1read 100read
2012年09月四国420: 徳島の書店(174) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

四国の鉄道を語るスレ 7号車(487)
香川県東かがわ市スレッド その2(843)
●愛媛のたこ焼き・お好み焼きについて語ろう■その3★(196)
【徳島】阿波踊りスレッド【その3】(191)
愛媛県新居浜市スレッド 27番目(856)
愛媛のペットショップを語ろう(54)
徳島県海部郡牟岐町スレッド その3(61)
香川県観音寺市のいろいろをパート8(1000)

徳島の書店
1 :2003/09/13 〜 最終レス :2011/12/09
徳島は本を読む人が少ないと言うが、どうだろう。
こんど新浜にできるショッピングセンター内にできる書店も
かなりの規模みたい。

でも応神にあるサティアって書店のチェーン店も
新浜にできると聞いたがどうなった?

いろいろな情報まってます。


3 :

「本ならなんでもそろう」宮脇書店 で決まりでしょう。

4 :
ブックオフで買う

5 :
>>1
新浜のどのあたりにできるんですか?
交機のあたり?

6 :
前にヴィレッジカキハラがあったところ、12月にマルナカチェーンの
ショッピングセンターができる。
入るのは、宮脇書店。
はっきりいって宮脇では、
個性的な品揃えに期待できない。

7 :
ダメダメM脇などいらん。
県南某店の女性店員、勤務態度がなって無い。いつもダラダラダラダラやる気ない。
紀伊国屋、平惣で充分。

8 :
徳島は本読む人は多いと思うよ。
都会と比べても、人口の割りに本屋さん多いでしょ。
宮脇は格別に品揃えが良いわけでもないので、レンタルビデオ併用の平惣やツタヤに行く。
品揃えなら都心だと紀伊国屋、郊外なら松茂のツキヤ、地元発行本は小山で決まり。
宮脇は阿南店でさえ地元誌より香川系の本が多いが、徳島で買う人おらんやろうに。その枠をもっと他の本入れるべきやわ。

9 :
>>1
応神にあるサティアって書店のチェーン店も
新浜にできると聞いたがどうなった?
それは本屋ではなく、漫画喫茶とバッティングセンターが併設した施設らしい。
RSPOTFUJIの奥に出来ている建物だよ。

そういえば藍住にもバッティングセンターみたいな施設出来たみたいですね。

10 :
>>7
H惣は売れ筋のミーハーな本しか置いてないし、レジが本の扱い方を知らんから
ダメ。遅くまで開いてるのが唯一のとりえだから雑誌など買いに行くときは利用
もするが、ここぞという時で徳島まで行けない場合はM脇が頼りになる。
M脇のレジのオバサンは愛想は悪いけど本の扱い方はきちっと心得ている(教育
されている)し、頼み事にも的確に対応してくれるし(まあ当り前のことだが)
近く(A南市)にある本屋としては結構重宝している。

11 :
いつのまにかK山の駅前東口店潰れてた。。。
全然気が付かなかった

12 :
>>10
A南M脇はレジ以前に陳列段階の扱い方・態度がなってないから。
客の側でドサドサ音を立てて本を整理したり、パタパタ足音響かせダラしなく歩く姿…
これが毎度だから不快で仕方がない。どういう教育をやっているのだろう。

14 :
応神のサティアはエロコミックの品揃えが豊富だが、ちょっと店員の
「いらっしゃいませ」がウルサスギ。

15 :
K伊国屋はさすがだな。。。まぁしかし周辺の書店がボコボコ潰れていったが。
まさに弱肉強食。

16 :
ねーねー
大阪の紀伊国屋に行ったらあわわ売ってるかなー?
大阪にいるんだけど地元情報もキチンとキャッチしたいのよ

17 :
フジGに続いて、愛媛の大手チェーン、
明屋書店に出店して欲しいな。
香川の宮脇や徳島の小山、さくら等と違って
接客や店内の感じが良く好感が持てる。

高知には出店してるみたいだけど、
香川・徳島には無いんだよな。

18 :
眉山書店最強

19 :
紀伊国屋は、もう少し雑誌の種類を増やしてほしいけど、オープンするときに
「専門書を重視します」って言ってたから仕方ないか・・

20 :
はの裏の平層はトイレを貸しやがれ!

21 :
>>8
都心ってどこだよ!!

22 :
新浜にできるサティアはバッティングセンターと併設。
「カーン、カキーン」っていう音聞きながら本は集中して読めない。

23 :
>>17
明屋と宮脇、どっちもどっちですよ

24 :
紀伊国屋どこにできたの?

25 :

普通自分で目的の商店のHP検索して店舗案内とか探してみようとしない?
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokushima/01.htm

26 :
>>23
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1049287915&LAST=50

27 :
松茂のツキヤは、この時期になるともうエアコンの冷房を切っているので
すごく暑い。一応天窓を開けているけど中は、ムシムシしている。

28 :
徳島は和歌山よりだいぶましです。和歌山市は中心部に昔ながらの大型専門書店があるだけで、あとは、ツタヤ系ばかりで全く役に立ちません。
宮脇や明屋や文教堂があったらなあ。宮脇南本店や米子の今井クラスの大型書店が欲しいところ

29 :
>28
和歌山市からだったら大阪に行けばそれなりにでかい書店があるのでは?
徳島から大阪に行こうと思ったらバス代だけで8000円ぐらいかかるし・・

30 :
お遍路さんばっかしでお遍路よんはいないのか?

31 :
山田くん、30の座布団全部もって行きなさい。

32 :
ツキヤは、雨の時に自転車では行けない。
せめて自転車置き場の上になにかひさしのような物つけてくれ。

33 :
徳大の前のK山もいつの間にか駐車場になっていた。
K山大丈夫か?地元がんばれ!!

34 :
羽ノ浦のひらそうは、ほとんどの雑誌がビニールでコーティングしてあるのはなぜ?
歯の裏中のDQNが、付録を盗むからか?(w

35 :
新浜のサティアはいったい何時オープンするのだ?

36 :
関係ないけどK’s電気跡の平惣は、11月17日オープンらしい。(アピカの店員さんが言ってた)
今迄は、55号店を重宝してたけど、これからは、多分こっちに行くと思う。
阿南みたいな所で、こんなに近くに出店して大丈夫か?

37 :
http://tomtomtom.kt.fc2.com/
いくべし!

38 :
明日、平惣阿南店オープン。

39 :
阿南の平惣行ったけど、狭いね。
目当ての本はないし、DVDもメジャーなものしか置いてない。

40 :
あるエロ漫画を探しているのだが、どこにもない。

41 :
>12だけど、久々に阿南のM脇行ったら従業員の勤務態度が良くなってたな。
少し見直した。平惣との競合でいい競争意識が現れているな。

42 :
>>40
何探っしょん?

43 :
.

44 :
松茂のツキヤは、買った本と袋の中にレシートを入れやがる。
万引き防止のためなんだろうけど、客を信用してないことが丸わかりだね。

45 :
「週刊わたしのおにいちゃん」を売ってるところって徳島にあるの?

46 :
マ○○カ新浜店の○○書店は、かなりデカイ。
書店があんな広いフロアを独占して商売が成り立つのか疑問。
2F部分の約半分の広さを占めてる。
まあ、本が好きな人にとっては楽園だろうけど。

47 :
>>46
個性のない品揃えでウンザリです。
っていうかスレ違いでは。こちらへ↓
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1049287915&LAST=50

48 :
吉野本町のM田書房にモーヲタやってたころはお世話にないました。

49 :
2ch一般書籍板 「地方における本の遅売りについて考える」スレよりのお願い

まちBBSで、各地の本の発売日について調査してみようということになり申した。

1) 自分の住んでいる地域(都道府県と、出来れば市町村まで)
2) 雑誌全般、文庫、新書、一般単行本、コミック単行本等、
   首都圏での発売日より何日送れて発売されているのか

についてお答え下さい。

以下のリンクから気軽に答えて下さい。おねがいだYO

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1074859701/l50

50 :
週刊わたしのおにいちゃんは藍住のJに何個か入ってるけど
その日にすぐ売れてる。
マルナカ新浜は雑誌が多いのがよろしい。
本は立ち上げの時は棚が全然整理されてなくてアナーキーでよかったけど、
だんだん落ち着いてきていて残念。

51 :
雑誌はサティアも種類多いね。
他のところではおいてないエロ系も比較的多いし。

52 :
ザ・テレビジョン見てたら、さくら書房が載ってたね。

54 :
徳大(常三島)付近でいい本屋あります?
大きい所は宮脇かさくら書房くらい?

55 :
>>54
前は、小山があったが、今はない。
福島の小山まで行かなきゃいけないからかなり遠い。
徳島駅前の紀伊国屋しかないよね。

56 :
紀伊国屋が周辺の書店をボコボコ潰しまくるもんだから・・・
一極集中的ですわ・・・

57 :
四国は宮脇書店独占状態かと思っていたよ!

58 :
香川は宮脇が仕切ってんのかな。
カルチャースペースとかあるし(変なとこにあるけど)。

59 :
宮脇の店舗数か売り場面積ってすごいんだよな。
確か全国一だかなんだか忘れたが、なんかで一番だったよ!
店舗たくさんあるだけであまり種類豊富とは思えないが?

60 :
金曜日にジャンプ売ってる店ってある?

61 :
>>59
徳島市に新しくできたパワーシティーザ・マイケルの宮脇書店は大きいね。
藍住のブックスジュピター 四国一広いと看板に書いてあったが行ってみた
らなんじゃこら(笑)

62 :
>>61
藍住のブックスジュピター X
応神のサティアブックシティ ○

m(_ _)m

63 :
応神のサティアはCDの売り場が新設されたり本の品揃えがどんどんだめになっている。
藍住のジュピターはついに文芸誌を置かなくなったし、よくない傾向だ。

64 :
そごうの紀伊国屋書店が良いけど
駐車料金が掛るのが痛い

65 :
紀伊国屋書店の店員って可愛い人多くない?

66 :
多い・・・かな。最近行ってないけど。

67 :
>>58
カルチャー(MCS)は、配送の関係と土地が安いのと横に本部があるから
あの辺鄙所ある。週末はバス列ねて団体客が来るぐらいおかげさまで大盛況。

>>59
店舗多いけど県外はFC店が多い。品揃えの面の秘密はやばいから言えません。
なかったらレジ打ちに頼むか、外商部に電話してね。

68 :
ポッポ街のまんがとトレカの専門店「南海ブックス」
忘れていません?

69 :
あれ、まんがとトレカの専門店なのかー。書店と言っていいのかいけないのか。
よく利用してたが、一冊もエロ漫画買えなかったのが心残りだ。

70 :
紀伊国屋は児童書より雑誌を多くしてほしい。
広くて迷うし・・・。

71 :
宮○はもっと品揃えをしてほしい、特に雑誌をね、ありそうでない・・・
紀伊国○も・・・。雑誌命

72 :
松茂のツキヤは、なんだかビニ本ばかりになってきて、ウザイなぁ。

73 :
県外の人はつきや褒めてたが駄目だろうか?

74 :
平惣羽ノ浦店で、立ち読みしながらひとりHしている香具師がいる。
必ず、エロ漫画雑誌の所で、左手であの重いエロ漫画月刊誌をもちながら
右手は、黒いジャージのポケットに入れながらシコシコ。マジひいた。

他人が、そいつの横や後ろに立つとやたらと気にする香具師だ。
店員も注意しろよ!まったく。公然ワイセツ罪にならないのか?

75 :
ツキヤは工事中みたいだけど何をしているのだろう・・・。

76 :
>>75
あれは、奥のところが前はテント地の布しか張ってなくて、夜になると
あそこの隙間から、万引きした本を外の放り投げられて盗られるからでは。
いまは、コンクリートの壁に変わってるよ。

77 :
専門書がしっかりと揃っている筈だった紀伊国屋書店だが、徳島そごう店では、
だんだんと漫画・雑誌のコーナーが拡大し、専門書のコーナーが縮小する傾向
にあると店員が嘆いていた。

78 :
うーむ、徳島の知的水準では専門書は金にならんか・・・
でも大学やらがまとめ買いするんで、結構儲かってるはずなのでは・・・

漫画はさることながら、幼児向け絵本がなかなか充実してますな。
妙にマニアックな専門書は見てても面白いんで、縮小は残念ですな。

79 :
大学って生協で買ってるのではないんですかね?
でもこの間鳴教の生協を覗いたのだが、専門書は教育関連ばかりで、
ほかの本は売れ筋というか、しょぼい本ばかりでした。
硬い本とかは読まれぬようです。
かわいはやおがたくさんあるのには苦笑したが。

80 :
随分前だけどシコ大が100冊以上まとめ買いしてた、気の国で。
(ま、具体例はこれだけなんで全ての大学が。。。とは言えないけども

盛況に品揃えは期待でけんねぇ。特大もショボイ。気休めに置いてある
程度。(飲食や文具で稼いでるんだろうけど

81 :
>74
まだおったか!ワシも遭遇したことあり。
そのくせ、雑誌を少し離れたところで読もうとしたら注意されたことある。
もっと注意すべき奴がおろうに。

82 :
本の雑誌9月号に、徳島の書店事情について書かれているぞ。
たしかに徳島県は貧相だけど、それが嫌だったら大阪でも行けよな!

83 :
どこに乗っているの?おしえて・・・。ほしい・・・。

84 :
「京ぽん」の本置いてあるとこ知りませんか?

85 :
AH-K3001V(京ぽん)の本
MYCOM BOOKSから「京ぽんの本 京セラAirH" PHONE AH-K3001V活用術」なる京ぽん本が発売されているようです。

http://kyobito.blogzine.jp/blog/2004/08/ahk3001v_2.html

86 :
>82
わざわざ本だけのために大阪には行けないな。
大阪まで行って、とりあえず大型店舗回っても、必要な本があるとは限
らないし。
紀伊国屋→旭屋書店→ブック1stって回っても、全店舗、お取り寄せ
だったことがある。
ジュンク堂まで行くかどうか悩んだけど、時間が許さなかった。
よく、お取り寄せ&お取り置きしてもらってた店が、閉店してからは書
店ジプシーしてたけど、最近は諦めて、ネットで本は買ってる。

でも、新しいジャンルやサプライズに出会う楽しみが無いんだよね。>ネット購入。

87 :
徳島は商圏規模が小さいわりに本屋は大きいと思う。紀伊国屋あるし。
久し振りに帰省したら小山とかなくなっててびっくりしたけど。
徳島とほぼ同じ規模の県に出てるけどそこよりはるかに徳島は本屋の
状況はいいよ。さらに、香川とか高知よりいいと思う。他県の人、どう思う?

88 :
今更ながら関連スレ
愛媛県の書店情報 【第一巻】
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1092141930

89 :
>77
1年ぐらい友達が紀伊国屋でバイトしてるけど
  漫画、雑誌拡大してない!って言ってた。
  雑誌拡大しろ!!

90 :
サティアや藍住の本屋に、キモイマンがいる。
そいつは、エロ本をわざわざ反対側に持っていって立ち読みするのだ。
もう何年も洗濯してないような色落ちしたGパンをはいていて、ハゲの香具師。

91 :
ちなみに言っておくが、リアルキモイマンだ。

92 :
宮脇書店、おつりの小銭の上にレシートかぶせるのはやめてくれ。

93 :
県民手帳をレジの所に置くのは、やめてくれ。
めちゃくちゃ買いにくい。

94 :
>>92
普通はレシートの上に小銭かな?

95 :
「ポイントカードをお持ちですかぁ〜」と聞くな!
マジでウザイよ!

96 :
お作りしましょうか?

97 :
>>93
同意!!手帳のコーナーになかったからレジに聞きに行ったんやけど、
「すいません、県民手帳…ああ、ここですか」みたいになった。
レジに人並ぶからゆっくり見てられんし。手帳のとこでええやん。

98 :
文理大近くの小山、なくなった。マンションが建つとか、契約期間が切れたとかで。
うどん屋もなくなってさびしくなったなぁ。

99 :
>98
 小山で毎日働いていた背の低い女の人どこに行ったのやら・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【甲浦】高知県安芸郡東洋町【野根】(109)
★★★香川県三豊市三野町★★★(54)
香川でカレーの美味しい店。2皿目(196)
徳島県の設計事務所、工務店、住宅メーカー 3軒目(277)
香川県丸亀市スレッド その7(245)
愛媛県のラーメン屋【十五杯目】(271)
倉庫送り依頼スレッド その2(170)
四国四県の誇れる人・物・歴史(235)
《兵庫県》三木について熱く語るスレ [Part 28](1000)
仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ12(1000)
【関東最大の】栃木県益子町Part6【窯業地】(184)
●●高円寺ってどうよpart100●●(952)
いよいよ都会化?!【大分県新佐伯市のスレ】No.39(1003)
ユニー・アピタ生活創庫を語ろうパート6(382)
三輪町について語ろう part2(239)
★日野市総合40★(300)
青梅 その63(301)
横浜橋商店街周辺スレ その17(623)
◆大分市のスレッドへようこそ その51◆(1000)
北海道産の酒について 二杯目(296)
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)8(1000)
佐賀県鳥栖市 Part21(1001)
長野県の書店事情(402)
【みらSATO】新船橋駅周辺について語ろう【イオン】Part3(130)
△▼△秋田県秋田市 Part70△▼△(977)
武庫之荘ってどうよ その41(1000)
新しい街 若葉台を盛り上げよう!Part91(300)
稲田堤スレッド パート73(1000)
岩手県北上総合スレ Part48(1001)
長野県長野市スレッドPart50(1000)
宗像ってどうよ Part27(1001)
朝霞市・志木市・新座市・ふじみ野市・和光市の病院 Part3(92)
【町田の】南町田をなんとかしてよ【はしっこ】パート18(300)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第285弾(1010)
●○豊川市を語ろう 第33話○●(1001)
★★★新潟県長岡市242★★★(1003)
荒川区町屋Part46【また〜り】(1003)
■東急東横線綱島を語ろう!156■(1003)
□ 小平市東部 花小金井駅周辺に住む人のためのスレ Part90 □(300)
せんでを語っが!【薩摩川内市】 part13(1000)
★久留米って最高!72★(1000)
【博多】JR博多駅周辺を語るスレ その6【ぶらぶら】(601)
立ったよ羽村市民☆Part43(303)
いよいよ都会化?!【大分県新佐伯市のスレ】No.39(1003)
さらに見る