1read 100read
2011年10月1期ノートPCVAIO typeTZが不良品であることについて TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【タブレット】HP Compaq 2710p【モバイル】
☆ノートPC横倒し(縦長画面)を推奨する会☆
【NEC】Lavie G Type J Part10【直販Only】
優秀なCPU教えて下さい


VAIO typeTZが不良品であることについて


1 :07/10/12 〜 最終レス :11/09/01
モバイルPCであるにもかかわらず、持ち運んでいると液晶側とキーボード側が
触れてしまい摩擦で傷がつくという構造的な欠陥があるにもかかわらず、
「クリーニングクロス」なるものを間に挟めば良いと説明する不可解な
ソニーをする

2 :
PC持ってない友人に
「パソコン買うならどこのやつがいいの?」
って聞かれて、ネットだけしかやらないって言うんで、
「それだったらイーマシーンとかDELLでいいんじゃね」
ってアドバイスした。
そんでさっき、そいつから電話あって、
「オマエが薦めたパソコン電器屋に置いてなかったよ。
 店員に聞いたらVAIOがいいって言ってたんでVAIO買ったよ。
 オマエ全然パソコンのこと知らねえじゃんw」
って言われた。28万したって言ってた

3 :
店頭発売のパソコンって異様に高い気がする。
なぜだろう?
デザインがそんなにいいわけでもない品。

4 :
店頭発売じゃなくって店頭販売じゃないの?

5 :
>>1 確かに明らかに設計ミスですね。おそらく全てゴーした後に社員が持ち運びしている内に傷が付くことが発覚、慌ててとった「対策」がクリーニングクロスを付属品にして、こっそりと「持ち運ぶ時はこれを間に挟め」と前代未聞のミス隠しをすることになったのでしょう。

6 :
>>3
そりゃ直販とかの方が小売店経由じゃない分安くで売れるからな。

7 :
薄さ重視はいいが、
それが理由で液晶に傷ついたり、
厚手のケースに入れてたら本末転倒だ。
くだらん。

8 :
あぱ

9 :

10 :
>>5 同意!っていうかこれってリコールものでしょう。
持ち運ぶときに液晶クリーニング用の布を間に敷かなければ破損するなんて
これはもはやモバイルノートとは言えないのだ。そんなに気を遣っていて
仕事が出来るか!ソニー社員みたいにデスクに座ってパソコン眺めているだけ
ならまだしも、日本のサラリーマンをなめるなよ!俺たちは汗かいてガンガン
外回りするために軽いノートが必要なんだ。

11 :
sonyを選択した時点で負け組みw

12 :
ソニーも馬鹿だな、クリーニングクロスを入れておくくらいなら
液晶周りに貼って「クロス張り仕様」とかっておけばいいのに

13 :
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
液晶とキーボードが接触して傷がつくのは結局は「仕様の範囲」なのですから、
いつか改善される日がくるまで まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。

14 :
確かにこんなの買った時点で「失敗」だな
と言うより、ソニー製品を買った時点で「失敗」

15 :
>>10
仕事でVAIOなんか使うなよ。
恥ずかしくて一緒に仕事やミーティングなんてする気になれねぇよwwww
現場ではTHINKPADかLET'SNOTEの二択しかないだろ。常考
いかに仕事ができないかがこれでわかる。

16 :
>>5
クリーニングクロスを間に挟むのは、古参モバイラーの知恵ですぜ

17 :
メーカーにとって、仕様って便利な言葉だよな

18 :
前モデルからクレーム出てたのにな
解決策が布切れ一枚って

19 :
破損・故障するのが仕様の商品は、別名「欠陥品」と言います

20 :
欠陥品と知っていながら販売するとは…。それは犯罪です。ソニーの企業モラルを疑います。

21 :
そう言えば昔、携帯電話でも同じような欠陥商品あったなぁ。進歩がないなぁ

22 :
VAIOとか仕事に使おうとか思ってる時点で間違いだよな

23 :
dynabook RXもそうじゃなかったっけ?
うろ覚えですまん。

24 :
>>23
大昔のDynabookのトラブルのヤツだな
薄すぎ筐体が引き起こしたる液晶黒ずみ事件といふ

25 :
>>16
IBMか・・・

26 :
>>19-20
ソニー云々というよりはPC業界の悪い癖だよなぁ。

27 :
今日、秋葉原の店頭に並んでいるTZのほとんどのアームレストに見事に
同じ傷が付いていた。と言うことは通常使用でも傷が付くということか・・・。

28 :
IBMの液晶と違って傷はパームレストに付くのか

29 :
>>27 ということは、普通にデスクで使っていてもだめになると言うことか!

30 :
>>29
何を言ってるんですかお客さん、ほら布を挟めば良いだけじゃないですか。
IBMさんの古いノートと一緒にされちゃ困りますよ〜
今VAIOを購入されると+2万円でメモリ2GBに出来ますけどどうされます?

31 :
本体のクリーニングクロスの添付書類に「キーボード周囲の光沢面が傷つく恐れがあるので、
刷毛のようなものを使うな」とあります。
が、キーボード掃除用の刷毛が入っているVAIO純正のクリーニングキット VGP-CG100の対応
本体にはしっかりTZも入っています。
矛盾だ。。。
−−−
あと、ソニスタのプライバシーフィルタの説明欄がつい最近「ずり落ちる場合はテープで貼れ」って追加になったな。

32 :
ホント、むかつく!みんなで不買運動しよう!

33 :
これってソニーに言えば無償修理してくれる?

34 :
中古で擦り傷があるのはこういう訳か。
でも、これは設計不良だろう。

35 :
昔バイオまデスクトップ買ったけど1年ほどで読み取り不可能で壊れた
MDも出た当初のも修理出しても原因不明で壊れる
もうソニー製品は数年買ってない

36 :
数年前のSO503iで同じ不具合があったってのに
学習能力あんのか?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0104/23/503.html

37 :
>>33 私の知人は無償交換してもらったそうですよ。

38 :
現在会社支給がTZなんだがまだ傷付いてないが時間の問題のようだな。
以前支給されてたLetsもX60もキーボードの跡が液晶に付いちゃってる。
書類パンパンに入ったカバンに入れるなってことだな。
まぁ支給品なんで気にせず突っ込んでるけどw

39 :
SとかGは大丈夫なのかな?
購入検討してるんでどうしようか迷ってる。

40 :
次のモデルで直るんじゃね?
すげぇ薄いモデル昔あったけど、そのころは問題にならなかったのかな?
(週アスの編集長だか副編が買ってレビューしてたやつ、エクストリームだがいうやつ)

41 :
TZ90と91の違いは?

42 :
PoweBookG3(しかも、モバイルじゃなく3kg弱)辺りでもあったし、SHARPの薄マサでもあったじゃん
何でVAIOだとこういう単発スレが出来るんだろ

43 :
んなもん、殿様的な売り方+ニセ科学まがいの宣伝文句で売ってるからでしょ
気付かないのは、信者のみ。
力学系の「基礎」を多少かじった事のある人なら、サイトに並んでる文言に
普通、違和感か嫌悪感を催す。

44 :
流石理系
問題がずれてるwww

45 :
TXで既に傷がついてた
傷がつく前に、キーボードの指の脂が液晶について
液晶がめっちゃ見づらい
んで、長期間使うと傷になる
キーボードの上に固めのゴミとかがあると早いな
さらに恐ろしいことに、のぞき見防止のフィルターをつけると
より早く傷だらけになる
「常時つけないでください」って書かれていて、フィルターの
持ち運び用のケースがついている…
この手のフィルターって、多くの製品は液晶保護も兼ねてたりするんだが
SONYの場合は液晶破壊になるw
TZだとつけっぱなしで使えるのかなぁ?

46 :
>>15
そんな中国メーカーと大阪メーカーのパソコンなんて恥ずかしくって使ってられねーよw

47 :
遅レスの方がはずか(ry

48 :
仕事って意味合いなら、VAIOの方がはずか・・・
技術屋じゃLETsのYは名機扱いっと

49 :
>>1の欠点はTZ92で改善された。液晶とキーボードが
接触しないようにキーボード面にゴム足が増えた。
VAIOは同じ筐体の3代目から買い、という教訓ですな。

50 :
>>49
しかしあのゴム脚はかっこ悪い

51 :
>>1
そんなノートたくさんあるがな

52 :
ソニーはデザインだけでも買う価値はある 

53 :
dynabook SS もどの機種も必ずクロスをはさめと
説明書に書いてあるぞ。>>1
>>50
うん、店頭モデル見てきた。ゴム足の周囲が浮いているようで
ダサいな。しかも液晶閉じてもゴム足と接触してるようでしてないな。
圧迫されたときに生きてくるのかな。

54 :
>>15
同意だな
俺は会社PC持込禁止でプライベート用と割り切ってるからこれで何の不満もないが
仕事に使うんだったらLet'sにしてるわ

55 :
thinkpad x61s の方がいいかなって気もして来た。

56 :
純正のくせに、ずれるプライバシーフィルターにイライラ・・・

57 :
>>42
昔の話ではなく、現在さまざまな優れた製品があるなかでの問題発生だから。
というのは冗談で、VAIOにそれだけ期待しているからですよ。
VAIOにみんなが期待しているからこそですよ。

58 :
ゴム足が本体のも液晶面のもバッテリーのも取れまくりまつ。
カスタマーリンクに電話したら本体送ってくださいだと…。

59 :
この問題、PowerbookでもThinkPadでも
ドコモのP904でも生じるんだけど
全部メーカーに言った方がいいんかな?

60 :
頻度じゃね?
基本的にここのメーカは
強度関係全然考えてると思えない「ものづくり」してるし。

61 :
そうか?
見た目よりずっと頑丈で驚いたけどな。

62 :
つーかSONYで不良品じゃないパソコンなんてあるの?

63 :
SZでもw 使用らしいけど改善された不思議wwwwww


VAIO SZ の傷。 仕様でございます。なのか?orz
http://blog.goo.ne.jp/vgn_sz90ps/e/6c82b8e58a3716e4ba1fad7873017650

64 :
仕様じゃないだろこんなの
間に布挟まないといけないモバイルPCなんて聞いたこと無いぞ.さっさと改善しろよソニー

65 :
熱いからそろそろR61eを買おうかと検討していたら、こんなの発見。
http://jp.youtube.com/watch?v=XZabjYCubxY
R61e持って普通に通勤してる人もいるんだな。
プログラマーしてる人みたいだけど、やっぱりプログラマーは重さや見栄えよりも
フルサイズキーボードであることを重視するんだな。
こういう人を見てしまうと、100g重いとか軽いとか言ってる人が仕事しないプーに見えてくる。

66 :
仕事しない奴はたまたま聞きかじった特殊な例を
一般的なものだと思うから困る。
いまどきノート持って通勤ってどんな会社だよ。

67 :
R61eのキーボードを叩いてみたことがないからだよ。
これだけは経験してみないと分からないだろうな。
重さとかサイズとか、そういう概念がすごくちっぽけに見えてくる。
ノートPCはがっちりで上質なキーボードこそが正義。
見栄えだけでてペラペラなキーボードだと、他がよくてもすべてが台無しなんだ。

68 :
>>67
同感だが、持ち歩きはしないぞ。
会社と家と2台買ってる。(片方はTだが)
持ち歩き用はX41。
実際通勤に2キロ以上のマシン持って通える奴は
車通勤か、首都圏に住んでないか、
それこそ仕事中に仕事しないで体力蓄えてる奴だわ。
ま、それ以前に、会社のセキュリティとしてどうなんだと。

69 :
何かwinアップデートしたらスタンバイにうまく入らなくなったんだけど・・・自分だけ?

70 :
VAIO パーソナルコンピューター type T TZシリーズ 無償点検・修理について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200809/08-0904/index.html

71 :
やっとSONY認めたね。
TZ発売まもなく、カメラあたりが発熱・変形した書き込みと写真うっぷが数件あったのにな。
1年かかってるし。

72 :
無償だからって喜ぶのは早い
修理センターから傷だらけになって帰って来る可能性が大きいから
さっさと売却したほうがいい

73 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000047-yom-soci

74 :
1年前にわかってたのに今頃リコールですって、おくさま。

75 :
まあリコールするだけ全然いいよ
PC業界でもみ消される不具合がどれほど多い事か

76 :
これ全交換するのかね。うちのもアダプタ指すとき火花散るんだよな。
火吹いたら、世界配信するだけだからいいんだけど。

77 :
やったね

78 :
ソニー「VAIO」で過熱事故、世界44万台回収
ソニーは4日、ノート型パソコン「VAIO(バイオ)」の一部機種で昨年8月以降、過度に発熱する事故が世界で209件、
うち日本では83件起きていると発表した。
軽いやけどを負った人も世界で7人、うち日本で5人いるという。このため、世界で44万台、日本では6万7000台を自主回収し、無償で修理する。
一つのメーカーのパソコンでこれほど大規模の自主回収は極めて珍しい。ソニーは昨年8月に顧客の指摘で問題を把握しながら、
公表まで1年以上かかっている。経済産業省への報告も今年8月に入ってからといい、対応の遅れに批判が集まりそうだ。
問題のある機種は「typeT TZシリーズ」で、07年5月〜08年5月に製造された280モデルだ。
液晶ディスプレーの開閉を繰り返すと、ディスプレーと本体を接続している内部配線が断線してショートし、発熱することがある。
電源差し込み口付近の外装が変形することもあるという。製造過程の不具合ではなく、経年変化に配線が耐えきれない「設計ミス」と説明している。
今年7月8日以降に生産したモデルは設計変更済みで問題はないという。ソニー製品では06年、ノート型パソコンに搭載した充電池(リチウムイオン電池)で、
製造過程の不具合により発火する事故が相次いだ。
今回の公表遅れについて、ソニー広報部は「不具合の調査に時間がかかった。原因が特定できたため公表した」と説明している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080904-OYT1T00660.htm

79 :
>>78
>>73

80 :
全然、電話通じないよー
修理にだしてるときって代替品はないわけ?
どれくらでもどってくんのかな?

81 :
>>80
代替品はしらんけど、3〜5日で戻ってくるって言ってた。
ちなみに、昨日の17時くらいは一発で電話つながったよ

82 :
>>81
ありがと
3日ぐらいならいいかな
さっきからストーカーのようにリダイヤルしてるけど
まったくダメ〜もう少しねばってみるよ

83 :
繋がったのに オフボタン押す癖ができちゃってきちゃったよ(T_T)
ふりだしに戻る・・・

84 :
なんだよお前ら・・・『クリーニングクロス』なんて付いてんのか?
俺のTX90 も同じ様に傷付くけどクロスなんて付属してなかったぞ・・。

85 :
>>72
同意
以前、修理に出したとき、天板に分解するときについたと思われる
工具の跡らしき傷が付いて帰ってきた。
クレームを入れたら、それは仕様だとか、もとからそうなっていたんじゃないかとか
修理のミスを認めずかなりもめた経験がある。
修理に出す前に気になる部分は、一通り写真を撮っておいたほうがよいかも。

86 :
>>85
明日受け取りにくるから、写真撮っておこう・・・
情報thx

87 :
来週、受け取りにくることになったよ。
何も付けてくれないのかなー
以前DELLの不具合で出したときは予備バッテリー付けてくれたよ

88 :
そういうことを口に出して言うのは、さもしいwww

89 :
>>79
で?

90 :
今回の一件でTZは永久保証になったということだ。
HDやメモリがったら、熱暴走の可能性も否定できないと言えばいいじゃん。
向こうが無償修理の際に点検しているといっても、
「長 い 間 放 置 さ れ て い た の で 劣化が著しく進んだ可能性も否定出来ないんじゃ」と言ってやる。

91 :
>85
>86
その通りです。
9/5回収
9/7に届く。
意外に早く喜んでいたら・・・・バッテリーと電源部分に亀裂が・・・唖然。
で、電話が全く通じず。
凄いメーカーですね。
あ、代替品はありません。
ご参考まで。

92 :
追記
当方機種
VGN-TZ50B

93 :
メ欄がキモい

94 :
-重大記事
--[[事件発生から1年たって公表…ソニーPC回収の不手際 - >http://netallica.yahoo.co.jp/news/47485]]
--[[<ソニー>バイオ自主回収、世界で44万台に 過熱事故(毎日新聞)>http://mainichi.jp/select/biz/news/20080905k0000e020033000c.html]]
--[[<ソニー>バイオ44万台を回収 過熱事故公表に1年以上(毎日新聞)>http://mainichi.jp/select/biz/news/20080905k0000m040040000c.html]]
--[[ソニー:「バイオ」事故放置、経産相「不適切」 業界「信頼にかかわる」 − 毎日jp(毎日新聞) >http://mainichi.jp/select/biz/news/20080906ddm008040018000c.html]]
--[[<バイオ回収>情報開示遅れに、企業モラル問う声も(毎日新聞) >http://mainichi.jp/select/biz/news/20080906k0000m020087000c.html]]
--[[バイオ発熱事故、経産相が「報告遅い」とソニー批判 三菱自動車と同じ体質 もはや犯罪行為ではないのか!?(読売新聞) >http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080905-OYT1T00616.htm]]
--[[ソニー バイオ44万台修理 G+映像 YOMIURI ONLINE(読売新聞)>http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn080905_4.htm]]
--[[ソニー、昨夏に把握…バイオ発熱事故 >http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080905nt06.htm]]
--[[ソニー、バイオ44万台修理…設計ミスで異常発熱 >http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080905nt07.htm]]
-問われるソニーの企業体質 自社ソフトにスパイウイルス忍ばせる 消費者無視のおごり
--[[論壇 ソニー蝕むウイルス KumanichiForum (新聞記事コラム) >http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/e/b/ebb45670.jpg]]
-ソニー製バッテリー事故リンク集
--[[リチウムイオン充電池問題 リンク集 >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/link/lithium.htm]]
--[[Sony laptop battery recall widens - Security- msnbc.com(英文サイト) >http://www.msnbc.msn.com/id/15254251/]]

95 :
お前らみんなアホ
中国ソニーなんか買うからだよ!
朝鮮半島人が作った液晶に中国人が組んだゴミ

96 :
まあ、国内メーカーなら富士通、NECあたり
外資ならDellあたりでいいんじゃねえの
Vaioは格好だけとよく聞くけどねw

97 :
小型化技術は最高なんだが・・・
つめが甘いなぁ。

98 :
今のソニーは小型化苦手だろ

99 :
>>91
マジっすかΣ(´Д` )
9/6に出したから今日あたり帰ってくるのかなぁ
なんかこえ〜w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【タブレット】HP Compaq 2710p【モバイル】
☆ノートPC横倒し(縦長画面)を推奨する会☆
【NEC】Lavie G Type J Part10【直販Only】
優秀なCPU教えて下さい