1read 100read
2011年10月1期ノートPC【タブレット】HP Compaq 2710p【モバイル】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
☆ノートPC横倒し(縦長画面)を推奨する会☆
【NEC】Lavie G Type J Part10【直販Only】
優秀なCPU教えて下さい
ノートパソコンをモニターとバッテリーを別で販売望む人の数→


【タブレット】HP Compaq 2710p【モバイル】


1 :07/09/05 〜 最終レス :11/08/19
小型軽量タブレット
WACOM「G5」搭載
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2710p/
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=466

2 :
T8140ユーザが華麗に2をゲット!

3 :
1.7kgのどこが軽量なんだ?

4 :
約 1.7kg
(オプションのスリムバッテリ装着時 : 約 2.25kg、
オプションのスリム拡張ベース装着時 : 約 2.45kg、
オプションのスリムバッテリおよびスリム拡張ベース装着時 : 約 3.0kg)
こんなもののどこが軽量なの?

5 :
うるせーばか

6 :
液晶側にボタン無いし、重いし、端子類出っ張りだし異様に高い。
期待していただけに落胆も激しかったわ。
ところで製品写真見るにポイントスティックボタンが2個しかないんだが、
スクロールってどうやるんだろ

7 :
この値段だとT61 tabletを買いたいんだよな。タッチもペンも使えるし。

8 :
これって厚さとボディの固さ意外に良いとこ無し・・・
7月19日発表後に即発売すれば良かったのに
モタモタしてるから中華に客を取られたw
本国じゃIntel® Core? Duo Processor U7600 (1.20 GHz, 533 MHz, 2 MB L2 cache)
出てるし買う気もなくなるなwww

9 :
素のT61でも2.3kgだぞ
比較するのはおかしい

10 :
IBMのタブレットモデルはT61じゃなくてx61だね
1.85kgで大差ない。液晶サイズとバッテリは弱いけど、指タッチもできてとCPU性能が高い。
値段はx61が若干安い。あとは剛性の高さが評価ポイントに入るね。
どちらがいいか悩むといえば悩む。

11 :
中華タブレットって剛性はどうなんだろ?
通勤ラッシュで割れるのが怖くてHPのを買おうか
悩んでたんだが一世代前の性能でこの価格は‥‥

12 :
誰も買った人いないのかな。

13 :
知り合いで買った人いるよ。今度機会があれば触らせてもらうよ。

14 :
レポよろ

15 :
なんでこんなに糞重いのに軽量と呼ばれるの?

16 :
ガイジンにとっちゃ十分軽いんだよ
海外に行ってみたらわかるが
普通のオネーチャンでも
くそ重いラップトップを取り出して
空港の待合室でDVD見てたりする

17 :
誰か買った奴はいないの?
レビュー記事も少ないなぁ(´・ω・`)

18 :
保守

19 :
ちょっとだけ貸してもらった。なので細かいことは何にも調査できなかったが、保守ついでに。
総体的にはそこまでモバイルに特化したとかでもなく、まあ普通のノートPC+αという認識だ。
光学ドライブついてないのに2kg前後ってのが残念だけど、その分筐体に余裕があるのか発熱はそんなにない感じ。CPUも1G程度だしな。
動作は、起動後ちょっとの間のもたつき以外普通に使えた。剛性については特に高剛性という感じではなくThinkPad並を期待するのは厳しいだろう。
一方で色使いやデザインは大人の雰囲気があってよいな。
底面にくっつけるタイプ拡張バッテリがついてたが、むしろこの拡張バッテリを初めから標準バッテリとして設計して欲しかったな。そしたら本体の
余裕もできるし。でも純正でああいうバッテリを出すのは試みとしてはOKだと思う。
しかし値段がねぇ。なんで購入したかは聞けなかったw

20 :
ペン操作については、キャリブレーションミスかちょっと位置ずれしてたけど、当然快適にできた。
でもタブレットのときにキーボードの代わりになるボタンが欲しくなる。

21 :
人いねえw

22 :
レポ乙
実物を触ってみたいが・・・
どこに行けばあるんだろう? (´・ω・`)

23 :
ここでは扱ってないようだし、秋葉のソフマップはどうだろう?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/directplus_station/

24 :
BBCで2710pのCMやってるな。ビジネス向けで凝った作りじゃないのが残念だが。

25 :
BBCって何?

26 :
英国放送協会の略だったかな

27 :
tx1000の一番速いCPUにメモリフル装備したものと
ちょっと迷っているのですが、2710pのほうが液晶の
評判は良いですね
液晶重視だと x61のほうがよさげだが、hp 大好きなので...
2710がもうちと安かったらなぁ
以上、独り言

28 :
確かに高いよね。
2710pの液晶はBOE-hydisらしい。個体差はあるかもしれないし、hydis自体の存在が
今流動的なんでどうなるのか保証はできないけど。蹴茶にレポートがあがってたと思ったけど、
リンク切れてるな。

29 :
>>22
秋葉いけるならサウスウィンドあるんじゃね?

30 :
>29
確かもうそろそろ終わるよ。>展示
今サイトみた。木曜午前までらしい。

31 :
実際に見た印象はどう?
やっぱ安っぽいのかな

32 :
安っぽさも派手さもない。重厚な感じ。

33 :
そっかd

34 :
DELLほど安っぽくなく、Thinkpadほど道具っぽくなく、VAIOほどホビーっぽく
ないバランスが気に入っております。

35 :
雑誌で中川翔子がこれ使って漫画描いてた

36 :
>>35
ブログで購入相談みたいなことを書いてたとかなんとか
タブPスレで話題になっていたが、とうとう買ったのか?
それともhpが献上したのかな。
少し前にもこりん星人を登場させてたし。

37 :
hs

38 :
買うべきか買わざるべきか

39 :
>>36
アスキーの企画で試用してただけだ

40 :
>>38
ちょい重いけど、質感はほんとよくてかっこいいぞ。

41 :
>>40
あ〜またそんな誘惑を…
どっか触れるところないかな〜

42 :
Vista SP1RC Refresh入れてみたけど、いまんとこ目に見える不具合はナサゲ。
直前に更新したIntelのグラフィックドライバのせいかも知れないけど、スリープ
復帰後に表示が4:3になる現象は直ったかな??元々毎回必ずってワケでもない
のでもう少し様子見ですが。
てか、↑の現象って他の方も起きてます?多分XGAになってて、画面両再度が黒く
なる。しばらく放っておくか、画面プロパティを触ろうとすると直るw。

43 :
Vista Businessのモデルをつい先日通販で購入しました。
高負荷時、排気ファン(あるいは排気口)の音が
気になるくらい高い音なのですが、これが普通なのでしょうか?
nx6120と比べるとあきらかにうるさく感じるレベルです。
他のネット上のレビューだと「気にならないくらいの音」あるいは
「ぜんぜん気にならない」等見受けられるのですが。

44 :
XPだけどたまにファンがガーって鳴りますが

45 :
>44
どうやら仕様とみてよさそうですね。レスありがとうございました。
というわけで、ファンの音を気にしすぎる人は注意ということでー。

46 :
昨日SAMSUNGのSSDに換装したのでご報告。
基板にネジ止めの穴があいてるんですが、2710p側は元々HDDをシリコンダンパー
で詰め込むように止めてありネジ穴がないので、基板を軽く引っかける程度にな
りました。基板自体が軽いので、あまり問題ナサゲですが。そのうちなにか詰
め物を考えようかと。
元が遅いのでかなり快適になりました。OfficeやPhotoshopの起動が見違えるほど
速い。Vistaのインデックスは3.7→5.3に。バッテリの持ちなどの変化はこれから。
あと、更に参考にならなそうな報告ですが、Windows Home Serverのバックアップ
からレストアしようとして、WHS付属のレストアCDでブートしたところ、途中で
ブルースクリーンになってダメでした。純正HDD状態でもダメ。WHSの導入を考え
てる方は要注意です。
ちなみにCentOSのインストールCDでもXが立ち上がらなかったので、もしかして
グラフィック周り?

47 :
>>46
SSD快適オメ!
何GのSSDですか? ところで、この機種は1.8インチなの?

48 :
64GBいっちゃいました。32GBじゃさすがに心許なかったので。
標準のドライブは東芝の4,200rpmな1.8インチドライブですよ。

49 :
2710pはデフォルトでIISが起動してると聞いたことがある。
これを切るかアンインストールすると軽くなるかも。

50 :
この機種人気無いの?

51 :
dellは宣伝下手なので目立たないだけ
個人的にはかなり気に入っている

52 :
>>51
ちょwwwどの機種だよwww

53 :
デルww

54 :
>>51は顔真っ赤で涙目(笑)

55 :
これって日本で10台くらいしか売れてなさそうだな

56 :
だがそれがいい。

57 :
デルの2710p、日本で10台も売れりゃ上等のジョー。

58 :
中古ですが先日、秋葉祖父にて購入
(まだ数台同じものが並んでました)
普通のPCとしても、電池持つし、デザインも高級感があり
剛性もそこそこありそうで、良いじゃないですか
中古とはいえ美品で、これが10万切って買えるののは
低価格ノート群のおかげですかね。。

59 :
DVDドライブのないモデルも多かったけど秋葉ソフの2710pは確かにお買い得だった。
2510pを持っていたから買わなかったけど、10万以下の値段にはびっくりした。
電池の持ちとかメモリ4G積めるとか、最近ポッと出のノートPCと比べても
まだアドバンテージあると思う。

60 :
>>58
を見て、自分も今日買いにいきましたよ。
使い込んだX41tabletからの乗り換えになりますが、値段の事をおいて置いても、
物の出来はいいし、ちょっとHPのイメージが変わったかも。
>>34
DELLのって、実物を知らんかったけど、これ買う前に一応見に行きましたよ、秋葉のリアルサイトに。
しかし、プラボディに薄いアルミ外装という、安物デジタル一眼レフカメラ見たいな構成と
IBMの真似を中途半端にした感じが、かなり印象が悪かったですね。

61 :
DELLとhp両方しばらく使ってみたけどトータルではXTの方が使いやすくて好みだな。
まあここは2710pのスレなんで2710pのいいところといえば、Ctrl+Alt+Delボタンがあること。
それからHDDガードがあること、シャシーの剛性と手触り、そして色かな。
ちなみにデフォでSQLが起動してる可能性があるので、もし起動してたら切ると動作が軽くなるよ。

62 :
今日、新宿のマップで買ってきました(Office付きのやつ)。
大きすぎず小さすぎずのサイズで、使いやすいです。
明日、アキバ行って拡張ベースの出物がないかみてきます。

63 :
>>62
ん、中古ですかね?
中古だとすると、新宿にも出てたのですね・・
もしかして、どこからか大量に流れている感じなんですかね
IBMとかと違って、これだけマイナーだと拡張ベースはなかなか出てこないかと・・

64 :
そうです、中古です。
ネットで在庫みたら、新宿だけオフィス付きのやつが10万割っていたので。
拡張ベースは秋葉のマップで捕獲しました。
ACアダプタに「日本HPフレートセンター」というテプラが張ってあるのが謎ですが・・・
これから使い倒そうと思います。

65 :
土曜日に買いました。
中古になりますが、タブレットPCを使ってみたくて、先週毎日ソフマップに通い続け
悩んだ結果このPCを購入しました。
拡張ベースも確認しておいたので、購入品は、本体と拡張ベース、メモリーを2GBに変更しました。これでも11万ちょっとでした。
比較した機種は、
TC4400(未使用品)、tc2105(未使用品)、x60t(中古)、x61t(中古)と5機種で悩みました。
x61tは、SXGA+が魅力だったのですが、若干高かったのとバッテリーの持ち時間であきらめました。
結局バッテリーの6時間(公称)と拡張ベースで購入の決定になったのです。
先週から秋葉原のソフマップに2710pが5台あったのですが、今日の時点で残り2台となったみたいです。
意外と、購入する人もいるみたいですね。

66 :
>>65
価格が10万前後で、一応ノートPCとしてのスペックも普通におさえている上に、
このデザインですからね
自分みたいに、ネットブックみにいったつもりだったのに、これを衝動買いしちゃう人も
なかにはいるのでしょうね
1ヵ月ぐらい前に買ったけど、1.8inch HDDにVistaは苦しいかと思っていましたけど
それほどでもなく、HDDも静かだし、ファンがしっかり効くのかあまり暑くならないくて
結構快適に使えてますね
すごく細かいところだけど、DELLみたいに内蔵ヘッドフォン端子でもノイズがないのも好いですし・・

67 :
ncシリーズや現行シリーズの型番末尾pのは、
エグゼクティブ(w向けのラインアップだから造りはいいんだよな
ニーズを微妙に外してるから、安く放出されてけっこう買い得

68 :
Core 2 Duo 1.86GhzだったらAthlon X2 2GHzとどっこいだろ。
GM45のビデオチップよりはAMD pumaの方が上じゃないかな。
・Display: 12.1" WXGA (outdoor viewable)
液晶違うのかなあ。txのは野外じゃ厳しいよね

69 :
すまん誤爆った

70 :
>>69
いいってことよ。

71 :
これで絵描いてる人とか居ます?
2710pで作業するかデスクトップにcintiq12WX繋いで作業するか悩んでいるんですが、その辺り知ってる人いるかなー、と。

72 :
昨日、アキバの祖父で新品が94800円で売っていた。
5台ほどあったから、まだあると思う。

73 :
sofmap.comにもアウトレットでてるよ。
旧モデルのXP Tab. Edition でOffice付きのやつ。
実は中古として売られているものも新品もしくは展示品か???

74 :
アウトレットの意味を調べろ。

75 :
>>73
1台購入。セカンドマシンにはちょうどいい。
まあ用途が違うと言われればそれまでだが、工人舎とか、2133とか買うよりよっぽどいいよね、コレ。
いい出物だった。

76 :
これってやっぱり指で画面触っても反応しないんだよね?
タッチセンサーついてないんだろうなあ

77 :
>>68はモロ2730pとTx2505の比較だなw
2730pも重さ相応の性能になったし、アウトドア液晶がインドア時でも良ければ
速攻買いたいな。オレは>>2だが、F通のは熱設計的に低電圧版はムリなのカー

78 :
>>77
2730のCPUは1.2でしょ?
てことは処理速度自体は2505の方が上てことか

79 :
そりゃそうだろうけど2730とTx2505では目指しているものが違う。
バッテリ駆動時間を比べてごらんよ。

80 :
ついでに、値段も違う。いまの処分の2710はtabとしては安いとおもうけど。
2730が幾らででてくるか。2710の定価くらいならちょっと高杉。

81 :
>>73
どうなんでしょ
2か月ぐらい前にソフマップで、中古買った口だけど並んでるどれみても
使用感が殆どなかったんですよね・・

82 :
>>81
大口のリース流れ品でしょ。100台規模で納入したけど
80台しか使わなかったとかで、20台は未使用中古が
残ったりするんじゃね

83 :
>>64
自分もここの書き込み参考にして
8月頭にソフマップにて
アウトレットの2710とジャンク扱いになってた拡張ベース
ゲットしてきました
情報ありがとうございますm(_ _)m
ちなみにうちのベースのアダプターにもフレートセンターのシール貼ってありました
ギリギリまでtx2505を待つか悩みましたが現物の液晶を見比べて2710に即決しました
絵や漫画を描くために選択したので今のところ大満足です

84 :
HP EliteBook 2730p と HP Compaq 2730p って同じもの?
2730p にはWinXPは入れられるってこと?
ttp://h20000.www2.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00765791/c00765791.pdf
System Requirements and Prerequisites
System requirements
Information regarding minimum hardware requirements for installing XP Professional is available at
www.microsoft.com.
The following are the supported models for the subject of this white paper:
HP Compaq 2230s Notebook PC models
HP Compaq 6530b and 6730b Notebook PC models
HP Compaq 6530s, 6730s and 6830s Notebook PC models
HP EliteBook 6930p Notebook PC models
HP EliteBook 8730w Notebook PC models
HP EliteBook 8530p and 8530w Notebook PC models
HP EliteBook 2530p and 2730p Notebook PC models

85 :
保守

86 :
>>83
秋葉で探したけどもうなかった、拡張ベース。
どこかにないかな〜。

87 :
>>86
駄目元で湘南通商に聞いてみれば?

88 :
>>87
聞いてみたけどないみたい。
残念。

89 :
2505と迷ったが2710p買ってきました(`・ω・´)

90 :
>>89
キミは正しい!

91 :
2710Pを入れるケ―ス、ほしいんですが・・・・
サンワサプライは製造中止?

92 :
メモリ4G、ramdisk完了
SSD・・・と思ったけど金額見て断念
ビンボーかなしー

93 :
黒を引き締めたくて NDS 用も販売している Micro Solution の
MacBook Pro 17" CRYSTAL VIEW III AR ツルテカを切り張りしたら
見た目はかなり超良くなったけれど描き味が低下したぜ
黒の引き締まりを諦めて無難なアンチグレアのやつにして
おけば良かったのかな・・・
何というか滑りが良過ぎて外付けタブレットとは偉い違いだ・・・orz
それと正確に図ったら上下の辺で長さが 1.1 ミリ誤差があった
左右の高さに関しては 0.1 ミリでフィルタ張る上で許容範囲かも
ビザビのツルテカ 12.2 インチワイド出ないかな・・・

94 :
>>93
ツルテカにすると描き味が落ちるって自分で書いてるんじゃん。
出たとしても、君が試した状態と一緒になると思うが・・・・・

95 :
>>94
W-Zero3 にツルテカ張っているけれど何故かビザビのは Wacom の
ペン先 (UP-911E) との相性が良い気がするんだよな
色の透過とは CV3AR の方が抜群に良いのだけれど固さとか表面の
ひっかかり具合というかツヤヤカさというか何だか滑り心地が良いんだよ
NDSL (CV3AR) と WZR3 (OLB) の比較だから本体の液晶自体の作りは
異なるだろうから同じペン先でもプラシーボと言われればそれまでだけれどね

96 :
>>95
まぁ、確かに後で貼るやつよりは、最初からツルテカの方が対策は出来るね・・。
フィルターの方にその手の加工をすると、厚さが増えそうだし。
ただ、ツルテカは長時間見る(お絵かきとか、仕事で使うとか)と、目が悪くなりそう。

97 :
これの液晶の出来ってどうなんですか?
TXシリーズよりはましですか?

98 :
>>97
比べるのが失礼。

99 :
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2710p/images/p_area/p_area.gif
革新的な「昨日」ってなんですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
☆ノートPC横倒し(縦長画面)を推奨する会☆
【NEC】Lavie G Type J Part10【直販Only】
優秀なCPU教えて下さい
ノートパソコンをモニターとバッテリーを別で販売望む人の数→