1read 100read
2012年5月関東1741: [単独?]久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part16[合併?](300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

千葉県我孫子市@184(300)
千葉県松戸市スレPart66(300)
【地名】栃木県地名の由来・読めない地名スレッド【栃木】(77)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART216(300)
【東口】千葉県松戸市馬橋スレッドPart19【西口】(112)
★千葉県船橋市二和・三咲のスレッド【Part23】(300)
★千葉市若葉区みつわ台周辺スレ★**9**(276)
■☆■入間市!…のこと話そう part89■☆■(300)

[単独?]久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part16[合併?]
1 :04/12/24 〜 最終レス :11/12/12
久喜市、幸手市、鷲宮町の2市1町の合併についての住民投票の結果は、
幸手市、鷲宮町は賛成多数になつたものの、久喜市では反対多数となりました。
一方、幸手市は元々茨城県五霞町との合併を予定していたこともあり、この
地域では、結局どこも合併から取り残されているのが現状です。
それぞれの自治体の今後について、前スレに続いて話し合いましょうかね。


2 :
過去スレッド

久喜・幸手合併問題〜市長リコール〜
http://kanto.machibbs.net/kuki/1054900657.html

久喜市・幸手市・五霞町合併問題スレッドPart2
http://kanto.machibbs.net/kuki/1056797273.html

【久喜鷲宮or五霞】幸手市合併・リコール問題Part3【マスダーベーション】
http://kanto.machibbs.net/kuki/1059491816.html

久喜市・鷲宮町・幸手市・五霞町合併問題スレッド Part4
http://kanto.machibbs.net/kuki/1065729629.html

幸手市・五霞町・久喜市・鷲宮町合併問題スレッド Part5
http://kanto.machibbs.net/kuki/1067931196.html

【2市1町】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド【16万都市へ】
http://kanto.machibbs.net/kuki/1069043908.html

久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part2
http://kanto.machibbs.net/kuki/1081146594.html

埼玉県久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part3
http://kanto.machibbs.net/kuki/1085453125.html

【埼玉県】久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part4【桜宮市】
http://kanto.machibbs.net/kuki/1086214657.html

【埼玉県】久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part5【桜宮市】
http://kanto.machibbs.net/kuki/1086964208.html

【埼玉県】久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part6【桜宮市】
http://kanto.machibbs.net/kuki/1089311040.html

【埼玉県】久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part7【桜宮市】
http://kanto.machibbs.net/kuki/1091122063.html

【いよいよ9.19】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part8【桜宮市決戦】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1092066680

【9.19Xデー】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part9【賛成?反対?】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1093106639

【9.19住民投票】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part10【YES?NO?】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1093962605

【9.19住民投票】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part11【YES?NO?】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1094743189

【9.19住民投票】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part12【YES?NO?】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1095353308

[さよなら]久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part13[合併]
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1095602570

[さよなら]久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part14[合併]
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1095954731

[さよなら]久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part15[合併]
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1097067519

3 :
関連スレッド

埼玉県久喜市総合スレッド part21
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1098151186

イクゼ!幸手市総合スレ12番!ジャパン!
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1096418810

埼玉県北葛飾郡鷲宮町 PART9
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1103303152

☆ひとがきらめくまち・五霞☆
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1042549705


ここのスレでよく登場する有名なサイトのご紹介

★久喜市議会議員いのまた和雄のホームページ
http://www7.ocn.ne.jp/~tomoni/

★大谷かず子と新しい鷲宮を考える会
http://homepage3.nifty.com/ootani-kazuko/

★幸手市香日向 枝さんねっと
http://www12.ocn.ne.jp/~edasan/

★久喜市の合併を考え直す会
http://bbs2.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/30111/

★2市1町の合併に反対する久喜市民の広場
http://f34.aaacafe.ne.jp/~kuwasa/

★鷲宮町 町政ウオッO 合併は破綻
http://washimiyapapa.jugem.cc/?eid=21

★久喜市・幸手市・鷲宮町合併協議会
http://www.kusawa.jp/

★合併相談コーナー(総務省のホームページ内)
http://www.soumu.go.jp/gapei/index.html

4 :
スレ立てお疲れ様

5 :
 久喜スレッドが新しくなったね。

埼玉県久喜市総合スレッドpart22
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1103977311

6 :
 皆様、明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。
今年も一年、何卒よろしくお願い致します。

 さて、最近は久喜・幸手・鷲宮の合併がらみでは動きが無かったけれど、
今日の埼玉新聞では久しぶりに久喜と幸手の近況が。僕も五霞町で買って読みました
(何度も言ってるけれど、五霞町のコンビニでは埼玉新聞を売っているし、宅配して
もらうことも出来る。つまり、少なからぬ五霞町民が埼玉新聞を読んでいるという
こと)。

 久喜市長は「久喜の将来を考えた時に、合併が必要だという考えにいささかの変わりはない」
幸手市長は「合併は避けて通れない道であるとの考えにはいささかの変わりもない」「(住民投票で)
久喜、鷲宮との合併を是とする判断をいただいた。この結果を最大限に尊重しなくてはならない。
多くの市民が支持した久喜、鷲宮との合併を根幹に描き、他市町の動向にも気を配りながら
慎重に見極める」という発言。どちらも合併への熱意は衰えていないようだね。特に町田・幸手市長は
やはり久喜・鷲宮との合併を第一に考えているんだね。昨年の住民投票で、久喜市では幸手市・鷲宮町
との合併に反対する票のほうが多かったけど、何か久喜市民の心を摑む方策があるのかな。

 周囲の自治体でも、合併に絡む動きが幾つかある。次投稿から、それらについて、少し考えてみたい。

7 :
http://www.saitama-np.co.jp/news01/05/13g.htm
漏れもその記事をネットで読みました。田中ケンジ、未だに幸手との合併を
画策してるよ。どうしようもないクズ野郎だな。幸手によ。

8月から市長選挙が始まると聞いたが、今年は田中ケンジを引きずり落とす
年にしなければね。

8 :
>>7
>今年は田中ケンジを引きずり落とす年にしなければね。

激しく同意。田中は、人望がなくなろうとも、お金だけは持っているので
市長選挙に立候補してしまうだろうというのがもっぱらの噂。

誰でも出来ることは、田中市政の矛盾点を問いただすこと。奴は政治生命を
賭けた住民投票で敗北したのだから、まずはそこから正していかないと。
気軽に出来ないのは、次期市長候補を探すことだが、共産、社会が
立候補しても勝てない。民主は、県知事つながりで、今回の合併で
暗躍した連中の集まりだから信用できない。
きっと、市議会議員以外の人間で、市民に誠実に対応できる人物を
次期市長候補としてお願いすれば、田中には勝てるのではと思う。

市長選挙は「負けられない戦い」になること必死だね。

9 :
当たって欲しくない予言ではあるのだが、仮に彩野市があぼーんになって
合併の組み合わせでシャッフルがあったとしても、田中は絶対に幸手は
手放さない。

間違いない。

10 :
埼玉新聞紙のインタビューで田中市長は具体的に幸手との合併に触れてないけど
幸手市長は久喜・鷲宮とこだわっている。田中市長がどうでるか??政治は
どうなるかわからないからね

11 :
とんだ合併騒ぎのとばっちりでとことんお互いの悪口を言い合い、究極まで
憎しみあった人達が直ぐに仲良く出来るとお考えなのだろうか。少なくても
5年くらい冷却期間が欲しいね。その間に、どちらが魅力的な街になっているか
ですが、もうあまり期待はしませんがね。古傷に塩をなすらないで欲しいな。

12 :
>>6
あけとよろヽ(´ー`)丿
幸手では市長さんは、やる気満々でも市民の方はやる気ないですよ。
というか合併自体話題にものぼらないですしね。
>>特に町田・幸手市長はやはり久喜・鷲宮との合併を第一に考えているんだね。
「久喜・鷲宮との合併実現に全力を尽くす」と言って当選した以上はそう簡単に方針を変えられないですから
考えざるを得ないんじゃないですかねぇ。
>>11
同意。
しばらくは冷却期間をおいて合併自体を考え直すことが必要かもしれませんね。

13 :
2 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2004/12/27(月) 18:44

常に善良→久喜市民
常に極悪→久喜市長
常にオバカ→幸手市民
常に正解→境町民@水戸出身
常に(^Д^) プギャー→死民の怪
常に無責任→枝さん


3 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2004/12/27(月) 19:06

999 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2004/12/27(月) 15:16

      _, ,_ 反対者は全員共産党です。久喜市民も共産主義。
     (^Д^) みなさん合併はこれからですレッツ・ビギン・トゥゲザー!
    m9  ヽ)
     /  ノ   
    (,/^ヽ)


枝久保や死民の怪は↑みたいなことを言ってるから、まともな市民に
相手にされないんだよ。気に入らない相手はみんな共産主義? じゃあ
茨城県境町での合併反対運動の背後にいた中村喜四郎は共産党なわけ?

 そもそも自分と違う意見の持ち主に「アカ(=共産主義)」というレッテルを
貼るのは、戦前から権力者の常套手段。合併が成功して死民の怪が幅を
利かせていたら・・・恐ろしいね。

14 :
113 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2004/12/30(木) 19:01

レッツ・ビギン・プギャー!
レッツ・ビギン・プギャー!
レッツ・ビギン・プギャー!
119 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2004/12/30(木) 20:12

「幸手人の特異性」
 @特異な考え方の人が多い。
 A自分も幸手市民だが幸手市民が嫌い。
 B自分を批判する人間は間違っている。
 C自分の意見に共感しない人間は間違いであり○○党である。
 D周辺に迷惑をかけるのが好き。
 E金がないので、人の懐を当てにする。
F頭に血が昇りやすい。興奮すると暴力沙汰になる。
 G興奮の度合をwで測定できる。

15 :

214 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/03(月) 03:51

      _, ,_ 香日向住民のネットアイドルレッツ・ビギン・トゥゲザー!です。
     (^Д^) 境町民@水戸出身は共産党が大好きです。
    m9  ヽ) 暴力事件は陰謀による捏造だ。
     /  ノ   みなさん合併はまだまだこれからですよ。
    (,/^ヽ)   町田市長は前市長の悪政の被害者なんです。
           幸手の良心みなさまの市民クラブを今年もよろしく

250 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/04(火) 22:02


腐ってるね!幸手市

腐ってるよ!幸手市

苦幸手市
309 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/06(木) 02:22

キャー!恥ずかしい

レッツ・ビギン・トゥゲザー

キャー!キャー!

16 :
337 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/07(金) 01:23

      _, ,_ 香日向住民のネットアイドル レッツ・ビギン・トゥゲザー!です。
     (^Д^) 幸手市人口を超える10万アクセスを頂きボクの人気もまんざらでもないな
    m9  ヽ) なんちゃって。今年のモットーは"死ん"で、もとい"進"です。
     /  ノ  それではお正月ですし、みなさんのご愛顧にお答えしてちょっと一節。  
    (,/^ヽ) エヘン!失礼「♪ケンカをやめてー二人をとめてー私のためーにー
                 争わなひーでーもーこれーいじょぉぉっ」お粗末。



372 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/07(金) 23:24

   ___________________
   ||
   ||                 「香日向団地住民はローンで真っ青」
   ||                 「香日向団地住民は掲示板あらし」
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | はい、ここテスト出ますよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \

17 :
合併反対派によるコピペの事例集ですた。

18 :
426 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/08(土) 21:58

ネタスレと議論スレの区別がつかない迷惑工作員
「ラフィーナ幸手イトーピア」香日向団地住民
死民の怪が、ヤケになって関東板machibbsをアラシてるぞ。

[単独?]久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part16[合併?]
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1103848874

19 :
したらばBBSでは香日向住民がかなり嫌われているようです(;´Д`)
向こうでは香日向住民=市民の会となっているのかしら?

20 :
>>19
枝久保氏の掲示板が存在していた時に、近隣住民が枝久保氏のウソ八百発言に
同調していた人物がいたことをみんな知っているからね〜。
「五霞なんて・・・」発言を平気でしてた人も居たわけだし。
それが反発を呼んで、今日の結果に至っている訳だけど。
そもそも、枝久保氏なんて、香日向住民の支持が無ければ、
市議には当選出来ない人でしょ?。
香日向住民の方々が、世間一般の誤解を解くには、枝久保氏への不支持を
明確にしない限りは、難しいかもね。残念ですが。

21 :
これ以上お互いに憎しみ会うのは止めて、今後の市政をどの様にすべきかを
語りましょう。
 香日向の人たちが久喜に傾斜したのは地域的な条件を考えると当たり前、
駅も市役所も銀行も遠い上に、市当局から大した恩恵を受けてないのだから。
 今まで、幸手の東地区ばかりにテコ入れして西側を放置した「つけ」でしょう。

 それより平成17年度の予算は組めるのでしょうか?今までのビラを見る限り
絶対に不可能なのかと思いましたが。既得権優先の不公平な補助金行政や地元業者救済の
市政を刷新することが出来るのでしょうか?何の説明も聞いてないので本当に心配ですね

22 :
合併はご破算になったのだから、もうこのスレ要らないでしょ。
グジグジやってんじゃねぇよ。

>>13
>常に無責任→枝さん
無責任さでは「考え直す会」や「丸ちゃん」も負けてないね。結局、あいつら、
何もできなかったじゃん。そんなレベルなんだよ、久喜市民って・・・。
この分じゃ、次期市長選もケンジに決まりだな。ご愁傷様。

23 :
考え直す会のバックには某政党議員がついているぞw
政党活動が忙しくなって顔も出せなくなったかのか→丸ちゃん
>>22
その通り。
何だかんだ言っても田中以外の対立候補が出ない以上は田中に決まり。
文句ばっかり言ってやることやらないのは馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
もちろん久喜市民の中にも立派な人達はいるんだろうけどね。

24 :
>>17
コピペはてめ〜じゃねーか。
不変のお馬鹿

ばれたんで、>>18で俺は関係ねぇってか!

25 :
>>22
>>23
でも、そんな無責任な「考え直す会」の連中とかによって、2市1町合併は
おじゃんになったことだけは、事実でしょ。お前らが何を言っても
「負け惜しみ」にしか聞こえないけど。

世の中、インターネットだけが、情報源じゃないんだから、自分の足で
情報をかき集めて見たら?
もう、第三者の市長候補も複数決まってるかもよ。

26 :
>>22
>>23

考え直す会の連中が「境町民@水戸出身」を久喜市長候補に
仕立て上げたらお前らどうするの?。誰かが困るだけだろうけど。
もしくは「境町民@水戸出身」レベルの人物を探してくる場合だって
ありえない話ではないんだし。

下手すると田中グループの身内から市長候補が出てくる可能性だって。

27 :
「考え直す会」の後ろには政党なんてついてない。素人中の素人が
勢い余ってやったんだから「これ以上は、動けない」と考えるのが
普通なんじゃない?。だいたい、この時期に騒いだからといって、
いったい、なにがどうなるの?

お前らは久喜が幸手のように泥沼化することを希望するなら、誰でも
動くと思うけど、誰もそんなこと望んでいないでしょ?。
空気読め!

なんでも政党を後ろにつけて、悪者扱いするのは、あまりにも
浅はか過ぎない?。まるで、田中みたい。合併反対の人は
「共産党ですね」って、市内を回ってたからなぁ。

まあ人の評判を落とすような、その程度のことしかお前らには
出来ないんだろうけどさ。

ネット上にすべての真相や真実が落ちてる訳じゃないんだから、
ウソも程々にしておいたほうがいいんじゃないの?

28 :
>>25
>でも、そんな無責任な「考え直す会」の連中とかによって、2市1町合併は
>おじゃんになったことだけは、事実でしょ。
こう思っているメデタイ輩がいるとは滑稽ですな。
市民の会に踊らされた幸手市民より単細胞なんじゃない。
>もう、第三者の市長候補も複数決まってるかもよ
「かもよ」ってところが笑える・・・。

>>26
>考え直す会の連中が「境町民@水戸出身」を久喜市長候補に
>仕立て上げたらお前らどうするの?。
お節介野郎にそんな度胸はないですよ。結局は考え直す会の二の舞ですよ。

>>27
>ネット上にすべての真相や真実が落ちてる訳じゃないんだから、
>ウソも程々にしておいたほうがいいんじゃないの?
そりゃ、お互い様だろって言いたいけどな。

幸手は素直に五霞を吸収合併しておくべきだったんだよな。

29 :
>>22

 無くなったのは2市1町の合併。それですら幸手の町田はまだ諦めてない。
久喜・幸手・鷲宮・五霞が今後どんな合併をする(しない)か、考える意味は充分にある。
境さんはそれを議論したいんじゃないの? 「周辺の自治体でも」って言ってるし。

 それにしても、面白いAAだらけだな。市民の会の連中も少し参加すればいいのに。

30 :
合併賛成派=市民の会?

31 :
 こんにちは。

>>11-12

 確かにこの地域にはしこりが残ってしまったかもしれないね。そういう意味で
「冷却期間が必要」というのは充分に理解できます。ただ、その間何も考えないと
いうのは勿体無いですよ。


>>21

>それより平成17年度の予算は組めるのでしょうか?今までのビラを見る限り
>絶対に不可能なのかと思いましたが。

 町田市長はあくまでも久喜市・鷲宮町との合併を考えているということのよう
ですね。それはそれで一つの考え方なんだけど、少なくとも今日・明日には、
それは絶対に無理。となると、本当に「単独では予算も組めない」という状況なら
他の枠組みでの合併を必死に探るべきだし、それをしないのなら「17年度には
幸手市はちゃんと予算を組めます。ご心配無く」と市民にキチンと説明すべきだと
思う。
 因みに僕の住む茨城県境町も住民投票で合併反対が多数。当然「大丈夫…?」と
いう不安を持った町民も多かったと思われますが、この点、境町の野村康雄町長は
迅速でした。
http://www.town.sakai.ibaraki.jp/gikai/gikaidayori/9.pdf
9月議会で「単独でも生き残れる」と断言した。これは町の今後を心配する町民に
とって、非常に心強い発言だったと思う。因みに、境町は当座の改革として、
町幹部の給料削減、議員の報酬削減・定数削減(法定数26から、既に20に削減済。
ここからさらに14に)を9月議会で実施。住民投票が9月12日、9月議会が翌13日
開会だったことを考えると、迅速な対応だったと言えるのではないかな。
http://www.town.sakai.ibaraki.jp/gikai/gikaidayori/2.pdf
http://www.town.sakai.ibaraki.jp/kouhou/kouhou2004-10/10-2.3.pdf

32 :
 さて、この前「周囲の自治体でも、合併に絡む動き」と申し上げたけれど、それについて
少々。まずは大利根町について。

 今年1月23日には大利根町長選挙がある。
http://www.town.otone.saitama.jp/jyouhou/kouhou0501/pdf/02.pdf

 3町合併を公約にしていたはずの島田徳三町長が、住民投票で自ら合併反対派を利するような
行動を取ったことで町議会に辞職勧告を決議され、辞職したことに伴うもの。島田氏も出馬する
らしい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/senkyo/news/20041211ddlk11010204000c.html

 島田氏は3町合併による「東埼玉市」の庁舎の位置に不満があったという。栗橋町役場を市役所に
することに同意できなかったのだろう。
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=12&kiji=209
http://www.saitama-np.co.jp/news09/28/06p.htm

加えて、島田氏は「合併潰しの責任者」と看做されている。
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=12&kiji=205
http://www.saitama-np.co.jp/news09/27/02p.htm

 したがって、仮に島田氏が当選すれば、氏自身の意見からしても、また栗橋町・北川辺町からは
「島田氏が合併を潰した」と思われていることからしても、3町合併による「東埼玉市」は復活しない
と思われる。一方、今回の町長選挙には「3町合併復活」を唱える候補者も立候補する。この場合には
栗橋町・北川辺町でも3町合併復活を検討するだろう(実現するとは限らないが)。

 もし島田氏が当選するか、或いは対抗馬が当選しても栗橋町・北川辺町が3町合併復活を拒絶した
場合、或いは単独を考えているのかもしれない大利根町はともかく、栗橋町・北川辺町は、新たに
合併相手を探すことになると思う(結果として「当面は単独」という可能性もあるが)。そうなると、
久喜市・幸手市・鷲宮町(・五霞町)にとって、栗橋町との合併ということも検討課題に上ってくる
だろう。栗橋町長は今後も合併の可能性を探っていることから考えても、恐らく間違いあるまい。
http://www.town.kurihashi.saitama.jp/news/sinki19.htm
http://www.town.kurihashi.saitama.jp/kouhou/kouho16_10.pdf

 皆さんは「栗橋町との合併」の是非や得失についても、考えておく必要があるのではないかな。

33 :
 しつこいようですが、住民投票当日のビラには「合併できなければ、
幸手市財政は平成17年度に行きづまり」とあり

@自校式給食の廃止A水道料金の値上げB固定資産税・都市計画税アップ
C保育料アップD幸手市駅改築事業のストップE市営循環バスの廃止
F夏祭り等補助金の廃止Gスポーツ振興助成金の廃止

 だから、合併賛成にマルを!と町田ひでお後援会、申請幸手の明日を考える会
、3市町村実現幸手市議会議員連盟、幸手市民クラブ、2誌1町の合併を実現
させる幸手市民の会代表鴨田博 TEL43−5327とあります。

 一度、「文字で」「文書に」までして、公に言った事に何の責任も感じないのでしょうか。
 これは世間の動きを理解出来ないような輩には、大嘘をついても許されるということでしょうか。

34 :
>>33
A,B,C=やむを得ない。Cについては高所得者の負担率を上げるべき。
E=利用者に多少の負担してもらうのはしょうがないと思う(例えば1コインバス)
F,G=そんなのあったの???
D=最初から期待していない。

35 :
>>33
けつの穴のちいせえ奴だなw

36 :
ウソも方便は昔からの常套手段。
揚げ足とってもしようがないだろ。
どんな事態になっても人というものは生きていくものなんです。
どっちにしろ久喜絡みの合併はまあ無理でしょうな。
市長は相変わらず吼えまくっているけど、肝心の市民はもう忘れてます。

37 :
 嘘でも・方便でも良いから「17年度の幸手市の予算は組めます」と言い、
国や県でも出来なかったような革新的な予算案を提示して欲しいね。

38 :

町田氏は忙しくてそこまで頭が回らないんじゃない?

自立のための行財政改革プラン構築へ
ACT会議で本格検討 幸手
http://www.saitama-np.co.jp/news01/13/20p.htm

39 :
埼玉掲示板のほうでは、幸手・五霞の合併復活話でもちきり。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/144/1104075991/

40 :
ちょっと埼玉掲示板の注目株をコピペしますね。

246 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/04(火) 20:14

>大谷隆照五霞町長にお願いしておきます。我が街幸手市の愛すべき市民が、
>久喜鷲宮との優先合併を望むことで展開している運動を良識がないものと
>評価されるかのような発言は、他市市民に対してこの上ない失礼なことと
>考える次第です。また、政策面で民意に背き続けることからリコールに
>発展した幸手市の憂うべき現状は幸手市民が自ら決着をつける問題だと
>思います。1自治体のしかも県外の長が非紳士的な言葉を発することに
>対し残念な思いがしております。今後は静かに見守ることが貴殿のとる
>べき対応であると思いますがいかがなものでしょうか。
(「枝さん日記」2003年9月23日 No.2「五霞町長の発言」)

因みに、これは大谷隆照五霞町長が「幸手市民は五霞町との合併には
メリットがあることを理解し、良識ある判断をしてほしい」とコメント
したことに対する枝久保喜八郎氏の見解。当時、合併相手として現に
協議を進めていた当の相手に対して「1自治体のしかも県外の長」
「非紳士的な言葉を発する」という言い回しも、なかなか個性があると
思うけれどもね。
by境町民@水戸出身


247 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/04(火) 20:24

>>246

 枝久保って、五霞町長にはこんな無礼なこと言ってたのか。信じられないほどの
礼儀知らずだな。「幸手にことに口挟むな」とか言って、合併協議相手(当時)に何て
ことを言うんだろう。
 そのくせ、田中喧二にはベッタリか。そのダブルスタンダードぶりはいっそ見事だよ。

・・・まあ、久喜市は埼玉県内だから、枝久保の脳内では許されるのかも知らんが(藁
こんな連中が仕切ってるから、久喜市民は幸手との合併を嫌がったし、こんなのが
議員としてでかい面してる幸手を嫌がったんだよ。幸手市民自身の手で枝久保に
ケジメつけない限り、久喜と幸手は未来永劫合併してほしくないと思うぞ。


 枝久保の下品さと卑怯なご都合主義を見事に立証してみせた境町民@水戸出身氏に拍手。

41 :
253 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/04(火) 22:35

長野県山口村・岐阜県中津川市、越県合併が実現へ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050104it14.htm

>文豪島崎藤村の生誕地でもある山口村が中津川市に編入される越県合併を
>巡っては、田中知事が「長野に残りたいという人を守る責務がある」と
>反対を表明。これに対し、県議会は「村民の意向を尊重すべきだ」として、
>12月議会を延長して異例の議員提案を行い、賛成多数で可決。知事が
>合併申請をするか否かが焦点となっていた。

>田中知事は4日の記者会見で、「県民の選んだ県議会の判断を尊重
>せざるを得ない」と述べた上で、「無念という以上に断腸の思い。
>胸が張り裂けそうだ」と語った。


 田中康夫のような人気のある知事でも、市町村の「合併する」という
強い意志に基づいた正式な申請は止められないんだよ。それを枝久保、
何て言ってた?

>さて、私が考えそして感じていることには、もっと皆さんが驚くこともあります。
>五霞と合併できない確率はものすごく高いということです。
>増田さん関係の印刷物を読むと、五霞との合併は法定協議会もできているし間違いなく
>できる、と皆さんは「読まされて」しまうし、事実そういう方が多いでしょう。しかし、
>実際は協議項目の点数どころの騒ぎではなく、越県合併そのものに双方の知事、県議会
>ともにこころよく歓迎していないという面が見られるのです。


 何をソースにこんなデタラメ語ってたんだか。ま、こんな馬鹿を選んだ
幸手市民は、どことも合併できずに消え去っていくんだろうね。


 因みに枝久保の嘘はここでわかる。
http://www.pref.ibaraki.jp/press/03press/p030109.htm
>知事:我々としては,同じ茨城県あるいは茨城県内の市町村として仕事を
>やってきたところなので,いろいろな思いというものはありますが,
>地元の皆さんが圧倒的多数でそういう選択をされるということであれば,
>そこは地元の意思というものを当然尊重しなくてはいかんと思っています。
(茨城県知事が賛成していた証拠)

http://www.tokyo-np.co.jp/shinshun/2003/ibaraki/ibaraki_top.html
>町の方針表明後、橋本昌知事は大谷町長に「ゆっくり検討していきま
>しょう」と述べ、山口武平・自民党県連会長は「住民本位で」と理解を
>示した。
(茨城県議会が賛成していた証拠)


枝久保叩きは確かにウンザリするような話だ。だが、ここまで嘘八百を並べ立てて
幸手市民を騙した男がヌケヌケと市議会議員の座にふんぞり返っている現状を
黙認していたくはないな。しかも、久喜市と合併できて幸手の将来が約束されたと
とうのならまだしも、嘘までついて枝久保が画策した久喜市との合併は大失敗と
いうのだから、話にもならない。

 この人のこと、みんなどう思う?

42 :
280 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/05(水) 16:21

バカは死んでも直らないみたい。

合併志向は不変
久喜、幸手の両市長
仕事始めで強調
 
 田中暄二久喜市長、町田英夫幸手市長が四日、それぞれ市役所で幹部職員らに仕事始めのあいさつを行った。田中市長は「久喜の将来を考えた時に、合併が必要だという考えにいささかの変わりはない」と語り、町田市長は「合併は避けて通れない道であるとの考えにはいささかの変わりもない」と語った。

 両市長とも合併志向に変わりないことを強調するとともに、厳しい財政難を乗り切るための行財政改革の一層の推進を求めるあいさつとなった。

 昨年九月に久喜、幸手、鷲宮の三市町であった合併の是非を問う住民投票で久喜だけが反対多数となり合併が破たんした。田中市長にとっては、夏の久喜市長選挙までに、合併論議で新局面を切り開きたいところ。これをにらんで、改めて合併志向の姿勢を強調した格好。

 田中市長は「恒常的な財源不足が生じ、国の三位一体改革の波も打ち寄せる。自治体は自主自立できるかどうかの岐路に立つ。今年は市長として二期目の最後の年。集大成の年だ。引き続き、合併問題は久喜市の最重要課題と位置付けて取り組む」とした。

 町田市長は「(住民投票で)久喜、鷲宮との合併を是とする判断をいただいた。この結果を最大限に尊重しなくてはならない。多くの市民が支持した久喜、鷲宮との合併を根幹に描き、他市町の動向にも気を配りながら慎重に見極める」と語った。


282 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/05(水) 17:02

町田市長

「久喜・鷲宮との期限内(平成17年3月)合併を実現します」という公約を掲げて
市長になった。
はずが・・・破綻・・・なんにもせず無駄に半年放置の末

「(住民投票で)久喜、鷲宮との合併を是とする判断をいただいた。
この結果を最大限に尊重しなくてはならない。多くの市民が支持した
久喜、鷲宮との合併を根幹に描き、他市町の動向にも気を配りながら
慎重に見極める」

な・な・なんとなんにも変わっていない!!

幸手は前市長のおかげで、何もしなければあと2,3年は大丈夫。
町田は任期終了までのらりくらり。
何にもしなくても給料ガポガポ。
幸手市民から文句でれば、金がないから、前市長の悪政でと説明いらず。
引退後は久喜市民に戻って老後生活のいい商売だね。

さよなら幸手・・・こんなの選んだバチがあたりました
時間切れ財政破綻確定!
常にオバカ→幸手市民

43 :
344 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/07(金) 04:05

町田や市民クラブの議員は「期限内での久喜との合併」を公約にして
市長や市議に当選した訳だけど、公約が守れない現在、そのことに
ついては、どのように話しているのだろうか?

本来、住民投票の絡む場合での市町村合併について言えば、相手のある問題なので
公約にして「実現させます」と言うには無理があると思うが、その無理を承知で
公約にして、当選した訳だから、その公約が実行できないのであれば、粘着的に
「幸手の住民投票は承認されたと思っている」と発言して久喜との合併に
こだわるのではなく、市民に謝罪して、現実的に「久喜とは当面合併できない」との
認識の上で、単独運営をしていくのか、残された組み合わせを模索していくのか
検討していくのが、市政を預かる人間の役目だと思うのだか。

町田や市民クラブ市議は「久喜と合併できたら、五霞との合併を検討する」と
明言していたのだから、当然、久喜との合併が破綻した現在はで、五霞との
合併を検討していくと言うのが、本来の筋だとも考えられなくも無いとは
思うのだが、正直、幸手市民はどのように思っているのであろうか?


345 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/07(金) 04:20

久喜の場合は、田中市長が「住民投票は自分の信任投票だと思っている」や
「自分の政治生命を賭けている」と豪語しておきながら、見事に敗北した。
この結果は、田中市長が進めてきた、合併について、久喜市民は不信任で
あったという現実を突きつけられた訳である。
その後、田中市長の動向には注目が集まっていた訳だが、市長を辞めることもなく
新しい合併をスタートさせることもなく、市長のイスにしがみついているだけの
惨めさを露呈する状況が続いているので、久喜市民の中には、市長支持離れが
確実に進んでいると言えるの状況ではあると推測される。
久喜市長の支持母体は、古くからの旧住民ではあるが、今回、反対票に流れて
いった多くは「埼玉都民」、いわゆるサラリーマン世帯をないがしろにして、
進めてしまったことに対しての反発票も含まれているのではと思う。
現時点で、3000票の差が開いている。この3000票の差で市長選挙をやれば
勢いだけでも、確実に田中は敗北した可能性は否定できなかっただろう。

たぶん、4月になって彩野市が崩壊してたとしても、田中が久喜市長を
やっている限りは、菖蒲には相手をしてもらえても、白岡には相手に
してもらえないだろう。久喜市民が望む合併相手はおそらく「幸手以外」
ということだけは、はっきりしていると思われるので、そのニーズに
沿った新しい市長候補が8月の市長選挙で立候補すれば、新市長誕生も
夢ではないと思われる。

田中が失脚したら、あと4年は、幸手との合併は、復活しないでしょう。

44 :
436 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/08(土) 23:40

幸手と合併したくない久喜市民のみなさんも、五霞をのけもの扱いにした幸手市民の
みなさんも、決して忘れてはいけないことがあります。

久喜・幸手・鷲宮の2市1町合併後には、五霞との合併を検討することが、
条件で、幸手市民の会は、幸手市民の支持を取り付けたはずです。

その約束が守れないのであれば、政治の舞台からは、退場すべきです。
>当事者各位

45 :
446 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/09(日) 03:48

 町田・幸手市長
「(住民投票で)久喜、鷲宮との合併を是とする判断をいただいた。この結果を最大限に尊重しなくては
ならない。多くの市民が支持した久喜、鷲宮との合併を根幹に描き、他市町の動向にも気を配りながら慎重に見極める」

 大谷・五霞町長
「幸手との合併で、難産の子は育つと言ってきたが、難産どころか流産。がっかりだが、ご縁がなかったということだ。
幸手はいい合併をやってほしい。今後、幸手と五霞は良き隣人として、いいお付き合いをしていきたい」


 町田市長のほうは久喜市の民意など完全無視の粘着ストーカーぶり。
 大谷町長のほうは潔く、相手の民意を尊重した上に幸手への気遣いまで。

 
・・・両者の人間性の違いがよくわかりますな。

46 :
464 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/09(日) 14:26

久喜市民の関心は、「2市1町合併」より「今後の久喜市の動向」のほうが
関心が高いように思える。もう「2市1町合併」にこだわる人は
市民レベルではいない雰囲気。幸手との合併は、もう終わった話と
思っている人が大半。田中を除いて。

幸手市民の場合もおおよそは、合併熱が冷めたというところなんだろうけど、
町田、枝久保、川井等が、破談した合併を諦めきれずに引きずろうとしている
女々しい事態を展開しているのが、今日までの状況。なんで久喜市民に拒否
されたのか、理由を分析できずに「我々は正しいことをしている」の一点張り。
姉妹には竹内は暴力沙汰を起こすし、市民クラブは、所詮素人の集まりだったと
世間に言わしめているようだ。

久喜市民は幸手のごたごたを久喜に持ち込んで欲しくないから、
幸手との合併に反対したとなれば、ごたごたを起こした張本人の
幸手市民の会もしくは市民クラブ、久喜合併派支持者は、
なんだかの対応を取らない限り、いつまででも久喜市民の同意は
得られない。

それでもいいのなら、いいけど。オレは幸手市民じゃないし。

47 :
470 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/09(日) 17:50

55 名前: まちこさん 投稿日: 2003/06/20(金) 04:35 ID:tdFGrH6g [ i210009.ppp.asahi-net.or.jp ]

>>53
>なんで五霞が裕福なのか知ってるか?工業団地の税収なんて大したことないよ。
>僻地対策との補助交付金等が多いからなんだよ。
>埼玉に移ったら何のメリットもない。
>役所職員は五霞の税金滞納額,警察署員は治安の悪化を心配しているそうですが。

@心情的だが久喜市名を残さなかった?ごたごたした幸手市かはその位の譲歩もしても良いのでは?

A五霞町に在住するほんの一部の不心得な人物&団体が昔から近隣市町に与えてきたダークなイメージ
を五霞町は最後まで払拭する行動を起さなかった。

Bその五霞町民の埼玉編入の希望、五霞の財源を当てにした幸手市旧市長派のバーター取り引きが
 久喜市にとっては煩わしかった。
 
C枝久保議員のような素人議員とそれを支援する地区の発展を願う支援者、議員削減で焦り地方分権に
 否定的な共産党、あなた達が誇れる地元選出国会議員の優柔不断な迷いから幸手市民が踊らされてしまったのでは?

C番外 幸手市と五霞町の今後について干渉する境町民@水戸出身の書込み。
 久喜市と幸手市の合併は白紙になったかもしれませんが、とても不愉快です。役所関係者であればこちらも
 徹底的に調べさせて頂きます。


550 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/13(木) 05:47

>>470

>なんで五霞が裕福なのか知ってるか?工業団地の税収なんて大したことないよ。
>僻地対策との補助交付金等が多いからなんだよ。
>埼玉に移ったら何のメリットもない。
>役所職員は五霞の税金滞納額,警察署員は治安の悪化を心配しているそうですが。

 とか言ってる馬鹿がいるから、五霞町の決算書を持ってきてやったぞ。

http://www.town.goka.ibaraki.jp/cgi-bin/odb-get.exe/02.pdf?wit_oid=icityv2::Content::1522&wit_ctype=application/pdf&wit_jasminecharset=SHIFTJIS
http://www.town.goka.ibaraki.jp/cgi-bin/odb-get.exe/05.pdf?wit_oid=icityv2::Content::1525&wit_ctype=application/pdf&wit_jasminecharset=SHIFTJIS

どこに「の補助交付金等」が入ってるんだよ。入ってるわけ無い。平成13年度で廃止になった補助金だもの。
税金滞納? 馬鹿言っちゃいけない。町税19億だぞ。因みに人口で五霞町の5.5倍もいる幸手市は市税60億。


>役所関係者であればこちらも徹底的に調べさせて頂きます。


 境町民のことなんか「徹底的に調べてる」暇があったら、決算書の一つも読んでから来いや!!(大爆笑)
お前みたいな馬鹿が嘘ばっかついてるから、久喜に嫌われるんだよ。久喜だけじゃない。 お前みたいな馬鹿が
大手を振ってるうちは、幸手は誰からも嫌がられて、このままじゃ永久に単独だわな。せっかく声をかけてくれた
五霞を嘘で侮辱して袖にするような馬鹿なんか一緒になったら、どんな馬鹿をされるかわかったもんじゃない。

48 :
602 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/14(金) 00:29

田中喧二がこの夏の選挙で勝てば、、、、
2市1町の合併を強行するのはほぼ確実とみてよいでしょう。
リコールされない再選後1年間の内に後戻りできないようにしてしまうはず。


603 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/14(金) 00:36

>>602

 なるほど、読めた。田中喧二は住民投票で惨敗して、さすがに自分から「2市1町の合併を強行する」
とはいえないので、埼玉新聞の岸鉄夫記者に頼んで、合併の機運を盛り上げるような記事を書いて
もらってるんだろう。無論、町田の息もかかっているに違い無い。

 もともと俺は久喜と幸手の合併自体に反対。だって久喜と幸手を繋いでる交通路って、久喜新道一本だぜ。
全然別の都市なんだよ。だから久喜と1つの都市になっている鷲宮で合併すればいい。幸手のほうは同じく
1つの都市になっている五霞と合併すればいいんだ。で、それぞれの新市の内部が充実してきたら、今度は
新・久喜市と新・幸手市が協力して青毛あたりを開発。幸手駅西口もつくる。そして市街地が一体化してきたら、
その時こそ新・久喜市と新・幸手市で合併と。これがベストだ。

49 :
605 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/14(金) 00:45

>>602
>>603
8月の久喜市長選挙は、田中派も、そうでない対抗も、負けられない選挙になるね。
田中が勝つと、2市1町合併が復活してしまうからね。
折れも603の意見を昔から思っていたのだけど、その意見は、決して幸手市民の会
支持者には受け入れてもらえなかったね。彼らはあくまで「久喜先行合併」で
強硬派は「五霞は要らない」という発言を繰り返していたのは、周知の事実。

ただ、力関係で言うと、田中と町田は、元々町田は田中の部下という関係であって
町田が、埼玉新聞の岸をけしかけて、田中有利の記事を書けと言えるような
奴ではない。誰か裏で手を引いている奴でもいるのだろうか?。


606 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/14(金) 00:47

>>603

 増田実氏と全く同じ意見ですな… いや、馬鹿にしてるんじゃないよ。むしろ同意見。ただ、
何とも悲しいのは、幸手であれほど大騒ぎして増田さんを追い落としたのに、最後には増田さんと
同じ方向しか無かったというのは、なんともむなしさが募る。あの騒ぎは一体何だったんだ。


608 名前: 603 投稿日: 2005/01/14(金) 00:53

>>605

 また「信者」とか言われそうだが、実は俺の意見、境町民@水戸出身氏の言ってることを
参考にしたんだ。まちBBSには古河スレもあるけど、あの人、古河の合併には賛成なんだね。
最初びっくりしたが、「都市圏や経済圏の一致した地域が合併するべき」と言っていたのを見て
納得。あの人、桜宮市、古河市(古河・総和・三和)、坂東市(岩井・境・猿島)、幸手市(幸手・五霞)を
比べて「古河市と幸手市は良い組み合わせ。桜宮市と坂東市は組み合わせが良くない」と言ってたぞ。

 俺も同感だね。

50 :
704 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/16(日) 13:08

 というか、死民の怪のバカっぷりと嘘がここまでバレては難しいと思うぞ>久喜派の新規参入。

例えば、最近明らかになった死民の怪のプロパガンダ。

 増田実氏は司法書士なので、香日向の不動産についてはイトーピアに依頼されて
かなりの家土地を登記した。増田氏は司法書士で、地元の名士だったからイトーピアも
安心して依頼したわけだ。
 ところが、死民の怪がそれを「増田の利権だ!」と嘘で煽ったわけ。香日向の連中は
家の権利書を見直してみると「司法書士 増田実」と書いてある。で、あっさりと
死民の怪の嘘を信じて死民の怪のシンパになった連中も少なくない。

 最近になって、利権でもなんでもなかったことがわかったんだけどな。


723 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/16(日) 19:38

どっちにしろ、当分の間は合併はお預けだ。
だったら、まずは議員定数を半減してみせろや。
塊より始めないと、説得力ないぞ。
議会で多数を制してる勢力が親協賛じゃ、望むべくもナシかあ?


725 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/16(日) 20:25

>>723

 五霞町からの強い希望があれば、越県合併には共産党が賛成に回る可能性は高い。
岐阜県中津川市には3人の共産党市議がいるが、長野県山口村との合併案には
彼らも賛成した。
 因みに、岐阜県議会に1人、長野県議会に6人の共産党県議がいるが、彼らも
全員、越県合併案に賛成。以下は共産党長野県議の石坂千穂氏のページから。
 
>山口村の村民が、アンケート調査や村長選挙、知事も勧めた投票方式の意向調査
(賛成派も反対派もこの方法を同意して行なわれた)など、3度にわたって
合併賛成多数という結論を出したことは、「平成の合併」に基本的には反対の立場の
私たちにとっては、とても残念なことではあるが、その意味で尊重されなければならない。
http://plaza.rakuten.co.jp/isizakachiho/diary/200501040000/

というわけで、五霞町と合併するのなら共産党は「合併賛成派」に入れて大丈夫なんだね、
これが。


728 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/16(日) 20:34

綺麗ごとでかたずけんなよ。
山口村にも五箇村にも共産の議員がいないからじゃないか。


730 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/16(日) 20:38

>>728

 それ、枝久保が言ってたね。「共産党が五霞との合併に賛成なのは、五霞に共産党の
議員がいないからです!」ってね。

 で、あんたはそれを信じてるわけ? 枝久保信者がまだいたってのは驚きだね。


731 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/16(日) 20:43

>>730

 >>728はバカ。長野県の場合、田中康夫が議案を出し渋って合併を潰そうとしたとき、
共産党が自民党や民主党と共同で合併案を議員提案(戦後初)した上で議決・成立させた
という事実も知らずにデタラメを言い散らしてるだけ。

 >>728って枝久保本人じゃん? 少なくとも同類だよ。


741 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/16(日) 21:18

枝久保ってリアルバカ?
全国でも珍しく五霞には共産党の議員が一人もいないらしいが、
固定票で成り立っている共産党議員にとって地盤のない
1万人の五霞住民が増えればさらに不利になるのは子供でもわかる。
むしろ6万人の久喜と合併すれば強力な共産党議員団が結成されるだろ。
の補助交付金といい増田の利権捏造話といい、目的のためなら
どんな幼稚な詭弁でも駆使するんだな。
問題はこんなアホ話に引っかかって洗脳されたかつての幸手市民のおバカ度だ。
迷惑かけた五霞町民にはもちろん幸手増田前市長や筋を通した助役さん、
苦労してまとめてきた役所の担当の皆さんや議員の努力につばを吐きかけるようなこと
をして、もうとりかえしがつかない。
過ぎたことは取り戻せないが、幸手内部の改革をせずにそのままそ知らぬ顔で
今までと反対のことを言ったってもうどこからも相手にされないよ。

51 :
762 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/17(月) 12:11

越県合併、遂に実現。

東京新聞より

46年ぶりの越県合併決定
中津川市と山口村
 麻生太郎総務相は17日、長野県山口村と岐阜県中津川市の越県合併を決定すると発表した。
1月中に官報に告示される予定で、合併日は2月13日。

 都道府県境を越える合併は、1959年1月1日に栃木県菱村が群馬県桐生市に編入されて
以来46年ぶりで「平成の大合併」では初めて。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20050117/fls_____detail__015.shtml


 幸手市民諸君、失敗したねえ・・・越県合併、成功しちゃったよ。


763 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/17(月) 12:58

>>762

 幸手市民としては、もう久喜にこだわる理由は何一つ無いな。越県は無理だから・・・というので
久喜優先に賛成していた人も多いんだから。そもそも、茨城県は五霞町の合併阻止は諦めてるらしいし。


764 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/17(月) 13:05

>>762-763

 マジで「幸手市と五霞町との合併を!」って署名活動やろうか?
町田は困惑すると思うし、案外田中けんちゃんも困り果てるかも。
幸手に逃げられたら、けんちゃん泣いちゃうぞ(っていうか、前にも
泣いちゃったけど)。


765 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/17(月) 15:13

>>763-764

 確かに幸手から「五霞町との合併協議会の設立を直接請求」というのは面白いな。
せっかくだから、五霞町のほうでも「幸手市との合併協議会設立直接請求」をやると
ベターかと思われ。大谷・五霞町長は町民からの請求ならば誠意をもって取り扱って
くれるだろう。幸手のほうでは町田がどう言うかな。もしも町田が「議会に付議せず」
なんて決めたら、その時は町田をリコールだ。

 リコール騒ぎが起きるだけでも久喜の田中けんちゃんは困っちゃうぞ。幸手でも
「久喜と合併」という希望が消えつつあるという証明になるもの。

52 :
766 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/17(月) 15:21

 町田のリコールもいいが、まずは竹内のリコールだな。境町民@水戸出身氏に確認したら、
議会解散ではなく議員個人のリコールも法的に可能だそうだ。町田とか市民クラブとかは
「久喜優先」と出来もしない公約を掲げていたが、別に犯罪者じゃない。竹内は議会で
暴力を振るった犯罪者だから、まずは竹内のリコールを。もしも市民クラブや町田が竹内を
かばったりするようなら、その時こそ犯罪者一味ということになって市民から相手にされなく
なるだろうな。

 あ、「ぶつかっただけ」とか言うなよ>釣りキチ・釣りバカ。
テーブルを蹴っ飛ばして幸手市の持ち物である茶器をぶっ壊すこと自体が暴力だし
(そもそも暴力で他の議員を威嚇しようとした責任は重いぞ)、恥ずべき犯罪だからな。


767 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/17(月) 15:30

いやまあなんでも引きずり降ろせばいいというもんでもない。
彼ら烏合の衆の欺瞞を晒し続け、ついでに竹内個人も生き恥晒してもらえれば。
まあカネもらいつづけるのは癪だが、この際だからリコールする以外の方法も考えてみたいし
むしろそっちの方が手軽で現実的だと思う。

だいたい、問題は「ぶつかっただけ」でも何を壊したでもなくそれ以前に
頭に血が上ったらモノに八つ当たりするという幼稚園児並の奴がいるという事実なんだよな。
謝ったり弁償したりすれば済む問題ではない。こういうのは根っからの人間性だから。
恥ずべきは竹内本人だが、本当に恥ずかしい思いをしてるのは全幸手市民だ。


768 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/17(月) 15:35

>>767

 ビラを作るというのはどうかな? 町田とか枝久保とか、もちろん竹内とか。
幸手駅前とかで「こいつらこんなに変です」ってビラを配れば、それなりの
インパクトはあるんじゃないかな。


769 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/17(月) 15:42

>>767-768

 かなり有名になってるらしいぞ>竹内の話。埼玉県内では「東京新聞」で報道されたから
当然だし、茨城のほうでも五霞とか境とかでは知られつつあるらしい。知人に幸手の商店街で
商売をやっていて、あっちとも取引のある人がいるんだけど「幸手は大変ですねぇ」なんて
同情半分、からかい半分で言われるんだってさ。

 因みに、五霞も境も合併問題では大揉めに揉めた所だけど(他に三和町なんかも揉めたそうだ)、
暴力を振るった議員なんかただの一人もいないってよ。


770 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/17(月) 18:17

>>768
いきなりビラを配ったり署名活動をするのは市民の会のようであれじゃないか?
市民の会の失敗から学べた事もいくつかあったし、五霞との合併はひっそり進めるのが
良いと思われ。
合併は相思相愛が前提条件だと思うから、まずは五霞町民の意見を聞かないと。
そして五霞町民が今も埼玉に編入したいと思っていれば草の根でだんだんと運動を広げて
行くのが良いんじゃないかな。

それと五霞町長とのパイプを途切らしちゃいかんぜよ。
五霞派の幸手議員もしくは前増田市長あたりが五霞との合併研究会でも作ってくれないかねぇ。

53 :
>>39-52

 以上、埼玉掲示板のほうのめぼしい投稿のコピペでした。こんなにコピペしてウザいかな。ゴメン。
でも、最近こっちは低調だし、いいよね。

 あっちには一度も顔を出してないのに、境町民@水戸出身氏の意見は凄く重視されてるみたいです。
こっちでも健筆を振るってくださいね>境町民さん。

54 :
久喜の田中市長は再選されるでしょう。
されど、久喜の合併は当然のごとくありえないでしょう。
久喜市民には、この二つは矛盾することなく成立しているのです。

55 :
>>54

 そうかな? 優れた対抗馬を選べば話は変わってくると思うよ。現に合併で選択を誤って「再選確実」と
言われてたのに落選しちゃった菅谷憲一郎・茨城県総和町長みたいな人もいるし。

 菅谷さんは町民の「古河と合併したい!」という意図を読み間違って「三和町とだけ合併する」と言っちゃった。
で、風向きが怪しいのに気づいて「やっぱり古河市とも合併する。名前も『古河市』で良い」と急に妥協したんだけど
(ただし、三和町を見捨てたりはしなかった。久喜目当てに五霞を見捨てた幸手の町田とはそこが違うね)、町民に
「使えねえ…」と見抜かれて、去年の夏の町長選挙で落選しちゃった。

 田中けんじさんも鉄壁じゃないと思うよ。

56 :
 55の補足。菅谷さんは三和町との合併を考えて動いていたが、市民は圧倒的な古河志向。途中で
気づいた菅谷さんは、三和町といっしょに古河市役所に行って「合併しましょう」とお願いした。

 途中、合併協議が駄目になりそうだった時期、菅谷さんは「三和とだけ合併だ!」と主張。これが
命取りに。

 去年の今ころ、町議会選挙で古河優先派が大量当選して、町民の意図を読み違えていたのに気づいた
菅谷さんは慌てて「古河市と合併!」と言い出す。で、菅谷さんは三和町長といっしょに古河市役所に
行って「やっぱり合併してください」とお願い。

 総和町のドタバタも、幸手とよく似てるでしょ。でも幸手と総和が違うのは、総和は決して三和を
見捨てなかったこと。久喜との合併しか考えずに五霞のことを見捨てた幸手とそこが違う。

 いまや久喜市民には幸手は嫌われてるけど、古河市民は総和を嫌ってはいない。幸手と違って、
総和が身勝手な振る舞いをしなかったからじゃないかな。

57 :
幸手は五霞を見捨ててないぞ。

58 :
 幸手は五霞を見捨てています。
 それだけのことを戦後から高度成長期と言われる昭和40年代後半まで
 していましたから。絶対に五霞と幸手が一緒になることは嫌です。

59 :
幸手が五霞を見捨てるなど・そんな不遜な事をどうして言えるのでしょうか。
当分の間、我々は五霞町の皆さんに頭を下げるだけなのです。
 そして、お互いに切磋琢磨して立派で美しい町になれるようがんばるだけです。

60 :
>>58>>59は久喜市民

61 :
 こんばんは。お久しぶり。

>>55-59

 すごく面白いね。幸手市と総和町とを比較するというのは、茨城に住む僕など考えもしなかった。
埼玉の方が書かれたのだろうけど、やはり部外者の視点というのは、物凄く斬新だし勉強になります。
因みに総和町の動向についての事実関係については、極めて正確に捉えていると思います。

 で、幸手は五霞を見捨てたか…だけど、少なくとも今回の合一連の併問題の中では、町田幸手市長は
五霞町を見捨てたと言えると思うよ。以前から言っていることだけど、少しおさらい。

 町田市長のは町田市長の公約には「久喜グループとの
合併後の五霞町の編入合併の尽力」というものもあるのだから、
http://www.ne.jp/asahi/office/kawai/gikai/siryo/saitama030730.html

62 :
 すみません。下書き中に投稿しちゃいました。やり直し。

>>55-59

 すごく面白いね。幸手市と総和町とを比較するというのは、茨城に住む僕など考えもしなかった。
埼玉の方が書かれたのだろうけど、やはり部外者の視点というのは、物凄く斬新だし勉強になります。
因みに総和町の動向についての事実関係については、極めて正確に捉えていると思います。

で、幸手は五霞を見捨てたか…だけど、少なくとも今回の合一連の併問題の中では、町田幸手市長は
五霞町を見捨てたと言えると思うよ。以前から言っていることだけど、少しおさらい。

 町田市長は「久喜グループ(以下「桜宮市」)との合併後の五霞町の編入合併の尽力」と訴えて市長選を
戦った(しかも、市長選の最中には「桜宮市成立後2年を目処に五霞町とも合併」と訴えていた)。
http://www.ne.jp/asahi/office/kawai/gikai/siryo/saitama030730.html

 しかし、町田氏はこの公約を守らなかったと思われる。「新市建設計画」(合併に際し、住民や
議会に対して合併市町村の将来に対するビジョンを示し、合併市町村のマスタープランたる役割を
果たすもの)には、通常は合併後10年(最低でも5年)分の新市の基本方針を盛り込む。本当に桜宮市
成立後2年以内に五霞町とも合併する気ならばそれを意識した計画になるはずなのに、桜宮市の
新市建設計画は、将来五霞町と合併することを前提にしたものになってはいない。
http://www.city.kuki.saitama.jp/kusawa/download/keikaku/keikaku.pdf
また、議事録を見ても、町田氏が「将来、五霞町と合併することを前提にした新市建設計画を作ろう」
などと訴えた形跡は無い。ということは、本当に桜宮市成立後2年で五霞町とも合併したら、
今回作成した新市建設計画は僅か2年で使えなくなってしまう。無論、そんな愚かな事態は常識的に
ありえないのであって、これは町田氏は「桜宮市成立後2年で五霞町とも合併」という公約を守る気が
実は無かったのではないかという有力な傍証になる。

※何度も言っているが、本当に「まずは久喜。越県合併で手間の掛かる五霞町とはその後」と考えて
いたならば、五霞町に対して久喜市・幸手市・鷲宮町合併協議会へのオブザーバー参加を求めても
良かった。「それは失礼では?」という疑問が前スレであったが、五霞町役場の職員にも確認したが
「そのような誠意があれば、五霞町もこれほど幸手市に対して否定的な感情を抱かなかったろう」と
いう回答だった。また、失礼かどうか不明であっても、五霞町に対して誠意があれば「桜宮市の
合併協議にオブザーバー参加しませんか?」と打診するくらいのことはしても良かったはず。もし
仮に五霞町がそれを失礼だと考えれば、その打診を拒否したろうから。

(続く)

63 :
(続き)

 町田氏が五霞町を見捨てていると思われる根拠は、他にもある。

 去年9月19日の住民投票で、幸手市と鷲宮町では合併賛成が多数を占めたが、久喜市では逆に合併反対が多数だった。
つまり久喜市民は幸手市・鷲宮町との合併を拒否したということになる。町田氏は「幸手の将来のためには合併が必要」
と考えていたようだから、もし五霞町との合併を考えていたのならば、久喜市民に合併を拒否されたこの時点で久喜市
との(早期の)合併を断念し、五霞町との合併に方針を切り替えても良かったはず。何より幸手市・五霞町の合併協議は
かなりの程度終了していたから、この時点で「五霞町と合併したい」という方針に切り替え、五霞町に合併協議の再開を
申し入れ、五霞町がこれに応じれば、今年3月までに知事(埼玉県・茨城県双方の知事になる)に合併申請を行うことも
可能だった。そうすれば合併特例債も手に入れることが出来たのだ。無論、仮にこの時点で幸手市が五霞町に申入れを
行っても五霞町が拒否した可能性も否定できないが、それでも「幸手のために合併が必要」と本気で考えていたのならば
誠心誠意、五霞町に対して合併協議の再開を申し入れても良かったはず。だが、実際には町田氏はあくまでも久喜市・
鷲宮町との合併にこだわり続けている。
http://www.city.kuki.saitama.jp/kusawa/download/21/kaigiroku_H161026.pdf
http://www.saitama-np.co.jp/news01/05/13g.htm
これも、実は町田氏は五霞町との合併を全く考えていないのではないかという傍証になるのではないかな。

※「町田氏は『まず久喜市と合併。五霞町との合併はその後』と公約に掲げていたのだから、五霞町との先行合併など
あり得ない」という反論も予想されるし、それは一理ある。だが、それならば五霞町に「桜宮市が成立しなかったので、
五霞町との合併はさらに伸びてしまいました」と説明する義務があるだろう。五霞町としては、町田氏の公約を信じて
平成19年5月(桜宮市成立後2年)までに合併できると考えていても不思議は無い立場なのだから。だが、町田氏から
(或いは幸手市から)五霞町に対する事情報告や説明があったという話は無い。これは重要な点なので、もう一度、
五霞町役場に直接確認するつもりだけれど、もしこのような説明が行われていないとすれば、これはいよいよ「町田氏は、
実は五霞町と合併する気など全然無い」という証拠になるだろう。


 「幸手市は五霞町を見捨てた」と端的に言ってしまうのは問題だと思う。現に幸手市・五霞町の合併協議が先行していた
という事実を重視して「五霞との合併を優先すべし」と考えていた幸手市民も少なからず存在したわけだし、また町田氏も
(たとえ本心ではなかったにせよ)公約に「桜宮市成立後2年以内の五霞町との合併に尽力」と掲げたというのは、これは
「五霞町との信義を重んじる必要がある」と考える幸手市民が少なからず存在することを意識したからだろう。
 だが、少なくとも幸手市長たる町田氏は、五霞町を見捨てた(そして今なお意識していない)と思う。そして幸手市民の
意識とは別に、幸手市のトップがそのような行動を取れば、これは「幸手市は五霞町を見捨てた」と表現せざるを得ない。
そういう意味で「五霞のことを見捨てた幸手」という言い方をされてしまっても仕方無いのではないかな、と僕は思う。

64 :
 ちょっと補足。菅谷憲一郎・前総和町長という人は、少なくとも末期には総和町民の信頼を失って
昨年8月の町長選挙に落選した人だから、茨城ではあまり高く評価されていない。でも、56殿が指摘された
とおり、確かに菅谷氏の三和町に対する態度は誠実だったと評価できるね。

 因みに、もともと古河市は総和町との合併については考えていた(小久保忠男・古河市長は総和町との
勉強会を設置して研究を進めていた)し、古河市と総和町との合併についてはそれ以前からも考慮されていた。
だが、三和町との合併というのは、実は小久保・古河市長の頭には当初無かった(小久保氏が自らのホームページで
明言していた)。もともと古河市は「三国サミット」というブロックで広域行政を行っているが、このブロックを
構成する自治体は古河市・総和町・北川辺町・野木町。三和町は入っていない。
http://www.town.kitakawabe.saitama.jp/network/mikuni.htm
 また歴史をたどれば古河市・総和町は西葛飾郡(明治29年、猿島郡に編入)だが、三和町は猿島郡(一部、結城郡)。
古河市・総和町は古河藩領だったが、三和町は天領。都市圏や経済圏という観点からすれば、三和町も古河都市圏に
所属しているから「古河・総和・三和」という合併案は大変優れた組み合わせなのだけれど、実は三和町だけは少し
色合いが違う。そんな意味では、三和町も加わった合併協議会が成立し、現在順調に協議が進んでいる理由としては、
常に三和町とともに行動した菅谷憲一郎氏の誠実さも無視できないかもしれないね。これはちょっと余談。

65 :
お言葉を返すようですが、五霞町を「見捨てる」などという表現は、
勝手に、どこかが五霞町の上に位して居ると思い込みしているのではないでしょうか。
何処の市町村も対等でありプライドを持っているのですから見捨てるとか
見捨てられたとかいう表現は不適切であり大変に失礼であると思いますけど。

66 :
>>65

 「五霞町を見捨てる」という言い方は不適切、ということだね。僕も55殿の言い方を踏襲して「見捨てる」と言ったけど、
それならお詫びすべきなのかな。

 でも、町田氏率いる幸手市の行動を見てごらん。先に合併協議を始めていた五霞町との協議を、町田氏は白紙撤回を
決めた(※)。「2年後に回します」という言葉が真実であればまだしも、久喜市・鷲宮町との合併協議では、町田氏は
将来の五霞町合流を意識した行動を何一つ取らなかった。しかも先行するはずだった久喜市・鷲宮町との合併が
破綻した今となっても、町田氏は五霞町に対して「事情が変わったので五霞町と先行合併する」のか、それとも「久喜市・
鷲宮町との合併をあくまでも先行させるので、平成19年5月までに五霞町と合併するのは無理になった」のか、五霞町に
対して説明すら行っていない。このような町田氏率いる幸手市の態度を表現するのに、僕は「見捨てる」以外の表現を
思いつかない。

※…町田氏が「五霞町との合併協議を白紙撤回」したこと自体は「久喜優先」という氏の公約からして問題無いという考え方も
ありうる。しかし、五霞町長に合併協議の白紙撤回を求めた時点では、町田氏は幸手市議会との内部調整すら行って
いなかった。
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=5&kiji=1211
このため、五霞町長の面前で幸手市内部の混乱が露呈するといった事態まで起こっている。
http://www.ne.jp/asahi/office/kawai/gikai/gika/saitama031127.html
これは(五霞町長個人に対してのみならず)五霞町に対して極めて無礼な態度であったし、それに留まらない問題を含んだ
態度でもあった。合併協議会の廃止や合流は議会の議決事項だから、この時点では町田氏の意向に関わらず、幸手市議会が
「五霞町との合併協議会廃止」や「久喜市・鷲宮町との合併協議会への合流」を否決する可能性もあったわけで、町田氏が
議会に相談もせずに五霞町に対して「合併協議会を廃止したい」と申し入れたことは、実は正式な手続きを踏まない全くの
越権行為だったともいえる。

>何処の市町村も対等でありプライドを持っているのですから

異存は無い。というより、卓見でしょう。つまり常識的な礼儀や正式な手続を踏まえることも無く、よその自治体を見捨てる
ような行動こそが非難に値するのではないかな。この場合で言えば、町田氏が五霞町に対して取った態度は、礼儀も手続きも
無視した傲慢無礼な態度を取ったのは町田英夫氏。55殿や僕はその傲慢無礼な態度に対して「見捨てる」という表現を
当てはめたのだ。

 それを考えるに、65殿の
>不適切であり大変に失礼であると思いますけど
という批判は、その向ける矛先を誤っているのではないかと思うのだけれども、如何かな。

67 :
少し訂正。

誤)この場合で言えば、町田氏が五霞町に対して取った態度は、礼儀も手続きも無視した傲慢無礼な態度を取ったのは町田英夫氏。
55殿や僕はその傲慢無礼な態度に対して「見捨てる」という表現を当てはめたのだ。

正)この場合で言えば、町田氏が五霞町に対して取った態度は、礼儀も手続きも無視した傲慢無礼な態度だったといえる。
55殿や僕はその傲慢無礼な態度に対して「見捨てる」という表現を当てはめたのだ。

68 :
>>境町民@さん
町田氏の行動だけを見れば、『町田氏「は」五霞町「を」見捨てた。』
と受け取れるかもしれないですが、五霞町民から見れば幸手にすがりついて「何が何でも五霞町と合併してください」
と言ったわけではないから「見捨てた」と言う表現は微妙だと思いますよ。
「町田氏は五霞町に対して不義理をはたらいた」という表現が的確だと思いますが。いかかでしょうか?

増田前市長が提唱した「五霞と幸手の一市一町合併」は形式的には幸手が五霞を吸収するという
ものになっていますけど、五霞は幸手や久喜の下に入っているわけではないですから
「見捨てる」という表現はどうかと思いますが・・・。
>>65氏の
>>何処の市町村も対等でありプライドを持っているのですから見捨てるとか
>>見捨てられたとかいう表現は不適切であり大変に失礼であると思いますけど。
という意見はしごく真っ当な意見だと思われます。

境町民@さんは
>>55殿の言い方を踏襲して「見捨てる」と言ったけど
と仰っていますがそれは責任転嫁じゃありませんか?何度も繰り返しますが
幸手市と五霞町は対等な存在であって、どちらが上とか下にいるというものでは無いと思われます。

69 :
「見捨てる・見棄てる」という言葉を使うのは五霞町の方々の神経を逆撫でするので
適切な表現ではないという言葉の問題だけであって、境町民さんの主張や論調を否定
するつもりはありません。むしろ僕は貴方の論理の展開には尊敬の念を持って支持しているのです。
 ただ、五霞町や幸手市民、久喜市民の中には今回のことで傷ついてしまった人も
居ますので言葉使いに少々気を使ってくれるようお願いしたいだけですが。
 「不義理を働いた」とか「礼を欠いたふとどきな行動」とか「政治家としてあるまじき」の方が
よろしいかとおもいますが・・。

70 :
あの〜、神経を魚で?も何も、合併に関心無いんですけど〜。
新潟地震の時も、体育館で共同生活より、不便でもマイカーで
家族単位で生活する人が多かったですよね〜。
貧しくとも、気楽な町民で良い〜〜〜〜〜。

                     サイナラ。

71 :
魚で?

72 :
931 名前: 名無しサイタマン 投稿日: 2005/01/21(金) 21:39

どなたかのお説の町田市長の五霞軽視論」いや「見捨て論」って、簡単に言えば、
2市1町合併協議の段階で五霞町をオブザーバーに加えるよう発言しなかったことを捉えて、
町田市長の「いずれは五霞町との合併」の公約が眉唾と断じているようなものだ。

それってやっぱり違うんじゃないかなと感じる。
なぜなら、反対運動が激化していた当時、2市1町合併成就を最大の使命としていた町田市長としては、
あの場面で五霞町を持ち出すこと自体、激化している反対運動に火に油を差すようなものだったはずだから。

そもそも町田市長にとっては、2市1町合併が主の公約なら、それを成就した暁に五霞町を迎え入れたい、というのは副次的な公約だった。
その本丸すら危ういのに、二兎を同時に追える状況じゃなかったことは容易に理解できるはず。

そして現在、2市1町合併協議会が破綻したとはいえ、いまだ将来的なジ・エンドには至っていない。
ならば、先の住民投票で2市1町に賛成した1万6千人の意思を背負ってる市長としては、
その可能性を追求することは当然だし、その可能性を閉ざすべきでないこともまた自明のことではないかな。
市町村合併のような大きな政治課題に対する首長のスタンスは、簡単に変わるような軽いものであってはならないと思うし、
どうしてもそのスタンスを変えたいのであれば、首長を変えるしかないでしょ。

73 :
>>68
>>69

 お2人のお説を拝読致しました。「見捨てた」という表現には「強者が弱者を」というニュアンスがあって
対等な自治体同士の関係に対する表現としては妥当でないし、表現としても人の感情を逆撫でしかねない
不穏なものである…という解釈でよろしいでしょうか。ご指摘有り難うございます。自分としては、もちろん
五霞町(民)を貶めるつもりなど全く無いし、五霞町をはじめ久喜市・幸手市・鷲宮町の住民の皆さんに不快な
思いをさせてしまうことは、全く本意ではありません。ご両者の懇切かつ親身なご指摘に感謝申し上げます。
今後はそのようなことが無いよう、表現に気をつけて投稿する所存です。

 なお、
>>55殿の言い方を踏襲して「見捨てる」と言ったけど
>と仰っていますがそれは責任転嫁じゃありませんか?
というご指摘についてですが、単純に踏襲したのは事実ですが、表現の不適切さ・不穏さについて気づかずに
踏襲した場合、当然その責任は踏襲した本人(つまり僕)にあると考えております。

   境町民@水戸出身 拝
   sakai-shimofusa@mail.goo.ne.jp

74 :
>>72

 他の掲示板での意見ですね。早速、僕の見解を。

>反対運動が激化していた当時、2市1町合併成就を最大の使命としていた町田市長としては、
>あの場面で五霞町を持ち出すこと自体、激化している反対運動に火に油を差すようなものだったはずだから。

>本丸すら危ういのに、二兎を同時に追える状況じゃなかったことは容易に理解できるはず

反対運動が激化していた当時、というのが具体的にいつのことなのか不明だけれど、少なくとも一昨年11月の
市長選挙の時点ではないよね。この時点で町田氏は、五霞町との優先合併を訴えていた増田実氏と戦っていた
わけで「久喜か五霞か」という点ではこれほど鋭く対立していた時期は無かった。だが、その激しい対立のある
選挙の公約として、町田氏は「久喜グループとの合併後の五霞町の編入合併の尽力」を掲げていた。つまり
他ならぬ町田氏自身が、これ以上無いほど「本丸が危うい」状況の中で敢えて「二兎を追う」ことをしていたと
いう訳だ。
http://www.ne.jp/asahi/office/kawai/gikai/siryo/saitama030730.html

 そして一昨年11月9日の市長選挙では町田氏が当選。この時点で、少なくとも幸手市においては「久喜優先」と
いう方針が勝利を収めたといえる。久喜市・幸手市・鷲宮町による新市の成立はほぼ確実と殆どの人が思っていた
時期だった(住民投票の実施は、この時点では決まっていなかった)。これ以降は昨年6月、幸手市議会に対して
前助役からの請願(久喜市・鷲宮町との合併の是非について問いただしたもの)が提出されるまで、幸手市では
目だった合併反対運動は起こっていない。僅かに昨年1月、「幸手の将来を守る会」という団体の文書が配られた
程度。そして前助役からの請願が行われるまでに、久喜市・幸手市・鷲宮町合併協議会は第17回会議まで終了して
いた(因みに解散までに、全21回の会議が開催された)。幸手市は昨年1月16日の第10回会議から参加したから、
この間幸手市は計8回の会議に参加していたということになる。久喜市・幸手市・鷲宮町の合併がほぼ確定したと
思われ、かつ反対運動が殆ど存在しなかった安定した時期に8回もの会議が行われていたにも拘らず、幸手市から
「将来の五霞町との合併に配慮した合併協議を」といった提案が行われた形跡は無い。

 以上の点から、町田幸手市長は「久喜グループとの合併後の五霞町の編入合併の尽力」という公約実現のために
尽力することが充分可能であったにも関わらずそれを一切行わなかったと、僕は考えている。

(続く)

75 :
(続き)

 僕が「町田氏は、実は五霞町と合併する気が全く無い」と判断する根拠としては、もう一つ
昨年9月19日の住民投票以後の町田氏の行動も挙げているよね。久喜市で合併反対票が多数に
なり、久喜市との合併が当面は不可能になったにも関わらず、町田氏は他の自治体との合併を
考えなかった。他の自治体の中では、合併協議が大部分終了していた五霞町との合併案を復活
させることも一案だったのに…というのは、この前申し上げたとおり。この点については
「幸手市民は久喜市・鷲宮町との合併に賛成多数だったのだから、あくまでも合併相手としては
久喜市・鷲宮町先行」という考え方もありうるので(※)、これだけでは町田氏が五霞町との合併に
ついてどのように考えているか断言できないが、それでも町田氏は「桜宮市成立後、2年以内の
五霞町との合併に尽力」という公約を掲げていたのだから、この公約に対して誠実であれば、
五霞町に「桜宮市が成立しなかったので、五霞町との合併はさらに伸びてしまいました」と説明を
するのが当然だろう。五霞町は、町田氏の選挙公約を信じて平成19年5月1日(桜宮市成立予定日
たる平成17年5月1日の2年後)までに合併できると考えていても不思議は無いはずなのだから。
だが、町田氏から(或いは幸手市から)五霞町に対して事情報告や説明は行われなかった模様だ。
ということは、町田氏は「桜宮市成立後2年以内の、五霞町との合併実現への尽力」という公約を
誠実に尊重・履行する気が全く無かったと判断せざるを得ない。

※…幸手市が住民投票の結果を尊重して「あくまで久喜市・鷲宮町と合併」という方針を定めることは
一つの考え方としては筋が通っている。しかしその主張を貫くなら、逆に久喜市の側からは、全く
同じように筋を通すならば、住民投票の結果を尊重して「あくまで幸手市・鷲宮町との合併を拒否」と
いう主張を取らなければならない。したがって「あくまでも久喜市・鷲宮町と合併」という考え方は
一つの考え方としては成立するが、実際の合併問題には適用できない。合併には相手方があるから、
こちらが一つの方針を貫くことが、逆に相手方には一つの方針を断念させることになる。したがって
>市町村合併のような大きな政治課題に対する首長のスタンスは、簡単に変わるような軽いものであってはならない
というのは、一見妥当のようで実は妥当とは言えない場合が極めて多い。


 さて、今から出張。羽田に向かいます。今後数日は書き込みが行えないのですが、その旨よろしくお願い致します。

76 :
 出張から帰ってきました。お久しぶり。改めて読み直して気づいた点を。

>>72

>2市1町合併協議の段階で五霞町をオブザーバーに加えるよう発言しなかったことを捉えて、
>町田市長の「いずれは五霞町との合併」の公約が眉唾と断じているようなものだ。

 僕の意見、そう読めるのかな。確かに「久喜市・幸手市・鷲宮町合併協議会に五霞町をオブザーバーとして
加える」といった方策を僕自身が述べたけれど、僕が言いたいこととは微妙にずれているよ。僕は「五霞町を
オブザーバーに加えなかった」ことを責めているのではない。町田・幸手市長が「桜宮市成立後、2年以内に
五霞町とも合併できるよう尽力する」と言っていたのにそれを実行しなかったことを問題にしているのだ。僕が
具体例として挙げた「五霞町に合併協議会へのオブザーバー参加を求める」というのは、あくまでも一つの方策
でしかない。何も五霞町をオブザーバーに加えなくても、五霞町が将来、桜宮市に無理無く合流できるような
新市建設計画等の作成に尽力すれば、それもまた町田氏の公約の履行としては一つのあり方だったろう。

 とまれ、幸手市が単独で将来の五霞町合流に向けた新市建設計画の立案を主張するのであれ、或いは
五霞町にオブザーバー参加を求めるという形であれ
>あの場面で五霞町を持ち出すこと自体、激化している反対運動に火に油を差すようなもの
ということにはならない。何故なら「将来の五霞町合流のための」議論を行うということは「あくまでも
桜宮市成立を先にするけれど、五霞町との合併も決して疎かにはしない」という態度だから。そういう
意味で「あの時期に五霞町に対する配慮を行うことが反対運動を激化させる」という、72殿が紹介して
下さった意見には全く賛成できない。そもそも、一旦は幸手市で久喜優先派が勝利を収め、久喜市との
合併が決定的になったかに見え、合併協議も平穏に行われていた一昨年11月以降昨年6月までの間に
「将来、五霞町が無理無く桜宮市に合流できるような配慮を求めたい」と幸手市から合併協議で主張する
ことが、どうして「反対運動を激化」させたであろうと思うのか、僕には少しも理解できない。むしろ
幸手市の五霞優先派、また五霞町民に対して「五霞町のことも蔑ろにはしないぞ」という確実な担保を供した
ことになり、「反対運動」(当時、果たして問題になるほどの強い久喜市との合併に反対する運動があったのか、
という重大な疑問は措いて)を沈静化させる方向に作用したと思うのだけれども。

77 :
まぁ終わった話をいつまでしていもしょうがないんじゃない?
九月には久喜市で市長選があるし新たな燃料が投下されそうヨカーン

78 :
本日、所用にて久喜市役所の税務課に行ったんですが、窓口にティッシュが
置いてあったので、ひとつ頂いてきました。

二市四町税務協議会
久喜市・蓮田市・白岡町・宮代町・菖蒲町・鷲宮町

いつ作った物かは知らないけれど、久喜市民からすると
やっぱりこの方がしっくりするのも確かだね。
それにしても堂々と置いてあったな。

79 :
幸手は久喜グループと合流後に五霞を吸収合併と謳っていたはず。
久喜グループが破綻した今日、せめて五霞を編入合併させるべき。

80 :
>>79
もう、時間的に無理でしょう。
合併特例法の適用期限か過ぎれば、あえて合併しなくてもいいはず。

幸手と五霞の間に関所が有るわけでなし、五霞町民は今までどおり幸手に買い物にもいけるし。

しいていえば、「茨城県猿島郡五霞町」から「埼玉県幸手市」に名前が変わるメリットはありますが…

81 :
>>80
合併特例法の適用期限内に合併が不可能だからこそ合併すべきじゃない?
そうすれば「時間的な制約があるから幸手と五霞は合併できない」という意見は通用しないしね。
それと「関所が無いから合併する必要がない」なんて言ったらどこの自治体も合併するわけないじゃないですか。

でも現在の五霞町民の平均的な意見は「あえて合併しなくてもいいはず」っていうものなのかな。
幸手市民の目で見ると、五霞町は地形的には埼玉県に属してるし編入した方が便利だと思うんだけどな〜。

82 :
>>81
五霞からみたら、先ずは”浮気もの”が土下座して謝らなきゃ許さん!
てとこじゃない。

こういうときは、誰かに間に入ってもらうのがよろしいかと
経験的に \(^〇^)/

83 :
>>82
同感

84 :
>>82
単なる浮気物ではありません。
「ちょっといい女に声をかけられ、その気になってしまい、踊るだけ踊らされた後
捨てられ、おまけに家庭崩壊」というよくあるストーリーに例えられますな。
こういう場合、慰謝料請求はダンナ&浮気相手に請求できるということで、久喜+
鷲宮にも責任の一端はあるんですよ。
まあ、大方の責任は久喜市民にあるんでしょうな。反対の意思表示をせぬまま、合
併協議を進行させてしまったわけですから。

五霞は幸手(というより埼玉)というブランドが欲しいわけで、久喜グループの合
併が破綻になった時点で、プライドを捨て、再アタックするべきだったんだよ。そ
うすれば幸手も素直に謝罪できたと思う。

85 :
将来的に幸手+五霞の枠組みはありえるかもね。
んで、久喜と鷲宮はどうするんだろ?

86 :
>>85
今日の蓮田・白岡・菖蒲の住民投票次第でしょうね。

87 :
蓮田で反対票が上回ったね。

88 :
■蓮田市・白岡町・菖蒲町の合併の是非を問う住民投票
開票結果
蓮田市開票率100.0% 賛成11,477 反対13,300(確定)
http://www.city.hasuda.saitama.jp/gappei/kaihyo.htm

白岡町、菖蒲町の結果を待つまでもなく、合併解消。
久喜とまったく同じケースでしたね。

89 :
>久喜とまったく同じケースでしたね。
久喜市民=新市名が気に入らない
蓮田市民=新庁舎位置が気に入らない

単なるエゴ。

90 :
>>89
>久喜市民=新市名が気に入らない
久喜市民としては合併問題は久喜にメリットというメリットが出なかったというのも
あったので、その一点で決め付けられても困るんですけど
「久喜市民=新市名が気に入らない」が久喜市民の100%を占めるというソースを下さい

91 :
お?噛み付いてきたね。
>>久喜市民としては合併問題は久喜にメリットというメリットが出なかったというのも
>>あったので、その一点で決め付けられても困るんですけど
でも「桜宮」という新市名が気にいらないという人が多かったのは事実でしょ?
>>久喜市民の100%を占めるという
>>89さんは100%を占めるとは言ってないと思うけど?
ではこちらも「久喜市民の中に新市名が気に入らない」という意見が100%無かったソースをください。

92 :
>>91
うーん、反論しただけで噛み付くと表現されても・・・気に障ったらすみません
>でも「桜宮」という新市名が気にいらないという人が多かったのは事実でしょ?
確かに多かったですね
過去の合併スレでも拝見しました
>>89さんは100%を占めるとは言ってないと思うけど?
言ってませんね
「久喜市民=新市名が気に入らない」と「=」で結んでいるわけです
「=」を使って断定しているので、その左右の要素だけで「100%」と判断したわけですが
例えば単純計算で「1+1=2」の場合、計算できれば「1+1」は100%の確率で「2」と判断されますよね
>ではこちらも「久喜市民の中に新市名が気に入らない」という意見が100%無かったソースをください。
ここが一番意味不明なんですが
「気にいらないという人が多かった」と自分ですでに言っているにも関わらず
「「気に入らない」という意見が一つでもあれば「=」で決め付けて差し支えない」という意味なんでしょうか?

過去スレのPart4あたりでも
>新市名は桜宮だろうと久喜のままだろうとどーでも良い。
>とにかく俺は合併反対。
>鷲宮はともかく幸手はイヤだ。
>理由?「イヤだから」ではいけませんかねえ?
や、その後も
>別に新市名でも久喜のままでもいいけど、
>合併したとして元久喜に何のメリットがあるのかいまだに不明確。
という意見もありましたが、これらは一切無視で「=」なんでしょうか?

93 :
イコールで括るのは、単純な決めつけで応酬するいわば2ちゃんねる的応酬にはよくあること。
しかしきちんとした議論をしたいのであれば、安易に記号を使うべきではなかったね。

94 :
久喜で反対が多かったのは市名の問題だけではありません。

95 :
 何だこりゃ、

96 :
久喜と合併しなくて良かったす。合併なんとか金、久喜に使われずにすんだ。
合併してたら久喜にみんな使われてた。これで財政豊かと勘違いしてたバカ久喜
市民、ビックりするだろう。
幸手市民も、鷲町民も結果万々歳だよ!
それにしても久喜市民は財政豊かと勘違いしてるのか、ばか丸出し。

97 :
埼玉県の資料:埼玉県市町村勢概要 平成15年の「25 普通会計決算、財政力指数」によると、
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BP00/a350/a200300/g0325.xls

財政力指数は以下のとおりです。

久喜市 0.831
幸手市 0.636
鷲宮町 0.596

余計なお節介スミマセン。

98 :
幸手や鷲宮が自滅するのは勝手だけど、久喜がそのツケを背負うのだけはかんべんな。
いざというときは、茨城県にでも身売りしてくれるとありがたい。
そうだ!五霞に吸収してもらうといいよね。

99 :
98がここまで必死な書き込みを行うのは何故だろう?
三行目だけ言葉が繋がってないし変な書き込みだこと。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

川口市の人集まれ 110丁目(300)
関東の飲んだくれ集合!  3樽目(290)
【中核市】★千葉県船橋市総合スレッドPart44★【中核市】(300)
【ヨーカドー】茨城県土浦市を復活させようPart14【さようなら】(90)
(*´Д`*)さいたま市北区日進町(*´Д`*)その4(273)
埼玉県戸田市の皆さん PART24(301)
千葉県柏市スレッドPart141(300)
埼玉県 戸田公園 10(298)
■富山県の小売店舗7(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般)(1000)
岩手の交通(168)
【平野区】喜連瓜破について語る【その56】(1000)
雑談スレッド@近畿板パート7(108)
国分寺駅前再開発について語るスレ その3(199)
茨城県境町18(300)
愛甲石田スレ Part20(303)
◆◆◆板宿 in 神戸 Vol.13◆◆◆(194)
(´-`).。oO(なんでだろう…in神奈川…その35だろう…)(732)
八王子総合 108(300)
宮崎の産婦人科part2(309)
【行列作るの】山形県長井市について語っぺその18【好きだろ】(1000)
★★奈良県桜井市PART16★★(1000)
【夢?】南セントレア市 PART4【幻?】(187)
北浦和 【通算】パート16(300)
■■□□長野大学スレッド【14】□□■■(300)
■□新潟県新潟市スレッド【128】□■(1000)
今日本で一番アツイ街、諫早part7(1000)
【◎】多摩地区限定デジカメ画像披露スレッド♪ 3枚目 【◎】(206)
千葉県柏市南柏@32(141)
【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part14【経済】(1000)
…怪奇… 心霊スポット  第14章 …恐怖(300)
多摩地区の電器店を語ろう Part2(57)
【平成21年】多摩地方気象台43シーズン目【2009/7/27〜】(300)
♪♪♪ 岡崎市 全般 第116話 ♪♪♪(1000)
【会津】福島県河沼郡・大沼郡・北会津郡【温泉】(237)
日吉スレッド PART108(1000)
豊橋っこあつまってぇ〜 Part96(1001)
大正区について語ろう その80(1000)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!54◆◇◆(56)
仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ12(1000)
過去ログまとめ依頼スレッド Part1(82)
☆☆★★ クロスガーデン多摩総合その2★★☆☆(300)
岩手県北上市総合スレ Part44(1008)
★☆豊田市民全員集合!! PART84☆★(1000)
水道水の放射能 8(300)
さらに見る