1read 100read
2011年10月1期ノートPC【新品】お買い得ノートを語ろ【ベース8万円以上】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
VAIO typeTZが不良品であることについて
【タブレット】HP Compaq 2710p【モバイル】
☆ノートPC横倒し(縦長画面)を推奨する会☆
【NEC】Lavie G Type J Part10【直販Only】


【新品】お買い得ノートを語ろ【ベース8万円以上】


1 :07/08/19 〜 最終レス :11/10/29
【DELL以外】スレを始めた馬鹿者が
【新品】低価格・激安ノートを語ろ 2【DELL以外】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183361331/
の次スレ目指して立てました。
しかし、今回はメーカー縛りは有りません。
安心して使える新品ノートPCの話題なら、何でもおk。
【ベース8万円以上】と言うのは、「低ランニングコストで長持ちする(愛着を持てる)、
ベースモデルが79,800円以上のモデル」の話題に限定する為です。
"マジな質問には、必ず返答があるスレ"目指して、一緒に頑張りましょう!

2 :
スレの方針は
@中価格モデルの使用感
Aモバイル性、GPU搭載、SXGA+、使用感などキラリと光るものがありながら、
お買い得なモデル
B通常、高額なモデルの激安情報
を話題とする。
更に、
メーカー・機種・ショップの良い点を書いたら、
必ず悪い点についても言及することをレスの原則とし、
単なる商業サイトとは一線を画す!
って事で。

3 :
【メーカー直販アウトレット】
VAIO
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Outlet/index.html
富士通
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=251
NEC
http://club.express.nec.co.jp/Store/tokka/index.html
シャープ
https://store.sharp.co.jp/goodsListAction.do

4 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
量販店を5件ハシゴしたんだが、
やっぱ、安物はどのメーカーも例外なく、
液晶の反射が強く、色味が薄いよな。
あーいうPCじゃとても長くは使えないから、
返って高くつくな。
これは誰が使ってもそうなるでしょ。
HPのPavilionの上位モデルとかは逆にどうなんだろ?
あと、印象に残ったのは、VAIO TypeFZの液晶のキレイなこと。
前モデル使ってる俺は何なんだって思うほど進化してる。
糞ny嫌いの人も、一度、ノートPC最強の液晶がどれだけスゴイか、
見ておくことを薦める。
安物を買うのは、そこを納得してからでも遅くない。
まぁ今時、WXGAはないだろ、糞nyもないだろと反省中の俺ですら、惑わすものがある。
近くにあったVAIO TypeR付属の液晶がショボく見えた。
ノートの液晶もここまで来たんだ〜。

5 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
俺も、綺麗を求める液晶は、ノートじゃないだろと思ってたが、
FZほどキレイでギラツキ少ないディスプレイは、単体でも滅多にないのでは?
TNなのに視野角抜群だし。
逆に、TN以外はギラツキ酷い、目潰しパネルのオンパレードだしな。最近のは。
ハードウェア板で聞こうにも、いいスレがないんだよな〜。
RDT261を見たいんだが置いてないし。
そろそろ、CRT(三菱の最終型)のアトガマが欲しいんだが。
R6とタイプTは、R6がビジネス用途、タイプTがエンタメ用途で棲み分けるのかとも思ったが、
レッツのギラツキ液晶はずっと見てると目に悪いだろうな。
逆にタイプTは、グレアなのに写りこみ少なく、ギラツキもなくて使えそうだった。
まぁ、キーボードはどっちも・・・あれはないな。
蛇足だが、RX1もギラツキはレッツに負けてなかった。
バックライトoffはカタログスペックのバッテリー持ちの為だってのが、東芝の本音じゃないかな。
太陽光の下でやっと認識だけ出来る程度。
そこまでハードにモバイルする用途には、75度まで動作するらしいから、
車中用には悪くないか。
キーボードは、隣に展示されてた、先代のSSに比べて、チョット重くなっただけで、
相変わらずクリック感がなかったが、3台の中では唯一、慣れれば我慢できるかな。

6 :

お前のチラ裏なんざ知るか
これ以上クソスレ立てんな屑が

7 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
BXいいですよね。でもT60から乗り換える程じゃない。(またか)
キーボードとスティックは代用できるが、
やっぱ、頼りにするには・・・糞nyで大丈夫?。
長く使うには、保守マニュアルがないってのもどうよ?
拡張保証入ってると、メモリ増設すら勝手に出来ないんだっけ?
ただ初期不良は、ソニスタなら日本組み立てだから、レノ坊より少ないと思う。
一般論として、糞nyは設計段階、レノ坊は組み立て段階に難がある。

8 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
LatitudeがDELLラインナップのボトムなら、
ワザワザ【DELL以外】スレは必要ないと思う。
Latitudeなら、サポートだって、自営業で登録すりゃ、日本人だし、
真っ当なノートとして万人に薦められる。(じゃないかなぁ)
しかし、Inspironなんかは、最低限あるべき動作確認のコストまで、
掛けてるかどうか怪しい。
こういう製品がスレタイになんの断りもなく、
レスの中心として扱われるってのがマズイと思ったワケですよ。
解ってる人だけに向けた製品なのに。
なにせ、【新品】=ややこしい事にならない
って思って買う人が普通でしょ?

9 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
今は安くないけど貼っとく
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/530/model.html
この手のスペック固定のモデルは、そのうちNTT-Xなんかで
あと2万円くらい安くなると思われるので。

10 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
拡張保証(水濡れ・落下)のないノートは使い捨てって事ですな。
富士通とか東芝は、これがないから選択肢から外れるんだよなー。
特にモバイルは。
まぁノート本体が6、7万じゃ、保険料がもったいないけど。

11 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
最近のA4ビジネスモデルは値段によらず、
タワミの無さ、シッカリしたクリック感、深いストロークなど、
どのモデルもキーボードのタッチは意外と似てるな。
僅かに重さ(硬さ)が異なるくらい。これも大抵重め。
一方、エンタメモデルは高いのでも、
これらを全て満たしてるのはないね。
東芝15.4は、AXからF40までイッキに触ってみたが、
同一の感触だった。(F40がビミョーに重いくらい)
そう考えると、キータッチは好みと言うより、
やはり、ある程度普遍的な打ち易さがあり、それにはコストも掛かるって事かなー。

12 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
一般的には、量販店より、通販の方がPC自体は安い。
(ただし、送料・梱包には要注意)
メーカー直販にはデフォで3年保証付きのがあるし、
BTOに対応する為に、直販のみ国内組み立てってメーカーもある。
(ソニーなど)
だから、日本で販売されるPCの内、量販店からは3分の1以下なんだっけ?
あと、プロバイダ値引きは別途に↓使えばいい。
ttp://kakaku.com/bb/
俺は、量販店は実機確認と周辺機器購入にしか使わない。

13 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
モバイル機種別注意点
レッツ・・・液晶のギラツキ(メタリックがかる→目が疲れる)、視野角、
キーストロークの浅さ(Yは良好)、底面の熱、R6の厚み
VAIO TZ・・・キーボードのクリック感、1.8インチHDDの組み合わせあり
VAIO G・・・天板の耐久性
X60・・・パームレストの熱(X61は僅かに改善)、今となっては重さ、バッテリーの持ち、
X6xsの液晶はレッツと同一
RX1・・・筐体のデカさ(レッツの12インチより奥行デカい)、液晶の質感はレッツ並み、
バッテリー持ちのカタログ値を良くする為のバックライトoff、水濡れ・落下保証なし
LaVieJ・・・筐体のデカさ、厚み
Loox T・・・1.8インチHDD、ファン音、水濡れ・落下保証なし
nc2400・・・筐体のデカさ(レッツの12インチより奥行デカい)、1.8インチHDD、ファン口が底面、
今となっては重さ、スクロールに工夫が必要なトラックポイント
Endeavor NA102・・・筐体のデカさ、キーボード、メーカーの評判
※筐体のデカさは、液晶サイズの割りに奥行きが大きいという事。
こんなもん?間違ってたら教えて!
まぁ、それぞれに勝負処があるので、これらに妥協出来れば買いって事で。安ければ。

14 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
メーカーごとには、
VAIO・・・ソニースタイル価格シュミレーション、同アウトレット
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Outlet/index.html
ThinkPad・・・ThinkVantage Club(メール登録して1週間後くらいから、定期的にログイン・アカウント
が送られて来る。)、
ニッシンパル(梱包注意)、
ttp://www.nisshinpal.jp/
ラディカルベース
ttp://radical.co.jp/
LaVie・・・NEC Directアウトレット
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_CM_OUTLET&catalogid=N1K_Z_CM_OUTLET
hp・・・NTT-Xストア
ttp://nttxstore.jp/
エプソンダイレクト・・・ときどきアウトレットがある
などを参考に!

15 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
TZは標準バッテリー、C2D、メモリ1GB、HDD+DVDでカタログ値11時間(1.22kg)持つ。
W5はメモリ1GB、HDD160GBでカタログ値10時間(1.21kg)。
液晶は、TZは綺麗、反射も気にならない。
W5はギラツキ酷くて(バッテリー持ちと軽量のシワ寄せ)、2時間正視できない。
キーボードは、どっちも癖がある。
こんな状況じゃ、そろそろレッツ信仰も程々にしといた方がいいのかも。
糞nyがいいかは別にしても。

16 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
レッツスレの最近2つを見て来たけど、
レッツに対するイメージが変わったわ。
W5Mは、一般的なエンコ動画の再生ですら、10分で落ちるってカキコがあるほどの
爆熱マシン。販売店の在庫も潤沢で、最終的には10万円前後まで値落ちするのでは?
短時間のWEB閲覧やメールチェックしかしないつもりなら、要注目のモデルかも。
一方、Y5Mは悪くないのだが、R6M、W5M、T5Mの評判が最悪である為、
一緒に値落ちしてるらしい。この辺は買い得感がある。
あと、レッツは、(型番の最後に"S"が付く)企業向けモデルも普通に通販で買えるのだが、
これにはXPモデルもある。マイレッツで買うより、かなりお得。
どうせレッツを買うなら、高くてもカラー天板にしたいって人もいるだろうが、
これは、傷が付きやすい等、評判がよろしくない。

17 :
dynabook AX/55C 最安価格89,600円
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200715683
ならNTSC比約72%、490cd/m^2で映り込み対策もされてる

18 :
富士通 FMV-BIBLO NF75WN 99,800円
ttp://www.ottonet.co.jp/ec/index.htm

19 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
89,880円からってのと、最軽量時で約1.68kgってのはマアマアだが、
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/2210b_ct/
この液晶べセルの太さはモバイルをナメテルよな。
結局、安物では、フットプリントが大きい、なんちゃってモバイルにしかならんのか。

20 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
光学ドライブはコンボで十分でしょ。
焼き品質の低いスリムドライブでは、DVDは焼かないのが、ノート使いの基本。
焼く時だけ、外付けを引っ張り出しましょう。
メモリは自分で増設すると、ノートの保証が受けられなくなるメーカーがあるので、
ノート買う前に確認したら?

21 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
多くのノートにデュアルコアが採用されたもんだから、
OS、ノートン、バスター、マカフィまで、2007年版はそれに頼ってやがる。
まぁ、店頭でさわってVista重いとか言ってる奴、確かにVistaも重いが、
もっさりの大半はノートンのせいですから。
なにせ、去年発売のPenMノートでさえ、xp+ノートン2007で全く動きが止まるから。
メイン機とつなげたり、p2pでavi以外を落としたり、エロサイト巡回、個人情報とかやんなきゃ、
無料のavast!
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
で十分だっての。定義ファイルの自動更新も、毎日あるみたいだし。

22 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
ノート最高液晶と言えるFZも、ソニスタで12万弱で買える様になった。
これら液晶は、輝度の高さもさることながら、写り込み対策が施され、
輝度を絞っても快適に使える→目が疲れない。
たとえノングレアとの併用であっても、不都合は感じない。
問題は解像度だね。
NEC、富士通、東芝、ソニーでさえ、下位モデルは全部、
液晶は見るに耐えない。
一度買ったら最後、ツルテカ恐怖症になる事間違いなし!
ソニーのTypeCはギラツキのオマケつき。

23 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
これ↓の
ttp://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
StarSuiteって奴、Microsoft Office互換で、
買うと99.95ドルのが無料って事なんだけど、
これ入れれば、Office付の買い得感は皆無だよね?

24 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
X60の8セルバッテリーって、 475gで 8.0時間(カタログ値)か。
元から付いてる4セル拡張が260g、 4.0時間(カタログ値)だから、
8.0時間(カタログ値)にする為には、総重量1.6kg超えるのか。
モバイルするには、重くなるか、バッテリー持たないかだし、
落ち着いて使うには、キーボードが売りなのに、パームレストが熱い。
どうやっても、使い様がないじゃんw見た目も・・・だし。
初期不良多いとか(いや、俺の周りが軒並み、T60を修理に出してるってだけだが)、
ちゃんと、PC自体の問題点を指摘しとけば、レノボ工作員も怖くないだろ。
工作員にしてみれば、それが一番痛いだろうし。

25 :
なんだこのースレはw自重しないと人来ないぞw

26 :
>>25
以上で、今スレの前置きは終わりだから、共に安心しよう。
今、この分野では、レッツの話題に触れない訳にはいかない。
だから、モバイル関連を中心に抜粋してみた。

27 :
>>1
あ、ベースモデルのクーポン適用後が、79,800円以上のモデルが対象ですので、
79,800円未満の貼り付けへの反応は、このレスへの誘導でお願いします。

28 :
>>25
「長文ウザイ」って奴が紛れ込まない為には、
このくらいハードルが高い方がいいだろw
長い目で見てお買い得なモデルの話題じゃ、
自然と長文多くなるだろうし。

29 :
〜【DELL以外】での、私のカキコ(テンプレとして転載)〜
がウザイ
名前欄にでも入れとけと

30 :
>>29
スマン。
【DELL以外】で既に読んでくれた人が、スルーし易い様にしたかったんだけど。

31 :
オナヌー日記ウゼー

32 :
>>31
だったら来るな!誰も無理に来てくれとは言ってない。
5つもある「低価格・激安スレ」と違って、
こっちの>>1は、これに生活が懸かってない。
誰も見てくれなくても痛くも痒くもないだろう。
だからこそ、信用も出来るのでは?

33 :
次スレからは国内メーカー、海外メーカーの2つにわければいいよ。
今のDELLメインスレにレノボ、HPなども加えて。

34 :
>>33
禿しく同意。
低価格スレ乱立し過ぎて全部チェックするのめんどい。
工作員がいてもいなくても(たぶんいるんだろうけど)、正直、俺にはどうでもいいから
2スレくらいにまとめてほしい。
品質や評判は買う人が自己責任で各専用スレやいろんなサイトで調べればいい話で
低価格スレの情報は簡単なスペックや価格とせいぜい販売店の情報くらいでいい。

35 :
とりあえず>>は氏ね

36 :
本当の意味でのメーカー工作活動が活発になってきてるな、最近のノートのスレは

37 :
勝手にまとめサイト作って挙げ句にスレ住人に何の相談もなく書籍化。
しかもまとめサイトにはアフィ貼り放題。
他人のふんどしで(ry)を許すな!
★★恥ずかしくて死ぬかと思った体験 42度目★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187440013/13

38 :
>>33
買う人の立場で考えれば、排除すべきは、
有名処ではDELLだけでしょ?
「【新品】=ややこしい事にならない」
という最低限の事すら満たさないのは。
で問題はレノ坊対策なんだけど、
これはレノ坊個人を攻撃するから、
おかしな勘繰り合いになって、
その都度、100レス単位で消費する事になるんだよ。
レノボPCは完全からは程遠いんだから、
その実例を挙げるなり、アンカー付けるなりするだけで、
レノボ売らんかなの奴には、この上ない痛手になるハズ!
それだけで、十分なのに。
俺も、T61の液晶べセルの致命的不恰好さを見て、
レノボが中国"向け"のメーカーに成り下がってしまったと確信できたので、
T60は、最初で最後のThinkPadにしたいんだけど、
日本メーカーのノートPCに、代わりになるものが無さげなんだよなー。
この際、トラックポイントは我慢するから、
デスクPC用途(高解像度、クリック感のあるキーボード、独立GPU、
排熱性能、そこそこ静か)で使える薄型ノートを紹介してくれー。

39 :
購入相談スレ行け愚図

40 :
>>38
あの新品DELL以外スレでの、DELL以外看板の強引な引き剥がし+レノボ排除付け加えには
何かやましい意図があったととられても仕方ないところがあるかな
さすがに俺も企業が雇ったネット工作員の印象操作を疑ってしまったよ

41 :
ずいぶん簡単に操作されるオツムだなw
俺はDELL好きだがおまえらの妄想は見ていて飽きないよ

42 :
Vostro 1000で65,654円のやつ出てるね

43 :
>>42
>>27

44 :
>>41
人間って意外と簡単に扇動されて操作されるもんですよ…
結論誘導とかね。
今回のDELL以外スレ潰しにかんしてはかなり成功した部類なんじゃないのかな?
これで文句を言おうものならレノボ厨のレッテル貼ってパージ掛けられるようになってる

45 :
>>44
>今回のDELL以外スレ潰し
このスレの>>1が、「低価格・激安スレ」を卒業したのが、
唯一の理由では?
まぁ、ゆっくりやるか。
・液晶がキレイなお買い得モデル
Vaio FZ 119,800円〜(BTO可)
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fz/index.html
NTSC比約90%。ノート最高液晶!
Vaio FE(旧モデル)89,800円〜(BTO可)
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.html
FZ見なけりゃ、十分キレイ。
dynabook AX/55C 最安価格89,850円
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200715683
(商品説明)ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ax_55c/spec.htmNTSC比約72%、490cd/m^2 東芝最高液晶。
昨日発表の次期モデルの変更点は
Celeron M 440→520(1.60GHz)くらい?
メーカー直販では174,800円〜(在庫なし)となっている。
富士通 FMV-BIBLO NF75WN 99,800円
ttp://www.ottonet.co.jp/ec/index.htm
(商品説明)ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nf/index.html
高色純度約72%。富士通最高液晶。
メーカー直販では166,800円〜となっている。
これら全て、WXGA。写り込みが気にならないのが、安物との最大の違い。

46 :
・SXGA+以上の高解像度お買い得モデル
NEC LaVie タイプL アドバンスト
15.4インチWUXGA、最低保証時、クーポン利用で126,107円〜(BTO可)
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGLA&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGLA
独立GPUのタイプCもある。巨漢ノート。キーボードはヘタレ。
Vaio BX 14.1インチSXGA+選択時119,800円〜(BTO可)
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Bx/index.html
ツルテカ警報発令中。約2.5kg。xp選択可。排熱関係は大幅に改善されている。
キーボードはいい。トラックポイント付き。
Let's note LIGHT Y5MW8AJR 最安価格153,300円
ttp://kakaku.com/spec/00200415458/
14.1インチSXGA+で1.49kg、バッテリー持続時間8.5時間(カタログ値)。
液晶のギラツキだけ要チェック。キーボードはいい。
同時期発売の他モデル(R6M、W5M、T5M)の評判に釣られて、
お買い得価格になっている。Y5Mは地雷ではない。
エプソン Endeavor NJ1000 15インチSXGA+選択時71,190円(スレ違いスマン)〜(BTO可)
ttp://shop.epson.jp/nj1000/
ATI Radeon Xpress 200M チップセットが安さのヒ・ミ・ツ。
xp選択可。
エプソン Endeavor NA702 14.1インチSXGA+選択時121,800円〜(BTO可)
ttp://shop.epson.jp/na702/
標準バッテリ装着時:約2.0kg/約2.1kg(光ディスクドライブなし/ドライブ付)。
xp選択可。パームレスト熱いらしい。
Lenovo 3000 N100 0768G3J 最安価格107,980円
ttp://kakaku.com/spec/00200315524/
15.4インチWSXGA+、半ツルテカ。
HP
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/
ベース79,800円未満の数モデルあり。xp選択可。

47 :
>>45
dynabook AXの処、(商品説明)のリンクに「NTSC」がくっついてるorz
改行し忘れ?失礼しました。

48 :
・独立GPU搭載お買い得モデル
NEC LaVie タイプC 最低保証時、クーポン利用で137,610円〜(BTO可)
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGC&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGC
搭載してるのはRadeon X1600。巨漢ノート。
富士通 FMV-BIBLO NX70U/D 最安価格128,800円
ttp://kakaku.com/spec/00200215412/
搭載してるのはRADEON X1400。17インチWXGA+(1440x900)。
地デジ、OFFICE付き。Celeron M 430ってあーた。
Vaio FZ パームレスト:ブラック 132,800円〜(BTO可)
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fz/index.html
搭載してるのはGeForce 8400M GT。ビデオメモリは128MBと256MB(プラス5,000円)。
Vaio FE(旧モデル) GeForce Go 7600選択時121,800円〜(BTO可)
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.html
Vaio BX Radeon HD 2300 256MB選択時124,800円〜(BTO可)
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Bx/index.html
エプソン Endeavor NA702 116,550円〜(BTO可)
ttp://shop.epson.jp/na702/
搭載してるのはGeForce Go 7300。

49 :
・モバイルお買い得モデル(>>13を参考にして下さい)
NEC LaVie J LJ700/HH 最安価格125,500円
ttp://kakaku.com/spec/00200115385/
重量1.049kg、バッテリー持続時間5.5時間(カタログ値)。
富士通 FMV-BIBLO LOOX T50U 最安価格121,700円
ttp://kakaku.com/spec/00200215426/
重量1.1kg、バッテリー持続時間4.5時間(カタログ値、CeleMの為)。
液晶キレイ。キーボードもいい。
富士通 FMV-BIBLO LOOX T70U 最安価格128,877円
ttp://kakaku.com/spec/00200215424/
重量1.29kg、バッテリー持続時間10.4時間(カタログ値、Core Soloの為)。
東芝 dynabook SSの最安価格12万円台3機種
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200715407.00200715406.00200715337
重量、バッテリー持続時間、OSに一長一短あり。
Let's note LIGHT R6M 13万円台は普通にある。
XGA最小。0.93kg、バッテリー持続時間8時間(カタログ値)。
底面が熱くはなるが、熱で動作が不安定になることはない。
キーボードのストロークが浅い場合、12インチレッツよりも、
このサイズの方が返って打ちやすい。
Let's note LIGHT W5M 10万前後まで下がるかも。
Web閲覧、テキスト作業専用機に。
動画鑑賞では、電源を断つしか、終了すら出来なくなる事もあるらしい。
ThinkPad X60 時々、11万円台がある。
ここまでモバイルの価格が下がっているのは、
Vaio TZの登場と、レッツのデュアルコア化失敗の功績が大きい。

50 :
こうして見てくると、13万まで出せば、
かなりワクワクするモノが買えるなー。
普通、2年以上使うつもりで買うんだから、
更に数万ケチるって、どんだけビンボーなんだよ!
そういう奴に限って、すぐ買い換えてやんの。
結局は、ビンボーな奴ほど金掛かるんだよなー。

51 :
Vostro 1500 WindowsXP 搭載ビジネスパフォーマンスパッケージ.(8/23まで) 構成例
インテル Core2 Duoプロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
Windows XP Home Edition
2GB (1GBx2) DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/-RW ドライブ
15.4インチ TFT TrueLife WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応)
125,665円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3038BBzPerformancePKG&s=bsd
【Vostro ・Dimension ・Inspiron】
1台あたり79,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から5,000円OFF
1台あたり140,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から20,000円OFF

52 :
Inspiron 1720 プレミアムパッケージ (8/23まで)
インテル Core 2 Duo プロセッサー T7100 (2MB L2 キャッシュ 1.80GHz 800MHz FSB)
Windows Vista Home Premium
2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD(5400回転)
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
17インチ TFT TrueLife WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応)
143,981円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3033BPRMPKG&s=dhs
1台あたり99,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から5%OFF
1台あたり139,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から10%OFF

53 :
XPS M1330 Windows Vista 搭載ビジネスベーシックパッケージ
インテル Core2 Duoプロセッサー T7100(2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
Windows Vista Home Basic
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
重量約1.9kg(6セルバッテリ搭載時)
141,755円(送料、税込み)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3032BVistaBusinessBasicPKG&s=bsd
+ 10,500円で8400M GS
+ 16,800円でWLED液晶選択可

54 :
>>51
俺なら、
120GB HDD→80GB
(DELLはバックアップ頻繁に!)
DVD+/-RW→コンボ
(ノートは外付けで焼け!)
ビジネスケア プラス - 3年保守
[ 引き取り修理, 事故・盗難損害対応]を追加
で118,181円にするけどな。

55 :
DELL以外でWXGA+の液晶採用してるのある?

56 :
>>55
17インチで、
富士通
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nx/method/index.html
Vaio
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR4/spec_ownermade.html
hp
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv9500/specs/coreduo_model.html
15.4インチで、
NEC
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGC&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGC
エプソン
ttp://shop.epson.jp/nj2050/spec/
14.1インチで、
レノボ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/t-series/t61_lineup_cto_4x.shtml#t7500

57 :
>>56
サンクス。
東芝やソニーが15.4で用意してくれたらなぁ。

58 :
>>48
ソニスタのFE92は欲しいなら今買ったほうがいいのかね?
来月、新機種が出たらアウトレットに来るんじゃないかと期待してるんだけど。

59 :
日記ageてんじゃねーよカス

60 :
ウゼエ
氏ね>>1

61 :
液晶がそこそこ綺麗でXPモデル選べるメーカーはどこでしょうか
店頭行ったらみんなVistaばっかりでへこむ・・

62 :
もう店頭じゃなかなか売ってないんじゃないの。
DELLとかでも法人用のだね。

63 :
nec direct

64 :
Vostro 1500 WindowsXP 搭載ビジネスパフォーマンスパッケージ.(8/27まで) 構成例
インテル Core2 Duoプロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
Windows XP Home Edition
2GB (1GBx2) DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RW ドライブ
15.4インチ TFT TrueLife WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応)
ビジネスケア プラス - 3年保守[ 引き取り修理, 事故・盗難損害対応]
124,123円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3038BBzPerformancePKG&s=bsd
【Vostro ・Dimension ・Inspiron】
1台あたり69,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から5%OFF
1台あたり140,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から14%OFF

65 :
dynabook Satellite TXW/69CW
Vista Home Premium
Core 2 Duo T7300 2GHz 2次キャッシュ 4MB
インテル PRO/Wirelessネットワーク・コネクション
無線LAN IEEE802.11a/b/g
PM965 Expressチップセット
メモリ 1GB(1GB×1) (空きスロット×1)
15.4型ワイド WXGA Clear SuperView液晶 1,280×800ドット 広視野角、低反射
ATI Mobility Radeon HD 2600
ハードディスク 120GB(5,400rpm SerialATA)
DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)
LAN 100Base-TX/10Base-T(自動認識)
harman/kardon ステレオスピーカ
約362(幅)×267.8(奥行)×33.5〜39.3(高さ)mm 約2.9kg
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_txw_69cw/index.htm
東芝直販、クーポン利用で138,446 円
外部ディスプレイでキレイに表示したい事があるなら、
Radeon HD 2600っていうのは悪くないと思うんだがどうよ?

66 :
2600ねぇ、ベンチを見ないことには何とも言えんな。
もっと高解像度の液晶だったらHD動画の再生支援が活かせるんだろうけど、WXGAだし。

67 :
ブルーレイとHDMIが標準搭載になればUVDの価値も出るんだけど

68 :
>>58
アウトレットに来るのはFZだと思う。
ソニスタ・アウトレットはキャンセル品で構成されるから。
液晶はFZの方が遥かにいいが、
xp化するなら、GeForce Go 7600のFEも捨て難い。
>>61
そのそこそこってのが、グレア(ツルテカ)画面のものでと言うなら、
NEC、富士通、東芝、ソニー、日立の上位液晶
(カタログに"低反射"と謳ってるもの)
しか残らないのでは?
写り込み酷いと、必ず後悔するからね。
しかし、これらにはもう、XPモデルはない。
ノングレアでキレイっていうと、
少なくとも、ThinkPad T60ワイドのWSXGA+は、視野角、コントラストに至るまで良好である。
当然、XPモデルもある。
ただ、T60ワイドは天板側と本体側の噛み合わせがズレてる個体が多いと聞く。
パームレストもウグイス張りの様に鳴くものがあるらしい。
ThinkPad R61 8932A16 最安価格138,500円
15.4インチWSXGA+ (1680x1050)
XP Pro
Core 2 Duo T7100 1.8GHz
メモリ512MB
HDD 80GB 5400rpm
有線 1000BASE
無線 a,b,g
DVD-ROM/CD-RW
バッテリー持続時間 4.5時間
2.9kg
ttp://kakaku.com/spec/00200315909/
液晶ベセルはやっぱ太いの?、液晶自体はT60ワイドと同じ?
61世代のレノボの事情に通じてないので、俺は知らん。

69 :
dynabook CX CX/45C 最安価格90,500円
13.3インチWXGA(1280x800)
重量2.1kg
Vista Home Premium
Celeron M 440 (1.86GHz)
メモリ1GB
HDD 80GB 5400rpm
DVD±R/±RW/RAM/±RDL
無線 b,g
OFFICE Personal 2007
バッテリー持続時間2.5時間
幅x高さx奥行 310x34x227
2007年6月発売
ttp://kakaku.com/item/00200715867/
次期モデルが発表された今が、まさに買い時!
次期モデルの変更点は、
Celeron M 440→520
HDD 80GB→120GB
くらい?
バッテリー持続時間だけが問題だが、
だからこそ、13.3インチの丁度いいサイズのが、
この値段で買える。
ライバルのVaio TypeCは、液晶のギラツキが酷いし、
そもそも、ソニー謹製でもない。

70 :
VersaPro J タイプVB 99,960円〜(BTO可、限定500台)
ttp://club.express.nec.co.jp/Store/ntpc/set_vb.html
・Pentium M 超低電圧版 753(1.20GHz)搭載。
・12.1型TFT搭載、最軽量構成時約1.37kgを実現。
・標準バッテリで約5.7時間、セカンドバッテリ装着時で約11.2時間の長時間駆動が可能(JEITA測定時間)。
2007年4月の当サイト価格から、54,390円引だとさ。
ベーススペック
XP Home
Pentium M 超低電圧版 753 (1.20GHz)
メモリ256MB (オンボード256MB、空きスロット×1)
HDD 40GB(+1,050円で80GB)
光学ドライブなし(追加可能だが重くなる)
無線LANなし(+6,510円でb,g)
結構、良さげ。

71 :
>>70
それって3年近く前のスペックじゃない?
7万くらいなら買いとは思うけど

72 :
VAIO type TX 139,800円
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/T/tx93ns_s_hs.html
の8番目。
1台限りだろうから、欲しい人は即ポチせよ!

73 :
>>71
いかにも。
でも3年前のレッツが、メーカーから新品で安く買えるなら、
誰も、今年の爆熱モデルは買わないよね?
そこがモバイルの難しい処。

74 :
dynabook Satellite K17
70cm落下テスト、100cc浸水テストにも耐える。耐久性をとことん追及。
ドイツの認定機関TUVによる厳格な耐久テストにも耐えられる堅牢設計。
15.4型WXGA(1280×800)
XP Pro
Core 2 Duo T5500(1.66GHz)
メモリ512MB(空スロット1)
HDD 60GB(5, 400rpm、Serial ATA)
DVD-ROM & CD-R/ RWコンボ
1000Base-T
駆動時間約4.1時間
約368mm(W)×268mm(D)×29.8〜36.9mm(H)
3.0kg
3年パーツ保証
111,825円
ttp://nttxstore.jp/_II_TO12040871
同じく
CeleronM 440(1.86GHz)
駆動時間約3.0時間
92,190円
ttp://nttxstore.jp/_II_TO12046164
「低価格・激安」スレでは日夜、「DELLウゼー」、「中華ウゼー」とやってますが、
「壊れ難い・初期不良少ないと定評があるノートで、一番安いのはどれ?」
という当たり前の質問は出て来ません。
なので、ここでは、その質問の答えとして、これを薦めておきます。

75 :
>>1しかいないスレ乙

76 :
>>74
クレーマー騒ぎを経てなお、国産大手で東芝ほど
サポがアレなメーカーは現在でも無いのだが…

77 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185034920/l50
から誘導されたんだが、
現役Let's noteの他に、サブ用にもう一台欲しいなと。
持ち運びはしないんで、DELLあたりにしようかなと思ったんで。
ただ液晶かビデオ周りに当たり外れあるみたいだし、今から注文しても4週間かかるとかorz
それなら同じ価格帯だとスペック上の数字は落ちるけど、安定したものが欲しかったり。
いくつかスレ見て回ったところ、不具合が少なそうなのはhpかacer?
DELLは出回ってる数が多い分報告も多いとか?
lenovoは中華だから嫌われてるだけなのかな。
よろしければアドバイスお願いします。

78 :
>>76
サポート頼みにする前にまず、壊れないものを作る。
これは企業姿勢として重要だと思うんですけど。
>>77
機種によっても違うと思うが、
まず、DELLは動作確認をしっかり行ってるか怪しいと、よく言われる。
動作確認するよりも、文句を言って来た客にのみ対応する方が、
コストが掛からないからだ。
しかし、Web閲覧等の、データの消費的利用にしか使わず、
何回かサポート送りになっても構わないっていうなら、
DELLでもいいと思うし、Latitudeを個人事業主として買うなら(チョット高いけど)、
DELLは法人には非常に誠意があるので、尚いいと思う。
注意して頂きたいのは、
コンプリートケアは、あなたに過失があった場合のみ適応される保証で、
購入価格が累計保証金額となるという事なのだが、
DELLに限らず、あなたと製品のどちらに過失があったのかは、
メーカーが判断する事になる訳で・・・。
acerはやはり、数が出回っていれば、不満の声は聞こえてきたと思う。
去年モデルでさえ、NTFSでフォーマットされていない事による不具合が報告されている。
サポートも、かなり及び腰だそうである。
世界シェア4位は、こんなんでもなれるのか、ヨーロッパでは対応が違うのか。
hpは1年保証モデルは、価格なりの品質である。
液晶はショボイし、動作音等快適性能は最初から追求していないが、
排熱、電源周りなど、基本性能はむしろ、日本メーカーの個人向けモデルより、しっかりしている。
使い倒すには最適かも。愛着が沸くかは、あなたにドラマがあるかだな。
ThinkPadは、初期不良こそあるかもしれないが、
使ってしまえば、Let's noteからメイン機の座を奪ってしまいかねないので、
安くもないし、やめた方がいい。
レノボ3000は知らない。設計なら大和だが。

79 :
>>78
ん?コンプリートケアはユーザー過失による落下や液体こぼしなど通常の保証では対象外となる
破損を対象とした保証なのだが。(だから限度額がある)
ソニーのワイド保証などと同じ。
もちろん製品の欠陥や通常の故障については保証期間内であればコンプリートケアと関係なく何度でも無償修理。

80 :
>>79
規約はあなたの言うとおり。
>>78はそこから矛盾しないと思うが。

81 :
そろそろ買い時が来たのかな。
ネットで買おうと思ってたが、店頭モデルにはありえない
くらいの値下げもあるから見逃せない。

82 :
>>78-80
トン。
エイサーぐらいの不具合ならフォーマットしなおせばよさげだから何とかなるが、
DELLは覚悟がいる選択だとわかったよ。
hpはメモリを1GBにして無線LAN搭載するのにコストがかかるから、
DELL(チャレンジで)、NEC、シャープ(通販)、エイサーあたりに絞ってもう少し検討してみるよ。
まあ通販サイトは直販以外は慎重になってしまうが。
10万切ればOKという緩い条件なので、決めるのに時間がかかる…

83 :
富士通 FMV-BIBLO LOOX T50U
10.6インチWXGA (1280x768)
重量 1.1kg
Vista Home Basic
Celeron M 443(1.2GHz)
メモリ512MB
HDD 60GB(1.8インチ4200rpm)
DVD±R/±RW/RAM/±RDL
無線 a,b,g
有線1000BASE
OFFICE Personal 2007
バッテリー持続時間4.5時間
幅x高さx奥行272.9x29.9x200.9
2007年 1月30日発売
最安価格118,999円
ttp://kakaku.com/item/00200215426/

84 :
dynabook SS S30 106S/2W PPS301CSPM6UK
12.1インチWXGA(1280x800)
重量1.24kg
XP Pro
Core Solo U1300(1GHz)
メモリ512MB
HDD 30GB(4200rpm)
光学ドライブなし
無線 a,b,g
有線1000BASE
バッテリー持続時間9時間
幅x高さx奥行 283.8x35.5x196.6
最安価格121,800円
ttp://kakaku.com/item/00200715337/

85 :
13.3インチのだどこが安いかな?

86 :
>>85
>>69を読んでくれたかな?
今、最安価格89,200円
これはスペックからしても、底値では?
富士通はバッテリー持ち、Vaio TypeSは独立GPU搭載に拘りすぎて、
立派な値段がする。両者とも、随所に力が入っているのが判るモデルだが、
14.1インチSXGA+で極限までサイズを削ったモデルに対抗出来る程の、
コンパクトさはない。
Vaio TypeCは、安いけど、とにかく液晶の写り込み、輝度の低さ、
ギラツキ(明るい色がメタリックがかる)の、3重苦では誰にも薦められない。

87 :
あ、Vaio TypeSは次期モデルがスタンバってるし(数日で発表される)、
この手のモデルは、最新型である事に意義を感じる人が多いから、
キャンセル品で構成されるソニスタ・アウトレットはもうすぐ祭になるかも。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Outlet/index.html

88 :
>>86
なるほど。
ただ、そこで東芝のCXの評判を見るとキータッチの反応がイマイチってのは気になる。
あと、ブルートゥースに対応してるかわからないのも。
文字の拡大縮小ボタンは良いと思うけど。

89 :
>>88
CXのキーボードは、1ヶ月程前に量販店で触ってるハズなんだけど、
それ程悪かったという印象は残ってない。
そりゃ、ビジネスモデルの様に、しっかりしたクリック感はなかったけど。
上で紹介した4機種の中では、富士通のBIBLO MG70Wのキータッチは文句なし。
でもこれ、最安価格157,500円なんだわ。
Vaio TypeSはキーストロークが浅い。
TypeCのキータッチは並程度だったかな。
CXをご自分で触ってみて、ダメだと思うなら、
HP Compaq 500 Notebook 最安価格72,800円(スレ違いスマン)
14.1インチWXGA(1280x800)
重量2.2kg
XP Pro
Celeron M380(1.6GHz)
メモリ512MB
HDD 60GB(5400rpm)
DVD-ROM/CD-RW
無線なし
バッテリー持続時間2時間
幅x高さx奥行 334x36.7x246
ttp://kakaku.com/item/00201715915/
HP Pavilion Notebook PC dv2405/CT 王様仕様 第二弾(BTO可)
92,400円〜(送料別途3,150円)
14.1インチWXGAウルトラクリアビュー(1,280×800)
質量約 2.46 kg
Vista Home Premium
Turion 64 X2 TL-56(1.8GHz)
1024MB(512x2)メモリ
120GBハードディスク
スーパーマルチドライブ
内蔵無線LAN a/b/g
幅 x 奥行き x 高さ 334 x 237 x 26 - 39 mm
ttp://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame;sid=YRz2AYryLRWPe8wj7lDKI1r9x8wMhp_1PLg=?CatalogCategoryID=itgQpABQgVkAAAESx3cXrNuz&ProductID=i%2eMQpABQXEAAAAET88PEYJAq
くらいかなー、この辺のサイズで10万切るのって。
この2機種のキーは触った事ないけど。

90 :
>>86
そんな糞スペック機を必死に薦めるのって・・・
つうかどのレス見ても思い込み激しすぎてキモイよ

91 :
>>90
スペックでしかPCを見れない奴、乙。
怪我したくなきゃ、デスクPCでも使ってろ!
それと、事実に反する処を指摘出来ないなら黙ってろ。
少なくとも俺は、実機を確かめずにレスするときは、
"らしい"とか"報告がある"っていう様にしてる。
ホントかどうかは、その部分だけ、読み手が裏を取ればいい。
俺は仕事中でも、新しいの使ってる人見つけると質問攻めにするけどな。

92 :
ウェ…キモス

93 :
ま、いいんじゃないの。ここは隔離スレだし、思い込みが激しいが一応良心的に
やろうと努力してるみたいだし。
警戒すべきなのは、レノボ工作員。
いろいろなところで工作活動再開の下準備をしている。

94 :
>>93
君の基準で言えばそこらじゅう工作員だらけなんじゃないの?
ってか、あなたにとってDELL以外は皆隔離スレですかそうですか

95 :
>>93
>で問題はレノ坊対策なんだけど、
>これはレノ坊個人を攻撃するから、
>おかしな勘繰り合いになって、
>その都度、100レス単位で消費する事になるんだよ。
>レノボPCは完全からは程遠いんだから、
>その実例を挙げるなり、アンカー付けるなりするだけで、
>レノボ売らんかなの奴には、この上ない痛手になるハズ!
>それだけで、十分なのに。
上で言ったけど、もう一度言う。
今後、工作活動云々のレスには、ここのアンカーを貼ってくれ。

96 :
レノボ工作員の亡霊に粘着する>>93という妄想虫が一匹、
いたる所でカサカサと・・・
 970 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2007/08/27(月) 04:00:16 ID:9GB80xp5
 >>968
 一人だから仕方ないだろ。あんた、何度も指摘してるけど、
 どうして「みえる」とか簡単な言葉に限ってひらがな使うのかね?
 今回はちょっと前に痛い目にあった「誰でも彼でも」は漢字にしたようだが。
 レノボ工作員ここにあり、と言っているようなものだな。
 ・・・
 79 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2007/08/27(月) 04:02:56 ID:9GB80xp5
 他のスレでレノボ工作員が性懲りも無く同じ人間を別人と主張しています。
 面白いから張っておく。
 ↓の958くらいからやってくれています。
 ◆ノートPC購入相談スレ(新品限定)その19◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171283614/
 ・・・
 971 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2007/08/27(月) 04:11:19 ID:9GB80xp5
 レノボ工作員とやりあってると、論点が変な方に行き他の人にわかりにくく
 なってしまうんだったな。
 重要なのは、>>965で指摘したように、DELLを追い出そうとしている工作員が
 >>960のような全く矛盾したことを言っているという事実。
 ・・・
DELLとレノボを必死に煽り立てるこの虫の正体は・・・
 376 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2007/08/27(月) 20:39:53 ID:9GB80xp5
 >>374
 レガシーポートならHP nx6320。俺も使ってる。
 377 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2007/08/27(月) 21:00:15 ID:9GB80xp5
 >>373
 9月下旬まで待てるなら、HP 2210bが良いと思う。 。
・・・あーあ、バレちゃったね。HP工作虫www

97 :
最近HPが高級イメージで売り込み図ってるからそれがらみかね
にしても、14、15インチクラスの高級機がまんま穴開いたままなのはいたいところだな
本国ではHP6910pとかいうThinkPadモロ対抗機があるわけだし
まあ、国内にダイレクト限定とはいえ、8510wと8710wを20万円強と安値導入したのは
かなり実験的なことしてるように見えるがね

98 :
ま、レノボもHPも、最近中国ばかりに力入れて、日本はおざなり気味だしな
中国やアメリカで出来るBTOオプションやラインナップ、日本では提供されない事例多くなってきてるし
ThinkPad X61tablet SXGA+もでるとか、T60 / T61の15.4インチワイドモデルとか、14インチSXGA+モデルとか…

99 :
この底辺スレ群の荒れ腐りは結局HP信者の裏工作だった訳か
クズ以下だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
VAIO typeTZが不良品であることについて
【タブレット】HP Compaq 2710p【モバイル】
☆ノートPC横倒し(縦長画面)を推奨する会☆
【NEC】Lavie G Type J Part10【直販Only】