1read 100read
2013年01月多摩469: ☆★ 【懐かし】 昔の三鷹の思い出を語ろう! ★☆ 〜 2丁目(109) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★★★★ 吉祥寺スレッド part183★★★★(300)
狛江市ってどうなの?66(304)
武蔵小金井 part71(300)
調布146(237)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.118 ★☆★☆★☆★(300)
調布126(304)
町田市のスーパー・量販店・ホームセンターPart5【躍進コ・カイン通り渋滞困る】(110)
【燃費向上】 ★ ガソリン価格調査 Part9 ★ 【エコラン】(300)

☆★ 【懐かし】 昔の三鷹の思い出を語ろう! ★☆ 〜 2丁目
1 :2011/06/27 〜 最終レス :2012/09/21
前スレ一杯になってから半年以上、どなたも新スレ立てないようなので・・・

引き続きどうぞ!

前スレ 【なつかし】昔の三鷹の思い出を聞かしてくりぃ【かんべ】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1159610839/


2 :
>>1
「前スレ一杯になってから半年以上 ・・・」

正確には、7ヶ月と3週間 (´A`)>

3 :
>>2
分かっとったらとっとと立てんかヴォケ!!
 ∧,,∧ ドコッ!  
(´・ω・)  ,∧_∧
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`) グワワァアア
  \ /⊂ ⊂~ノ
  と丿⊂ と_ノ

4 :
じゃあ、お詫びに・・・w

ごきゅう書店
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/nostargy/kamisibai/omokage/image/image03.jpg

現・南口駅前オオゼキの隣りのセブンイレブンのビル(ごきゅうビル)の所。

前スレには第九書房もあったね!
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1159610839/279

ナツカシス… (T_T)

5 :
三鷹オスカー、って 映画館あったよね。
てか 今もある?

6 :
とっくに、無い・・・ (´・ω・`)

7 :
保証牛R->明治R業->セブンイレブン下連雀2

8 :
三鷹オスカーdw嘆きの天使見ました

9 :
えぐち

10 :
三鷹オスカー、キタキツネ物語観ました。

11 :
ハゲのじじいをコロコロする
何だったんだろうなアレw

12 :
三鷹オスカーは「ロッキー・ホラー・ショー」何度見に行ったことか… (´A`)>

にしても常連さん達は毎回紙テープ投げてクラッカー鳴らして大騒ぎして
盛り上がってたな… ヽ( ´ー`)ノ
だからオスカーもそれ知ってて、しょっちゅう再映かけてたね!

13 :
基地外館かよw

14 :
>>13
ルールートンコよりかはマシだろう。

15 :
大きくなったらにのたかの店頭前の揚げ物を食うんだとずっと思ってた
結局願いがかなう前に店はなくなってしまったよ
ガラの悪い大成高校の生徒がたむろしてたなぁ
手前側の店舗スペースはまだいいけど、農協だかの野菜売りの裏のスペースは暗くて危険な香りがしたな

16 :
10年以上前、三鷹駅北口(武蔵野市ですが)の、今の三井住友銀行があるあたりに
居酒屋さんがありましたよね。結構安価なメニューで、老若男女の客層だったと思います。
少し大きめの店でした。
その店名を覚えている方はいらっしゃいませんか?
また当時(10年以上前)の三鷹駅北口の画像が見られるサイトがあったら教えてください。
お願いします。

17 :
10年以上前の三鷹北口ったら、今のツインタワー
マンション敷地の利権巡ってRやら黒社会が
蠢いてて、やれ牛だか犬だかの生首が投げ込まれたとか
糞尿が撒かれたとか言って、夕刊紙や週刊誌が
大騒ぎしてたな・・・

18 :
>>16 モデルルームの建ってた所なら 赤札や 
隣が洋服屋で 2階が雀荘と 恭楽亭(焼肉)だった様な・・

19 :
>>17
昔、吉原の歌麿の前のト○コ バレンチノだったかな〜
毎月Rに金払うの断ったんで、見せしめにバキュームカーで店内に糞尿撒き散らかされ・・・

今でもバキュームカー逆噴射攻撃って有るんだね・・・

20 :
>>18
「赤札や」だったかもしれません。
安くていい店見つけたと思ったとたん閉店してしまい悔しい思いをしました。
画像はないですか?
三鷹北口で検索しましたが見つかりません。
当時の北口は綺麗では無かった気がしますが懐かしい思いがします。

21 :
三鷹北口のランドマークは城南電器ビルとあの名物社長。

22 :
ツインタワーの土地って美人局で持っていかれたってのが定説だよな、昔から。

23 :
>>22 梅林&わらぶき屋根の家の養子がバブル時 散々持ち上げられて
事業に投資借金残して失踪 養子を出した親も同じく散々持ち上げられ 千葉リーヒルズ等に投資し失敗 裁判したが
弁護士に残りの資産だまされて破産→南口の玉川上水沿い道路拡張と 北口花屋の土地買い叩かれ(立ち食い蕎麦屋から花屋まで8000万)
それを花屋が武蔵野市に1億8000万で売ろうとした(予算付かず市長交代)
北口の土地は個人名義が多いから 有名人から地元の名士までぐちゃぐやに絡んでいる
今の事案は布団屋(その裏の駐車場がニューヨーカーの土地)東急ストアーの建て直しその横の道路の延長&拡張
地元の名士がえぐいと 北口開発に絡んでる人から聞いた
三鷹は赤線 青線があったので駅前はドサクサ紛れの土地持ちが多いとも言っていた
これが 聞いた中で一番信頼ありそう(他にも三鷹駅周りはウサンクサイのがイッパイ)

24 :
↑長文で気を付けてたけど ヘンな所で改行されていた
南口の玉川上水・・・は そこの土地持ちだったから破産で一気に事が運んだそうな
破産の情報聞き付けたなごの花屋が買い叩いた ニューヨーカー→南口パR屋に訂正

>>20ネットでは写真見かけ無いので 市役所等の思いで写真展等に足を運ぶのが宜しいかと・・
当時の北口は綺麗では→きっと個人の所有土地ばかりなので JR駅前ははきれいな方が少なかった
と思います。 
これから代替わりが さらに本格化しそうですが(赤札や跡 不二家(城南跡)ツタヤ(宮田家具)親和会館
個人が法人化し 皆の望む物より利益となり どうなる事でしょうネ

25 :
南口の三鷹通りへバス停留所や道の拡張のときもひどかったよな
結局不審火なんかもあって泣く泣く立ち退いたんだっけ

26 :
赤鳥居通りのタバコやだったおばちゃん路上で たばこ売ってたけど
しょっちゅう いやがらせされていた どっちもどっちだったけど

27 :
昭和53年〜56年頃の時代は 
南口から改札行くのに 飛行機のタラップみたいな階段だった
改札がやたら広かった 新星堂でレコード買って 資生堂の&好味屋のダチと話して
オスカーで3本立て見て 現人形の家のフロッセルって言う喫茶店でインベーダーして 
スリーセブン打って 三平隣のサウナは入って ユーセブンって言う喫茶店で遊んでた
ホント年くった こんな年代の人この板に 何人位居るんだろう?

28 :
>>11
懐かしい。
そこら中に書かれてたよな。

29 :
>>27
「三鷹オスカー」は元々「三鷹大映」という封切館で、
大映倒産後(1971年頃)に「三鷹東映」になり、その後
1977年に名画座の「オスカー」になった。(1990年末に閉館)
http://hurec.bz/mt/archives/%E4%B8%89%E9%B7%B9%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC.jpg

三鷹には他にも「三鷹文化」という、今はさくら通り沿いの
大きな駐車場になってる所に二番館の映画館があった。
http://hurec.bz/mt/archives/%E4%B8%89%E9%B7%B9%E6%96%87%E5%8C%96.jpg

ガキンチョの頃よくこの三鷹文化に岩倉具視の500円札
握りしめて怪獣映画とか妖怪映画見に行った。そんで
3本立ての休憩時間には板垣退助の100円札でジュースや
菓子を買ってた。
(三鷹大映は封切館で高かったからあまり行かなかったなw)

30 :
ちょっと今ネットで調べてみたんだけど、
三鷹文化の閉館日は分からなかった。
ただ1980年代半ばまではあったらしい。
http://8930.teacup.com/bokurasouko/img/bbs/0000086.jpg

あと資料によると、1960年代くらいには
「三鷹サンヨー劇場」っていう映画館もあったんだね。
これは初耳だった。誰か覚えてる人はいますか?
(ググッても詳細全く分からず… ('A`) )

31 :
>>30
ジジイに聞いても「なもなぁなかった!」と言ってますが。

32 :
>>29.30
超なつかすィ(T^T)

33 :
過疎スレにならないように オスカー & 文化 で見た題名あげていきませんか?
おのずと 見てた年代 世代がみえてきそう 
三鷹の映画館知らないない人は 荒れないように
レンタルの参考までにお使い下さい

映画好きでは無かったので うろ覚えと上映時期不明・・・ 昭和60年頃???
オスカー ジャズの題材3本立て 
ラウンド・ミッドナイト  バード  ブルーノート?
これを見て JAZZの話が少し付いていけるようになった

34 :
ゴジラ対メカゴジラ

未亡人下宿 監督・山本晋也  ケジラミ役 たこ八郎・・・・

35 :
ゴジラ対メカゴジラは 
昭和49年公開ってなってるけど 三鷹東映で? 封切?
未亡人下宿は 文化だよね 文化も3本立てしか知らないヤ
原悦子の3本立て(題 不明)看護婦の記憶 学校ふけって学ランで見てたら
もぎりの おばちゃんに呼ばれて 明日もおいでって 1000円渡されたワ

36 :
三鷹センターとその隣の隣のURのアパートだけが昭和の雰囲気だよね
向かい側はほとんど建て替えられて綺麗になってる
松寿司とお茶の豊島屋も変わってないがw
中央通りで昔のまま残ってるのは、ふぢや・一富士・なとりや・肉のアンデスくらいか

37 :
つ 山田家具

38 :
オスカーでアンジェイ・ワイダ作品3本立て観ました。
「地下水道」「大理石の男」「灰とダイヤモンド」
たしか1980年。

39 :
オスカー 1981かな
エマニエル 3本立て
今では 味わえない感覚で ムラムラした
女性のお客も多く ”あ”ここは映画館だ!”って 見てて思った・・・・純真だった

40 :
>>35
オバチャンの話に泣けた・・・

41 :
しかしオスカーのチケット売り窓口兼もぎりのオバチャンは
無愛想だったよな…

多少見たい映画かかってても俺、あのオバちゃんとコンタクト
取らなきゃなんないのが苦痛で、見るのガマンしたこと
何回もあるわ… (´・ω・`)

42 :
....そこまで対人恐怖症の>>41
。。。。。今もどこかで生きているのだろうか。。。。。。。

43 :
えーと、三鷹文化でヴィスコンティ3本立て。
「郵便配達は二度ベルを鳴らす」「若者のすべて」「山猫」
1982か1983年。

44 :
20年前位にオスカーでロボコップみた。隣の甘味処のかき氷がうまかった。現タリーズにあった今川焼がすきだった。

45 :
あった あった甘味処
今 入りたい雰囲気No1だわ 昭和の香り 
たかねは高値だしギスギスしてるし
今川焼き クロあん 白あん カスタード
ってあの頃にしてはすごかった様な 両方もっと使っとけば良かったー

46 :
オスカーでは、「フォローミー」を見ました

「すねっかじり」という喫茶店に、時々行ってました
いろんな器で、コーヒーが出てきた。コーヒー美味しかったな

47 :
>>46
すねっかじりという喫茶店 って いつ頃どこにありました?
いろんな器で、コーヒー・・・・記憶にあるようなコーヒーゼリーを食べてた様な・・

48 :
>47
トリアノンの前の道を、三鷹にずっと進んだ途中にありました。
本町通りというバス停の前です
バスを降りたそこが「すねっかじり」でした。
時々、若手の落語家さんを呼んで、喫茶寄席を開いていました。

49 :
高校生の時に静岡の田舎に住んでいたが雑誌の広告を見て
三鷹楽器ロックスポットという店までわざわざ来て中古のボロ
ドラムセットをだまされて買った。
南口のたぶん今はローソンがあるところと思う。
今考えるとろくでもない店だった。

50 :
>>44
好味屋だよね?
ソフトクリームたべたいなあ。モカバニラミックスの。

51 :
すねっかじり って、珈琲飲んだ後 こぶ茶 を出してくれたなぁ〜。
漫画も結構有って好きだった。

52 :
肉のアンデスってまだあるんだなぁ
ガキの頃あげたてのコロッケよく買って食ったわ
中央通りもかなり変わってるけど昔のまま生き残ってる店も割とあるよね

53 :
三鷹センターの入口すぐのところは喫茶もある不二家だった。ホットケーキがおいしかった。二階バーミヤンは三省堂書店だった。

54 :
北口にロッテのビルなかったっけ?
ビルの最上階で食べたお好み焼き美味しかったな。
中華のよこやまもまだがんばっているね。
隣で父が事務所借りて住居もしばらく一緒のところだった。
ちょうどタワーマンションのモデルルームがあったところ。
三平ストアーもあったような。
大家が田辺さんとか言う名前だったかな。

55 :
1991-99年頃まで住んでました。
今も月1で美容院に通いながら変わりゆく三鷹を見ている感じ。

ハーベストっていう音楽喫茶というかバー?みたいな店が気に入っていた。
(中古レコード屋(パレードだっけ?)に入る脇道のところ)
LPが棚にずらーっと並んでいて選曲も渋くて
フードメニューも個性的だった。
仕事帰りに一人の時間を過ごすのが好きだったんだが
いつの間にか無くなっていてショックだった。

56 :
コラルができる前の頃まで駅前には本屋が多かった気がする。
東西書房、第九書房、ごきゅう書房、三省堂書店、日本堂(だったかな?今でもあったっけ)
古本屋は行かなかったので知らないが。
特に第九書房は独特な雰囲気だった覚えがある。
上が喫茶店だったっけなあ。

57 :
昔の三鷹駅南口は駅からバス停まで暗い通路?横断歩道?歩いて行ったんだよね。

ジャンプすると壊れそうな通路(笑)
野ヶ谷行きのバス停の前に本屋があってバスの時間まで入ってたかったけど小学生だったから勇気なかったな…
懐かしい。

58 :
タイトーインスタジアムつったっけか、
トップランディングよくやっていた、、、。

にのたかでは50円のアフターバーナーね。

59 :
タイトーは東西書房の隣にあったな。細い階段上がっていくところ
ロータリーの方にピンボール台とか大型筐体のゲームがあった
トップランディングとか忍者ウォーリアーズがでかい音立ててた

60 :
フレンドだな
何これ安い!ってBONテープ買って録音してみてショック
あと銘機casio sk-1を買ったのもここだった

61 :
>>60
でたw フレンドww
今の得々屋辺りだね。
21インチのブラウン管TV7万で買ったさー。その昔。

62 :
30年ほど前、祖父母の家が三鷹にあり、遊びに行くと近所の子供達とつるんでにのたかへ行ったりしたんですが、
あの平屋のでかいゲーセンがあった場所って、コラル裏の駐車場あたりですか?

63 :
モア白金堂に向かって左側(南)の現第二にのたかビル

64 :
中央通り西側は個人商店が多かったからだいぶ変わってしまったけど
東側は小汚いUR(少し失礼だがw)があるおかげで昔の原形をとどめてるよね
ミスド、松ずし、豊島屋の並びとか全然変わってない
いまだにふぢやが健在なのがすごいわww

65 :
だれかブラインドレモンって覚えてる人いないかな

66 :
>>62
いや、にのたかはもう少し南じゃなかったかな。

多分スクランブルから30mぐらい南のあたり。

67 :
にのたか・・懐かしいなあ
あそこで仕事前にガラム煙草かっていたなあ

68 :
ガラムみたいに臭いタバコを人前で平気で吸うヤツがいたから、
ここまで嫌煙が広がったんじゃないか
まったく肩身が狭い

69 :
喫煙所で吸ってるよ
でも吉祥寺の北口の喫煙所ですってたら
なんか中国人らしい人からこのタバコどこで買えますかって聞かれた事あったなあ

70 :
こんなスレあったんですね。なんかうれしい。

>>55 ハーベスト、私も以前よくいってました。あそこのカレー美味しかった。。

昔の三鷹といえば、コーヒー館。よく漫画読んでた。池上遼一の「信長」知ったのは
あそこだったなぁ。旧版のやつで、最終刊がなくて、お店にきいたら出版されてないと。
で出版社まで問い合わせた事あった。違う出版社の新装版でやっとラスト読んだわw

71 :
実験人形三鷹オスカー

72 :
>>65
ブラインドレモン! 近所だったもんで、一回だけ両親に連れられていきました。
「手ごろな鍋入りうどん」かなんか食べた記憶。
久住昌之が江ぐちの本で触れてますね。

73 :
幻の昭和60年代ノスタルジー - Yourpedia
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E3%81%AE%E6%98%AD%E5%92%8C60%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%BC#.E4.BA.8B.E7.89.A9

74 :
東急ストア通り越して、ミスド、馬車道をもう少し先に歩いた右側に…
地下に降りる飲食店がごちゃっとあるところに
(今googleで画像みてきたら「味の散歩道」て出てた。たぶんそこ)
男ふたりでやってた凄い美味しい洋食屋があったの憶えてるひといる?
かなりボリューミーなメニューがたくさんあった。
90年代の半ばくらいに、気がついたら無くなっててショックだった。
どこかに移転してるんだったら行きたいと思いつつ
店名忘れちゃったし。当時はネットなんてなかったしなあ・・・

75 :
>>62
東急ストア向かいのカラオケBIGECHOのあるビルの所。
第2にのたかビルって名前。
あとゲーセンて言うと、三鷹センター2F、三平ストア2Fにもあった。

自分的には、中華そばの「いずや」。
駅から駅前郵便局に向かっていって、その交差点を右折。
蕎麦屋「たかはし」のほぼ向かい。もやしそば(野菜あんかけラーメンってところ)が好きだった。
立体交差できて、周辺整備終わったと暫くやってたけど、無くなった。残念。
親父が旨く無いって言うもんで、江口には行ったことがない。

76 :
キッチンQって覚えてる人はいる?

77 :


78 :
ハンバーグとクリームコロッケが絶品だったね

79 :
>>75
 禿同 (ToT)

 ほんとに「いずや」の「もやしそば」は美味しかった。

 おじさんおばさん揃って愛想は悪かったけど味はメチャウマ。


自分の「もう一度食べたい料理」ベスト1

80 :
こすげのラーメンが食べたい

81 :
こすげといえば味噌ラーメン。

82 :
>>30
三鷹にはオスカーと文化劇場が2〜30年くらい前まであったのは確かだけど、
子供の頃(40年くらい前)にもう一つあった気がするんですよね。
そこで「三匹荒野を行く」を観たような気がします。
駅前商店街のなかほど、以前三和?銀行だったあたりに。一富士の手前。
だれか覚えている人いないかな。。。

83 :
高校時代(1982年頃)、三鷹のシヅオカヤでバイトしていて、
そのバイト仲間と三鷹のボーリング場に遊びに行きました。
三鷹もあの頃とはかなり変わりましたね。

84 :
三鷹にボーリング場があったんですか?
武蔵境の駅前にはありましたが。

85 :
市役所そばのサミットのある場所にドアーズというホームセンターがあり、その隣にボーリング場がありましたよ。

86 :
連雀通り、南浦と狐久保の間にも「富士ボウル」?というのがあった。

87 :
>>86
あった。

88 :
三平前に谷啓の色紙が飾ってあった総菜屋があったな。
その後変遷を経て自転車置き場。

89 :
>83三代前の総理大臣がまだ人気があった頃、駅前で街頭演説して同じこと言ってた。

90 :
三鷹市は武蔵野市との結婚は破綻
http://www.kichijoji-city.com/search/label/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E5%B8%82%E3%81%8C%E5%90%88%E4%BD%B5%E3%81%B8%EF%BC%81%EF%BC%9F

91 :
>>85
隣りと言うかドアーズの上の階にね
ドアーズで高校時代にバイトしてた

92 :
ドアーズで買った自転車まだ持ってる

93 :
ドアーズ懐かしいな。あの80年代臭漂う感じが好きだった。地下の売場でよく買い物したなあ。

ある日、俺の後ろ(地下)から全力ダッシュしてきた兄チャンがいて、更にその後をバイトの兄チャンが全力ダッシュで追い掛けて行った。
万引きだなアレw つーか、ドアーズに盗むような価値のある物なんかあったっけ?w

94 :
>>93
家電とかも扱ってたじゃん
ビデオデッキとかも売ってた

95 :
ドアーズといえば一円?五円?ファミコンを
思い出す。当時本当に欲しかったけど…。

96 :
にのたかウィング、うまかった〜
三鷹文化では、スターウォーズ(初代)を二本立てで。
もう一個の映画は忘れたが。オスカーは行ったことがないが
時計じかけのオレンジのポスターが貼ってあったのを覚えている。
また、れいこう堂とかいう、レンタルレコード屋が、
南口ローターリー右の2Fにあってよく通ったかな。

97 :
下連7丁目jtb脇にあった「ボストン」、いつごろまであったんだろ。揚げパンをよく買ったな

98 :
懐かしいなぁ〜
「ボストン」に「小俣」なぁ^^

99 :
にのたか玩具店では花火のバラ売りがあったなあ。
一本何十円かの花火を数百円の小遣いでどれだけ多く買うか悩んだっけ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

多摩地区の温泉・銭湯・健康ランド Part12(300)
調布市つつじヶ丘 78(157)
昭島★中神〜東中神★(291)
ヤッホーっ、ヤッホーっ…谷保 その30(185)
■京王線■多磨霊園11■府中市■(135)
ぶんぶん国分寺 PART149(300)
★日野市総合38★(301)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part60(300)
本所吾妻橋・業平橋・押上 PART20(1000)
気仙沼あたりで会おうよ part40(1000)
調布市つつじヶ丘 75(300)
【キトピロ】 春の山菜から秋のキノコまで 2【落葉キノコ】(844)
★★★新潟県長岡市237★★★(1000)
長野県下水内郡&木島平村 Part1(293)
八王子市 中野上町、元本郷町、中野山王 Part3(213)
尼崎☆立花情報 Part11(92)
【阿智←清内路】長野県飯田下伊那【第45集会所】(301)
★★★ 豪徳寺・山下のオススメ・20★★★(786)
☆彡☆彡 焼き鳥大好き 4串目 ☆彡☆彡(340)
●八王子駅 Part9●(300)
【ADSL】【FWA】ブロードバンド総合スレ〜タイプ2【FTTH】【CATV】(257)
札幌医大について2【禁煙しよう】(309)
長野県長野市スレッドPart58(1001)
四国の山情報(67)
【護摩堂あじさい】新潟県南蒲原郡田上町Part2【見事だよ】(54)
埼玉県富士見市水谷東について語ろう(153)
【田村市+田村郡(三春町、小野町)】part5(607)
◆◇◆成増 -PART101-◆◇◆(1000)
◇◆平成20年度後半開業予定 南武線 西府駅(府中市)◆◇(301)
年末年始 どこにいくの?県内・国内・海外(73)
和歌山県橋本市について語ろう! Part12(1000)
小岩をあつ〜く語ろうPart58(1000)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 69(300)
北海道のたこ焼き・お好み焼き・焼きそば店全般 スレ 2枚目(250)
【映画館】埼玉県鴻巣市パート102【7月再オープン】(79)
中野駅周辺 Part139(1000)
白山・西片・向丘New36(1002)
☆★富山県小矢部市part.12★☆(300)
沖縄悪徳商法列伝 マルチ商法・ネズミ講・催眠商法 Vol.11(1000)
立川駅南口「柴崎/錦/富士見/羽衣」★パート8★(290)
栃木県那須塩原市について語ろう Part20(112)
マイナー東大和市 part123(300)
●八王子駅 Part3●(301)
◆東北の博物館・美術館・音楽館◆[VOL.2](63)
さらに見る