が良い。
金と時間の無駄。

73 :
ちょっと半透膜だけ気になってたから訂正
水だけじゃなくて低分子の物も通す
たしかに生物むいてないんじゃね・・・

74 :
二次まで生物使う生物素人です
最強講義読む→単元ごとに理系標準問題集→何周かしたら最強講義問題集
という感じを考えて勉強しています
医学部ならまだまだ足りないですか?
また、足りないならどれほどか教えてくれるとありがたいです

75 :
>>71
ありがとうございました。
すり潰した液をセロハン膜に入れて袋に入れた場合のセロハン膜の中身は酵素でセロハン膜の外の液には補酵素になるのでしょうか。

76 :
>>71
ありがとうございます。
教科書の学習のまとめに酵素を構成しているタンパク質は、熱によってその立体構造が崩れ、活性部位に基質が結合できなくなるから。
とありました。
タンパク質を高温にさらすと働きを失うがどのような理由で起こるのかには上記の後半の『熱によってその立体構造が崩れ、活性部位に基質が結合できなくなるから。』で良いでしょうか。

77 :
>>71
すみません。
COOH、H2N、C、R、CO、CH3、Hを使ってアミノ酸の一般式を作るには、
グリシンとアラニンとセリンで良いのでしょうょうか。

78 :
生物も意外と難しいので教科書を読んでもインターネットで調べても分からないので参考書を買いました。

79 :
次の化学式、記号を使ったアミノ酸の一般式というのが分かりません。
-COOH,-NH2,C,R,-CO,-CH3,-H

80 :
>>75
あってる
中が酵素本体外が補酵素
本体は高分子だけど補酵素は低分子だから
>>76
そういうこと
熱で変わって結合できなくなるから役に立たなくなる
>>71でH2N-CH2-COOHって言ってたけどこれグリシンだったわ
H2N-CHR-COOHがアミノ酸の一般式でRの部分が側鎖になりRに色々くっつけてアミノ酸が変わるはず

参考書何買ったか知らないけど全部どっかにのってるはずだから自分で調べたほうがいいよ
生物何で使うか知らないけど二次の記述は論述問題が多いから本読んで色々覚えたほうがいい

81 :
>>80
一般式を書けという問題なのに側鎖Rとその具体的な物の両方の化学式があるので困っています。
これは全部使わなくて良いものなのでしょうか。

82 :
まず教科書通読
話はそれからだ
疑問に思ったことがあってもとりあえず最後まで読みな

83 :
どうもです。
全部使わなくて良いと分かっただけで就職でした。

84 :
教科書を読んでも参考書を買って読んでも分からない。
何で同じ問題が載っていないのだろう。
スクロース水溶液に一定量のスクラーゼを加えた時に生成するグルコース量を反応時間ごと。
問題1
加えるスクラーゼの量を半分にしたらグラフの傾きはどうなるか→小さくなる
生成量の高さはどうなるか→変わらない
問題2
スクロースの濃度を2倍に薄めた水溶液に同じ量のスクラーゼを加えた時
傾きは→大きくなる
生成量の高さ→変わらない
参考書で似たようなのはあったが酵素を変えた場合で基質を変えた場合がない。

85 :
教科書に書いてあることと問題に出ていることが同じ分野なのだか応用っぽくなっていて分かりにくい。

86 :
教科書に書いてあることから問題をどう解くかが分からないから落ちこぼれたんだろうなあ。

87 :
てか何といてるか知らんが問題集なら解答に解説あるだろ
ないならあるの買ってある程度問題こなしてからやれ

88 :
既卒数年目・独学で約半年勉強し、入試で生物T利用を考えています
8割目指しているのですが、先日の河合模試61点・代ゼミ模試53点という結果で
これからどのように勉強を進めていけばいいのか迷っています。
今まで使用した教材は、セミナー生物T・エクセル生物Tを繰り返し解いてきました。
この先8割に持っていくにはどのよな問題集に取り組むとよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

89 :
もしホントにその二冊の問題集を繰り返し解いて(さすがに二回はやったんだろうな?)
その点数なら根本的に向かないんで受験科目や志望校自体考え直した方がいい
医学部志望の再受験とかなら諦めた方がいいよ

90 :
教科書と問題の間にある何かが分かりません。

91 :
>>89
88ですが、5回は繰り返しています。医学部ではないですが看護です
むかないなんてことはないので、努力してなんとかします

92 :
セミナーを繰り返すことは悪くないが実践的な問題形式に慣れるためにもセンターの過去問を一週間に1年分を二時間かけてもいいから答え見ずにじっくり考えてやってみるといいよ。
それで特に弱いと思った1分野を一週間かけてセミナーや教科書で補完する。その繰り返し。センター生物は問題文中の考察を理解出来ないと知識があっても平気で間違えるから必死に頭使うこと。

93 :
理標やってみ
満点がデフォになる
少なくとも俺はセンター程度で間違うことなくなったわ

94 :
>>92
レスありがとうございます
考察ができないのて教えていただいたやり方はとても参考になります
早速過去問をチェックしてきます
>>93
レスありがとうございます
理標とはどの教材でしょうか?
テンプレにある理系標準問題集/駿台
のものでしょうか?

95 :
駿台の問題集って基本使いにくいぜ

96 :
>>95
数学の問題集を使っていますが特に使いにくいと感じたことはないのですが、どのような点が使いにくいのでしょうか?

97 :
この時期のセンター模試ってかなりぬるくなかったか
それで6割前後じゃ勉強法に問題がある

98 :
>>97
セミナーと5回ほど繰り返してエクセルは2回くらいです
遺伝は大森徹の遺伝解法を使ってから遺伝は両方の模試で満点なので、その他の分野で点数がとれません
関連づけて覚えていっていると思っていたのですが、センター形式のものを解くと途端にできないのは基礎がないのでしょうか
独学で半年の勉強なのでこんなものかと思ってみたものの不安です

99 :
生物独学で知識全くないんだが
基礎問を答え見ながら要点書き出して暗記して、最終的に問題のほうも自分で解けるようにするって勉強法はだめでしょうか?

100 :
センターだけなのか二次でも使うかでも違ってくるよ

101 :
>>100
二次で使う
とりあえず1ヶ月基礎問やってから最強講義と理標じっくりやるつもり
基礎問答え見ながら覚えて高校生物を捉えるのが目的
もしかしたら二週間程度でいけるかも

102 :
>>98
生物学的思考が云々とかいうのが必要とされる問題が取れんってことか?
それなら基礎知識もそうだけどセンターで問われやすいポイントを意識することだな
あんなん大層な思考なんぞせんでも暗記でいける

103 :
セミナー生物と理標、基礎問全部やるのはオーバーワーク?
あと、全部同じ難易度?

104 :
何受けるかによるんじゃないの

105 :
そんな同じような問題集ばっかりやっても意味ないだろ
レベルも低いし

106 :
基礎問→理標→最強150とか考察とか過去問とか

107 :
うちらの学校の生物の先生のことが出てます
『泉北高校集まれ』で検索

108 :
理標と過去問三年分しっかりすれば問題ないよね?
田部で知識は増やしてくけど

109 :
センター8割取りたいんですが、中経出版の黄色本と代ゼミのセンターマークの基礎問と標問で足りますよね?

110 :
山川の面白いほどT一周した段階で9割取れたよ
参考までに

111 :
センター対策ってセミナーじゃダメなのかな?
やっぱりセンターむけの問題集やった方がいいの?

112 :
すみません質問です
食塩水でなくスクロース溶液を使っても同じ結果ーーー低濃度では膨張し、高濃度では収縮、ある濃度で見かけ上の変化がないーーーになるのだがって感じで参考書に書いてあるのですがーーーってどういう意味で使ってるんですか?

113 :
(ある細胞にとって、)周囲の液体が高張液か低張液か等張液かによって、縮小・膨張・見かけ上の変化がなしのいずれかが決まるのであって
周囲の液体の溶質(食塩やとスクロース)が何であろうとそれは関係がないという意味です

114 :
>>104
103です。センターと2次です
>>105
やっぱセミナーはいらないかな
重問とかやった方がいいっぽいな

115 :
なんでそんなに問題集問題集言ってるんだろう?
生物で一番大事(基礎)なのは理解を伴った暗記でしょ。
低いところで点数上がらないのは理解を伴った暗記ができてないからで、それは問題集をやっても改善は出来ないと思うよ。
教科書でも参考書でもいいからまずは時間かけて隙間の無い暗記をした方がいいと思う。
その上で知識問題はもちろん、考察、計算問題もちゃんと解けるようになるんだから。
まあ一意見ってことで

116 :
センターとかマーク模試の考察題なんか
日本語読めれば生物なんか勉強してない奴でも解けるように作ってあるんだから
解けないってのは条件(問題文)の読み落としか
やる前から解けないものと思い込んで頭フルに使ってないだけだろ
解けない奴はマジで諦めろ。
超弱化型ロジックパズルだから、その手のロジックパズルとか考えたくもないっていうような奴は向いてない。
勉強が足りないとか以前の問題。
ロジックパズルにアレルギーある奴は片手間に一年やったって無理だよ。

117 :
独学で面白いほど使い出したがある程度理解している前提で進む部分があってキツイ、教科書の方が分かりやすく感じて買ったの後悔しそう

118 :
>>117
山川喜輝?

119 :
>>118
大堀

120 :
>>119 俺もそれ使ってるけど分かりやすくてかなり助かってるんだが
具体的に言うとどの辺が分かりづらい?
どの単元とかさ

121 :
>>120
単元問わず…というより単純に自分が理解力ないだけかもしれんし君が合うなら良いと思う
自分は発想力を働かせるより単純にゴリゴリ暗記する派だからコレは冗長に感じて返って難しく感じる
でも学んだ知識を整理するのには良いとも思う
今は先に教科書読んでから使ってる

122 :
センターだけなんですが、
教科書+セミナーの後はもう過去問いっても大丈夫ですか?
センター対策の問題集をやった方がいいのでしょうか?

123 :
どのくらいの速さで勉強を進めるのかはわからないけど、過去問は12月までは取っておいた方がいいと思うよ。
教科書+セミナーが終わったら、河合か駿台の実践問題集をやったらいいと思う。
それで、細々とした知識で点を落とした、考察で点を落とした、遺伝で点を落としたって感じにわかった弱点を12月までに無くしていくように進めるといいかも。
過去問は使わない方がいいけど、本番と同じ形式でやってみないと意外と弱点は浮かび上がらない。
そういう意味で、分野とかが分かれてしまってるセンター用の問題集を弱点がわかる前にやるのはあんまり意味がない気がする。
センター用の問題集が実践問題集のことを指してたらごめんね…

124 :
>>121 大堀の本は理解するタイプの物だからなあ
暗記型の人には合わないかもしれないな
まあ、自分に合うように使えばいいんじゃないかな
お互い頑張ろうな。

125 :
>>123
実践問題集はセンターより難しいとよく聞くので不安なんですが…
セミナーひと通りやったらセンターって結構取れるもんなんですか?

126 :
>>125
難しいは難しいけど、オーバーワークってレベルでは全然ないよ
それに本番より多少難しいのを解いておいた方が余裕ができて確実だし
セミナーやったことないからわからない
ごめんね
自分は、はじていと大森先生の遺伝のノート(?)で本番9割越えた

127 :
>>126
なるほど
今調べてみたんですが、マーク式の基礎じゃ簡単すぎますかね?

128 :
>>127
簡単すぎだと思います
何やるにしても少し苦しくても手動かしてれば何だかんだで頭に入ってきますから
すでに持ってるなら、教科書で知識覚えてセミナーでガリガリアウトプットってのは良いと思いますよ

129 :
>>127
セミナー→実践問題集で行こうと思います。詳しくありがとうございました!

130 :
テンプレに田部の参考書と問題集載せようよ

131 :
>>4
これに大森の最強講義150が入っていないのはなぜ?

132 :
中経出版のセンターが面白いほどと旺文社のみんなのセンター教科書どっちがいい?

133 :
どの科目のスレもテンプレが化石になってる

134 :
生物を初めからするとして
最強講義117と最強講義問題集150+過去問
って感じでもok?

135 :
どこ目指すのかにもよるけど完全に初学で独学なら効率が悪い

136 :
>>135
医学部です
効率良い勉強方法とはどんな感じですか?

137 :
>>136
本当に初学で独学なら、どこを覚えるべきでどこを覚えなくていいか分からないでしょ
117講なんて旧六以下の国立なら要らない内容もある
もっと基本的な参考書をごく短期間で潰してから、過去問見ながら試験に必要な知識を増やすと良い

138 :
>>137
宮廷医か急六狙いなんです

139 :
>>138
初歩的な参考書なら時間かからないから、そのレベルをさっさと終わらせて
117講でもなんでもやればいいじゃないか

140 :
>>139
オススメはありますか?
問題集のほうは最強講義問題集150やりこむ+過去問でokですか?

141 :
>>140
あれこれやったわけじゃないから、参考書にしろ問題集にしろテンプレ見つつ本屋で吟味して
俺は最初山川の面白いほど使って、悪くなかったけど
国医通ってる生物ヲタクの兄にはクソみたいな参考書だと言われたw

142 :
>>141
兄貴www
本屋で見てみます
問題集は大丈夫でしょうか?

143 :
試しにセンター過去問を解こうと思うんだけど、何年ぐらいがいいですか?
最新のはおいといた方がいいですよね?

144 :
連投すいません
何年というのは4年とか5年ではなく、2005年etcという意味です

145 :
医学部志望で山川は持ってるけど結局生物33講とかかったほうがよかったと思った
山川はセンターまでとかそういうのでならいいけど二次とかで使うなら全然たらんわ

146 :
俺も結局Uからは田部使い始めた
Tはチャート式で補完して今は117講も参照しつつ重問、医学部への生物使ってる

147 :
でも初めから言ってるように
本当に初学で独学なら山川は丁度良いと思う

148 :
>>145>>146
医学部なら結局は最強講義やって章毎に最強講義問題集150
といった一見遠回りなやり方がいいんでしょうか?
最強講義問題集は重要問題集と同レベルですよね?

149 :
>>147
それはやはり内容を理解できないからですか?

150 :
>>149
全体を知った上で細かい知識を拾っていくのと、最初から細かい知識をちまちま積み上げていくのでは
効率も精度も雲泥の差だと思う
ちなみに大森の問題集だけど、本屋で見て面倒臭そうだったから買わなかった
つまりやってないから何とも言えない

151 :
>>150
なるほど
それなら、大堀先生の本はどうですか?
大堀先生は理解型と聞いたので・・・

152 :
ちょっと急ぎだから上げ

153 :
独学で生物1を勉強しようと思ってます
センターでしか使いません
「センター試験 生物Iが面白いほどとれる本」を使いながら勉強しようと思ってるのですが
オススメの問題集を教えてください

154 :
連投すみません
センター7割、できれば8割欲しいです

155 :
同じ著者が代ゼミの基礎と標準のマーク問題集出してるからそれやって過去問入ったらいいんじゃないのかな

156 :
>>153
センターでしか生物を使わないなら、問題集の前に生物Tの教科書を手に入れろ。
指導要領が新課程になったので、もう、生物Tの教科書は買えなくなってしまったから
先生や先輩に頼んで旧課程の生物1の教科書を確保せよ。
できれば2〜3社。
センターは、教科書をすみずみまでしっかり読みこみ、
過去問を徹底的にやりこめばOKだ。
教科書を読まずに問題集をかじり散らしても効果は低い。

157 :
すいません誰か>>143に答えてくれるとありがたいです。

158 :
2010

159 :
ありがとうございます
なにか理由があるのですか?

160 :
>>153
>>155の問題集と過去問、あとサブノートとかやったほうが定着率が高いかも

161 :
>>153です!
せっかくレスを頂いたのに、遅くなってしまいすみません
旧過程の教科書は一社だけですが、持っています
書くのを忘れていましたが標準マークは何か問題集を解いてから使いたいな、と思っているところです
言うのが遅くなってしまいすみません
>>160
サブノートに関してですが、テンプレにあるやつでしょうか?
他にも同じ著者から新しく「必修サブノート生物1―書いて覚える」が出ているのですがそちらでも良いのでしょうか
トライアル生物Tというのも良いとどこかで見たので、それとも迷っています

162 :
>>161
サブノートに関しては一長一短あるから、本屋で実物見れ。

163 :
>>1にある生物Tの参考書で基礎からなのはどれですか?
それともまずは教科書の方がいいのかな

164 :
センターこれだけって面白いほどと比べてものすごく薄いけど、ちゃんと内容網羅してますか?
センター高得点狙うならもうちょっと詳しいやつに乗り換えるべき?

165 :
生物ってなんでこんなつまんねえんだ
生物のことだけはさっぱり頭に入らん

166 :
>>165
わかるわかる、生物だけはさっぱり定着しない
何か興味を湧かせてくれるような体裁の物はないかな、英語読めるから洋書でいいんだけど

167 :
むしろ生物が一番楽しいよ

168 :
独立栄養生物と従属栄養生物について教えて下さい。
無機物である二酸化炭素から有機物を合成するのは光合成で良いのでしょうか。
光合成と化学合成の違いについて教えて下さい。

169 :
何で大森117が「中上級向け」なの?

170 :
光合成と呼吸の相違点が分かりません。

171 :
呼吸というのはATPを消費
光合成は日光と二酸化炭素でATPを生成

172 :
だいぶ違ったw
光合成は多糖生成 デンプンとか
呼吸はグルコースを分解してATPを取り出す嫌気呼吸と(解糖)
ミトコンドリアがマトリックスでやる
好気呼吸の二種ある(クエン酸回路)

173 :
新過程と比較すると旧過程はゴミに思えるな

174 :
大森のセンターはこれだけ!とセンター遺伝7日間+過去問+授業でセンター9割行けますか?

175 :
泉北高校で生物の教師をしているCは2008年不合格が続いた教員試験に
パスするため校長を誘惑し性交渉と引き換えに教員になった
それから5年二人の不倫は続きCは昨年結婚した後も密会した
その模様をビデオに撮っていたものが流出して大騒ぎになっている

176 :
>>174
テンプレ読めゴミ
センターなんて教科書と過去問さえあれば満点いける奴もたくさんいるわ
お前が言った参考書全部やっても6割とかの奴もいるけどな
お前次第

177 :
光合成の光化学反応に関係する光合成色素とは何でしょうか。
クロロフィルとカロテノイドだと思うのですが正しいでしょうか。

178 :
>>171
教科書の章末問題を見たら、
光合成は葉緑体内で有機物が合成される反応である。これに対して、
好気呼吸はミトコンドリア内で有機物が分解される反応である。
どちらの場合も、電子伝達系によってATPの分解を行うという点で共通である。
このようにありましたが、好気呼吸となっているのが気になりますが、
光合成と呼吸の相違点を簡単に述べよ。
という問題の答えはこれでまたはこれの下以外で宜しいのでしょうか。

179 :
呼吸は異化で光合成は同化だから逆
異化である呼吸が嫌気と好気に別れる
>>171
電子伝達系はADPからATPを合成する
ATPを分解するとか書いてるけど
もっと基本からやったほうがいいですよ

180 :
するとどう答えれば良いのでしょうか。
同じ反応式で表された互いに逆向きの反応とか。

181 :
171じゃなくて178向けだった
ADPはリン酸がニ個 ATPは三個
リン酸が取れる特にエネルギーが出る
能動輸送でATPがATPになって
もとに戻す為に呼吸(異化)してる

182 :
あの、東京書籍の教科書そのまま書いたのですが、間違いなのでしょうか。

183 :
>>178
>光合成と呼吸の相違点を簡単に述べよ。
質問の文脈と回答用紙のスペースや字数から空気読んで答えないといけないんだけど
簡単とあるし、一番シンプルに書くなら
相違点とあるから異なる点をかく。類似点はいらない。
呼吸と光合成の相違だから、一番シンプルに異化と同化の相違点を書く。何処で何が起きてるかとかはホントはいらない。
呼吸が何を指してるかは空気を読むしかない。好気呼吸のみなのか嫌気呼吸もふくめるのか嫌気呼吸は解糖系以外も含めて考えてるのかで若干違う。
同化と異化のポイントは
エネルギーを使って分子を作る事と
分子を分解してエネルギーを取り出す事。
この観点が必須。この部分が逆ってわけ。
同化の方は光合成と指定があるから、
光合成は光エネルギーを使って炭水化物(有機物)をつくる(光エネルギーを化学エネルギーにかえる)一方で、呼吸は分子を分解してエネルギーを取り出す。
程度で問題ないはず。
どうせ、呼吸は好気呼吸の事しか指してなさそうだし、分子を有機物としても問題ない。エネルギーのくだりは、何も書かれてないのなら何処で起きてるかより普通は重要。

184 :
すると上に書いた章末問題の答えで同意点を抜いたので良いのでしょうか。

185 :
センターで生物9割とれて、記述模試などでも偏差65程度は行くんですけど
数学が弱いので生物をもっと強い武器にしたいのですが、オススメの問題集ありますか?
一応セミナーは三週以上したので基本はほぼ完璧だと思います
遺伝の勉強用に遺伝の解法は購入を検討しているのですが
他に実験の考察問題や計算問題が網羅できる物が欲しいです
志望校は京都の理学部です

186 :
生物を9から10にするのと数学を7から8にするのと、どっちがコスパ良いかなんて考えなくても分かるよね
というようなレスしか付かないんじゃないかな
苦手科目があるのはチャンスだからね
ちなみに、遺伝にしろ計算問題にしろDoシリーズ(大森徹)が良い
実験考察はセンター・二次の過去問と模試で足りないか?足りないなら田部とか
あるいは全部まとめて重問か医学部への生物で済ますのでも良いんじゃない

187 :
>>186
素早い回答ありがとうございます
もちろん数学も勉強するつもりです
ただやっぱり数学は余りセンスがないようで伸び代が余りないような・・・orz
センターレベルでは数学でも8割程度は取れるのですが
二次レベルだとなかなか解けないので、、
そこで二次試験では理科を武器にしようと思った次第であります
大森シリーズを一通りやることにします、ありがとうございました

188 :
志望校の関係上生物1がセンターのみで必要になったのですが0からスタートいまからやって9割行けますか?
努力しだいってのは重々承知で自分なら出来るとかでもいいのでアドバイスくださいお願いします
学力は他の教科は河合模試で60超える程度です

189 :
書き忘れましたが一浪です

190 :
できるでしょう
ただ高得点者の数は物理や化学の方が
多いはず

191 :
生物必須ならやるしかないよね。
センター試験の生物Tの問題だけに徹しましょう。

192 :
十数年前に高校生だった者です
再び大学受験しようととりあえず物置から発掘してきたのが
東京書籍の生物TBの教科書(平成9年文部省検定済み・平成12年発行)
Z会の解法の実践生物TBの演習
なのですがもう使い物になりませんかね?
また新課程になるようですが
自分が習ったのは現行のさらにもう一つ前の課程になるのでしょうか?
そして、内容はどの程度変化しているものなのでしょうか?
そのあたりがわかる方いらっしゃいましたらどうぞ教えてください。

193 :
各所で質問してるけど、いつどこ受けるつもりなのかぐらい書いたら?

194 :
>>192
生物は新しい参考書を使った方がいいよ。
その頃のだとヒトゲノムの解析も終わっていないな。
政治経済や地理も新しいのじゃないとだめだな。

195 :
>>190,191
遅れましたがありがとうございます
頑張って満点めざします

196 :
10年もすれば課程どうこう以前に新発見、定説の変化、新用途の登場などで内容が変わってて当然の
化学、生物、社会全般で古い教科書・参考書使うって発想自体が意味わからん。
ネットやってる時点で新しいの買うのも躊躇うような極貧生活ってわけでも無かろうに。

197 :
マルチポストらしいしスルーしようぜ

198 :
高校生に聞かれるレベルの内容なんてたいして変わってないしどうでもいいと思うけど
旧課程の1Bって今の生物1の分量2倍負担3倍ぐらいはあるから、旧課程の教材で勉強って負荷が段違いだよ。

199 :
1Bの教科書は300ページ前後
新課程の教科書は400越えてるだろ

200 :
夏に問題集1冊仕上げようとおもいます。秋以降、二次対策をするにあたって不足がないようにしたいです。
・標準問題集
・重要問題集
・大森徹の最強講義問題集150
僕の場合どれがあってますか?(他にもいいのあったらおしえて)
あと、今までは学校で買った図説で知識いれてたんだけど
33講・39講とか大森の最強講義みたいな参考書も買ったほうがいいですか?
ちなみに
名古屋or東北or東京農工志望
浪人1年目
現役時中堅国立落ち
予備校通い
生物の点数↓
2012センター過去問94
2013センター91
6月ベネッセマーク91
7月ベネッセ記述自己採点85

201 :
>>199
カラーになって図が増えて字が大きくなって実験()みたいなのが増えたとかの影響だよ。
教科書傍用問題集の厚さは段違いだぜ

202 :
Amazonで教科書そろえたら
フルカラーで分かりやすくてワロタ
参考書要らない
教科書+問題集で突き進む
免疫はだいぶ詳しくなった

203 :
大森徹 最強講義117によく誤表記があると
聞くのですが、どなたかどこにあるか教えていただけませんか?
ググっても初版のしか当該箇所が見当たらなくて…

204 :
いろいろ答えてくださったみなさまありがとうございます
一度使い慣れた教材のほうが勉強がサクサク進むかなと思っただけで
新しいものを使うのに躊躇しているってわけでもないです
やはり変わっているようですので新しいものを買おうと思います

205 :
おはようございます
生物未履修のものなんですが数学は白チャートで基本問題をこなす予定です
生物も基本問題をこなすのに適した教材はありますか?
教科書はありません

206 :
小腸で吸収されるとき中性脂肪だけが
門脈じゃなくてリンパに流れるんで
先生に質問したら解らないっぽい
自分の予想では分解できなかった
ウイルスや細菌が脂肪と見なされて
吸収されるから中性脂肪は
免疫考えてリンパに入れてるんじゃと
思うんですが実際はどうなの?
誰か知りませんか?

207 :
全統マークまでに詰め込むために、大森のセンターこれだけとその演習編、遺伝7日間買ってきました
7割目指したいのですが残り3週間どれくらいのペースでやれば良いでしょうか?
去年授業を全く聞いておらず4割程度しか取ることが出来ません

208 :
僭越ながら実体験から回答すると
まず過去問を多くて二回分解く
比較的出来た分野(単元)は無視して、出来なかった分野に絞って参考書読む
分野(単元)ごとに一気に読むこと
朝と晩、晩と朝、朝と朝、晩と晩なんでもいいから二回ずつ読む
考察問題は過去問で掴めるから無視して、まずはとにかく知識を入れる
一週間ぐらいやったら過去問を解く
初めへ戻る
これなら一日二時間かければ七割はいくんじゃない
ちなみに過去問はセンターの過去問とか予想問題集とか基本的になんでも良い
それからその参考書・問題集を使ったことないから的はずれな事書いてたらごめん

209 :
「センターはこれだけ!」って結局センターの過去問の寄せ集めだからある意味詐欺だと思った
Amazonの大森本の評価が異常に高いが、あのぺらっぺらの本だけで9割なんて100パーセントありえない
レビューしてるのも大抵18、19のガキだしな
信用ならん

210 :
それと「基礎問題性交」もなぜかAmazonのレビューの評価が異常に高い
あれは記述問題の割合が多く、旧帝大あたりの問題は普通に難しい
あんなのをやってもセンターは解けるようにはならない
「4択の中からまず2択に絞る、そしてその紛らわしい2択から一つを選ぶ」っていう選択肢を吟味する問題集でなければ
センターの得点は伸びない

211 :
でも匿名の評論家気取りの参考書オタより予備高講師の方が信頼出来るのも現実
ここで喚いてもどうにもならんよ

212 :
使った人の感想なんだろうしそりゃ受験に使った18,9がレビュー書くだろ
30とか40のおっさんが受験用の本にレビュー書いてもなんかおかしいだろ?

213 :
古本屋で買った10年前の
駿台理系生物の問題集使ってるけど
そんなに内容に差は無い感じ
ips細胞とかフロリゲンぐらいかな
違いは

214 :
センターこれだけ!のぺらっぺらさは、0から独学する身としては魅力的
しょっぱな分厚い参考書は挫折する

215 :
○×クイズ出すよ
クチクラには葉緑体がある
チューリップの球根は根だ
遠くを見る時水晶体は厚くなる
ゴカイは閉鎖血管系
甲状腺は成長ホルモンを出す

216 :
>>208
ありがとうございます
とりあえず1周して過去問解いたら60点まで行きました。全統マークまで頑張ります

217 :
>>214
しょっぱなはサブノートだろ
これだけ!は穴が多すぎて何の役にもたたん
最終的にはセンターの過去問24年分全部やることになるんだから
あんなぺらっぺらの本をやって満足してる奴って大東亜帝国とか明星大学の理工系学部が第一志望なの?

218 :
基礎問題精講が3周終わって次の問題集行きたいのですが何やるべきですか?
志望校は筑波か北大

219 :
>>217
なんか鋭いですね。志望は同レベルの湘南工科大です

220 :
駿台の生物1.2のすべてって本は評判いいの?

221 :
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

222 :
>>215
×
×
×

×
理転して1からやってるので、自信ないですがどうでしょうか

223 :
>>222
全問正解です
チューリップ球根は葉
老眼は水晶体の弾性減少
ゴカイは環形動物で閉鎖血管系
甲状腺が出すのはチロキシン ヨウ素が含まれる Iが四つなのでT4

224 :
>>223
良かったです
チューリップ、甲状腺の問題が若干曖昧だったのでもう一度全体の見直しをして、夏中に苦手全潰しを目指します

225 :
第二回 ◯×クイズ
T細胞は骨髄で成熟する
寿命が来た赤血球は脾臓で破壊される
左心房に入る肺静脈は静脈血
クモが巣を作るのは本能
胆汁は胆のうで生成される
糖質コルチコイドは副腎髄質で産生される

226 :
>>225
×



×


227 :
>>226
残念 二問不正解
×◯×◯××
肺静脈に流れてるのは動脈血
静脈は心臓に流れ込む血管の意味
肺静脈はガス交換後の動脈血
糖質コルチコイドは副腎皮質
髄質はアドレナリン

228 :
そっか。肺→心臓、心臓→肺、は他の部位と逆なのね。

229 :
>>3337
生物って分量増えたか?かわんなくね。

230 :
リードαの解答がなくてうまくすすまねえ・・・
なんで学校はくれねーんだ

231 :
解答持ってないのに問題集やらない方が…
捗らないと思うけど

232 :
だれか譲ってくれんかな・・・

233 :
解答持ってない問題集やる意味なくね
遺伝の計算とか記述問題どうするの

234 :
むしろ解答ってフルに使うものだろ
解答無しで勉強って考えられない

235 :
北里の理学ナメてたら生物むずいのな。
困った。

236 :
>>230
ちゃんと問題集買えばいい

237 :
センターにいい問題集ないですか?

238 :
必出ポイント110+大森センター遺伝+過去問10年分でセンター8割行く?

239 :
>>238
授業とか教科書真面目にやって
過去問やればセンターは8割は行く
〜使って、とか論外
参考書はテクニックを学ぶものだ
という勝手な見解

240 :
>>238
努力次第

241 :
DNAのヌクレオチド対の距離から、
DNA中の全ヌクレオチド対の数はどうしたら良いのでしょうか。
この生物のタンパク質の平均分子量とアミノ酸の平均分子量から、
1つのタンパク質中のアミノ酸の数の平均はどう出すのでしょう。
1つのタンパク質を決定するのに必要なDNAの遺伝情報は
何ヌクレオチド対か出す方法はどのようにするのでしょうか。

242 :
生物は暗記もあるけどその知識を使ってどう解くのかって問題だからなぁ
数こなしてても見たことないような問題とか普通にでてくるしな

243 :
二次の記述生物なんか特にそう

244 :
センターだけなんですがセミナーで十分ですよね

245 :
田部のきめるセンター生物使ってる人いますかー?

246 :
いる

247 :
>>246
書店になかったので感想を教えてほしいです
センターで9割取りたいのですが合格39講ときめる!ならどっちがいいですかね?
とりあえず大森のこれだけ!はやりました

248 :
>>247
おれも受験生だし、9割とれるかどうかとか、合格39講みたいな他の参考書も知らないから何とも言えないけど、きめる2冊と過去問やれば9割目指せると思う。参考までに言っとくと、前回の河合マークで89点だった

249 :
田部の139、133と大森の150では到達レベルが高いのはどちらでしょうか?

250 :
独学なんだけどDNA mRNA tRNA のとこらへんが解らない。
結構この部分を詳しく書いた本ありますか。立ち読みで終わるレベルで。

251 :
>>250
生物2の教科書 参考書

252 :
合格33講
てか参考書は買ってあるよな?
買ってあるけどわからんとかならお前の理解力がないかその参考書が糞なのかのどっちか

253 :
新課程で減数分裂無くなって
DNAとタンパク質合成が入って来るから
今年からセンターや二次もこの辺が
増えそうね

254 :
医学部志望の高3です。
この夏に総演習を一通り解き終えて現在二週目なんですが、それが終わったらそのまま過去問突入で大丈夫ですか?
それとも理標や医学部への生物とかも挟むべきですか?

255 :
東北か筑波志望の理系高2です
生物を二次試験で使おうと思います
新過程の参考書があまり見当たらないので生物1と2の参考書と資料集を使って三年になるまでに基本事項を暗記しようと思うのですが、サブノートを2つ暗記すれば問題ないですか?
よろしくお願いします

256 :
    最少培地に加える物質
株番号 無添加 アルギニン シトルリン アセチルオルニチン オルニチン
@    −    +     +       −       −
A    −    +     −       −       −
B    +    +     +       +       +
C    −    +     +       −       +
D    −    −     −       −       −
株番号@とA接合させた胞子を育てると上記のパターンがどんな比で出るか。

257 :
筑波の生物を出たら商社に入れるかな

258 :
そんな単純じゃねーだろ

259 :
高2で独学で生物やるんですが
中学の生物からやり直した方がいいですかね?

260 :
やらなくて良い

261 :
>>260
中学の知識さえあいまいなんですがそれでも
やらなくて大丈夫ですか?

262 :
俺も中学では理科の定期テスト10点くらいだったけど今はセンター9割以上安定してる
もちろん独学

263 :
すげぇ
やった参考書kwsk教えてください

264 :
小中の理科の知識は生物あんま関係ないしな
センターとかにでそうな小中でならった生物の内容なんて光合成と被子裸子植物と微生物の種類くらいだろ多分

265 :
『山川 面白いほど』と『らくマス』でセンター9割は行ったけど、これ自体はそこまで良い本でもない
二次を考えると抜けてる知識が多いし復習もしにくい
逆に言えば、もしセンターだけなら悪くないのかも
結局その後二次向けには『チャート式新生物』とか『大森117講』を参照しつつ
『大森 遺伝』やって、今は『重問』と『医学部への生物』やってる
ちなみに生物2からは『田部 33講』を使った
これは凄く良かったから、もし二次もあるなら生物1から『田部』使ったほうが良いと思う

266 :
>>265
それらは中学の範囲をやらず0から始めたんですよね?
すごいですね

267 :
本屋で立ち読みでもしてみれば分かると思うけど、前提としてる知識は何もない
数学とは違う

268 :
センター試験で9割取りたいのですが、とにかく細かい知識問題で失点してしまいます
高得点取れる人はどうやって暗記してるんでしょうか

269 :
>>267
なるほど
田部からやってみようと思います
レスありがとうございました

270 :
やああぁっ!
テスト中なのにい!
しゃせいおさまらないよぉおお!
ばれちゃう、ばれちゃうよおおお!!

271 :
新過程の基礎受験する高2ですけどセンター対策ってどうするんですか?
まだする気はないんですけど来年の二月くらいからやりたいんでアドバイスお願いいたします

272 :
>>271
俺も高2で困ってるんだが、とりあえず学校で配られた『ニューグローバル生物基礎』っていう問題集サクサク解き進めてるよ
出版社作成の問題が半分くらいはあるがあとの半分は旧課程のセンターとか二次で出た問題も載ってるし取り組みやすい
数学とか他の理科の基礎科目もそうだがまだまだ参考書等が出そろってないからとりあえず学校配布の物に頼っておくのがベスト思う

273 :
センター生物で満点欲しいです。
マーク模試や過去問は9割あたりです。
全統記述は82.8でした。
細かい知識に洩れがあったり、たまに考察も間違えます。
細かい知識はセンター範囲でじっくりインプットするとして、満点安定にするには、何が足りないのでしょうか。
9割と満点を分けるものが何なのか、はっきり見えてきません。
何を詰めればいいのか、どこからせめればいいのか。
教科書傍用問題集に戻るべき段階なのでしょうか。
また、生物にさける時間はあまりありません。
他人の考えが知りたくなって書き込んでみます。

274 :
原因は自分で探るしかない
2次試験を想定して勉強してると知識の漏れで点を落とすことはほぼ無いはずだけど
その上全統記述偏差値80以上まで来て間違える知識問題って誰も解けない
後は考察問題
ありきたりなこと言うけど、満点安定を目指すのは効率悪すぎるよ

275 :
最近まで生物放置してたんですが、他の科目も上がりつつあるので、いい加減生物しないと、と焦り始めてます
二次を想定してる時点で知識に漏れはない、
逆に言えば、知識に漏れがある私は二次も危ういです。
原因は自分で探します。ここを人に頼るのはおかしかったですね。
やるべき方向性、やる決意が出来ました。
効率悪くとも取れなきゃ困るので頑張ります。
ありがとうございます。

276 :
センター試験だけで必要なんだけどどうしたらあいのか

277 :
>>276
私なら、はじてい読んで過去問します。

278 :
>>273
亀でもうみていないかもだけど
満点を取ることにこだわり過ぎない方がいいですよ
生物ではないですが私もどうしても満点がとりたいと思っている教科があり
本番当日それでなくとも緊張感がすごいのに
一問たりとも間違えられないと更なるプレッシャーを自分にかけたことで
頭が真っ白な状態で試験に没頭してしまい
全問解き終えてハッと我にかえって時計をみたら
いつもの倍速で解いてしまっていた上に集中し過ぎたことで逆に解いてる最中の記憶があまりなくて
もちろん見直しはしたものの「やっちまった!」と採点するまで不安で仕方ありませんでした
結果は一問ミスしただけで済み惨事は免れましたが
普段はできるひとが当日だけプレッシャーでとったことのないような点数をとってしまうようなこともあるのが
一発勝負のセンターです
当日に普段通りにやり実力を発揮することは思うより難しいです
脅かすようなことは言いたくないですが…
あなたはプレッシャーに強いタイプですか?
強いならその調子でやっていいのでしょうが
そうでないなら下手な拘りは自分を追い詰めるだけです
満点が目前に見える程の実力があるならば満点でなくとも合格できると思います
生物の話でなくて申し訳ないが

279 :
>>278
丁寧にありがとうございます。
仰ることは良く分かります。
総合点勝負ですから、生物満点というよりはセンター満点が目標です。
目標といっても、勉強していく上で目指しているものであって、少しでも合格に近付きたい、という意識であり、満点に固執した意識ではないので、前向きに試験に望めると思います。

ただ、化学なんかでは思い当たる節があるので、よくよく考えておかねばならないと思いました。
ありがとうございます。

280 :
駿台の短期攻略ってどうですか?
センターのみ河合マークの偏差値は62です

281 :
生物実験考察問題入門 / 駿台文庫 佐野芳史
ってどうなんでしょう。使ったことのある方いますか?

282 :
こんにちは
薬学部所属の医学部再受験生です
現在2年生で生化学とか細胞生物学とか履修しました
おすすめの参考書などありますでしょうか?
数が多くてどれで始めたらいいか分からなくって。

283 :
大森徹の117講

284 :
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】ニート
【学校レベル】偏差値70の高校を2年生で中退
【偏差値】数年前の第一回全統記述で66、第二回全統マークで69、それ以来まったく勉強していないので現在の偏差値は不明
【志望校】奈良県立医科大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
来年度から、河合塾の医進コースに通うために、第三回全統記述で入塾認定を取りたいのですが、
英語があまり出来ないので、生物でカバーしたいと思います
それで、最低でも偏差値70は取りたいのですが、あと一ヶ月で出来るお勧めの参考書はありますでしょうか?
2010年の河合塾の無印テキストと理解しやすい生物Tはだいたいマスターしました

285 :
センター試験のみで生物1が必要なんだけど、基礎問題精講ってオーバーワーク?

286 :
>>285
オーバーワーク
決める!とかのセンター要の本やればいいんじゃね?俺は二次で使うから知らんけど

287 :
>>285
オーバーワーク
決める!とかのセンター要の本やればいいんじゃね?俺は二次で使うから知らんけど

288 :
>>287
ありがとう
明日センター向けの問題集いろいろ見てみる
もう一個聞きたいんだけど、クエン酸回路って生物I分野になるの?

289 :
>>288
生物U

290 :
>>289
やっぱりそうだよね
基礎問題精講って生物Iの問題集として使うのはどうなんだろう?

291 :
生物組から見て、理科総合Bって簡単?

292 :
舐めてると思う

293 :
そんなに!?

294 :
大森最強講義と駿台生物I・II入門で迷ってますがどちらがいいでしょうか?
生物は初めて勉強することになります

295 :
それとも田部って人の参考書がいいのだろうか?

296 :
好きなの選べ以上

297 :
まず常識的に考えろ。それらの参考書をきちんと分析できる暇人受験生がこの世にいるわけねーだろ

298 :
理標終わったんですが更なる知識力upに最強講義を使う予定です
レベルアップの問題集としては最強講義問題集が良いでしょうか?
それとも考察入門&論述完全対策の二冊をやるほうがよいでしょうか?
志望は日医、東邦医、関西医です

299 :
センターについて
考察や計算はともかく、暗記すべき知識が一番よくまとまっている参考書は何ですか?

300 :
Uの合格33講がきつ過ぎる件
暗記量多い上に詳し過ぎて頭パニックになる
明らかにいらなそうな所あるし
これって通読するものじゃなくて資料集替りにするものなの?

301 :
いるだろ

302 :
みんなあれ暗記してるの?
転写のやつとか詳し過ぎて全く頭に入ってこないのだが
ちなみに、Tは余裕だった

303 :
高2ですか?
それなら仕方ないですが…
まず通読して最初の要点チェックだっけ?が全部答えれるようにしたほうがいいと思います。

304 :
参考書は自分がやり易いもの買って、楽しく学べば良いと思うよ

305 :
田部はthe受験って感じが苦手だわ
大森のほうが楽しめる気がする
まあ短期間なら田部かな

306 :
化学の方のスレだと
新標準(orセミナー)→重問→(新演習→)過去問
ってのが王道の流れっぽいけど、ここのスレでそういう王道の流れって言ったらどんな感じになる?

307 :
進研マーク59点キター!
あと4ヶ月で9割取るには、
1.生物を頑張る
2.地学を頑張る
どっちのがいいかな?
生物はまだ無勉

308 :
東大と京大の生物ではどちらの問題の方が難易度が高いですか?

309 :
今年が簡単すぎたから来年のセンターは難化するだろうな
旧課程ラストってこともあってかなり怖いわ
最低でも8割は確保したいんだけどなあ

310 :
ほぼ独学の生物Uを一般で使うことになったのですが
基礎レベルで良い問題集教えてください。

311 :
>>307
おめでとう
自分が好きな方を選んだ方が良いと思う
好きな科目の中の苦手なら1ヶ月くらいで完成出来るだろうし

312 :
植物ホルモン覚えれない

313 :
今から生物の勉強しようと思うんだけど
いいテキストみたいのないですかね?
教科書とかもないので0から始める感じなんでお願いします

314 :
>>313
今の課程なら田部のはじめからていねいにが一番おすすめ。
これ以上わかりやすい参考書は無い。
新課程の参考書はわからん。

315 :
>>314
さんきゅー
頑張る

316 :
今からやるなら
大森のこれだけ!か
きめる!か
面白いほどか
とれやればいいですか?
9割狙いです

317 :
9月共催マークで24点しか取れてない。東京学芸入りたい。どうすればいい??7割まだ間に合うか??ただ、まだ何も手をつけてない状態。

318 :
一通り授業を受けたことのある人は大森のサブノートいいと思う
色ペン使わず鉛筆で答えみながら書き込み→何回も読む
もともと偏差値55くらいだったけど65になった

319 :
この旧課程と新課程の内容対照表↓を見ると
http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho/rika/seibutsu/10/
新課程の「新規項目」との表記があり、それによれば生物基礎の「生物の多様性と生態系」の項目は全部新しく組み込まれた内容に思えます。
でもそうなんでしょうか?その単元の中の現行課程とのバッティングはせいぜい一部で殆どが新規の内容なんでしょうか?

320 :
生物ナメとんか・・
Uの範囲が大量じゃねえか・・

321 :
サブノートと整理ノート?ってどっちがいい?
サブノートの方はまだ新過程の生物はでてない

322 :
ブースターで神話でるとまもなく伏字無しで晒されるみたいだな

323 :
医学部志望で理系標準問題集終わらせたとこです
このあとにやるなら最強講義問題集と駿台医学部への生物

324 :
途中で送信してしまいました
最強講義問題集と駿台医学部への生物
どちらがよいでしょうか?

325 :
どこの医学部志望?

326 :
>>325
国立は千葉か岡山
私立は昭和と日本医大と大阪医大と関西医大
関西人です

327 :
駿台医学部は単科医向けの難解な問題多いので、もし岡山受けるなら要らないだろう
ならば最強か、Z会の実力をつける生物を勧める

328 :
>>327
私立もカバーできますかね?
最強講義を持っているので最強講義問題集にします
初めは考察入門等をやるつもりでしたが総合的に効率よく成績上げるなら最強講義問題集かなと思ったのでそうします

329 :
旧帝非医で理標の次に取り掛かる問題集探してるんだけど、実力をつける生物が妥当かな?
理標だけでいけるという声もあるけど、二次で得点源にしたいので。
使ってる人いる?

330 :
過去問

331 :
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 新過程高2
【学校レベル】 60
【偏差値】    わかりません
【志望校】    東北大学
生物基礎から生物を今年中に暗記して年明けから受験対策を始めたいと思っています
生物では二次対策をすればセンター試験を網羅することができるのでしょうか?また、東北大学の生物の問題のレベルはどのくらい高いのでしょうか?
その他アドバイスなどありましたらよろしくお願いします

332 :
セミナー生物ってセンターの範囲超えてませんか?あと書き込み式だし残り3ヶ月なんで生物に時間そんな取れないから、セミナーやめてセンターはこれだけにしようか迷ってます。

333 :
MARCHでリードαって足りますか?

334 :
九大で7割狙いだけどDOの遺伝のラスト必須?
ぶっちゃけクリアテストで結構しんどいんだけど。

335 :
間違えた6割狙い。

336 :
センター満点取りたい
8月から生物の勉強始めて大堀求のセンター本二周読みました、今年受験です。
次に何をすればいいかわかりません、
今家に、勉強始める前の河合のマーク模試が二つ、大町尚しの完結があります。
新しく何か買うべきでしょうか?それともまずはその二つをこなすべきでしょうか?教えてください

337 :
センターの演習に入りたいんですけど、過去問か実戦問題集のどちらがいいでしょうか?現在八割で目標は満点です。

338 :
生物の必修整理ノートP46の「C:チミン」ってシトシンだよね誤植?

339 :
大森最強講義の次回改訂版があるなら以下の4つは是非新しく加えてほしい
・顕微鏡関連
・ペーパークロマトグラフィーの実験
・植物にホメオティック遺伝子に関する図解入りの記述
・遺伝子関連の最新実験(ノックアウトマウスとか)

340 :
生物要点 必出ポイント→基礎問→最強講義問題集
これが今の定番?

341 :
定番って…誰がいつそんな変な進め方してるんだよ…

342 :
>>341
知り合いの医学部行った先輩20人中で10人

343 :
医学部の知り合いはかなりたくさん居るが一度もそんなのは聞いたことがないね
僕が聞いた範囲では学校の授業がメインで一冊問題集をやるというぐらいがほとんどだ

344 :
>>343
お前の中ではな

345 :
なんだただのアホか

346 :
友人ならまだしも知り合いではな

347 :
>>346
現役やからね
うちは医学部大国と言われてるwww

348 :
>>343に言ったつもりだったが>>342も知り合いがソースか。
ちょっと面白かった

349 :
医学部大国とか言っちゃって恥ずかしくないのだろうか

350 :
>>346
友人や兄弟も含む

351 :
医学部大国wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






で?お前はどうなんだ?文系か?

352 :
せめて医学部帝国にしとけよダボ

353 :
帝京帝国

354 :
田部氏と大森氏の違いってなんですか?
合格体験記とかだと田部氏の人気が高いようですが
あと大堀氏ですかね、生物で教科書みたいな参考書出してるのは

355 :
総合的に見れば田部も大森もどっこいどっこいだけど遺伝の説明の分かりやすさで大森の右に出るものはいないよ

356 :
>>355
そうなんですか
個人的に
より厳密なのが大森氏
できる限り本質めいた教えを試みるも実力不足なのが大堀氏
受験特化気味なのが田部氏
ってイメージでした

357 :
大堀から大町に進んだんだけど結構キツイな

358 :
新しく出た大森のセンター教科書っての買った人居る?
今日から9割目標で生物始めようと思うんだけど、はじていや面白いほどと比べてどうですか?

359 :
生物センター8割目指してます
勉強の方法ですが
まず教科書を一回通読する→一問一答→リードαのAとBを解く→駿台の青本
これで問題ありますか?

360 :
教科書とリードαだけでも十分なレベル
ただしリードはCもやること

361 :
生物Uを独学中
受験で使う訳じゃないが、大学である程度知識が必要だから勉強しています。
山川 生物Uが面白いほどわかる本を読み終わったのですが、次は何に手をつけたら良いのでしょうか。

362 :
受験で使わないならアドバイスしようがないような
田部の○講あたりよんどけばいいんじゃないの?

363 :
高校レベルの力はつけておきたいです。
生物Uの知識を一通り網羅できる参考書といったらやはり田部の合格33講で良いのでしょうか。

364 :
来年のセンターはやっぱ難化すんのかなー
今年は平均爆上げだったみたいだし
大森のこれだけしかやってないから心配だわ

365 :
学者の名前と生物の変遷無理ゲーすぎなんだが

366 :
生物の変移ってなんだよ

367 :
アクセスってどうなの?
問題の質的に

368 :
あ、東京アカデミーのやつね
こんなのやってる人なんていないのかなぁ

369 :
生物のセミナーとリードαってどう違うの?
現物が手元にないから分からん。

370 :
生物得意な人いたらちょっと教えて欲しいんだけど、男性の性染色体の減数分裂時の対合ってどうなってるの?
参考書にも載ってなくてネットで調べたら
>ヒトの場合の精子形成では,XとYは短腕部が相同です。ですから性染色体といえども一部対合します。第一分裂でその対合面から分離し,XとYに分離します。(異型分裂します。)
って出てきたんだけどこれであってるのかな。。

371 :
なあ
今から分厚い参考書買って生物はじめても本番に間に合う?
生物はセンターのみで9割欲しい
候補は
・面白いほど(大堀)
・合格39講(田部)
・はじてい(田部)
・きめる(田部)
・センター教科書(大森)
この中のどれ買えばいいのか教えてくれ
遺伝は7日間ってのを個別で買うことにした
間に合いそうもなければセンターこれだけ!のみで特攻する
出来れば特攻したくない

372 :
山川の面白いほどがオススメなんだけどな
初学向けで分かりやすいし、過去問で考察問題にも慣れれば9割は堅い
遺伝は大森ならたぶん何でも良いと思う

373 :
9割絶対って言われると流石に保証は出来ないけど、8割以上であれば考察得意前提もしくは自分でやるとして
それ以外の知識系なら参考書一冊とセンター過去問だけで良いよ。自分は二次あるから田部使ってるけど、今からやるなら分厚くなくて、薄いのを何度も繰り返した方が良いかとは思う

374 :
>>372
ありがとう
もうどれ買えばいいかわかんねー
物理諦めたバカでも理解できるような参考書はないのか・・・
とりあえず遺伝7日間だけ買ってきて始めた
>>373
やっぱ薄い方がいいのかな
センターこれだけ!も良さげだけどAmazonレビューがステマ臭いんだよなー、、

375 :
>>374
大堀先生の面白いほどをおすすめする
繰り返し読めば9割は保証する
早めに始めた方がいいよ

376 :
センターのみで9割なら生物よりも物理の方が楽だと思うんだけどなあ・・・ブツブツ

377 :
物理は向き不向きあるからしゃーない
得意な人は本当に一ヶ月とか離れ業してくるけど

378 :
国公立私立併願の医学部志望です
偏差値は全答記述60くらいです
記述問題の問題集でオススメはどれですか?
あと田部氏が出してる私大医学部の攻略や河合塾の医学部への生物ってどうですか?
記述問題集やれば必要ない感じですか?

379 :
記述というより考察問題でした
考察問題の問題集はどれがいいですかね

380 :
左に単語。右のその語句の説明って感じの参考書を探しています。
誰か知ってる人いませんか?

381 :
2003のセンター生物ってそんな難しいか?

382 :
俺が何でも答えてやろう
かかってきなさい

383 :
センター過去問20年解くべきですか
9割目指してます。マーク模試は8割ぐらいです

384 :
数研のフォトサイエンス図録生物は教科書の代わりになりますか?
教科書は2冊に分かれていていまいち使いにくいので。

385 :
>>383
なんで9割かは知らんが、勉強の指針が定まってないならやりなはれ
満点目指してやっとの9割ですよ
>>384
ならん
教科書は教科書、図説は図説
教科書は穴が空くまで読み込んで、適切な用語を適切に使えるようになりましょう、多くの専門家が製作に関わっているという点で、入試対策では教科書が一番信用できるで
図説は問題解いたときに辞書的に使うも良し、寝転がって読むも良し
教科書が分冊で使いづらいのは理科ではお約束、我慢しましょう

386 :
>>385
そうですか。
ありがとうございます。
やっぱり教科書中心で勉強します。
教科書は数研か啓林館が理系向きだと思いますが、この2つはどう違いますか?

387 :
>>386
教科書ソムリエじゃないから違いとかわからないわ、すR
ただ、教科書同士の比較は意味ないかもしれんね、記述内容にそこまで差があるわけでもないし、扱ってる項目が多いほど良いかと言われれば微妙だし、仮に扱ってる項目が少なかったとしても演習で埋められるはず
老婆心ながら、教科書中心と言うが入試問題ありきの勉強しなきゃだめよ、教科書同士の質の差に気を配ってる暇なんてないで

388 :
>>387
ありがとうございます。
教科書はこれから買うんですが、実際に見て感覚的に気に入った方にします。
問題演習もやって行きます。

389 :2013/10/23
>>385
満点目指します、頑張ります
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京医科歯科大学 part19 (102)
【成功率なんか】医学部再受験【無意味】 (646)
九州大学医学部7 (179)
高専からの大学編入 65 (141)
速読英単語・速読英熟語・リンガメタリカ (142)
数学の質問スレ【大学受験板】part111 (281)
--log9.info------------------
埼玉のアク0スオートについて語ろう (247)
ガリバーで買った車がたった1か月半で故障 (280)
★埼玉の中古車屋 U-P○RK★ (646)
【横浜/川崎】 神奈川の中古車屋 V【相模/湘南】 (119)
VWパサートVW (451)
セルシオ20前期 (105)
【修復】プレハブ・汲取便所店主の逆襲【過走行】 (117)
【ランドクルーザー 100かシグナスか】 (913)
なんで元高級車って激安なの? (272)
TOYOTA2000GT探しているのだが (225)
修復歴ありの中古車 (351)
ジムニー専門店について教えて (368)
LAA関西 ってどうよ? (660)
中古でロールス・ベントレー (468)
コミコミ50万円前後で買える中古車 ポットン便所屋 (243)
■     愛媛 中古車屋    ■ (303)
--log55.com------------------
ツイ民「ワニ騒動は路上弾き語りの女の子が武道館まで辿り着いたら後ろに秋元康が糸を引いてた、みたいな感覚。」 [585351372]
松本人志、東出昌大は「名前がかわいそう。東大出身感がある」 [189282126]
イタ 1日で死者793人 [374943848]
【超速報】レギュラーガソリン 90円/L [727884785]
中国ではわずか二ヶ月で1447万人の人間が消滅 携帯電話解約数でバレてしまう [273822876]
ジャニーズ退所の長瀬智也 バンド活動中止だけにあらず、辞めたくなった本当の理由 [662682979]
結局「邪馬台国」って近畿と九州どっちにあったんだよ。いつわかるんだよ。 [253542839]
お前らがホモランドセルホモランドセル連呼するからザ・ノース・フェイスが新しいバックパックを発売 [597533159]