2011年10月1期ノートPCNEC、富士通、ソニー、松下がPCから撤退 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Eee PC 901-16Gが登場 SSDが16GBに増えた!
なぜAMDじゃ、いかんのか?
【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】
【何ができるの?】Netbook初心者スレ【教えて】


NEC、富士通、ソニー、松下がPCから撤退


1 :08/12/11 〜 最終レス :11/12/09
海外勢のネットブックが売れまくり
従来の日本製PCって売れてるのか?
この不況下、撤退する可能性もあるんじゃないか

2 :
ヒント:企業向け

3 :
松下は辞めそうだな
もろミニノートもかぶるし
東芝、シャープあたりも
ソニーは微妙
NEC,富士通、は意地でも作るかな

4 :
松下のPCは
CF2000の時が最強だった気がする

5 :
松下以外は別に困らんな

6 :
パソコン詳しくない普通の人は日本メーカーの買うと思うけど

7 :
その詳しくない人が9割を占めてるんだから問題無しだな

8 :
IBMは先見の明があったんだよなあ。
NEC、富士通あたりはメインフレーム系強いんだから、
撤退すべきだと思うよ。

9 :
それも国内に頼りっきりだけどな。

10 :
富士通はレノボと売却に向けて交渉中じゃないかww

11 :
富士通とシーメンスの合弁が終了後、聯想(レノボ)がこの合弁会社の買収に乗り出すという情報が出回っている。
あるメディアによると、富士通はシーメンス保有の株式を買収後、法人顧客事業を保留し、営業額2%の
パーソナルコンピューター事業を中国レノボグループに売却する予定とのことだ。双方は今、人員削減問題について交渉中。
レノボが買収に成功すれば、ヨーロッパでパソコン市場の地位を固めることになる。早ければ今週中には、正式な契約声明が発表されるだろう。

12 :
>>11
ということはLOOX UやLOOX Pは今後無くなるの?
そんなorz

13 :
PC−9801のウハウハ状態が頭の残っていて
抜け出しにくそうだ

14 :
1j89円キタ-

15 :
>>12
ウルトラマンPCになる
きっと・・・・

16 :
海外でそこそこ売れてて、PCを自前設計してる富士通やSONYは生き残れそうだけど
それ以外は難しそうだねえ
自社設計・製造を大幅に減らしたNEC、東芝は急速に商品力落としてるし、
松下はモバイルPCに全面依存してるのが災いして、ネットブックとの戦いを強いられるだろうし
シャープはもう死に体でしょう

17 :
海外で富士通売れてるか?東芝とSONYじゃないの?
海外でダイナブックはよくみるけど。
けっきょく携帯と一緒で、日本のパソコンも海外じゃ見かけないんだよね。
携帯と違ってPCはどこも基本は同じだし。
撤退した方が良いと思うよ。

18 :
アメリカ在住。カリフォルニアではDellやHPが強い。特にhpはデザイン統一してるから余計に目立つ。
日系で強いのは東芝とソニー。別に苦戦しているようには見えない。NECは見たこと無いが、富士通はヨーロッパでは(中身はジーメンスだが)そこそこ強いらしい。
PanaはアメリカではTOUGHBOOKのイメージもあって「見たこたないがすげえメーカー」ってイメージになってる。最早神格化。ちなみに、SharpがPC作ってると言う話はトリビア扱い。
今回売却されるのは富士通ジーメンスでしょ? 富士通ジーメンスがレノボに買収されても富士通は普通にPCを続けるはず。日立がCPU事業を手放したからといってSH-4が消えたわけじゃないし。

19 :
>>18
レノボは?

20 :
>>18
シーメンスのことか?

21 :
相変わらずですNEC。
表面化するのはごく一部。
税金にタカっていれば安泰です。
【日韓】 日本の指紋審査用装置、韓国人犯罪にお手上げ〜日本の主要紙が1面で報じる[01/01]
1 :蚯蚓φ ★:2009/01/01(木) 22:15:25 ID:???
[アンカー]新年初日から日本のある主要有力紙に残念ながら韓国人の犯罪と係わるニュースが1面
に大きく出ました。韓国人が簡単な方法で指紋を変造して日本に不法入国し、生体認識による入国審
査に隙が見つかったという内容です。韓国人に対するイメージが悪くならないか懸念されます。東京
から金サンウ特派員の報道です。
[レポート]日本政府は16歳以上の外人入国者の場合、去る2007年11月中旬から指紋採取と写真
撮影などを行ういわゆる生体認識を通じた入国審査をしています。新年初日、これと関連して日本の
ある主要有力紙の1面と社会面は韓国人犯罪についての内容でした。
50代韓国人女性が再入国が禁止されると、ブローカーを通じてパスポートと指紋を変造してこの厳格
な審査をくぐりぬけました。自分の指紋の上に他人の指紋がついている特殊テープを付けたのです。
こんなやり方で去年4月、日本に入って出た後、8月同じ手法で入国しようとしたが、つかまったと読
売新聞が報道しました。
この女性は去る1999年から日本の飲食店で働き、2007年7月に追放されて5年間再入国を禁止さ
れました。読売新聞はこんな方法で日本に不法入国した韓国人がかなり多数いると見られる、と報じ
ました。
特に日本政府は、手法が非常に簡単なので600億ウォン以上かけた先端生体認識装置がこれをちゃ
んとチェックできなくて対策に苦心している、と伝えました。
東京からYTN金サンウでした。
ソース:YTN(韓国語) '指紋審査'韓国人犯罪お手上げ...
http://www.ytn.co.kr/_ln/0104_200901011452103353

22 :
「地価はつくられている」
富士通のことが書かれている。
政治とのパイプを利用し・・・・・。
その金で国策であった地価政策を実施した。

23 :
>>16
アホかよ
とりあえず自社製造は話にならん
パソコンなんてローテク商品は中国に生産させればいいんだよ
どこで作っても品質も性能も差つかないんだから
ネットブックはどこが開発したか知ってるか
初代EeePCはインテルのクラスメイトPCそのまんま、デザイン換えバージョン
ボランティアのクラスメイトPCで金儲けするわけにいかないからASUSにやらせたのが真相
アスワンを企画したのはクアンタでAcerがOEMを受けた
PCメーカーの自社開発も疑問だよ、自社開発すれば良い物が作れるとでも?

24 :
パソコンはインテルのリファレンス通りに作るしかない、独自技術の入る余地がない
生産は人手ばかりかかって自動化は無理、生産現場にもハイテク投入は無理
既製の汎用部品を組み合わせるだけだから設計に技術力もクソも無い
おまけに回路設計は完全に自動化されている、同じソフト使えば同じ設計
>>17
ところがどっこい、海外の携帯の中身は日本製のも多い
ほぼ無人のハイテク工場だから組み立てはともかく中身は日本もそこそこ競争力あるんだわ
技術力を投入できるなら日本は強い、技術力が投入できないローテク分野からは撤退してる
その一つがパソコンの製造
デジカメも普及品の製造は台湾にシフト、もう日本で作る意味がなくなったから
日本は日本でしか作れないハイテク商品を作る

25 :
シーメンスはドイツ読みだとジーメンス

26 :
富士電機+ジーメンスで富士通

27 :
FMVはデスクノート的になぜか強い
VAIOはいろんな意味で極めてる
Let's/TOUGHはULCPCとはやっぱり違う
Lavieはどうだろう…

28 :
こうですか?
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ayrXfZlFC73Y&refer=jp_japan
22日、都内で会見したハワード・ストリンガー最高経営責任者(CEO)は、「抜本的な変革以外に収益性向上の方法はない」と言明、「この春にでも進ちょく状況を話せればと思う」と述べている。

29 :
ソニーのAV編集編集に特化したVAIOって、Adobe Premiereがついていたり、
液晶の画質がいいので、意外とコストパフォーマンスは高いよ。
富士通とNECは、サポートが充実しているから、今後もパソコン初心者に
支持されるんだろうな。
パナソニックは、個人向けパソコン事業は撤退するだろうね。あのダサい
デザインなのに何故か高い。個性感がない。丈夫さも他社に追従されて追い
越される始末。一部の企業だけ、TOUGH BOOKが継続開発されるかな〜。
あと、東芝もやばいな。前面光沢はまさにD Q Nデザイン。上位機種に
Blu-ray Discドライブを断固として搭載しないし。

30 :
勝ったとは言わない、圧勝だ
ですから、もう積めません

31 :
>サポートが充実しているから
これが意味不明なんだよね
NECと富士通のPCはすぐ壊れるからしょっちゅうサポートが必要?
それとも初心者のアホな質問でも相手してくれる?
初期不良を直したり交換したりは普通だし、なにが充実してるのか分からない

32 :
パソコンをローテク商品と言い切った時点で、>>23,24の論理は破綻した。

33 :
国内PC市場はネットブックが寄与し3.7%増、IDC調査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0220/idc.htm

34 :
しかし液晶の糞化はホント困るね。5万高でいいからいいの作ってくれ。

35 :
SONYのVAIOとか明らかにヲタ向けだろ

36 :
富士通がなくなるなんてウソダロー

37 :
うぇい

38 :
秋葉原で良くでまわる富士通製PCの中古は、薄くないが頑丈というイメージがある。
だから好きなんだけど。
なくなっちゃうの? 困るなぁ。

39 :
 今は、どのメーカーパソコンも羊頭狗肉。
先人達が作り上げたブランドイメージに乗っかって、
中身は中国、台湾、韓国製を売りつける。
破綻するのは当然の結末。
 昔のPC98は鬼のように丈夫だった・・・・

40 :
VAIOはマカーがWINPC買う時に選ぶ機種

41 :
>>27
VAIOが極めているのは、見かけのデザインだけだろう!
他に良いとこある?

42 :
>41
 ない!
 はっきりと言い切れる!

43 :
>>40 >>41 >>42
13.1'フルHD+SSD raid0なんてノート作ってくれるメーカーが
他に1つでもあれば教えてください

44 :
筐体設計がなってないのに必要以上のスペック詰め込んで
熱暴走するってオチでしょ
カタログスペック大好き人間用

45 :

以前VAIO使ってたけど、別にソニースタイルにこだわる必要はもうないもん(* ̄- ̄)
そうだねぇ、PictuerGearは欲しいけどリカバリーディスクから抜き取れん。OpenMgは使う気になれんし。
なんだろう、VAIOにしてよかった事ってなんだろう・・・

46 :
>>1みたいな事はソーテックがバンバンCM流してた頃も言われてた。
しかし、激安メーカーの方が撃沈したのは言うまでもない。

47 :
>>46
素人が安いと買ったものの、韓国製造とあいまって
ブチ壊れまくって次は日本の有名企業にするから。

48 :
ネットブックはVictorのInterLinkが原型
あぁ、あれも中身はASUSだったっけwww

49 :
Windows7も出て、日本メーカーも軒並み低価格モデルの
ラインナップも充実させてる中、今時Atomのネットブックを
買う奴なんて、100円PCに釣られた情弱以外でいるのか?
と思ったら2008年のスレだったでござる

50 :
次の撤退は芝かなあ

51 :
今のdynabookは駄目なブックだからな
モバイル重視のSSが紙ペラみたいなボディーって終わってるよな

52 :
俺的には芝はもう終わった会社
モバイル系全然力入ってないし
マニアがうなるようなPC出せなくなった
一般向けはそこそこ売れてるかもしらんが
もうどうでもいいって感じ

53 :
中国製造になって故障が激増したから、芝は二度と購入対象にすらならん。
パナは丈夫だし、検査が厳重なせいで自然故障は皆無だ。

54 :
でもパナ高いお

55 :
パナはスペックもうちょっとなんとかしろ
いくら頑丈でバッテリーもつって言ってもあのスペックは無いだろ

56 :
パナ19万は高すぎ

57 :
>>55 >>56
おまえら、ちゃんとOSを見ているのか??
パナソニックは、Win7 Professionalなんだよ。
他メーカーの、なんちゃって Home Premium とはわけが違う。
それに直ぐにぶっ壊れるソニーとか富士通の製品とは違う。
パナソニックは、安心の国内設計・国内製造だ。
安易にソニーとか富士通のノートパソコンを選択するってことは、
中国に金を渡しているようなもんだ。

58 :
富士通もぢわぢわODMが広がってきたな。
一番売れ筋のAHの一部(530)もさりげなく中国製になりやがった。
LHは陥落済、PHも11.6"は全部中国製だし。

59 :
お前らの興味は高級モバイル機みたいだけど
MG廃止は、事実上の撤退だな
でも高級機ないのは他にはNECだけなんだよな
一応ソニーはZ、東芝はRX3がある

60 :
中国企業、日本・水源地の買収計画
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2009/05/html/d63386.html
おまいらが買った中国産PCや中国産食品のお陰で
日本の水資源が中国に敵対的に買収されていく

61 :
日本のメーカーPCも中身はほぼ日本製じゃないだろ。

62 :
>>57
こういう馬鹿がいるから困る
>>不法就労:パナソニック工場で中国人36人 滋賀県警摘発
パナソニックも多数の中国人に給料支払ってるけど

63 :
>>62
それは意味が違う気がするw

64 :
国産メーカーは国内価格だけが妙に高いから要らないわな。

65 :11/12/09
まあいいんじゃないのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Eee PC 901-16Gが登場 SSDが16GBに増えた!
なぜAMDじゃ、いかんのか?
【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】
【何ができるの?】Netbook初心者スレ【教えて】