1read 100read
2011年10月1期ノートPCノートPCのCPUクロックダウンでバッテリー長持ち TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【家庭内】 LaVie A 【モバイル】
電車でノートパソコン開く奴うざい part2
ノートに使うACアダプター
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか


ノートPCのCPUクロックダウンでバッテリー長持ち


1 :05/09/17 〜 最終レス :11/09/13
ノートPCでもできるらしいです
CrystalCPUIDとかの、電圧やクロックを下げる事が出来るソフト使って
クロックダウンしてみませんか?

2 :
これ以上したら(ry

3 :
東芝は標準装備だ。
元々はデスクトップ用CPUをノートで動かすための熱コントロールだったが
静音や省電力でも利用できる。
ファン優先/クロック優先を選べるのがいい。

4 :
クロック固定と言われてるCelMでもクロックダウンができるらしい

5 :
やってる。
GPUもクロック落としてる。

6 :
>クロック固定と言われてるCelMでもクロックダウンができるらしい

フリーのソフトないですか
speedswitchXPはセレロンMで使えるのかな、だったらクロック50%に固定とか出来て
発熱抑えられるんだけど

7 :
ほんとにできるの?

8 :
>>6
申し訳程度だが出来る
SpeedSwitchXPで
[Options]の[User policy]タブにある[Forced throttle]
のACの項目を弄れ

9 :
最近のCPUは計算しなければ勝手に省電力してるよ。
大昔のMacのPowerPCなどはソフトで命令出して省電力すると効果あったけど。

10 :
>>9
CelMとPenMだとバッテリーの持ちが2倍くらい違う
低負荷のときはクロックダウンすればCelMでも
PenM並にバッテリー長持ちなんじゃないか?って事

11 :
CeleronMにはスピステがない罠

12 :
1.8Gを1.2Gに落としてつかってるけどいいね。
熱あがんないし、安定してる。
時々エクスプローラがおちてたんだけどなくなった。

13 :
PenMのスピードステップより効果あるの?ワードとかだったら300MHzぐらいでいいんだけど
SPSTPではどれぐらい下げてるんだろうか。MAXの8割ぐらいの処理速度ってきいたことがあるきがするけど。

14 :
speedswitchXP使ってクロック下げているんだが1.2Gまでしか下がらん
400ぐらいまで下げる方法ないですか
penMで1.8Gです

15 :
RMClock使って600MHzから1.8GHzを可変にしてる。
ソフトたちあげるときとか以外はほとんど600だ。

16 :
>>14
1.2Gまでしか下がらないのはノート用のPen4だぞ、勘違いしてないか
PenMなら600MHzまでは下がる

17 :
Pen4でした

18 :
SpeedswitchXPすごいね

19 :
>>18セレロンで使っても意味ないんで
止めた

20 :
むしろノートパソコンでOCできないの?
くだ質スレで書いたら華麗にスルーされたけど

21 :
セレロンMのクロック変える方法ある?

22 :
>>20
遅レスだが、PLLとかFSBとかでググれ。
チップが対応してないとできないけどね。

23 :
おれも聞きたい
セレロンMのクロック変える方法ある?

24 :
ねーよ
セレロンで可変にしたいなんてワガママ言うな。貧乏人

25 :
貧乏人なおいらでつ
CelMでVCore落とせますか?

26 :
供給電圧を決めているピンをマスクすると電圧は変わる

27 :
>>24
てめーもセレロンしか買えねー貧乏人だろうがハゲ

28 :
ワロスw

29 :

30 :
>27
けんかはやめろ
みんななかよくしろ
はげ

31 :
>>25
わかんねーけど、下の使ってみたら?
ttp://www.pbus-167.com/chc_main.htm
とりあえず自分はPenM1.7GHzで600MHz時は0.7Vまで落としてる。安定稼動中。
CPUも殆ど発熱しない。

32 :
>>31
CelMでは無理だと思う、2台試して両方駄目だった
片方は同一機種のPenMならOK、もう片方はPenMに乗せ替えればOKなのも確認済み
一部のメーカー品なら変えられるという噂もあるがまだ見たことは無い

33 :
(´-`)。oO(何故誰も「ノートPCでもできるらしいです」に突っ込まないんだろう・・・)

34 :
改造してどうにか電圧とかクロック下げれないっすか

35 :
NotebookHardwareControlマジ効くわ。
ノーマルPenMなのに超低電圧版より低い電圧で安定動作。
発熱しなくなったのでファンの回転も抑えられて
バッテリーもマザボのコンデンサもたぶん長持ち。
グラボもコア・メモリ共に100MHz程度までクロックダウンして常用中。

36 :
nhcは日本語化パチとか誰かつくってくんねーかな
チキンだから手出せない
SSXPでCelM50%ぐらいにしてみたら一応mobmeterで4度落ちたから利いてるはず

37 :
>>33
BIOSとの兼ね合いもあるし完全に間違っては居ない

38 :
>>36
> nhcは日本語化パチとか
このていどの英語相手にびびってるようじゃ相当の恐怖症だね
NHCの日本語化だけど、頑張れば出来る
調べてみたけどexeファイルの末尾にテキストが入ってるだけだから
その英文テキストを日本語に差し替えるだけでOK
とりあえず適当に置き換えてみたら日本語表示は出来た
問題はそんな面倒な作業を誰がやるか、だが。
俺はやらんぞ、あと6日で卒論書かないと卒業できないからな・・・

39 :
ぼきのばにこあ競れM600でも有効でしょうか
DLしたけどNETなんちゃらいれろと言われたなんでやの

40 :
>>39
単純にNET Frameworkが動作に必要だからだろw

41 :
>>40
お前は精神鑑定が必要だろ

42 :
>>41
オマエモナ

43 :
>>42
ああ、そうだ
お前には負けるがな

44 :
>>43
なにいってやがる
俺が一番だよ

45 :
Notebook Hardware Control効かせたら、スタンバイできなくなったんだけど、
みんなはそうはなってないの?

46 :
>>45
NHCのVer1.10 Beta2(今年の3月21日に公開された最新版)
を使ってるけど、問題なくスタンバイできるよ
でも、自分のPCも以前はスタンバイが出来なくなる症状に悩まされてた
もしかしたら古いバージョンのNHCを使ってるとそうなるのかもしれない

47 :
MobileMeterとNHCを同時使用すると
休止状態にした後はスタンバイできなくなる予感

48 :
クロックダウンしてる馬鹿?
中古のPCを買え

49 :
レベル低いですねw

50 :
クロックダウンしたら3Dゲームをするのに困るだろ

51 :
クロックは定格で電圧だけ下げるのもオススメ

52 :
>>50
3Dゲームしないときはグラボのクロックダウン。
3Dゲームするときはグラボのオーバークロック。
使い分けしないとね。

53 :
すげぇ・・・うちのVAIOが不気味なくらいに清音だ・・・。
ACから外して今でテレビ見ながら2chするにはもってこいだな。

54 :
すげぇ・・・うちのLaVieが不気味なくらいにやかましい・・・。
ACから外して居間でテレビ見ながら2chするには買い替えが必要だな。

55 :
しかしFMV-BIBLO MGの爆音には勝てまい!

56 :
>>54
>LaVieが不気味なくらいにやかましい・・・
       ↓
     ファンの音

57 :
ノートPCの改造には限界がある

58 :
SPEEDSWITCH XPって日本語化できないですかね?

59 :
できないかも知れない。
できるかも知れない。
探せばあるかも知れない。
探しても無いかも知れない。
それは全て自分の腕次第。

60 :
脳内で日本語化すればおk

61 :
>>58
ほい
ttp://xworks.org/works/japanese/07noncategory.shtml#entry-000116
てか、日本語化しないと困る様なプログラムでも無かろうに。。。

62 :
ここ覗いて知ったNHC使ってみました。こんな感じで設定しています。
PenM750(sonoma),Max(×14)1862Mhz
×6  0.780
×8  0.828
×9  0.876
×10 0.924
×11 0.972
×12 1.004
×13 1.084
×14 1.116
といってもほとんどバッテリーMAXなので×6(800Mhz)ですけど。

63 :
っと、MhzじゃなくてMHzですね。

64 :
0.700Vでいけねーの?
つーかもっと全体的に低くできね?

65 :
>PenM750(sonoma)
変な書き方するねえ。

66 :
見直してみましたが、0.732V@×6が精一杯です。あと×14だと1.132Vが限界でした。

67 :
PenMの倍率設定って、どうして7倍が無いんだろう
自分のPenMのPCにも7倍が無くて6-8-9-10-という設定なんだよね

68 :
DynaBookだったら標準装備

69 :
>>67
NHCでいじれるぞ

70 :
>>66
するとやっぱ780のほうが低電圧耐性あるってことか

71 :
>>69
設定したらWarningが出て
「お前のPCは6,8,9,10,11倍にしか対応してないから、7倍に設定しても意味無いぜ」
という意味合いの英語のメッセージが出てきたぞ

72 :
あら、ほんとだ。

73 :
Battery Doublerって効果あるのかしら?

74 :
>>70
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/cent01.htm
古い記事です。この話を敷衍させるとそういうことになるでしょうね。
同クロックをより低電圧で動かせるコアは、ハイパフォーマンスに選別された石だと。
選別上位の石は一般的に言って通りの良い石だから、当たり前なんでしょうけど。

75 :
NHCのCPU SPEEDの項目で、右下のClock Modulationを50%にして
STATUSの表示が1561MHz[781MHz]になったんだけど
タスクバーのCPU速度表示では1.56のままなんだ
これクロックダウン効いてる? PEN4です

76 :
CPU-Zで確かみてみろ

77 :
( ^ω^)

78 :
HoShy

79 :
夏オワタ

80 :
>>79
いやいや、今からがエンコ職人の夏ですよw

81 :
test

82 :
celeron m380 1.6G なんだけど、setfsbっての使ってオーバークロックできたよ。
2.5G位まではいけたんだけど、音が出なくなるからとりあえず1.8Gぐらいで使用中。
チョー安定してます。って普通のこと?

83 :
制限ユーザで常に利用しているので起動の度にSecondary LogonでRMClockだけ管理者権限で動かしていたが、
サービスとして利用すれば起動時にユーザの権限に左右されずに起動できるようになった。
手順
e(ttp://www.nanshiki.co.jp/free/)とRMClockをダウンロードして展開
e起動でRMClockを指定して[自動起動][デスクトップとの対話を許可]を指定して登録。
RMClock以外でもできそうだが一応報告。

84 :
VAIO VGN-TX90Sなんですが
今使っている電池(バッテリー)の状態を
一番良く分かる方法ってなにかありますか?
・・・凄く説明しづらいのですが、
以前オクでノートPC買った際に
相手の方が
「フル充電すれば残量90分とあります」
って言っていたので購入したら見事地雷、
確かにフルで90分と有るが15分も使えば
電池が空になるというお始末・・・orz
こういったのを回避すべく
なにか調べる方法あったら教えてくださいm(__)m

85 :
無い。
素直にあきらめろ。

86 :
Mobile AMD Sempron(tm) 3200なのですが
クロックダウンは出来るのですが
クロックアップが元々の規定?
の数字より上がりません^^:
ゲームする時だけ上げたいのですが・・・
CPUによっては下げること出来ても
上げることは出来ないのですか?

87 :
質問なので上げます。

88 :
>>86>>87
まずどういう手段でクロックを上げようとしているのか。
CrystalCPUIDなら、定格以上に上げられないことは分かってると
思うのだが。

89 :
DARU/K8COOL−ON
っいうソフトと使って変更してたのですが。
規格以上に上げられないのですか、どうもです
省エネ機能いかしていきますw

90 :
自作板から天災 その1
Pentium M BSEL騙し。(FSB400→FSB533)
i915板でBIOSやジャンパでFSB変更が出来ない場合に。
i855板はFSB固定で533を認識しないので400のままかと。でもクロックジェネ乗っ取りなら可能な場合も。
Baniasは無理かも。CelMも有効かどうかは未確認。
BSEL Function
1 0 Frequency
L H 100MHz
L L 133MHz
H L RESERVED
H H RESERVED          ※H→L:VSSと短絡
479ソケットを上から見て
        1 2 3 4 5 6 7 8 910111213141516171819120212223242526
  ┏━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
A ┃   ┃  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○┃
B ┃   ┃○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○┃
C ┃   ┃○○○○○○○○○○○○●@●◎○○○○○○○○○○┃
D ┃   ┃○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○┃
E ┃   ┃○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○┃
@BSEL1 C14
◎BSEL0 C16
●VSS C13/C15/B16
100@133・・・C16(BSEL0)をC15かB16のVSSと短絡。
ピン間短絡はリード線の撚り線1本を∩にしてソケットに挿入。
転んでも泣かない人だけドゾ。

91 :
自作板から天災 その2
Pentium M VID mod
479ソケットを上から見て
        1 2 3 4 5 6 7 8 91011
  ┏━━┳━━━━━━━━━━━
A ┃   ┃  ○○○○○○○○○○
B ┃   ┃○○○○○○○○○○○
C ┃   ┃○○○○○○○○○○○
D ┃   ┃○●○○○○○○○○○   ◎VID0・・・E2
E ┃   ┃○◎●○○○○○○○○   @VID1・・・F2
F ┃   ┃●@A●●○○○○○○   AVID2・・・F3
G ┃   ┃○●BC○○┏━━━━   BVID3・・・G3
H ┃   ┃○○●D○○┃         CVID4・・・G4
J ┃   ┃●○○●○○┃         DVID5・・・H4
K ┃   ┃○○○○○○┃         ●VSS・・・D2/E3/F1/F4/F5/G2/H3/J1/J4
希望するピン間短絡はリード線の撚り線1本を∩状にしてソケット穴に挿入。
ピンマスクはAWG30/32あたりの極細線の被覆で可。
その際、ソケット穴を少し大きくすれば楽。(かも知れない

92 :
VID Pentium M
┏━━━━━━━━┳━━┓┏━━━━━━━━┳━━┓
┃5│4│3│2│1│0┃VCC┃┃5│4│3│2│1│0┃VCC┃
┣━━━━━━━━╋━━┫┣━━━━━━━━╋━━┫
┃0│0│0│0│0│0┃1.708┃┃1│0│0│0│0│0┃1.196┃
┃0│0│0│0│0│1┃1.692┃┃1│0│0│0│0│1┃1.180┃
┃0│0│0│0│1│0┃1.676┃┃1│0│0│0│1│0┃1.164┃
┃0│0│0│0│1│1┃1.660┃┃1│0│0│0│1│1┃1.148┃
┃0│0│0│1│0│0┃1.644┃┃1│0│0│1│0│0┃1.132┃
┃0│0│0│1│0│1┃1.628┃┃1│0│0│1│0│1┃1.116┃
┃0│0│0│1│1│0┃1.612┃┃1│0│0│1│1│0┃1.100┃
┃0│0│0│1│1│1┃1.596┃┃1│0│0│1│1│1┃1.084┃
┃0│0│1│0│0│0┃1.580┃┃1│0│1│0│0│0┃1.068┃
┃0│0│1│0│0│1┃1.564┃┃1│0│1│0│0│1┃1.052┃
┃0│0│1│0│1│0┃1.548┃┃1│0│1│0│1│0┃1.036┃
┃0│0│1│0│1│1┃1.532┃┃1│0│1│0│1│1┃1.020┃
┃0│0│1│1│0│0┃1.516┃┃1│0│1│1│0│0┃1.004┃
┃0│0│1│1│0│1┃1.500┃┃1│0│1│1│0│1┃0.988┃
┃0│0│1│1│1│0┃1.484┃┃1│0│1│1│1│0┃0.972┃
┃0│0│1│1│1│1┃1.468┃┃1│0│1│1│1│1┃0.956┃
┗━━━━━━━━┻━━┛ ┗━━━━━━━━┻━━┛

93 :
┏━━━━━━━━┳━━┓┏━━━━━━━━┳━━┓
┃0│1│0│0│0│0┃1.452┃┃1│1│0│0│0│0┃0.940┃
┃0│1│0│0│0│1┃1.436┃┃1│1│0│0│0│1┃0.924┃
┃0│1│0│0│1│0┃1.420┃┃1│1│0│0│1│0┃0.908┃
┃0│1│0│0│1│1┃1.404┃┃1│1│0│0│1│1┃0.892┃
┃0│1│0│1│0│0┃1.388┃┃1│1│0│1│0│0┃0.876┃
┃0│1│0│1│0│1┃1.372┃┃1│1│0│1│0│1┃0.860┃
┃0│1│0│1│1│0┃1.356┃┃1│1│0│1│1│0┃0.844┃
┃0│1│0│1│1│1┃1.340┃┃1│1│0│1│1│1┃0.828┃
┃0│1│1│0│0│0┃1.324┃┃1│1│1│0│0│0┃0.812┃
┃0│1│1│0│0│1┃1.308┃┃1│1│1│0│0│1┃0.796┃
┃0│1│1│0│1│0┃1.292┃┃1│1│1│0│1│0┃0.780┃
┃0│1│1│0│1│1┃1.276┃┃1│1│1│0│1│1┃0.764┃
┃0│1│1│1│0│0┃1.260┃┃1│1│1│1│0│0┃0.748┃
┃0│1│1│1│0│1┃1.244┃┃1│1│1│1│0│1┃0.732┃
┃0│1│1│1│1│0┃1.228┃┃1│1│1│1│1│0┃0.716┃
┃0│1│1│1│1│1┃1.212┃┃1│1│1│1│1│1┃0.700┃
┗━━━━━━━━┻━━┛ ┗━━━━━━━━┻━━┛
※1→0:VSSと短絡
※0→1:ピンマスク
転んでも笑える人だけドゾ。

94 :
CeleronMの場合
350/360はMAX1.260V、
350J/360J/370/380/390はMAX1.292Vのため殆どが011XXXと思われる。
なので、VID5をマスクしてVID4をVSSと短絡すれば1V前後に落とせる。
それでは動作不安定な場合、VID3もVSSと短絡すれば1.13Vほどに上げることが出来る。
これらを応用すれば結構自由自在。
[例] M350の場合
011100 1.260V(MAX 個体により異なる)
111100 0.748V(さすがに倍率固定のCelMではこれは無理かと)
101100 1.004V(定格クロックの1.3GHzなら可能かも)
100100 1.132V(FSB533化の1.73GHzでもこの程度なら可能性高し)
100000 1.196V(この程度あれば533でも安心、あんま下がってないけど)

95 :
うちで
ノート CF-R4 PenM ULV753 Dothan 600MHz/0.700V→OK NHC
デスク 青筆855 PenM735 Dothan 600MHz/0.700V→OK RMclock
ノート 7090mt4 PenM ULV900MHz banias 600MHz/0.700V→NG RMclock 0.748→安定
って感じなんだけどbaniasって低電圧耐性低いのかな?

96 :
うちも
ノート LatitudeX1 PenM ULV733 Dothan 600MHz/0.700V→OK NHC 800MHz/0.700VもOK
ノート PCG-Z1V/P PenM 1.6GHz Banias 600MHz/0.700Vたまにこけるねん NHC 0.732V安定
Inspiron6000 PenM740 Dothanは800MHzまでしか下げられん/0.748V→OK NHC
ってな感じ。

97 :
レスサンクス
少ないデータだけど石の当たり外れは少なからずありそうですね。
ちなみに7090mt4はNHCは不安定でRMclockを同じ電圧設定にしたら安定した
ソフトの相性も少なからずあるっぽい

98 :
CeleronMを助けてくれるソフトは無いものか…。
speedswitchXPで>>8のやってみたけど効果が無いような

99 :
>>98
自分のPCの場合だと、
アイドル時はまったく変わらなくて
負荷掛けたときにだけ違いが出てた。
PI焼きとかしたら発熱は殆どしなくなって速度は遅くなってたけど、
そういう効果すらないの?
NHCやRMClockでも>>8と同じことは出来るけど、効果は同じ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【家庭内】 LaVie A 【モバイル】
電車でノートパソコン開く奴うざい part2
ノートに使うACアダプター
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか