1read 100read
2012年5月東北29: ☆語り合え!白河のラーメン屋さん☆(369) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

IBC、TVI、MIT、IAT、NHK、FMI 岩手の放送局Part12(1000)
○ 秋田県山本郡(三種町/八峰町/藤里町)Part6 ○(128)
〜米沢市の悪臭問題について語るスレ〜(836)
山形県村山地方(大石田/中山/山辺/河北/西川/大江/朝日)【3】(355)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart81★★★★(950)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart55★★★★(1000)
☆☆ジャジャの不思議な岩手県@雑談スレpart40☆☆(257)
【東北】仙台市宮城野区についてかたってけろ part.10(974)

☆語り合え!白河のラーメン屋さん☆
1 :08/10/07 〜 最終レス :12/04/30
専用スレ立ててみました。
どうか、暖かい目で見守って下さい>管理人殿


2 :
スレ立て人の独り言。
・煽り合いは程々に。
・実名を挙げての中傷は犯罪行為だよ
・無意味なレスは削除されるよ
・みんなで楽しくラーメンを語ろうよ

3 :
白河のラーメン食べたらおいらの地元(北東北)のラーメンなんか
煮干し臭くて食べれません。
胸張って言えます「ここの(白河)ラーメンは麺・スープ共旨い!!

4 :
だるま屋 おじちゃんが片付けしてた。切ないな

5 :
だるま屋、先月閉店するって聞いたから初めて行ってみた。
味は期待せずに行ったのだが、食べてみてビックリした。
値段もラーメン500円と安かった。
名前で混雑して値段ばかり高い店よりよほど旨かった。
知っていればちょくちょく食べに行ったのに。
もう食べれないと思うと残念です。

6 :
まいね

7 :
>>6
このスレッドを使うという意思は伝わりましたから、
もう、あげ行為はしないでね。

8 :
いまのやはどう?

9 :
>>8
めっちゃ美味いさ

10 :
>>8
10年以上前に行って、懲りたので行きたくない。

11 :
>>10
kwsk
あと、あそこはトイレは水洗?

12 :
>>10
自分も。
遠くから遊びに来てくれた友だち連れてったんだけど、
友だちに申し訳ないことしてしまったorz

13 :
おれも10年以上後無沙汰。接客態度は悪いが
味は良かったと思うけど、
10、12は何が不満?

14 :
俺はいまのや大好きだけどな。
なにが懲りて申し訳ないのか訳わがんね。
先週も宮城の友達連れて行ったが、接客全然悪くないよ。

15 :
まちスレでとらが魚臭いとかいうのに見事釣られた知ったかが来ましたw

>>4
>>5
だるま屋は子供の頃食ったきりだなぁ、西郷に移店してからは、いつか
行こうと思いつつもなかなか機会がなく、もっと早く知っていれば行け
たのだが、もう食べれないと思うとほんとに残念です。

いまの家、美味かったですよ。
最近、行ったんだけどスープも麺も具材も確りしてて満足の出来だった。

初代店主が亡くなってから、奥さんと親戚で経営してた時期があったと
思うがその頃は、いまいちピンとこなくて足が遠のいていたが、息子が
本格的にやり始めてからは、かなり良い感じです。

創業20年ぐらいだと思うけど、年数の割に味の変遷や接客の変化もいろ
いろとあったと思うので、10、12は行った時期にもよるかと思いま
す。味噌ラーメンも昭和軒風でなかなかイケますよ。

長レスでスマソ

16 :
>>13
10年前というと,初代のころだよね?
体調が芳しくなくて,頻繁に店を休んだりしてた頃じゃね。
道から店まで少し入らないと開店してるのか休みなのか判らないので
道から入って休み→Uターンして帰るってのが印象悪かったのかな
味も好みじゃないし,接客も良くはないけど,面白いキャラだったけどな,あの店主。
あの程度の接客で我慢できないなら,白河ネイティブの飲食店なんか,どこにも行けないよw
覚悟して行くか,白河以外でも営業してるチェーン店に行くことをお勧めします。

17 :
>>15
昭和軒!俄然興味が湧いた!どこまで匹敵できるのかなー。
棚倉に店があるっては聞いてるんだけど、全く土地に明るくないので、行く気が起きないのよ>昭和軒

18 :
>>17
私も白河でしか食べた事ないですが、昭和町にあった頃から食べてます。
(この頃の麺がかなり秀逸でしたね、量は少ないながらもムッチリとした
超絶なコシを誇った中太麺でした、徐々にニュアンスが変わってしまいま
したが)中田移転後、最近店が閉店して彩華系の要屋が鏡石から移店して
来たのは救いでしたが、、、結局あの味が忘れられず、わざわざ棚倉まで
いきました少し路地を入った辺ぴなとこです、折角行ったのに閉まってま
した、雰囲気的に閉店の兆しかもしれませんね。
途中に、勝栄、味の一番、たいち、などあるので困りはしませんが、昭和
軒のは、味噌にしては濃度の低いタイプでニンニクともやしのピリ辛味噌
ラーメンは今でも、たまに食べたくなる味です。いまの家の味噌も、初代
が編み出したのか何かを参考にしたのか、昭和軒の味噌に近い路線でした。

19 :
白河のラーメン屋さんではないが、エビスヤは俺は今一番好き

20 :
俺はえびまさ信者。

21 :
19、20どちらもとら系の白河ラーメンですね
今は無きえびまさはいつ頃までどの辺にあったのか記憶に薄いです。
まさか再開店したということではないですよね?

22 :
そうそう。いまの家の孫弟子だったっけかな?3種のチャーシューがそれぞれいい感じで好きです。

またもや白河のラーメン屋さんではないが、サムの辛味噌ラーメンはなかなかイケるね!

23 :
>>22
3種?バラ モモ 肩ロース の3種なのかな?食してみたいです。

24 :
いまのや、どんぶりが変わってたな。

25 :
>>24
どんぶりは気づかなかったが、ラーメン自体は確りしてました。
スープはやや濃いめで麺も具材も上質、正直昔より美味くなったと思う。

みゆきと池田さんちは閉店したみたいですが、最近、田中屋と福港も
臨休でやってないですよね?
あと、いずもも

26 :
>>23
そうそう。俺はいわゆるトロトロチャーシューや脂身の多いチャーシューは嫌いなので、
白河系モモチャーシューが好きなんだけど、ここのはイケる。

27 :
あ、ごめん、>>26の日本語変。
エビスヤのはトロトロってわけではないです。

28 :
中田のかなざわ亭はラーメン500円。安くて旨いよ(魚介系)

29 :
かなざわ亭のチャーシューはトロトロですね、ホロホロと崩れ柔らかだけど
脂って感じも強くないので、美味しいです。
スープは、白河特有の醤油前面のきつさはなく、白河ラーメンが苦手な方に
もハマると思います。いわゆる魚介系というよりは和風だしといった印象で
やんわりとした風味と甘みが心地良いです、しかも500円!!

30 :
海ってどういう評価?

31 :
海も魚介系だね。定番の白河ラーメンとはちょっと違い、中々旨いんじゃないかな?
あと、“はな”も魚介系だね。

32 :
>>31
ありがと。
海のこと聞いたのは,嫁や息子らは(かなり)好きらなんだけど
オレには上品過ぎてパンチが足りないというか・・・嫌味はないけど個性もないみたいな
他の人の意見もきいてみたかったから。

33 :
>>32
海ってなんだか入りづらいんだよね
雰囲気的に
今度行ってみるだす

34 :
海は、丁寧で綺麗なラーメンといった印象、魚介系ではないですが風味が独特
なので好みは分かれるところです、海のファンは結構いるんですよね。
はなもラーメン自体は平均以上だが風味が独特、同じ場所にあった大久や池田
さんちと同系統の風味があり、やはり嫌味ととらえるか、持ち味ととらえるか
は好み次第です。

35 :
>>34
海は魚介系でしょ?昆布の味がするよ
はなも煮干しの風味だし、分ければ魚介系だよ。

36 :
>>35
あの程度なら微妙な表現だけど「ふつう」のラーメンスープじゃまいか。
オレは「魚介系入れてまっせ!」くらい主張してるあたりが境界線。
魚介系は嫌いだけど「サカナ系」はスープに一切入れるな!とも思わない。
うまけりゃいいって勝手なラーメンファンです。
すんません。

37 :
店主の意図として、魚介の風味を前面に持って来たい場合や明らかに魚介出汁を
売りにしている場合、例えば寸胴でガラと同様に使っていたり、単独で出汁を取
ったWスープのものや、魚粉などを使用したもの、比較的魚介の風味にパンチが
あるスープを総して魚介系ラーメンと言うのかなと思います。

38 :
>>36
境界線は微妙ですけど、ずばりのものは多数ありますね
大勝軒系、もちもちの木、斑鳩、青葉などなど、この辺でも
須賀川のかまや位の特徴があれば、まさに魚介系と言えますね。

隠し味程度で微細に魚介素材をつかった醤油ラーメンを魚介系と
言うならば、それは、人それぞれ線引き次第なので自由というこ
とでしょう。とらが魚臭いとかぬかす人もいる訳だしw

ほんと分類や手法よりも、美味しさの追求ということが大事だと
思います、うまけりゃOKには大賛成です。

39 :
昨日、テレビで二光が特集されてましたよね。
マスター相変らずすごい歯並びで、カレーもすごい赤さでしたw
ミルクラーメンの誕生秘話やら紹介されてましたが、牛系は、
田中屋のホワイトラーメンと来々軒の牛ラーメンがありますけど、
どんなんですかね?情報お持ちの方お願いします。

40 :
まいね

41 :
まいじゃ

42 :
味の1番も白河らーめん?
みそが旨いよな。

43 :
まいね

44 :
寒いな
ラーメンがうまい

45 :
>>35
海のスープ、出汁には魚介系の素材は使っておらずオーソドックスな構成だそうです。
特徴や個性をつける為にタレや何らかの調味料には、魚介由来のものを使用している
可能性はありますが、そこまでは突っ込んで聞けませんでした。

可能性の一つとして隠し味に魚醤やナンプラーの類を使っているのではないかと、、、
どちらにせよ、かまや、大勝軒、もちもちの木などと比べたら魚介系とは言うには微妙

46 :
>>45
趣味が合いそうな人の意見ですね。
魚介系だし云々の話題って,オレが白河ラーメンの一部の魚くせースープは嫌いって話題から始まったと思う。
スープやラーメン屋を「○×系」ってカテゴライズするのは不毛だと思うし,ましてや
スープにしろタレにしろ一滴でも魚系の食材を使ってりゃ「魚介系」と言ってしまったら魚介系以外のラーメン屋って殆ど存在しないと思う。
店主が「魚介系です」って自分で主張するならべつだけど,食う方からしたらどうでもいい。
節系のかおりがぷんぷんして強烈だけど強烈にうまいラーメンもあるし,ちょいと主張してる魚系の臭いが全体を台無しにしてるラーメンもあるってこと。
でオレは魚系は嫌いで,店内で待つ間も苦痛だけどやっぱり自分で出来上がったラーメンを食ってからじゃないと何も言えないと思う。

47 :
>>45
おまけ。
海の店主は,相手が同業者でも味のこと色々話すのが大好きだよ。
遠慮しないで質問して下さい。特にスロの話なんかを絡めると盛り上がりますよw
ちなみに店主はラーメン屋の前は今営業してる店舗でお寿司屋さんやってた職人さんで,独学に近い感じでラーメン屋を始めました。
以前はラーメンに小さな(お寿司屋さんの)卵焼きをサービスしてました。
多分みんな知ってると思うけどw

48 :
あけおめ
タナクラ
河内
今日営業してたね
か゜らがらだけど
がんばれ

49 :
祖のまえの、どんぐりは、おやすみ。

50 :
中田のかなざわ亭は、棚○役場前の、むこ、だよ

51 :

すすまないね。

52 :
田楽とか土橋って行ったことないけどどんな感じですか?

53 :
だるま市限定の五匠麺(とら、田楽、みつわ、菊忠、滋味彩館)
味はともかく早々と1050食完売、予想以上に大盛況でしたねー

54 :
>>53
少し前のJチャンネルでやってましたね。
ラッシャー板前が手伝いに来ていて、裏側が見れておもしろかった。

55 :
>>50
棚倉のかなざわ亭より白河の方が美味しいらしいね
でも、メンマは業務用既製品でなく自家製にして欲しいなぁ
せっかく肩ロースの柔らかチャーシューが美味いんだから

56 :
ラッシャー板前が来たのは去年だよ
再放送?

57 :
今年も来たみたい
五匠麺作り手伝ってたのよ

58 :
いずも食堂、
最近やってないみたいけど、どうしたんだ!?

なんてったって
白河ラーメンを全国区にした先駆けの店だからな!

59 :
やたら同じこと言ってる伊豆喪の熱烈信者がいるが<同じ人か?
聞いてみると、う〜んという意見が多いな
元祖とか先駆けは別として<味にゃ関係ない
再開したら食ってみるよ、再開すればだけど

60 :
何回も通ったけどドライいずもやってない
「あずま」ってあの辺にあったよな
醤油は薄っぺらいけど白味噌んまいよな

61 :
すすまんねw
2chのほうが平和になってるせいかな

>>53
スープが薄くていまいちだったみたいです。
ラーフェスの三矢麺は塩豚骨スープでカリカリの鶏皮や湯葉巻きナルト
がのっていてなかなか美味かったのだが、結局、三矢>五匠ってこと

>>58-60
確かに「いずも」ずっとやってないね、身体悪いのかな?

新しい店もぽつぽつ出来たね、2ヶ所ほど食べたがいまいちでした。
4号国道の蕎麦屋の近くはまだ行ってないですが、郡山辺りから移転
してきた店らしいので期待大です。

62 :
表郷の「勝栄」最近、ガラガラ…

63 :
>>62
運送屋さんのそばの?

郡山でやってれば良かったのにね。
麺を打つ水も白河から運んでたとか言ってたけど・・・。

ガラガラなら食べに逝くか。
ラーメン、並んで食いたくないし。

茶釜も久しく食べてないな・・・。

64 :
>>62
スズキ、化封低に比べると少しスープが弱いんだよね
好みもあるけど風味は良いから濃い目で頼むとバッチリはまる気がする
あの辺だとやっぱり丸亀あたりが抜きに出てるのかな
足伸ばしてもタイチは遠いなぁ美味いけど

65 :
>>64
やらせの事故レスか。

残念・・・。
だから、白河のシャッター街が出来た。

たいちは美味いぞ!

66 :
>>64
また事故か
人のせいにするのもいいかげんにしろ
よそ者が

67 :
>>66
>>65への間違いだろ

68 :
>>65-67
なんのこっちゃ、わけわかめ、どこからの話だ、説明しる
んだからタイチは美味いって言ってるしw
生まれも育ちも地元だし
それよりラーメン話しやうぜいw

69 :
、何個の、はじめ、うまい?

70 :
>>69
自分もまだ食べてないんだけど、どうなんでしょう??

71 :
白河ラーメンて、特長がないと思っていたんだけど、
豚骨がないのが特長かな?と思い始めたんだけど
どう?

72 :
>>71さんの基準になってるのはどこのラーメン?

73 :
>>69-70
開店早々食べたけど、これと言って特徴なかったな
無難にまとまりすぎというか、ああ白河ラーメンなんだなぁという印象
美味いんだけどさ、289沿いは個性がないとチトきびしいんでは?
俺の好みだけど火封低スズキが上位で海よりはコッチが好きかな

やたべ系列(やたべ、せきた、おおくま、はじめ)って数店あるけど、
たしか、やたべってとらの弟子だよね、結局はとら系ってことか

74 :
71です
基準?
他のラーメンとどう違うのか特長がないと思っただけです。
でも、豚骨って、他の有名どころでは、邪道かもしれないけど
何件かメニューとしてあるものです。
それが私が知っている限りでは白河では見た覚えがない。
そういう要望がない白河市民が作り上げたラーメン文化なのか
と思った次第。

75 :
>>74
まぁご当地ラーメンですからね、その通りだと思います。

白河で豚骨系があるのは、後楽園、焼豚屋、不運時醤、ラーショ椿
ご当地メッカでは定着しにくいのかな、魚介系もしかり
あとは手打ちってとこかな製麺機・製麺所の麺や既製麺が低く見られがち
特に豚骨には機械打の低加水ストレートが合うので手打ち多加水中太縮れ
が昔から好きな白河市民には余計に受け入れがたいのかもしれん

76 :
おお、なるほど。麺との相性とは、気がつきませんでした。
確かに、九州は棒麺です。

豚骨がないと思ったのは、こってり系がないと感じたところからです。
ちなみに、白河ラーメンでこってり系とは、どのお店になるのでしょうか。

77 :
白河のラーメン麺は腰がないお店が多いようですが腰のあるちじれ麺を
使用しているお店はありますか??

ちなみに私は九州麺は好みません、生茹でみたいで腹こわしそうです

78 :
ちなみにどこのお店で食べたのか教えてもらえないかい?
コシのあるちぢれ麺ってカップ麺のめんづくりみたいなものを想像してしまう。

79 :
>>76
難しい事を言うなwこってりしてないのが白河ラーメンなのだが、、、
あっさりの中で比較的というレベルなら、カネ大、州化低、虎食堂あたりか

こってりがスープが重いという意味とあぶらっこいという意味の二つで
前者が牛スジもつ煮込がのってるカネ大や出汁に丸鶏使ってる州化低
カネ大はいつもくどい感じが溢れます、州化低は日や時間帯でかなりバラつく
がやや重めのときがありますね、後者はわざわざ鶏油浮かべてる虎かな
まんま白河ラーメンだけどwあと、あくまで個人的な主観なのであしからず
元祖虎は鶏油もましてや比内鶏も使わなかった、先代の味が懐かしいな

80 :
いいたい放題やって、消えちまったな

81 :
77です。
たしかに、無理な注文だったかも。でも、たまにはこってり系を食べたいです。

修過程はよさそうですね。ラーメンマップの説明書きでは、
スープはあっさりしているとありますが・・・
焼き肉ラーメンは引かれるものがあります。
今度行ってみます。

82 :
>>81
州化亭行ったのだいぶ前だからな、あっさり路線に変わったのかも
あと時間帯とか日によっても油浮きやコクが変化してたな
確実に近くのアズマの醤油よりは濃いですw
なんでアズマは白味噌タンメンオンリー
カネ台は白河の中ではこってりしてるほうですよ。

83 :
こってり食いたいなら
幸楽苑の醤油とんこつらーめんでも食ったら?
4号線沿いにあるぞ。 西郷村だけど。

84 :
>>83
幸楽苑は全国チェーン。
これ,お豆なw

85 :
たしかに、白河ラーメンでコッテリを求めるのは邪道かも。

幸楽苑とか、チェーン店なら、トンコツはありですね。そのへんで埋め合わせしといて、
西日本に行ったときに本場を味わう、でもいいかも。

86 :
ラーショ椿、ふうんじジャン、もあるでよ、あと団子屋も濃いな

昔からの地元民は多分味噌で代用してるんだと思う<コッテリ感
茶ガマの味噌タンメンとか気楽の辛子肉味噌とか
ライス付きアジ平の味噌は喉が渇くけどなw

87 :
みそでこってりって、今まで考えたことなかったけど、
言われてみれば、そういう感じがある。
西郷の石井食堂の白ごまみそラーメン(だったけか?)は、
こってりと言っていいような感じがある。

団子屋は味が濃い。おばちゃんが台湾だったけか、
の人だし、ちょっと特殊な感じだな。

88 :
虎は比内鶏じゃなくて名古屋コーチンでした、訂正です。
内臓を抜いた丸鶏で出汁を取り、チーユを採取して後でスープに加える。
69ロールワンとか最近の手法そのまんまなんだね、先代の味は無視というか
昇華させたと勘違いしてるのかな、何処の商売もそうだけど時代遅れと蔑ろに
し地盤だけ利用して利益を上げる、世の常なのか当たり前なのか

89 :
ラーメンは好みの食いもんだからね。
生まれた時からオレと同じもの食べて育って
ラーメンの好みも,ほぼ同じ息子に薦められたラーメン食べて
「リピートは無いな」ということもあるし。
ここの住民なら普通の人よりも多くの店を食べ歩きしてるだろうけど
「まずくて完食できなかった」ような不味いラーメンに出会った経験は
あんまり無いと思うんだよね。
このスレのタイトルは「ラーメン屋さん」を語るのがテーマだけど
ラーメンなら極端「うまかった」「まずかった」で終わりだけど
ラーメン屋となると
・値段の割りにはうまかった(まずかった)
・ラーメンはまあまあだけど,店主や店員の態度が最悪で二度と行きたくない
・1時間も並んで食べるほどじゃなかった(平日に行ったらサクっと入れるんだけどね)
・ラーメンは「ん?」だったけど,店の隅々まで清潔で気持ちよかった(または逆w)
とか,いろんな評価基準が出てくると思うんだよね。
店主が丹精こめて仕込んだスープとタレで作ったラーメンと
工場で大量生産された幸楽苑のが比較されるのは他の商品と比べたら
ヘンな話だけど「ラーメン屋さん」としてはアリだと思う。

休みだからダラダラ書いてしまった,ごめん。

90 :
たしかに、うまいラーメン屋は、なかなかないように思うけど、
まずいラーメン屋ってのもないな。今まで100件以上は行ってると思うけど
まずくて食えないってのは1件だけだった。
旨いか不味いかという二者択一は、あり得ないはずなのに、
そういう視点で話してしまうのは、不毛だと思いました。

91 :
言わんとしている事は分りますよ
ラーメン自体そのものとラーメン屋を総合的に見た場合、さらに広げて飲食店
として見た場合、多角的に見れば評価も変わって然るべき、という事だと思い
ます、主観の集合が客観的な評価とするなら、美味いのに行列が出来ない店は
矛盾している事になります。
様々な理由や味の好み人それぞれの感じ方で選ばれているんだなぁ〜と、、、

数店ありますよ
>「まずくて完食できなかった」
ってことがw

92 :
↑何か話を止めてしまいすいませんですm( __ __ )m

その原因は全てスープや影響の強い具材なんですけど、麺はどんなに酷くても
大抵我慢できますが、全体を司るスープは守備範囲を越えるとどうにもなりま
せんね、これもしょせん好みの問題なんでしょうけど、、、
お城近くと関辺近くのは完全に無理でした
あと西郷ライトと元再化も少しばかり<変な甘味がNGでした
白クロスとサッポロはギリ完食<麺もいまいちでした

93 :
90です。
私は守備範囲広いもんで、おいしくないな〜と思うことはあっても、
食えないってのは、先に書いたように1件しかありません。
ちなみにこの店は、つくば市にあり、牛肉で豚骨のようなスープを
作ろうとしたかのようなしろもので、6人ほどで、かなり酔って
入ったのですが、1人が根性で食った意外、残りはみんな
少し食べただけであきらめたという代物です。

白河近辺で、おいしくないな〜とおもったのは、
那須町の4号線沿いの「いげたや」さんです。
ここのラーメンは好きなんですよ。
ところが、1年くらい前かな、私の仕事関係の人を
連れて行ったときに、たまたまご主人がいなかったのか、
麺が思いっきりゆで過ぎの状態で出てきました。
完食はしましたけど、最後あたりでは、麺を箸で持ち上げただけで
切れてしまうような状態・・・苦情をいおうかとも思ったのですが、
連れがいたのでしませんでした。

それともう1件。
これも1年ほど前ですが、喜多方市の「朝昼夜」です。
ここについては、いつもこうなのか分かりませんが、
やはり麺がゆで過ぎのような感じでした。
太麺のこともあって、麺はスープよりも、ゆで汁の
味がする感じでした。
人気店とのことでしたが、昼時なのに客がいなかったので、
他でイベントとかあって、ご主人がいなかったのかも知れません。

94 :
まずい話しでは食欲がわかないので、うまい方に切り替えます。

いま気に入っている店は「喜楽」さんです。コクがあってすっきりという感じです。
昨年、フランスから旅行に来た友人を連れて行き、みそチャーシューメンを食べさせてみました。
うまく箸が使えず、麺もすすれないこともあって、麺は残しましたが、チャーシューと汁は完食。
特に、汁はいたく気に入ったようで、最後の最後までレンゲで麺から絞り出すようにしてすすってました。
さすが、フランス料理シェフが作っただけのことはある、と思いました。

95 :
↑気楽は結構御用達ですw、近いうちまた行きたいな
綺麗めの味わいと言うか雑味がない洗練されたラーメンですね
チャーシューはピッチリとしたハム状で燻製臭やや強め、珍しいタイプ
濃い目の荒くれた味に慣れてると、醤油も味噌も正直物足りない感じです
折れは、辛子肉味噌の味濃い目でバッチリとハマリました、キク注の比ではない
美味さです、具材も多いし1回食べても損はないと思います、醤油・味噌は弱いかな

96 :
>>95
オレが行ける時間にはいつも昼休みなんだよなぁ。残念だ。

97 :
白河に移り住んで初めて食べたラーメンが「あずま食堂」です。
これまで食べたことがない昆布だしラーメンに衝撃を受けました。
私は好きですが、好き嫌いが分かれる味だと思います。
あまりない味なので、遠方から訪ねて来た友人を連れて行く店となっています。

98 :
南湖に豚骨を掲げたラーメン屋ができたそうだけどどうなの?

99 :
>>97
麺はかなり上々だね、これぞ中太って感じが好みです。
あとは何だろうこれと言って無いな、取りあえず折れは白味噌オンリーなんで
醤油ラーメンは出汁や風味以前にタレ加減とコクが浅いかな<あくまで私感だけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

▲▽福島県伊達郡川俣町△▼Part13▲▽(61)
△▼△秋田県秋田市 Part60△▼△(1000)
【チアーズ】僕たちの”仙台89ERS"1投目【萌えぇ〜】(886)
★★★岩手出身関東在住者集まれ〜Part2★★★(216)
山形県総合スレッド!Part41(1000)
みんなで仲良く石巻を語ろう53回(1010)
岩手県奥州市(水沢/江刺/前沢/胆沢/衣川)+金ヶ崎町スレ17(1000)
岩手県一関市と平泉について語ろう! 11(1000)
◆■ 【イチジク】川西ってどない?その87【源氏】 ■◆(1000)
【秩父市スレ69】秩父を語ってくんない【清雲寺しだれ桜】(160)
★★白河市スレッド〜Part39〜★★(1000)
洛西ニュータウン 10棟目(1000)
☆お肉大好き!!☆3枚目(507)
【食い違い】沖縄県民の離婚率ってなぜ高いの?【バツイチ】(354)
【泡銭獲得】定額給付金in沖縄【用途困窮】(566)
新潟県岩船広域スレPart39【村上 朝日 神林 山北 荒川 粟島 関川 】(1000)
多摩の放射能リスクについて 13(300)
西三河の美味しい店和洋中・居酒屋(63)
秘境 戸塚について語ろう Part145(1000)
名古屋周辺エステサロン何処がいい?3軒目(312)
●☆サンゴ岬★紀ノ国海道-4【串本−すさみ】★キララ王妃☆●(300)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第290弾(1000)
★稲毛海岸についてなんでも語ろう★Part61(300)
いよいよ都会化?!【大分県新佐伯市のスレ】No.39(1003)
§§§相模大野112§§§(1000)
★泉ヶ丘(堺市南区)の逆襲 31★(158)
阪神電車総合スレッド Part1(233)
☆☆ 高津区民統合スレ Vol.37 ☆☆(363)
★★★ 東北各地のそば・うどん ★★★(196)
♪♪♪浜松町・大門・芝公園 タワーは333m♪♪♪ part20(1000)
◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上156m◆(1000)
★江津市 Part10★(566)
的場(122)
広島市安佐南区: うちは48LDK(1000)
【横領居眠り】◆逗子市民はここ!71◆【議員はいらない】(179)
江戸川区★船堀Part58(297)
【中央区】<日本橋でんでんタウン>part99【浪速区】(1000)
三重県の名物/知られざる名物 2杯目(359)
■■府中の昔について語り明かせ五晩目■■(300)
【温泉・銭湯】神奈川湯処 Part20【サウナ・健康ランド】(269)
【奈良市】高の原周辺スレ(押熊銀座含む)【京都府】part24(302)
富山のコンビニ事情6店目【閉店・出店・評判】(300)
矢野口・京王よみうりランド 【稲城】 Part 32(300)
京都市西院について語ろう 12(659)
さらに見る