1read 100read
2012年09月東北53: ☆★仙台市についての総合・雑談スレ41★☆(651) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

山形県上山市を語るスレpart5(1000)
【街の灯を消すな】福島県須賀川市part20【飲酒運転撲滅】(1000)
気仙沼あたりで会おうよ part 43(649)
【遊びに来てね!】山形県長井市について語っぺその19【花の町へ】(1000)
岩泉町/川井村/田野畑村/[普代村]/大槌町/[山田町]--Part(781)
<<青森県八戸市>>その61(1002)
○▼△ 郡山市スレッド Part93△▼○(1006)
◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART19◆◆◇(1006)

☆★仙台市についての総合・雑談スレ41★☆
1 :2012/05/22 〜 最終レス :2012/08/31
☆★仙台市についての総合・雑談スレ40★☆
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1322604426/


2 :
運転ネタはこのスレの活力です

3 :
今日のOH!ばんですに出ている自称アーティストがちょっと苛っとする。

4 :
自称アーティストって??

5 :
名掛丁入口で『カットが初回1000円です』って言われて、そこの美容室に行きました。......椅子に座った途端、店のスタッフ数人に囲まれ、カット以外のコースを勧められ、チキンな自分は断りきれず、結局2万近く取られた上に、半ば強引に次回の予約をさせられました...
それ以来、名掛丁を避けるようになりました。同じように激安カットと言われて高額な料金を取られた方居ませんか?
プ〇グレスって名前の美容室です。

6 :
>>5
プログレス 仙台 評判でググるとありますね。悪評が(笑)
(ご愁傷さまでした...)
http://salon.e-kuchikomi.info/kuchikomi/thread-27318.html

7 :
>>6
やっぱり評判悪いんですね。法律に触れるような所が無い限り、毎日ずっとあそこに居るんでしょうね...

8 :
俺、近いから行ってみようかな。
リンク先に登録ってあるが、携帯電話を持ってないから登録自体が出来ないし、
1000円札だけ持って切ってもらおうかな。
リンク先には東京自慢がウザいとあるが、東京出身の俺にはそんな話無効だし。

9 :
>>8の報告を首を長くして待ってる

10 :
ICレコーダー等で録音してみるとか

11 :
>>6
http://beauty.hotpepper.jp/slnH000220158/review/
評判が違うw
>>5 悪質店ポィから警察に通報したほうがよいです(これ以上被害者出さない為に)

12 :
火曜日に四国から仙台に行くんだけど厚手のパーカー着てると変ですかね?

13 :
>>12
薄手の長袖で大丈夫

14 :
>>13
有難うございます

15 :
>>11
投稿者が店名を正確に書いてないだけですよ。
仙台には2店舗ありますがどちらも2011年11月オープン。
投稿は2011年12月だからね。
どっちの店でもいいが、ブラック美容室なんでしょうよ(笑)

(プログレスのオフィシャルページより↓)
2011年11月 3日 仙台一番町店オープン
http://www.hairwork-progress.jp/new/2011/11/post-3.html
2011年11月23日 仙台ハピナ名掛丁店オープン
http://www.hairwork-progress.jp/new/2011/11/post-4.html

16 :
>>12
傘も持って来い

17 :
防護服も

18 :
>>5
今日、名掛丁を通ったけど、チラシ配りはやってなかった。どっからか指導でも入ったか閉店したのかな?

19 :
パンダ決まちゃったねー
最初の5年は出してもらっても
その後は延々と市民の税金から養わないといけないんだろ
市民の同意取らねーで勝手に話進めやがって
しかも噂ではパンダ見るのに別料金って話じゃないか
地下鉄も赤字確定っぽいし、
仙台市ぼ税金右肩上がりだな、こりゃ

20 :
決まったのかよ
あーぁ
地下鉄は初乗りいくらになるんだろ?
都内みたくたとえば新宿だの池袋だの渋谷、品川とか駅中心に遊べるとこあるならまだしも
仙台に集中してしまってるんだよな
住民以外乗らないわな

21 :
>>20
今と同じはず

22 :
開通記念に値上げするんじゃね

23 :
値上げしないと破綻が早まるだけですしねえ。
初乗りは据置で、短い区間でどんどん運賃が上がるとか、
そういう仕組みにするかもですけど。

既存の住宅地(八乙女〜台原あたり)や
ビジネス街(北四〜五橋あたり)を縦断して、
未開の地だった長町から先に終点を持ってきた
という南北線は、路線的に何とかなるだろうなって
最初からみんな期待してたわけでしょ?

東西線はルート的に厳しいですよね。卸町の商社や問屋の
従業員が地下鉄通勤になるとも思えないし(車通勤に便利な
場所に住んでたりするでしょう?)、こう景気が悪いと
青葉山あたりの新興住宅地も売れるのかどうか不安。
東側終点は津波が到達したなんて聞かされたら・・・・

24 :
大地震があった→パンダが来るって、風が吹いたら桶屋が儲かるみたいな無関連さ。
大赤字になったらどうするんだろう…というか、下地調査しているんかね。
そういう下調べが行政の仕事ジャマイカ

25 :
被災地の高速無料が続いてれば、北東北から
パンダ見に来る人もいたかもですけどねえ。

関東以南から福島県を通過して見に来る人は少ないでしょうし
仙台市民も混雑を避けて八木山に近づかないかもですねえ

26 :
>>24
下調べをするのが仕事じゃなく
妄想するのが仕事らしいよね・・・・

アクセス鉄道で全く懲りてないわけだし

27 :
俺は六丁の目→一番町通勤だから、東西線は助かる。
バスは渋滞で大変なんだよ。

28 :
青葉山への通学も助かるなぁ
朝と帰りのぎゅうぎゅう詰めのバスにはうんざりしてる

29 :
そんなことよりsuica導入はよ

30 :
前スレ >>1000
あの釣具屋が遂に落ちたのか!

31 :
一部の利用者だけで黒字になるわきゃねーわな
そんな事は役所も知ってるだろうから、
料金体系がどれだけ高くなるか楽しみだな
タダでさえ仙台の地下鉄は日本で一番高いって言われてるし

32 :
だからって今の車社会がいいとはおもえんね

33 :
バスの本数増やすだけの方がずっといいのになw
まぁ政治ってそういうもん。。

ちゃんと投票に行く人が旨い思いするようになってんだよ。

34 :
学生フリーパスで5000円でバス乗り放題で街にいけた人が
1万円になるし、大学病院まで行くのに何回乗り換えることになるだろう。
それに、冠水しやすいところの地下鉄だから不安もあるよ。
バスの本数のほうが良かった。しかし色々建設業界とかの癒着なんかで公共事業は
やらなきゃいけないのかな。

35 :
正直、バスは乗りたくない
むずかしすぎ

36 :
>>35
同感。
公式の路線図みると、余計わからなくなる。
土地勘がないせいもあるんだろうけどね。

37 :
>>33
今だってラッシュ時は数分おきに出てるがそれでも大混雑だぞ
多少なりとも分散されるならそれに越したことは無い

38 :
普段からバス利用してない人は
どこから乗ればどこへ行けるのかまず分からないし
確認のしようもないんだよ。

39 :
ホームページ見れば路線図あるし、
普通の地図もネットで見れるし、
昔に比べればだいぶ楽だと思うけどね。

20〜40年ぐらい前に、中総体の応援で
○○中学校に午前9時集合
とか言われて、全然知らない場所じゃん
って困った人は多いと思うんだw

40 :
40年前と20年前じゃあ仙台市の広さも違うしなぁ…

41 :
>>39
路線の有無と、使えるダイヤかどうか。
現実的にはこれが問題。
毎時10本の路線と、1日3便の路線と
路線図上は同じ扱いになってる。

普段使わない人には敷居が高すぎるんだよ。

42 :
なんだみんな地下鉄に賛成なんじゃないのw

めでたしめでたしw

43 :
>毎時10本の路線と、1日3便の路線と
>路線図上は同じ扱いになってる。

そんなのJRだってどこだって同じでしょw

44 :
>>43
仙台市内での話をしてるのに、なぜJRもという話になる。
仙台市内のJRは3線ともに一定量のダイヤあるだろ。

45 :
バスは支払いでオタオタするから乗りたくない自分はどうしたらいいですか…

46 :
大和町あたりでゲリラ豪雨で冠水。地下鉄水責めみたいにならなきゃいいけど

47 :
そういえば去年はゲリラ豪雨で駅前の地下道が冠水したけど
あの時って地下鉄やJRの地下の駅は大丈夫だったのか?

48 :
>>45
つ 磁気カード

ICカードになると、割増が無くなるんだよねぇ

49 :
ポイントって、どのくらい還元されるのかね

50 :
今日の河北の一面
東北再生 あすへの針路

これじゃあ、東北全体から嫌われるのは当たり前。
なんで、道州制が盛り上がらないかは仙台、宮城が東北全体から
妬まれているから。仙台は東北全体に何一つ配慮を見せてこなかったから。

河北が原発事故後、みんな福島にいるのに社員を仙台に避難させた。
これほどひどいことはないし、提言をいう資格なんてないと思う。

51 :
福島県民だが、当たり前の事じゃないの。それだけの事が起こったんだから。

52 :
↑同じ福島県民としてだが
俺的には仙台はもっと経済圏を拡大すべきじゃないかと思うんだが
ダメダメじゃん
たとえば都内だと
虎ノ門、新橋、I渋谷、日本橋、大手町、新宿、池袋とかオフィス街あるじゃん
仙台は東北まとめてる割にはそんなに無いんだよな
商圏も
JRだと仙台駅周辺で終わり
もっとでかくなれ
どうこう言っても東北では一番でかいんだし

53 :
>>31
地下鉄で日本で一番高いのは京都
千葉県や茨城県で平成になってから開通した私鉄は
さらに高い
典型的な情弱というのを久しぶりに見た

54 :
>>52
東京と仙台を比べてどうする。
人口だけで見ても、東京都単独で東北6県合わせたより上。
東北みたいに都市間隔が広く、少ない人口が点在しているような条件の中では、
仙台は頑張ってる方だと思うよ。

55 :
>>52
それは無理ちゅうもんだよw
東京だからできること。
大阪ですらできない。

56 :
まいね

57 :
今日午後、遠見塚古墳で逮捕されてた男性、何したん?

58 :
まいね

59 :
>>53
仙台の方が実は高い。
初乗りだけ見てもだめで乗り継ぎも含めて。

仙台
1区 (1 - 3km)
200円
2区 (4 - 6km)
240円
3区 (7 - 9km)
290円
4区 (10 - 12km)
320円
5区 (13km - )
350円

京都
1区(1 - 3km)
210円
2区(4 - 7km)
250円
3区(8 - 11km)
280円
4区(12 - 15km)
310円
5区(16km以上)
340円

60 :
追加する。
この仙台の運賃の特徴は一番利用者が多い、泉中央+八乙女と
仙台の中心部間で収入が得られるようにしている
運賃設定になっていること。

61 :
>>53が実は情弱だったのである

62 :
地下鉄問題
1、北山トンネルの開通によるバス路線の新設により
  八乙女、泉中央乗り継ぎから都心部直入バスに
  乗客がかなり移り始めていて南北線利用者が落ち込み
  が起き始めている。
2、東西線の需要予測の前提となる人口が完全に達成不可能に
  なっている。震災もあり逆に減少している。
3、東西線の資金計画は建設時の物価の沸騰がほとんどない。それで低利で
  お金が借りられる。完成直後から物価の高騰が始めり運賃を
  上げることができる。物価の沸騰により建設の債務を圧縮
  できるという考えで作られている。しかし、到底あり得ない。
4、南北線も含めて1割以上運賃を上げないと運営経費も出ず

63 :
東西線は奥山市長も許可申請の時に局長として
行政の決裁文書にハンコ押しているから責任がある。

64 :
このスレに強烈な地下鉄アンチがいることだけは分かった

65 :
たぶん仙台市民の半分以上は
地下鉄東西線の恩恵はないでしょ
地下鉄作る金をバス増車に回せば良かったと思う
東京みたいに市内一律いくらとかさ
次のバスが頻繁に来るのも嬉しい
あと最終バスが夜中の1時台まであれば、
飲酒運転ももう少しなくなるだろーよ

66 :
東西線なんて計画段階の時点で必ず赤字になることが指摘されてたのに、
着工し完成させようとしてるんだからな。
財政厳しい言いながらこんなお荷物持とうとするなんて、
行政のやることはマジで訳わからん。

67 :
まいね

68 :
>>65
街中こんだけバスだらけなのに
これ以上増車されてたまるか

69 :
あ、最終バスについては同意する

70 :

東西線が赤字確定とかいうけど、黒字バスなんてあるのかね

71 :
>>67
情報遅!

72 :
>>63
「千葉県や茨城県で平成になってから開通した私鉄」は
スルーですかそうですか

73 :
>>62

仙台市の人口は震災後急増してて、
すでに市が予測したピーク人口を超えたと
河北に載っていたが?
減少って何を根拠に?

74 :
公営地下鉄の話だろ
なんで私鉄が入ってくるのか。

75 :
昨日夜行バス使ったんで、早朝6時前の駅構内初めて歩いたんだけど、
駅構内で寝っ転がってる人けっこういるんだね…

まあ何年か前には地下道に降りる階段の踊り場にダンボールハウスとか
構築してた人もいたけど(Laviのところのやつがボヤ騒ぎで撤去になったんだっけか)
冬とかはどうしてるんだろうな

76 :
>>73
この手の輩は
自分に都合の悪い情報は隠したり捻じ曲げたりしてでも
言い分をゴリ押しするからな

77 :
>>74
ちょっと前の書きこみすら読まずに
ズレたレスをする奴がここにもひとり

78 :
地下鉄の話してんのに、私鉄の話してんのは>>53だけだろ
こいつの方がちょっと前の書き込みすら読まずにズレたレスをしてるだろ

79 :
仙台は軌道系の交通機関が貧弱だから
東西線が開通することはとても良いことなんだが

少しでも路線バスから軌道系に移行して
交通渋滞緩和に繋げて欲しい

80 :
>>73
62の希望だろw@人口減少

81 :
>>73
あくまでも東西線沿線の人口の話じゃないの?
荒井に造成する新興住宅地だけで数万人とか
言ってたはずだけど、達成は無理でしょ。
少なくとも私は津波きた地域には住みたくない。

>>79
軌道網はJRが十分構築してると思うけど、
それに加えて地下鉄で南北線・東西線・環状線
を作っていけば、結構変わってくるんだろうね。

でも、丘陵地帯が多く、ドーナツ化も著しいから
どうしてもバスに頼るエリアが多くなるんじゃない?

82 :
あおば通から西に動物園辺りまで延伸する形で軌道だけ作って
JRに乗り入れしてもらった方が良かったかもね。

83 :
仙台市営バスも赤字解消の為に、仙台市交通局のバス人員を整理して、一部の路線は既に市バスの運行を
JRバス東北と宮城交通に委託してるぐらいだからなぁ。
最終バスを遅らせたり、増便は難しいんじゃなんじゃないかな?
定期運行バスは人件費や車両整備費用が以外とかかるみたいだし。

でも、市バス@宮交運転手は、運転や言葉使いが案外丁寧だったりするメリットもあったりするけどね。
宮交の名札つけてるけど、契約社員だし、クレームくると大変なんだろうな。
個人的には安全運転してくれれば、どの会社のドライバーが運転してても問題はないけどさ、安い賃金でコキ
使われてサービスや安全面が低下するのはちょっとね。

84 :
>>83
交通局直営のほうが高賃金でサービスも悪いときているから
許容されている分は目一杯委託に出してほしいくらいだがな
委託に出す余地は殆どないようだが

>>82
賄賂貰って捕まった市長が幅を効かせていた頃の
以前の東西線計画を知らない方のようですな
JRがあおば通以西の事業化を拒んで頓挫したはず
それとJRの手持ちの車両で
八木山まで走らせるのは困難なんだが

85 :
そして西公園から茂庭経由でモノレールですねw

86 :
>>73
東西線の沿線人口だが?
人口は増えているが南北方向で東西方向は減少。
震災後は加速。南北偏重が加速。
需要予測の人口配置には全く足りない。
なお、今回の津波で住むことが制限される地域から
3000人ぐらい利用する予定だった。
>>84
仙台市が勘違いして旧東西線計画がつぶれた。
(格安で福田町の仙石線の車庫で整備してくれると
勝手に仙台市がおもっていたがきちんとお金をとるといわれて
無理になり西公園で車両基地をつくることを前提にしたが
2駅だけでは到底採算が取れなかった。)
で採算が全く取れないので計画自体を根本的に見直す予定だったが
その前に石井氏がいなくなった。
藤井氏はそのまま採算が全くとれないためとん挫していた
八木山モノレール、六丁の目新交通を抱き合わせて、
旧運輸省の主導による地下鉄に決めた。
東西線を担当したことがある元局長は元運輸官僚。
南北線の時に仙台に来てそのまま仙台にいた。
 ヒント 三塚博

87 :
>>68
最大時、仙台市営バスはいまの倍のバスの車両があった。

昨日の東北再生 あすへの針路
関西大学教授の話 
 東北人としてついていけない。

今日 
 本当に河北新報は大丈夫なのだろうか?
 寺島氏がエネルギー関連有識者会で何をいっているか
 わかって記事にしているのだろうか・
 原発をずっと擁護していて旗色がわるくなり、最後には
 核の傘論まで持ち出し始めている。
 今後も原発推進といってる人をなんで持ち上げるのかが分からない。

88 :
>>81
人口集中地区での人口密度は政令市で最低水準。

>>79
いまの東西線並行バス路線を最大集めても4万ぐらいしか
バスの利用者がいない。
仙台市自ら利用客減少でバスの本数を減らしたほど。

あと、東西線は国見とかの人が国際センターや川内を利用したり
御霊屋の人が八木山を利用したりすることになっている。
追廻は人口が増加することになっていた。

89 :
>>86

なるほどね。了解
じゃぁ「沿線人口」と書かなきゃね
確かに南北線とは事情も違うし、
沿線は山やら農地だし空気輸送も容易に想像できるがな

その居住制限地域の人たちは、
移転組は荒井が多いと聞くが
やっぱりけっこう需要減るの?

90 :
>>89
すみません。
書いたあと気が付きました。

そもそも長喜城まで全部開発計画でした。
荒井は居住制限の方々をすべて入れたとしても
東西線の計画人口に達するのは不可能な状態です。

91 :
>>51
>>52
の方へ宮城県は今時点でも原発推進の寺島実郎氏
を復興関係の行政の会議など委員にしたり、
河北新報も寺島実郎氏の記事を載せたりしています。
これで地域連合とか道州制とかありえますか?

もう、エネルギー関連有識者会議の動画を見ていますが
寺島氏は原発推進をずっと言っています。
ここにきて核の傘論で原発は必要なんだとか言っています。

絶対にありえません。
けど、河北新報は記事にしました。

このあまりもの落差はひどいと思います。

92 :
ところでなんでそんなに必死なの

93 :
>>91
俺の>>52のレスにどういう関連があるのかイミフだが一応

福島県なんか県立医大の副学長だかも推進派の類のようだが・・・・・
もうそこは国がひっくり返らないとだめじゃないかと思うが
不謹慎だが県境に近いとこでエリア入ってしまい避難させられたことがある身として言わせて貰うなら
首都圏にある旧武蔵野工大とかの実験炉ドーンといかねぇかなと思ったことが何度かある。

94 :
なんか、東西線やばそうですね。
となるとなんとしてでも客寄せパンダが欲しいところか。

南北線の北進は無いのかな?
十分に採算とれると思うけど、

95 :
>>94
パークタウンやアウトレット、県図書館、宮城大学など
人口のある住宅地や集客力のある施設はあるんですが、
仙台市と宮城県は仲が悪いので、県の施設のために
延伸するなんて論外でしょうね。宮城大は大和町だしw

東西線の西側終点が日赤病院利用者には中途半端で
困るというのも、仙台市は赤十字に協力するようなことを
したくないってことでしょうね。赤十字に通院する年寄りに
動物園駅からバスに乗り換えろとか、酷い話です。

96 :
>>94
当初予定はあったのよ、予定は>パークタウン延伸
お金がないのはつらいよねー、というか
合併してしまえばこっちのもの、というか。

一番の原因は、パークタウンの人口が思ったよりも
増えなかったということじゃないかと。
紫山の西側に手つかずの区域が一つ残ってるくらいだし。

97 :
北仙台から宮城大学前まで三菱地所が鉄道の計画をした。

98 :
計画はしたけど、仙台市が邪魔したんだろ

99 :
6大都市圏の大型オフィスビル空室率、仙台・名古屋などで空室率改善/ビルディング企画調査

(株)ビルディング企画は8日、
5月の全国6大都市圏
(札幌、仙台、東京・神奈川、名古屋、大阪、福岡)の主要エリアにおけるオフィス市況調査結果を発表した。

東京・神奈川を除く
大都市圏の平均空室率は、札幌が7.88%(同0.58ポイント増)と、6ヵ月連続で続いた改善の動きが停滞。
仙台は12.51%(同▲0.69ポイント)、名古屋は12.22%(同▲0.15ポイント)、大阪は11.49%(同0.62ポイント増)、
福岡は10.75%(同▲1.25ポイント)といずれも改善した。

推定成約賃料は、
札幌が7,964円(同25円増)、仙台8,426円(同100円増)、名古屋1万602円(同▲92円)、大阪9,594円(同▲96円)、
福岡9,092円(同60円増)となった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

市町村合併を考えるスレッド(192)
★●福島県統一雑談スレ☆22発目●★(1000)
◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART21◆◆◇(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part112△▼○(1001)
亘理町・山元町(亘理郡)【Part11】(624)
<<< 北秋田市&北秋田郡上小阿仁村 Part4 >>>(629)
いわきってどうよ?Part84(1001)
☆E東北地区・デパート&スーパー事情 part6 E☆(1000)
♪♪♪ 岡崎市 全般 第118話 ♪♪♪(1000)
滋賀県草津市 Part60(966)
【新緑が眩しい】★埼玉県飯能市Part133★【平成24年4〜5月】(300)
【日野市】 卍 高幡不動 卍 その71(300)
★滝の茶屋周辺★pt6(314)
【おこっぺ】興部町・西興部村スレッド 2(402)
♪♪♪落合南長崎駅周辺 7♪♪♪(339)
調布市深大寺 その20(301)
狛江市ってどうなの?68(300)
茨城県高萩市 Part20(161)
【もう梅雨明け】 神戸市西区総合スレ Part 14 【季節は夏】(1000)
豊田駅周辺part31(300)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part181     .(300)
新しい街 若葉台を盛り上げよう!Part96(300)
■九州ガソリン代統合スレ■11(300)
たまプラーザ・あざみ野のお勧めスポット パート110(599)
埼玉で安いガソリンスタンド  パート2(107)
【サンプラ】福島県浪江町ってどうよ?Part4【D@SH村】(1000)
【オラが街】新潟県燕市Part26【燕・吉田・分水】(317)
南区曰佐を語るスレ〜ひさじゃないよ〜part2(500)
廃線になった鉄道を語るスレ(554)
∬∬ 鶴巻温泉 ィィュ且且(612)
◆◇町田の中でも特に成瀬Part60◇◆(300)
●☆サンゴ岬★紀ノ国海道-5【串本−すさみ】★キララ王妃☆●(338)
【この季節】北陸甲信越板護美箱 55杯目【護美箱に篭れ】(300)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド No.76(1000)
西調布part30(302)
§§§相模大野109§§§(1002)
▼岡山市岡南地区Part10▼(422)
☆★☆ 滋賀県高島市 Part6 ☆★☆(736)
東小金井を語れ[44](300)
♪佐世保の人いませんか〜〜♪Part75(1000)
☆室蘭市スレ☆ part24(507)
【むらやま】武蔵村山Part53【ムサムラ】(301)
【さくらんぼ】山形県東根市について語ろうPart15【だけじゃない!】(1000)
国道156号線沿いスレ(88)
さらに見る