1read 100read
2012年5月多摩951: ●停電情報16●(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

■地味な中河原ですが【府中】■38代目(300)
▲☆▲ 三鷹駅 73 ▲☆▲ 【中央線】【三鷹市】【武蔵野市】(300)
【平成21年】多摩地方気象台45シーズン目【2009/10/8〜】(300)
【むらやま】武蔵村山Part51【ムサムラ】(300)
★◎★◎★調布市【菊野台・柴崎】其の34★◎★◎★(122)
それしか言う事ないんか!?羽村市民part39(300)
★【町田で盛り上がろう】PART148★(300)
【道の駅】ありがとう、八王子左入町2【無料トンネル】(112)

●停電情報16●
1 :11/03/29 〜 最終レス :11/04/03
多摩エリアでの【停電情報】を集約する為のスレです。
●情報提供ルール
1)「停電きたorきてない」の情報提供にはグループと◯◯の◯丁目などの詳細。
2)同じ丁目でも明暗が分かれている場合は、更に詳細な情報をお願いします。

前スレ●停電情報15●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1301224104/

●東京電力
http://www.tepco.co.jp/
http://twitter.com/#!/OfficialTEPCO

●計画停電カレンダー
1)Google Calender
https://sites.google.com/a/creco.net/teiden-calendar/
2)Microsoft Outlook
http://eastjapaneq.jp.msn.com/teiden#tokyo_cal
※両方とも、自分のカレンダーに追加出来て停電に備えましょう。

●計画停電マップ
http://map.yahoo.co.jp/pl?fa=whm&group=0
※拡大していくと、空白(白色)の部分が停電しない所
※不平等と言われるのは、川崎市麻生区は2箇所、横浜市青葉区は2箇所だけで、そのような場所は多々あり。
=停電免除地域を確認できる。
例えば小田急は、町田から新宿まで問題なく走る等が、拡大すれば確認可能。
※これらの地図で白くなっているところ以外にも除外地域があり。
同じ丁目内に対象地域と除外地域が混在している場合は対象地域として掲載しているため、
除外地域があることが不明の場合あり。

●東京都の水道の放射能濃度(停電関連)
http://atmc.jp/water_tokyo/
※全国の水道の放射能濃度


3 :
>>1
早すぎない? 前スレ レス258ですよ。

4 :
●市のWEBサイト
1)昭島市
http://www.city.akishima.lg.jp/
2)あきる野市
http://www.city.akiruno.tokyo.jp/
3)稲城市
http://www.city.inagi.tokyo.jp/
4)青梅市
http://www.city.ome.tokyo.jp/
5)清瀬市
http://www.city.kiyose.lg.jp/
6)国立市
http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/
7)小金井市
http://www.city.koganei.lg.jp/
8)国分寺市
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/
9)小平市
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
10)狛江市
http://www.city.komae.tokyo.jp/
11)立川市
http://www.city.tachikawa.lg.jp/
12)多摩市
http://www.city.tama.lg.jp/
13)調布市
http://www.city.chofu.tokyo.jp/
14)八王子市
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/
15)日野市
http://www.city.hino.lg.jp/
16)府中市
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/
17)町田市
http://www.city.machida.tokyo.jp/
18)三鷹市
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/

●鉄道
1)JR東日本
http://www.jreast.co.jp/
2)西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
3)京王線
http://www.keio.co.jp/train/index.html
4)東急電鉄
http://www.tokyu.co.jp
5)小田急電鉄
http://www.odakyu.jp/

停電に関わる情報以外の【グチや雑談】は雑談スレでお願いします。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1295445086/

【放射能や原発】などの話題は、それぞれの該当掲示板でお願いします。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1300950660/
http://hato.2ch.net/lifeline/
http://ninja.2ch.net/newsplus/
http://toki.2ch.net/sisou/
http://kamome.2ch.net/poem/
http://tohoku.machi.to/touhoku/

6 :
とりあえず明日は中止で良かったです@第二-D 18:20-22:00

7 :
http://blogs.yahoo.co.jp/gionkashiwazaki/48495352.html

さあ、みんな節電しよう。花見は禁止だ。

8 :
ここは多摩地区の停電情報スレです。
スレ違いの話題は以下の掲示板でお願いします。

【原発】原発情報257【原発】 @緊急自然災害板
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301398493/
勢いが凄いので乗り遅れないように頑張ってね

【電力不足?】パR営業中4【しらんがな】 @緊急自然災害板
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300589942/

東京電力に一言 5 @緊急自然災害板
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301098005/

東京都多摩地区専用★2 @緊急自然災害板
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300335758/

【瞬間】いま思い付いた事を書く3【即興】@ポエム板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/poem/1284043333/

民主がーとか自民がーとかウヨとかサヨとか全般
http://yuzuru.2ch.net/seiji/
http://toki.2ch.net/sisou/

共産だとか公明だとかを語りたい人はこちら(^_-)-☆
http://yuzuru.2ch.net/kyousan/
http://kamome.2ch.net/koumei/

9 :
>>7
むしろ今は、花見に出掛けて家や街での電力消費を控える方が望ましい。

10 :
>>9
でも世の中そういう流れじゃないから

11 :
>>5
> あなたが、スレタイやテンプレ勝手に書き換えたスレ建てをしようとするからだ

キミ、管理者気取りか?

12 :
停電と放射能がずっと続くと今年の夏、猛暑と飲料水不足で去年以上に
熱中症でしまう人が多くなるよね。
停電する地域と常時通電する地域の差で生死を分ける。

13 :
>>10
何も酒盛りして馬鹿騒ぎすることだけが花見ではないんだけどね。

18 :
喪に服する

19 :
ここぞとばかりに大暴れする政治厨
選挙シーズンと同じ流れだからよくわかるぜ

20 :
明日っていうか今日も中止か
温かくなっていくと計画停電はやらないんだね
とすると4〜6月は節電してれば一応は安泰なのかしら

地獄は7〜9月なんだろうなあ

21 :
停電証明パス作って、それ見せたら、停電中に21区内での飲食代無料って
ことにしたらいいんでない?代金は区民の税金で

22 :
>>21
そうなるといいですね。
ならないけど。

27 :
>>1
Yahooは、もう少し詳しい計画停電マップを作ってくれないかね。
グループに入っていても、多摩地区で実際に停電しているのは限られた地域だけ。

武蔵野、西東京、清瀬、東久留米などは市内全域が「当面計画停電対象外」に
なっているし、三鷹、府中、立川、昭島なども市内のかなりの地域が実際には
対象外。

近県に比べればかなり優遇されているわけだが、逆に言うといつも停電になる
貧乏くじを引いた地域があるということ。
その地域に向けて、みんな我慢していると錯覚させるためなのかね。

28 :
>>27
Yahooは東京電力が一般向けに発表した資料を載せてるだけで、それ以上の意図はないでしょう。
諸悪の根源は東京電力が詳細な情報を公開していないこと。
しかも、自治体に直接開示している情報を、一般には公開しないので、なおさら不透明感が増している。

地図なら、こちらの方がちょっとマシ。
もちろん、東京電力の資料以上の情報はないけど。
http://teiden.sou-sou.net/

29 :
タイの電力公社、日本に発電所を丸ごと無償貸し出し
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/thailand/?1301428897
約12万kWのガスタービン発電設備2機、およそ24万世帯分が東京近郊に移設される。

ありがタイ。
でもどこに設置されるんだろう。決まってるからゴーサインが出たんだろうけど。

30 :
要は田舎ほど計画停電に直撃されている訳だろ。
おかげで観光地は観光客が激減で、潰れる旅館とかも出るだろうね。

31 :
>>29
ナイターの為に??

32 :
東京近郊…

33 :
100V 50Hz 世界一効率が悪い電気 
http://www.sanyots.co.jp/oversea/denkijijyo3.html

34 :
昔は家電でも周波数設定するものがあったけど、今は見ないなあ。

周波数替えても家電レベルでは無関係と思って良いの?

35 :
周波数に依存する機器は、販売店でも売りにくいので、家電品はほとんどが
50/60Hzの両方に対応している。
家庭の中で対応出来ていないのは、証明用の蛍光灯ぐらいじゃないかな。

36 :
証明用→照明用
一部のインバータ制御のものは、50/60Hzの両方に対応している。

37 :
電子レンジや洗濯機も両対応(ヘルツフリー)のものが増えたね。
でも、古い機種や安物には単独周波数専用のものがあるから、引っ越しの際は注意が必要。

38 :
菅災陣は火病を起こすだろうけど、東京の100V50Hzに統一したほうがいいよ。

39 :
そんな簡単な話ではない。というか、ほぼ不可能に近いでしょ。
周波数変換所を大増設する方がまだ現実的。

40 :
実現可能性がない妄想ばかりでつまんないな
でも停電がなくなっちゃったからスレチになるのはしょうがないか

テレビで八王子の街並みが真っ暗になるの見たけど、あーゆーの体験したかった。

41 :
一番コストが安いのは余分な発電力を持つように火力発電所増設だけどね
そもそもここ数年位夏場には全く余裕がなかったのに
オール電化なんか推進してたのがおかしいわけで

42 :
東京電力発表によると、本日のピーク時発電量は3800万キロワット。

説明によると「ピーク時供給力とは、電力需要のピーク(最大電力)
にあわせた供給力であり、火力、原子力等の固定的な供給力に加え、
需給が逼迫した場合、【素早く対応可能な揚水式発電】が含まれています。
なお、需要が供給力を上回る緊急時には、更に揚水式発電を一時的な供給力と
して追加できる場合もありますが、発電可能な時間に限りがあるため、
【ピーク時供給力には含んでいません】。」

という揚水式発電をピークに含むといいながら、発表の供給力には含んでいない。

東電管区内では現在、最大で約680万キロワットの揚水式発電設備がある。
これを加えると、4480万キロワットの供給が可能だということになる。

さらにこれから復帰予定の火力発電所も控えている、これでも計画停電は必要なのか?

43 :
とりあえず、復帰予定の火力発電所が、実際に復帰するまでは必要でしょ。
揚水発電は、貯水量の問題もあるから、最大スペックの値をいつでも発電
出来るわけではないのは、原理上仕方が無い。

44 :
東電のオール電化推進のせいで原発200基分の電力需要が増えたと聞いて呆れた。

45 :
さらに、電源開発(J−POWER)は福井、栃木、新潟に合わせて
最大350万キロワットの揚水式発電所を持つ。

福井の施設は南会津郡の大内ダム、今回、浜通りほどには被害のない地域だ。

これらがフルに使えるのであれば、すでに4800万キロワット超のピーク時供給に対応できそうだ。
これは、前年相当日の電力需要量を十分に賄える電力供給力。

訂正。42のピーク時発電量と書いたのは、ピーク時供給量のまちがい。

46 :
>>44
最近ここで数字書く人は1桁2桁大目にいうのが当たり前になってるな

47 :
つまり、現状でも東電内だけで、最大4480万キロワットにまで対応できる。
これは昨年の相当日のピーク時電力需要を賄える供給力だ。

さらに電源開発の施設の応援があれば、そこからさらに8%のマージンを取れる。
つまり電力の安定供給には、現時点でも、まったく調整は必要ないことになる。

もちろん、すべてがフル稼働して、電力を振り向けることができるわけではないだろうが、
こうした情報の説明や検証もなく、単に、原発が壊れたから電力が足りない、という主張は納得いくものではない。

48 :
福井は60Hzエリアだよ。

49 :
すみません福井×⇒福島です。
南会津ですから

50 :
>>46
ああうろ覚えで書いた。2基だった。

51 :
正直言って都区内地域は節電と言いつつも郊外に比べてはるかに意識
低いの感じるね
震災便乗の商売も多いしさ

52 :
ディズニーランドが再開だって
その間停電したら絶対ゆるさねえぞ

53 :
パR屋は許すの?

54 :
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=1796
この大停電のきっかけは、オハイオ州で起きた送電線の異常だったといわれている。
それがわずか9秒でアメリカ中西部から東部、カナダへと拡大し、史上最悪の事態をもたらした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E6%9C%9F%E9%80%9F%E5%BA%A6
同期機においても、負荷が大きすぎると同期速度と実際の回転速度とが一致しなくなる。
そうした状態を脱調(だっちょう)といい、通常の同期機はひとたび脱調すると自力で同期状態に復帰することが困難なため、
すぐに運転を停止させることが望ましい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158620881
発電所の周波数50Hz、どうやって同期を取るのでしょうか?

東京電力だけで、水力、火力、原子力合わせて、200ヶ所くらいあります。
さらに個々の発電所に多数の発電機が設置されているので、
全部で1000個近い発電機が動いていると思います。

どうやって同期を取っているのでしょうか?


「30人・31脚競争」の例えが判りやすい。
今の様に発電機一台の負荷が高いときに、
通常の同期機はひとたび脱調すると自力で同期状態に復帰することが困難なため、
すぐに運転を停止させることが望ましい。

を行うと、10人乗り自転車で坂を上ってたら一人足首くじいた。
その為9人でこいだら弱音を吐くやつが2人出た、残りの7人は、
急な負荷に耐え切れず、次々離脱。自転車はこけました。
見たいな状況になる。この時間はあの2003年大停電で9秒。
東電管内でなら数秒だろう。過負荷運転どころか、マージンが一桁になったら、
パニックで変電所切り離しをはじめるだろうね。

ちなみに総発電量はどの程度水力に余力があるかにかかってる。なぜなら水力発電は急速に最大出力に持っていけるから。
でも渇水したらアウト。今からダムの水使いまくったら夏場はほんとに大規模停電かもね。

55 :
パチ屋>ディズニーランド>東京ドーム

56 :
人々の生活>>>>>>パR・スロット=ディズニーランド=東京ドーム

57 :
かもね、だろうね、で納得できる人は幸せです。
東電管区内では現在、最大で約680万キロワットの揚水式発電設備がある。
これを加えると、4480万キロワットの供給が可能だということになる。

つまり、現状でも東電内だけで、最大4480万キロワットにまで対応できる。
これは昨年の相当日のピーク時電力需要を賄える供給力だ。

さらに電源開発の施設の応援があれば、そこからさらに8%のマージンを取れる。
つまり電力の安定供給には、現時点でも、まったく調整は必要ないことになる。

もちろん、すべてがフル稼働して、電力を振り向けることができるわけではないだろうが、
こうした情報の説明や検証もなく、単に、原発が壊れたから電力が足りない、という主張は納得いくものではない。

東電はしっかりと資料を公開し、使えないものはきちんと説明をする義務がある。
これまでの情報隠蔽体質を見るにつけ、原発で電力を失ったから計画停電が必要という説明だけでは不十分である。

東京電力は企業責任をきちんと果たすべきだ。

58 :
>>こうした情報の説明や検証もなく、単に、原発が壊れたから電力が足りない、という主張は納得いくものではない。

原発を含む、多数の発電所が稼動を停止していると、何度指摘しても
こういった情報の歪曲はやめないんだね。

59 :
東電発表の最大供給力と公表されている揚水式発電所の出力を合わせると、
電力供給に不安はないことのどこが歪曲でしょう。

60 :
人の文章をちゃんと読め。

東京電力の公式発表は・・・
・・・当社の原子力発電所、火力発電所、および、流通設備等が大きな
被害を受けたことにより、安定した電気の供給を行うことが困難に
なったため、計画的に停電を実施させていただくことになり・・・

それに対する、あんたの歪曲した文章は・・・
・・・単に、原発が壊れたから電力が足りない、という主張・・・

多数の火力発電所が停止していることを、故意に無視している。

61 :
もう分かったから。
そんなに不満なら東京電力に乗り込めば?
もしかして停電地域民?
だったらそれは今や希少価値があるんだぞ。

62 :
じゃあ、原発と火力発電所が壊れたから電力が足りないという東電の説明は、信用できない。
ということで。

63 :
明日も停電中止
@公式ツイッター

64 :
>>25
まずはごめん。空襲がやばくなったのは'44終盤以降でした。
ええとね、“終戦前の日本"ってだけで真っ暗なイメージ持ってる人が多いけど。
実際は負けが込み始めた最後の2年くらいでその前の日華事変の間とかは
そうでもなかったんだよって話をしたかったんだわ。

>>26
特高とスターリンを並べて考えるのは流石に無理が。
規模からしても、その対象と対処の仕方から言っても。
独裁者の民衆虐殺と、対テロ組織を同次元で語るのはちょっと。
あさま山荘や山岳ベースを検索しれば、大体分かって頂けるかと。

『@konotarogomame 河野太郎
計画停電が本当に必要なのか検証しようとしているが、
経産省からの資料が届かない!』
ttp://twitter.com/#!/konotarogomame/status/51208598801485824

↑こんな状態だから、信用しろと言われても、けっこう難しいものが。
資料が何処で止まっているのか(それとも算出も把握もしてないのか)
までは判んないけど。

65 :
信用されようがされまいがあんまり関係ないっぽい雰囲気@東京電力
信用されなくても電気供給できるのはうちだけっていう慢心が漂ってるw
それと・・・多分夏までに少なくとももう一回は値上げする感じになりそう

66 :
ここは、停電情報と問い合わせ&回答だけにしてほしいです。

個人の感想や意見を長々と書き込むなら、他にいくらでも場所があると思います。

67 :
停電情報の問合せと回答だけなら、市役所や東電に尋ねる方が確実だと思う。

68 :
結局、停電一度も経験しなかった。
しばらく暖かいだろうからもう計画停電なさそうだね。

次は6月か・・・ 早く電気料金に災害復興税を同額課税して
需要をしぼらないと、また計画停電になるぞ。

計画停電による経済損失>>>電気料金+復興税による経済損失

なんだから早くやれよ。夏場にまた工場がちょくちょく止まったら
輸出頼みのこの国は滅ぶぞ。

69 :
>>68
東京電力の仕事ご苦労様です!
関西方面の方ですね・・・ 分ります・・・

70 :
2003 原子力発電プラント17基全機停止
http://www.tepco.co.jp/cc/press/03041401-j.html

2003年4月15日から5月8日まで原発は全て停止したが停電はなかった。
2003年の最大電力は 5,736 万kW
2003年度末の東京電力電源構成
原子力24%、石炭4%、LN(P)G37%、石油14%、その他2%、水力19%
2003年の理論上可能な最大出力は 7,529 万kW
これから原子力の分(24%)を外すと、5,722 万kW

2009年の最大電力は 5,450 万kW

71 :
>>68
誰に言ってんの?

72 :
>>70
せっかくだから、現在稼働可能な発電能力も計算してみて。
火力水力と柏崎原発と他社融通分
それで5000万kW超えるなら、計画停電の必要はなそさう。

73 :
東電の社長、入院してんのか

74 :
会長が電気代値上げは避けられないと言っていた。
停電した上に値上げとはどういう量見だ

75 :
>>74
だから>>65で言ってるじゃん。
どういう了見も何も、正直こんだけのことになってるのに、中の人たちはゆるいぜよ。
もっとも何の危機でもないからしょうがない気がしてるけど。
でもトップとかは批判されるだろうから大変かもね。
普通の社員からしたら他人事。

76 :
69 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/03/30(水) 16:47:00 ID:YVvmZVOw [ p4015-ipbf1805funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]

>>66
だから、東電は倒産させて、会社消滅。 
そうすれば、役員の退職金はなし。
社員は減額。

残った資産は、関電中部電力などに売却。 
一般家庭は東電がなくなっても影響はありません。

77 :
まずは会長・社長・幹部・潤ってた人達や身内の
全財産で一生弁償するべきだろーな・・・
全員くびにして星一徹の様に長屋で土木作業員をさせるべきだよな・・・水どーしてくれんだよ!まったくもー

78 :
>>76-77
そうしてくれ。
少なくとも俺はちょっとは罪悪感というか何かそんなのあるんだよ。
でも周りは皆無。一般社員に何か影響があるわけないから当たり前なんだけど・・・何かね。
実際はあったら困るぜよ?でも何かあるかも、くらいの雰囲気くらいはあって欲しい。

79 :
東京電力の勝俣恒久会長が、福島第一原子力発電所事故について30日に記者
会見し、 日本インターネット新聞社田中龍作記者の 「事故当時マスコミ幹
部を引き連れての旅行に行っていたという報道があったが東電持ちか」 と
いう質問に対して、「旅行については一部は持っているのではないか。マス
コミの現役幹部 というよりかはOBで研究会のような人たち。具体的なメデ
ィアの名前や人についてはプライベート なので私から明かすわけにはいか
ない。」と答えた。

結局 マスコミも東電からお金を貰っているので批判できないわけだなwww

80 :
>>79
詳しいね!困ったもんだ!

81 :
>>78
61-23-158-248.rev.home.ne.jpは東電関係者なんだな?

82 :
違うよニュー速+板見ろよ

83 :
関係者はニオイでわかるから工作しても無駄なのにねぇ
2chでは

>>79
その部分、ニコ生みてたら音声がタイムリーに消えたり

84 :
>>83
あれは酷い状態だったね
慌ててユーストに切り替えたが肝心の部分は聞けなかった
とうとうニコ動も一般のマスコミと変わらないなwww

85 :
>>79
わざわざ放射能浴びに行ったのか。

中国 大気モニタリング全国の放射線吸収線量率(2011年3月22日24:00 - 23日03:00)
ttp://haq.mep.gov.cn/gzdt/201103/t20110323_207392.htm

・深セン市 108.0-108.9 nGy/h
・北京市  77.5- 77.8 nGy/h
・広州市 107.6-108.3 nGy/h
・ラサ   187.7-189.1 nGy/h

日本 横浜市内における放射線量の測定状況について( 3月27日12:00 - 3月28日11:00)
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/
・横浜   52 - 55 nGy/h

何で昔の人達って支那を有難がるのか。どうにも理解出来ん。
水も空気も野菜も肉も、汚染されまくってるのにな彼処。

86 :
▼東電醜聞は事実だった!中国ツアー「大手マスコミ接待リスト」を入手!
http://maglog.jp/nabesho/Article1261388.html

87 :
>現法務大臣の江田五月参議院議員ら政治家や
>連合元会長で現内閣特別顧問の笹森清会長、
>さらには大物マスコミ人がズラリと名を連ねていた。

88 :
んで明日はあるのかい?

89 :
俺達に明日はない

90 :
>>72
今回の原子力発電所事故で福島第一原子力発電所からの203万KWと第二原子力発電所からの440万KWの計643万KWが失われ、さらに地震により計715万KWの火力発電所が今も停止している(注2)。したがって現在、東京電力の最大総発電量は、地震前の総発電量5252万KWから原子力発電所喪失分643万KWと火力発電の停止分715万KWを差し引いて、3894万KW。もしも停止した火力発電所が今夏までに稼働できれば、最大発電能力は4609万KWと見込まれる。
注2:広野2号機=60万KW、広野4号機=100万KW、常陸那珂1号機=100万KW、鹿嶋2号機=60万KW、鹿嶋3号機=60万KW、鹿嶋5号機=100万KW、鹿嶋6号機=100万KW、大井2号機=35万KW、東扇島1号機=100万KW
東京電力より西にある7電力会社は、すべて60Hzを採用しているため、東京電力に電力を融通するには、周波数を60Hzから50Hzに変換する必要があって、その融通電力の上限は、100万KW(注3)。したがって、現時点での東京電力の最大供給能力は、4609万KWに100万KWを足して、4709万KWとなる。
注3:新信濃変換所=60万kW、佐久間変換所=30万kW、東清水変換所=10万kW
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110328/219174/

ここに鉄鋼三社の電力提供などあれば、5000万キロワットぐらいいきそうじゃん。

91 :
夏のピーク時の電力需要は6000万KW。
クソ暑い季節の計画停電は不可避。

92 :
ちなみに、東清水変換所は容量増設中で5月には13万KWになる。
2004年中には30万KWに。
それでも焼け石に水だけど。

93 :
>>52
オリエンタルランドは30日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー
(いずれも千葉県浦安市)が4月6日にも営業を再開するとの一部報道について、
「早期の再開を目指しているが、現段階で決定している事実はない」との
コメントを発表した。
時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011033000323

94 :
東電、避難住民受け入れゼロ=保養所、社宅多数も―原発事故で対応遅れ
http://news.toremaga.com/nation/nnews/320884.html

95 :
>>91
>>90がもし事実なら、仮に福島第1、第2を再稼動したとしても、
6,000万kwを賄うのは無理だね

96 :
去年の実績が最大約5500万kWで、地震前の今年の予測が6000万kWだったけど、
節電効果でかなり下がるんじゃないかって予測が出てた気がする。

97 :
>>90 の記事もそうだけど、
文系の計算は単純な加減算しかなくて、
自分で出した値に妙な自信を持つね

98 :
>>96
それでも、計画停電は不可避。

99 :
1〜4号は廃炉になるって、廃炉を終えるまでには50年って

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

八王子総合 129(300)
多摩の昆虫・野生生物 その4(300)
◆◆◆ 永山スレッド Part 102 ◆◆◆(300)
●停電情報5●(300)
八王子総合 143(300)
多摩地区でスピーカー放送をうるさいと思う人ヨットイデ(100)
青梅市河辺周辺46(300)
◆◆◆◆◆ 昭島市つつじが丘 X ◆◆◆◆◆(81)
■■ 三軒茶屋スレッドPart202 ■■(1000)
●田柄町のスレッドがなぜない! Part7●(318)
大船ネタで集合106(1000)
●八王子駅 Part5●(300)
ここには昔○○がありました石川県版 第6号(301)
【 自主 】沖縄独立運動 33 【 独立 】(1000)
八王子総合 139(300)
本所吾妻橋・業平橋・押上 PART21(1000)
【放射状】豊島区の大塚60【南・北】(672)
【ごみの分別】粕屋郡でも宇美町について語ってくれ【細かい】Part13(73)
【合併で】千葉県香取郡 総合スレ【テンデンバラバラ】(300)
【駅AZ、ティアラ】埼玉県熊谷市 第6談【八木橋】(300)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart59★★★★(1000)
■■■樟葉駅周辺って Part75 枚方市■■■(1001)
★錦糸町って良いところだね。PART67★(1000)
【雇われる側】 沖縄就職事情 無職28日目【雇う側】(1000)
秋津だ!新秋津だ!乗り換えだ!◎33(300)
【岐阜】各務原(かかみがはら)市を語ろう!その37♪(1003)
新潟県岩船広域スレPart35【朝日 荒川 粟島 神林 山北 関川 村上】(300)
小平市回田町・御幸町を語ろう4(51)
<     良くも悪くも川崎区・その27     >(1000)
△△♪大田区池上PART57♪▼▼(1000)
【小俣・葉鹿】足利市坂西地区の人集まれ〜(B【三和・松田】(146)
★苅田町(福岡県)に関係ある人いません?その27★(51)
【情報】沖縄の公務員 7人目【公開】(1000)
--☆★□■【海老名市振興委員会】その158 ■□★☆--(1000)
武庫之荘ってどうよ その41(1000)
昔の福岡を語っちゃってん!パート13@九州/まちBBS(1000)
【臨時】原発関連スレ(1000)
23区内の図書館について語るスレ 6刷(185)
◆◆◆◆江戸川区平井ってご存知ですか?第36弾◆◆◆◆(1000)
東大阪市 Part69(1000)
青梅市河辺周辺46(300)
千葉県市原市五井の話題(300)
§§§相模大野107§§§(1001)
JR西日本金沢支社 11号(94)
さらに見る