1read 100read
2012年09月神奈川705: 神奈川県内の図書館総合スレ(479) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【樹海2010】*菊名スレッド50*【やがて2011】(1002)
卍卍卍卍卍妙蓮寺を盛りAGEよう!!其の二十七卍卍卍卍卍(1002)
★☆相模原市相模湖町スレ8☆★【8本目】(98)
( ´艸`)【橋本探検隊】好きさ!僕らの橋本!#127(1001)
松原商店街・天王町・星川について語ろう19(1000)
■東急東横線綱島を語ろう!158■(1001)
★☆ 夢へ羽ばたく♪上大岡 PART91☆★(1002)
白楽・東白楽・六角橋周辺スレッド その47(1000)

神奈川県内の図書館総合スレ
1 :2009/12/07 〜 最終レス :2012/08/04
神奈川県内の図書館の話題や情報について語るスレです。

神奈川県立図書館
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/index.htm
県内の図書館や図書館に関連する団体ホームページへのリンク
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/common/link.htm


2 :
mixi横浜市立図書館コミュ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=705536

3 :
横断検索(県内の公共図書館等の蔵書を1回の検索で調べることができます)
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/opac/CrossServlet

ぐはー。こんな便利なものがあったとは。

4 :
管理人さんによると以前あった図書館スレは
趣旨違いの発言が多くなり継続できなかったとのこと。
どうか皆さん、このスレは有用性の高いスレなのであまり脱線しないで
使ってくださいね。

このスレが神奈川県や横浜市の図書館の真の向上に貢献できますように。
取り敢えず

横浜市立図書館HP
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/

5 :
今の図書館の問題は
雑誌の閲覧サロンと子供の遊び場になっていて
専門書を探して勉強する場では無くなってしまったことでしょう。

今は多量の情報が次々に出てくる時代で、
高価な専門書が次々に発刊されます。図書館で買い揃えるのは無理。
横浜市だと中央図書館が辛うじて使えますが、他館は全く使えない現状です。

今後は、勉強する人のためにインターネット閲覧ブースの
設置を進めるべきだと思います。
また郊外型の駐車場完備の大型図書館を考える必要もあるでしょう。

6 :
>>5
大量の情報が行き交う時代ですが、これを出版物の中から精査し、玉石混淆ではなく玉の部分を
一覧できる状態にするのが図書館であり司書の仕事だと考えます。
すべての図書館が各分野の専門性を満たすのが無理でしょうから、それならセンター的位置付けの
図書館と他の図書館といった、計画的蔵書をするのが現実的だと思います。
地域の図書館は深く広く専門性を満たすのは難しいので、ある程度浅くてもしかたない。
しかし都筑区はそれさえ満たせていません。公的貸本屋の状態ですから。

7 :
>また郊外型の駐車場完備の大型図書館を考える必要もあるでしょう。
売れている本だけを何冊も購入して貸し出し。貸し出し数が減ったら、お蔵入りさせて後に廃棄。
まるでレンタルビデオ屋のような図書館。図書館も悪いが、利用者にも問題があるでしょう。
現状で「郊外型の駐車場完備の大型図書館」をつくっても、
郊外型大型ビデオレンタル店のような図書館に成りかねないと感じます。

8 :
図書館の評価の仕方や枠組みを変更するところからやっていかないといけないわけだけれども
それ以前に司書のスタンスそのものがとてつもなく低いという根本的な原因もあるのかなと。

来館者数が多い、貸出し予約が多い、利用率が高いってことかね、そうかね、よくやっとるね!
という的を得てない評価を得るためにやることは・・

9 :
新刊はドンドン入れる、ティーンエイジャーの好む書籍を拡充させる
→親御さんは図書館に電○文庫や漫画やCD借りに行ってるとは知らない
児童向けの書籍もドンドン拡充させる
→子供に与える本はどうせいらなくなるから買いたくないというニーズ
しかし新たな基準を導入するとして、どうすればいいのかという方策に関しては
さっぱり見当がつかなかったりもする。
司書の見識や意識の底上げをしただけではまったく解決しないし
市長以下その辺の問題に取り組むつもりもないだろうしね

10 :
この辺はかなりやっかいな問題で
実績を示せないと補助金の問題に直結ということになりかねない。

実績とは単に良い本を蔵書しているということではなく
あくまで来館者数等を基準にしているので困った問題となっている・・
そりゃ無料貸本屋と化すわけですわ。

11 :
雑誌や話題の新書をそろえたり
こどものあそび場を充実させたりは
そういうニーズがある以上必要でしょう。
でも図書館でやることではない。
地域のサービスセンターに併設という方向で行くべきと思います。

いっぽうで専門図書館をつくり本格的な勉強する人に
応える必要があります。こちらは徹底的に大規模で
資料を充実させることを優先し、ある程度有料化も必要かも
しれません。
みなとみらい地区など絶好の候補地だと思いますが。

12 :
図書館でやることでもないが、地区センターでやることでもないような。
遊び場程度だったら地区センターでやってもいいけど・・

雑誌も新刊も逆に買ってはいけない、必要ないという態度が必要かな。
しかしそれをやるとうるさいだろうねえ色々と。

13 :
館内無線LANと、電源ついた机、1枚10円のネットプリンターをつけてくれ。
もう本はいらないから。

14 :
雑誌があってもいいんだ。その代わり、大宅壮一文庫のように資料性を重んじて、
過去のものまで閲覧できる神奈川の図書館はないよね。現状ではタダ読みコーナーだからなぁ。
電撃文庫も、20年後に何らかの資料性が出てくる可能性があると思うしね。
要は図書館が何を考え、どんな意図で本を揃え、整理して行くかで、それが現状では見えてこない。
ネット検索できるものは正確さで疑問があるものが多いし、過去のできごとを秩序だってまとめたものが
驚くほどないから、使えない場面が多いし。

15 :
以前、神奈川板でも図書館スレあったが「趣旨違い」で継続できなかった。
と言われているので、保存されてる過去LOG見てみました。(依頼スレにURL)

2002年のLOGで別に過疎も荒らしもなく内容もまじめに図書館の話題でした。
正直何が趣旨違いだったのか? その後7年も図書館スレ無かったのが不思議。

当時のLOG読んでみると今も問題は変わっていないのに驚きます。
いかに図書館が進歩していないか暗然たる思いです。
今回のスレの結果をまとめて横浜市長に手紙を書くつもりです。

16 :
私は資料を探すとき国会図書館まで行っている。
最後の砦かもしれんけど。
神奈川からだとそんなに遠くないから困ったら皆使ってるんじゃない?
本が出てくるまで20分〜30分待たないといけないけどね。
食堂に国会丼まであるしなあ。

17 :
来館者に書籍や図書館の総評その他の評価を提出させることを義務づけて
数の論理ではない総括をさせるという方向もあるとは思うけど
絶対やりたがらないだろうなw

郷土資料とかどの図書館にもあるけど、横浜市の場合は資料館があるからそこへ移すべきかなといつも思う。

18 :
ネットで図書の検索とか予約が出来るんだ!
さっそく申し込んで見たけどーカード番号が間違ってると言われちゃった。
だいぶ昔に作ったカードだし古すぎかな。。。

19 :
帰りに図書館寄ってカードを更新してきた。有効期限は5年間だそう。
早速、ネットで検索と予約をやってみた!
人気あるらしく待ち行列になったけど順番来たらメールで知らせてくれる。
わいわい、いまから楽しみ! いやー便利便利

20 :
秦野の市立図書館が平塚、伊勢原、厚木といった近隣市だけでなく、
相模川の東の相模原、座間、海老名、綾瀬とも広域利用をやっているのには驚いた。
秦野市民なら全部でなんと18市町村の図書館で借りられるんだね。

http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/tosyokan/kouiki/kouiki.htm

21 :
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/common/network.htm

>3. お近くの市町村等の図書館で、
>県立の図書館の本や他の市町村の図書館の本を借りることができます。

横断検索で、読みたかった本が他の市立図書館にあることがわかったんですが、
運搬の手間を考えると、ちょっと頼みづらく・・・。
気にせずガンガン利用してるよ、って方がいらっしゃったら、使い勝手(?)を教えていただきたいです。
図書館側からしたら、あまり使ってほしくないサービスだったり??

22 :
図書館間の定期便みたいなのがあるのでそれを利用するらしいよ。
だからけして手間が掛かるわけじゃないよ。そのかわりタイミング
逃すと日数が掛かるらしい。
そもそも僕たちの税金でやってんだから大手を振って利用していい。
図書館相互協定を読んでみると役人同士を優先しますとかしゃあしゃあと
書いてあるくらいだから改善の余地はいっぱいあると思うよ。
どんどん使わないと改善していかないよ。

23 :
>>20
相模原市の場合はこんな市町村で使える。

秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、
愛川町、清川村、町田市、八王子市、上野原市

24 :
川崎市の図書館のしょぼさはガチ
川崎図書館なんかホームレスの溜まり場

25 :
ホームレスはどこの図書館でも問題だね。
先日、横浜市立中央図書館の地下ビデオ視聴ブース行ったら
殆どホームレスで満杯だったよ。

図書カードの審査を厳しくして納税者とその家族限定にし
図書館への入館をカード必須にすればいいと思うよ。
地元以外のビジターは有料にする。
図書の盗難もこれでかなり防げるし、役人に任せておくと
盗難されても役人は自分の懐が痛まないもんだから平気で放置される。

26 :
図書館の自由に関する宣言、というのがありまして。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ziyuu.htm

図書館の利用者、特に閲覧に制限を加えるのは、無理だと思います。
ホームレスだからと言って、一律排除、はできないんだよね。
盗難や場所の占拠は、また別問題で。

27 :
>>22
そうですか。
今度、様子見を兼ねて、なるべくアカデミックな本で依頼してみます。
(慣れてきたら、本命のゆるーい本をw)

>定期便
各館のサイトで運行スケジュールを記載しておいてくれると便利かもしれませんね。

28 :
図書館の自由と言うのは、勉強や読書する自由が保障されるべきという
こと。ホームレスは家代わりに図書館を使い、読書や勉強する人の
自由を阻害しているのだから、規制こそが宣言の趣旨に沿う行動でしょう。

文部省の役人にまかせっきりという今のやり方が現在の状況を
生んでしまったのですから改善が必要なのは明らかです。
少なくともオープンな立場の監督機関が必要でしょう。

29 :
図書館の行政上の不備は、大学や専修学校で司書の資格を得た本当の司書をあまり配置していないことにあると思う。
司書課程も教職同様のステータスまで水準を上げ、図書館を充足した教育の場にすべき。
行政が予算削減の中で図書館の人員や蔵書を事業仕分けのごとく切り捨てるのは、住民の不幸でしかない。
平塚市では大学生に蔵書整理のアルバイトを募集していたが、本は書架に粗雑に並べられていて酷い荒様だった。

30 :
司書に権限も責任も持たせないし評価の仕方も利用率に限られるというお粗末ぶりだからなー
ここを変えない限り100年経っても図書館は今のまま

能力的な問題なら行き場のないポスドクを振れば解決かなと。
あまり専任振りたがらないから無理だろうけど。

31 :
ネットで予約したんだけど〜
それきり連絡来ないし調べたら20日も経つのに
待ち行列が進んでないじゃん!
貸し出しって2週間のはずでしょ〜!!どーして!騙された?

32 :
>>24
県立川崎って理系専門図書館じゃん
日本語の理系専門書や論文誌なら国会図書館並み

33 :
test

34 :
>>31
いるんだよ。返却期限守らん不届き者が。自分も1ヶ月近く待ってる。
ネット予約が出来るようになって飛躍的に予約数が増えちゃって、管理
が全く追いつかない図書館が結構あるらしいよ。
大体、1人あたりの最大貸し出し数が6冊とか10冊とかにしておいて
それを2週間の返却期限内に読めってほうが無理な話でしょう。
何か根本に問題ある気がするよ。

35 :
図書館へのPCの持込についてなんですけど、まあ今でも県内でもけっこうPCを持ち込める図書館が増えてはきてるんですけど、利用者も増えてて、
図書館によってはもの凄い競争率になってたりするんで、本来自分なんかは、PCは勉強とか調査の際のノート代わりのつもりなんで、PCを持ち込める図書館
もしくは席を増やしてほしいと思うんですけど、司書の中には図書館は本を読むところであって勉強するところじゃないって考え方の人が以外と居るらしくて、
平行線なんですけど、ここの人たちはどう思うんでしょうか。

36 :
>>35
勉強はおうちで。
席用意するスペースがあったら書架を置けと思う

37 :
おうちじゃ気が散って勉強なんかできないよ!
図書館だとなぜか勉強捗るのよ♪

>>34
返却期限守らない人は貸し出し制限すれば済むじゃん☆
なあんでやらないの?図書館ってばかあ?

38 :
自分が人目を気にして
勉強している気分になるだけなんだよねw

赤本やテキストみて「今まで何やってんだろ」と
突っ込みたくなるから、自信のある人だけ図書館で
勉強した方が良いと思うのだが。

39 :
>>36
図書館とかカフェの方が遙かにはかどるんだよ。
後図書館だと必要な資料があれば参照できるし。
カフェはたまに声がムダにデカいババァがいて気が散る時あるけど。

>>37
自分もそうすればいいと思うよ。>貸し出し制限。
石頭というかダイヤモンドヘッドだよ司書って人種は。

40 :
行政も延滞者には督促を出したりして注意しているらしい。切り取りや破損も賠償を求める。
「自分の払った税金で購入された本を持ってきて何が悪い」っていう居直り強盗の私民が厄介者。
今は書籍にICチップを埋め込んで無断持ち出しをチェックしているのが普通だし。
でも、伊勢原市立図書館に警備員が立っていたのはちょっと的外れな対応だと思う。
図書館の資料は税金で賄われていることを、利用者も司書ももっと自覚すべき。

41 :
あと、ICチップはだいたい裏表紙についているから
本をトイレに持ち込んで、裏表紙を破り捨てて持って行く異常者もいるらしい。

信じられない話かもしれないが、実際トイレのごみ箱に捨ててあるのも見たことがあった
広域利用で益々「図書館の本は市民全体の財産」という意識の享有が薄れているようだ。

42 :
ニーズがあるのなら自習室と図書館は別に設置すべきだな。
そして初利用の際に、マナーをまもる誓約書を書かせるしかないな。

43 :
>>41
そういう行為が結果として自分だけじゃなく利用者全体の首を締めかねない
ってことが分かってないのよね。
>>42
自習室のニーズ自体はあると思う。でも自習室を図書館と別個で設置しても
ろくすっぽ広報・宣伝しないで、需要がないとしてそのうち閉鎖するのが
お役所クオリティー。

44 :
ネットカフェ行って勉強しろっていう話なんだが

45 :
むしろ、おうちで

46 :
>>34
上限をもっと下げろということ?

47 :
>>34
期限内に読み切れるかどうかは本人が予測して判断することだよ。
そういう規則ならそれを守ればいいだけのこと。
規則の方を変えろってのはおかしいよ。

相模原市は滞納すると次の貸出や予約ができない。
破損・汚損も弁償させられる。
でも「今借りられている本」が次の予約者に回ってこないというのは、
現状ではどうすることもできないんだろうなぁ。

48 :
>>47
>期限内に読み切れるかどうかは本人が予測して判断することだよ。
普通そうなんだけど、現に返却期限を守らんとか常識のないやつがたくさん
いるって話がこのスレでも散々既出のはずだが?
今の連中は規則が緩ければ図に乗るんだよ。

49 :
最近地区センターでも勉強する人が多い。

子供の絵本(福音館等)の棚の真横で勉強するのは
結構だが、「どれにする?」と子供に聞いただけで
(決して大きな声ではない。図書コーナーだから)
睨まれたよ。
心にゆとりがないなら自室でやれよ、公共施設なんだから。

卒論等参考資料求めているとかならまだしも、そういう系では
ないんだよね。
先日は自動車免許のテキスト開いている人みたよw

50 :
確かにその程度で睨んだオッサンが悪い。
だけど、他にも自室でやれと書いてる人がいるけど、分かってほしいのは、自宅に居れない人たちも一部いるということ。
エアー生活といって、2chでも専門スレがあるくらいだけど、職を失って、次の職が見つからないけど、かと行って自宅にも居れない。
世間体だってあるし、独り身ならともかく家族と同居なら余計いづらいしね。
女性だったらウィークデイに自宅にいたって世間的にも問題ないだろうけど。
家事手伝いとか肩書きあるくらいだし。女性には分からん悩みだろうけど。

51 :
睨んだのはおっさんじゃないのでは?
どちらにしても自信の現状をしっかり認識して、
図書館を現実逃避の場所に選択すべきではない。

根本的にこのスレは本当に必要だったのか?

52 :
>>51
タコが。今時分いくら仕事探してもないし、エアーって言っても資格の
勉強したりそれなりに一生懸命生きようとはしてんのよ。逃避じゃなくて。
誰も好きで平日に図書館なんか往復してないっつうのよ。
経験上図書館で音たてて睨んでくるのはかなりの確率でジジイ。

53 :
コネと仕事の受給環境がなければ、資格賞状なんてただの紙切れ。これが現実。
図書館なんかに籠って浮浪者の吐く息吸ってたら、世情をしっかり把握出来る訳ないわな。

54 :
>>49
>「どれにする?」と子供に聞いただけで
この時点であんたが全面的に悪い。

55 :
図書館の第一義は書籍を蒐集分類し、利用者は閲覧と貸し出しサービスを利用することだな。
閲覧サービスの利用上、閲覧室があるわけで、図書館の書籍と関係ない勉強をするところではない。
そこまで利用方法を厳密にしないまでも、図書館を勉強部屋代わりにすることは胸を張れるような話ではないだろうね。
まして勉強部屋代わりにしたり、ネットカフェ的な避難所?にして、正規の目的の利用者に苦情を言える立場ではなかろう?
と思うのだけどね。

56 :
最近、地区センターの図書コーナーを利用している。
市立図書館で予約半年以上待ちの本が割合すぐに借りられて、
下手すると普通に棚にあったりしてかなり穴場。
ただし新着は月20冊くらいなんでタイトルは限られるけどね。

57 :
>>55
図書館だって自治体の公共施設だってこと忘れてないか?
図書館だからといって図書館の役割だけ果たせばいいわけじゃないよ。
その辺は司書の連中ですら分かってないヤツもいるけどね。
最近図書館も民間委託が増えてるから職員?も下手なこと言えないのかもだけど。
まあ、学習センター兼図書館と名打ってる場合は分かりやすいね。

58 :
本来図書館というのは図書館の本分、あり方を高水準に追求していかねばならん所。
それを公共の施設という名分をもって、いわば図書館の本質を歪める方向
分かりやすく言うなら市民サービスという名の「妥協」へと染まっていく

それは誰にとっての得という話ではなく図書館が図書館であり続けないならば
誰にとっても不幸だという話。

59 :
>>58
全くもって意味不明。何で市民サービスに徹することが妥協なのか。
書籍や資料は単に読書で終わるのじゃなく、それを利用した自主的な
学習や調査や研究に当てる方が有意義であろう。その為にデータベース
性の高い資料なんかは禁帯出にしていつでも閲覧出来るようにしてる
わけだし、その為に閲覧席や学習目的の席を設けているわけだ。
無料で使える自習室を図書館が代行することも公益に反しないと思うが。
別の自習室を用意するよりは自治体にとっても遙かにリーズナブルだしな。

60 :
図書館という所はその性質上独立性が求められる
例えばどんなに要望があろうとも必要がないと判断し本を入れない
逆に要望がまったくなくとも必要だと判断し本を入れる
こういった司書のより大きな権限と専門性が要求されるものだ

だが今はどうかといえば
市民サービスという名の、数に迎合した利用形態を取って来た結果
今の役に立たない図書館もどき、図書館のようなもの、と成り果てている次第。

61 :
もっと言えば、真っ向から公益に反する形を取らざるを得ないのが図書館であり
司書の方針が色濃く反映されるべきなのが図書館。

どの図書館にいっても平滑化されていて役に立たない状況こそが嘆かわしく
それぞれの利用者が自らに合った図書館あるいは気に入った司書のいるところへ足を向けるのが筋であって
近い図書館に市民の声に従って所定の本を置け、という習わしに従ってはいけない。

62 :
>>60,61
まあ、確かにベストセラーだとか図書館じゃなくったって簡単に手に入る
ような本や資料に予算を割くなっていうのは同意。
今は結構図書館同士の連携だとか相互利用が進んでて、他館からの取り寄せ
何かもやってる所はやってるから、各館の蔵書内容をもう少しバラエティー
を持たせれば図書館はもっと有意義になると思うな。
たとえば片方は文系に特化させてもう片方は理系に特化させて、んでもう一方
は児童書に特化させるとかって具合に。

63 :
勉強部屋化や避難所化が市民サービスだとは思えない。
しかし厳密に線引きできないことだし、なし崩し的に認められてきたことだから、
>利用方法を厳密にしないまでも
と書いた。最近の図書館建築の傾向として、市民への開放と、居心地のよさの実現が進んでるのも事実だし。
でも、書店・古書店・図書館・レンタルビデオ屋・公園・喫茶店……これらの区別がついていない利用者が
多いように感じるし、各図書館の方針もぶれてると感じます。

64 :
>>55は娘に児童書のコーナーで本を薦める親の声云々に続いた
煽りレスへの牽制として読んでもらいたい。
繰り返しになりますが、図書館は公的無料貸本屋ではないし、無料勉強部屋でもないのが原則でしょう。
家に個室はあるがテレビの誘惑、ネットの誘惑があるから図書館で勉強するという人がいました。
気持ちはわかると思うのと同時に、それで図書館を利用するなら、それなりの遠慮があってもよいかな。
売れに売れてる本を、金を払って買うのはイヤだから図書館で借りたい、という人も。

65 :
>>62
23区内のように図書館が身近にいくつもある所ならともかく、今の県内にある
図書館の数と密度で、あまりに特化させると地域行政サービスの点から逆に問題が
出ると思う。

たとえ借りられなくても、たまには行きつけではない他の図書館へ行って、
ひととおり書架を眺めてみてはいかが?
各自治体や各図書館で、雰囲気も揃える本も、土地柄や揃え方の方針が違ってて
結構新鮮で面白いよ。

66 :
>>64
まあね。どんな用途であれ節度は守るべきだと思うけども、自分は勉強目的の利用は大目に見たらって
思うけどね。実際時期にもよるけど、明らかに受験生の利用が圧倒的に多いと思うし、本来的な利用
というか調査とかの目的で利用してる利用者って正直少数だと思うんだよね。
それと重要度が違うっていうか。

67 :
>>64
受験は場合によっては一生左右しかねないことだし、何か閲覧席で
ダラダラ新聞読んでるオッサンなんかに比べたら遙かに差し迫った目的で図書館を利用してるわけだし。
それと図書館の利用目的をあまり杓子定規にし過ぎると、PCを持ち込んでノート代わりに使うってことに
対しても規制になりかねないんで、そこは自分としてはどうしても譲れないところだけどね。

68 :
>>67
それこそ勉強はおうちで

本来書庫が充実していくと貸出し制限が発生する
信用のおける人物でないと閲覧不可の書籍も増える

修繕につぐ修繕でボロボロになる本が並ぶ前に廃棄してしまう図書館のあり方そのものが疑問だ
誰がなんと言おうと廃棄できない本というのは存在する
それを守るのは司書をおいてない

そしてそのような価値がひとたび発生すると、閲覧に条件が発生する
盗難・紛失されると二度と書庫に戻ることがないと懸念もまた出てくる

69 :
>利用方法を厳密にしないまでも
>気持ちはわかると思うのと同時に
と書いたので、その点を読み取ってくださいな。/勉強部屋の件。
ただし原則論でいけば、本を探す、本を読む、調べる、等々蔵書を中心にして図書館はあると。

70 :
>>65
頼むからちっとは行間読んでくれよ。相互利用とか取り寄せが出来るから、相互利用出来る図書館の間で
異なった品揃えをしてあればそれだけ借りられる本の種類が増えるってことになるだろう。
たとえば、市内に4館図書館があってそれぞれの蔵書が25万づつで、全体で100万冊あるとする。
まあベーシックなものは全館に配備するとしても、それぞれの館で異なった取り揃えをすれば、
80万種なら80万種に借りられる本の種類が増えるでしょってこと。分かった?
実際公共図書館はそういう方向性を模索してるよ。

71 :
相互利用はよい工夫だと思う。一館で担える分野、深さには限界があるから。
ただ、既存のAという図書館とBという図書館が、個々にどのように特化するか、
地域の図書館がある分野に特化する必然性は何か、という部分で課題は残る気がするな。
具体的にはうちの近所の図書館が理系図書に特化したら、なぜこの街で?と正直思う。
さらに、理科系、文化系というのは喩えだろうが、それぞれ広範囲の分野にまたがっているし。
科学図書館等々といった色彩を打ち出すなら、司書も専門知識がなければならないだろうね。

72 :
横浜市民は横浜の市立図書館でしか借りられないのを何とかしてほしい
西区や中区など他の市に隣接してない区はともかく、
たとえば瀬谷区や泉区民なら大和市の図書館、
金沢区民なら横須賀市の図書館、
栄区民なら鎌倉市の図書館でも直接借りられるようにすることはできないのか?

73 :
>>72
>>3の神奈川県内図書館横断検索のホームページに
神奈川県内公共図書館等の相互貸借ガイドラインが書いてあって
それによるといくつか条件はあるけど借りることは出来るようだよ。

74 :
>>72
自分も戸塚区民なので鎌倉や藤沢の図書館を使えないかと思ったことはあるが、
例えば戸塚区の図書館と藤沢市の図書館を相互利用するというのは
どう見ても不平等条約なので無理だろう。

75 :
>>68
>信用のおける人物でないと閲覧不可の書籍も増える
うちの大学の図書館ですら特定の文化財級資料を除いて閲覧不可なんてものはない。
小都市の図書館にどれだけの収蔵規模をお求めになっているので?

>>70
>市内に4館図書館があってそれぞれの蔵書が25万づつで、全体で100万冊あるとする。
そんな品揃えをしている図書館こそ稀有だ。
中央館に70万、その他分館に10万ずつというほうがずっと一般的なはず。
十進分類の1門はA館、2門はB館、なんて揃え方では利用者にとっても困る。

76 :
>>75
まだまだその域に達していないということだよ。
本来図書館とは人を遠ざけるものであって、誰もが利用することを前提とした時点で図書館としての立ち位置を危うくするものだ
そしていつもの熱心な人が言うごとく無料貸本屋化する

いっそのことジャンプやマガジンでも置いてしまえばいい
それでこそ極めつけの市民サービスというものだ

77 :
>>72
横浜の場合は、野毛の方に中央図書館があるじゃない。あれって全国でも
市立では最大じゃなかったかな。あんだけ充実した図書館が相互利用でき
るのだから何も他の市とやらなくても済むんじゃないの。
>>74
相互利用に図書館の規模は関係ないよ。相模原なんかの場合でも座間市
とかと相互利用協定結んでるし。あくまで住民の利便性を考えてね。

78 :
>>75
だからたとえばだと言ってるじゃない。
わかりやすいようにわざと全部の館の蔵書数を同じにしただけ。

79 :
>>77
>相互利用に図書館の規模は関係ないよ。
関係ある。横浜は中央図書館1館だけで150万、相模原は全市で130万。
横浜市にしか所蔵がない本も多いから、収拾がつかなくなる。

ちなみに横浜市図書館側の主張はこれ。 http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/koucho.html
>他都市の方が横浜市立図書館の利用が可能になりますと、横浜市立図書館に利用が集中する可能性があります。
>利用登録を市内に在住・在勤・在学の方に限定していても、資料提供が十分とは言えない状況にあります。

80 :
>>76
>本来図書館とは人を遠ざけるものであって
意味不明。書店で誰でも手に取れる人気新刊小説を置く意味は薄いが、
誰にも求められない本ばかり置く図書館も価値がない。情報の貯蔵庫として意味をなさない。

>>78
そんな例がないのだから例える意味がない。
レファレンス対応なら足元の市町村図書館ではなく都道府県図書館が収集に取り組めばいいだけ。

ねっ、神奈川県さん。東京都図書館を見習ってくださいね。

81 :
>>80
大衆が求めるレベルはブックオフであって図書館ではないということだ

82 :
>>79
それなら、横浜市立図書館の利用登録は従来通り市内在住在勤在学者のままでいいから、
隣接市が便宜を図って利用登録ができるようにしたらどうか?

83 :
>>72,>>79ほか
町田の金森図書館で、長津田の人が「横浜の図書館より断然近いのに
町田の図書館で何で借りられないの?」
と言っていた事があったなぁ。
確かに野毛の中央図書館へ行くより、原町田の中央図書館へ行く方が近いし便もいいし。

84 :
昔(20年ぐらい前)東京都在住だったときに
川崎市や横浜市の図書カードを作ってもらって
借りたりしていた。今は出来なくなったのか。
それじゃあ退化だね。

85 :
域外の人には、有料で図書貸出カードを発行できないものかね?

そのお金を蔵書購入に回せれば良いし。

86 :
>>62
横浜市の場合は特殊な例だし事情でしょう。あれだけの蔵書持ってる自治体は
無いんだから。相模原とかそのレベルの自治体であれば、基本的に住民の利便性
を一番に考えて相互利用を進めてる。一般的のはそうでしょうってこと。
あと県内であれば、県立図書館と相互利用出来るし。大概それで済む。

87 :
>>83
そういうことあるよね。まあ中央図書館から取り寄せればいい話ではあるけど、
町田市立図書館の場合はというか、横浜もたぶん同じなんだと思うけど要は、
Web上での予約が出来るようになって飛躍的に予約数が増えて、取り置きした本の
置き場がないとか、収拾がつかなくなってるので、今以上の相互利用はしない
ってことらしい。

88 :
図書館は人気のある本はたくさん買ってニーズに応えるべきだよね。
ところが個人情報保護法とかで貸し出し記録とか統計情報を
全部消してるんだって。これじゃニーズに応えられないじゃん。
考えるんだけどこれは市長が頭悪いんじゃないかと思うわけ。
阿呆だから大事なことが判断できないんだよ。
俺が市長なら即日クビにしてるがな。

89 :
〜だって という伝聞で他人を批判するのもあまり頭の良い人のやることではないと思います

90 :
>>80
レファレンス対応なら、県立図書館、紅葉坂・川崎共にやってるよ。
ただ自然科学系は入生田の自然博物館へ誘導されることが多い。

あと他に、公文書館も広義での図書館。
二俣川の運転試験場から左奥に入った所、がんセンターの裏手にある。
県の施設にしては立派な建物だけど、知られておらずガラッガラ。
地誌歴史・社会科学・行政関係なら、懇切丁寧(すぎる位w)に対応してくれる。
ただ、潤沢な都と貧乏県とを比べるのは、少し酷じゃないかな。

91 :
>>56
地区センターもそうだけど、学校開放の一環の小学校の市民図書室も大穴場だよ。
図書館の予約待ちが二桁三桁の人気本が新刊コーナにあったりするよ。

92 :
>図書館は人気のある本はたくさん買ってニーズに応えるべきだよね。
だからさ、図書館は貸本屋じゃないって……。
自分で買える本は書店で買う。それでなくても現状の図書館は、ハリーポッターばかり何冊も購入。

93 :
>>88
誰が何を借りたかって所だけ消してるんじゃないの?
書籍が何回借りられたってとこも消されているとは思えないな・・・

>>92
貸本屋じゃないとは言っても
一度も借りられないような書籍を税金で買われるよりもましだと思うが

94 :
>>91
学校図書館と公共図書館は性質からして異なるのに、市民に開放しているなんて不可解。
そもそも、学校図書館には「学校司書」っていう教員免許と司書資格をもった専任の司書が配置されるはずなのに、
その小学校は何をやってるのだろう。もっとも、学校司書は子どもたちの読書教育の要なのに全然配置されないのが現状だが。
確かに学校というのは閉鎖性があった場所だけど、それでも図書館まで踏み込ませるのは異常だ。

95 :
図書館法

第1条 この法律は、社会教育法(昭和24年法律第207号)の精神に基き、図書館の設置及び運営に関し
て必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もつて国民の教育と文化の発展に寄与することを目的とする。

第3条 図書館は、図書館奉仕のため、土地の事情及び一般公衆の希望に沿い、更に学校教育を援助し、
及び家庭教育の向上に資することとなるように留意し、おおむね次に掲げる事項の実施に努めなければならない。

第3条の一般公衆の希望に沿いってあるなあ。
兼ね合いだな、問題は。

96 :
>>93
新刊で容易く買える本を、なぜ借りるのか。金を出して本を買いたくない以外の理由はあるのだろうか。
貧困状態ならわかるが、他の遊興に金は払えても本には金を使いたくない人が多すぎると思うし、
図書館がそれを増長させてる部分があるという話なんだけれどね。

97 :
ある本などは二十冊以上も図書館が購入したそうだ。
その陰で、優れているがネームバリューのない本が図書館で購入できなくなっている。
図書館とは、このような本や著者と出会う場でもあるはず。
図書館が繰り返し大量に貸し出すため著者側は初版売り上げ減になって、増刷にまわらない例が多い。
食って行けなくなる著者が多く、著者の実績にもならないから次の本を出版できなくなる例もまた多い。
知名度のある作家でも初版3000部なんて今はざら。全国に配本できないくらいなんだから。

98 :
レンタルビデオの場合、貸出しに応じて著作権者にお金が支払われる
仕組みが採用されている。以前貸レコードの頃そういう仕組みが無く
違法コピーが問題視されたため出来た仕組みである。

図書館も貸本という視点に立って著作権者に対価を払う仕組みが
今後は要求されることになるだろう。つまり図書館の有料化である。
当然、年収200万以下の貧民や、児童は支払いが免除されるように
すれば国民の学習の機会を奪うことにはならない。

図書館が大きな役割を担う上で有料化は避けて通れない。

99 :
その通り
新刊は入れない、同じ本を複数購入をしないという毅然とした態度が必要かと。
声がでかいからその要望に屈するということがあってはならない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【おかえり】湘南台スレ92【はやぶさ】(1006)
【マターリ】六会日大前はこちらですpart16【のほほん】(1000)
秘境 戸塚について語ろう Part143(1006)
【岡津・領家・西が岡】弥生台だヨ!全員集合!!【新橋・桂坂】Part16(969)
〓〓〓【西の音楽隊】元住吉 114【東の魔法使い】〓〓〓(1001)
☆鶴間マニア38☆(1001)
( ´艸`)【橋本探検隊】好きさ!僕らの橋本!#129(1000)
ψ●ψ鎌倉市民点呼 123人目ψ●(285)
も〜っと宇治田原を盛り上げよう! Part5(245)
大船ネタで集合104(1000)
川口市の人集まれ 107丁目(300)
広島の飲み屋(キャバ,スナック,クラブ,ラウンジ,etc.)Part11(97)
【むらやま】武蔵村山Part56【ムサムラ】(300)
徳島県板野郡松茂町について(159)
〜西新宿・渋谷区本町・中野区本町 Part36〜(1003)
香川県のパR&スロット情報 7台目(200)
まちBBS神奈川板 自治スレッド(92)
九州のおすすめドライブコース&デートスポット(214)
【自然】ど田舎でもいいんだよ♪あきる野60【満喫】(300)
三重県桑名市について語ろう39話(1000)
港南&天王洲スレ2(465)
八王子★☆ 南大沢なにがある? PART53 ☆★南部(300)
★大和スレッド Part118★(1000)
【2005は九州板から】補助スクリプト実験中ですっ!【バグ報告歓迎】(101)
★亀戸のなんでも書いて〜56丁目★(953)
被災地のがれき受け入れPart3(901)
三重県いなべ市のいいとこ悪いとこ part12(1000)
☆★塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★☆PART24(690)
【東日本大震災】鹿児島県霧島市PART11【応援】(955)
水戸市がイマイチ発展しない理由は?Part30(170)
北陸・甲信越の高速バスについて Part4(90)
白井市はめっちゃよいとこヴァージョン17(87)
【屋島・古高松】香川県高松市北東部の地域スレ【春日・新田】Part5(394)
★境港 Part26★(862)
三重県伊勢市はどう?No.37(1001)
つくば市の【開発】について語ろうPart6(240)
東海テレビ&東海ラジオ総合スレッド Part 6(92)
【臨時】原発関連スレ3(1001)
大府スレッドpart32(1002)
▽西大寺 Part12▽(1000)
◆■◆■◆ 本日誕生! 飛騨市について語ろう! ◆■◆■◆(686)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.110 ★☆★☆★☆★(301)
香川県綾歌郡宇多津町パート5(243)
マイナー東大和 part118(301)
さらに見る