1read 100read
2012年5月神奈川634: ◆◇小田急 柿生 part38◇◆(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

平塚スレッド86(1000)
【臨時】原発関連スレ3(1000)
☆☆ 高津区民統合スレ Vol.37 ☆☆(363)
横浜の僻地☆瀬谷を語ろうか51(1000)
【JR・京急川崎駅周辺 PART121★】(1000)
★★★藤沢スレ 第96幕★★★(1000)
横浜駅周辺について語ろう Part102(1000)
〓〓〓【西に井田山】元住吉 109【東に二ヶ領用水】〓〓〓(1000)

◆◇小田急 柿生 part38◇◆
1 :09/05/20 〜 最終レス :10/12/01
ワビサビをそこかしこに見つけられる柿生の里。
柿ワインなんてのもあったりします。
柿と寺の町、柿生の里についてマターリと平和に語り合いましょう。

前スレ
◆◇小田急 柿生 part37◇◆
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1225973836/l50

※お願い※
980を踏んだ方は次のスレ立て依頼をお願い致します。
荒らし&煽りはスルー、1000前に次スレへの誘導をお願いします。

このスレッドは後日IPが表示されます。
書きこまれる方はその点をご理解の上ご利用ください。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242139147/l50


3 :
多摩センターやらたまプラやらがTVに映りまくり。
いきなり身近になってきたね、インフルエンザ。

4 :
柿生は何の話題もないねぇ

5 :
話題…蒸しパン専門店がオープン。
柿生の、それもあんなへんぴなところに正気かいと思うけど、ミルチが繁盛しているところを見ると口コミで何とかなるのかな。

6 :
どこに出来たの?

7 :
商店街の十字路の、この前できた美容室の隣。
改装中の服屋と併設で24日オープンだそうだ。
マルエツの前でおねーさんがチラシ配ってた。

8 :
 話題その2
6年くらい前に柿生界隈でもけっこう話題になった「野口豆腐」が
やっぱり屋台を引いていた。マルエツ前の踏切で遭遇。19か20日頃。

9 :
>商店街の十字路の、この前できた美容室の隣。

普通の街なら見当つきそうだが、柿生だとかえって困難w

10 :
パン屋と服屋のミックスってのも凄いなw
チラシ配ってたけど男の通行人を完全無視してたし、パンを買いに来た客に服も売ろうって事だろうな。

11 :
じゃあ、買いにいくの、やめよ。

12 :
柿生耳鼻科の先生はご病気で急逝されたそうです。優しくて大好きな先生でしたので本当に悲しいです。合掌。

13 :
うわ…気づいたら、柿中が取り壊されている…
柿中に通う弟を持ちながら、取り壊されとことを知らなかった…
ああ、柿中からは、いい思い出、たくさんもらったから、ショックだなぁ…
関係ない話になるけど、柿中には佐久間先生という英語の教師がいた。
今思い返してみると、ヒッピー的というか、ジャニスジョプリンのような容姿で、非常に美しかったな、と思う。
まぁ、関係ないけど。笑

14 :
蒸しパン専門店って、チェーン店なのかな?


ブログがあったよ。
http://daihyou.jugem.jp/

15 :
蒸しパン食べてみた。美味しいけど高いかも…。

16 :
蒸しパン屋の前にチラシがあったから見たけど値段高すぎだろ…
200円オーバーのパンを柿生で売るってのがな…

17 :
蒸しパン、高すぎるわりにイマイチ。
3人で食べたけど、全員「二度と行かない」
今月中はパン一個プレゼントしてくれるから
行くなら5月中に。

18 :
チラシ配りの時に男は完全無視されたから絶対行かない

19 :
>>18
あ、そういうところだったんだwじゃ、俺もいかねw
女性専用岩盤浴もどんどん消滅しつつあるけど、あそこも女性専用から男性もどうぞなんかに変わってたら
m9(^Д^)プギャー しながらスルーするw

20 :
ほう、本当にIPがさらされる様になったんだ。

21 :
だいぶ、良くなった感じでしょうか?

22 :
隣の駅ほど荒れてなかったからねー
ま、こちらはこれからもまったりと行きましょう

23 :
下りホームの箱根そば、ツブれてるじゃねーか!

24 :
箱そばが今まであった事のほうが不思議じゃないっすか

25 :
確か取り壊しは今年の3月じゃなかったけ?

今まで....もとい、今更...のほうが不思議じゃないかね?

26 :
ほれ

27 :
皆定額給付金の振込来たかい?
用紙の送付から一ヶ月経つんだがいまだに振り込まれない
そろそろ振り込まれるとは思うが仮に振り込まれたらどうするよ?
柿生に金流す?

28 :
振り込まれましたよ。
寝室用のTVがアナログブラウン管だったので地デジ液晶のTVに
換えました。
19インチで4万超えでしたが、エコポイント使えそうだったのでネット
販売で購入。
地元には落としてないね、結局は。

29 :
でも、あれって結局、自分の金を借りたようなもんでしょ。つけを払うのって自分らだよな。
…ってか、うちはそろそろ市民税とか請求が来て、そのまま役所にお返しって感じ…orz

30 :
何となく得した気分になって金を使って貰うのが目的だろ
ETCの1000円も無駄なガソリン消費になるだけだし
10年か20年後にどうなるのか考えるとちょっと恐ろしい
この国は目先の事しか考えない伝統があるから仕方ないけどさ

31 :
>>29
税金もなあ・・・ちゃんと運用してます感があれば支払う気もするんだけど
どうも胡散臭いんだよなあ・・・

ガキの頃は脱税や節税してる奴を馬鹿にしてたけど
最近じゃ自ら進んで節税してるよ。

32 :
俺はマルエツで少し多めにお菓子を買う位だから実質柿生には金を流さないだろうな…
流す価値のある店も悲しいかな見当たらないし…

33 :
駅の北口、フジガーデン横の駐車場に停めてある
黒いタントのエンジンルームの中に入っちゃて
鳴いていた子猫はどうしたろうか…

34 :
ユニクロのguってこの辺にありますかね??

35 :
蒸しパンって新しくできたんじゃなくて、あの売れてるのか売れてないのかよくわからない
婦人服屋が改装して始めたのかw

思い切り買う気うせる店構えw
あれはちょっと無理w

36 :
柿生駅周辺で無料で自転車止められる所ってありますか?
朝早いので、マルエツの駐輪場は鎖かかってるし。

37 :
一箇所絶妙な場所があるにはあるけど説明しづらい

38 :
>>31
脱税と節税じゃ全然違うものだと思うけど…

39 :
>>38
違うけど、当時ハンパな知識を持ってた小僧にとっては節税も合法的な脱税だと思ってた。
国に税金をどんどん払って、国力をあげていかなきゃいけないと思ってたよ。
出し惜しみなんかすんな非国民wってな感じだったw

若かったなあorz

40 :
>>35 売れてない事もないんだろうが、前にのぞいたらすごく高かったよw
同じようなのよそでもっと安い。セレクト代?
まあ、柿生の金持ちのおばちゃん向けなんじゃない。

41 :
>>36
>>朝早いので、マルエツの駐輪場は鎖かかってるし。

って…
買い物客ののための駐輪場なんだから仕方ないでしょう。

駅周辺の私有地or市有地に家から乗ってきた自分の自転車を
留めさせて頂くのであればあなたは受益者なんだから対価を
払うのは当然のこと。

対価を払うのが嫌なら駅まで歩くべし。

42 :
最近のパトカーのサイレンって、なんかフランス風のがあるよね。
ピーポーピーポーじゃなくて、パーポーパーポーって聞こえるの。

43 :
 駅周辺の駐輪場・・・・
そうだね〜。郵便局の隣の民家の庭が使えた頃は良かったよね。
庭に柿の木が有って。今はコインパーキングになっている所。
そう言えばあの家のご主人はかの「郵政民営化」をした奇人変人の
総理の父親(厚生省大臣)の運転手だったことを知っている人も
今は少なくなった。

44 :
松沢しげふみが柿生の駅前で、演説ぶってたのを
知ってる人も今は少なくなった?

45 :
>>43
「郵政民営化」をした奇人変人の総理の父親は防衛庁長官(当時)さらに
その父親は逓信大臣(当時)ジャマイカ?

46 :
南口の臨時バスロータリーに向かう細い坂道(とん鈴のところ)、
よく「誰か、立ち○ョン」した?」っていうような臭いがするんですけど、
なんなんだしょうか、あの臭い。

友だちに「さすが柿生」ってバカにされました。。。

47 :
>南口の臨時バスロータリー

あのロータリーって臨時なの?

48 :
下水の臭いじゃない?雨上がりに臭うよね。

49 :
柿生商店街のあたりは下水道完備になったの?

50 :
>>46
臭いの元は入口右角の囲いの中だね。
中がどうなってるのか判らないけど、
建物を取り壊すだけ取り壊して、トイレや下水関係の設備をちゃんと撤去してないとか、
或いは撤去はしたものの土に臭いが染み込んでるとか、そんなところだと思う。
毎日あの道を利用しているけど、側を通る時は思わず息を詰める。
早く何とかして欲しいよ。

51 :
駅から5分のうちのあたりはまだ回収車来るよw

52 :
>>51
やっぱりまだ下水道の整備はされていないんだ。
ちょっと疑問に思っているんだけど、こういう地区の水道料金って
上水道料だけなの、それとも普通に排水はしているわけだから下水料金も
払っているの?
そうしたら、回収料金は余分な出費? それとも無料回収?

江戸時代は長屋の回収は農作肥料として大家さんの貴重な収入源
だったらしいが。

53 :
連中曰く、処理水を下水に垂れ流しにするよりもバキュームカーの方が衛生的なんだってさ。

54 :
>>52 賃貸だからようわからん。大家さんが払ってるのかもね。
ちなみにうちの水道料金は2ヶ月で4000円台。

55 :
川崎信金の角も臭う。やっぱり下水から?

56 :
川崎信金のあたりは昔からクサい。隣の魚屋が潰れたのはそのせいだと思う。
そういや、南口の100均は結局復活しなかったなあ。何が入るかねえ。
駅を見下ろす場所だから、カフェとか有りかとも思うんだけど。
北口のカフェにも今年こそ行ってみようと思うが、通るといつも閉まってるw

57 :
まだ給付金振り込まれない…
一ヶ月半経つのに…

58 :
>>57
えぇっ?! おかしいんじゃない。
うちはとっくに振り込まれたよ。

59 :
うちは6月8日に振り込まれたよ。

60 :
よしじゃあぼちぼち書類書いて送ろうっと

61 :
朝のサイレンは何だったの?

62 :
うちは‘記入された口座が世帯主のじゃないから、もう一度書いて送れ’って返ってきたよ…orz
実のところ、麻●クンがさっさと視界から消えてくれるなら、給付金なんていらないとさえ思うんだけど。

ところで、白ブラウスにチェックのスカートってどこの制服?
今日、柿生の踏切で奇声あげつつ、上がろうとしてる遮断機を押さえてる女子生徒がいたんだけど。どうかしてる…

63 :
チェックが白と紺の大きめだったら鶴川女子じゃない?

64 :
>>63 それだな。気が違ったのかと思ったよ。年頃の娘さんなのにムザン…日本の未来をマジで憂う…orz
あ、でもその制服で行儀のいい子もいるけどね。一応…

65 :
鶴女はこの辺り一の馬鹿高校だからしかたない

66 :
駅前で気になるお店があったんですよね
なかなか行く機会が無かったんですが思い切って行って見ました。
タクシー乗り場の前にある階段上ったところの右。
柿生には無かった雰囲気のお店って感じでした。
炭火焼 和in
串焼きの中ではぼんじりが ジューシーに焼けていておいしかったです。
きゃべつとかトマトは地元で取れたてだとか。
また行ってみたいお店です。

67 :
中学生の頃に引っ越してしまって今はしらないけど、ミスドがあって前の道路の上り坂を
あがったところにとんかつ屋があって結構好きだった。
名前とか忘れちゃったけど今でもあるのかな?

68 :
>>62
なにもそんなことをわざわざ・・・なんて思ってたけど、目の当たりにするとうなずけるね。
今日素足で靴下クルクル振り回しながらアスファルトの上、柿生駅近く歩いてるその制服の女の子がいた。
ちょっとおかしい子かなって思っちゃったよ。

69 :
鶴女もだけど、同じ柿生にある
田中千代短期大学?ってのもレベル高くないよね?
昔だけどw

70 :
柿生スレで低レベル校の話をすると荒れる予感がするんだが・・・。

71 :
>>70 そうだね。ま、どの学校にしろ、あんまりひどいのを見かけたら、建設的に学校に通報する事にする。
本当は著しい奇行はまわりの大人が止めるべきだが、その場で注意して聞きそうな感じじゃないんだよな。

72 :
>>67
トン鈴の事ですか?
なら今でも営業していますよ。

>>71
下手に注意をしない方が良いですよ。
逆切れされて暴力振るわれたり チカンとか大声で叫ばれたら
堪ったものでは有りませんので

73 :
こないだから元文教堂下麻生店の空き地で
工事が始まってる。
なにができるんかいな。

74 :
あんなへんぴなところ何が出来てもはやらないだろ

75 :
すき家?

76 :
>>75
すき家です。多分8月末くらいに完成

77 :
>>76
すき家なんだ。あそこらへんはファーストフード空白地帯だから売れるかもね。
看板を車からちらりと見たけど、施工はダイワハウスなんだね。

まあ、すきやは残業代不払いで醜態晒したから二度と行かないけど。
吉野家もいかないし、結局俺には関係ない話だねw

78 :
自転車がパンクしたんで柿生駅近くの自転車屋に持って行ったんだが、店主のやる気のなさにビックリした。
こりゃだめだと思って他を当たる事にしたんだけど、自転車を買ったのは鶴川の奥の方だったんで
あそこまで自転車を引いていくのか…とゲンナリしながら津久井道を向う途中、
鶴川駅のちょっと手前にあるバイク屋さんが自転車修理の看板を出しているのに気付いて助かった。
柿生の人って自転車にトラブルが出た時どうしてるの?
あの自転車屋を頼る?それとも鶴川まで出る?どっちにしろ不便だなあ。

79 :
自転車屋の肩を持つわけじゃないけど
どの自転車屋でも自転車を買ってくれる人がお客さんで
他店で買った自転車を修理に持ち込んで来られると
微妙な扱いになるのは普通だと思いますよ
パンク程度なら自分でやるのが一番いいかも

80 :
>>78
自転車のメンテナンスはほとんど自分でするようにしてる。
まあ、趣味の自転車だから出先でパンクとかよくあることだから自然とできるようになる。
パンク修理って意外と簡単に出来ますよ。一度ネットで調べてみてご自分でやってみてはどうでしょう?
修理代がいくらか知りませんが、自分ですれば工賃はただ、材料代で5・600円で数回のパンク修理できます。

柿生の自転車はタイヤのチューブを買いに行ったとき、おじいさんしかいなくて親切な対応だったけどね。
もっとも、陳列していた商品に目的のチューブがなくて、聞いたら、息子の店なんでわからないと申しわけなさそうに答えてた。
駐輪場の代金がどうとかいってたから他に食っていけるだけの不動産管理でもしてるんじゃないのかな?
じゃないとそんな態度で店が成り立つわけがない。

81 :
>>79
だったら、他店購入の自転車の修理はしません。とか、めんどくさいから本心ではしたくない。とか書いておけばいいのにっておもう。
このご時世で、客を選ぶとか随分殿様商売してるなって思うよ。
もちろん、客を選んでもいいけどね、わかるようにしておけば訪れた人も不愉快な思いをしないですむと思う。

実際、たまプラーザのコギーっていうスポーツ車専門の店は店頭に購入いただいた自転車以外は整備しませんって書いてある。
にもかかわらず、ママチャリ持ち込んで断られて逆切れしてるおばちゃんとかよくいるけど、あれはおばちゃんが悪いと思うよ。
店のスタンスっていうかポリシーというか、生活で使う自転車はいじらないって遠まわしに言ってるんだから尊重すべき。
柿生の自転車屋も同じようにすればいいと思う

82 :
いや、ママチャリ売ってる店でそれはないでしょ?
スポーツ車専門店の場合ヘタに触ると修理に数千円かかってしまいそうで
なぜそうなってしまうのかを説明しても理解してもらえない
作りも組み立てもひどい格安ママチャリを排除するのが目的だと思うのです
店も客も不幸になりますから仕方ないです

「やる気無し」って看板掲げてる雰囲気のあのお店だと
そのあたりも適当なんじゃないですかね?
やっぱり買った店に持って行くか自分で修理するのが良いですよ

これから先は2CHの自転車板が良さそうなお話かも

83 :
あの自転車屋は本当に使わない方が良い
自転車屋じゃなくて駐輪屋だよ

84 :
>>76
すき家かあ。周辺のコンビニは弁当売上急落で大変だな。
まあ今までが外食なくて恵まれすぎたんだろうけど

85 :

 >>83
あそこは駐輪屋でもないよ。
そば屋:松屋を経営する鈴木家の婿養子が道楽でやっているお店。
メインの収入は「養老の瀧」が入るビル、土地の賃貸、管理費。
女房も洋服のリサイクル店を道楽でやっている。

86 :
久しぶりに柿小横の道を黒川の方まで散歩したけど道がとんでもなく綺麗に整備されてて驚いた。

87 :
昨日自転車に乗って鶴見川遡上してみたけど、サイクリングロードも更に奥地まで整備されて驚いた。町田街道のあたりまで
用事があったんで、いつもは、かつや(袋橋)のあたりから鶴川街道に出て細い道を車にびくびくしながら走ってたが
今度は並木あたりまでサイクリングロードを走れるようになり快適。
並木あたりは車道も整備されて拡張されてるから怖くないし。

自転車乗ってる人へ情報です。

88 :
>>82
>いや、ママチャリ売ってる店でそれはないでしょ?

いや・・・・あるもないも実際そういう応対なんだがw

89 :
ごめんね>>82>>81にたいしてだから
>>80にたいしては
「そりゃあんたあの店にパンク直せなんて無理いっちゃいけないよ」
です

90 :
オレ、ちゃりんこ屋はじめようかな・・・

資格とかいるのかな?

91 :
自転車安全整備士と自転車組立整備士って資格があるよ。
なくても営業はできるけど。
電動アシスト自転車は、電気部分が壊れたらメーカー持ち込みなのかな?

92 :
>87

よい情報をありがと☆
自転車で走るのが好きなので、並木まで、自転車で快走できるってことは、
町田の市営プールやリサイクルセンターまでもいけそうですね。

柿生の片平に住んで2年年ぐらいですが、片平川沿いに、黒川へいくまでの道も、
結構、快適です。 新百合ヶ丘に行くのも麻生川沿いの道が、とても気持ちよく
走れます。

自転車で残念なのは、世田谷通や小田急線が、いつもネックになること。
自転車&歩行者専用の道が、世田谷道や、小田急線の下をくぐるように
できたら、すごーく嬉しい!  

麻生区は、こんなにたくさん川があるのだから、川沿いのサイクリング道を
整備して、そのサイクリング道をリンクして自転車にやさしい街にして
欲しい〜。

93 :
自転車、便利だけど、ここらへん坂多いよ?

94 :
>>93
真面目に言うけど、そこそこの自転車を買うと柿生近辺、いや、生活圏内で
押して歩かなきゃいけない坂なんかないね。
自転車始めて4年近くになるけど、坂の途中で足をついたのはヤビツ峠と柳沢峠に向かう途中の坂。
5万も出せばなかなかの自転車ライフを送れる。
10万出せばもう上等。

私の場合、大きな荷物がない限り、待田や溝口など考えるまでもなく自転車。
体にもいいし、往復の交通費が浮くわけだから財布にもやさしい。
頻繁に乗れば乗るほど10万なんかすぐに元が取れちゃう。
しかも節約しようって言う努力ではなく、楽しんで普通に気がついたら節約w
最近の自転車を知らない人には、本当にお勧め。知らない人の常識では考えられないようなところまでいくことが出来るのは保証するよw

95 :
おおぉお〜〜〜 自転車話題!!
半期に1度は出てくるなぁ〜〜

96 :
んで、また江ノ島なんか軽いもんだとか、ゲロ吐きながら相模大野までとか、、、
そんな話になるのは断る (AA 略

97 :
別にいいじゃん。過疎ってるんだから。
何にも話題がないより100倍まし。

98 :
自転車、以前は便利に乗ってたけど、車道走ると危ない道なので歩道走ってたら、いきなり立ち止まってタバコを取り出したおっちゃんの手前でよろけて怒鳴られたり、下水の蓋?に車輪とられて車に接触しそうになったりトラブル多いんでやめた。
実際、自分が歩いてて、歩道で後ろから疾走しつつベル鳴らされると腹立つもんな。
まあ、ここの人は子供と食品満載のママちゃりのおばちゃんではなさそうだし、マナー良さそうだけど、みんな車には気をつけてねー。

99 :
小学校の横の赤提灯、車で来て飲んで車で帰る奴の多いこと多いこと…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

ЮЮЮ 高座渋谷を語るべぇ〜!第18部 ЮЮЮ(1000)
◆◇◆都筑区センター北&南合同スレ 15区画目◆◇◆(1000)
稲田堤スレッド パート74(1000)
■東急東横線綱島を語ろう!163■(1000)
☆栄区スレッド51(1000)
溝の口 溝ノ口 溝口 みぞのくち MIZONOKUCHI 【Part117】(1000)
■東急東横線綱島を語ろう!165■(1000)
横浜線スレッド30(447)
))))東久留米@前沢・南町(((( Part5(300)
【燃費向上】 ★ ガソリン価格調査 Part7 ★ 【エコラン】(301)
【新名所は】 山梨県 甲斐市 Part4 【安藤忠雄設計の竜王駅】(375)
知立市民いますか? その21(1000)
【野球】北信越BCリーグを語ろう【福井…】(300)
名古屋市緑区 Part 43(1000)
◆長門市 Part9◆(352)
有名人目撃談・ちくり情報@東海地方(147)
新しい街 若葉台を盛り上げよう!Part95(300)
○●名湯●日本一の温泉街箱根町を語ろう17泊目●秘湯●○(572)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part61(301)
【平成20年】多摩地方気象台33シーズン目【8月27日〜】(302)
【新しい語らいの場】長野県飯田下伊那【第54集会所】(1000)
こんなスレッドは嫌ダ!!(111)
盛岡@夏物語〜盛岡総合スレ Part82(1000)
亘理町・山元町(亘理郡)【Part11】(436)
☆☆☆栃木県大田原市Part23☆☆☆(92)
【消失スレ】避難所用伝言板スレッド【一時的】(53)
茨城県麻生町好き集まっぺ(300)
長野県長野市スレッドPart42(300)
<<?関東全域大停電?>>(254)
岡山市・岡北すれっど! その3(78)
☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その72★☆(300)
埼玉県名発祥の地行田〜半端都市〜14(300)
普天間解決は辺野古沖埋め立てで!(571)
【真砂】JR京葉線検見川浜駅周辺を語るスレ【磯辺】その7(147)
いわきってどうよ?Part75(1002)
東急大井町線 荏原町PART20(1000)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 58(300)
■富山県の小売店舗8(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般)(914)
■■■■■■■ 府中 166 ■■■■■■■(300)
大泉Part93(746)
いわきってどうよ?Part88(1002)
【温泉】下呂市スタート【鮎釣】(396)
○東北地方の地名しりとりPART20○(619)
【東久留米】落合川・小渓谷埋め立ての危機【河童のクゥ】(99)
さらに見る