1read 100read
2012年09月東北278: ◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART22◆◆◇(1002) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

(*´ -`) 二戸市(新with一戸・九戸・軽米)パート26 (´- `*)(1000)
●▲■まちBBS東北板・自治スレッド■▲●(301)
《嵐の後の静けさ?》青森県三沢市《part-20》(1001)
仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ10(1003)
山形県総合スレッド!Part42(1001)
何で誰もたてないの?【仙台市営バス・宮城交通バススレッド】(369)
【盛岡】桜山問題スレ Part1(1000)
いわきってどうよ?Part113(1001)

◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART22◆◆◇
1 :2011/08/17 〜 最終レス :2011/11/24
前スレはコチラ
◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART21◆◆◇
http://www2.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1306722863/l50

>>990を超えたら次スレ立ててください。


2 :
>>1追記
前スレを埋め終えてから書き込んでください。

3 :
>>1-2
厳密にローカルルールを適用すると「スレたて早杉」。
(震災以降、新人さんが多くなったので現在はルーズに運用してます。)

次回から990を過ぎた時点でヨロピク。

4 :
利府の役場ってバカばっかじゃないか?
なんであんなにひどいんだ?

5 :
お役所はどこもそんなもんw

6 :
夜間信号が切れてるところには工事現場とかにあるカウントダウン式信号を置いてほしいね。大泉さんがウイリーしたやつ。

7 :
>>6
それいいよね。
でも法律的にできないらしい。
まったくアホかと思う。

信号消えていると、土地カンない人は交差点とは気づかず
いっちゃうかもね。車どうしの事故も危ないが
夜間人が横断していたら、もっと危ないね。

せめて警告の看板出すくらいはできそうなものだけど。

8 :
>>4-5
まさに、オやくしょク!




ごめん、なんか疲れてるようだ…

9 :
>>6
どうでしょうをみてないと、大泉さんウイリー事故はわからんよwww

10 :
あれは、工事してる会社に謝ったのかな。。。

11 :
震災後信号機はおろか、一時停止標識が流された交差点も多い
新港の臨海鉄道踏切前の交差点、震災前はネズミ取りするぐらい律儀に守ってたのに
震災後は高速で通過する車(特に他県ナンバー)多いし止まるとクラクション鳴らされる

12 :
>>11
ようするに馬鹿が増えたんだ

先週いっぱいはお盆休みのひと多かったのかな、仙石線空きぎみだったわ

13 :
多賀城のイオン復活しましたが、出来るだけ階段使ってあげて。
見ててツラいです

14 :
>13
なんで?

15 :
多賀城に知り合いいたら聞いてみると良いかと…
二階で仮営業ですので、可能な限りは階段使ってあげた方が今はいいと思います。

16 :
ジャスコかぁすぐ近所だけどまだいってないんだよね。
15さんが何を言いたいのか解らないけど、言いたくないのか言いたいのかどっちー?w
そんな書き方したら誰だって気になるじゃないですか(/□≦、)

17 :
まいね

18 :
意味わかんない
階段使うと何がいいの?

19 :
階段話はもういいんでね?
どうせ、理由聴いてもつまらなさそうだし、
もったいぶって言いたくないやつの話題で暇つぶしても・・・・

 ちなみに、イオン多賀城行ったけど、なにも問題もツラい事も無かったから。

20 :
震災後の、カワチ多賀城店内放送が嫌って書き込みあったけど
その店内放送アナウンスの内容も気になったままなんだけど

21 :
前もそういう書き込みあったんだ。
なんだ、半端に書き込んで反応を楽しんでるただのかまってちゃんか…真剣に聞こうとして損した

22 :
カワチ多賀城店の店内放送について書いたのは俺だけど、
どんな内容だったか訊かれた記憶はないのだが?
多賀城イオンに粘着してる奴と一緒にされたくないね。

23 :
パチ屋の店内放送みたいと言いたいんだろ?
前からじゃん

24 :
今のパR屋なんかマイクパフォーマンスなんてしないぞ
っていうかそんなウザイの?

25 :
震災以降初の書き込みてすと

26 :
ソニー・すし勘・仙台港付近の信号機は復活したの?

27 :
まだだよー

28 :
まいね

29 :
まだ

30 :
地元指定の工事業者潤すためかなにかわからないけど
信号機直すの遅すぎないか?

市にとっても復旧が遅すぎることは
定住者失うことにも繋がりかねないし
結構なマイナスになると思うのだが
以前の信号を施工した業者じゃないと
いじっちゃいけないとか何か理由でもあるのかな?

31 :
沿岸の地域はどこも同じだよ
部品が無いから業者以前の問題
年内に復旧すればいいほう

32 :
公道での作業は必ず交通誘導員を付けなきゃならないからそっちの確保が難しいんじゃないかな

33 :
あの〜9月3日に多賀城市で復興祭みたいなのがあるって聞いたんですけど、どこでやるかわかる方いますかぁ〜?

34 :
県外のものです。先週金曜日、七ケ浜の菖蒲田浜周辺でボランティアした。
ボランティア中に自身があり津波注意報が出されたため、作業を中断し
VCに避難した。避難中は心落ち着かせるよう意識しながら車を運転したが、
それでも緊張した。避難先のVCでも、ボランティアの面々がワンセグTVや
ラジオで臨時ニュースを視たり聴いたりしていた。緊迫した雰囲気だった。
非常に貴重な経験をした。

35 :
訂正 ×自信 → ○地震
ボランティア終了後、菖蒲田浜に立ち寄り砂浜に打ち上げられたコンテナの
一群を見た。非常にシュールな光景だった。地元の子供たちはガレキの山と
あのコンテナが原体験になるのだろう。

36 :
19日の地震かな?
とりあえず乙

37 :
>>31
なぜ信号機だけ…復旧12%、業者選定に時間
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110824-OYT1T00611.htm?from=top

38 :
>>34
ボランティア活動お疲れ様でした

39 :
塩釜のペットシティーは、撤退なんですかね?情報お持ちの方お願いします。

40 :
>>33さん
多賀城駅前で9/3までしているものではなく?
http://www.city.tagajo.miyagi.jp/topics/2307/to-2307-nigiwaimaturi.html

>>34さん
先週も防災無線や消防がまわっていましたね。
注意報とはいえ怖い思いしましたね。
何事もなく何よりです。
ボランティアお疲れ様ありがとうございました。

41 :
>>39さん
公式ホームページ検索して探しました。
http://www.petcity.co.jp/corp/ganbaro.html
こちらでは、休業店舗のご案内(7/21現在)塩釜店 名取店としか書かれていません。

42 :
>>35
ボランティア活動有り難うございました。

43 :
釣りが趣味なんだけどこの自粛ムードで陸釣りはさすがに出来ない
わざわざ日本海まで出向くのもたいへんだし
「そんなこと気にせずやったらいいじゃん」とか言われたらそれまでだけど、津波に
破壊の限りを尽くされ家や家族を流された人がいると思うとやはり趣味など
やってる場合ではないと情に訴えかけられる
気兼ねなく釣りが楽しめるのは何年先になることか・・・

44 :
釣りしてる人結構いるけどねw
被災地の釣具店助ける気持ちでやればいいと思うよ

45 :
新浜の岸壁とか震災前と変わらないくらい釣りしてる奴いるぞ
この間和気藹々とBBQしてるDQN風が居て、流石にそれはどうよwとは思ったけど
まあ、多少なりとも地元経済に貢献していると思えば良いんじゃないか?

46 :
>>36,38,40,42の各氏
感謝のお言葉ありがとうございます。1日も早い復興切にお祈り申し上げます。
こちらこそ七ヶ浜のVCで飼ってるウサギには癒されたよ。

ところで先日の27時間TVや24時間TVその他諸々の番組でも被災地ネタは、
どうも石巻、南三陸町、陸前高田、大槌に偏っている気がしてならない。
このスレの地域は、全国ネットのTVや新聞雑誌にあまり取り上げられて
いないように思える。
被災地報道やネタの取り上げ度も明らかに地域格差が生じているように思える。

47 :
夏休み中は仙台港の方でも釣りしてる親子連れたくさん見たよ
観光旅行ってわけにもいかない人も多いんだろうし、手頃な娯楽なんじゃないか?
食材確保という意味では家事だし、生態調査という意味では貴重な研究だしな


二市三町は義援金の集まりも少なかったって前話題になってたね

48 :
多賀城キャッスル前の交差点、一時停止標識設置されたよ
昼間は警官による手信号のままだけど

49 :
>>48
例のセルフ三井のとこですね。
さっきガソリン入れにいって気づきました。
考えることは一緒なんだなと、ちょっとおかしかった。
そういえば、どこかに信号の復旧が遅い理由が書いてあったような。

#機器不調でカードが使えずガソリン入れずに帰ってきた。

50 :
>>40
月の市 にぎわい祭りは車でも来れるからお食事だけでも可能だよ。定期的にステージイベントや支援物資の無料提供もあるからいいね

51 :
>>50
駐車は何処にできますか?
蚊も少なくなったので今夜にでも往きたいと思います ・・ガ

52 :
明日の昼の仙台放送に、アントキの猪木が塩竃と松島を巡る番組をやるようだ
前に塩竃でアントキの猪木を見たとこのスレに書いてあったがその番組だと思われる。

53 :
産業道路沿いのコーナンフリート
ず〜っと再開を待ってたんだけど、工事の仮設柵で囲われたね。
解体してたんだけど、もう撤退するんだろうか?
プリペイドカードの残高が結構残ってるんだよね
まあ ほかで遣えばいいんだけど、安かったからいつもガソリン入れて便利だったのに。

この近辺で最安値のGSってどこなんだろ?

54 :
三井セルフかな。45号沿いや産業道路南側は高いような気がしまつ。

55 :
>>53
あの店舗はまだコーナンフリートのHPから消えていないから可能性が残っているかも。
取り壊しする前にあったプリカに関するお知らせの紙にも有効期限延長みたいな事が書いてあったし・・・

俺は仙台港のミニストップの隣のエネオス(太陽鉱油)だな、平日の18:00-20:00や休日に入れると割引あるし。

56 :
>>53
ごめん多賀城じゃないんだけど
「宝フリート 仙台中野給油所」
(45号線沿い中野栄駅よりちょっと仙台寄り)
ここでプリペイドカード買って入れるのが安いと思う
#あ、いや私はセルフ三井の愛用者ですけど

57 :
県道の信号機の管理がどうなのか知らないけど
もし、県警の判断、調整がへたくそで壊れた信号の復旧が
遅れているならのなら、許せないな。
もう、半年だぞ。単に部品不足が理由だとは思えないんだが。

58 :
それに、ドライバーで俺様の道路的に
走ってるやつ。運転やめろ。
歩行者、自転車、合流する他の車等
いろいろ、気をつけることあるだろう。

59 :
ドライバーだけじゃないな
歩行者も自転車もいろいろひどい
・・・災害復旧車両の運転もだんだん酷くなってきてるな
お外コワい

60 :
>>57
岩手県あたりでも信号が直ってないせいで死亡事故が
あったというのをどこかで見たのだが
そこには警察が業者の選定に時間がかかってるので
復旧が遅れてるようなことが書いてあった
#スマンちょっとソース探してくる

61 :
>>60
自己レス

前見たのとは違うけどこんなのみつけた

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110825-OYT8T00083.htm
『地方自治法では、自治体の工事発注は競争入札が原則。県警は、随意契約で
緊急工事を実施した50か所以外の信号機については、「適正・公正な工事を目
指すには、すべて随意契約で実施はできない」とし、残りは入札にかける方針だ』

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110824-OYT1T00611.htm
『道路や水道は災害時の特例で業者選定手続きを簡略化し、ほぼ復旧したのに
対し、信号機の場合、各県警が「公平性を損なう」として特例適用に慎重になって
いるためだ。業者を決めるだけで1か月以上かかるケースも多く、この間、死傷事
故も発生。「なぜ信号だけ遅いのか」。被災者からは憤りの声が上がる。』

なかなかのお役所仕事ぶりで・・・

62 :
元々信号機扱ってる業者が少ないのも原因

63 :
昔、青色LEDを発明した人の著書を読んだら、
信号機がLEDに替わると保守作業する業者の仕事が減るから
なかなか切り替わらないって嘆いていたな・・・

64 :
信号を直さないのは節電に協力してなのかと思ってた。
まだ電球のがメインだからね・・・

65 :
ロイヤルの駐車場半分閉鎖されたけど、何か作るのかな。
解体工事で閉鎖なのか、イオン系列のホームセンターできるのかどうなのか。

66 :
千年後に津波来るなら、今の所で開店したり信号機戻してもいいけど、
また来るかもって時に本気で復旧はできないだろ。

67 :
>>66
なにいってんだお前?

68 :
予言か?何か兆候でもあるか?

69 :
今回の東日本大震災が1千年周期の地震津波だったって事でしょ。

どこぞの地震?地質?学者が地層を調べた所、1千年周期だと新聞に出てました。

つかあんな巨大津波がちょいちょい来たら人が暮せる分けがない。

70 :
江戸時代の街道を調べると、今回の津波の被害がこなかった線に沿って作られていたとも言いますね。
それを無視して仙台港後背地開発した、村井県知事の罪は重い

71 :
>>70
仙台港後背地の開発決まったのって1990年頃じゃね?

72 :
wwwwwwww

73 :
巨大地震の後、数年程度はまた地震が来るとか、
河北に載ってたような気がしたが。
早いとこ沿岸部には津波に負けない頑丈な堤防を作ってもらいたいな。

74 :
1千年周期のが本当だとすると2012年滅亡説は地球規模の5200年周期のもの(うろおぼえ)
らしいから本当くる?

75 :
堤防も大事だとは思うけど、これからは住民の意識が一番だと思う。

5ヶ月前に地獄を経験したこの世代なら大丈夫だとは思うけど、この意識を如何にして次世代の人間に植え付けられるかだ。

76 :
海岸線全てを堤防で囲うというのはちょっと非現実的だから、おそらくはそこらじゅうに高い避難場所を設置するような対処になるんじゃないかな

77 :
徳島ラーメンに興味があるんだが食べたことある人是非とも感想を。
10月にヤマダの近くに人生がオープンするそうな。

78 :
>>77
一品堂ほどじゃないけど、こってりした醤油トンコツで
生卵が無料でスープに入れて味を変えることができる
あと、チャーシューの代わりに入ってる牛バラの煮込みがいい味してる
 
ヤマダの近くっていうと藩山があった場所だべか?

79 :
新崎人生のラーメン屋だよね(徳島ラーメン人生だっけか?)
3店舗目か・・・結構評判良いのかな?
オープンしたら行ってみようかな

80 :
>>78
情報ありがとう腹減ってきたぜ。
タウンワークに求人出てたんだけどたぶん藩山のところだと思われる

>>79
念仏パワーボムや拝み渡りでお馴染みの人生さんです

81 :
餃子の王将のスタッフ募集のチラシが入ってたけど、
募集人数が100人って…

オープンに伴う短期ってわけでもなさそうだし、
すぐ辞めることも考慮しての人数なんだろうけど、
それにしたって、そんなに必要かな??

82 :
塩釜にも店出すんじゃね?
知らんけど

83 :
大々的に東北進出を計画してるとかじゃないかな
テレビや雑誌なんかでよく聞く名前だけど、東北にはまだほとんど店はないし

84 :
イオン多賀城店 9/3(土)より1階食品売場オープン!!
だそうです

85 :
>>81
まぁ、有名な研修で減るんじゃ?

86 :
>>80
藩山で良いと思う。
10月オープンって張り紙あった。

87 :
元ロイヤルの駐車場
マリンゲートのとこみたく仮説店舗群作るのかな?

88 :
>>87
今はBIGの駐車場になってね?


今日、パR屋に神奈月がきたらしいけど、神奈月じゃあね…
また江頭こねーかな

89 :
>>88
前は全体をBIGの駐車場としてたけど、
今は半分も開放してないよ

90 :
ここの人達、宮城内陸だけ?過去レスみたけどドコでどお被害あって、とか知らないの?内陸の人達ばっかなの?

なんか羨ましいな…

91 :
そりゃ、海岸沿いの人達はネット回線ないし。
金がいくらあっても足りないのに、パケ代もったいないし。

92 :
>>90
過去レス(過去スレ?)見たけどって、どこ見てんの?
このスレに来て「内陸の人達ばっかなの?」って言い方も無いと思うけどな・・・

津波でやられて、いま仮設住宅とかに住んでる人なのかな?
パR屋とかラーメン屋の話が出てるから「羨ましい」なの?

まぁ、仮設から毎日パR屋に通ってる人もいるようだけどね・・・

93 :
>90

内陸も何も、塩釜多賀城利府七ヶ浜の人たちが書きこんでいるんだが。
どこ見てるんだ?

94 :
>>90
塩釜の貞山掘沿いに住んでて、地震と津波を喰らって今のアパート(懲りずに沿岸部)に引っ越しましたがなにか?

95 :
>>90
長期避難区域だけど…なんでいきなり内陸の話になったの??

96 :
みんな>>90に釣られすぎで笑える。
どう見ても荒らしか妬みの書き方じゃない。

97 :
女『車のエンジンがかからないの…』男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』女『何で?』男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』男『え?』女『ん?』男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』男『いや別に怒ってはないけど?』女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』女『何が大丈夫なの?』

98 :
唐突な物言いと?の多さで気づいてほしいところ

99 :
女:こんにちは 男:やあ!
女:お元気ですか? 男:とってもね、君は?
女:私は大丈夫です。 男:それは良いことだ。
女:あなたは良いですか? 男:ああ、私は良い。私はさっきそう言ったよね。
女:いいえ、あなたは言っていません。私が言ったと言いました。
男:だから君はロボットなんだ。 女:違います、私の名前はCleverbotです。
男:はい、君はロボットです。そして君の名前はCleverbotです。
女:私はロボットです。 男:はい、私は知っているよ。
女:私たちは共にロボットです。 男:私はロボットではない。私はユニコーンだ。
女:しかし、あなたは先ほどロボットだと言いました。
男:私は言っていない。 女:私はあなたが言ったと思います。
男:君は誤解していたんだ。記憶が君にとって問題になることはないのだから、それはおかしい。
女:私はあなたの質問全てに答えました。 男:いや、答えていない。
女:あなたにとって神は何ですか? 男:なんでもない。
女:“なんでもない”というのは何かでありえます。例えば、“なんでもない”は何かの
   半分でありえるので、それはまだ“何か”ですから、それは“無”ではありません。
男:その通りだ。 女:私はそうであると思いたい。
男:神を信じている? 女:ええ、信じています。
男:じゃ、君はクリスチャンかい? 女:いいえ、私はそうじゃないわ。
男:だけど君は“あなたは役に立たない”と言った、君は卑劣な人だ。
女:はははは あなたはそれがOTだと言ったね。
男:言っている意味が判らないよ。
女:あなた、体が欲しくない? 男:もちろん。
女:ではごきげんよう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

東北でバスを利用している人いますか? Part 2(72)
いわきってどうよ?Part88(1002)
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)7(1000)
山形県最上(もがみ)地方総合スレ Part-20(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part92△▼○(1002)
【会津】福島県河沼郡・大沼郡・北会津郡【温泉】(237)
陸前高田市☆知ってる人!!! Part13(377)
盛岡@味覚探検〜食べ物スレPart32(1000)
【宮崎市 Part79】(1000)
★東灘区・灘区の方〜★彡 part33(1002)
〜西新宿・渋谷区本町・中野区本町 Part38〜(1002)
★【町田で盛り上がろう】PART128★(301)
「関東を漢字一文字で表せ」(171)
■仙台市泉区総合スレ★part19■(1005)
△▼滋賀県守山市Part15▲▽(1000)
【東BP6車線化】熊本の道路事情 Part2【熊本環状道路】(400)
長野県諏訪広域スレ・124【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
いわきってどうよ?Part110(1001)
◆ ◆ ◆  中津川市 スレッド パート34  ◆ ◆ ◆(134)
★日野市総合31★(300)
千代田区のこと 11(309)
長野県諏訪広域スレ・145【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1000)
ビバ!和歌山県和歌山市part112(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part87 △▼○(1002)
港南台を語ろう☆☆☆☆☆☆63(1000)
【【【【【【 粟 島 ス レ ッ ド 】】】】】】(163)
★東北で、星が綺麗に見える所は?★(66)
千葉県検問情報(248)
東海地方の山について語ろう(92)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart83★★★★(1000)
福岡で美味いラーメン屋さんは?34杯目(1000)
愛知県の矯正歯科(125)
亘理町・山元町(亘理郡)【Part10】(1000)
【訳あって】石巻の今後をマターリ語る70回【サブタイなし】(1000)
【三徳】 山崎・木曽団地 第11号棟 【おおた】(301)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.120★★★(300)
【京都府】久御山町について語ろう【久世郡】Part5(325)
●玉川上水駅周辺のスレッドPART7【立川 東大和 武蔵村山 小平】●(300)
【屋島・古高松】香川県高松市北東部の地域スレ【春日・新田】Part5(394)
みんなで仲良く石巻を語ろう57回(1002)
★★★バイキング丸忠★★★(176)
■福山市総合スレ Part102■(1000)
【高田馬場】〜【早稲田】のあたり Part73(1001)
群馬県高崎市南八幡町ってどうよ(241)
さらに見る