2011年10月1期ウエイトトレ筋肉雑誌で見た良知識・記事を語るスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ウエイトトレの年齢的なピークって
筋トレして2ヶ月経つんだが…
お前らって片足スクワットできる???
顔の筋肉を鍛えて精悍な顔に


筋肉雑誌で見た良知識・記事を語るスレ


1 :11/03/07 〜 最終レス :11/12/14
今月号のアイアンマンのロビー・ロビンソンっていう昔のビルダーの特集はなかなかだった。
ちょっと前のルー・フェリーノのインタビューも良かった。
毎回同じような内容も多いけど役に立った情報を語ろう!

2 :
2げと

3 :
アミノ酸のビルダー飲みは歯が溶ける

4 :

5 :
日本版アイアンマン2008年7月号に書いてあったデカさと強さの両方をくれ!で筆者の語る最も超人だと思うチャック・アーレンズ。身長182.5体重136を少し超え上腕60・9。
150kgのダンベルワンハンド・スタンディングプレス、90kgのダンベルオルタネイトカール、170kgのライイングエクステンションをできたらしい。
あとアイアンマンの編集者がドミニカに行ってオメガ3の脂質を多く摂る食生活をしてたら筋肉が5キロくらい増えて脂肪がかなり減ったとかいうのもホントかよと思ったが覚えてる。

6 :
チン肉雑誌ならよく読んでるんだけどね(^^)

7 :
じゃあ早く語れよ
風邪ひくだろうが

8 :
月ボはたまにおもしろいんだがM&Fは内容がチャラすぎ 
アイアンマンのロン・ハリスの書く記事はどれもおもしろい 

9 :
今日アイアンマン見たらボディビルダーXという某フプロビルダーが薬事情と使用内容を細かく語ってた
みんな凄く計算して使ってるとかでおもしろいねやっぱアイアンマンは

10 :
アイアンマン厨がいるな なんか最近やたらと肩のトレーニング特集をやる気がするあの雑誌

11 :
日本はトレーニング誌が少な過ぎる
こんなウエイトトレーニング後進国は嫌だ
M&Fは読む価値ありますか?
現在アイアンマンを購読しています

12 :
M&FはモチベーションUPにつながる記事がいいよ。インタビューとか、アメリカのハードコアジムの話とか。

13 :
煽りがうまいよね良い意味で!

14 :
トレーニングマガジンが関本大介、大和ヒロシら身体づくりに熱心なプロレスラーを取り上げてた。
大和ヒロシはかなり食事メニューをストイックにしているようで、年中バキバキをキープしてる。

15 :
>>14 トレーニングマガジンの表紙に、関本載ってたな。けど買わなかった。
と言うか、立ち読みすらしなかった。編集部が、プロレスを取り上げ過ぎ。俺、プロレス嫌いだから。
所で、海外のユーザーのトレーニング法とか、参考になるのかな?ナチュラルより、疲労の回復とか早いし、根本的に普通のトレーニーには、参考にならないと思うんだけどな。

16 :
プロレス嫌いな奴が何故関本知ってるW

17 :
>>5
かなり亀で申し訳ありませんが。
今自分は減量中で、糖質はとらず、その代わりエネルギーレベルは脂質(ほぼオメガ3)で補う減量を実行中です。
大変驚いたのが、エネルギーレベルは減量期カロリー(1500〜1800)で抑えてるのに筋量は増え、体脂肪は減っていることです。
糖質を絶った最初の一週間ほどのトレは辛かったのですが、徐々に回復し、筋力は維持、筋量に関しては若干増といったところ。もちろんしっかり体脂肪は落ちてます。
脂質は鯖等(しかし鮭はとらない)の魚油を基本に、亜麻仁・えごまなどの油はサラダや冷ました後のタンパク質製品に加えて食します。
オススメの食生活です。一度おためしあれ

18 :
オメガ3はメリットだらけだとよく聞くしやっぱ本当なんだな。
魚メイン+クルミを摂ってみようかな。

19 :
>>17
なぜ鮭はとらないの?

20 :
マッスル木村が脂質オンリーで…

21 :
アイアンマン
M&F
月ボ
どれが良い

22 :
雑誌は広告と写真が多くて買う気にならない
読む時間と代金をトレとサプリに当てた方がマシだ

23 :
読んでも知らないことがひとつもないってレベルなら不要だろうね

24 :
アイアンマンが一番おもしろい 初心者を相手にしてないし
アメリカンなギャグもあっていい

25 :
M&Fは豆知識みたいなコーナーが面白い

26 :
トレーニングマガジン最悪。プロレスネタばかり。

27 :
というかテレビ新聞が嘘垂れ流しすぎ

28 :
プロレスショーがバカバカしくて嫌いな気持ちも分からなくはないが、それは置いといて
体作りに取り組んでるプロの職業の人と見れば、興味は持てるんじゃないか。

29 :
プロレスなんかどうだっていいよ。

30 :
立ち読みで十分すぎるレベル。

31 :
俺、月ホボとか読んだ事無いんだけど、ベンチプレスに関する記事とかある?

32 :
そんな記事ばっかだな アイアンマンも月ボも まあ月ボは立ち読みで十分すぎるしょぼさ

33 :
プロレスラーってオリンピックのレスリングに出ても余裕で予選落ちのレベルでしょ?
テクはアマ以下。高校のインターハイに飛び入り参加しても勝てないだろう。

34 :
カート・アングルは金メダル取ってるぞw
長州、中西もオリンピック出てるし

35 :
>>34
ttp://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-230.html

36 :
>>33
こういうやつって未だにいるんだな

37 :
たまに驚くほどアホな書き込みがあるが、中一の仕業だろう。

38 :
誰か良知識くれよ
そろそろ減量するから、それに関係した情報が欲しい

39 :
>>38
なんでも質問スレのテンプレートで十分間に合うよ

40 :
何の為にあるんだこのスレ

41 :
十種競技で日本人初の8000点越えした右代
196センチ93キロでベンチプレス165キロらしい
体格はウサイン・ボルトに似てる
ベンチに向かない体型だし予想以上に挙げると思った

42 :
>>38
パーム油
牧草飼育の牛肉
牛肉と炭水化物は同時に食べない

43 :
ブックオフのアイアンマンは500円で高っけーと思いつつ買ってみたらアタリだった。
んで最新号も買ってみたら読むとこ無かった。
ついでにミスタイプ多いな、この本

44 :
過疎ってるからネタふり
今月だったかのMFに書いてあったおすすめ食品
サーモン
クルミ
ヨーグルト
ブルーベリー
リンゴ
全卵
全粒のパン
オートミール
牧草飼育の牛肉 牛
カッテージチーズ
食間に水
ブロッコリー
ほうれん草
その他忘れたわ
また家に帰ったら書くかも

45 :
MFは近所にない食材ばっかで参考にならんわ

46 :
牧草飼育かなんて日本のスーパーじゃ分からんよな……
とりあえず高級和牛かオージービーフ食っときゃ良いんじゃね
商店街とかの肉屋に聞いたらわかるかな?

47 :
>>46
牛肉はパックに着いてる個体識別番号ってやつである程度追跡できるみたいやで
そういうサイトがあるって放射線汚染牛肉のテレビ番組でやってた

48 :
>>44
サーモンはPCBとかあるから別の魚を優先するんだが
こういう時だけは日本人で良かったと思えるw

49 :
日本人好みのサーモンは輸入品が主だわな

50 :
たしかにサーモンなくてもDHA、EPAには困らないよね
初ガツオきたばっかだが今から戻りガツオが待ち遠しいわ
>>46
高級和牛っていいもん食わして肥らせてるから牧草飼育じゃないんじゃね

51 :
スーパーの鯖寿司が一番美味しくオメガを摂れる気がする
調べたらクルミってあんまりいい脂はいってないんだな
魚がたんぱく質も入ってるし一番いい

52 :
バッテラ食べると、あたるとまではいかないが、結構高確率で骨の表面、関節がかゆくなるんだよね。
家で魚の調理はしたくないから、俺は昼ごはんに居酒屋や食堂でサバ塩焼き、サバ煮定食を月に10回は食べてる。

53 :
鯖寿司か〜
イワシ缶や鯖缶てどんなもん?
DPA、EPA合わせて3000mgくらい入ってるぽいが

54 :
アナタタチガタベテルノハサーモンデハアリマセーン。マスデス。ワタシハカシマヤノキングサーモンヲタベテイマース。

55 :
>>51 くるみダメなの?M&Fに鮭230gにオメガ3脂肪酸5g、くるみ30gに3gとあって、
くるみの方が手軽なんだけど。

56 :
エゴマ油とかのほうが、クルミよりもかなり多くの割合で
オメガ3成分のαリノレン酸が入ってるってのをどっかで見た。
なんか6割がαリノレン酸とからしい?でαリノレン酸は体内で魚油のDHAとかに変換されるとかで・・・。
うーんまた調べるか。いろんなところでオメガ3は筋発達に凄く役立つと聞くから一番効率の食材を手に入れたいね。

57 :
えごま油、あまに油は5割以上がオメガ3だよ、残りは6と9だけどね。
えごま油一日5g飲んでるよ。

58 :
にんにくはテストステロンの生成を促し、コルチゾルの働きを妨げるのでトレ前に摂取するといいそうである。
しかし青森産にんにくは茶色くなって、外観が貧相なものが高い値で売られていて(皮をむけば中身は問題ないが)、
中国産はフレッシュでプリプリしたものが何個も入って100円。
今は青森産を食べているが、金がないときは中国産に手を出してしまいそうである。

59 :
M&Fにリバースグリップのベンチプレス、ダンベルプレスが胸上部に効くとあったが、かなりやりづらい。
スミスマシンでやったらまあまあ効いた。
腹筋の色んな種目も紹介されてるが、写真で説明してくれないと分かりにくい。

60 :
リバースグリップベンチプレスは俺も効いたな。
スミスマシンだけど。

61 :
アンソニー・クラークは死んだ

62 :
エゴマ油とかのオメガ3(αリノレイン酸)は体内に入るとDHAやEPAに変わるらしくエゴマ油だけでオッケーじゃん!と思ったが、変換率が2%とか超低いらしい・・・
やはり青魚から摂るのがベストということらしい。
最近はサンマに大根おろしと醤油で美味しくたんぱく質も摂ってる。当分このスタイルでいくぜ!いまのところ最低一日一食、多い時は三食サンマを食ってるwそんなに体脂肪が増えたなとは感じてない。筋肉が増えるのはこれからかな。

63 :
青魚はプリン体とかが多いと聞いたが 

64 :
魚も食い過ぎれば太る
会社のオヤジが魚大好きで肉は食べないらしいが毎年太り続けて糖尿病寸前だ

65 :
暇つぶしにコンビニで立ち読みしたターザンのこまっちゃんに萌え

66 :
朝はコーヒーを飲まないほうがよい
朝は筋肉を分解するコルチゾルレベルが高いが、次第に低下していく。
しかしコーヒーを飲むとレベルが高い状態が続く事が分かった。

67 :
>>66
昼以降ならいいのか?

68 :
正常な人はコルチゾールのレベルが昼以降は下がるらしい
ただうつ状態の人やストレスに晒されるとコルチゾールが分泌され続けるとの事
http://u-drill.jp/contents/2.html

69 :
リバースグリップでベンチやりすぎたら普通のベンチと重量変わらなくなった。

70 :
なるほど

71 :11/12/14
アイアンマン1月号によると、ビルダーにとって有酸素運動に長距離のランニングを
することは好ましくない、ランニングの疲労のせいでMAX重量が落ちるとのこと。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ウエイトトレの年齢的なピークって
筋トレして2ヶ月経つんだが…
お前らって片足スクワットできる???
顔の筋肉を鍛えて精悍な顔に