Internet Mail System 総合スレ 3 (478) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Motifは時代遅れか? (165)
デートを秋葉原でするツワモノの数→ (546)
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか? (356)
高卒に最適なUnixの件 (101)
携帯ユーザとメールをやりとりしちゃいかんのか? (183)
タイピング速い奴らの数→ (217)

Internet Mail System 総合スレ 3


1 :2005/10/02 〜 最終レス :2013/09/05
Internet Mail System に関する総合スレ。
専用スレが存在しないソフトウェアの話題や
複数の領域に跨るような内容などはこちらでどうぞ。

2 :
過去スレ
Internet Mail System 総合スレ@UNIX板 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121443862/
Internet Mail System 総合スレ@UNIX板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065106696/
個々のソフトの関連リンクはここを参照。
Taki Internet Mail Private Lab.
ttp://www.emaillab.org/

3 :
sendmail
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094702772/
Postfix(4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110850215/
qmailいろいろ(7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114157851/
djb(3)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047117464/
Exim
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/986398141/
Courier-MTA
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119770156/
メールサーバ迷惑メール対策スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1124090297/
SpamAssassin
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1124772932/
【AntiVirus】 アンチウィルスソフト総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046547211/

4 :
Mew 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080986510/
Wanderlust その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114097161/
muttを使おう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/
gnus
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998716392/
WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085625908/
メーラスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
BeckyをUNIXに移植しろ!mail,mewはゴミ以下
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119557313/

5 :
>>1
乙だよもん

6 :
保守

7 :
>>6
テオワロス

8 :
前スレ即死したしな。

9 :


10 :


11 :
即死回避ってどのくらいレス必要なんだろ。

12 :
普通は全く要らないと思うけど。下の方のスレを見る限りは・・・

13 :
最低ラインは10っぽいね。

14 :
即死判定はdatファイルの容量だったと思う。詳しくは忘れたけど。

15 :
ってことはまだ即死する可能性があるってことかい。
と微力ながら即死回避支援。

16 :
保守

17 :
即死判定【そくしはんてい】[名](批判要望板)
数時間レスのないスレを強制的にdat落ちさせるプログラム。
対象は新スレで1週間以内にnレス、又はn時間内にレスのない場合におこる。
ある程度レスのついたスレは即死判定から除外される。

18 :
>>14
即死を回避できてるスレはたいてい10以上レスが付いてるから
名前とか日付10個分のサイズってことかな?

19 :
現在は11kB
まあ、20レスもあれば大丈夫でしょ


20 :
3kBだった・・・orz

21 :
Internet Bulletin Board System dat 落ち防止総合スレ

22 :
ping

23 :
pong

24 :
pang

25 :
pong

26 :
SPFとか使ってる?
最近はあの辺どんな感じ?

27 :
RTT七時間超でDUPも化けたpongもある。しかし直前にSPFの書き込み。
この流れなら質問できる!! SPFについて悩んでいるので質問。
質問の概要は「発信者が<>のときに、相手はどのレコードのTXTを調べるのか? 正しいSPFを
どう書くか?」です。
かなり長いけれど、エスパー無用で漏らさず書くつもりなので、堪忍してください。
グローバルIPアドレスを持つファイアーウォール専用機器(FQDN: fw.example.net = fw.example.jp)に
守られた、192.168.0.0/24LAN上のホストmona.intra.example.net = mona.intra.example.jpでは、
postfix 2.1.5とbind 9.2.4が稼働中です。
dns的にはfw.example.netがexample.netの、fw.example.jpがexample.jpのドメインの唯一のmxであり、
同時にこれらドメインの権威あるdnsサーバーのうちの一つとなっており、インターネット側から
fw.example.(net|jp)へのdns問い合わせやsmtp接続は、ホストmonaへ転送されるよう設定してあります。

28 :
つづき
なおホストmonaのpostfixでは、mydestinationでexample.netを、virtual_mailbox_domainsで
exapmle.jpをそれぞれ指定し、各ドメイン宛のメールを受信できています。
特記として、intra.example.(net|jp)ドメインの情報を外部になるべく漏らさないようにするため、
bindのviewを使ってインターネット側からはintra.example.(net|jp)ドメインに関する問い合わせには、
返答しないようにしてあります。
このようなbindの設定のために、mona.intra.example.netをインターネット上ホストからは
正引きできなくなることが原因で、外部smtpdへの接続を拒絶されることがあったので、
postfixのmain.cfでsmtp_helo_name=smtp.example.netとして、smtpクライアントとしてHELOで
名のるホスト名を指定しました。smtp.example.netはfw.example.netのCNAMEです。
smtp.example.net. IN CNAME fw.example.net.

29 :
つづき
現在二つのドメインexample.netとexample.jpのSPFに関するレコードは以下の通り。
(各ゾーンファイルからの抜粋)。
自宅から自分のISPのsmtpサーバー経由で@example.(net|jp)のメールを出すユーザーが居るので、
末尾に~allを追加してあります。
example.net. IN TXT "v=spf1 mx a:smtp.example.net ~all"
example.jp. IN TXT "v=spf1 mx a:smtp.example.net ~all"
これだけでOKかと思っていたのですが、ホストmonaが発信者を<>として外部にエラーメールを
返す場合に相手がこちらのSPFを調べるときは、こちらからHELOで渡すsmtp.example.netを対象に
されることがわかりました。

30 :
さいご
このような場合に、相手はどのTXTレコードを調べにくるのでしょうか?。
example.netやexample.jpのTXTレコードにはSPF情報を書きましたが、smtp.example.netは、
fw.example.netのCNAMEなので、TXTレコードをつけられません(bindがエラーを出す)。
上に書いた各ドメインそれぞれのTXTレコードだけで対応できているのでしょうか?。
長くなりましたが、助言を頂けますか。よろしくお願いします。

31 :
>かなり長いけれど、エスパー無用で漏らさず書くつもりなので、堪忍してください。
不要な情報多すぎ。postfix とか bind とか関係ないでしょ。
で、そーゆーときにどうするのが正しい動作なのかは、まず一次情報にあたるべし。
draft-schlitt-spf-classic-02.txt の2.1節と2.2節。

32 :
質問の刈り込みが足らずに正直スマンカッタ AA(ry
draft-schlitt-spf-classic-02.txt読んで、RFC2821も
もう一回読み直してくる。ありがと。

33 :
>>1
ちょっと亀レスですがスレ立てお疲れさまです

34 :
メールスプールにmbox形式を使っています。
サーバでメールを受信して一定期間経過したら削除したいのですが
どのようなソフトがありますか?

35 :
そんなことここで質問するような人はやらないに越したことはない。

36 :
>>34
もうちょっと状況を詳しく説明しないと答えにくいかも。
メールサーバや POP サーバや MUA で何を使ってるかとかそういう。
俺なら IM の imget コマンドで imget --keep=7 (7日間保持) みたいのを
cron に仕掛けて定期的に POP & expire させとくかな。

37 :
MDAでprocmailとmaildrop以外にお勧めってありますか?

38 :
何が不満?

39 :
procmail -> レシピの文法が不満。
maildrop -> Courier-MTAの一員になってしまったことが不満。

40 :
>>39
maildropに対してのそれは不満といえるのか?

41 :
俺の脳内ランキングでは djb, Theo の次ぐらいに位置する。

42 :
>>41
courier-mtaの作者は確かにアレだけどさ…

43 :
>>40
でもなんかわかるよ。

44 :
で,実際procmailとmaildropだったらどっち使っている人が多いのだろうか。

45 :
procmail の方が有名だからそっちしか知らないヤツは多いだろうけど
両方比較したうえで敢えて procmail を選ぶ勇者は果たしているのか?

46 :
>>45 そこで>>39ですよ。

47 :
procmail の文法は糞って言ってる奴の半分は意味もわからず闇雲に
ただ「バッドノウハウ」言いたいだけな気がしてならない今日このごろ。

48 :
でも、procmailのソースを読んで頭痛がしてしまった人が残りの半数はいる罠。

49 :
ああ、ソースね、あのソースねえ・・・

50 :
>47
バッドノウハウはさておき、
procmail も (検証しながら && 他人のレシピのマネ) で使えなくはないのだが、
「読めない設定」を使う限り、事故の危険性が高いというのが問題。

51 :
俺はprocmailの文法に別に不満はないけどなあ。
ルールが使われた統計とか、機能的な希望はあるけど。


52 :
そこでTheo謹製OpenProcmailですよ。

53 :
djb厨がまだ出てこないなあ

54 :
OpenMail.local

55 :
なんとなくpop proxyモードでbsfilterを使っています。
メールサーバにこのフィルタを突っ込んで配送時にX-Spamヘッダを付けたいのですが、
sendmailのMILTERにbsfilterってつっこめないようです。
procmailなりmaildropを使うしかないんでしょうか?
spamassassinやbogofilterならMILTERとして使えそうですが、
これらとbsfilterの違い(性能や負荷など)も教えてもらえるとうれしいです。

56 :
Clamav-milterをpostfixで使えますか?

57 :
>>56
そいつを組み込んだ sendmail を動かしておいて、
contents_filter なり smtpd_proxy_filter なりで
その sendmail にまわす。まーばかばかしい。

58 :
procmailで終了じゃんw

59 :
色々調べてみたものの
振り分けソフトとして知られるfetchmailの役割があまり理解できません。
fetchmail+maildrop+postfixの環境の人がいるみたいですが、
fetchmailを加えることによって何ができるようになるのでしょうか?
今の私の環境はmaildrop+postfixなんですが、
メールの振り分けはmaildropでできますし。

60 :
fetchmailが振り分けって何の冗談だ?

61 :
名前の通り fetch 出来ます

62 :
>>59って他人につられて赤信号を渡ってしまい、車に轢かれるタイプだな。

63 :
オープンソースなメールアーカイブってないですか?

ただアーカイブして、クライアントPCが壊れたときに
Web上からMailboxに戻す機能があればいいのですが。
超高速検索とか、送信時のフィルタなどはいりません。
Sourceforge を探してもなかったんで、ないんですかね?

64 :
>>63
IMAPサーバでも立てたら?

65 :
>64
って まんまIMAPで出来るっすね。そういわれてみれば(^^;
IMAPも使ってるんですけど、HDDがすぐ一杯になっちゃうんで、
アーカイブして、サーバ上には1ヶ月分のデータしか残さないように
したいです。
 IMAPサーバで 500GBとかためちゃっても無問題でいけるんですかね?
Postfix/Dovecot/ RHEL3 あたりで。


66 :
>>65
500GBを1フォルダとかいったらアホだけど、フォルダわけとけば
何の問題もない罠。

67 :
それは罠なのか?

68 :
もしかして SMTP で動作する新しい p2p アプリとかあったりするのかな?

69 :
保守

70 :
革新

71 :
Maildirで運用しようと思うんだけど、最近のファイルシステムなら何でも平気?
Solaris10か、なんか新しめのLinuxの予定なんだけど。
もしかするとFreeBSDかもしれない。

72 :
Maildir じゃなかったら何で運用するつもり?

73 :
>>71
OS によらず、全然平気。

74 :
1メール1ファイルなんだから、大量のメールの場合
問題になるOS/ファイルシステムもあるでしょ?

75 :
mboxの方が枯れてるから安心。

76 :
mbox ってメール数が増えるとパフォーマンス悪くならない?

77 :
Maildir は100通あれば100回 stat() するけど、mbox は1回で済むよ。

78 :
mboxでも良いんですけど、みんな大量にメールを溜めるんですよ。
pop3dがqpopperなんですが、コピー作るのに結構負荷がかかってるようなんです。
別に立ててるサーバ(OS Linux/FS XFS)では、IMAP4も使いたかったので
courier-imapd/pop3d(+dovecot)使っていて、
メールがたまってても速かったから、Maildirがいいかなと思ったんですが、
もう少し調べた方が良さそうですね。人数も少ないのでそれが効いてるかも知れない。
最近のqpopperは知らないけど、もしかしてコピー抑止できるのかな。
他のpop3dも調べた方が良さそうですね。

79 :
割と激しく利用されてるなら Cyrus IMAP を考えた方が良いかもね。

80 :
>>78 qpopper ならキャッシュと fast-update が有効かな?

81 :
プロバイダのPOP3メールボックスからローカルのIMAPメールボックスへ
以下の流れでメールを配送しています。
1) プロバイダ → POP3 → fetchmail
2) fetchmail → SMTP → ローカルPostfix
3) ローカルPostfix内でSpamAssassinのSPAMチェック
4) ローカルPostfix → LMTP → ローカルCyrus IMAP Server
で、先日ローカルPostfixを落としてしまったために
2)の家庭でメールを消失してしまいました。
この現象を回避する方法ってありますでしょうか。

82 :
2)を二段階に分ける。
2a) fetchmail → maildrop or procmail でローカルストレージに保存
2b) 保存されたメールをローカルPostfixに投げる
2b)の部分はテキトーなプログラミング言語で書く。

83 :
>>81
そんなあなたにgetmail。
http://pyropus.ca/software/getmail/

84 :
fetchmail→SMTP はやめたほうがいいかと
理由はぐぐればいくらでも出てくると思ふ

85 :
ぐぐってもよくわかんないよう

86 :
>>84
同じくやめた方がいいとは思うけど、
cyrus だとメールボックスの所有者が自分ってことはないだろうから、
この場合はローカルの MTA に配送をお願いするしかないんじゃないだろうか。
つーか、そういう使い方をするなら cyrus を選んじゃダメ。

87 :
別にMTAにお願いしないでも、LMTPで直接話せばいいでしょ?
fetchmail もしゃべれるし、SpamAssassin 挟むなら、spampd とか。
でもまあ、どっちみち、lmptd か spampd が落ちてたら失敗するんで、
fetchmailがだめだったときに何とかしてくれないと駄目よね。
ってのが、>>83 ?

88 :
ていうか普通はMTAが落ちてたらメッセージは削除されないでPOPサーバに残るがな。

89 :
>>88
fetchmailってそうなってたっけ?

90 :
自分で確かめろ馬鹿

91 :
>>88
最近は、POPから一度読み出すと
問答無用で削除されるPOPサーバー(そういうISP)も多い。

(DELEを実行しなくても、RETRを実行すると
サーバーから消えるように設定されている)

MTAをinetdモード起動にすると、
知らないうちに落ちてたということはなくなるので、
ちょっとだけ安心かな。

92 :
masterが知らないうちに落ちてるようなシステムではinetdも知らないうちに落ちるだろうなw

93 :
>>91
Gmail がそうなってると聞いたことがある。
POP サーバがそんな仕様だと、どう頑張っても、
確実なメール取得&配送を保証するのは無理なんじゃないかという気がするのだが。

94 :
>>93
Gmailは、メーラで読んだものをどう扱うかを
webインタフェース側で選択するようになってる。

95 :
>>89
なっていないようです。
本当にありがとうございました。

96 :
もうこのスレ見るのやめるわ。馬鹿が伝染る

97 :
>>96
でも気になってまた見てしまうオマエを
おれは責めない

98 :
>>96 キタコレwww

99 :
procmailrcの記述方法についてどうか知恵をお貸し下さい。
自分はスパム対策で .procmailrc中にレシピをいくつか書いてるんですが、
最近、ヘッダ中にSubject: 行が二つあるメールが来て困っています。
一つは Subject: 以下が空っぽ、もう一つの Subject: には普通に文字列、というメールです。
何が困るかというと、Subject: 以降を nkf -meZ1 に渡してNGワードチェックをしてるのですが
上記のようなメールが来ると、この辺の処理でエラーになって振り分けに失敗してしまいます。
そこで、Subject: 行が複数回出てくるようなメールをあらかじめ振り分けるという処理を
.procmailrc に加えたいと思うのですが、どんな風に記述すればよいか、
分かる方いらっしゃいませんか?
procmailex を見ても、こういう変則的なヘッダに対処する方法は見当たらず悩んでます。
よろしくおねがいします。

100 :
自己解決しました〜
スコアリングでいけました。
いちおう書いときますね
:0
* -1^0
* 1^1 ^Subject:.*$
spam/.

しかし見てる人いるんかいなここ・・・

101 :
>>100
ノシ

102 :
いた!!!!!!でも一人wwwwwww
>>100は仲間を呼んだ!
                      ''';;';';;'';;;,.,    ブーン・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ブーン・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
             |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
                      ⌒| /
ブーンがあらわれた!

嘘ですVIPに帰ります・・・λ............トボトボ

103 :
>>100 GJだ。いつか何かの役に立たせていただく。

104 :
ありがとう。お役に立てばこれ幸い。
ところで、以下でスパームの半分以上が除去できることがわかったw
0:
* ^Received: from (自鯖名\.)*自ドメイン
* !^From:.*自ドメイン
spam/.

105 :
俺は↓ぐらいだなぁ・・・
0H:
* !^Date:.*\+0900
spam/

106 :
なるぽ。。
たまに海外からのメールも来るので(アプリとかドメインのレジスト関係とか)
一律に捨てられないのが辛いっす

107 :
いや >105 はネタだって
もしくは想像を絶する痛い香具師


108 :
ん、ネタだったのかw
まあ真似しようとは思わないけれど。
あとあれだ、
plain textをわざわざbase64エンコードしてるのも捨てるようにした。
これもかなり効果あり。

109 :
だからネタはネタらしく書けっての

110 :
spam 対策のベイジアンフィルタの bogofilter って
使っている方いらっしゃいますか?
データベースがどんどん大きくなってきて
100MB 近くになっているんですが、
どうすれば小さくできるんでしょう?
http://bogofilter.sourceforge.net/faq.shtml#compact-database
bf_compact はやってみたんですが何も変わりませんでした。
古いデータを少し削ってもいいから出来れば 50MB 程度に落としたいんですが...

111 :
沈んだままなので age てみます
>110 をよろしくお願いします

112 :
>>110
-u でアップデートを続けてれば無限に大きくなるんじゃない?
もっかい db を作りなおしてみると良いかも。spam いっぱい
食わせて、50MB ぐらいになったところで -u 終了。その後で
いくつか誤判定されたのを再度突っ込めばおk

113 :
>112
レス thx.
-u で肥大化したもののから小さくするというのは直接の方法はなくて、
学習データのメールを絞って
0から DB 作り直すしかないんですかね…

114 :
Berkeley DB とか DBM とかって、構造上ファイルを小さくできないはず。
データ削除は可能だけと、単にレコードに死亡フラグが付くだけですね。

115 :
dump/load

116 :
すれ違いかもしれんがqpopperでhelp。
以前、postfixとqpopperでまともに動いていたサーバが死んだので、
sendmailとqpopperで立て直したんだけど、訳のわからん現象で受信が出来ないです。
現象1:サーバと同一subnet(自宅内)からは送受信共にOK
現象2:外から自宅の鯖を使っての送信はOK、受信は不可。webも表示可能。
telnet hoge.jp 110をやると何も表示されないで終了。
postfix時代からルーターの設定は変更ナシなのでポートのブロックは考えられない状況。
これって何がダメなんでしょうか?
ちなみにosはturbolinux 8 server
sendmailは8.12.10-1
qpopperは4.0.5-1
です。

117 :
>>116に追加
netstat -aをやるとpopはlistenしてます。

118 :
hosts.allow

119 :
>>116
ログにはなんか出てないの?
inetd経由ならtcp_wrapper、xinetdならonly-fromとかの設定は?

120 :
>>118
hosts.allow    Σ(゚Д゚;)
すっかり忘れてた。今記述を見直したら、アサーリ動いたです。
>>119
そういうわけで解決しますた。
お二人ともthxでした。( ´∀`)つt[] 飲み物ドゾー
っていうかこんな基本的なところを忘れているとは・・・・orz

121 :
部外者です。オレも hosts.allow あたりかなとは思っていたんですが、ここの
設定で弾かれた時ってどこか分かりやすいところにログが記録されないんで
したっけ?

122 :
TCPwrapper で弾かれる場合は
telnet で接続すると "いや〜ん" って
メッセージを残して切られる(設定による)

123 :
今ログ見たら/var/log/messageに
Aug 22 22:37:55 HOSTNAME xinetd[835]: libwrap refused connection to pop-3 from XXX.XXX.XXX.XXX
って出てた。
mailのログしか見てなくて、何も出ないからそこで思考停止してたよ。
ちなみにlibwrapってTCPWrapper相当の機能をもつライブラリみたいですね。

124 :
Linux板のくだ質からやり直したほうがいいよ

125 :
>>123
> ちなみにlibwrapってTCPWrapper相当の機能をもつライブラリみたいですね。
相当というか、tcp_wrapperのライブラリそのものですよ…。

126 :
age

127 :
自分宛のspamだけで1日2000通超えて、spamassassinのすり抜けも目立つようになって来た昨今、
こうもspamが多くなると、grey listingみたいなアレな手段でもやむを得なくなるのかな…

128 :
すり抜け分で何通/日くらいですか?

129 :
>>128
20通/日ぐらい。
ただ、ヲレの場合は他からforwardしているところから来るのがspamassassinを
すり抜ける例が多いんで、grey listingを使ってspamの総量が減っても、
すり抜けた数はほとんど変わらず。

130 :
Starpitってどう?
ttp://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20060706/p5
うまく行きそうだったら、ウチのシステム管理者に提案してみる

131 :
>>130
今なら taRgrey ttp://k2net.hakuba.jp/targrey/ のほうがいいかも。
postgreyにパッチを当てる必要があるんで、ちょっとだけ敷居が高いけど。
まあ、taRgrey使わないでもS25R + tarpitting + greylistingは可能なんだけど。
んで、ヲレの環境では遮断率もいいし、副作用も少ない。

132 :
大手ISPはOP25始まってるね
これって自鯖で配信できなくなるってことだよね

133 :
普通は固定IP取ればOK
それがいやならISPのMTAを経由させるしかない

134 :
自環境のsmtpも587にすりゃいいだけのことだよもん

135 :
これがないとだめだよってメールアドレスって、どこかで決まってる?
なんとなく慣習で abuse, hostmaster, mailer-daemon, postmaster, root を
いつも用意するんだが(Webサーバがあればwebmasterも)、実は根拠を知らんので。

136 :
RFC2142

137 :
maildrop で mail を forward する際に
envelope from を local の bounce用アドレスに
振り直して転送ってどうやるんでしょう?
MAILDROPFILTER(7) を見ると FROM 変数が envelope を
表すみたいですが、これで "変えられる" んじゃないですよね?
cc "|${SENDMAIL} -f local-bounce@example.com"
みたいに書ければいいんですが...
SENDMAIL って宛先込みのマクロ(?)ですよね?

138 :
>>137
最近のだと何もしなくても、そうなるよ。

139 :
>>136
thx

140 :
質問スレから誘導されてきました、よろしくお願いします。
現在テスト環境の構築を行っているのですが、本番環境でSendMailを使っているので、テスト環境でもSendMailの設定を行っています。
OSとSendMailのヴァージョンは以下の通りです。
Fedora Core4
Sendmail 8-13-8
ここからが質問なのですが、ローカルのユーザにメールを送信すると
送信が成功するユーザと送信が失敗するユーザがいます。
送信が失敗した際にmailllogに吐かれるログは、経路情報と
DNS:unknown mailer error 127
と、言うエラー文のみです。
必死こいて調べましたが、このエラー番号が何のエラーなのか判りません。
各ユーザのメールスプールファイルのPermissionの設定等は問題ないと思います。
ローカルで受信できるユーザもいるので、転送の設定が間違ってもいないと思います。
特定のユーザのみ送信を拒否するようなファイルでもあるのでしょうか?
コウモリ本もあるので、もしかしたらっていう情報だけでもあると助かります。
補足ですが、失敗する特定ユーザ以外は、他のサーバとのメールのやり取りも問題なくできています。
追記
どうやら送信に失敗するのは、SendMail設定終了後に新規に追加したユーザが対象となっているようです。
前の質問スレでは、Fedora Coreのデフォルトのローカルメーラであるprocmailが邪魔しているのではないか?
という、アドバイスをいただきました。
その他で何かしら、思い当たる節があるかたはお願いします。

141 :
全然憶測で書くけど新ユーザのホームのパーミッションは?
.procmailrcが読めないと見た。

142 :
送信とか言うけどファイルのコピーができてるかどうかみたいなことだろ
ちゃんとディレクトリがあるかとかファイルが作成されてるか調べればすむこと

143 :
>>141
応答どうもです。
useraddのオプションなしで、追加した直後でも同じエラーが発生していました。
useraddで追加した直後なら、ホームディレクトリのパーミッションは
追加したユーザのものになっていると思います。
ただ、絶対とは言い切れませんので、明日改めて確認してみます。
ありがとうございました。
>>142
応答どうもです。
ディレクトリは、問題ないと思います。
メールが送信されてきた場合に、作成されるはずのファイルは
メールスプールの下には作成されていませんでした。
エラーのため作成されていないと思ってましたが、詳しいことは判ってないです。
申し訳ない。

144 :
相変わらず TrendMicro はウンコだな。
IMSS v7 が使い物になるのはやはりリリース1年以上たってからになりそうな予感。
それに、信頼性に劣るOSから順にリリースするのはやめてほしい。

145 :
>>144
トレンド捨てた。ミラポイントにしてみた。
まぁまぁ快適。

146 :
SMTP/TLSやるときの証明書って自前で作っちゃって問題ないのかな。
オレオレ証明書だとハネるようなクライアントってある?

147 :
>>146
ある。ケータイとか。

148 :
ゴメン。Webメールサーバの証明書と間違えた。

149 :
警告ダイアログ出すのはあるね。

150 :
いろいろあるみたいね。
http://www.mew.org/beta/info/mew_85.html.ja
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070419.html

151 :
メールを出すときには smtpサーバに接続して
メールを送信するしかない と思っていたのですが
そのsmtpサーバはどうやってメールを配信しているのでしょうか
メールが飛んでいく仕組みを解説したサイトはありますか?

152 :
>>151
SMTP サーバに接続してメールを送信しています。
「メール 仕組み」でぐぐってみ。

153 :
>>152
MTA? がよくわかりません。
PCからSMTPサーバに a@hoge.com さんへメールを出すよう頼むときは
SMTPサーバのport25にアクセスしてメールをぶち流しますが
そのSMTPサーバは hoge.com に対して同じようにアクセスしてメールを
送信するのでしょうか?

154 :
>>153
同じようにアクセスしてメールを送信する。
送信先は
DNS で hoge.com の MX レコードもしくは A レコードをひいて見つける。

155 :
hoge.comは使用されてるんですが、何か関係者の方ですか?

156 :
>>154
ということは
メールアドレスからMXレコードひいてSMTPサーバを探したあとは
だいたい同じ挙動なんですね。

157 :
>>155
メール送るくらい関係者じゃなくてもできるじゃん。

158 :
>>157
メール送るからこそ何らかの関係者だろw
関係ないところにメール送りつけたらSPAMだから

159 :
>>157
いい加減にサンプルには example.jp 使えと遠回しに言っていること位はわかってるよな?
>>151は、だいたい同じとか言ってるのもどうかと思うので、もう一度誰かの下について勉強し直した方が良い。

160 :
最初からそう言えばいいじゃん。

161 :
RFC2821を読む気などさらさらないような御仁には、
くだ質のほうが適してるんじゃないかと思った

162 :
最初からそう言えばいいじゃん。

163 :
要するにわかってなかったのかwさすが夏だなww

164 :
ttp://ya.maya.st/d/200603a.html#s20060309_2

165 :
>>155を読んで言いたいことがわかるようなやつは
最初からhoge.comなんて使わんだろ。

166 :
>>164
そこで言ってる内容も怪しくないかな?
JPRS の文書には「「例示」という文字はどこにもない。」と言ってるけど、
別のページにはちゃんと「例示に使用可能」とあるよね。
ttp://jprs.jp/info/faq.html#27
あと、 ttp://hoge.jp/ を見ればわかるように、
うっかり実在のドメインを使ってしまうせいで
メールアドレスなどの個人情報漏らしたりしちゃったりしても知んないよー。

167 :
>>166
>>164 の当時は書いてなかったみたいよ。
http://web.archive.org/web/20060307100233/http://jprs.jp/info/faq.html
http://web.archive.org/web/20060411092803/http://jprs.jp/info/faq.html

168 :
>>167
あらそうなんだ。
じゃあそんな古い記事を引っ張り出して来た >>164 がクソってことで。

169 :
夏ですね

170 :
POP3とかで使うアカウントとかパスワードで使ってもいい文字って
RFCのどこに規定されてんの? 規定されてないの? 日本語でもおk?

171 :
異種クライアンとでトラブらない自信があるならおk
(文字コードは? とか死ぬほど悩めると思うけど)

172 :
ヘッダとエンベロープの違いを教えろ。

173 :
バカでも分かるように努力してみると、
封筒の宛名がエンベロープ。
便箋に「拝啓何々様」と書いてあるのがヘッダ。

174 :
>>173
うむ。簡潔な回答をありがとう。

175 :
>>172
SMTP で DATA 以前に送る情報がエンベロープ。
DATA で送る情報の前半がヘッダ。

176 :
>>173
オライリーもそう説明してるね。(´・ω・`)

177 :
呼んだ?

178 :
オッス! オライリー!

179 :
>>172
telnet で手動でメールを一回送れば嫌でも分かるぞ

180 :
sendmailのエンペロープに関して質問です。
sendmailでメールサーバを構築し、ローカル配送のメールを送信すると、
MAIL FROM、RCPT TO に@以下のドメインが省かれたメールアドレス
(ローカルユーザ名?)が入るようです。
これをドメインを省かないようにしたいのですが、設定方法をご存知の方
いますか?
sendmail.mcの設定で実現可能なのでしょうか。
# postfixでは、この現象は起きません。

181 :
mailname?

182 :
>>180
sendmailの話はsendmailスレで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094702772/782

183 :
postfix 2.4.5 でメールサーバを運用しています。
ほとんどのメールは問題なく送受信できているのですが、
いくつかのドメインからの接続だけメール受信中にタイムアウトしてしまいます。
パケットを見ていると MAIL FROM / RCPT TO / DATA までは順調で
その後本文が送られてきているようなのですが、何故か最後が普通の文章の後に
CR LF で止まっていて、DATA の終わりの . CR LF が送られてこないまま
タイムアウトとなっているようです。
数分後に再試行しにきますが、同じことを繰り返しています。
相手のサーバの smtpd を調べてみたのですが、HP-UX の sendmail だったり、
qmail だったり、25番未使用だったりと、規則性がありません。
送信と受信で違うプログラムを使っている可能性はありますので、
sendmail や qmail の問題ではないかもしれません。
このような場合、どのように対処すべきでしょうか。

184 :
通信経路に透過型FWとか入ってない?

185 :
APOP認証を手作りしたいんだけど
どっかにいいサンプル転がってない?

186 :
qpopperも知らないお前じゃ無理。

187 :
>>183-184
Cisco PIXじゃない?
ttp://www.postfix-jp.info/trans-2.0/jhtml/faq.html#timeouts

188 :
>>184
どういった透過型のFWがあるかはよく知らないのですが、
相手のIPアドレス等を見ている限りでは、ないように見えます。


189 :
>>187
手元にはないのですが、参考にしてもう少し調べてみます。

190 :
>>186
いきなりそれってハードル高すぎなんすけど

191 :
Perl Net::POP3
Ruby Net::POP3
とかは?っていうかクライアント/サーバどちらの実装をしたいのか
記述する言語は何にしたいのか?

192 :
近道しようとしてばかりじゃ
実力身につかないよ。

193 :
というかAPOP部分だけならアホみたいに簡単だろ。RFC読め。
MD5を独自に実装したいとかなら知らんが。

194 :
MD5はRFCに載ってる実装を丸写しすれば

195 :
結局 >>187 の Cisco PIX の次の項目にある、
IP path MTU discovery の問題だったようです。
ほとんどのメールは正常に受信できていたので、
なかなか気がつきませんでした。
ありがとうございました。

196 :
>>154 からの一連の hoge.com ですが、
趣旨はわかるけど、説明とかをするときにドメインが2つ以上出てきたら、
example だと話がしにくいのですが。
たとえば サイトA から サイトB へメールを送る、なんてときに、
mail.foo.com から mail.bar.com へメールを送る、といった言い方をしますが、
example の場合、 mail.example.co.jp から mail.example.ne.jp へメールを送る、
みたいにトップレベルとか 2nd レベルをずらして使えってこと?

197 :
>>196
そういうこと。
example.net と example.org もあるよ。

198 :
パソコンショップ完全・最強リンク
http://y-lip.com/modules/yomi/jump.php?id=65

199 :
.example という TLD もある。

200 :
レスを下さった方、どうもありがとうございます。
jp 以外のドメインでも example.net とか example.com があるのは知ってましたが、
.example という TLD があるのは知りませんでした。
自分はいままで説明に hoge.com を使うのは肯定派でしたが、
考えを改めるか・・・・

201 :
でも hoge.example だとあんまりドメインっぽくないんだよな。
>>200
RFC 2606 読んどき。

202 :
example2.co.jp, example3.ne.jp みたいなのもいけるんだな。
FAQ(よくあるお問合せ) / JPRS
http://jprs.jp/info/faq.html#27

203 :
postfixからprocmailを呼んで~/Mail/以下に入れるようにしてるんだけど、
うっかり/homeの容量が溢れたのに気付かず、空ファイルがinboxにたくさん出来て
メールの内容は消滅してしまってました。
書けなきゃスプールに溜めるとかして欲しいんですが、どのへんの設定を
見直せばいいでしょう?

204 :
procmail をどう呼び出してるのだ?
書き込み失敗したら終了ステータスから
「失敗」をpostfix は把握するはずだが…

205 :
なんとなく数日後に再送されてくると予想。
maillog に何か出てなかった?

206 :
昔のprocmailはNFSやquotaを使ってると容量オーバーで本当は失敗していても
「成功」だと返していたように記憶している。
最近はどうだか知らん。

207 :
まずはprocmailを捨ててmaildropに移行したほうがいいと思う。
と、アンチprocmailなヲレのたわ言でした。

208 :
maildrop って MH 形式に対応してたっけ?

209 :
203です。
メールはスプールに残ってくれておりました。
空ファイルができていたのと、postfixが失敗を検知したようなログは
出ていなかったので、てっきりエラーはpostfixに返されなかったのだと
早合点してしまいました。
お騒がせしました。皆様すみません。

210 :
MXレコードにポート番号も登録することはできますか?
25番ポート以外に外部からメールを届けて欲しいんですが。

211 :
SMTP をプロキシ通せば良い。

212 :
>>210
できません。

213 :
>>212
出来る出来ないが問題じゃねぇ
やるんだよ

214 :
>>213
無茶言うなw

215 :
いかにも無能な体育会系上司が言いそうだなw

216 :
なんとかインチキできんのか?

217 :
SMTP も SRV レコードを参照すべし、という RFC を書けば
みんな従ってくれるようになるかも。10年ぐらい普及活動に励めば。

218 :
>>217
よし、ちょっくらやってみっか。
で、 RFC って何?

219 :
Radio Frequency Coil 高周波コイル

220 :
もうその辺で。

221 :
いや、将来的に本気で25番以外を標準化して欲しいよ。
互換性考えて、今のMXレコードのままで、

IN MX 10 example.com:1234

みたいに ホスト名:ポート で指定すれば MTAが解釈する、みたいになって欲しい。

222 :
何で 25 以外にする必要があるの?

223 :
ドメインが増えて、グローバルIPを消費したくなくて、
NATで別ドメインのメールを受けとりたい時とか。

224 :
>>221
DNS でポート番号を指定するなら SRV だっつーに。
priority も指定できるので、MX を完全に置換できる。これまで
example.com. IN MX 10 mx1.example.com.
example.com. IN MX 20 mx2.example.com.
と書かれていたものを SRV で書くならばこんな感じ。
_smtp._tcp.example.com. IN SRV 10 0 25 mx1.example.com.
_smtp._tcp.example.com. IN SRV 20 0 25 mx2.example.com.
もちろん、MTA は SRV を参照しないので実際には意味がない。

225 :
>>223
Virtual Domainならいくらでも実現されていますが、なにか?

226 :
>>225
Virtual DomainだとVirtualに対応してるサーバー1台だけに負担がかかるだろ。
SMTPコネクション張ってからじゃないとどのドメイン宛かわからないから。

そうじゃなくて、ルーターで、NATレベルで分離して、
別々の独立したメールサーバーで受けたいんだよ。

独立したグローバルIPを持っているのとほとんど同じ状態にしたいわけ。

227 :
あんまり駄々こねるとおうちに入れてあげないよ

228 :
今後、IPv6がコケて、IPv4を有効に使おうということになった時に、
MXでかSRVでか知らんが、同じIPアドレスで、ポート番号によって
別々のメールサーバーにつながるような時代になるんだろな。

229 :
みんながそういう MTA を使うようになればね。

230 :
MXレコードにしたって、昔はMXなんて無かったじゃん。
SolarisとかはMXは不要、の立場で、メールはAレコードに配送すべき、
という方針だったと思う。だからSolaris謹製のsendmailはMX非対応だった。
それが、やはりMXは必要ということで今に至っているわけだから、
今後とも、時代の必要性でポート指定も標準化して行くと思うよ。

231 :
もうその辺で。

232 :
>>231
なんで「もうその辺で」なの?
すれ違いの話題でもないし、ネタでもないし、興味ある話題なんだが。
↓はい、続けて

233 :
>>217 あたりで答え出てんじゃないの?
続ける必要なし。
もうその辺で。

234 :
>>233
じゃあ、あなただけこのスレ見なければいいでしょう。
この話題に乗ってきている人、少なくとも複数いるし。

↓はい、続けて

235 :
>>226
負荷分散が必要なほど大規模なメールサーバシステムで、
NAT で IP アドレス節約しなきゃいけないほどアドレスが足りない
って状況が想像つかんのだけど、
そういうとこって多いもんなの?

236 :
うーん、SRVよりかMXに :ポートの方が受け入れ易い(普及し易い)と思う

237 :
具体的にどうやって普及させるつもりよ。

238 :
俺はMXに :ポートよりかSRVの方が受け入れ易い(普及し易い)と思う

239 :
>>238
んなわけねーだろwww

240 :
>>238
面白いので そう思った根拠キボン

241 :
移行期には、MXのプライオリティーの低い方に、従来通り25番でも受信できる
フォールバック用のサーバーを(別IPで)用意しておく必要はあるだろな。
で、ポート指定が普及して、フォールバック用サーバー側に届くメールが
ほとんど無視できるようになったら、そのサーバーを外す。
すると、一部の、25しか対応していないサイトからのメールは
エラーを起こすだろうが、そうなるとそのサイトでも
急遽ポート指定に対応する必要に迫られるだろう。

242 :
ポート指定を解釈できずにエラーを起こす MTA が多いので、
ポート指定はやむを得ずプライオリティの低い方に書かざるを得ないことになり、
結局いつまで経っても普及しない。
と予想。

243 :
サーバ1台でもNIC複数挿すとか、幾らでも方法あるのに、
何でそんな面倒な事しなきゃならないのか理解不能。

244 :
>>243
もう一回スレ読み直してみな。お前の言ってることずれてるよw

(NIC複数って、何の問題と >>243 は勘違いしてるのだろうwww)

245 :
IPとポートを勘違いしてるとかいう安直すぎる理由だろうか

246 :
>>243 は、おそらく、
NIC複数に、複数のグローバルIPアドレスを振って、
1台のサーバーに複数の MTAを起動して、
MTAが各NICのIPアドレス限定でListenすれば、
同じ25番ポートを1台のサーバーで使える、という話と混同してるのだろう。
その話じゃないんだよw

247 :
>>226
普通にロードバランサ入れるんじゃだめなん?

248 :
負荷分散の問題じゃなくて、
同じ組織で、外向きにはひとつのグローバルIPだけを使用しているけど、
組織内部の複数のメールサーバーは別管理で、
それぞれ独立して運用したい、ってことじゃないか?
できる限り独立IPを振ってるのと同じ状態にしたいと。

249 :
>>248
>>226 によると負荷の問題みたいよ。

250 :
>>248 = >>226 です。本人です。負荷の問題じゃないです。
>>248 に書いてあることがやりたいことです。

>>226 でつい「負担」と書いたのは、窓口のサーバーを1台置く方式では
そのサーバーの管理が独立性を保てないので、それを「負担」と
書いたのですが、いわゆる負荷分散の意味での負荷ではないです。

251 :
意味わかんね。サブドメイン振るんじゃダメなのか?

252 :
>>251
だめですね

253 :
>>224
ちょっと話がそれるけど、
それって組織内のメールクライアントの設定に良いなぁと思ったら
Outlook2007がExchangeサーバ探すのに近い事をしてるみたいよ。
http://support.microsoft.com/kb/940881/ja

254 :
↑ごめん、SMTPポートもMXも指定してないのでちょっと違った。
でもメールサーバ探すってことでw

255 :
>>250
現状では無理、と答えは出ているわけですが、いつまでも食い下がる気ですか?

256 :
>>250
「独立性を保てない」ってどういう意味?

257 :
そもそも、各ドメイン宛てのメールをいったん一括して受け取ってから
再度内部のサーバに配送する今までの方法との違いは?
NATが内部の各MTAに対して静的にポート割り振る時点で独立性なんて保ってないやん。
ドメイン登録するごとにNATの設定いじらないといけないのは、現状のドメイン登録する
ごとに一括して受け取るMTAの設定いじらないといけないのと同様で、要はどのレイヤーで
それをやるのかって程度の違いでそ、それじゃ。
その程度のことで、MTAの導入コストやら、OP25B & IP25Bがまったく役立たずになるなどの
多大なコストをかけてまでSRVレコードに対応させる意味がどこにあるんだ?

258 :
>>257
どのレイヤーでやるかの違いが大きい。

259 :
クマーも飽きてきたクマ

260 :
>>258
kwsk

261 :
IPv6にしたらIPアドレスじゃぶじゃぶ使えるから、一個とかケチ臭いこと
言わなくて済むよ。

262 :
もちろん、IPv6はコケるという前提。

263 :
>>258
なにが大きいのか具体的に書いてみろ。
せいぜい、あて先不明のメールをいったん受け取る必要がないので、bounce mailの
抑制が出来るってことぐらいか?
spam対策に関しては、gatewayのMTAでだけ対策を採れば済んでいたものが、各ドメインの
MTAごとに対策を採らないといけなくなって管理コストが増大するし。
そもそも内部に複数の管理ドメインを抱えているのにもかかわらず、
GlobalIPが1つしかない環境っていうのが考えにくいシロモノなんだけど。
NATにどんだけ負担をかける気だ。
>>261
だね。各MTAにSRVレコード対応させるぐらいなら、IPv6対応をがんばったほうが
よほどいい。

264 :
IPv6が普及するのとSRVレコードが普及するのと、どちらが可能性が高いかと言ったら
SRVレコードではないだろうか。

265 :
>>260
NAT と MX or SRV で実現するには第八層以上のレイヤーで対応する必要がある、
とかいう話では?

266 :
>そもそも内部に複数の管理ドメインを抱えているのにもかかわらず、
>GlobalIPが1つしかない環境っていうのが考えにくいシロモノなんだけど。
>NATにどんだけ負担をかける気だ。
v4 アドレスが枯渇するとそうなるんだよ。
グローバルアドレスが欲しくてももらえない組織が出てくるから、
ISP が自分とこのユーザにプライベートアドレスを割り当てて
NAT でルーティングせざるを得なくなる。
v6 反対派はこんなアクロバチックな運用を未来永劫続けろと言ってるわけだ。

267 :
IPv4 が本当に枯渇する頃には SMTP が廃れていると想像。

268 :
結局、複数ポートが必要な理由は元から存在しなかったということですな

269 :
>>264
IPv6 vs SRVレコード対応っていう話じゃないよ。SRV対応にしてもNATの設定が必要になるんだもの。
というわけで、MTAによるゲートウェイ vs MTAのSRVレコード対応という話。
ただ、SRVレコード対応とMTAによるゲートウェイとの差異は負荷とどのレイヤーで振り分けを
やるのかっていう程度なのにも関わらず、MTAのSRVレコードの導入コストはIPv6導入と比較できる
くらいに巨大で、正直お話にならないという結論。
>>268
まったく存在しないってわけではないだろうけど、負荷問題を除けばMTAによるゲートウェイと大差ない。
というわけで、>>226の考えが足りなかっただけ。

270 :
>>210はどこまでついてこれたんだろう

271 :
MTAによるゲートウェイは1ホップ増えるかだヤダ。

272 :
>>270
NAT は無理、というところまで理解していただいていればそれで良いのではないかと。

273 :
なんで NATが無理なの? NATがやりたいから質問してるんじゃないの?

274 :
このスレ、妙に話をもみ消そうとする奴が一人紛れてるな。
この話題が盛り上がると何かまずいことでもあるのだろうか?

275 :
妙に話をひっぱりたい人がいるみたいだけど
この話題を盛り上げて何かいいことでもあるの?

276 :
sendmail/postfix/その他と、MTAの種類なんて限られてるんだから、
次期バージョンがSRVに対応すれば、普及なんてあっと言う間だろう。
セキュリティアップデートと同時に仕込んでおけばなお効果的。

一方、IPv6なんて普及させるのは困難。
そもそもTCP/IPの根底を置き換えなければならないんだから。

277 :
>>276
いつごろ対応するの?

278 :
>>276
MTAによるゲートウェイとの比較はあきらめて、IPv6とMTAのSRV対応の
どちらが楽かっていう完全に無意味な話題をやりたいわけか。
MXしか読まないMTAとSRVでしか受け取れないMTAの混在環境の問題は
IPv6とIPv4の混在環境以上に問題あることが理解できればいいのに。

279 :
>>278
MTAによるゲートウェイは1hop増えるのが困る。
そのゲートウェイを誰かが管理しないといけないから、
ドメインごとに管理を別々にしたい目的が達成できない。

なら、NATの管理は?と言いそうだが、
ルーターでのNATなら、ほとんど管理は不要。
ポートだけ最初に決めてほったらかしで十分。

280 :
で…




何がやりたいんだっけ?

281 :
>>275
荒らし的には嬉しいだろ、常識的に考えて。

282 :
>>276
> sendmail/postfix/その他と、MTAの種類なんて限られてるんだから、
おめでたすぎるな。

283 :
>>279
ゲートウェイもルータも、誰かが管理しないといけないのは一緒だよね。
で、ゲートウェイの管理も、例えば sendmail なら、
mailertable の行を追加/削除するだけでほとんど管理は不要じゃない?
実装の工夫次第で運用の手間はほとんど無くせると思う。

284 :
OKAJIMA が一人いるだけで、この荒れよう。

285 :
>>276
× sendmail/postfix/その他と、MTAの種類なんて限られてるんだから、
○ IIS/ExchangeServer/その他と、MTAの種類なんて限られてるんだから、

286 :
ルーターは誰も管理しなくて良い。

287 :
>>283
MTAゲートウェイは、OSホストを1台仕立て上げなければならない時点で問題。
mailertableだけとか、そういう問題じゃない。
sendmailが動いてるなら、日々パッチも当てなければいけない。
OS自体のパッチもある。FreeBSD 4.xみたいに、OSがサポート終了になることもある。
OSが稼働してるということは、HDDとかメモリとか、PC自体のトラブルもあり得る。
工事停電の時はシャットダウンとか作業をしないといけない。
ルーターなら、電気製品のようにすぐに電源切って、また入れればすぐ使える。
そのレベルの「管理不要」を要求しているのだよ。

288 :
まぁ、スーパバイザが煙吹くとか、IOSがバグっててパッチ当てなきゃとか、
そんな目にあったことのない奴だけが言える戯言だ罠。

289 :
IPv6が普及するのとSRVレコードが普及するのと、どちらが可能性が高いかと言ったら
AAAAレコードではないだろうか。

290 :
なんだ、ブロードバンドルータの話をしてるのか。

291 :
sendmailのソース見て、SRVレコードに対応させるようにするには
コードのごく一部を修正するだけで割りと簡単にできるよね。

一方、IPv6の対応はそうはいかない。
いずれSRV対応MTAが普及するのは時間の問題だよ。

292 :
ゆんゆんゆ〜ん
電波を受信しました

293 :
>>290
そや、いまどきナローバンドルータの話をする人はいないだろ

294 :
I-D書いてくれ。話はそれからだ。

295 :
そうだそうだ。この板も強制ID制にするべきだ!
とか、ボケてみるテスト。

296 :
Internet Mail Systemのスレだということを忘れていたよ。

297 :
>>291
Sendmail は既に IPv6 に対応済みでコードの修正すら要りませんが何か?

298 :
>>297
お前何ボケてんだよ。インターネット全体がIPv6に対応するってこと。
事実上無理だろ。sendmailだけの問題じゃ済まないから。

一方、SRVの方は、SRV対応のsendmail(と他のメジャーなMTA)をバラ撒けばそれだけで完 了。

299 :
>>298
> お前何ボケてんだよ。
お前に言われたくねーよ。

300 :
SRV と IPv6 のどっちが普及するかなんて定量的な予測は不可能なんだから、
比較議論するだけ無駄だべさ。
ところで、現時点では、
IPv6 を普及させようと努力してる香具師は SRV に比べたらはるかに多いと思われるので、
SRV を普及させたいと思ってる香具師は今から行動を始めておいた方が良い。
まずは I-D から。
頑張れよ。

301 :
OKAJIMAには無理。

302 :
日本語で振り分けできるサーバサイドのソフトウェア無いですかね?
MIMEエンコード手動でやるの疲れた

303 :
>>302
MH-JP

304 :
targrey http://k2net.hakuba.jp/targrey/  使ってる人いる?
DBのファイルを生成するディレクトリ見ると、
log.0000000001 と postgrey_clients.db しか更新されてないみたいなんだけど、
これで正常に動いてるんだろうか。教えて、エロイ人。
環境: FreeBSD 4.11 + Postfix 2.4.5 + postgrey-1.31 (patched with taRgrey)

305 :
追記。環境について、
postfix-policyd-spf-perl_2.004 も使ってた。

306 :
>>304
もう、それ位自分で調べなさいよ!
db4.3_dump -p postgrey.db 見たいなことをしてみれば良いの!
というかあなたね、
自分のクライアントが targrey に引っかかるようにして、テストすれば
動作確認できるんだから、ココで聞く必要なんか無いでしょう!
今度、こんな事聞いたら許さないんだから!

307 :
>>306 もっと具体的に教えてくれ。

308 :
>>306
あ、それはやりますた。最初に言うべきでした。
postgrey.db も tarpit_clients.db レコード数が0のまま。
「targrey に引っかかるように」ってのは、
cat /etc/postfix/permit_client_nots25r
/myclientsdomain\.tld/ WARN
にしておいて、telnet でサーバとお話しろっていうことでおk?
で、見てる限りでは問題なく配信されて、 /var/log/maillog 眺めても、
greylist とかそれに類する文字列が出てこない。DB もそのまま。

309 :
>>308
以前テストした時の記憶なので曖昧だけど。
> cat /etc/postfix/permit_client_nots25r
> /myclientsdomain\.tld/ WARN
myclientsdomain.tld がテストをするクライアントのIPを
逆引きしたときのドメインになっていればOK。
IP でも、登録できるからやってごらん。
ex: /^192\.168\.0\.1/ WARN みたいな感じ。
で、テストの方法は上記を登録して鯖に telnet xxxx 25 する。(postfix reloadを忘れないように)
(別にクライアントでもかまわないけど。メーラーの timeout 時間の設定を変えるのがめんどくさい。)
その後は、コンソールから HELO , MAIL FROM , RCPT TO を打つ。
すると targrey で登録した秒数待たされるので待つ。(これで、db に書き込まれる。)
待たないと設定時間だけ再接続を許して貰えない。(これも、db に書き込まれる。)
(これは postfix の sleep patch を使っていないと syslog には何もでないはず)
targrey がクライアント関係で syslog に、メッセージを吐くのは
Oct 12 02:12:01 xxxxx postgrey[790]: tarpit whitelisted: unknown[127.xxx.xxx.xxx]
みたいに white list に登録したときだけ。
なので、何度(設定次第)か targrey を突破する接続をすると white list に登録される。
注意点は、複数の RCPT TO には targrey が対応していない。
だから、RCPT TO は1回の HELO の中で一回だけにすること。
まあ、db と log は消しても postgrey を(再)起動するれば作成されるから恐れずに
バンバンテストしてみると良いよ。
しかし、ツンデレ回答はきつい。

310 :
すまん。追記。
white list に登録するためには、DATA を突破しないといけないから
適当にメールを送信するところまで終わらせた方が良いよ。
じゃないと、訳がわからなくなるよ。

311 :
>>306
中の人ですが、追記する必要無いくらいの完璧なフォローしてもらってありがとうございます。
309もツンデレしてもらってたらさらに良かったのに :)
>>304
WARNの設定しておいて、telnetでRCPT TOの後で遅延が返答の遅延が起きないのなら
なんか設定がおかしいです。
その設定だと、targrey(postgrey)が呼び出される場合、logに「NOQUEUE: warn: RCPT from ...」
というようなwarningメッセージが残ってるはずですが、出てなければポリシーサーバの呼び出しに
失敗してる可能性が高いです。

312 :
scmailを使っています。
すっきりわかり易いと思うのですが、もっさり感があって乗り換えようと考えています。
なにかおすすめはないでしょうか。

313 :
素直にmaildrop

314 :
postfix + vpopmailで鯖上げたいんですけど、どこの板・スレが適切ですか?
誘導おながいします

315 :
mewでmh形式使ってるんですが、どうやら
maildropってmh使えなさそうですね。
procmailは避けたいし、難しいな。

316 :
>>314
OSによるんじゃない?
ここでもいいけど

317 :
majordomo の質問をしてもいいですか?
Subject に [hoge 10] みたいに ML 名とカウンタをつけたいです。
ぐぐると、subject_prefix = [HOGE $SEQNUM] というように書くとよい、というのがよく引っかかりますが、
実際にやってみると
The new config file for HOGE was NOT accepted because:
More then one word 2in value subject_prefix = [HOGE $SEQNUM] at line 326
というエラーメールが帰ってきます。
subject_prefix = [HOGE:$SUQNUM]
みたいに、コロンにすると成功します。
どうやったら [HOGE 10] みたいにできるのでしょうか。
なお、ML サーバにはログインできないため、majordomo@MLサーバ名 にたいし、コマンドメール
(config) を送ることで行っています。

318 :
連投すみません。ageさせていただきます。

319 :
majordomo なんて太古の昔で忘れたけど、 \ でエスケープはできないんだっけ?

320 :
レスどうもありがとうございます。
subject_prefix = [HOGE\ $SEQNUM]
もやってみたのですが、だめでした。
おそらく、コマンドメールではなく直接 ML サーバにログインして、majordomo の
設定ファイルをエディタで直す分には、
subject_prefix = [HOGE $SEQNUM]
でもいけるのではと思うのですが、コマンドメールでやるとうまくいかないのです。
でもそんな根本的なバグあるのだろうか。

321 :
config_parse.pl で
'subject_prefix', 'grab_word',
となっているからなので、
'subject_prefix', 'grab_string',
にすればスペースもいけたはず。

322 :
sendmailで、メールを送信する際に、FROM句を誰から送信されたか判らないようにダミーユーザに変更することは可能ですか?

323 :
spam業者乙

324 :
MTA で「FROM句」という表記をされるのは初めて見た。
RDMBS ではあたりまえだが。

325 :
間違えました。「FROM文」でしたね。

326 :
ヘッダの話で「○○文」なんてはじめて聞いたよ

327 :
間違えました。「FROM命令」でしたね。

328 :
もういいよ。

329 :
>325
ワロタ

330 :
間違えました。「FROM宣言」でしたね。

331 :
天丼は2回まで。3回やるとどんなネタでもやりすぎ。

332 :
唐突に思考実験なんだが、「逆引きできないアドレスからのメールは受け付けません」
と明示しているメールサービスとかないんだろうか。
当然受け取れないアドレスも出てくるんだけど、それでも構わないユーザ向け。SPAM避けに。

333 :
>>332
そゆの、実験と言わない

334 :
必要なメールまで届かなくなりそうで
誰も使わんだろ。

335 :
>>332
あるよ。
http://www.clubbbq.com/abuse/

336 :
そういえば clubbbq は abuse@ とか postmaster@ とかが user unknown に
なったようなおぼろげな記憶が。

337 :
あと envelope が <> とかも捨ててくれたりしますYO

338 :
ttp://www.rfc-ignorant.org/tools/lookup.php?domain=clubbbq.com
なるほど

339 :
申請元が...

340 :
MTA の挙動について質問です。
1.example.jp というドメインの MX である mail.example.jp という MTA が、hoge@example.jp 宛の
 メールを受け取ったとします。
2.hoge ユーザの .forward (qmail での .qmail-* でもいいけど) には、foo@example.com 宛に
 転送するように定義されているので、MTA は foo@example.com に転送するよう試みます。
3.example.com の MX は、以下のように定義されているとします。
example.com preference = 10, mail exchanger = mail2.example.com
example.com preference = 10, mail exchanger = mail1.example.com
4.mail.example.jp が DNS の MX をひいて、とりあえず mail1.example.com に送ろうとしたが、
 たまたま mail1.example.com が落ちていて転送できなかった。
 次に mail2.example.com に送ろうとして、mail2.example.com も落ちていて転送できなかった。
5.ここで mail.example.jp は、MTA の設定にもよるけど1週間ぐらいリトライします。
ここで質問です。次回リトライするとき、mail.example.jp は、リトライするたびに example.com のDNSの
MX を引くのでしょうか? たとえば翌日 DNS の MX を引いてみて、DNSの設定が変わっていて、MXを引いた結果が
mail99.example.com だったら、次回は mail99.example.com に転送しようとするのでしょうか?
それとも、初回に mail1.example.com に転送しようとして失敗した場合、次回以降は DNS の MX を引かず、
mail1.example.com にしか転送を試みないのでしょうか?
-------------------------------------
MTA の実装にもよるのかもしれませんが、一般論として教えてください。
実装によって分かれるのでれば、postfix だとどうなるのか知りたいです。


341 :
毎回ひくんじゃね?
ソース読んでみ。

342 :
最初に失敗したときのホストに配送するのであれば、
DNS の設定をミスしたら修正されるまでのメールは100%届かないことになる。

343 :
>>342
その文章、意味が2通りにとれるよ。
変に反語的な言い方をせずに、ストレートに言った方が誤解がない。

344 :
>>343
一通りしか思いつかんかった、二通り書いてみてくれ。

345 :
(1)
もし、最初に配送失敗したときのホストにしか配送しないのだと仮定すると、
DNSの設定をミスしたら修正されるまでのメールは100%届かないことになってしまう。
(だから実際にはMXを引き直す)

(2)
一度配送失敗したホストに配送するのなら、
DNSの設定をミスしたら修正されるまでのメールは100%届かない。

346 :
レスどうもありがとうございます。
>>340 の 4.で最初のメールのリモート配送に失敗して再送キューに入っても、
キューでは、宛先:hoge.example.jp としか管理されておらず、
2回目にキューからリモート配送を試みるときに、もう一度 example.com の
DNS の MX を引きなおすということですね。
なので、MTA が1週間ぐらいリトライする間に、DNS の MX レコードをきれいにしたり、
MX に設定されている MTA をきちんと動くように修正しておけば、メールは最後まで配送される、と。
何でこういうことを聞いているかというと、
自分のプロバイダの MTA がちょっと変で、(本物は preference が 20 と 10 になっています)
example.com preference = 20, mail exchanger = mail2.example.com
example.com preference = 10, mail exchanger = mail1.example.com
mail2.example.com:25 には外部から接続できないのですが、
mail1.example.com:25 には接続できます。
このプロバイダ宛に、ある転送サービス(>>340 のhoge@example.jp に該当)からの
メール転送が届かなくなったのですが、
転送サービス外のところから直接プロバイダ宛にメールを送ると
(mail1.example.com は生きているので)きちんと届きます。
なので2つの MX を処理できない転送サービスの MTA に問題があるのではと考えました。
はじめはプロバイダに聞いてみようと思いましたが、まずは転送サービスのほうに聞いてみます。
長文すみません。どうもありがとうございました。

347 :
>>341
MTAのソース読んでもgetaddrinfo(3)を呼ぶ以上のことはわからんと思われ。
getaddrinfo(3)のソースを読むのもいいが,その前にバッタ本でも読んでおく方が簡単かつ効率的と思われ。
>>340
それって実はMTAじゃなくてDNSに関する質問で,example.com のTTLが過ぎていればもう一度引くし,そうでなければキャッシュを使うと思われ。
特別な設定がしてないのであれば,example.com の SOA レコードを引いてみれば,デフォルトのTTLがわかるんじゃね?
あと,Preferenceは小さい方が優先するので
>example.com preference = 20, mail exchanger = mail2.example.com
>example.com preference = 10, mail exchanger = mail1.example.com
だったら mail1.example.com への接続が最初に試みられるべき。
…やっぱり転送サービス側の問題な気がする。

348 :
>>347
いつ getaddrinfo() するかわかればそれでいいんじゃね。

349 :
mail コマンドでインタラクティブにメールを使っていたのですが、
転送しようと思って .forward を設定しました。
それ以降に到着したメールについては幸せなのですが、
しかしすでに /home/hogehoge/mbox や /var/spool/mail/hogehoge
に入ってしまっているメールについても転送したいと思います。
これって、べたの mbox 形式を分割して mail コマンドに
流し込んで転送するしかないんでしょうか?
なんか、こう、一発でやってくれるようなコマンドってないでしょうか。

350 :
formail か?
formail なのか?
だれもいないのか?
コロッケ買ってくる.

351 :
最近の若い衆はfetchmailとか知らんのかのう

352 :
postfix使ってるんすけど、「メールをぉ転送するようにしてくれるって聞いたんですけどぉ、やってもらってぇ、いいですかぁ」
という業務上の指示がしょっちゅうあって、そのたびに .forwardを書いてるですどぉ、
あいつらが自分でできるようにできる方法ってぇ、ないですかぁ?

353 :
そりゃぁ、.forwardをぉ、書き換えるぅ、CGIをぉ、作ればぁ、いいでしょおぉ、

354 :
>>352
つ postfixadmin

355 :
>>81-98
をみると、fetchmail より getmail のほうがいいのか?

356 :
fetchmail中にマシンをサスペンドしたらどうなるかとか気になるな。

357 :
今時fetchmailなんて糞使ってるのかよw

358 :
>>357 だってMacOSXとか標準で入ってるし。

359 :
IIJ、送信ドメイン認証機能を実装するメールフィルタプログラムを無償公開
http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2008/0828.html

360 :
質問: あるメールフォルダにおいて,
「"同一メール subject" が5件以上あったら隔離」とか
そういう下処理をしてくれるツールって無いんでしょうか?

spam メール対策でベイジアンフィルタなどで
おおむね自動振り分けしている方は多いと思いますが,
「誤振り分け」の確認ってみなさんどうされてます?
時々見ようとは思うのですが,すぐに数千・数万通溜ってしまい
現実的にはきちんとチェックできていません.
そのゴミフォルダを見ると大抵同一 subject とか
同一差出人でドバーっと来ているものが多くて
ほかのメールと比べてもそういうのは100%確実に spam と
判断して良いという印象を持っています.
ということで,最初に書いたようなことを思ったのですがいかがでしょう?

361 :
>時々見ようとは思うのですが,すぐに数千・数万通溜ってしまい
毎日見れば、そんなに溜まらない。

362 :
> 「"同一メール subject" が5件以上あったら隔離」とか
Re: なんたらかんたら
という subject で5回やりとりしたら spam 判定、ってこと?

363 :
>362
もともと「spam 判定されたもの」を対象にしたいので
それは現実的には該当しない,というつもり
メインの inbox に適用したらそういうことになっちゃいますけどね

364 :
tp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/mailsec201/mailsec01.html
今時バケツリレーで送信するサーバがどれだけあると思ってるんだよ。
おまけにメールの暗号化にPGPって、10年前の知識のまま頭フリーズしてるんじゃないか?

365 :
筆者はPGPの販売営業らしい
今見たら配送の部分はチェック中になってて見れんかった

366 :
金曜に会社で読んだときは、日本からヨーロッパにメールを送るのに
アフリカのメールサーバーを経由して・・・とか書いてあった気がする
しかもご丁寧にReceivedのヘッダの例を出して(捏造?)
MXで受けた後、メールスプール配送までに
スパム/ウイルスチェックなどで内部の別ホストを経由することはあっても、
MXまでによそのサーバー経由するなんて今時限りなくゼロのはず

367 :
こんなのが優秀社員表彰受けてるのか・・・会社のレベルが知れるな

368 :
【編集部注】ってのは何?

369 :
MTAの説明でsendmailやqmailなんて書いているし、知識が10年前で止まっているんでそ。
プロフィール見る限り28歳ってことだから、会社入ってから古い本でお勉強して
そんまんまなんでしょ。まあ、バカ営業だ罠。

370 :
俺、おっさんなんで10年前の知識で止まったまま。
逆に言うと俺なんかの知識で、今でも通用しちゃうのかなぁ思った。

371 :
今時qmailは無いと思うがsendmailは現役だと思うぞ

372 :
>>370
10年前で止まったままなら、このスレ的にはISPの外からISPのメールサーバ経由で
メールの送信が出来なかったり、SPAM受け取り放題だったりするけど?
>>371
もちろんsendmailは現役だけど、いまMTAを例に出すのなら間違ってもその2つじゃ
ないでしょという話。
それにしても、プロフィールに社内的な自慢話しかでていていないっていうのが
ひどい。

373 :
ttp://itnp.net/category_betsu/16/1765/

374 :
NSD社内と@IT編集の段階で、記事の査読は無かったのか?
SIの名前を冠して載せるにはあまりにも酷すぎる内容だぞ

375 :
>電子メールの秘匿化
相手の手間とかを考えると,社外とのやりとりで必要なら
・Wordファイルにはパスワードつけて保存して送付
・パスワードはFAX
…ってのが妥当な線だとおもうけどな。

376 :
port 25 blockingなんて2秒で理解出来ることだし、
何か対処しなきゃspamがやって来ることは10年前も今も変わらんな。
その程度の差しかないのなら、10年前の知識でも問題ないだろ。

377 :
>>375
そういえば、例の記事ってコンテンツの秘匿化と、通信経路での秘匿化とを
ごっちゃにしているねい。
>>376
10年前の知識がベースでも30分お勉強すれば済む話ではあるけど、
完全に10年前のまんまじゃちょっとアレっていう話だ罠。

378 :
PGP自体は独自の暗号化技術にこだわらず、
S/MIMEやX.509に対応したソリューションの展開をしてるみたいだね。
www.pgp.com/jp/products/universal_gateway_email/index.html
なぜあの記事で太古の時代のPGPを説明したのか意図がくみ取れん。
次回予告もPGPだし。

379 :
いま一般人と暗号化してメールやりとりするには
どんなのが普通?
この間は7zの自己解凍形式使った。

380 :
>>379
自己解凍形式は一般人にメールで来たexeファイルを実行させるって事で、
アレすぎるでそ。

381 :
まあそうなんだけど、
zip開けるかどうかもあやうい人なので
暗号化ソフトとか入れさせるのに苦労するよりは
ましかと思って。

382 :
最近のWindowsならzipはダブルクリックするだけじゃないっけ。

383 :
PGP製品のアジアセールストップって、あの記事と同じように
「どこだかわからないサーバを経由しますよ、危険ですよ!」と
顧客をだまくらかして売りまくってるのか・・・?

384 :
PCの基本的な操作も怪しい人に対して、暗号化しなきゃならんブツを
送る行為自体が根本的にまずいと思う。

385 :
>>384がいいこと言った。

386 :
とりあえず、株式会社日本システムディベロップメントっていうクソ会社には、
その会社には櫻井俊宏というプロフィールに社内的な自慢話しか書けず、
しったかぶって10年前の知識を偉そうに語るバカ営業がいるってことで
終わりにしよう。

387 :
>>384
FAX最強ってことですね。わかります。
特許事務所から100枚単位でFAX来るのを見ると勘弁して欲しいと思うけど…。

388 :
>>386
連載2回目の内容が気にならないか!?

389 :
さくらのレンタルサーバで部活のOB会のメーリングリストを始めました。
ここでは fml が使われています。
メンバーリストは307個です。
メンバーのアドレスを追加してテストメールを送ったところ、hotmail から
<<< 452 Too many recipients
<xxxxx@hotmail.com>... Deferred: 452 Too many recipients
が返ってきました。
ググると postfix スレがひっかかったのですが、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185519673/609-
宛先に hotmail のアドレスがたくさんあると、hotmail の MTA が
拒否しているのですよね?
レンタルサーバの MTA は sendmail のようなのですが、この問題は、
sendmail のように「MX の相乗り」をするような MTA ではなく、
qmail のような、1宛先1メールのようにバラすような MTA でないと
解決できないということでしょうか?

390 :
相乗りの数を制御できればどんなMTAでもいい
qmailは相乗りの数が仕様上1になっているというだけ

391 :
レスどうもありがとうございます。
レンタルサーバということで自分は sendmail の挙動をいじれないので、
fml の段階で、1宛先1メールにして SMTP サーバに渡してくれないかな・・・・
qmail をレンタルサーバの自分のホームディレクトリにインストールし、(デーモンは立ち上げない)
fml が直接 SMTP サーバに渡すのではなく、qmail-inject に渡すようにすれば、qmail-inject が
バラしてくれないかなと思ったが、fml から コマンドに渡すやり方がわからない。

392 :
>>391
> qmail をレンタルサーバの自分のホームディレクトリにインストールし、(デーモンは立ち上げない)
これができるスキルがるのなら、
> fml が直接 SMTP サーバに渡すのではなく、qmail-inject に渡すようにすれば、qmail-inject が
> バラしてくれないかなと思ったが、fml から コマンドに渡すやり方がわからない。
これは楽勝では?

393 :
>> qmail をレンタルサーバの自分のホームディレクトリにインストールし、(デーモンは立ち上げない)
> これができるスキルがるのなら、
qmail は以前仕事で使ったことがあるのだけど、
レンタルサーバは root 権限がないし、qmail 関連のアカウントもないのだが、
その状態で make setup check したら、ビルドが成功しなかった。
fml において、MTA に直接つながず、コマンドに渡すやり方はわかったので、
perlで宛先をバラして一つずつ sendmail に渡すスクリプトを作っています。

394 :
@ITの連載はこのまま打ち切りかな。
かな?

395 :
scmailの質問とかここでおk?
空メールに対する自動返信のやり方が分からなくて難儀しています。procmail
ならいくらでも情報が見つかるんですが。

396 :
内容:
maildropを使用しています。
転送専用のメルアドがあり、送信者が転送専用にメールしたときに
そのメールは送信者のメルアドになりますが、これを転送専用の
メルアドに書き換えたく思います。
どうすればいいでしょうか。
.mailfilterに下記を書き込んでもうまく書き換わらなかったです。
"| /usr/sbin/sendmail -f trans@*.*"

397 :
まさか -f の右のスペース、というオチじゃないだろな

398 :
-f の右のスペースを外しましたが、
やっぱり送信者を書き換えることが出来ませんでした。


399 :
やったことないけど、man を見るかぎりでは
SENDMAIL="/usr/sbin/sendmail -f..."
to !hoge@example.com
でいけそうな気がする。
ところで、まさか書き換えるってエンベロープのことだよな?
ヘッダのことを言ってるのならば別途それ用のスクリプトを書かないかぎり無理だ。

400 :
>>399さんありがとうございます。
trans@example.com 転送専用(hogeユーザへ)
hoge@example.com 一般(基本hoge'@example.comへ転送)
hoge一般ユーザは基本hoge'へ転送しますが、
trans@example.comのメールのみ転送しない設定にしたいと思います。
そこで送信者のアドレスを書き換え、フィルタリングできれば対応できる
と思ったのですが、送信者とはヘッダのようです。
何か良い方法はありませんでしょうか。


401 :
>>400
日本語でおk
↓こういうことがしたいのかとも思ったけど、おまいの言いたいことがよくわからん。
if ($FROM ne "trans@example.com")
{
to "!hoge'@example.com"
}

402 :
すみません。
hoge@example.comさん trans@example.comのメールをhoge_mb@example.comへ転送設定
hoge1@example.comさん trans@example.comのメールをhoge_mb@example.comへ転送しない設定
(_mbはモバイルアカウント)
他者から、hoge@example.com、hoge1@example.comへ送信した場合、各モバイルアカウントへ転送

trans@example.comからの転送メールをモバイルへ転送しない事を
行いたいです。


403 :
>>402
静観していましたが、何がやりたいのかさっぱり判らん??
それに、わざわざageって

404 :

hoge@example.comさん trans@example.comのメールをhoge_mb@example.comへ転送設定
hoge1@example.comさん trans@example.comのメールをhoge1_mb@example.comへ転送しない設定
でした。
ようはモバイルに転送したくないユーザがいてそれを.mailfilterで
対応したいのです。


405 :
例えば私がメールを送る側だとして、
hoge@example.com さんに送りたいと願いながら trans@example.com へメールを送った場合は hoge_mb@example.comへ転送する。
しかし hoge1@example.com さんに送りたいと思ってtrans@example.comへ送ったときは転送しない。
ようにしたい、ということですか?

406 :
読解力のない回答者と、説明能力のない質問者だなぁ

>>400 を翻訳すると、

trans@example.com 宛に送信されたメールは、
hoge@example.com に転送するが、hoge_mb@example.com には転送しない。

hoge@example.com 宛に直接送信されたメールは
hoge_mb@example.com にも転送する。

ということだろ。

単純に、trans@example.com 宛のメールを hoge@example.comに転送してしまうと、
そのまま hoge_mb@example.comにまで転送されてしまうから、
trans@example.com -> hoge@example.comの転送時に、
>>400 は FROMを書き換えて対処しようとした。(でもうまくいっていない)

ということ。

407 :
ああ、そうだったのか。すばらしいことだ。今ならすべてがわかる。
それなら trans@example.com 宛てのメールを hote@example.com へ転送するときに X-Korehatenso: ヘッダをつければいいじゃん。

408 :
こんばんわ。
どうもすみません。
MailBox/trans/.mailfilterに
"-A X-Korehatenso: "と記述したのですが、
うまくヘッダがついてくれません。


409 :
なんとか、X-Korehatenso:ヘッダーをつけることが出来ました。(下記)
ありがとうございます!
-------------------------------------------------
User-Agent: Thunderbird 2.0.0.21 (Windows/20090302)
MIME-Version: 1.0
To: trans@example.com
Subject: test
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Korehatenso:
-------------------------------------------------
しかし、.mailfilterで下記を設定してtrans@からの
転送をはじいてくれません。
なにがおかしいのでしょうか。
if ( !(/^X-Korehatenso:/:h) )
{
cc "!hoge1_mb@example.com"
}

410 :

この返事をまだ頂いていません。
早急にお願いします。


411 :
>>409
気持ちはわかるがサポセンじゃないから

412 :
コンサr(ry

413 :
>>409-410
なにこのキチガイ?

414 :
>>410
ことわる!!

415 :
409晒しage

416 :
釣られまくってるところ申し訳ないが、410は詐称だろ。

417 :
まじで!?でも断る!!

418 :

余分な回答ばかりで何故質問の回答をいただけないのでしょうか。
このサービスはおかしいと思います。
ちゃんとした返事をしてください。


419 :
よっしゃ、ちょい待っときな

420 :
fetchmailでgmailからPOPで受信してるんだけど、
gmailってPOPだとMUAの設定にかかわらずPOPで1度受信したメールは
POP用のサーバーかフォルダから強制削除するようで
.mailfilterの記述ミスって転送出来なくなった時に消失しちゃうんだけど
これどうにかならない?

421 :
>>420
Gmail の設定で POP してもメールを残すようにできるよ。

422 :
質問させてください。
職場で携帯電話メイルに一斉連絡することがあるんですけど、
その担当者が結構めんどくさそうです。(携帯でちまちまやってる。)
で、職場のメールサーバのailiasでぶぁーーっと送れないかなぁとも思ったのですが、
まとめ送りは携帯会社がRejectするとの話を聞きましたものでいかがすればよろしいでしょうか。
こういう場合の定石を教えてください(>_<;)

423 :
>>422
キャリアに大量送信許可してもらうためのコストを支払うか、
そのコストを支払っている業者に饅頭持参で、お願いする。
インフルエンザ対策マスクも持って行くと重宝される。

424 :
>>422
とりあえず、
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/mail/imode_mail/notice/mass_send/index.html
を読め。

425 :
>>422
マナー守ってりゃ大丈夫だよ。

426 :
>>425
具体的に。

427 :
具体的に職場のメールサーバのailiasでぶぁーーっと送る

428 :
>その担当者が結構めんどくさそうです。(携帯でちまちまやってる。)
携帯でちまちま送れる程度の量であれば
気にせずぶぁーーっと送っても蹴られたりせんよ。
実はその担当者がケータイ早打ちの達人で、
数百通の送信を1分で完了できてしまうというのなら話は違ってくるだろうが。

429 :
>>424
にも書いてあるが、とりあえず普通に利用する分には大丈夫。
ただ、存在しないメールアドレスに送信すると
簡単にブラックリスト入りするから
退職者とか、メアドの変更とか、aliasのメンテナンスをまめにする必要がある。


430 :
みんなありがと。
30〜40通なので大丈夫かなと思ったら
メル鯖の正管理者のひとにやんわり拒否られました。
今回に関してはこれで終わりにしようと思うのですが、
今後このようなこともあるかと思いますので、今回の件はそのときのための糧にさせていただきます。
みなさまありがとうございました。

431 :
アドレス解決の出来ないメールアドレスのサンプルってある?
hoge@example.comはエラー無く送信できてしまうので使えない
でたらめなアドレスを指定すればいいんだけど、知りたいのは
これから先 使われないし存在しないことが保証されてるアドレスです

432 :
>>431
RFC2606 を参照して「hoge@invalid」とかかな。
もっと確実な保証が欲しいなら「hoge@tekitou.自ドメイン」とか。

433 :
atmarkitにまた間違いだらけの記事が載ってるので晒しage
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/kihon10/01.html
前の暗号化メールの記事の件があったのに、懲りてないんだな。

434 :
内容の前に文体で読むの嫌になった。

435 :
>>433
太字で「EHLOの後に送信するアドレスのドメイン名を入力するんだな」まで読んだ。

436 :
> ちなみにずらっと出てくるのはこのサーバで使えるコマンドだな
へぇ〜 しらなかったぁ〜(棒読み

437 :
>>433
なんだこれ。
本当に専門家が書いたのか?
素人が書いた文だな。

438 :
著書が、あの橋本和明との共著で2冊。
ダメライターだろ。

439 :
メールと関係ないがこのあたりもgdgdだな
素人が記事書くにしても、せめて専門家に査読させてから掲載しろとこいc(ry
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/packet04/02.html

440 :
@ITクオリティってこんなもんだろ

441 :
あげ

442 :
ヤフオクから送られてくる終了通知メールの内、流札通知のみ/dev/nullへ捨てたいのですが、
procmailのレシピがうまく書けません。
ヘッダでは落札・流札の区別が付かず、本文中に「落札されずに終了しました」とあるのが流札通知です。
:0HB
* ^From: .*auction.*@mail.yahoo.co.jp
* ^\/.*
* ? echo "$MATCH" | nkf -Zme | grep '落札されずに終了しました'
/dev/null
とか
:0HB
* ^From: .*auction.*@mail.yahoo.co.jp
* ? | nkf -Zme | grep '落札されずに終了しました'
/dev/null
とか書いてみましたが一向に捨てられず、大量の流札通知が溢れて困っています。
(Subjectの文字列で判断できるメールは、ちゃんと破棄できております)
どうかご指導下さいまし。


443 :
>>442
それは出来ないと思う。運用でなんとかするしかないな。
ちゃんと落札されるように頑張れ。

444 :
getmailの作者のページみてみたらfechmail使うの怖くなったんだけど
getmailの方が安心なの?

445 :
五十歩百歩

446 :
sendmailスレって落ちたのか・・・

MX先へ送ろうとして失敗した時にFallbackMXhostで迂回路に送るっていうオーダーなんだけど、
何故か同じ設定なのに現行機は2.5分で再送され、新しいヤツは7,5分も掛かるんで頭を抱えている。
何かヒント無いですか?
sendmail.cfを見比べているんだけど、大した違いが無いので何が原因なのか判らんのですわ。
この「2.5分」と「7.5分」の間、sendmailの中で何が行われているのか・・・ってのも良い資料に
巡り合えていないのが現状。

447 :
-q

448 :
結局、Timeout.iconnect=5m を 2m にして短縮した。

449 :
>>3
>>4
現在もダウンロードできるものはありますか。

450 :
ありますよ。

451 :
携帯宛のメール同報配信(メルマガ等)に詳しい方、教えてください。
地震のため、職場のメンバーに携帯で連絡を流すMLを、会社のメールサーバのfml上につくりました。
(メールサーバは、Linux上の qmail)
ML アドレスを foo@example.jp とし、メンバーアドレスに
user1@docomo.ne.jp
user2@docomo.ne.jp
:
user4@softbank.ne.jp
:
user6@docomo.ne.jp
:
と足していったのですが、自分の携帯から foo@example.jp におくっても、主に docomo から user unknown の
エラーメールが大量に返ってきてしまいます。
その人たちはドメイン拒否とかは設定していません。
ソフトバンクに至っては届きません。
これはどうしたらいいでしょうか?
○やったこと:
・エラーになったアドレスへ、自分の携帯から個別に一つ一つ送ると届くので、実際にはそのユーザは存在します。
・エラーになったアドレスへ、自分のPCアドレスから個別に一つ一つ送る(このとき、From: アドレスはPCアドレス)と、やっぱりuser unknown となる。
ググってみると、キャリア側で「なりすましメールの規制」というのがあるようなので、
http://www.freeml.com/ep.umzx/grid/Guide/node/GuideFront/g/PubSpecChange2011/
fml を通るときに、fml の設定ファイルをいじって envelope body の From: ヘッダを、foo@example.jp にすると、
テスト用で作った ML は通りました(職場の人が全員入ったMLではまだテストしていないのですが・・・)
他に何か対策はありますか?
携帯サイトとかを作っている会社の資料とかをみると、キャリアにお金を払って融通してもらっているんですね。

452 :
携帯キャリアの迷惑メール対策の詳細は教えてくれないし、随時変更してる。
同一サーバからの大量送信をチェックしていたり、なりすましをチェックしたり。
特にqmail使うと受け側から見るといろいろとアレなので無理だと思われ。

453 :
>>452
レスどうもありがとうございます。
>> 特にqmail使うと受け側から見るといろいろとアレなので無理だと思われ。
これはどういう意味でしょうか?
あと書き忘れてしまいましたが、自分が設定している(qmailとfmlが動いている)メールサーバはFireWall(イントラ)の中にいます。
実際には、FireWall上にメールサーバ(Postfix)があり、qmailはPostfixにリレーし、Postfixが MX を引いてメール送信します。
まぁqmailを通った時点で、MLメンバーの宛先1つ1つにバラバラにされてメール送信されますが・・・
エラーメールが大量に返ってくるのは、docomo側から、短い時間に単一のIPアドレスから、同時に何通も来たから
迷惑メール扱いしているのかな。
(Postfixやsendmailみたいに、「MXの相乗り」だったら、状況は違っていたのかな)

454 :
数人の内輪連絡用(内ドコモ1名)でも蹴られる。
各メンバーのアドレスを迷惑メールから除外する設定をしてもらうと問題なく通る。
短期間に多数のメールというのもあるかもしれないけど、なりすまし扱いされるというのもある模様。

455 :
docomoは内輪のチャットシステムであって
メールとは呼べないんだな
docomoのアドレスから連絡きて
返事すると拒絶されるって死ぬほどうざい
(また送ってきた本人が自覚ないし)

456 :
SenderIDで蹴られてるんじゃないの?

457 :
>455 だけど
sender ID 設定メール以外受け付けないの?
うちのサーバは sender ID は設定してないよ
おれ自身のdocomoアドレス宛に送る分には問題ないし
多くの人がスパム対策として
「携帯メール以外からのメールは受信拒否」してるのが
原因と思ってるんだけど
(その設定にするんならdocomoから送るのもNGって
してくれないと相手は自覚してくれない...)

458 :
すみません、senderID ってなんでしょうか?
↓のこと?
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/82senderid/sender101.html
うちのメールサーバは、 イントラ内で動かしている qmail も、FW 上で動いている Postfixも、
普通にビルドして動かしているだけなので、
SenderID ヘッダはついてないな・・・
とりあえず >>451 に書いているとおり、envelope Body の From: ヘッダも
ML アドレスとするようにセットした。
夕方上司が連絡メール流すとのことなので、様子見てみます。
>>457
メンバーに聞いたところ、みんな
・ドメイン拒否はしていない(携帯メール以外からも受け付けるようにはなっている)
とのことです。

459 :
>>458
> ↓のこと?
> http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/82senderid/sender101.html
そう。
> SenderID ヘッダはついてないな・・・
何それ。

460 :
>>459
>>458 の記事をよく見ないままで >>458 を書いてしまいましたが、
記事を読んで SenderID なんてものは付かないことを把握しました。
失礼しました。
fml の設定で ML から送るメールの From: を ML アドレスにし、
各メンバーにも、「PCからのメールを拒否」を解除したり、MLアドレスだけ許可するようにしてもらってから
何度か送ってみたところ、無事に全員に届いたことを確認しました。

461 :
>>457
妄想は脳内で

462 :
半年前のにそんなレスつけてもなぁ。

463 :
質問があるんですが現在あるシェルスクリプトをprocmailから動かそうと思っています。
シェルスクリプトはすでにできあがっていてターミナルに直接sh test.shと打ち込むとちゃんと
動作するのですがprocmailから動かそうとするとうまく動作しません。
どんな原因が考えられるでしょうか?

464 :
あげます

465 :
>>463
Procmailからはどうやって呼んでるの?

466 :
「うまく動作しません」じゃわからんので、
MTAのログだけじゃわからんのなら、VERBOSEとかLOGとか設定して調べろよ。

467 :
エスパーの俺が答えるに、それは環境変数の問題だ

468 :
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1148796882/

469 :
>>463
その後どうよ。

470 :
>>463と似た悩みなんですが、procmailから呼んでいるperlのフィルターでエラーになるます。
こう呼んで、
SHELL=/bin/sh
LOGFILE=$HOME/procmail.log
VERBOSE=ON
:0 fw
| /usr/local/bin/hoge.pl
こういうログ
procmail: Error while writing to "/usr/local/bin/hoge.pl"
procmail: Rescue of unfiltered data succeeded
どなたかお助けくださいm(__)m

471 :
>>470
Error while writing to "x"
  Nonexistent subdirectory, no write permission,
  pipe died or disk full.
pipe diedで気がついた。
perlでwhile(<STDIN>)ってな感じでまわして、自分がやりたい処理を終えたらlast→exitしてたんすね。
それがprocmailからしたら最後まで受け取れと。そういうことみたいでした。

472 :
メールサーバーを自分で構築する利点を教えてください

473 :
世界中のネットユーザーとメールでやりとりできる

474 :
ありがとうございます

475 :
既存のメールサーバーを利用せずに「自分で」構築する利点について聞いてるんじゃなかったのか

476 :
もういいよそれ。

477 :
そうです、ほかにもあれば教えていただけますか?
また何か自分でメールサーバーを構築するリスクなどをおしえてください

478 :2013/09/05
>リスク
正しくセキュリティ対策してないと、攻撃の足掛かりにされる可能性がある。
>メリット
(第三者による)情報漏洩の可能性が軽減される。
特に管理がボロボロのプロバイダだと簡単に漏洩(持ち出し/不法転売)される可能性が高い。
また、海外のサービスを利用する場合、国内の個人情報保護法の保護を受けられない。
当然、個人情報とも簡単に「事業売却」される可能性が限りなく高い。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
誰でも使える InternetFacsimile (511)
☆ 古いPCを復活させよう (205)
どうしてあなたは寝ないのですか? (120)
タイピング速い奴らの数→ (217)
【SCSAs】サン認定UNIX(Solaris)アソシエイツ資格 (314)
Internet Mail System 総合スレ 3 (478)
--log9.info------------------
【暇だから】貴様を占ってやる【全レス】 (472)
出会い系やってるけどまったく出会えない><★2 (109)
今食べたいものを淡々とかく (108)
学校で自殺騒ぎがあったんだが… (138)
バイクスレ (231)
税理士試験諦めたけど質問ある? (122)
今日バイト終わりに後輩をデートに誘ってくる (109)
恋愛とかしてみたいよおwwwwwww (153)
女子中学生と話そうよ(・ω・`) (175)
【ホモ川上】榊先生との電話の結果を待つスレ【高校時代】 (206)
俺より量が多くてXiなIDの奴wwwww (114)
俺のIDがエロい (220)
俺のIDカウントダウンwwwwwwww (134)
IDを名前っぽく読むスレ (135)
俺よりもIDが低雑音増幅装置(LNA)のやついんの? (100)
俺より低レベルなIDのやついんの? (106)
--log55.com------------------
ロレックスを買うくらいならスマホ時計の方がマシ
ロレより無印良品
ロレは厨含めて嫌いだがブローバは良いね?
【2017/12/14】ロレチョンがまた自演失敗【障害】
ロレチョン「空手段もってるからきみ骨おれるよ」【2】
時計板雑談スレ【何でも】
自ら喧嘩売って悔しがる障害者ロレチョン
【悲報】ロレチョン、VIPに逃げて駄々をこねていた