2011年10月1期ノートPC【新板】ネットブック板 新設要望【設置】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
NEC、富士通、ソニー、松下がPCから撤退
Eee PC 901-16Gが登場 SSDが16GBに増えた!
なぜAMDじゃ、いかんのか?
【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】


【新板】ネットブック板 新設要望【設置】


1 :08/12/13 〜 最終レス :11/06/22
ノートPC市場にネットブックが登場し、
現行のノートPC板は、従来のノートPCと、ネットブックに関するスレッドが混在しています
その整理の意味も含めて、新たにネットブック板を設置することを提案します

2 :
>>1
不要に一票

3 :
初心者です。先日、初めてノートパソコンを買ったばかりです。
質問なのですが、ワンセグ対応の携帯をパソコンに繋いで
パソコンでワンセグ放送を視聴することは可能なんでしょうか?
初心者ですのでよろしくお願いいたします。

4 :
どう考えてもいらん

5 :
>>1
定義や境界が曖昧じゃないの?

6 :
ネットブック板なんかいらねーよ
あとこの世に>>1も不要

7 :
どう考えても不要

8 :
必要な理由が何もない
何考えてるんだ?最近の初心者締め出し厨か?

9 :
教えてクソの隔離にはもってこいだろう
必要に1票

10 :
さっぱり売れなくなった国内メーカー社員が立てたスレですかw
ネットブックの話題を隔離したくて必死なんですねw

11 :
Netbook総合スレの1スレ目を立てたモノだが、不要に1票。
正直このジャンルが来年以降どうなるか全く見えないし、
一過性のモノとして終わる可能性も否定出来ない。

12 :
>>9

13 :
ミスったごめん
>>9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229143021/
教えて君対策は意味が無い↑

14 :
>>1
反対
ノートPCとの境界は極めて曖昧
情報が分散してわかりにくい

15 :
ソニー板みたいに国内メーカー板立てて隔離してほしい

16 :
ネットブックは一過性のもので終わらせることはできなくなった。
普通のノートPCとの境界ははっきりしていなくても問題ない
モバイル板にノートPC系のネタが残っていても問題ないように。
はっきりしないものはスレが伸びる板に勝手に収束される
最近の例ならD4とか。
それと基地外を隔離するなら台湾メーカー板

17 :
もしネットブック板をわけるとするなら、
モバイル板とノート板との境界が極めてあいまいになるというのが問題
特に、今後出てくるであろうハイエンドタイプ(Duad Atomや12インチ液晶)のネットブックは、
B5モバイルノートとほとんど遜色ないレベルまでくることが予測される
なので、ノート板で扱い続けるか、あるいはモバイル板の管轄に移すか、
それとも今の状態を続けるかが妥当だと私は提言します

18 :
1はノートPCとネットブックは別のものだとでも思っているのだろうか?
ネットブックもノートPCだろう? デスクノート、モバイルノート、UMPC、
そしてネットブック。ネットブックだけを別板にする必然性がないと思うが。

19 :
>>18
それはそうなんだが、買うときにノートPCとNetbookは分けて考えない?
理解してる人はノートPC買うのにNetbookは選択肢に入れないだろうし、
Netbook欲しい人が低価格モバイルノートを選択肢に入れるかな?
まぁ、素人が「安いノートPC」と誤解してNetbookを買っちゃうかもしれないけどさ。
俺的境界線はMSのULCPC用OSかな。Vistaや非MS系OS使う事もあるって批判されそうだが。
でも、今のところNetbook板はそれほど必要だとは思わない。検討するのは良いと思うけどね。
ちなみにNetbook総合での言い出しっぺは俺ね。まさか本気で話し進める奴がいるとは思わなかったけど。

20 :
>>1
アホか
ありえん
情報が分散して使いにくくなるだけ

21 :
むしろ国内メーカーのノートPCを「ボッタクリノート板」に隔離せよ。

22 :
ネットブックもノートPCのひとつの形。
はい、議論糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

23 :
分離不要と思います。
液晶サイズなどに制限はありますが、中身はノートPCと変わりない。
Librettoとか微妙なものも。

24 :
どう考えも不要だろ。
と言うか、今はまだ切り分けが出来ても、来年の今頃には切り分けが
出来なくなっているぞ。
軽量だから、液晶のサイズが8.9〜12.1だから、CPUがC7/Atomだから、
ドライブが付いていないから、価格が安いから、メーカーがそう明記しているから、
とかは、モバイルノートの分類にもすべて当てはまる。
無意味。

25 :
ネットブックってノートPCだろ
そのうちネットブックなのかノートPCなのか判別できなくなるよ
俺はノートPCだと思ってネットブックを買った
不要です。

26 :
そのうちネットブックが主流になって
国内ノートPC板が隔離板として設置されるに一票

27 :
隔離目的ならマカー&倍汚&チンコパッド板が必要だな

28 :
ネットブックって、720PぐらいのHD動画を普通に再生できるの?
もちろん完全にダウンロードしてからの話だが。

29 :
おk

30 :
ぜんぜん問題ない。
もはや高額ノート不要の領域。

31 :
2層DVDのエンコ作業の全てが10分で終るよ

32 :
あんまり新板が増えるのはどうかと思う。
ネトブは一過性のアイテムになるかもだし、もう少し様子みましょうよ。

33 :
いや、ここまで一般にも普及してしまったんだ。
マニアだけでもてはやされていたなら一過性のアイテムになったかもしれないけど、
今や爺さんやばあさんまで使うようになって来た。
もはや高額ノートが駆逐される勢いすらある。
これから板の比率は確実にネットブックが多くなっていく。
早めに新設がいいと思うな。

34 :
>>33
話の流れが全く見えてないのな…キモオタ

35 :
ネットブック専用の新板設置よりも、
「国内ボッタクリノートPC」板という名の隔離板設置の方向でヨロ
ノートPC板はネットブック専用の板になりますので

36 :
不要に一票
結局、安いモバイルノートだろ。
安いと言っても、5万から6万超となってくると
型落ちのしっかりしたノートか、中古のモバイルが買える値段に近づいてくる。
現時点ではATOM一択のものをネットブックと言ってるようだけど
今後は各社工夫して、どんどん線引きは曖昧になってくると予想。

37 :
I my me mine

38 :
1スピンドルとネットブックに境界線があるんだたら別板にするべき。
境界線は漏れには見えない

39 :
境界線とかどうでもいい

40 :
私からも新設お願いします

41 :
>>40
霊界からのカキコですか?w

42 :
境界を司っています私から・・・
分ける必要はありません
と狐の式神が言ってました

43 :
いらん。
カテゴリ的には安い低性能PCに過ぎない。
こんなのは、型落ち投売り機種と何も変わらない。

44 :
>>43
国内ノートの営業の方ですか?
売れなくて大変ですねw

45 :
>>40-44
糞スレあげんな

46 :
>>44
モバイルノートが買えない人ですか。かわいそうに。
私のようにモバイルノート1台、サブのネットブックを各部屋3台くらい
買ってから言ってほしいものですね。

47 :
国内ガラパゴノートage

48 :
ノートPC板にたどり着くのに3ヶ月かかったのに、ネットブック板なんかいらぬ
というかhttp://news.kakiko.com/mentai/2ch.html
にはpc11鯖がないジャマイカ

49 :
3ヶ月って糸電話でも使ってんのか?

50 :
このスレ立てたのパナ工作員だな。
スペックが時代遅れなのに価格が高いノートの営業は大変だろ。
まぁ会社を恨め。

51 :
じゃあここにレッツの仕切値書いたら即アボンかなw

52 :
こう見てるとネットブックというジャンルとして分けるんじゃなくて
キチガイ隔離のために板分けたほうが良さそうだな

53 :
>>49
伝書鳩だよ

54 :
反対!

55 :
まあ、俺みたいに1ヶ月で3台買うようなプロは別として、
素人の隔離用には悪くないかもな。

56 :
>>6

57 :
隔離板としてはほしいところ

58 :
[impress] NEC、10.1型液晶と4色カラバリの新型「LaVie Light」1月下旬 発売(2009年1月13日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nec1.htm
NECは、ネットブック「LaVie Light」の新モデルを1月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想
価格は65,000円前後の見込み。
2008年11月発売の前モデルから、液晶ディスプレイをLEDバックライトの10.1型ワイドに変更。パネルのアス
ペクト比は16:9で、解像度は1,024×576ドットとなった。液晶の変更により、重量が約1.16kgに軽量化され、
バッテリ駆動時間が約3時間に向上した。
また、本体色のバリエーションも増加。これまでのパールブラックに加えて、フラットホワイト、ソリッドピンク、
ソリッドブルーの4色が用意される。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nec1_1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nec1_2.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nec1_3.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nec1_4.jpg
このほか、従来通りNEC独自の付加価値を継承。面加圧150kgfの堅牢性を持ち、電源OFF時のUSB充電機
能、省電力設定が行なえる「パワーモードチェンジャー」、独自ランチャー「LaVie Light メニュー」、独自のヘル
プ機能「サポートナビゲータ」などを搭載する。
主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB、チップセットにIntel 945GSE Express(ビ
デオ機能内蔵)、1,024×576ドット表示対応10.1型ワイド液晶、OSにWindows XP Home Editionを搭載する。
インターフェイスはUSB 2.0×3、ミニD-Sub15ピン、IEEE 802.11b/g無線LAN、Ethernet、SDカードスロット、131
万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。
バッテリ駆動時間は約3時間。本体サイズは250×176.5×31.3〜36.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.16kg。
□ニュースリリース
http://www.nec.co.jp/press/ja/0901/1302.html

59 :
分離する必要ないよ。

60 :
同じく不要に一票。

61 :
一番肝心なバッテリ駆動時間で大笑いした

62 :
今のところは不要じゃないかな。様子見だな。

63 :
ネットブックはバッテリー5時間以上持たないものは販売するな。

64 :
不必要

65 :
つーか、ネットブックがどんどん高級化(6万〜10万)して、単なる廉価でかつ国内メーカーじゃないB5ノートになりそうな件。

66 :
http://www24.atwiki.jp/mininote
まとめWIKIのディレクトリ切ってみた♪

67 :
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090202_sakshat/

68 :
不要必要じゃなくて最近は新板が設置されなくなってきたんだよ
そのくらいの状況しっておこうな

69 :
ネットブック講座と言いつつ巧妙なネガキャンだな。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/pc/vista/lecture.aspx

70 :
もうあるかと思ってたけど意外に無いんだね
これは必要でしょ

71 :
>>69
チデジとかブルーレイとか・・・
4万程度の商品と比べるか普通って感じですな

72 :
age

73 :
ネットブック税が施行されたら専用板を認めよう

74 :
ミニノート PC、利用者の1割が“100円 PC”で購入(japan.internet.com_news)
http://japan.internet.com/research/20090422/1.html

75 :
いるー

76 :
欲しい

77 :
だめー

78 :
ミニノート PC、初級者は「国内ブランド」、上級者は「海外ブランド」を好む
http://japan.internet.com/wmnews/20090602/13.html

79 :
ついにASUSから新型が出る。
Seashellブランド。
http://japanese.engadget.com/2009/06/01/11-hd-eee-pc-1101ha-seashell-11/
注目は、11.6インチ(1366x768)ついに縦768実現。
標準バッテリーで11時間という長時間動作。
CPUはAtom Z520、RAMは1GB、HDDは160GB。
価格は未確定。発売日は未定。実機写真と量産化についての発表は無し。

80 :
そのうち廃れるので要りません。

81 :
ネットブックはたかだか5年前の性能
高橋敏也が言ってた

82 :
テスト

83 :
>>81
ん?7年前位でしょ

84 :
その時代遅れの低機能市場を
新たに開拓したのがすごいって言いたかったんだろ?知らんけど
文脈変わっちゃうよ

85 :
85

86 :
現状を見る限りじゃ板が必要なほどじゃないと思うんだが

87 :
ipadとかandroidタブレットとかタブレットPCなんかもでたけど
あとは7インチMIDとかも
ノートPCとポータブルAV板とは境界があいまいになりそう

88 :
ファインダーなしのデジカメが最初廉価版枠で出現したけど
気づいてみたらファインダーつきデジカメ廃れちゃった
最初はバカにしててもあっという間に自分がガラパゴス

89 :
その例えは当たらんでしょ。
インテル以外の頑張りと既存ブランドの高級高額化で
境界線が曖昧になり、
ネットブックというジャンルが消えかけてる。

90 :
これからは廉価版Core iが載るCULVがわんさか増えまくるべ

91 :
スマフォ板はにぎわってるけど
タブレット・スレートPCはやっぱネットブックみたいに一過性かな

92 :
保全

93 :
てす

94 :
てす

95 :
てす

96 :11/06/22
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
NEC、富士通、ソニー、松下がPCから撤退
Eee PC 901-16Gが登場 SSDが16GBに増えた!
なぜAMDじゃ、いかんのか?
【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】