1read 100read
2011年10月1期ノートPCSHARP Mebius MURAMASA PC-MP70G/50G TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【360】nx6120のCPUがカタログと違う件【360J】
リカバリーばっかしてる
小さいくせにWUXGA【どうすんのオレ】
ノートPCのCPUクロックダウンでバッテリー長持ち


SHARP Mebius MURAMASA PC-MP70G/50G


1 :05/09/16 〜 最終レス :11/10/18
ttp://www.sharp.co.jp/mebius/lineup/mp/

2 :
>>3-1000
>>1はVIPPERなのでレスしないようにして下さい。
>>1
もし君がVIPPERでなかったら、君が立てたこのスレはきっと
2chに永遠に語り継がれる素晴らしい良スレになったことだろうと
思うと残念で仕方が無い。一日も早くVIPPERから足を洗って
精進して下さい。

3 :
>>2
いいから氏ねよ。

4 :
              人
           ノ⌒ 丿
        _/   ::(
       /     :::::::\
       (     :::::::;;;;;;;)
      \_―― ̄ ̄::::::::::\
      ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
    / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
    \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
         ∩     ∩
         //      | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)//  うるせー、投げるぞ!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

5 :
人すくねな

6 :
【女性に糞尿かけ】「車で用を足しただけ」 逮捕のシャープ課長、容疑否認(動画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126861391/

7 :
がせだろ

8 :
これのキーボードカバーでてないの?

9 :
澤井

10 :
人すくないねぇ

11 :
MURAMASAやAQUOS等の洗練された製品の数々は一人の課長によって打ち砕かれた!

12 :
MP70Gがで159k(+10%バック)だったと思う。MP40HだとY!BB同時加入で109K(同)だったかな。

13 :
詰めは甘いが、良い機械だと思います、MP70G
一般受けはしなかったようですが・・・
高クロックeffi見たかったな〜

14 :
MPシリーズの失敗点は、ファンの音がうるさすぎたことと、バッテリが弱すぎたこと。
いまどき2400mAhでバッテリ駆動5時間を謳うのはいかにEffiでも無茶。

15 :
#のフチマサもバッテリが弱いのが難点なんだよなぁ。

16 :
しかも大容量バッテリもない。大容量バッテリがあればまた違ったろうに。

17 :
廃熱効率がいまいち良くないとか・・・
ツルテカ液晶とか・・・
中途半端なRADEON 7500とか・・・
(バリバリにゲームさせたいのか、バッテリー持たせたいのかハッキリしるッ)
でも、完璧よりは、適度にダメなヤツの方が可愛いぞ(w

18 :
人気無いんだね。
図抜けて安かったのに…
(人気無いから安かったのか)
気に入ってますよ。
セカンドのつもりがコイツが1stで、
次がlibになっちゃった。

19 :
>>18
いくらで買ったかは知らないけど・・・安かったか?
自分買ったときは、20万ぐらいで、レッツに比べるとずいぶん割高に感じたんだが・・・
トランスメタの撤退発表以降は暴落したのかな・・・

20 :
>19
2ヶ月ぐらい前、送料込み14.5万円くらいだったと思います。

21 :
>>20
15万切ってたのか、やすくなったな・・・
MP用の大容量バッテリーがあれば欲しいけど・・・
MPの為だけに大容量バッテリーなんか作ってくれないよなぁ・・・

22 :
塗装が剥げた
剥げた下から金属の地肌が丸見え
最初は光ってるんだけど、3日もすると
酸化皮膜ができて、白く濁って格好悪くなっちゃった

23 :
>>21
それがSHARPのPCの潜在的な問題点。
ACアダプタにしろ、バッテリにしろ、使いまわすことを考えてない「one and only」な
つくり。つまり、バッテリなどを作るとすればその機種のユーザにしか売れないので、
必然的に商売としてはペイしなくなる可能性が高くなり、出さない。
結局売りっぱなしになってしまい、ユーザの満足度は低くなるので、リピーターが
増えない。PCメーカとしての存在感、ブランドが希薄になる。
ま、言いすぎだけど、俺はMPシリーズなんかはその典型だと思うな。ユーザだけど。

24 :
>>23
その意見には概ね同意します。
バッテリーに関して、「slim60」なる外付けの汎用バッテリーが出てるようですが・・・
2万ぐらいするみたいだけど買ってみようかな〜。
と、思ったり思わなかったり・・・

25 :
久しぶり?にオクに新品でたけど、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81441801
1円スタートって勇気有るよなぁ。
俺が最後の方に見た新品、
20万近くで落ちてたから大丈夫なんだろうけど。
>>24
情報感謝です。
探してみよう。

26 :
Slim60
www.baysun.net/list/pc/sharp.html
大きさ241×179×11.0mm
  ( д) ゚ ゚
両面テープで底に貼り付けるか・・・

27 :
フチマサ買って半年、すっかり目が悪くなったので、
安くなったMP50G買おうかとフラフラしてます。1.3Kでコンボドライブ内蔵だし
去年のCEATECのトラメタブースでMP70G弄ってたら、
話しかけてきた説明員と名刺交換したら日本法人社長さんだったなぁ・・・
今年は行かなかったんだけど、トラメタブースはあったんだろうか・・・

28 :
CVみたいに盛り上がらないなぁ・・・このスレ・・・
一体全国で何台ぐらい出たんだろう?MPシリーズ

29 :
MP70Gを13万で買うのと、他のB5ノート(金額は同じくらい)買うのどっちがいいのかな?
すごい迷ってるんだけど・・・・

30 :
いや、その「他のB5ノート」がなんなのか、分からないと誰も答えられないって。
MP70Gを13万ってそれなりに安いと思うけどね。

31 :
今のオークション新品相場が13万ってとこみたい。

32 :
>>29
トラメタやMURAMASAといった物に特に思い入れがないのであれば、
素直に他のを選択することを勧める。

33 :
バッテリーの追加できたらいいんだよね。実際には5時間もたないっぽいし。。。

34 :
>>33
つ[slim60]

35 :
PC-XV70Gなんだがメモリの増設の仕方がわからん・・・
どこにスロットあるの??Orz

36 :
>35
パチスロ屋

37 :
最新型のiPodを買って、MP-40Hに繋いだんですが認識が上手くいきません
この機種って、もしかしてiPodとの相性激悪なんですか?

38 :
俺ipodもってるけど普通に認識される
そっちの環境が悪いんじゃないですか

39 :
MPの後継機はまだあるか?

40 :
[790]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 00:46:13 ID:p7QELTo4
Toshibaのコスミオと言えども、SHARPのMebiusには勝てないw
[791]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 00:48:56 ID:p7QELTo4
俺は一年前のMebius PC-XV70Gを使っているけどさ、
液晶はぜっていSHARPに勝てない、こっちは約630cd/mなんだぞ
コスミオって最高で500cdなんだろm9(^д^)プギャーー!!
[793]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 00:54:04 ID:p7QELTo4
それにスピーカも試してみたが、コスミオは名も知らぬメーカw
(東芝は必死に世界がみとめるとかなんとか言っているがww)
音質もMebius XV70Gのほうが(・∀・)イイ!
東芝は高音がやけにうるさく、一昔前の暴走族がカーオーディオの高音キンキンならしているような音だった。
その点Mebiusは底にウーハーを付けているから迫力ある低音が凄い!!
必死こいて松井秀喜つかってCMしても、コスミオの実力はしれているw

[795]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 00:58:25 ID:p7QELTo4
ま、なんにしても液晶とスピーカの音質、コストパフォーマンスはMebiusの方が上だな。
コスミオはPentium Mとグラフィックチップくらいだろ有利性は( ´,_ゝ`) プ
高いだけで割があわんな。( ´,_ゝ`) プ
[796]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 01:04:38 ID:p7QELTo4
東芝ってさ、HD-DVD必死にすすめているけど大丈夫かよw
SHARP様はSONY、Panasonicと一流メーカがタッグ組んでんだぞw
東芝の味方って三洋とか3流メーカばっかだろw(東芝も3流メーカだけどm9(^д^)プギャーー!!)
BD側の勝利は確実だな!
[797]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 01:06:57 ID:p7QELTo4
東芝のパソコン買うヲタは昔からクレーマーが多いって聞くけど、
今もそうなのかい?w
ま、DQN企業東芝と、クレーマー。 お似合いちゃお似合いだなw
[799]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 01:12:10 ID:p7QELTo4
そうか俺が東芝のDQN機種コスミオの本性を暴くことがそんなに恥ずかしいかね。
ま、しかたないな。
今まで最高とか凄いことばっかり言ってきたからねw
[800]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 01:19:51 ID:p7QELTo4
だいたいコスミオって名前もすげーダッセー名前だな、dynabookってなんだよ?
ダイナミックなブックをもじったのかよw
Mebius む〜神話に出てくるような名前だ
VAIO む〜技術の結集みないな名だ。
以下省略〜
コスミオって俺んところの企業はこすいよって感じだなm9(^д^)プギャーー!!

41 :
[811]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 13:43:36 ID:p7QELTo4
三流メーカのPC ダイナブック使いのド間抜けなヲタ諸君、こんにちは。
コスミオとか言う糞機種は、普通のPCより壊れるのは早いって言うぜ
理由はスピーカの音が大きく出来るので、なの部品などが微妙に振動で刺激を受けるかららしい。
その点SHARPのMebiusなのは対策をしているらしい。
追伸
音が大きい=良い音ではないからな、お忘れなくw
[822]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 20:45:16 ID:p7QELTo4
さして良くも無いdynabookをこよなく愛する、DQNヲタ諸君、こんばんは。
シャープ様がその気になってPC作ったら東芝なんてPC部門解散だろうな。
液晶のシャープが何故に17インチ超のPCを出さないか考えてみたことがあるのかね?諸君w
まーどうせHD-DVDでこけてwwwPanasonic、SONY、SHARP陣営に泣きいれることは確かだな東芝陣営m9(^д^)プギャーー!!
[824]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 21:08:37 ID:p7QELTo4
G20の495って東芝の最高機種だってな、、、
最高機種でXPのHomeかよ! Pro使えよ
[826]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 21:16:50 ID:p7QELTo4
>しなくせに
汚前は日本語を使いこなしてレスしろw
[829]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 21:22:45 ID:p7QELTo4
あれは99年のときだったそれまでSHARP一筋だった俺がたまには浮気をと・・・
リブレットff1100と言う機種を買った、それがまたとんでもねー代物だったよ。
保障1年以内に液晶が4回交換、すべて液晶の左端に縦じまが出るしまつ。
電源コネクタの故障一回!
そのとき俺は思ったね、これから先50年は生きるであろう俺の人生で金輪際、
東芝のPC、いや東芝製品はたとえ家電でも買うまいと・・・
今俺の家にある家電はSHARP、SONY、Panasonic製品だけだ!
[835]め Mebius<sage>
2005/11/09(水) 21:32:41 ID:p7QELTo4
>>831
> 液晶ムラってあるんだけどさー東芝はカンデラ数を四隅と真ん中を計って総合で表記していると聞いたのよ。
> SHARP等他のメーカーはさー一番高い所で表記しているから「約」630cdとか表記しているんだよね。
負け惜しみの屁理屈野朗だな汚前
じゃ汚前は液晶じゃSHARPより東芝のほうが上だっていうのか?
とんだお笑いぐさだぜ! 100人中90人以上はどっちの液晶がいいといったらSHARPと答えるぞ!
悔しかったら、覗き見防止対策の液晶つくってみろ!!
黒をもっと引き締めてみろ!
めがねなしの3D液晶つくってみろ!
アクロスを超えるTV作ってみろ!
この3流メーカヲタ野朗!

42 :
ほい

43 :
これのキーボードカバーってないの?

44 :
専用は無いらしい。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/multikey_img/img_FA-SMUL2.gif

45 :
>>44
thx

46 :
>>43-45
おいおい・・・
MM1用のが合うぞヨ
ただ、なかなかそこらの店頭では見掛けなくなって来たけどね・・・

47 :
>>46
どんなの?ネットでもないのかな

48 :
MM1のキーボードカバーならエレコムわけありショップで売ってる。

49 :
サンワサプライのならサンワダイレクトとか。
ただ、どっちもMPシリーズは対応機種には書いてない。
俺は現物合わせしたことないから、>>46が本当かどうかはわからん。

50 :
>>48
ttp://www.rakuten.co.jp/wakeari/466582/466421/552458/
これであってるのかな?あってたら買おうと思うんだけど

51 :
>>50
それ。
買うならわけありの意味と、MP対応は公式には謳ってないことを承知の上で宜しく。

52 :
>>51
ありがとう。1000円くらいなら安いもんだし、購入してみます

53 :
秋葉で512MB換装済みの中古のMP70が\109800で売ってたんだけどこれって買い?

54 :
中古だと微妙なところじゃない?

55 :
中古は程度差があるから、現物見ないと分からないとはいえ、価格自体は相場より安い。
価格なりの理由がありそうな気もするが、普通の状態なら買い。

56 :

57 :
tahumandana

58 :
おめ

59 :
あり

60 :
ことよろ

61 :
2年ほど前に買ったPC-AL50つかってる。

62 :
なんか、タッチパッドが勝手に動いたりするんだけど

63 :
おかしいね

64 :
すくね

65 :
人いない

66 :
みんなヒマそうなんで話題提供・・・・
おまいら、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
ここにあるMobileMeter入れてみて下さいな。
で、右クリ→設定の中の"バッテリ情報"ね。
2004年12月購入のウチのMP70Gだが、1年余で
最大容量:30962mWh
消耗度:12%
になっちまってましたよ。(;´Д`)
最近、MPEG2動画再生で2時間もたなくなってたワケだ。
本体はまだまだ元気なんで、ギリギリ現行品のウチに、追加のバッテリを仕入れとこうか
悩んでますよ。
おまいらのはどうですか?

67 :
メモリを1Gにしたいんだけど、できる?

68 :
>>67
1GBを1枚挿しでできます。

69 :
>>68
あ、できるんですか。
昔、512までしか出来ないってきいて諦めてました・・

70 :
>>66
一年過ぎで12%なら優秀なほう。
うちのMC1なんて同じくらいの期間で44%も消耗してたよ。
元々90分くらいしか持たないのが1時間も持たなくなった。w

71 :
>>69
今さら遅いかもしれんが、(普通に使ってる分には)正直1Gも要らないような気がする。
と、1Gメモリ乗せたはいいが、700M以上常にフリーな俺が言ってみる。

72 :
メモリはOSやアプリ以外にディスクキャッシュに使ったりするしね。
さすがに512MBでは苦しいときもある。

73 :
確か、今メモリってかなり安くなったんじゃなかった?

74 :
>>73
安いのは13,000円くらいだね。

75 :
MP60GSを手に入れたんだけど、
かすかにHDDでもファンでもインバータでもない高周波のピー音が聞こえる。
そういうもんなのかな?

76 :
スピーカー系が内部ノイズ拾ってるみたいですねぇ。
昔のパソコンは音を聞いてるとプログラムの動作状況がわかったもんですが。

77 :
専売モデルだし、底値かと#オンラインでMP60GS買ったんですが、
そこらじゅうのアウトレットに\139.8kで流れてる・・・orz
>>76
コイルやセラミックコンデンサの鳴きかなと思ったんですが、
スピーカと↑の両方みたいです。ヘッドホンでは気にならないし、
ヘッドホン繋いでも音声ミュートしても鳴ってるから、
スピーカアンプの入力ラインから廻ってるのかな。
Compaq使いだったんですが、M300はスピーカへのノイズが、
N200は回路鳴きが酷いもんでした。

78 :
#のサポートQ&Aで、MPシリーズ・異音で検索してみました・・・orz
異音は仕様、BIOS設定でC4→C3にすれば低減ただしバッテリ駆動時間減って、
PenM/モバPIIIマシンをセレロンとして使えというようなもので。
後期ロットではハード改善されてるということはないのかな?
とりあえず、使い込む前に修理ダイヤルしてみるかな。

79 :
中々

80 :
タテマサはよくヒュイーンカコン現象が起きてたけど
MP70とかMP50はそういうのないの?

81 :
あんまないなあ

82 :
これって実は唯一の「日本製造CPU搭載ノート」じゃないか?
FUJITSUでも日本の工場かどうかは判らんが

83 :
富士通のあきる野工場ですねぇ。(三重工場では製造していない模様)
ちなみに日本製CPU搭載ノートなら某98Noteなんかもそうじゃなかったかな?

84 :
>>80
MPは2.5インチHDDだから1.8インチよりは問題でにくいと思う。
>>82
おそらく、最後の日本製造CPU搭載の日本製PCになりそうなんで、
記念にMP60GS買ったけど、最近目悪いんであんまし使ってない
>>83
NECのV30や日立の68HC000当たりが、日本製造PC用CPU最後の世代なのかな。

85 :
ポケットPCでよければSH搭載機もありますね。

86 :
アイドル状態でCPU温度が62℃、HDD温度が42℃から下がりません。
当然、ファンは回りっぱなしです。
皆さんはどうですか?

87 :
新モデル?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/gyokai164.htm

88 :
>>87
新モデルって訳じゃなくて、LR2のデモ用に作った(作ってもらった?)だけでしょう。
トラメタの言い分どおりにLR2で消費電力が減っているならMMに1.4Gとか1.6Gとかの
Efficeonが載せられるだろうから、新モデルとして出す価値はあるかも。
intelのULVは1.2Gぐらいで頭打ちっぽいから充分勝負になるでしょ。
(ライバル不在で手抜きなだけかもしれんが)
まあ、このスレ的にはMPに2GぐらいのEfficeonを搭載するとかじゃなきゃ駄目か。
個人的には1.6Gのままでも良いからLR2搭載のCPUに換装サービスをしてほしいなぁ。

89 :
>87
MPの筐体まんまですしね。
…‥でも、まあ、新シリーズへの希望は繋いだかな。

90 :
あの、ご存知の方いらっしゃいますか?
PC-CB1-R5Sのデータ移行をしたいのですが
クロスタイプのLANケーブルでできるでしょうか?
インターネットは 
カードを差し込んで フレッツを無線LANで使っています。

91 :
>90
努力と根性と知恵と勇気と1%のひらめきがあれば可能。

92 :
>>91
禅師殿、激励ありがとうございます。
やはり すんなりってわけにはいかないのですね。
5年間、日本とNYを頻繁に往復するという
過酷なモデム状況をクリアしてくれた勇士メビウスくんも
ピンクのボツボツ病に侵され始めたので
自爆する前に換えようと思っているのですが
データ移行が億劫で。。

93 :
CDなりフラッシュメモリなり外付けHDDなりと外部記憶装置はいくらでもあるじゃないか

94 :
>92
簡単に言うとネットワーク周りの設定を全て手動で出来れば出来る。

95 :
ありがとうございます。
周りは もっとヨワイのでどうにか自分でするのですが
ほんと〜〜にセンスなしなので
クロスケーブル一本でお引越し完了という
ダイナブックの謳い文句「引越しナビ」に
心が激しく動いたのでした。
・・・地道に実力相応の工夫を考えてみます。。

96 :
はぁん・?

97 :
液晶のバックライトに次々しみがorz
液晶のシャープなのに何故…‥

98 :
SHARP Mebius MURAMASA PC-MP70GでウインドウズXPを使用しています。
ハードウェアの安全な取り外しで間違ってローカルディスクEを取り外してしまい、このような事態になってしまいました。
http://rerere.servebeer.com/src/up31798.jpg
ローカル(E)をクリックしたらこの警告文がでます
http://rerere.servebeer.com/src/up31799.jpg
外付けはHDD2台とスピーカー1台です。
ディスクの管理は以下の通りになっています
http://rerere.servebeer.com/src/up31802.jpg
どうすれば元に戻るでしょうか?再起動とシステムの復元は試しましたが、戻りませんでした・・・

99 :
外してまた着ける

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【360】nx6120のCPUがカタログと違う件【360J】
リカバリーばっかしてる
小さいくせにWUXGA【どうすんのオレ】
ノートPCのCPUクロックダウンでバッテリー長持ち