1read 100read
※※※  私の特オタ履歴書  ※※※ (458) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウルトラシリーズで滅茶苦茶凶暴&貧弱な敵を書け (452)
【名優が】実はこの人これに出てました (291)
円谷英二の人間像 (243)
消えた、消えそうな昭和特撮俳優 (579)
飯島敏宏の作品の思い出と批評 (148)
「菊地俊輔」先生と特撮音楽について語ろう (553)

※※※  私の特オタ履歴書  ※※※


1 :2005/09/20 〜 最終レス :2013/10/18
特オタとして歩んだ幾年月を振り返ってみませんか

2 :
2(・∀・)

3 :
1乙。2ゲトしたついでに
幼稚園→ライダーRXをみる。光太郎様に初恋。
小学校→SDヒーロー系のファミコンで他のライダーを知る
中、高学生→特撮はなれてた
専門学校→仮面ライダースピリッツと中古で買ったスパヒロ作戦で再燃
去年→ズバットのDVDを買って宮内様に会い大事感激w        今→すっかりハマり部屋は昭和ライダーと戦隊DVDでいっぱい

4 :
昭和46年漏れが3歳の時、仮面ライダー放映開始。
以後10年間特撮漬けの日々を送る。
中2の頃ゴーグルVに激怒しばらく特撮ファンをやめる。
この時期はガンダム、ボトムズにはまる。
18の時仮面ライダーの復刻LPを手にして何かがはじけて特撮ファンに復帰
20年たった今も戦隊シリーズはか欠かさずにみている。
なお響鬼、ジャスティライザーは途中で挫けた・・・・

5 :
俺は昭和45年生まれ。
タロウ、レオ、X、アマゾン、ストロンガー、ザボーガーと幼少時より
英才教育を受ける。メインは円谷。ときどき東映といった感じ。
『宇宙船』を創刊号より愛読。しかし80、スーパー1のつまらなさに
ガンダム、ダグラム、ザブングル、マクロスへ浮気。
さらに中一(昭和57年)の頃ゴーグルVに激怒。でもギャバンに感動。
特撮ファンに復帰。シャリバン、シャイダー、マシンマン、バイオマン、
ペットントンと東映オンリーの日々。一方でウルトラQ、怪奇大作戦、
恐怖劇場アンバランスの深夜再放送で英才教育に磨きをかける。
バイオマン終了と同時に戦隊卒業。以後東映ものは時々視聴する程度に。
そのかわり円谷作品にハマり・・・以後、長くなるので省略。
現在は円谷作品のDVDを買いまくり。かろうじて響鬼、マックスを視聴。
アニメ以外の浮気歴は必殺シリーズとATG

6 :
>>4>>5
<昭和45年生まれ
テレビ漫画おたくさんの集中している世代だね。

7 :
昭和32誕生、怪獣映画ラッシュで洗脳されるもゴジラのシェーに呆れて特撮もの卒業
愚息にせがまれゴジラ対キングギドラに同伴、20数年ぶりに怪獣ものを見てガッカリ。
一昨年は出し物の参考にと、早起きして仮面ライダー鑑賞、想像以上のカスっぷりに降参。
今から思えばいい時代に育てたんだなあと。

8 :
はあ〜でたよ第一次怪獣ブーム世代が・・・・
昭和四〇年代以降の作品はくそですか・・・・
オメデタイデスネwwwwwwwwww

9 :
第一次怪獣ブームの作品も昭和30年代の作品に比べれば糞だけどなw。

10 :
当方1969年生まれ。
物心ついた頃には仮面ライダー大人気で
以後小1ぐらい(ゴレンジャーの頃)まで東映ヒーロー漬け。
同時に永井豪系のマジンガーやゲッターとかのロボット物にもハマってた。
今思うとよくあんなに沢山の番組を見せてくれたもんだと思う。
小2で「ヤマト」等のアニメブームが起こり
その流れで「999」とかの松本零士系に走り
同時に愛読雑誌も「テレマガ」から「コロコロ」に変わり
当時再放送に多かったウルトラシリーズに再開眼し
藤子作品にもはまるように。
そして高学年になると「ガンダム」人気、
中学ぐらいでジャンプ全盛に入り
同時にサンデーのうる星&タッチのラブコメ路線にも。
その状況は高校ぐらいまで続いたが
特撮に戻ることはなかった。
にわか戻りかけたのがとんねるずの「ノリダー」を観て
ライダーを笑い飛ばすぐらいにはなったが
幼女殺人事件の時親に非難され
特撮を憎むようになり
以後自分の中では全特撮は打ち切りになったと思い込んでいた。
90年代終わり、転勤などあれこれ辛いことが続き
ひとり泣いている中、ふと手にしたビデオの仮面ライダーメモリアルと
復刻版のスナックカード。
そして翌年「クウガ」がスタート、同時期にインターネットも始め
ここに第2の特ヲタ人生が始まった。
とはいえすでに6年の日々が。
多分一般の子供より長くライダー観てるけどどしよ?
考えて観れば確かに私の世代が漫画、アニメ、特撮遍歴では
もっとも濃ゆい道のりを歩んでいそうですね。

11 :
>>10 甘いぞ坊や!おいらは1960年生まれ。
幼児期に「鉄人28号」のアニメと従兄の買ってた少年キングの「サイボーグ
009」に出会いヲタスイッチオン!

12 :
しまった途中で送信してしまった。
その後「ウルトラQ」本放送第一回と「怪獣大戦争」封切りをほぼ同時期に体験。
以後「ウルトラマン」「ジャイアントロボ」などの特撮と同時にアニメも多数
本放送体験。
>>10君が生まれた69年はスポ根が流行り出し特撮ファンにはいささか受難の
冬の時期だった。(ゴジラ観に来たのに、なんでテレビでもやってる「巨人の星」
観せられるんだ〜\(`Д´)/なんて映画館で思った事も。)
そして71年、「ウルトラマン」が再来し(但し雰囲気がセブンに近いように
子供ながら感じてたが。)「仮面ライダー」の登場!
73年、中学入学を機に子供番組卒業する同級生多い中、シリーズで続いてる
ウルトラやライダー見捨てられず。
76年、高校入学(地元一番の不良高校)ツッパリスタイルで日々過ごしながらも
「アクマイザー3」や「大鉄人17」を欠かさず鑑賞。
79年、大学入学、この年に今は無き日劇にて「ゴジラ映画大全集」開催
連日通い、後にプロとなった者とも友人に(名前は秘す)
で知り合った仲間と自主映画作ったり、同人誌出したりで20数年・・・・・・・

現在に至る。そう今でも「仮面ライダー響鬼」や「マジレンジャー」
「ウルトラマンマックス」楽しんで観てるし、アニメも「プリキュア」や
「クレヨンしんちゃん」好きだ。
って駄目中年の見本だな(^_^;)

13 :
>>12
> って駄目中年の見本だな(^_^;)
ホントだねw

14 :
まあ、まさに三つ子の魂百までの見本だな。
>>8 俺も第一次怪獣世代だけど、Q、マン、セブン以降のウルトラは駄目とか
ライダーは子供騙しなんて偏見は無いよ、まあ同年代のヲタ友達には確かにそんな
事言う奴もいるけどさ。

15 :
>>14
すまんつい感情的になった。
昔特撮系のムックの編集が上の世代で第二次をこき下ろされたの根に持ってて・・・・・
だから昔の作品の方がよかったとは言わないようにはしてる。

16 :
>>9,13
あんたいろいろなとこに出没しているね。
で、あんたの履歴はどうなの?

17 :
>>16 釈迦厨の旦那はコテハン通りの答えしか返ってこない気がする。
>>15 第一次怪獣ブーム世代は第二期ウルトラを辛うじて認めてる事があっても
仮面ライダーとかは、仮面活劇であって特撮じゃないと論じる奴いるからねえ。
確かにそうかもしれないけどさぁ。つまらん事に拘るなあと思うよ。
俺なんか頭悪いから単純に子供番組ってカテゴリーで今だに楽しんでるんだけどね。

18 :
>>17
つーか仮面ライダーは単なる活劇ものであって、純粋に特撮が好きな人にとっては
どうでもいいジャンルなのだよ。(俺は嫌いじゃないけどねw)
「卒業」できなかった特撮おたくの大半はオプチカルプリンターの仕組み、
合成のイロハ、ミニチュア製作といった技術方面に興味を移してると思う。
または懐かしい映画・古い映画のおたくへと衣替えしたか。

19 :
厨房辺りで一旦離脱する奴としない奴の差は大きいと見た
漏れはマジンガー〜ヤマトとの辺りで一度離れたなぁ・・

20 :
東宝特撮ファン→東宝映画ファン→50〜60年代の邦画ファン→40〜50年代の洋画ファン
俺と同じ道のりを歩んだ人間は多いと思われ

21 :
なんかこの板30年後の老人ホームの会話を先取りしてる気がするぞ・・・

22 :
幼児期・小学校低学年 戦隊もの・ライダーブラック・メタルダーなど
小学校高学年 特撮物から離れだす
中学校    中学に入学したとき、席が隣だったヤシが特ヲタ
       そいつと付き合ったため、この道へ興味を持ち出す
高校     昼間や深夜の70年代テレビドラマの再放送を見て、
       特撮物だけでなく、70年代前半のドラマにはまる
特撮物の魅力って、破天荒な面白さの中にある寓話性だと思っている。
しかし、思春期の友人は選ばなあかんな・・・

23 :
46年生まれの俺は物心ついたときからアニメ・実写に分け隔て無く見ていたが、52年になって東映
作品の雰囲気が(本社・動画ともに)変わってしまい数年間は円谷寄りになった。
その後小学校でカンダムブームに遭遇するが、プラモは好きだったが、作品の内容自体には釈然としない
ものを感じた(これは今でも変わらない)
作品で言えばライダー/バロム/キカイダー→イナズマン/ジャンA/マジンガー/→ゴレンジャー/ライディーン→カゲスター/コン・v→断絶→旧作へ傾倒となる
※オタクスイッチは常に入りっぱなしで、何処で入ったという自覚は全く無い
※96年にオタクブームが来て以来日本の現行特撮は見なくなってしまった(バンダイ流親子二代戦略が鼻につくようになったから)
※しかし『プリキュア』だけは見ている(あの作品には変身ブーム後期の明るいアンチヒーロー的な良さがある)
※1次ブーム作品や30年代東宝作品も好きだが、やはり他人の時代に入り込んでいるような違和感があり70年代作品ほど熱くはなれない

24 :
入学式が東宝系(SF・怪獣)か東映系(ヒーローもの)かがその後の進路に大きく影響を及ぼすんじゃないかな?

25 :
>>18
>または懐かしい映画・古い映画のおたくへと衣替えしたか。
自分もそう。入り口は再放送のウルトラやTV放映される怪獣映画、リアルタイムや再放送の刑事ドラマと
時代劇だったですね。具体的には、79年に相次いで劇場上映された「ウルトラマン」「ウルトラマン 怪獣大決戦」
と80年の新作「ウルトラマン80」が大きかった。
それにあの頃はまだ巡回上映も多かったですね。とはいえ、田舎に住んでいたので、ほとんど資料本や
スチールを見るだけで現物はなかなか見られなかった。地方局は再放送や映画放送の層も薄かったからね。
(それでも、昼間や午前中には古い映画やドラマの再放送枠もあったのだが、夕方や休み以外はそんなに観られなかった)
東映のヒーローものも、70年代後半のものは幼少時に見て面白かった記憶があるけど、
80年代に入るともう冬の時代でしたね。80年代以降にリアルタイムでやっていた戦隊等の東映モノはチャチで野暮ったかった。
鑑賞に耐えるのはデンジマンとサンバルカンぐらいかな。87年に復活した仮面ライダーブラックも良かったのは最初だけ。
スケ刑事もUが最高でVは失速もいいところ。不思議ものは知っていたけどそんなに熱心には見なかった。
※ところが、最近は東映もの(戦隊やライダー)も面白くなってきたらしくビックリ。
長じて、ビデオやBS等で鑑賞可能な作品の範囲が広がると、往年の邦画全般のファンになった。
正直に言うと、特撮に関してはいまだに見ていない作品の方が遥かに多い(すまん)

26 :
特撮方面に限れば、84年のNHK「核戦争後の地球」に驚愕し、同年の「ゴジラ」にガッカリし、89年の
「ゴジラVSビオランテ」以降の平成シリーズの薄さには困り果てて見捨ててしまった。
個人的には「ゴジラVSキングギドラ」のバカバカしさは大好きだが。
(現在では、「今時ゴジラなんかどう撮ればいいのよ?」と大森一樹も悩んでいたんだな、と思う)
95年の金子ガメラには素直に感動しましたが、山崎「ジュブナイル」「リターナー」や樋口ローレライ、三池「妖怪大戦争」だのには
なぜかあんまり食指が動かないの〜。「三丁目の夕日」の特撮やセットだけは凄そうだが。
長文ついでに書くが、ところで、特撮板やドラマ板で「プロデューサーがどうの」「脚本家がどうの」とか
言ってる連中の大半は痛過ぎやなあ。往年のオタクたちのマニアックな作家談義もペダンティックに過ぎて(苦笑)
どうかとは思うが・・・。他人様にどうこう言える筋合いではないが、要するにあんまり
いい映画やドラマを観てないんじゃないの? 

27 :
80〜90年代に掛けて、TVの作り方そのものもかなり変わってしまったような気がする。
まだ業界の上層や現場のベテランには、かつての「名作」を作っていたような連中も
残っているのになぜ? とも思うが、あの業界も商売だけに世間受けを考えて
色々と変えているうちに現在に至っているようやしなあ・・・。
今は本編やドラマでシネフィルや特撮オタク経由で自分も創り手になった人が出てきて面白い。ただこれにしても、
80年代後半〜90年代以降に学生だった人にはそんなにシネフィルやオタクはいないんだよね。
ハスミの「リュミエール」(85〜88)あたりの時期が断層になっていると感じる。
いまやソフトの供給量は膨大なのに良くも悪くもオタクやシネフィルはいない。
流れてくる量が膨大になり過ぎると、ヒット作だけを知っている一般のファンと
作品やジャンル毎に細分化されたファンに二極化されてしまうのだろうな。

28 :
かつては
特ヲタ=邦画、洋画、TV映画、ミステリ、SF、ホラー、クラシック、軍事、
歴史(近現代史)、模型(フルスクラッチとジオラマ)、プロレス、AV機器
のどれかのヲタと被っていてアニメに興味のあるヤシは少なかったもんだ。

29 :
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


30 :
ええ〜〜
28に同意だが

31 :
どの時代を指すかによるとは思うけど
PUFF、ネオRス、AFO辺りの古同人を読めばアニメネタは日常茶飯事
初期の池田検証が連載持ったのもアニメ誌でしょ?
そして言うまでもなく当の池田自身がアニメも行ける第一世代特オタだった
故に>>29に書かれた見解は必ずしも事実ではないと言える、そういうこと

32 :
>>28のまちがいね、スマンスマン

33 :
昔はアニメも特撮もテレビマンガって言い方で一括りしたもんじゃよ。
70年代初め頃まではのぉ、「仮面ライダー」「キカイダー」「デビルマン」と
続く、今のスーパーヒーロータイムみたいな時間を楽しんだもんだ。
「ヤマト」やら「ガンダム」が出てきた頃からかなアニメの方が子供のみの対象から
離れだしたのは。
>>28 あとSFマニアは昔から日本の特撮には冷たく(怪獣プロレスとかの馬鹿の
一つ覚えで攻撃)あまり特撮(日本製)ファンとは被らんかったぞ。

34 :
私の周囲はアニヲタといえばディズニーヲタが若干いた程度だよ。アニメというとちゃっちいアトムやら東映
の映画しか選択肢のなかった時代だ。

35 :
>>33
おっしゃるとおり東宝SFに好意的なSFヲタと会った事はない。洋モノならTV特撮で
さえ手放しで誉めるんだから困ったもんだよ。

36 :
>>31
つーか憲章さんの本業は、ずっと角川書店でアニメ関係の契約プロデューサー
か何かやってたんでしょ? 名前が出ている作品もある。
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0266560.htm
どうやって入り込んだのか知らないけど、割合に本業と副業(余技)が近いところで
リンクしてるんだから羨ましい人生だよ。
>>33
>「ヤマト」やら「ガンダム」が出てきた頃からかなアニメの方が子供のみの対象から
>離れだしたのは。
ここの人は強者揃いだからお聞きするが、70〜80年代にヤマトやガンダムにハマっていた連中は、
今は何を見ているのですかね? もう年寄りになってそういう趣味は卒業かな?

37 :
最近の憲章さん。
思いっきりハゲてて、ビックリしたよ。
もう50ぐらい?

38 :
>>35
何より、元祖オタク(兼業界人)である石上や森が東宝特撮を嫌ってるんだよな。もっとも後年、
石上は故田中友幸氏に頼まれて「竹取物語」を書いたりしていたけどね。
はっきり言えば近親憎悪みたいなもんだよな。80年代にも日本特撮派とSFX
マニアで喧嘩していた連中もいた。・・・広い心で仲良くしようよ。
小雁師匠などは両方好きなんじゃないの? そうでもないの?
>>34
個人的な体験としては、自分の周囲でアニヲタ傾向のあったヤツ(80〜90年代限定)は、
概して実写邦画や日本特撮には弱かった。読書ヲタ(SFやミステリも含む)を兼ねてる人がいた程度。

39 :
ここは第一回特撮大会堪能世代の集う気持ち悪いスレですね。
深夜の合宿場で憲章さんを囲んでジキルとハイドの話を
延々と語られた皆様こんばんわ。

40 :
>>37
1955年生まれらしいので、ちょうど50ですね。
SFといえば、サイコドクター風野(1969年生まれ)によると、SFファンダム
も高齢化が著しく、後継者が全然いないらしい。風野さんの世代で辛うじて最後ぐらい?
後はゲーム・ラノベ世代になる。風野氏もゲームやラノベは好きだけど、それ
以後の世代は余りジャンルとしてのSFそのものには興味を抱いてくれないし古典も知らないらしい。
総じて70年代以降出生の人間は、ファンも一般人もみなアニメ・ゲーム・ラノベなどが薄く好きだけど、
もうファンダム的に思い入れたりしないんじゃないかな?
「黄泉がえり」「この胸いっぱいの愛を」「ローレライ」「日本沈没」といった作品が企画されるのは、監督や企
画者がそういう世代だからだろうけど、こうした線が今後も繋がっていくのか、どうか?

41 :
>>39
>ジキルとハイド
実際に観てみると、五社英雄監督の第1話・2話以外はそんなに面白くなかった。監督陣(五社、
村木良彦、今野勉、石田勝心、西村潔、山際永三、田畑慶吉)だけは無駄に豪華。
この中でプロデューサーにも名前がある田畑さんはフジテレビの人で、他はドキュメンタリーか
何か撮っていたらしい。映画人九条の会にも名前がありビックリ。
ttp://kenpo-9.net/message/
>田畑慶吉
>「九条」を守らずして日本の将来を論ずることは出来ません。体が動く限り気張りたいと思います。
スレ違いだが、本作は今まで「内容の過激さゆえに封印され放送が遅れた」とされてきたが、加えて、
TBSを辞めざるを得なかった村木・今野、思想的には左翼の山際といった連中を集めて五社が好き勝手に
作らせたことが当時のフジ社内で問題になった・・・のでは? 69年という制作時期も70年安保の前後だしな。

42 :
ローカルルールによりアンケートスレは禁止
特撮!板または自己紹介板へどうぞ

============================終了============================



43 :
>>42
各々の履歴を披露しあいながら懐かし話に花咲かせるスレだから問題無し。

東宝円谷寄りだと「伊福部ファン→近衛秀麿、外山雄三ら日本の現代音楽オタ」
「実相寺・佐々木・石堂ファン→ATGオタ」 そゆのがいっぱいいる。
特撮板で映画ネタ披露する手合い(w↓は大抵そっち。
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1041860434/85
ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1121914029/35
ところで、東映寄りで「渡辺宙明ファン→大蔵新東宝・中川&石井オタ」って聞かないよね。

44 :
逆の「大蔵新東宝・中川&石井オタ→渡辺宙明ファン」ならごく少数いる
菊池俊介も怪談ものに面白いものを書いているしな〜
ちなみにその大半は邦画・TVドラマファンを兼ねる特オタだ

45 :
渡辺厨迷センセはネット上で中傷&自作自演を繰り返し今やヲチ板で嘲笑されるだけの存在ww

46 :
>>45
詳しく

47 :
> 36
 角川に関わる前からプロ活動しているよ
> 38
 石上の攻撃対象(?)は主に着ぐるみの手法であって邦画特撮全般じゃないよ
 石上の論評集、『吸血鬼だらけの宇宙船』でも読んで見れ
 森についてはしらん
> 40
 『宇宙戦争』のオチすら知らない世代がいると言う現実は凄いと思う
 もっとも、あの辺の「古典名作」も児童向け叢書とともに全滅状態
 創元や早川の文庫じゃ子供にゃ辛かろうしな〜ぁ
 上手にリライトした版で触れてから完訳版を読む楽しみも無しか・・

そんな漏れはてれびくん別冊『ウルトラセブン』で復帰したクチ w

48 :
>>38
岩佐陽一がある本で「用心棒」もびっくりの血しぶき(椿三十郎と間違ったらしい)間抜けな発言(^_^;)
こんなのでもプロの物書きになれるんですから世も末です。

49 :
>>47 
>角川に関わる前からプロ活動しているよ
そもそも憲章タンはなんで食ってたのですか? 悪いけどオタクネタのライターだけじゃまず食えない。
アニメ関係で名前を見る人とか、普段は何をやってるんでしょうね?
>石上の攻撃対象(?)は主に着ぐるみの手法であって邦画特撮全般じゃないよ
石上さんも、日本の予算やスケジュールでは着ぐるみがベターな選択、ということは分かってたでしょうに。
その方向に偏重したことが気に入らないのでしょうか?
ところで本業のCM屋としてこの人が何をしてきたか、がよく分からない。
>あの辺の「古典名作」も児童向け叢書とともに全滅状態
スタンダードなものは絶版にはなっていないし図書室にはあるので、一応読むだけなら読めるはず。
ただ80年代以降、青少年向けマンガ誌の部数がかなり大きくなり(今はまた下がってるらしいが)、加えてゲーム・ネット・
ケータイなどの書籍以外の娯楽も増えたので、もう誰も本なんか読まんでしょ?
(ああ活字としては一応はキオスク向けミステリやラノベもあるか・・・)
※「誰も本なんか読まん」と書いたものの、やたら中小零細の出版社と出版物だけは大量にあるのが
 日本の不思議なところではある。いまやデフレでどこも潰れかかってるけど。
 大手も完全にベストセラー頼み、週刊誌・論壇誌・中間小説誌も部数は伸び悩みとか。

50 :
遡れば、50年代後半〜60年代にTV放送が本格普及して以降、活字媒体が社会に占めるウエイトは低下の
一途をたどるばかりなのでは? 一方で高度成長は雑誌媒体の乱立や文学全集・文庫・新書といった教養ブーム、「ベストセラー作家」
という存在を生んだりもしてきたので一概には言えないかな?
(例えば60年代の公告を見ると面白いのは、有名作家も中高生向けの「ジュニア小説」を結構書いていること)
まあボクたちの大好きな(?)TV特撮もそういったTV文化・児童文化の一翼を担ったわけですよ。佐々木守
などは子どもたちのために、という自覚を持ってやっていたそうですが、佐々木さん本人は
山中恒や古田足日の友人なんだよね。自分は児童文化を真面目に勉強してきて、その創作的・批
判的実践として子ども番組を書いてきた人。上正や金城もそう?
皮肉なことに、それ以後の世代の創り手や受け手にはそういう志や技量を合わせ持つ人もいないでしょ?
すまんな、ワシらもヘンなオタク紛いにしかなれなかったよ(苦笑)

51 :
>>48
岩佐といい大御所の泉麻人といい、懐かし番組系ライターってロクな奴がいないね。もしくは
作家論が生真面目過ぎたりね。
ちなみに泉麻人(朝井泉)は56年生まれ、岩佐陽一は67年生まれ。泉(朝井)が
出演していたテレビ探偵団が始まったのが86年、旧映画秘宝の「男泣きTVランド」
「夕焼けTV番長」が出たのが96年。おお、綺麗に時代的な区切りとして並ぶw

52 :
山田たどん

53 :
石上は日本特撮が相変わらず能や歌舞伎の延長上でしかない被り物に頼り、
世界標準であるコマ撮りを導入しない点を批判しているだけで、
ターゲットを子供に絞る以前の作品(主に1960年頃まで)ならば、一本の“映画”として
色眼鏡を通さずに評価できた貴重な人材。怪獣そのものは荒唐無稽過ぎて
嫌いだったようだが、手元の日本映画作品全集(72年号)を紐解いても、
他の評論家には見向きもされない“俗悪映画”の中身、
具体的には「地球防衛軍」のパノラマチックな特撮演出や
「妖星ゴラス」の脚本と演出などを褒め称えており、一概に批判できない。
都筑道夫など「原子怪獣現る」はドラマ性が高く、特殊撮影も本物と見紛うもの
だが「ゴジラ」は本編も特撮も子供のごっこ遊びと酷評、日本は海外を見習って
大人の鑑賞に耐えうるSFを作れと書いている。
この辺の世代はきらびやかなアメリカ文化にアイデンティティを打ち砕かれ、
邦画=視聴に耐えないと決め付けている輩が多いだけに、
石上らの孤軍奮闘は充分評価に値しうるのではないかな。
日本独自の「ぬいぐるみ」と「ミニチュアショー」を受け入れる度量を備え、
さらに一般の映画評論家からは見向きもされないあろう、量産された娯楽作品の
数々を公平な視点で評価できるのは我々オタク第一世代くらいなんだろう。
もう少し後の世代になると、昔の映画はツッコミを入れて楽しむものと
抜かす奴、進歩主義に立脚して、自分が生まれる前の文化をすべからく否定する
ような奴が幅を利かせてくる始末・・・
80年代以降の「テレビ探偵団」に代表される、冷酷な笑い捨て文化は罪深いな。

54 :
>>47 >>50
この前本屋に寄った折、SF本の場所を覗いて見たらば
アニメかゲームソフトのタイトルと思わしき題の、およそSFとは呼べない類で
ギッシリ。場所自体も便所のすぐ側にある目立たない一角へと追いやられていた。
また、久しく遠のいていたビデオ屋へも6年ぶりに足を運んだのだけれど、
ゴジラやウルトラ怪獣の宣材で埋め尽くされていた子供コーナーが
現行の変身もの(多分平成仮面ライダー)一色に染まっていて唖然、
必修課題ともいうべき東宝円谷関連は地面近くの棚に地味に
陳列されており、貸出し中を表すバンドも皆無であった・・・
文化は時代と共に移り変わるもの、当然子供文化のトレンドだって変化していって
当たり前なんだけど、最近は変わらぬ人気を維持してきた
「ミステリー・SF小説」「怪獣・妖怪」の全体に占める割合がどうも減ってきている
ような気が。漫画離れ、テレビ離れまで叫ばれているご時世だから仕方ないのかなあ・・・

55 :
>>27
 例えば講談社が刊行していた「ふくろうの本」
¥500程度のハードカヴァーで児童小説から図鑑まで収めたシリーズ
いわゆる名作SFも東西揃っていたし、怪談カテゴリで「ダンウィッチの怪」も収録
いわば子供向けに編纂された新書シリーズ(カッパの本のような)だった
またここまで幅広くなくとも、児童小説や抄訳SFやミステリ、ホラーの選集は各社から出されていた
何故かと言えば、いうまでもなく“年少読者の絶対数が多かったから”
そして少子化傾向の進む状況でそうした企画は通らなくなり、現状では壊滅状態ということ
ちなみに図書館、基本的に学校図書は傷んだ本を廃棄してしまう
したがって新刊の無い状況で現在の子供達が
かってのような(無駄なほどに)ヴァラエティに富んだ読書を環境を得るのは難しいと言わざる得ない
 つまるところ、石上が「何故、作らないのか?」と主張していたのは
   “田中友幸プロデュースによるハリーハウゼン映画”だよ
石上の展開した着ぐるみ批判のポイントは「怪獣が人間の骨格ではおかしい」に尽きるんだから
あと日本的な情調を強調する演出が彼は好きではなかったということかな
その辺りで批判しつつも協力を請われた『惑星大戦争』に参加したりもするわけだ
だから仕事の細部に問題があったとしても総体としては評価できる人だと思うよ
『フリークス』なんてのを日本で大きく再紹介したのも石上三登志だしね
ちなみに本業の方については寡聞にしてシランし、そこまで行ったらスレ違いだろ
 言うまでもなく池田は竹内博(当時、円谷プロ社員)の主宰した怪獣倶楽部のメンバー
その辺の繋がりで作った蓄積とコネクションでソノラマや小学館で仕事をしていたらしい
内容は記事の執筆と企画・編集作業、今の大全系ライターみたいなものだね
初期の仕事としては星雲賞を獲ったアニメックの連載〜なんとかヒーロー列伝が有名
またこれを載せたのがアニメ誌ということで、両方のファン層が被っていたことが想像できる
ちなみに怪獣倶楽部メンバーがプロへ移行していく様子は竹内が自伝で少し触れている
────── 大体こんな風で間違っていないとは思う、あとの疑問は自分で調べてくれ

56 :
>>冷酷な笑い捨て文化
その最大の被害者が昭和30年代の児童向け作品なんだよな。

57 :
>(例えば60年代の公告を見ると面白いのは、有名作家も中高生向けの「ジュニア小説」を結構書いていること)
そうそう、昔の児童用の世界名作文学をみると、
柴田連三郎なんかが、書いていたんでびっくりした

58 :
>>54 
クウガ・アギトぐらいしか真面目に見てないけど、平成ライダーとかはまだ面白いんじゃない?
>最近は変わらぬ人気を維持してきた「ミステリー・SF小説」「怪獣・妖怪」の全体に占める割合がどうも減ってきている
>ような気が。
活字でも京極・宮部・森といった大物作家「だけ」が売れるらしいね。中堅も多いし新鋭も色々
出てくるけど生活できるんかね? ベストセラー作家とそれ以外の二極化は凄いらしい。
視点を変えると、TV・映画では、平成ウルトラ、超星神シリーズ、Jホラー全般、「ウルトラQ dark fantasy」
「ULTRAMAN」「妖怪大戦争」「ローレライ」「戦国自衛隊」「亡国のイージス」「この胸いっぱいの愛を」
「仮面ライダー THE FIRST」「三丁目の夕日」「生物彗星WoO」「ミラーマン」「日本沈没」「新作ガメラ」、、、
その他なぜか広義の意味でのそういう企画が目白押しなんですけどね。「いま会い」とかもそういう話だと言えないこともない。
もっとも、これも企画を考えてる連中は主に60年代以前出生の世代なんですよね。
引っ張り凧の福井晴敏(68年生)も富野信者なのでしょう?
あそこもオタクやシネフィルがストレートに活躍できる程甘い業界ではないのだが、それでも中
の人たちはオタク/非オタクを問わず、無意識のうちにこういう企画を真面目に考えている。
この現象だけ見ると、80年代以降のハリウッドで起こったこと(パルプSF的な世界観で育った人間が、
それなりのバジェットで大真面目にそういう企画を撮る)にとてもよく似ている。
ただ70年代以降出生の世代はどうなるのか? というと・・・いま「マジレンジャー」
とか見てる子どもたちが将来どうなるか? とかはよくわからんね。
ここ数年の日テレ土9枠とか見ると、単純に企画が幼児化してるだけなのかもしれんし・・・。

59 :
>>55
>そして少子化傾向の進む状況でそうした企画は通らなくなり、現状では壊滅状態ということ
昔ほど「古典」は出ていないかもしれないが、児童書は今でも結構出てますよ。何しろ、日本は謎の出版大
国だから。>>49 昔のものが文庫化されて出たりもしているよね。
ただ、肝心の児童や中高生に「良質」なものがどれだけ読まれているかは分からないし、
SFやジュブナイルも、80〜90年代以降はラノベにやられてしまった。
ラノベ作家も、個々では元文学少女やSF・ミステリマニアみたいな人もいるらしいし、
実際、ラノベの外に出て行った作家も多いけど、大半は字で書いてあるアニメ・ゲームに過ぎないしね。
あるいは一般小説自体がラノベ化しているのかもしれん。
>>57
今の有名作家も結構そういう児童向け文学の仕事もしてますけどね。児童向け限定ではないが、ファンタジーやミステリ系
の新作でも、大御所が「十二国記」「ドリームバスター」だの書いたりしているし。
このあたりになると書き手自体が既にオタク世代(小野も宮部も60年生)なんだな。

60 :
>>59
うん、2,3年前に「世界名作冒険文学」のシリーズで
有名作家に書かせたのがあったね
ところで、親戚の消防から面白い歴史小説・・・「紅はこべ」みたいなのがないか、
と聞かれて、「アイヴァンホー」はどうかと思ったんだが、少年向きのは絶版だった。
岩波文庫版はあるんだけど。こんな面白い小説は、また復刻して欲しい。

61 :
・・・ ( ´∀`)y-~~~

62 :
>あるいは一般小説自体がラノベ化しているのかもしれん。
確かに、最近の小説は心理描写が少なくて、「軽く」なっていると思うよ。
最近、バルザックの「暗黒事件」を読んだんだが、あまりの面白さに唖然とした。
ナポレオン時代にフーシェとかタレーランとかの陰謀に巻き込まれ、
時代に翻弄されていく人達の姿を描いているんだが、
もうなんつーか超絶としかいいようのない小説技巧。
昔の小説だから、ちょっと読みにくくはあるんだけどね。
考えりゃ、マンガ・アニメ・特撮で取り上げられる、「悪」の姿なんざ、
結局は、ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」に行っちゃうわけだし、
このレベルの小説やマンガ・アニメ・特撮(二次創作含む)を見てみたいが、
無理難題というものだなw


63 :
その前に、スレタイを理解する読解力すら無いというのが問題 w

64 :
大伴・増淵・中古ならびに聖・酒井・義和・中島・てのひらはどうですか

65 :
話の進行に沿ってはいても、スレタイなことを書くと
>>63にバカにされるよ

66 :
履歴書ならばまだ良いけどね。
これを釣書に連綿と書き列ねたならば人生の敗者決定。

67 :
幼稚園時代に「マリンコング」でスタートした私の怪獣人生。
小学校2年生のときに「ウルトラQ」がスタート。
以下、省略・・・



そして、去年の映画「ゴジラ・ファイナルウォーズ」でやっと終結・・・。
オジサンは、もう思い残す事はない・・・。

68 :
>>67
・・・っと思っていたのだが、ハリウッド映画の
「キングコング」のリメイク版が残っていた。

69 :
おっさん、まだまだRませんなw

70 :
ラドン,スーパージャイアンツで目覚めた幼少時代。
モスラ,妖星ゴラスに腰を抜かして七色仮面に拍手した消防時代。
ナショナルキッド,サンダーバード,ウルトラQに感激した厨房時代。
オール怪獣大進撃に落胆した攻防時代。
仮面ライダー,スペクトルマンで怪獣から卒業した就職当時。
ゴジラ84で復帰して,デストロイヤで永遠の別れ。
そんな私も,もうすぐ5(ひみつ)歳。

71 :
井上親方が密かに紛れ込んでいそうだな。

72 :
ポンヌフのダメきのこ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1128337199/
世界の警察アメリカ。2chのスレ警察行殺隊。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1127309107/
【境界例】キノコ食って妄想タレ流し
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1127309008/
【危険】食べたら死ぬタイプのキノコ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127309211/
行殺戦隊キノレンジャー
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128171417/
荒らし行為の常習犯 行殺 ◆KINOKO/Qw2
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1122342910/
混浴風呂だよ!行殺天使きのこちゃん
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1128337448/
妹の部屋で「奪!童貞」を発掘!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1126699327/
行殺天使キノコちゃん トロイメント
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1128170476/
【ネコ耳】また会えたね、おにいちゃん。
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1127821602/
【総合雑談】アニメ・漫画ニュース板総合雑談スレ・6【テニプリ】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1121052132/
アニメ好きな人のための雑談スレ その4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1103100621/

73 :
中学2年生だった1971年に観た「ゴジラ対へドラ」で、いったん怪獣特撮映画は卒業。
しかし、大学時代に知り合った友人たちとの思い出話がきっかけになり23歳で再燃。
その後も、特撮オールナイト上映やビデオの登場で更に拍車がかかる状態に!
気がついたら、もう48歳だ・・・。


74 :
60代まで行くと流石に日本じゃ無理か?

75 :
「特技監督 円谷英二」って出ると、気の引き締まる世代。(苦笑)
円谷英二が亡くなった時のショックを、昭和40年
以降出生の人間に伝えるのは難しいかもしれない。

76 :
>>75
私の場合、英二が亡くなった事もショックだったけど、
その後の一他界が大ショックでした。
もうそれだけで円谷プロの特撮の質は落ちてしまうに違いないと嘆き悲しみ、
実際、皐さんが社長になってからのタロウなど、かなり馬鹿にして見ていたものです。
今はそんな事は思ってもいないですけど。

77 :
あなたたちオヤジ世代のために、いろいろな懐かし系の特撮本が出ているんですな。

78 :
大きい本屋行くと、
現行作品とヒロイン本以外の特撮ムックは
自分より年上の奴しか手にとってないw
高齢化が進んでるんだな

79 :
当時小学校六年生で、「ゴジラの息子」を観て、自分が恥ずかしくなった。
当時は映画は保護者と一緒でしか行けなかったから、自分がこんな幼児なの
かと保護者に思われてしまったのが情けなくて、その後、怪獣から卒業
してしまった。
確か、「三大怪獣・地球最大の決戦」辺りからゴジラが擬人化してしまい、
怪獣映画がつまらなくなったと思う。子供に媚びた映画造りが逆に子供
から見放されてしまったのだろうと思う。

80 :
家族・若者向けの作品はターゲットをより低い年齢層にしぼり込み、
純粋に子供向けに作られたものは子供騙しになっていったのですな。
時代の必然だったのかもしれませんが。
95、6年頃からは子供騙しどころか赤子騙しなものと、
「大人の鑑賞にも耐えうる」みたいなことを抜かして、自家中毒を起こしている
オタク専用のものとへの二極化が加速したと思う。(現物はほとんど見てないのですが

81 :
>>80
現物はほとんど見てないでイマドキのナウい特撮ドラマ批判ですか。
貴方、何度となく言われて嫌な思いした事ありませんか?
現物を見た事ない人に「いい大人が特撮アニメかよ」って。
それと言動が似てると思いますよ。

82 :
>>81
特撮モノ・アニメを除いた子供モノは、昭和40年代までのものなら粗方見てきましたので
その後の状況を察するのに、いちいち現物を確認する必要はありませんです。(暴言)
そういえば昔は映画やテレビドラマが好きなことを外部に漏らしただけで
社会地位や家の信用問題にまで影響を与えかねませんでしたので、
表面上は真人間を装って、自分の部屋の中でだけオタクになってたw
当然まだマンガから卒業できないのか、なんて言われた事はないです。

83 :
>79 ゴジラが正義の味方になっちまって、怪獣同士が会話をしはじめたら・・・・・
そりゃ萎えるわな。
「本能のまま暴れまくって、結果としてなぜか人類(日本人か?)が救われた」
せいぜいここまでが、設定の限界だよ。

84 :
「怪獣映画」というのは、日本特有の映画のジャンルだな、と改めて思う。

85 :
>>83
萎える年頃ならドゴラか翌年の『フランケンシュタイン対地底怪獣』を御覧下さい
今後の東宝としては、ゴジラさんはこっち方向のお客様にサービスしていきますよってだけでしょ
幼児用に戦隊を用意して、少し上の層用にライダーを作る今の東映と同じだよ
最初っから作ってる方の「狙い」が違う

86 :
1969年生まれ
生まれも育ちも東海地方
オンタイム(記憶に残ってる)
ウルトラ>タロウ
仮面ライダー>X
それ以前はネットがらみやチャンネル権が無かったみたい
ウルトラに関しては、夕方のリピート(何故か東海テレビ@FNS)で初代・セブン
でみたせいか、「つまんない」(可愛げねぇ〜)と思いつつ観てました
仮面ライダー、ファーストインパクトが強いせいか未だにお気に入りです。V3は
どうも…。
腸捻転解消に伴うゴレンジャー登場にハマる、しかし、特撮歴はこれが頂点だった
ようで、後々の作品にゃあんまりです。
BFJ以降はサンバンルカンで離れました、中学での部活多忙があんまりです
今思えばもっと見ておけばよかったと反省してます。

87 :
>>71
井上ってタケシ君のことか?
>>80
「大人の鑑賞にも耐えうる」みたいなことを抜かして、自家中毒を起こしている
オタク専用のものとへの二極化が加速したと思う。(現物はほとんど見てないのですが
※一応共感は出来る意見ではある(平成ガメラを始めてみたときは本当におぞましいとさえ思えた)
※同じようなことを『大鉄人17』などでも感じた(当時幼稚園児だったが、こっちは見るべきところも多いし後半はある意味で持ち直すから許せる)


88 :
ttp://www.tobunken.com/olddiary/old2001_03.html
>米原さんはそのエッセイの中で、自由創作ダンスのことに触れて、
>「音楽に合わせて身体をくねらせるだけの、誰もが動かしやすい
>動作をするものだから、みんな同じ踊りになって、見ている方も退屈だし、
>本人もすぐに飽きてしまう」と言っている。大いに同調したい。型がきちんと
>決まっている踊りほど、自己表現も自在だし、踊っている最中の開放感も、
>満足度も高い。自由であるはずが結局、個性の喪失につながっている
>今の若者を見て、米原さんはこう言い切る。「不自由な方が自由になれるのである」
>全てのことにこの原則が適用できるかどうかは措くとして、世のクリエイター
>たちはもう一度、このことを考えてみた方がいい。私がガンダムだの
>エヴァンゲリオンだのガメラ3だの仮面ライダークウガだの、“既製の子供
>向け作品のワクを大きく広げた”と評される作品に批判的なのは、この考えに
>基づくものであるかもしれない。

89 :
うわー俺のレスのせいでまた流れがおかしくなってる
>>88
俺もクウガを観て終わったなと思ったクチだ。アニメや円谷作品でこういうのが出てきても
諦めがつくが、東映のしかもライダーでこれじゃな。ブラックの時のように2年目に挽回といっ
た奇跡も起きなかったし、もうライダーはだめだろう(今年はマシらしいが…。)
※どうでもいいが、自分でもスレ違いだと思うので、誰か中年が現代特撮に愚痴るスレを
作ってくれると助かるのだが…。

90 :
「特撮人生10大ニュース」
1 テレビ登場
2 怪獣ブーム到来
3 円谷英二が死んじゃった!
4 日本映画崩壊
5 カラーテレビの普及
6 レコーダー普及
7 宇宙船創刊
8 家庭用ビデオ普及
9 パソコン・インターネットの一般化
10 CS多チャンネル時代の到来

91 :
【特撮人生10大ショック】
1  初代マンが死んじゃった
2  ジャイアントロボが死んじゃった
3  円谷英二が死んじゃった
4  円谷一が死んじゃった
5  岸田森が死んじゃった
6  石ノ森章太郎が死んじゃった
7  天本英世が死んじゃった
8  成田亨が死んじゃった
9  うしおそうじが死んじゃった
10 有川貞昌が死んじゃった
  ────── 合掌

92 :
【折れの胸を切り裂いた特撮スキャンダル10大ショック】
1 ガムがある日他人に
2 ヘッダーがある日石橋さんに
3 初代イエローフォーが異様に不穏な死亡
4 ちゅうかなぱいぱいがばたばたと終了、
 その後、復活するたびにキャリア降下
5 チバレイがドンドン嫌な人間に
 精神的にはジュウレン出演の後で死んだことにしている
6 伴さんのどさまわり
7 チャイヨーの件
8 杉浦太陽の件
9 デ匕:ノレマソ
10 剣崎の中の人の件

93 :
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。
【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としますと、年間6万円ですね。駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月1万円、年間12万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。
さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか? 彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から12万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から12万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。
そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
自動車の保管場所の確保等に関する法律 ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO145.html
全国車庫証明ネットワーク ttp://www.syako.car-u.co.jp/

94 :
【特撮人生恥ずかしかった5大事件】
1 「決戦!南海の大怪獣」を観に行ったら中学生は自分一人で、館内一面幼児と小学校低学年で埋め尽くされていた。
2 宮崎事件当時、お付き合いしてた女性に宮崎風のマイルームを見られた。
3 大川めぐみにファンレターを出したのが親にバレた。
4 怪獣本を立ち読みしているところを同僚に見られた。
5 カラオケでウルトラマンの歌を勧められて、三題目まで間違えずに歌ってしまい
「なんでそんな古い歌覚えてるの…」「いや、口が覚えていたんだ…」

95 :
>>94
>3詳しく!

96 :
>>91
「平田昭彦(様)が死んじゃった」が入ってないのは何事であるか!

97 :
>>96
岸田森様は無視かい・・・

98 :
3です(・∀・)ノシ今はジャッカーがあついですよ〜
今月の灰パー歩日胃には宮内様がでてて感激('A`*)

99 :
>>98
おいらはその記事に載ってたトークショー見てきましたわよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【電送】中丸 忠雄【人間】 (235)
ゴジラが放つ青い光線の名前 (296)
ビギナーの為の〜危険な昭和特撮 (203)
ウルトラを見たことが無い人に一本見せるとしたら (208)
最悪な歴代防衛隊隊員 (196)
ゼットン星人の真の目的は? (130)
--log9.info------------------
【:】BOARDS OF CANADA【゜】 (118)
エレクトロニカ初心者が聞くべきアーティスト2 (529)
TSUTAYAはじまったな (218)
ポストロックしりとりヽ(`Д´)ノ (235)
●Andrew Chalk● (134)
兵庫県の中学 パート10 (109)
東海の中学 総合スレ Part5 (108)
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.66 (154)
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)7■ (107)
広島の大職一バンド Part3 (800)
全日本吹奏楽コンクール✩名演を語る (193)
千葉の中学★Part6 (646)
島根の中学 vol.9 (102)
やっぱ吹奏楽ってコンクールに勝ってナンボだよな (695)
吹部で一番簡単な楽器 (162)
青森の中学 その4 (156)
--log55.com------------------
【ファンキル】ファントムオブキル418【3周年 新章()糞運営】
【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ211頭目【ダビマス・糞運営】
【デレステ】スターライトステージ★8042
【○】逆転オセロニア part263【●】
【乙女系RPG】オトメ勇者28レース目【6月14日大型アプデ予定】
英語物語・英語番長23
Fate/Grand Order まったりスレ3617
【キンスレ】キングスレイド part119