1read 100read
2012年09月多摩1659: ■町田の昔を語ろうじゃん■第15節(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!! Part170(300)
【日野】もぐもぐ百草園【PART21】(300)
【平成21年】多摩地方気象台43シーズン目【2009/7/27〜】(300)
【むらやま】武蔵村山Part51【ムサムラ】(300)
【むらやま】武蔵村山Part62【ムサムラ】(265)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.109 ★☆★☆★☆★(300)
ぶんぶん国分寺 PART152(300)
八王子総合 181(300)

■町田の昔を語ろうじゃん■第15節
1 :2009/03/01 〜 最終レス :2010/06/08
引き続き懐かしい話で盛り上がりましょう!

前スレ/■町田の昔を語ろうじゃん■第14節
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=tama&KEY=1201529603


2 :
>>1さん乙です。
まちBBSのシステムが変わってから
ギコナビだと繋がらなかったYO。やっと更新きたよ・・・

3 :
最近新聞に、しょっちゅう昔の町田の写真集だかのチラシ広告が入ってる。
限定1500部でも12600円では個人で買う人はあまりいないだろうな。

4 :
>>3
でもちょっと興味あるなあ。
昔の景色とか、古地図とか最近興味でてきた。
歳をとった証拠かなあ。

5 :
図書館が購入するまで待つ

6 :
もうちょっと安く出来ないものだろうか?

7 :
ビミョーな価格設定だが、心動かされるには、確かに高い価格設定。1500部しか刷らないからこの価格も納得できないでもないが…。

8 :
その写真集「ふるさと町田」、歴史に興味があるので本日大枚はたいて購入してみた。
募集した個人写真を元に編集している為か、街並みの写真よりも昔の生活や学校の写真などが
多い感じで、思った以上に人・生活の写真の比重が高い気がした(それはそれで歴史を表して
いたけれど)。
個人的には昔の街並み写真が多く見られるかと期待していたので、この内容では正直不満。
これだったら、同じ出版元が既に販売している「町田市今昔写真帖」の方が、昔の街並みの写真と
現代の写真を合わせて掲載して比較出来る様にしていた分、町田の歴史写真本としては
価値があったかと。


もっとも、昔の町田の生活写真を期待している人には、これはこれで良いのかな。

9 :
町田市今昔写真帖 図書館にあるかな?
そういえば小田急百貨店の催事場でその手の
写真公開してるみたいですね。


ところで、
小田急からJRに向かう途中でモディの手前を
左に曲がるマック方面にく通路ですが、
昔は、人が通ることが出きる位の壁を突き破ったような長方形の穴が
あいていたような記憶があるのですが私の記憶違いでしょうか?

最近、それをふと思い出して、それが実際あったのか否かご存知の方は
いっらしゃいませんか。

10 :
あった。
シズオカヤからバスターミナルに向かって

11 :
>>9
やっぱりあったのですね!
胸のツッカエがとれた感じですっきりしました。

当時、あの壁ををくぐる足元が水溜りでぬかるんでいたような
印象があります。
昭和50年初頭位まであの壁はあったのかなぁ?

12 :
>>10
本題から外れるようだが・・・
シズオカヤではなく、シヅオカヤ

13 :
ごめん
そうね、シヅオカヤ^^

14 :

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

15 :
既出だったらすまんが、
昔の町田の写真を見つけたので貼っておくわ。
http://yokohama-line.hp.infoseek.co.jp/rati/

16 :
>>15
懐かしい写真です。
おぼろげながら覚えています。

ところで、
国鉄原町田駅のロータリーに「有害図書ポスト」ってありませんでしたっけ?

17 :
ペンギンの?

18 :
相模大野駅にもあった。

19 :
>>17
そうそう、確かペンギンでした。

マルカワが駅舎のトイメンだったんだよね。
当時は超一等地。

20 :
国鉄原町田駅のロータリー前にぽつんと
立ち食い蕎麦屋があったような記憶が・・・

21 :
大関?
ネギがカウンターに置いてあって好きなだけかけられた

22 :
大関そば 懐かしいです。
予備校生のとき1年間お世話になりました。
うまかったなぁ。

23 :
国鉄原町田駅(現JR町田駅)の話で盛り上がってるのでちょうどいいや。

むかし国鉄原町田駅周辺で流れていた、有線放送(?)って覚えてない?
(東京オリンピックのファンファーレが鳴るオリンピア靴店のCMとかをやってたヤツ)
あれで流れていた『交通安全のうた』を覚えてる人っている?

♪ ●●●(忘れた)みんなの約束は〜 赤・青・黄色〜よく見ましょう〜
♪ 右〜左〜見て〜 手〜を上〜げて〜 横断歩道をわたり〜ま〜しょう〜

24 :
「カバンの丸正」のテーマソングしか覚えていない

25 :
焼肉「バッファロー」しか覚えていない。

26 :
http://rara.jp/yk/page123.html

27 :
東急のプラネタリウム懐かしいなぁ。
そこから見た風景が写し出されるんだけど、
小田急百貨店の看板が黒塗りになっていたな。

28 :
懐かしいっても、去年までやってたからねえ。プラネタリウムは。

29 :
誰か“くろんぼらーめん”覚えてませんか?
看板が大きなくろんぼ型で、目が電球で暗くなると
赤く光ってた…
子供の頃は怖かったけど、今懐かしくて、無性に会いたいなぁ…

30 :
覚えてるよ
ホルモン道場あたりの路地じゃないっけ?
もう一本となりの路地だっけ。
並んで金龍軒だかそんな感じの名前の中華やがあったような
うろ覚えでごめん。

31 :
くろんばラーメンはわからないですけど
ホルモン道場は覚えあります。 場所はどこら辺でしたっけ?

既出かもしれませんが懐かしい写真があったので貼ります。

1981年の町田駅前(現バスターミナル前から風景)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tusim/img/pict/matida/81_11_2/matida1.jpg

32 :
>>29さん
「くろんぼ」ですか。
懐かしいですね。
今から40年前位に行った記憶があります。
普通の醤油ベースのラーメンだったと思います。
ただ、ラーメンしか食べたことがない様な。
テーブルの上に10円いれて、受け紙に取るピーナッツがあったような。
30年前には店は無かったと記憶していますが。

33 :
ありましたね〜!10円ピーナツマシーン♪

34 :
あったあった、ピーナツの自販(?)機。
クロンボラーメンにもあったけど、吉川百貨店や長崎屋の食堂にもあったよなぁ・・・
昔はアルミカップの紙版みたいなのでピーナツを受けてたけど
後になってガチャガチャみたいな、蓋付きのプラスチックの器に入っているのになった気が
(衛生上の問題なんだろうけど)

あと、確か長崎屋の食堂だったと思うけど
星占いの機械が各テーブルに置いてなかった?
「おひつじ座」とか「てんびん座」とか、各星座ごとにお金を入れる穴があるヤツ。

35 :
あったあった、おみくじやら、運勢占いやらの紙が出てくる灰皿兼用器。

36 :
星占い灰皿兼用器、今でも藤の台団地商店街の
「萬寿園」という中華屋にあります。
店内タイムスリップできること請け合います。
あと、くろんぼラーメンの隣は正しくは「金華園」でした。すみません。

37 :
ピザのジローしか覚えていない
あ、馬肉に柿島は覚えている。
ひさびさ久美堂へ行ったら、ドトールになってた

38 :
緑屋と吉川百貨店とシヅオカヤ

39 :
>>37
ジローと久美堂は以前と同じ場所で営業続けてますよ。
ドトールの場所は、柿島屋だったところ。

40 :
「ひさびさ久美堂へ行ったら、ドトールになってた」
「ひさびさ久美堂へ行ったら、(柿島屋の場所が)ドトールになってた」

41 :
竹梅(お寿司屋さん)があった場所って、今なにでしたっけ??

42 :
>>41
ちょっと前はHUBでした
今はビルを建て直し1Fが新生銀行。

43 :
>>42
ありがとうございます!!
今度昔を思い出して尋ねてみます。
そうえば町田のどこかで、
ドラマ「黄金の犬」の主題歌を歌っていたパティさんの
握手サイン会に行ったことを思い出しました。
鈴木楽器っだたのかな??

44 :
昔、サントリー館で100円カレーを食べた記憶がある。
90年代中頃だったろうか・・・。

45 :
「寄生獣」を読むと、少し前の町田の風景がたまに載ってるな。
 作者が町田周辺に住んでたみたいで

46 :
>>45
相模大野じゃなかったっけ

47 :
ちょっとなつかしい三角州の激狭店舗
 三軒目
 鬼無里

48 :
>>44
100円カレーは知らんが、300円カレーのエスカルゴにはよく行ったなぁ。
激安なのに味もおいしくてサラダがお代わり自由でした。
ジャンボ(500円)を頼むとルーが別容器で出てきて、ちょっとリッチな
気分でした(笑)

49 :
カレーのボルツっていう店が忠生のあたりにあって、
カワイいバイトの娘がいたっけなあ。

50 :
お〜鬼無里。。。
いつも煙かったな

51 :
鬼無里と同じビルだったと思うけど
“ケロヨンハウス”という店は
本当にディスコだったのですか?

53 :
ケロヨンハウスあったね。狭くて客少なくてあんまり踊れなかった。
中華3番覚えてるかな。安くて美味かった。タバコも吸えたんで
よく言ったな。繁盛してたのにどうしたんだろうね。

54 :
町田
立川
福生

多摩三大赤線組合

55 :
三番の閉店は悲しかったな 大盛りで300円ってありえないよな
中華プペも最近閉店してコンビニになったね

56 :
俺的には木曽の中華タイコウが閉店したのが辛かった

57 :
>>55
私が三番に通ってた頃はラーメン170円でした

58 :
三番行ってた方今いくつになられてんだ。俺は40代
大関の立ち食いそば美味しかったよな安くて、あと緑屋の地下に日本そばの
安くて大盛り無料の店や今も有るけど箱根そば今ほど店きれいじゃなくて
茹で上げ麺じゃない頃おいしっかった。さいか屋のソフトクリーム

59 :
おなにーってたのしいですか?

60 :
いえ、きもちいいです。

61 :
馬鹿だなwww

62 :
エルシーの横のダイソーがダイエーだった頃、屋上に大きな円形ビニールプールの釣り堀があったような。
ヨドバシ方面の今のポプラの辺りにも釣り堀があった記憶あり。

63 :
大丸地下にあった『かにどん』っていう、立ち食いのうどん屋が美味しかった。

メニューはきつね(うどん&そば)とざるそばしか無かったけど
当時(の関東)では、たいへん珍しい関西風のダシだった。
思えば 自分が「うどんのダシは関西」派になったのは
この店が原因かもしれない。W

64 :
吉川百貨店の1Fにあったお好み焼き屋さんがおいしかった!
マヨネーズとケチャップとソースとカラシのブレンドの旨みを
小学生の私に教えてくれたあの優しそうなマスターはご健在かな?

65 :
三番といえば”モヤシ炒めライス”最初は¥290だったかな?

吉川の地下のお好み焼きは確かに美味しかった記憶があります。

66 :
鶴川の国士舘正門の隣の中華屋いってみな
醤油ラーメンが昔の三番ラーメンにそっくり。

67 :
カレーのエスカルゴって何処にあったのですかー。

68 :
>>67
金太郎が入ってるビルの2F(3Fだったかな?)

69 :
皆様おはようございます。エスカルゴの件ですけど
金太郎が入っているビル、の金太郎は何処にあるの?
いちいちすみません。

70 :
かにどんLOVE

71 :
1Fにmovin(?)っていう洋服屋のビルの2Fがエスカルゴじゃなかったかな?

72 :
>>47
鬼無里懐かしい〜
三番と並んで、貧乏学生時代の胃袋を満たしてくれた店だった

73 :
質問です。
町田丸井モディができる前に確か日活ロマンポルノ専門?の
映画館がありました。町映グリーン、ローズ、ロマン会館ではありません。

その映画館の名前がどうしても思いだせないのです。
どなたか教えて戴けないでしょうか?
宜しくお願いします。m(__)m

74 :
町田中央劇場?
かな?

75 :
エトワールとかいう名前だったような

76 :
エトワールは現在の丸井(モディじゃない)あるいはルミネの場所にありました。
東映の任侠物なんかを良く上映してましたね。

モディの場所には1971年以降は映画館はありません。
1971年当時はシズオカヤ、それより以前は不明。

77 :
このスレのみなさん、約30年前の町田のすごく貴重な動画を
YouTubeで発見しました!
あの「ムサシ」や「アストリア」がまだ健在の頃です。
もしかしたら、子供や若かりし頃のあなたが、この中に写って
いるかもしれませんね。
↓必見です!

http://www.youtube.com/watch?v=XbWMchjD2yg&feature=fvsr

78 :
↑↑
おおお・・・・・
ちょっと某元首相風ですが・・・感動した!!
映ってるのは自分じゃないけど、同じとこで同じ事してた。
ああ懐かしい。
マジ泣けた。

79 :
>>78
噴水?

80 :
アストリアって閉店セールばかりやっていたような?
結局は本当に閉店しちゃったねw

81 :
77での動画の最後の方で「アストリア」が写っていて、人が群がってるけど、
ショーウィンドウの中でモデルさんが白い服を着て、ポーズとってますね。
そういえば思い出しました。当時は興味ないので、気にしてませんでしたが。
自分は、あの「アストリア」の建物の2Fにある喫茶店がお気に入りでした。

82 :
ファジオ
タダでコーヒーに生クリームのせてくれた。

83 :
>>82
おお!よく覚えておいでで。
2Fに張り出したテラスがあって、きれいな白い椅子とテーブルが印象
に残ってました。

84 :
ファジオって4階じゃなかったですか?
いつも若い女性客でイッパイでした。
男3人で入店したら、いつまでたっても水も持って来てくれないので
そのまま帰った…って思い出がありますorz

85 :
>>84
4Fでしたか‥勘違いでしたw
確かに今で言う109のように、女性客ご用達用だったような
イメージが残ってます。

86 :
いまのpopビルって元は大丸デパートだったっけ?
それともビーミーの前だっけ?

中央通りに面した長細い建物、たしか[なかじま?] でプラモデルやおもちゃを
買ってもらってたなあ、、、、。
昔はアーケードも残ってて良い町だった。

ほんと懐かしい!

87 :
今のモディが元ビーミー・大丸だよ
未だデパートで残っているのは小田急・丸井ぐらいだね
ハンズ・東急も一緒になっちゃったし…

88 :
popビルは「緑屋」でしたよね
なつかしい

89 :
トゥーデーイ エブリデーイ ローイヤールシューーズー♪

90 :
あぁ懐かしい音色(^^♪
感動した!(^^)!

91 :
緑屋なつかしい
目の前に住んでいたし、親がボーリングやるときに
ついていったなぁ

92 :
ボウリングだった 間違えた

93 :
駅前のミドリヤでボウリングできたんですか?
中町の元加藤石材店そばのミドリヤ家具センターではなく?

94 :
>>93
ええ、できたんですよ。
でも、小田急の駅が「新原町田」って言われていた頃です。

95 :
緑屋は懐かしいですね。
今では考えられませんが、エレキを分割で買った時に
身分証明書も要らず紙に名前・住所・電話を書いて
毎月持参して払っていました。

96 :
その頃緑やのオーディオ売り場でFM番組の収録してなかった?
全然人集まってなかったけど、DJは神太郎だったかな?

97 :
96>むかし大貫憲章もDJやってました。5人くらいしか集まってなかったけど。

98 :

緑屋じゃないけど、小田急の屋上にもラジオ公開番組用の
ステージがあって、日曜日ごとに番組収録していましたね。
渡辺真知子がデビュー曲(迷い道)でヒットした後、「か
もめが飛んだ」の発表をしていたのを知っています。

99 :
大丸の屋上でラジオ日本の「ハローヤングラブ」の公開録音を
毎週土曜日13時からやってたね
よく行ったなあ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

☆〜立川〜☆  Part 184(303)
小宮・北八王子でマターリpart14(259)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!! Part174(300)
東小金井を語れ[48](300)
【Windows】多摩地区のPCショップ【Vista】(56)
▲☆▲ 三鷹駅 66 ▲☆▲ 【中央線】【三鷹市】【武蔵野市】(300)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.114 ★☆★☆★☆★(301)
□ 小平市東部 花小金井駅周辺に住む人のためのスレ Part93 □(300)
【紅白戦】中日ドラゴンズ 背番号72【オープン戦】(1000)
■1987・ビートチャイルドってありましたね■(330)
【蹴落とされても】北陸甲信越板護美箱60杯目【這い上がれ!】(1000)
▲☆▲三鷹駅55▲☆▲【中央線】【三鷹市】【武蔵野市】(300)
小平市回田町・御幸町を語ろう3(300)
☆★!!埼玉県狭山市民集合!!★☆97茶目(300)
いぇい!所沢市小手指の話題28(287)
▲▲▲高尾 29▲▲▲(301)
☆★☆大田区蒲田パート169☆★☆(1001)
杉並区和田スレッド!4(357)
【駅まで】 町田市中町・森野・旭町 その十四 【徒歩0〜25分】(300)
水道水の放射能 7(300)
♪♪♪ 岡崎市 全般 第122話 ♪♪♪(869)
【相模原】相武台下〜相武台前周辺〜相武台団地まで【相武台】その14(507)
【関東】−豊四季・流山おおたかの森・初石 Part22(122)
武庫之荘ってどうよ その41(1000)
☆☆★★ クロスガーデン多摩総合 ★★☆☆(301)
スレたてるまでもない質問・雑談・情報交換スレ《PART6》(300)
★☆消えた過去ログ復活スレッド Part2★☆(119)
★☆ 夢へ羽ばたく♪上大岡 PART90☆★(1000)
三重県四日市市を語ろうvol.134【雪の季節】(1000)
【オケ友・TOJ】長野県飯田下伊那【第49集会所】(300)
名古屋名物はこの店が1番!(224)
岩手県奥州市(水沢/江刺/前沢/胆沢/衣川)+金ヶ崎町スレ18(1001)
多摩板雑談スレ第13章(300)
☆★糀谷・大鳥居・穴守稲荷スレッドその45★☆(1002)
埼玉県桶川市について語るスレ●30丁目(300)
青梅 その68(300)
◎競馬好き集まれPart7@北陸甲信越(155)
相模原市スレッド◇38(1001)
語るパ【ツリカケ】名鉄瀬戸線を大いにート3【爆走中】(152)
【池袋はどうよ?87】(851)
関東の飲んだくれ集合!  4樽目(140)
岩手県奥州市(水沢/江刺/前沢/胆沢/衣川)+金ヶ崎町スレ17(1000)
【高田馬場】〜【早稲田】のあたり Part71(1001)
◆川崎市の育児・教育全般に関するスレ26(幼稚園情報含む)◆(154)
さらに見る