1read 100read
2011年10月1期ノートPCメモリを上げるのとCPU上げるのどっちが効果的? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Let's note B10 について語るスレpart3
10万円以下のノートPCについて
【DELL】Latitudeシリーズ Part9
【NetBook】デュアルコアCPU搭載ネットブックの登場を待つスレ


メモリを上げるのとCPU上げるのどっちが効果的?


1 :06/12/09 〜 最終レス :11/12/26
PCのメモリとCPU上げるとしたらどっちのほうが効果的?
メモリ上げるとやっぱりゲームも早くなるの?

2 :
ツーゲット!

3 :
スリーアウツ!

4 :
グラボとハードディスクと1Gの光。これでゲームは快適になる。
だが、金がかかり過ぎる。「パソコン以外には趣味がありません」な人か
「金が有り余ってます」な人ならいくらでも快適なゲームライフを送れるが
そうでないなら、ある程度動いたらそれで満足した方が良い。

5 :
ゴレンジャーッ!!
>>4
は空気嫁

6 :
メモリは増設できるがCPUは増設できない
つまりはそゆことだな。
でもまあ、512MB以上在れば何とか乗り切れるし、それをつんでないPCなんてあんまり無いのも事実

7 :
Core Duo T2300 と T2300E って何が違うんですか?

8 :
メモリやらCPUやらそんなことはどうでもいい!!
お前らもそうだと思うが
パソコンなんて消耗品は
1年に1回は買い変えるんだから
その時の最速最強を買えばいい。

9 :
>>8
いや逆だ。
1年に1回買い換えるんだったら、その時の手ごろなのを買えばいい。
どうせ最速最強でも1年後には普通かそれ以下なんだから。

10 :
>>1
どっちかと言われると…メモリだな。

11 :
ものすげー馬力の車をF1レーサーが運転する。
ものすげー馬力の車を一般人が運転する。
乗用車をF1レーサーが運転する。
乗用車を一般人が運転する。
どれが一番早いかって話だ。

12 :
意味不明

13 :
メモリ512MBにしようと思っているのなら考えを改めてくれ。
グラフィックにもメモリちょっと持って行かれるだろう?
XPなら1GB、Vistaなら2GBにオレはする。
(1.5GBはデュアルチャンネルにできないから対象外。)
スワップが発生したらせっかくのCPUも宝の持ち腐れ。

14 :
俺のグラボは7900GTXでVRAM512Mだけど
そういうのでもメモリーは持っていかれるものなの?

15 :
>>14
すまんオレの負けだ。

16 :
おれは2000使いでゲームは全くしないから512Mバイト。

17 :
DTMerな俺は2G

18 :
ところでおまいら、単位をつけないと「Hz」なのか「Byte」なのかわからんぞ。

19 :
俺のCPU80Thz。
メモリは6TB。
未来から来た俺のパソコンは最強だ。

20 :
ネットゲームMAPLESTORYをやってるんですが、やってる途中でプツンと急に電源が切れて
しまいます。
メモリは256Mです。
メモリが低いからでしょうか?

21 :
>>19
テラで満足って2100年じゃん。俺のいる2200年はCPUなんてない。生まれたときから脳内に組み込まれてるよ。
映像も脳内出力だし。

22 :
>>21
フッ2200年・・・旧型か。
俺が居る2520年は脳内に加速装置がついてて意識ごと直接ネットワークに繋がる。
神経伝達もナノファイバーに置き換えられ、
電気的に人類が並列化されている。争いも無意味。障害者もいない。そのかわりヒーローもな。
そして平均寿命が15歳と極端に短い。最近珍毛がボーボーになって成人ライセンスがセンターより授与されたオレは8歳だが、
このカラダが満足に稼動するのもあと6年って所だな。

23 :
>>22あたりは、クロックアップしすぎてメトセラ使い切るのがあっというまな時代だったな。
まぁ数百世紀経った今だから言えるけど。

24 :
>>22
機械の体は永遠の命じゃないの?

25 :
>>22
草薙素子少佐はいませんか?

26 :
>>20 ネットゲームだろ?だからウイルスに感染した。
ウインドウズ標準のセキュリティなんざ標準なんだから破られて当たり前だな(ノ∀`)
>>21-22
クッ…俺は19だが悔しいぜ。
君達の未来にはもうそんな素晴らしい機能があるのか?!
SEXする時はTincoでもUSBでも普通に出来そうだなww

27 :
1もまさかこんな展開になるとは思わなかったろな。

28 :
面白スレage

29 :
でも正直気になってはいた。ググれって言われればそれまでなんだけど(´・ω・`)

30 :
>>11
ワロタ
明白だろ

31 :
面白スレ発見

32 :
ハードディスクの換装でスピードUpってのも流行ってきてるらしいぞ。

33 :
真空管18000本搭載が最強

34 :
>>32
HDD換装ってどれぐらい難しいの?
素人がネットで調べながら手を付けられるほど簡単じゃない?

35 :
幼稚園児でも
入れ替えは
出来る

36 :
>>34
ものによるけど、普通は裏の螺子何本か外せばすぐ付け替え可能。
少なくとも俺のFLORAはそう。

37 :
>>36
まあ、大量に動画エンコしたものを持ち歩きで見るとかならいざ知らず、
それ以外なら外付けの3.5インチのHD買うのをお勧めするよ。
あれなら250Gでも1万円以下で買える。

38 :
SATAでシステム入れるならそれでも良いけどな
2.5インチ以下だと意味なさそうだなあ

39 :
効果的?って意味はスピードUpってことだと思うんだけど、HDD容量増しは
ちょっと違うくて、rpm上げないと意味ないんちがう?

40 :
HDD空きが1GB以下とかやたら窮屈じゃなければHDDはそこまで速度に影響されないな

41 :
レンタルのDVDをダビングするソフトには
CPUのでかいのが早いとあるがな。
自分のでしかやった事が無いけど。

42 :
お前は何を言っているんだ

43 :
でかいCPUといえばPentiumProだな。

44 :
ドッチも変えると尚効果的
ん?
素直に買い替えですなコリャ

45 :
エニアックだな
でかいといえば

46 :
っで、どうするんだ?

47 :
買い替え。

48 :
下手に高いCPUに交換するなら買い換え

49 :
メモリもCPUも友達にあげて解決。

50 :
メモリー買えよ

51 :
重たい作業したときのメモリ使用状況にもよるだろ
仮想メモリ止めて、メモリ使用量が重たい作業して80%↓ならCPUかグラボ
それ↑ならメモリ
普通に使ってる限りXPで2Gも積んどけばまず足りないことはない

52 :
メモリーが無いと重たいぞ

53 :
圧縮展開とかエンコとかレンダリングとか
継続的な処理ならCPUをアップ。
操作をサクサクにしたいアプリをたくさん開きたいならメモリ。
ただし、XPを前提で言うとメモリは1Gでページファイル切っとけば
それ以上はまず必要ない。
それ以上積んでも、
巨大データを複数いっぺんに読み込んで扱うとかに有利になるだけで、
軽快になるわけではない。

54 :
>>52
たしかにCPUはそれなりのもの使ってるけど、メモリ128でXP動かすとなると
若干重たい。この状況じゃGoogleアース使えなさそう
試してないけど

55 :
メモリなんか1G以上が当たり前の時代
CPUはCore2Duoの時代が到来
むしろビデオカードをグレードアップするべき

56 :
XPは512M or 1G推奨
2000は256M or 512M推奨
あくまでも最低ラインね。
用途次第でこれの倍は欲しかったりする。
Vistaは2G以上かな。
しかもメモリーだけじゃなくグラフィック周りも高い水準が必要。
従来とは切り離して考えた方が良い。

57 :
>>56
XPでは1G積んどけば最低ラインではないよ。
2000でも必要メモリは大して変わらないから256Mでは
最低ラインは割ってるよ。
基準はスワップの発生。

58 :
僕は
WIN2000 256M
XP     512M
ですが
ネットワーク組んで大丈夫

59 :
>>58
大丈夫だよ
動画やIEを同時に多数使うと重くなると思うけど

60 :
>>58
ただ通常の動作で機敏さを求めるならメモリは1Gにしたほうがいいと思う。
最近自分のを
CPU:CelelonM1.2G→PentiumM1.5G
メモリ:512M→1G
に変更したけれど、メモリ増設したら劇的に良くなったよ。
逆に動画のエンコードとかまったくしないPCだからCPUに関してはあまり
早くなったという実感は感じられなかった。

61 :
起動直後はXPでも2000でも、メモリ使用量は
だいたい250M弱くらい。
128では何もしなくてもスワップ必至だし
256Mなら、アプリ一つ立ち上げたらもうHDにスワップに行く。
しかし、512あれば、だいたい一つのアプリの使用量が
だいたい10Mとか20Mだから、
十個や二十個のアプリを同時に開いても余裕、
操作感をそこなうこともない。
ブラウザとメーラーと2ちゃんブラウザを開いて動画を見るなんてのは
メモリは512Mでまったく問題ない。
逆言うと、これくらいのことしかしてないのに、
メモリは1G必要だと言うのは、増設した満足感からくる気のせいだろう。
しかし、データをメモリ上に展開して編集作業などを行う場合は
相応のメモリが必要。
データに圧迫されて操作が重くなる。

62 :
気のせいというか
仮想メモリ切って軽快にしたいなら1GBは必要かと

63 :
1Gなくちゃならないと言うのは都市伝説みたいなものだよ。
512で仮想メモリ切っても、たいがいは問題ない。
問題あるのは巨大データを扱うときだけ。
512でスワップ切ってもも200Mはメモリは開いている。
これをデータで潰してしまわなければスワップは必要ない。
で200Mというと、音声とかレイヤーが沢山ある巨大画素の画像とか、
モノによっては動画をメモリに展開する事もあるかもしれないが、
それほどのことをしなければ大丈夫という事。

64 :
>>63
この板にいるなら2G以上が基本だよ

65 :
ほらね。
ギガ単位のメモリが必要だという人の根拠は、
こういうふうに意味不明なんだよ。

66 :
中古スレ在住の俺にはG単位なんて恐ろしくて

67 :
XPでちょっと重いウィルス対策ソフト入れたら起動時点で380MBくらい食うわけだが…

68 :
FireFoxのようにメモリがあればあるだけ使ってしまうような
ソフトもある訳だが・・・

69 :
重いならメモリー買えば良し

70 :
>>67
それは嘘

71 :
CPUあげる前にメモリを増やす
CPU変えたくなったらPCごと変える
メモリは増設 CPUは換装だからな

72 :
スワップ切った上に
RAMディスク使ってる俺は少数派か?
ネットがめちゃくちゃ速くなるんだよね。
これだと、プニル開くだけで512MBで精一杯。
まあ、素人にCPUかメモリかと聞かれれば、迷わずメモリ増設を勧めるな。
>>71のこともあるし、大抵のメーカー製PCはメモリが足りないからな。

73 :
これだけは言える
知識ないならメモリー増やせ
CPUは玄人でも難しい

74 :
メモリとCPUを限界まで入れるのはどっちが楽か、ならけっこう簡単な質問だと思うんだがなぁ

75 :
ノートPCでどうやってCPU増設するんだよ
まずその方法から教えろや
意味不明な2択でスレ立ててんじゃねーよ>>1

76 :
>>75
>>1は全くの素人ではないかな?

77 :
>>75
ヒント=MMC

78 :
>>70
セキュリティ板住人からすると、お前さんの方が嘘なんだが・・・。

79 :
ウイルス対策ソフトは起動時ホントひどいよね

80 :
まったくひどいよな

81 :
これはひどい

82 :
>>78
セキュリティー板の質問厨だろ、いるだけで威張るな。

83 :
いるだけでいいなら、俺だってあそこの住人だ

84 :
>>75CPUを増設するなんて誰が言ってるんだ?
メモリーの容量を上げるのと、CPUの交換で性能アップさせるのと
どっちが良いのか聞いているんじゃないのか?
WindowsXPならメモリーは最低1GB、Pentium3以上の廉価モデルでないCPUを
使えば良いだろう。動画を扱うなら北森Pen4/2.0Ghz以上、焼鳥2200+以上あれば
何とかなるだろうね。

85 :
>>83
じゃあ、重いセキュリティソフトを入れると380MBくらい行くのは分かるよな?

86 :
じゃあオレもセキュ板住人だ。質問するの専門だが。
>>85
何MBかは知らないがすごーく重たいのはわかるぞ

87 :
セキュ板のアンチドートスレだけ見てる。
重いものなんぞ入れんから知らん。

88 :
アンチウイルス、アンチスパイウェア、ファイアウォールと入れていけば
380MBくらいすぐに行くよ。
メモリ監視ソフトを常駐させてる俺が言うんだから間違いない。
搭載メモリが512MBでも支障はないだろうが、その場合スワップは必須だよ。

89 :
>>72
RAMディスク懐かしいね。
DOSの時代は良く使ってた。
どんな設定で使ってるの?
IEのキャッシュ用?RAMディスクでネットが速くなる
っていうのが今ひとつ分らん。

90 :
>>88
100Mも空いてれば、たいていのことはできるよ。
というか、それだけ入れてるけど300M行かないよ。
メモリ監視ソフトを常駐させてる俺が言うんだから間違いない。

91 :
あんまり詳しくないのでCPUさえ上がれば快適と思って購入した
セレロンM1.4MHzのノートがあまりに遅いのを不満に思いながら
使用していたんですが、XPで256MBはきついと聞いて512MBに増設
したら以前が嘘のように軽くなりました。
メモリ使用量を確認する方法も聞いてタスクマネージャで確認すると
368MBあたりが平均値だとわかりました。
確かに256MBはありえないですね。古いノート(750MHz)も128MBでXP
を動かしていたのを512MB増設でネットだけならこれで充分になったので
無駄な出費でしたね。
販売員も知識のなさそうな客にはもう少しメモリの重要性を説明して
ほしいものですな。

92 :
起動時の状態
512MB 使用量253MB コミットチャージ380MB
1GB 使用量420MB コミットチャージ380MB
2GB 使用量446MB コミットチャージ380MB
3DCGのレンダリング時
1GB 使用量998MB コミットチャージ1750MB
2GB 使用量1876MB コミットチャージ1750MB

93 :
>>92
私コミットチャージ
608MB/2132MB

94 :
>>93
RAM使用量608MBに対して、2132MBのコミットチャージを消費してるの?
増設した方がいいと思う。

95 :
>>94
逆です

96 :
>>95
えぇ?純粋なRAM使用量なの?それとも、コミットチャージなの?
それとも、コミットチャージ/RAM?

97 :
揚げ足取りやめれ

98 :
ワンワン

99 :
クンクン

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Let's note B10 について語るスレpart3
10万円以下のノートPCについて
【DELL】Latitudeシリーズ Part9
【NetBook】デュアルコアCPU搭載ネットブックの登場を待つスレ