1read 100read
2011年10月1期ノートPCEee PC 901-16Gが登場 SSDが16GBに増えた! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なぜAMDじゃ、いかんのか?
【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】
【何ができるの?】Netbook初心者スレ【教えて】
【QBOOK】Cartina UM Web Part1【34,800円】


Eee PC 901-16Gが登場 SSDが16GBに増えた!


1 :08/11/28 〜 最終レス :11/12/12
UMPC/Netbookの代表格「Eee PC」シリーズで、長時間駆動モデルとして販売されていた
「Eee PC 901-X」。28日、その901-Xの後継モデルとなる「Eee PC 901-16G」が発表された。
発売日は29日。価格はオープンプライスで、予想実売価格は5万4800円だ。
従来からの変更点は、内蔵SSDを12GBから16GBに増量して、
OS高速起動技術「XpressPath」を採用したというところ。
内蔵SSDの構成は、901-XではCドライブ4GB+Dドライブ8GBだったが、
Eee PC 901-16GではCドライブのみで16GBに変わっている。
従来機では、Windows XPが入っているCドライブの空き領域が少なくなりがちだったが、
新モデルでは余裕を持って使えそうだ。
バッテリー駆動時間が、約8.1時間というのも特徴のひとつだ。
901-Xの8.3時間よりわずかに短くなったとはいえ、
それでもUMPC/Netbookの中では長い部類に入る

2 :
2get

3 :
もうだめかもしれんね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/asustek.htm

4 :
よし 明日買ってくるわ

5 :
これプチフリMLC16GBのみ。お陰で安くなった近所の901を買うわw

6 :
在庫処分乙

7 :
>>6←後塵社の社員

8 :
EWF化すれば、プチフリ回避できるじゃん

9 :
プチフリ? フリーズすんの?
ヨドバシで早くも売り出してから、旧901の代替機として買おうかと思ってたんだけど。

10 :
これ買おうと思うんだけどニコ動とかさくさく見れるのかな?

11 :
>>10
初代4G-Xでも見れるから、全然大丈夫でしょw

12 :
ニコ動のためだけに買うんかいw

13 :
ニコ動が簡易ベンチマークになってきてるな

14 :
分解情報とかがでてこないな・・・
16GBってどういう実装なんだろ。
オンボードで16GBか、それともASUS SSDで16GBか

15 :
なるほど、901はニコ見れたらOKか

16 :
http://suznooto.com/flash/TDW.html
この辺のフラッシュゲームって901でやってみるとどんな感じです?

17 :
明日飼いに行く

18 :
1000H-Xと迷う!!

19 :
モバイルメインなら901

20 :
まだこんなの使ってるの?

21 :
早いとこ最寄りのヤマダ電機に入荷して〜

22 :
>>19
持ち運び等を考えると901か…
実際に触って違いを見てみるかなー

23 :
101買う気マンマンだったが、実際店頭で触ってみたら大きいんだよなあ。
横においてあった901の大きさが秀逸すぎた。

24 :
日曜日買ったのだが、やっぱりキーが狭すぎてタイプにストレス溜まるね。
1000Hにすべきだったかな。だがバッテリは優秀。起動が超速い(大してインストしてないからかも)

25 :
高速起動云々言っても、普段はスリープ使うから
月に2〜3回くらいしか最初から起動しないのよね。
アプリ立ち上げるのも高速なんかな?

26 :
購入を検討してたどりついたけどあまり賑わってないんだな

27 :
ここの人はどうしてDELLを買わなかったのですか?

28 :
もっさりだから。

29 :
DELLのキーボード配列は使い物になりません

30 :
もっさりなんてしてませんよ。安定してるし
キーピッチが小さいのもどうかと・・・波打ってないし

31 :
901やめてmini9にしました。とっても幸せです。

32 :
>>27
DELLはもう持ってるから。嫌いじゃないけど。

33 :
つ バッテリの持ち

34 :
>>27
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/hotrev_13.jpg

35 :
DELLの英語キーボードにすればいい
キーボードの配置はノーマルだし、キーピッチも大きいからタイピングしやすいと思うよ。

36 :
光沢液晶もキーもバッテリーも嫌だったから901買ったけど、
超不安定で不具合多数、購入ご一週間でリカバリってありえね。しかもサポートが糞でさよならした
901はサブ機としても不安だけど、mini9は外部機器そろえりゃメインとして使えるね!
何よりファンレスで静か

37 :
それは運が悪かったな。

38 :
ファンレスと求めるほど901のファンを気にした事は一度も無いし
不安定になったこともまったく無い。
運が悪かったとしか。
ファンレスファンレス言うが、使い方次第でPC本体の寿命を縮める
要因の一つなんで、冷却出来るならファンはあるに越した事は無い。

39 :
>>31
2時間で切れるバッテリー乙w

40 :

外出するときに電源のことを気にしなくていいのがモバイルの本道。
公称3時間は実質1.5時間。公称2時間は実質1時間以下。残り時間を
気にしながらセコセコ使うよりも、自由気ままにネットモバイルで
きることが重要。

41 :
あんまり過疎だから投下したけどちゃんと居るみたいだなw

42 :
901所有者にお伺いしたいのですが
ACアダプタ差し込み部分「メッキの部分」の外寸と内寸を教えていただけないでしょうか?
M912の充電カーアダプタの流用を考えいるのですが
ボルト、アンペアは合うのですがサイズが解らなくて^^;
どなたかお手隙の時にでもおねがいします。

43 :
俺、ノギスもってないから持ってる奴任せた!

44 :
901は普通にバッテリー5時間持つね

45 :
解決しました。901とM912は全く同じACアダプタなので流用可能なようです。
お騒がせしました〜

46 :
>>45
おめ!ノギス持ってなくてすまんかったなー。

47 :
>>42
もう解決したみたいだけど
901のプラグ/ジャックの規格は
「極性統一プラグの#3」な。
電子部品屋で売ってる。

48 :
この機種の専用スレはないの?

49 :
やべぇ、欲しくなってきたw
AcerのAspire Oneを買ったばっかなのにw
使ってる人に質問
・起動はやっぱ速いっすか?
・スピーカー鳴らしてDivXの映画を見たら、バッテリーだけでどのくらいの時間見れるの?
・SSDを32GBとか64GBに換装した人いる?
・SDカードスロットある? 入れっぱで起動OK? SDカードからのブートはできるの?

50 :
>>49
> 使ってる人に質問
> ・起動はやっぱ速いっすか?
早いと思うが比較対象ない。主観。
> ・スピーカー鳴らしてDivXの映画を見たら、バッテリーだけでどのくらいの時間見れるの?
計ったことがない
> ・SSDを32GBとか64GBに換装した人いる?
さぁ?
> ・SDカードスロットある? 入れっぱで起動OK? SDカードからのブートはできるの?
ある。右手前。入れっぱ起動OK。Bootは知らない

51 :
>・起動はやっぱ速いっすか?
速いんじゃね。手持ちのC2DでHDDなノートと比べてXPの起動だけなら3倍速い
>・スピーカー鳴らしてDivXの映画を見たら、バッテリーだけでどのくらいの時間見れるの?
輝度最高で無線LANオンにしてニコニコ2時間見て残量半分くらい。
>・SSDを32GBとか64GBに換装した人いる?
901-16Gの標準SSDは交換用に売られてるSSDより性能高いので変えるの勿体ない気がする
>SDカードスロットある? 入れっぱで起動OK? SDカードからのブートはできるの?
1個ある。入れっぱおk。SDブートも可能。ぐぐればXPの入れ方も出てくるよ。

52 :
>>51
なるほど、標準SSDは結構速いんですね。
SSD16GB+SDHC16GB=合計2ドライブ32GBで運用することにします。
物欲に負けて買うことに決定w

53 :
>>49
まぁ速いね 相変わらずプチフリーズするけどね
来年に32Gが出ると言う噂があるけど それまでまつ?

54 :
>>49
Aspire OneをSLCなSSDに換装すればいいんじゃね?

55 :
>>52
ニコ動で悪いがBlog用に起動動画とったのあるから参考にしてくれ
冒頭にSoftalkの声入ってるから注意ね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5526818
初期設定終わった段階で起動速度20秒ちょい
ESET体験版入れて25秒〜くらい
初期901-Xだと30秒くらいだったから、かなり早いね
プチフリも特にないし
ちなみに今なら初期901のCドライブSSDが刺さっていた
ショートサイズスロットが空いてる
後々廃止予定だそうだから、今買うのがお得ですな
(Buffaloのmini9用SSDが増設できます)

56 :
>>54
いや、Aspire Oneはタッチパッド周辺のインターフェースが結構糞なんだよ。
マウスボタンの代わりをするボタンがタッチパッドの左右にあるので片手でドラッグ操作がやりにくいのと
カーソルキーが異様に小さいので使いにくいんだよね。

57 :
アスワンはメモリまわりがなんだかなーと思って選択肢から外したねぇ。
901-16Gは良くも悪くもSSDがポイントだね。ストレージとデザイン以外は普通に最強。
標準装備のストレージとしては全ネットブック最速だが、16Gで足りるかどうかがライフスタイルによる。

58 :
まあ8〜10年前は20GBのHDDとかを普通に使ってた訳だし、動画やMP3や仕事のデータを溜め込まなければ
普通に使える容量だな。

59 :
足りない容量はUSBメモリorSDカードで補えば?
きょうび、SDHCの32GBでも7k円台なんだし

60 :
オクで売ってるタッチパネル買ったヤツいる?
ただ趣味で弄りたいだけなんだがいたら感想教えて。

61 :
今日にも買いたい感じだが
新型だけが怖い

62 :
先週の土曜日に買って今日セットアップしたらいきなり無線LANが不調
全然接続しないかと思ったら、さりげなく接続していきなり切断、とか
で、ネットで調べた情報をもとにメーカーサイトから落としてきたドライバに
入れ換え直してたらOSが起動しなくなった・・・
明日リカバリーするわ orz
なんかネットワーク周りのハードがよろしくない気がするけど気のせいか?
有線LANもDHCPからIPアドレスもらうところでずーっと引っかかってたし
年末の旅行用に買ってきたけど不安になってきたぞ

63 :
↑俺もだよ、オクで未使用ってやつを買って
今使ってる無線LAN(NTTIP電話対応機)で設定しようと思ったら接続できないって
よく見ると901の無線LANをみると802.11nって
書いてあった。
まさかnオンリーしか通信できないのか?
HPとかには a b g n も載っていたが。

64 :
問題解決、LANの親機の設定。
価格コムの掲示板参考になった。

65 :
>>64
読んでみた
オレが調べた内容と同じ事が書いてあった
何でしくじったのかわからん・・・・・
ドライバ入れ替え後、Wireless Zero Configurationのサービスがきちんと動いていなかったで
それを自動で開始するようにしたけどダメだった
気がついたら有線LANもIPアドレスもらえない状態になっていたので、固定IPを割り当てて
みたけど繋がらなくなっちまってた
で、ネットワークアダプタのドライバの削除や更新を繰り返してるうちにOS起動しなくなった(笑)
ろくに環境も作っていない状態だったのでリカバリーしたよ
マンションなんでANY接続を拒否したいから一回無線LANアダプタのドライバ更新やってみるわ

66 :
32Gが出るまで待つか、今コレを買うかかなり迷う…orz

67 :
901-32G(?)出るのかい? 噂の元はどこかいな。
発売時期も見当が付いてるんだろうか。

68 :
>>66
SDHCの16GB差して、HDD化すれば問題ないかと
そもそもそんなに容量必要?

69 :
しかし各社は何故にSSD16G、HDD160Gを律儀に守ってるんかの〜

70 :
守らんとMSがXPを売ってくれないから

71 :
>>70
d  OSか・・・・そんじゃSSD32,64Gなんぞ出ないの〜

72 :
Linuxモデルなら不可能ではないけどね。一般ウケしないから出したがらないわな。
あと「Linuxモデルに割れ物のXPを入れる」行為が蔓延するとMSからクレームが付く。
(事実上、割れ物XPを入れることを前提のLinuxモデルになるので)
俺はWindows使わないから限界突破Linuxモデルは神なんだけどなー。特に解像度の限界突破。

73 :
ちなみに「Linuxモデルだと限界突破できる」実例はmini9のUbuntuモデルがそう。
あれはBTOでSSD32Gまで増やせるがWindowsが選べない。
まあDELLのSDDは901-16Gに比べて格段に遅いことが知られてるので魅力的かと言われると微妙だが。

74 :
このページ見て、衝動買いしちまったぜい。
充電中でまだ起動してないけど、同包の付属品にはチョイ驚
き。ソフトケースと、いるかいらんかは別にして、光学ミニ
マウスとスキンクロスって。
あとは、中身次第の話じゃけど、素人なんでそれなりの期待
しかしてとらんわな。

75 :
>>74
かわうそ

76 :
>>65
ANY接続を拒否してもAirCrack-ng使えば分かるし

77 :
オレの買ったヤツ、どうも液晶が横縞っぽいんだけどこんなもんなのか?
店頭で見たとき特に気にならなかったってことは不良にあたったかな

78 :
>>77
それは不良品かも 買ったところにもっていくべし 保障してくれるよ

79 :
>>78
そっか
近々買ったとこに持ってってみる
あと、リカバリー後に無線LANのドライバ入れ換えしてうまくいったんだけど、
DHCPからIPアドレスをもらうとブツブツ切断するので固定IPを振ってやった
どうもルータとの相性が悪いらしい
DVDからリカバリするのは面倒くさいので、USBメモリ用意してブート可能に
してからそこにリカバリ環境を構築してみた
これで出先でも簡単にリカバリできるようになったよ
wikiみながらやったら簡単に出来た

80 :
先週、前々から欲しかった901-Xを衝動買いした
アレ、俺のCドライブ16Gになってる〜変だなぁと思って調べたら
901-16Gだった(新型出てたのマジ知らんかった)
なんか得した感じ!
RAM2GとSDHC16Gも一緒に買って来た
他スレ見るとSSDの書き換え回数に異常なほど神経質になってる人がいるけど
そんなに神経使うものなの?
RAM2Gも要らないからERAM設定はしてるけど

81 :
>80
どっかのサイトで耐久試験してたけど、
四六時中ぶん回しっぱなしでも、5年くらいもつらしいから、
寿命については気にするだけ時間と神経の無駄っぽい
空き容量が多ければ多いほど寿命が云々、ってのも、
異様に神経使って容量空けても数パーセントの寿命の差にしかならない、
という結果も出てた

82 :
つかHDDも信頼性高いわけじゃないからね。
まあSSDの書き換え回数少なくチューニングするってのは、寿命よりも体感速度向上の方がじうやう。

83 :
今日ヨドバシで52000の10%ポイントで買ってきました。
起動状態でSDカード抜くと電源落ちるのは仕様ですか?

84 :
トライセンドだったかのSDカードだと、落ちる現象があるとかないとか
過去にそんなことを言ってる人いたよ
ちょっと探してみるといいかも

85 :
>>78
昨日、時間があったから買ったとこに持って行ったらあっさり本体交換してくれた
液晶に問題があったのかグラフィックボードに問題があったのかは不明
店員に初期不良の話を聞いたら「他のメーカーに比べると少なくはないですね」だって
やっぱ値段相応ってことなんだろうね
>>83
ハードウェアの安全な取り外し、を使わない状態にしてもダメ?
たしかデバイスのプロパティのポリシーとかって設定のとこにそんなのがあった気が

86 :
>>83
トライセンドの16Gの件で報告した者のひとりだが、
その後PhotoFastに換えてから発生していない。

87 :
ほんとに1000H-Xと迷う…

88 :
電源落ちんのってトランセンドのだけなのか
挿したら落ちたから、そういうもんだと思ってた

89 :
>>87
頻繁に持ち歩くなら重いデカイ あまり持ち歩かないなら1000がいいかも

90 :

俺もWPA-PSK(AES)のときだけ無線LANがうまくいかない。
新しいドライバでるまで待つかな

91 :
Transcend相性良くないのか…
16GBクラス6安いからポチるとこだったわ

92 :
>>91
ロットの問題かもしれないし、個体差かもしれない。
補足だが、最初の1回目は落ちたけど、その後差しっぱなしで問題なく使えてる。
PhotoFastは書き込みが速めなので、少し高いが迷うところ。
因みに今は901-Xにトライセンド、901-16GにPhotoFastで使ってる。

93 :
>>92
レスthx。
PhotoFastはガワのデザインからして速そうっすねw
SDにDual Coreがあるのを知らなかった…
16GB150倍速(Class 6)で3,800円か〜
悩むなあ

94 :
>>89
なるほど…スペックはそんなに変わらないから、用途によるか…

95 :
>>87
バッテリーの持ちで俺は決めた

96 :
確かにバッテリー持ちは良いな〜
容量足りないなーとか思った事はないですか?

97 :
NetBookで容量が足りないかも?
と思う人は迷わずHDDモデルにすべき
とオレは思うよ〜

98 :
大容量のデータを基本ネット側に置くような使い方なら16Gでも十分足りる。
一方、データをばんばんノートに入れる人なら多分まるで足りない。

99 :
今日というかもう昨日か901-16G買おうと思って
ヤマダとケーズ行ってみたら両方とも展示すらしてないとは
ヤマダは今後も入荷予定なし、ケーズは1台だけあるらしいが定価で白のみ
だと、さすが田舎の地方都市・・・
今月末札幌行く予定だから淀橋にでも行って見る

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なぜAMDじゃ、いかんのか?
【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】
【何ができるの?】Netbook初心者スレ【教えて】
【QBOOK】Cartina UM Web Part1【34,800円】