2012年5月多摩241: 多摩にはうどんもいいじゃないか 4杯目(75) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

◆◇  相原どーよ? Part14  ◇◆(301)
多摩板雑談スレ第10章(300)
多摩地区在住の九州出身者集まれ!パート2!(300)
水道水の放射能 7(300)
【平成20年】多摩地方気象台36シーズン目【9月4日〜】(304)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ! Part154(300)
【日野市】旭が丘ですよ【八王子と市境】(300)
武蔵小金井 part74(300)

多摩にはうどんもいいじゃないか 4杯目
1 :10/06/27 〜 最終レス :12/04/17
前スレ

多摩にはうどんもいいじゃないか 3杯目
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1154776972/l50


2 :
いよいよ今度の月曜日に東村山のときがテレビに出るか

3 :
美味いうどん屋に行きてぇなぁ?

4 :
町田にある讃岐うどん かいとはお勧めですよ。綾部原トンネルの近くです。

5 :
香川でうどん食ってきたけど、
やっぱり美味かった。

6 :
武蔵小金井にある、昼の3時間しか開いてないうどん屋さんはガイシュツですか?

7 :
スーパーで安いうどん玉を買って来て、自分でつゆ作って食う素うどんがたまらなく旨い。店で食うのより旨い。
香川県民の気持ちが分かる。でも水不足の時は、俺はうどん我慢するぞ。うどんは水をつかい過ぎるからな。

8 :
 仙川スレ見てたら、いよいよ調布・府中の京王線沿いにも
「はなまるうどん」出来るみたいですね?!

 69 名前: 多摩っこ 投稿日: 2010/09/07(火) 12:13:39 ID:o0cQYzlA
  島忠、10.7オープン。
  はなまるうどんの開店情報より。

9 :
自家製うどんはうまい

10 :
>>6
枡屋だっけ

11 :
すだち家、うまいな

12 :
八王子市宇津木町の『手打ちうどんおがわ』って行った人います?
何でも昼しかやっていないそうなので、自分は未だにありつけません。

13 :
今度行ってみるよ

14 :
最近行ったなかでは東大和市駅近くの茂七が美味しかった。
麺が極太で驚いた!
また、お店やってる夫婦が優しくていい感じだったなぁ。

15 :
>>14
茂七、何度かいっているが御夫婦と話すのも楽しみw
もちろん北海道産の地粉の香りと旨味も好みだ。

16 :
今月の散歩の達人、東村山と所沢特集だけど
武蔵野うどんの店満載ですぞな。

17 :
>>16
なんでいまごろ?

18 :
>>10
2010年12月をもって閉店

19 :
>>13
知ってたらスマソだけど、子安町のふたばやも安くて美味いよ。
昼時にハシゴしたら、もう大満足を通り越すぞ。

20 :
清瀬の みんなのうどんや が好きだ。

21 :
清瀬だったら福助が良いと思う

22 :
↑それどこにあるの?

23 :
↑みんなのうどんやのすぐそばに・・・

24 :
ありがと いってみるわ。

25 :
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1295609582/121
にもかいたんだけど、「多摩八製麺」は、ほどほどによいとおもう。

高松市内の麺や大阪市内つゆとは違うけど、
東京で、この値段でこれだけできれば立派ですよ。

26 :
味の民芸は入らないの?

27 :
味の民芸は入らないよ

28 :
味の民芸は入らないね

29 :
山田うどんは入るの?

30 :
山田の朝定食は旨いよ!

他のチェーン店で鮭定食や納豆定食なんか食べてる人は
いちど山田で鮭定と納豆定食 食べてみん! 物が違うんだよ!他とは別もんで旨いよ! やっこなんかも旨い!

金が無い人は朝カレーとか言う奴なんかだと
たしか300円で、うどんとカレーが喰えるんだったかな?

ただ店の中に他の客が居る時くらいは、タバコ吸わないでね。

31 :
くぅぅ
今日は朝から健康診断で朝飯が食えねぇ

ハラヘッタ

32 :
>>30
それ、うどんの話じゃないし。

33 :
山田の定食は うどん付きって事でカンベンして下せーだ。

34 :
>>33
朝カレー290円、何度か食べたけどネ申の領域、満足度高過ぎ。
かかし朝定食340円は潔過ぎてインパクト大でした。
ちなみに納豆系は山田と牛丼太郎が自分的に双璧かな。

35 :
あぁ〜久々に立川でうどんを食った。
旨かった

36 :
讃岐よりも武蔵野うどん(っていうらしい)の方がおいしいよね
めんがもっちりしてて噛み応えがあり味を感じるし絶対こっちの方がおいしい
異論は認めない

37 :
そりゃ多摩県民はみんな同意見じゃないのか?
昔から肉汁うどんで育ってるんだし
でも武蔵野うどん文化は北多摩だけって話も聞いた事あるけどそうなのかな
うちは大晦日もうどんだ

38 :
wikiによると割りと広い地域のものみたいだよ
うちは肉汁うどんっていうのは出されなかったなあ

39 :
>>36
讃岐は汁が魚臭くて不味い。

40 :
讃岐はいりこが強くて好き嫌いがありますからねえ。

41 :
『個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません』
『意見には個人差があります』

42 :
     ∧,,∧
   ( ´・ω・)  俺ってそんなにうどん食ってるイメージある?
   (っ=|||o)   それどこ情報?どこ情報よー?
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

43 :
武蔵野はうまいけど、讃岐みたいな西のウドンはちょっと無理

44 :
"讃岐みたいに西の"とあるけど、広島に昔からあるようなうどん屋は、コシのないフニャフニャのうどんだよ。
広島の定番の【ちから】とか。

45 :
 「はなまる」、毎年この時期になると
「うどん定期券」やってたけど
今年は流石に地震の所為なのか
やらないね?

46 :
麺のうまさでいえば、東村山正福寺のそばにある野口製麺所が一番かな。

47 :
そば食いてぇな

48 :
>>34
牛丼太郎なんて区内に6店舗あるだけだから誰も知らないよ。
昔は納豆丼の納豆が今より多かったよね。

49 :
じゃ、茗荷谷の店は貴重な一店なんだ。
播磨坂の桜は終わったけど、また行ってみるか。

50 :
先月に茗荷谷の牛丼太郎へ行ったけど、朝の納豆丼が無かった。
単に震災の影響?

51 :
東村山のときに「しばらく休みます」と張り紙あるんだけど詳細わかる方います?
もう何週間も貼ってある

52 :
病気で倒れたという書き込みを見たけど

53 :
 府中の東京都合同庁舎の改築工事現場の前に

いつの間にか「小平うどん」が開店してた!

54 :
ローソンのおでん全品70円だって。
昼飯は讃岐うどん70円+ロールキャベツ70円にする。

55 :
いろいろ食べ歩いたけど、麺の質としては東村山の野口製麺所が一番じゃないかな。
いわゆる武蔵野うどんではなく讃岐系だけど麺は抜群。

56 :
はなまる or 丸亀  カモォォォン

57 :
武蔵野うどんスレによると
東村山「とき」の大将が亡くなったらしい
R.I.P.

58 :
豊田の手打ちうどん咲楽、美味いね。
旧店舗のさくらの頃から通って6〜7年。
名物しっぽくうどんが今シーズンそろそろ終わり。

59 :
国分寺ののらや一択。
少なくともあと50年は多摩地域でのらやを超えられる店は確実に出てこない。
地域的にも不毛の地だしねえ。

60 :
>>59
のらやはチェーンだぞw
武蔵野うどんがあるのに不毛の地って

61 :
>>60
それだけ不毛だってこと
武蔵野うどんが全国的には全くの不評に終わってると言うのはどう言うことか分かってる?と言いたくなったけど、当事者が客観的に見ることができないのはよく分かるから、敢えて指摘してとやかく言うことは避けておくよ。

62 :
俺たちには茂七がある

63 :
きつね♪
たぬき♪
天ぷら♪
月見♪
お肉♪ヒガシマル
うどんうどんスープ♪
ウッ♪
ウッ♪

64 :
食通ではないけどうどん好きなので
雑誌や食べログに載ってるところに何軒か行った。

武蔵境のなかむら
去年店主が変わったのか、つけ汁や麺の太さが変わった気がする。
前の方がよかったけど、値段・味・場所ここが一番気に入った。

東小金井のへそまがり
住宅街の中にあってなかなか見つけられず苦労した。
店内はきれいだったが、よそのお宅にお邪魔してる感じで
ちょっと落ち着かなかった。味はよく覚えていない。

国分寺の甚五郎
麺は武蔵野うどんらしく太くてしっかりした噛みごたえ。
「普通盛り」なのに量が多くて困った。

新小金井街道の小平うどん
当時は武蔵野うどんを知らず、太くて固い麺におどろいた。
これも量が多くて肉の脂もすごかったので、当分うどんはいらない…なんて思ってしまった。

吉祥寺麺通団
ファストフードなうどん。てんぷらが冷たくなってていまいち。

うどん通の方々、吉祥寺〜国分寺エリアでおすすめ教えてください。

65 :
>>64
>>59

66 :
不毛の地なのかどうかわからないが
うどんも蕎麦もやたら多い地域のイメージがあるけどね
後、蕎麦屋として有名な立川市若葉町のおざき
武蔵野だのさぬきだのとは違う普通のうどんですが
あそこのうどんも案外美味かったです

67 :
>>62
茂七はオラも好き!!

68 :
多摩のうどんは不毛なのじゃなくて、
(武蔵村山などを除いて)讃岐うどんみたいにもうけ主義で宣伝しまくって売りまくる町おこしに使っていない事が違う

だから、有名ではない
でも、(首都圏在住の)本当のうどん好きには知られている

69 :
>>68
それが理由じゃないからなあ
知られてないのは

70 :
多摩地域から埼玉県入間郡にまたがる武蔵野台地は、関東ローム層に覆われており、
浸水量が降雨量を上回るのが通常であり、水田を使用する米より良質な小麦の生産が盛んであった。
こうしたことから、うどんが多く食べられなど小麦主食の文化地帯となっており、
各家庭でうどんを打つ習慣があった

・・・だそうです。

71 :
そんな地域なのに知られてないのは確かに不毛というしかないなあ
何故そんな地域なのにうどん文化不毛の地になってしまったんだ…

72 :
昔は人が集まる時はうどん作るの当たり前だったなぁ。
おばあちゃんが「ゆでまんじゅう」よく作ってくれたなぁ。

こんなやつね。思い出す人も多いんじゃないかな?
http://ome-kosodate.net/modules/gnavi2/index.php?lid=14&cid=2

73 :
美味しい武蔵野うどんとかけて、汁男優とときます。

そのこころは?

MENがシコシコしてるでしょう。

74 :
多摩は武蔵と呼ばれていたころから伝統的にそばよりうどん
江戸はそば

75 :12/04/17
江戸も武蔵なんだが
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【自然】ど田舎でもいいんだよ♪あきる野52【満喫】(300)
★【町田で盛り上がろう】PART128★(301)
@@@久米川Part55@@@(300)
教習所とかドコ行ったの&変わった体験談とか Part18(276)
★★★田無Part71★★★(300)
調布131(300)
★日野市総合51★(300)
※※※※ 町田市鶴川89丁目 ※※※※(300)
栃木県足利市山辺・矢場川地区について語ろう(204)
稲城 part62(300)
☆☆京王堀之内 PART60☆☆(300)
だから吉良町ってどうなのよ!?Part12(1000)
いわきってどうよ?Part110(1001)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド 72(1000)
矢野口・京王よみうりランド part30(302)
☆☆京王堀之内 PART59☆☆(300)
大分県の美容室情報PART2(302)
防府市をブチ盛り上げましょう。PART12(975)
☆☆島根県のラーメン屋☆20杯目☆☆(534)
那珂川町について語るスレ part36(1000)
淵野辺スレッド パート35(1000)
★いぇい!所沢市小手指の話題19★(301)
鹿児島県指宿市・揖宿郡について語るが〜5(499)
【蕎麦・そば・ソバ・SOBA】ザルソバ7枚目(234)
沖縄のテレビやラジオについて語ろう -23ch-(1000)
◇◆ 日暮里・西日暮里 Part42 ◆◇(726)
新横浜統一スレッド49(1000)
★スーパーマーケット★マルエツ★について語ろう★(177)
町田市小山町の人あつまりゃ 9(300)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part58(302)
☆☆ 東北 道の駅 探訪 ☆☆(229)
★★★浅草同好会★★★PART65(伝統文化と先端技術 H23・11)(658)
青森県三沢市《part-19》(1003)
★日野市総合37★(300)
△▼△ビバ!!新潟県△▼△(300)
★彡 奈良県磯城郡田原本町 5th ☆彡(1000)
東海地方スレ立てるまでもない質問スレ17(1000)
【姪浜から】筑肥線PART2【伊万里まで】(323)
東海地方の面白い車・むかついた車・珍しい車 Part36(1001)
  石川県のテレビ・ラジオ等総合スレ その4(300)
■地味な中河原ですが【府中】■33代目(300)
△▼滋賀県守山市Part16▲▽(1000)
船橋市高根台その2(87)
八王子みなみ野 No.42(301)
さらに見る