1read 100read
日本の若手数学者 (118) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本では数学をやっていると自殺なのか? (149)
どういうことですか? (121)
数学的な囲碁スレ (116)
一般人と数学オタの違い (270)
日本では数学をやっていると自殺なのか? (149)
理学部数学科について教えてください (653)

日本の若手数学者


1 :2013/03/11 〜 最終レス :2013/10/22
日本の若手数学者(20代〜30代)について

2 :
小物ばかり
今後,日本からフィールズ賞は無い

3 :
フランスなんかは常連なのに日本は弱いな

4 :
日本以上にドイツがサッパリなのが不思議
人口規模からすればアメリカもさほどでもなく、一にフランス二にイギリスだから
工業に力入れるとそっちに取られちゃうって事なのかな

5 :
  ____     .____     ____
  |お前が|     |お前が|     |お前が|
  | 言うな|∧∧  .|言うな| ∧∧  .|言うな |∧∧
 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)
      ヾ.   )     ヾ.   )      ヾ.   )   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |          お前が言うな認定委員会                     |
   |                                           |
 \|                                           |

6 :
小物ばかりなのはなぜなのか
医学部志向が高まってるからか?
いやでも数学が好きなら世間の医学部志向が高まっても数学へ行くはず

7 :
おR女学院

8 :
ふゅ

9 :
建部賞受賞者もパッとしないな
あの中からフィールズ賞受賞者が出るとは思えない

10 :
小物だとか、たいしたことないとか、オマエら如きになにがわかるねんwww
11 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
12 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

13 :
フィールズ賞を取るには、何か本質的に新しいことをやらないと
いけないが、建部賞は日本国内の大先生の派生仕事が
多いからね。そのほうが20代で仕事しやすい。
建部賞は先生の力でもらうことが多い(特別賞は
さすがに違うが)ので、もしろ自力で切り開いてるうちに
年齢制限で建部をもらい損ねた人の方が可能性ある。

指導教員から距離を置いて、自力で切り開いてる人が
減っているのは、就職難のため、DCやPDゲットのため、
若い時から論文を生産しないといけないという、今の
構造の問題だと思う。

14 :
>>13
そういう問題を解消しないと、日本の数学は
更に目減りしてクラッシュするだろう。
現実に、他分野の人と話をしても目立った話が
殆ど無いそうだ。
若手の環境は悲惨だけれども、何とか逆境をバネにして
大物に化けて欲しいと思う。

15 :
今日聴いた特別講演も流行乗ってるだけで
何がやりたいのかわからない話だったよ
自分がない

16 :
どういう数学を自分の力で作り上げていこうとするのか
ビジョンがある人は少ないね。
今こういうことが流行ってます、だから今これをやりました、
俺頭いいでしょwってのは多いけど。これだとフィールズ賞は
とれない。

17 :
「僕は誰々の理論をこんなに勉強してこんなに使いこなしています」(キリッ
「私は某のプログラムをこんなに忠実に実現しました」(キリッ

18 :
ほげ

19 :
ほげ

20 :
荒木>竹崎>河東>泉>小沢
日本の作用素環はどんどんしょぼくなってるな
21 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

22 :
その言い方
海外の作用素環はまだ発展してるのか

23 :
まぁこのご時世、手っ取り早く論文数増やせる方に流れるのは仕方ない面もあるだろ

24 :
最初から人生を投げているのならね

25 :
  ____     .____     ____
  |お前が|     |お前が|     |お前が|
  | 言うな|∧∧  .|言うな| ∧∧  .|言うな |∧∧
 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)
      ヾ.   )     ヾ.   )      ヾ.   )   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |          お前が言うな認定委員会                     |
   |                                           |
 \|                                           |
26 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

27 :
                                   ○
                                    O
                                        {ヽミ∧
                                      彡彡     .\
                                    彡彡     .● ヽ
                                  彡      (    \
                 _────___──../        /ヽ     ヽ
               /        /        ./         ./   ヽ o丿 と思うゴールドシップであった
              彡彡彡          ./       /          │
           彡彡彡彡          |ゴールドシップ/           │
       彡彡彡    /        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .ヽ、      ヽ ノ
     彡彡       ノ      / ̄ ̄` ヽ 、         `、     ノ \
    彡       /   / `、   /   ` ー 、 __ヽ   ヽ    ヽ 、

28 :
RIMSの星さんとかどうかな

29 :
日本の有望な若手数学者が減ってるのはどうして?(おれがそう思ってるだけかもしれないが)
森とかの時代より数学に触れる機会は沢山あるよね?
数オリとか算オリもあって興味を持ったりするひとが多くなりそうだけど。
コンテストマニアがふえただけ?

30 :
それは一つの要因かもしれないが主要因ではない
・大学院重点化を目的とした教員拡充による教員の質の低下
・大規模プロジェクト中心の資金の一極集中化による若手への歪な資金供給
・主流分野の成熟と疲弊(論文乱造)
・他の学問(生物学とか)の発展性・将来展望への魅力と比したときの魅力の相対的な低下
以上の理由が考えられるが,成果の評価基準が近年遷移してきたために
「優秀」の意味合いが本来あるべきものになっていないのかもしれない
この事実は他の国にも当てはまることだが日本の場合システム上の欠陥である

31 :
とか言ってみましたww

32 :
不等式は
竹崎>荒木>泉>河東>小沢
だろ。

33 :
初めの二人は数学者としての評価の比較はそうかもしれんが
研究者としては単純に比較できないな
30台の若手研究者を挙げていく方針がこのスレには適当ではなかろうか

34 :
日本の作用素環で一番は冨田先生

35 :
>>30
>成果の評価基準が近年遷移してきた
kwsk

36 :
成果の評価基準は昔も今も「好き嫌い」でOK
理由づけの文章の書き方が変わっただけ

37 :
好きか嫌いかで評価したら, 女の裸だらけになるだろう.

38 :
>>36
理由付けの文章って変わったん?

39 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..

40 :
日本の若手数学者を掘り起こそう

41 :
苦手数学者って、何が苦手なの?
計算すること?
論文を書くこと?

42 :
>>34
当然

43 :
>>4
ドイツは過去に大数学者が輩出しすぎw

44 :
>>4
フランスはユダヤ系の天才を
集めているからね
ヴェイユ、カルタン、グロタンディーク、グロモフ、コンヌ、コンセビッチ、、
こいつらの抽象化能力はすごすぎだろ

45 :
抽象化だけでも数学はできないからね

46 :
>>43
ドイツになる前?

47 :
x+(x*y%)=x1
x1+(x1*y%)=x2
x2+(x2*y%)=x3
・・・
x364+(x364*y%)=x365
を計算したいのですが、簡単にする方法ありますか?

48 :
xには200000をyには0.0136を代入したいです
出た答えにはまたyをかけて足します
364回も同じことしないで電卓やpcでやりたいです

49 :
%でややこしく感じたら%を無視して考えても同じです
xもyも数字がでかいので試し計算は小さい整数でと2とか3とかでいいと思います

50 :
10代の若手数学者にはどういう人がいますか?
欧米ではふつうですが。

51 :
>>44
グロタンはフランスで教育受けているからわかるけど、
グロモフもコンツェヴィッチもロシア(ソ連)じゃんw

52 :
若手発掘

53 :
ニャー、ニャー

54 :
木田良才京大准教授が今の若手ならno1じゃないかな。
間違いないと思うけどね。

55 :
最高の数学者達

日本代表     = 柏原正樹
中国代表     = テレンスタオ
ドイツ代表     = ガウス
ロシア代表    = ペレルマン
スイス代表    = オイラー
アメリカ代表   = スメール
フランス代表   = グロタンディーク
イギリス代表   = ニュートン
イタリア代表    = フィボナッチ
オランダ代表   = ブラウワー
ハンガリー代表   = ノイマン
ノルウェー代表  = アーベル
オーストリア代表 = ゲーデル
アイルランド代表 = ハミルトン

56 :
ニュートンとか入れてるのに関孝和じゃないのかよ
あとその人中国代表になるのか?

57 :
>>51
旧ソ連最強伝説

58 :
ロシアになってから急激に人口減ってるぐらいだから、ペレリマン以降凄い人は中々出てこない
という感じになって、ソ連時代が終わって育てられなくなったとか言われる様になりそう
59 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

60 :
日本の数学のレベル
例えば、 基本計画レビュ 一における論文分析では、 日本
の数学は世界の中でのポジションが 他の分野と比べると低
いという結果が示され、 欧米専門家から、日本の数学はい
くつかの領域でトップクラスであるが、リードする専門家の数
が限られており。 近年活動のレベルが 低下傾向にあ るよう
に見えると評価された (NISTEP ReportNo.90)
http://www.jaist.ac.jp/coe/library/jssprm_p/2006/pdf/2006-2H21.pdf

61 :
日本の数学者は本当にレベル低下しているのか?
http://www.kyoto-u.com/lounge/discuss/html/200507/05070202.html

62 :
大学生の数学の学力は低下しているか?
結果を要約すると,質問 1),2)の学力の低下については「連続的に低下している」ということ
と「共通一次試験が定着してきた頃から低下している」ということが大半の回答者の思いであると
考えられる。すこし強引ではあるが,「(平成7 年を基準にして)10年前から5年前にかけて大学生
の数学の学力の低下が顕著になり,現在も低下が続いている」と結論したい。
http://socyo.high.hokudai.ac.jp/Journal/J2PDF/No0221.pdf
98年、99年に、日本数学学会が、日本のトップ大学(京都大学や慶応義塾
大学など)の大学生に小中学校レベルの数学(算数)のテストを実施
したが、その結果は惨憺たるものだった。彼らはその原因として大学側の
問題(私大で行われる少数科目入試など入試の軟化と教養教育の崩壊)
と文科省の「ゆとり」教育の問題をあげている。大学生の学力低下のデータ
は、数学以外の理系の教員からも出され、予備校からも示された。
http://www.nippon.com/ja/in-depth/a00601/

63 :
昨日、東大数学科学生の質がひどく落ちてるという話をとある先生から
聞いた。情報科学科でも似たような話を最近聞いたな。懐古主義的な
バイアスが多少はあるとしても、客観的に評価できる人たちだと信じている。
だとしたら、全体の学力が下がったのか、情報科学・数学の人気が落ちた
のか。
http://togetter.com/li/436181

日本学術会議 数理科学委員会
しかしながら、数理科学の若手研究者の層が薄くなっており、現在の状況
では日本の数学研究の水準が大きく落ち込み、その結果学術研究全体の水準
が落ち込む危険があることが諸方面から指摘されている。また、社会の需要
が大きいにも関わらず、大学は社会の期待を満たすような人材を数理科学に
関しては十分に供給できていない。さらに統計学に関しては研究者・専門家
の養成を行う場が十分にない。諸外国に比べ女性研究者の割合が極端に少なく、
女性研究者の育成は急務である。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-h-3-2.pdf

64 :
東大の世界順位
数学 51〜76位
http://www.arwu.org/SubjectMathematics2010.jsp

国際数学オリンピック
ここで、1998年 から 2007年までの 10年間 の成績で国のランク付けを試みました。
1位=10点 、 2位=9点 、 3位=8点 、 4位=7点 、 5位=6点 を加算して得点順にならべます。
国 名 得点
中国 88
ロシア 78
アメリカ 71 ★
ブルガリア 51
ベトナム 42
韓国 36
イラン 17
ハンガリー 7
ルーマニア 7
ドイツ 7
台湾 6
日本0
http://homepage3.nifty.com/funahashi/suugaku/suu52.html

65 :
スコットランド代表 = マクローリン

66 :
>64
えっ東大ってそんな馬鹿なの?

67 :
パリ第7なんて聞いた事がない

68 :
数学五輪 中韓が1、2位 日本11位 タイ13位2013年7月31日(水) 20時31分
今年の大会には97カ国・地域の528人が参加した。総合1位は中国で、
2位韓国、3位米国、4位ロシア、5位北朝鮮、6位シンガポール、
7位ベトナム、8位台湾、9位英国、10位イラン。日本は銀6個で
11位だった。
http://www.newsclip.be/article/2013/07/31/18518.html

69 :
なんで数学五輪

70 :
フィールズ賞で目立ってるフランス・イギリスがいないのが印象的だな
低レベルな競争に躍起になってる国を炙り出してる様に見える
まあ間抜けな受験競争させてる日本は更にもう一段下だけど

71 :
定理の優劣でなく年齢で優劣を競うって。。。勘違い?

72 :


73 :
>>71
スレ違いか?

74 :
「完全なる証明」ポアンカレ予想を解いたペレリマンの本を読んだです
ペレリマンが学生時代のソ連の教育体制について書かれているのですが。
で、今の日本と韓国は昔のソ連に似ている部分が多いのではないかと、
10年〜20年後 日本韓国から数学の天才が出てもおかしくない。

75 :
日本が、若いころに数学に没頭しても(博士課程に行っても)社会復帰できるような体制だったらそういうこともあるかもですね…

76 :
2、30代だと自分らのすぐ上の先輩たちだから名前出しづらいってのが
あるなぁ。
賢いやつが数学や理論物理学に行くって流れがもう20世紀の遺物でしょ。
まあ、悪いことじゃあないでしょ。
大統一理論目指して屍になるよりもiPS実用化を目指す方が健全だろう。

77 :
日本韓国みたいに集団の圧力に弱いんじゃ問題外

78 :
大学生の数学の学力は低下しているか?
結果を要約すると,質問 1),2)の学力の低下については「連続的に低下している」ということ
と「共通一次試験が定着してきた頃から低下している」ということが大半の回答者の思いであると
考えられる。すこし強引ではあるが,「(平成7 年を基準にして)10年前から5年前にかけて大学生
の数学の学力の低下が顕著になり,現在も低下が続いている」と結論したい。
http://socyo.high.hokudai.ac.jp/Journal/J2PDF/No0221.pdf
98年、99年に、日本数学学会が、日本のトップ大学(京都大学や慶応義塾
大学など)の大学生に小中学校レベルの数学(算数)のテストを実施
したが、その結果は惨憺たるものだった。彼らはその原因として大学側の
問題(私大で行われる少数科目入試など入試の軟化と教養教育の崩壊)
と文科省の「ゆとり」教育の問題をあげている。大学生の学力低下のデータ
は、数学以外の理系の教員からも出され、予備校からも示された。
http://www.nippon.com/ja/in-depth/a00601/
東大数学科学生の質がひどく落ちてるという話をとある先生から
聞いた。情報科学科でも似たような話を最近聞いたな。懐古主義的な
バイアスが多少はあるとしても、客観的に評価できる人たちだと信じている。
だとしたら、全体の学力が下がったのか、情報科学・数学の人気が落ちた
のか。
http://togetter.com/li/436181

79 :
少子化のせいに決まってるじゃないか
分布の端が一番影響大なのさ

80 :
あげあげ

81 :
韓国から数学の天才ってあり得るのかw

82 :
ベトナム人との混血なら可能性はある

83 :
ライダイハンか

84 :
お前ら、学振どうだった?

85 :
数学の能力に純血だのDNAだのw

86 :
黒人で有名な数学者っている?

87 :
ブラックウェル

88 :
数学板までネトウヨレベルに低下したのをみるのは物悲しいものがあるな

89 :
元々、馬鹿しか居ないだろ

90 :
いないね

91 :
Lurie earned his Bachelor's degree in mathematics from Harvard
College in 2000 and was awarded in the same year the Morgan Prize
for his undergraduate thesis on Lie algebras.[3] He earned his Ph.D.
from the Massachusetts Institute of Technology under supervision of
Michael J. Hopkins, in 2004 with a thesis on derived algebraic geometry.
http://en.wikipedia.org/wiki/Jacob_Lurie
マンジュル・バルガヴァ
カール・フリードリヒ・ガウス以来200年もの間、2次形式のcomposition
lawは知られていなかったが、バルガヴァによって新しく発見された
(この業績によってクレイ研究賞を受賞)[1]。
さらには階乗関数の一般化に新手法を導入(この業績でハッセ賞を受賞)し、整数論、
環論、組合せ論の古典的問題とを結びつけた。
1996年 : ハーバード大学数学科を最優等で卒業[2]。
2001年 : プリンストン大学で博士号を取得。指導教員はアンドリュー・ワイルズ。
2003年 : プリンストン大学教授に就任。同年にハッセ賞受賞。
2005年 : クレイ研究賞を受賞[3]。
2008年 : アメリカ数学会コール賞数論部門を受賞。受賞理由は「高次合成則(higher composition laws)の革命的業績に対して」[4]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B4%E3%82%A1

92 :
Reid W. Barton
Barton was the first student to win four gold medals at the
International Mathematical Olympiad,[1] culminating in full marks
at the 2001 Olympiad held in Washington, D.C., shared with Gabriel
Carroll, Xiao Liang and Zhang Zhiqiang.[4]
Barton has won the Morgan Prize awarded jointly by the American
Mathematical Society and the Mathematical Association of America for
his work on packing densities.[9]
http://en.wikipedia.org/wiki/Reid_W._Barton

Noam Elkies
In 1981, at age 14, Elkies was awarded a gold medal at the 22nd
International Mathematical Olympiad, receiving a perfect score of
42 and becoming one of just 26 participants to attain this score.[1]
the youngest ever to do so. Elkies graduated from Stuyvesant High
School in 1982[2] and went on to Columbia University, where he won
the Putnam competition at the age of sixteen years and four months,
making him one of the youngest Putnam Fellows in history.
In 1993, he was made a full, tenured professor at the age of 26.
This made him the youngest full professor in the history of Harvard,
surpassing previous then-youngest professors Alan Dershowitz,
William H. Press, and Lawrence Summers (who were each made full
professors at age 28).
http://en.wikipedia.org/wiki/Noam_Elkies

93 :
数学オリンピック金の方が駿台全国模試一位より凄いからな。巣鴨から
東大に入った駿台全国模試一位な奴なんて国際数学オリンピック出場さえ
出来ないわけで。それを考えると河東がどれぐらい凄かったかは疑問が
残る。世界の一流の数学者なんて、河東より凄い記録を子供のころに
残してる奴がほとんどなんだし。

94 :
小学生の主張にしてはよくできました。

95 :
   _. -─-ゝ  Y ⌒,.Z.._
    ,.>          <`
  ∠.._        ,     ヽ 
.  /    , ,ィ ,ハ ト、    l
  /イ /   /l/‐K  ゝlへトi  |
   レ'レf Y|==;=  =;==|f^!l
.     !6|| ` ̄ "||`  ̄´ ||6|!    ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
      ゙yl、   、|レ   |y'
     _,,ハ.ト.` ̄ ̄ ̄´ ,イ/\_   
    ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|::: ̄  
  :::::::::l:::::::::l  \/   !::::::::::|:::::::::
  ::::::::l:/ヽ:ヽ__    __/:/\:|::::::::

       -、ー- 、
   _. -─-ゝ  Y ⌒,.Z.._
    ,.>          <`
  ∠.._        ,     ヽ 
.  /    , ,ィ ,ハ ト、    l
  /イ /   /l/‐K  ゝlへトi  |
   レ'レf Y| ノ・\ ノ・\ |f^!l
.     !6|| `⌒ "||` ⌒´ ||6|!    で?っていう
      ゙yl、   、|レ   |y'
     _,,ハ.ト.`エ ̄フ´ ,イ/\_   
    ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|::: ̄  
  :::::::::l:::::::::l  \/   !::::::::::|:::::::::

96 :
Melanie Matchett Wood (born 1981[1]) is an American mathematician
who became the first female American to make the U.S. International
Mathematical Olympiad Team. She completed her Ph.D. in 2009 at
Princeton University (under Manjul Bhargava) and is currently an
Assistant Professor at the University of Wisconsin, after spending
2 years as Szegö Assistant Professor at Stanford University.
While a high school student at Park Tudor School in Indianapolis,
Melanie (then aged 16) became the first, and until 2004 the only
female American to make the U.S. International Math Olympiad Team,
receiving silver medals in the 1998 and 1999 International
Mathematical Olympiad.
http://en.wikipedia.org/wiki/Melanie_Wood

97 :
Jordan Ellenberg
Jordan Stuart Ellenberg (born 1971) is an American mathematician
working as a Professor of Mathematics at the University of
Wisconsin–Madison.[1] His research covers a wide variety of topics
within arithmetic geometry. He received both the A.B. and Ph.D.
from Harvard University, where he was a two-time Putnam Fellow.
Ellenberg was a child prodigy who taught himself to read at the age
of 2 by watching Sesame Street.
He scored above 700 on the Math portion of the SAT-I exam at, or
before the age of 13. When he was in eighth grade, he took honors
calculus classes at the University of Maryland; when he was a junior
at Winston Churchill High School, he earned a perfect score of 1600
on the SAT; and as a high school senior, he placed second in the
national Westinghouse Science Talent Search. He participated in the
International Mathematical Olympiads three times, winning two gold
medals in 1987 and 1989 (with perfect scores) and a silver medal in
1988.[8] He was also a two-time Putnam fellow[9] (1990 and 1992)
while at Harvard.
http://en.wikipedia.org/wiki/Jordan_Ellenberg

98 :
Akshay Venkatesh
Akshay Venkatesh (born 21 November 1981) is an Indian Australian
mathematician. His research interests are in the fields of counting,
equidistribution problems in automorphic forms and number theory, in
particular representation theory, locally symmetric spaces and
ergodic theory.[1] He is the only Australian to have won medals at
both the International Physics Olympiad and International
Mathematics Olympiad, which he did at the age of 12.[2][3]
http://en.wikipedia.org/wiki/Akshay_Venkatesh
Maryam Mirzakhani (Persian: مریم میرزاخانی ‎; born May[3] 1977) is
an Iranian mathematician, Professor of Mathematics
(since September 1, 2008) at Stanford University.[4] Her research
interests include Teichmüller theory, hyperbolic geometry, ergodic
theory, and symplectic geometry.[3] She is an alumna of National
Organization for Development of Exceptional Talents (NODET) Tehran,
Iran (Farzanegan highschool).
She found international recognition as a brilliant teenager after
receiving gold medals at both the 1994 International Mathematical
Olympiad (Hong Kong) and the 1995 International Mathematical
Olympiad (Toronto), where she finished with a perfect score.[5]
http://en.wikipedia.org/wiki/Maryam_Mirzakhani

99 :
Ravi D. Vakil (born February 22, 1970) is an American-Canadian
mathematician working in algebraic geometry.
He was a member of the Canadian team in three International
Mathematical Olympiads, winning silver, gold, gold in 1986, 1987,
and 1988 respectively. He was also the fourth person to be a
four-time Putnam Fellow in the history of the contest. Also, he
has been the coordinator of weekly Putnam preparation seminars at
Stanford.

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雑談はここに書け!【48】 (110)
圏論を小学生にも分かるように説明するスレ (182)
ゴールドバッハ予想について語ろうぜ (148)
【衝撃!!】ついにリーマン予想を証明しました! (149)
お勧めの未解決問題教えろ (126)
ゲージ理論の数理 (135)
--log9.info------------------
○キャベツ洗う?洗わない?○ (954)
★★★ベターホーム協会★★★〜4期目〜 (558)
【銚子電鉄】名産レシピを考える【支援】 (599)
■■■ すだち・酸橘・スダチ ■■■ (225)
【キム兄】木村 祐一の料理ってどうよ? (564)
蟹スレ (283)
焼き鳥の味を手軽に自宅で再現するスレ (922)
☆★☆★ポトフ! Part2☆★☆★ (106)
寒くなったのでポトフを作りたいのだが。 (302)
味噌汁に具を複数入れる奴ってなんなの (124)
福島県伝統の料理キボンヌ (404)
【ツナ缶】ホントにシーチキンてやつはよォ…3缶目 (889)
鍋・フライパン等、焦げの落とし方 (310)
中華丼 (232)
ぼるじょあ(・3・)料理箱 (367)
【漢】男の、料理板【漢】 (843)
--log55.com------------------
Home PNAについて語ろう
これでインターネットはボロボロ?
ここで偉そうな事書いてるくせにNW落ちた奴の数→
DNSが落ちててもIPアドレスが知りたい
定番スニッファー教えろ! ゴルァ!
スーパーファミコンでネットに繋いでる人の数→
輻輳について
ストリーミングサーバー実験