1read 100read
2012年07月車種・メーカー34: 【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪33【964/993】 (363) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SUBARU】スバルXV発売をwktkしながら待つスレ 6 (764)
板金屋のオヤジにホンダだけは買うなと言われた9 (300)
【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 24rpm (949)
【三菱】新型RVR part12【ジャストサイズコンパクト】 (399)
日本人のトヨタ車崇拝は異常 (405)
[燃費] プリウスでまじめに燃費向上を語る [THS] (835)

【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪33【964/993】


1 :2012/07/13 〜 最終レス :2012/08/14
前スレ
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪32【964/993】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1332693900/

2 :
過去ログ
http://goo.gl/t4SZk
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪31【964/993】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1325133660/
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪30【964/993】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319115000/
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪28【964/993】(実質29)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1312226091/
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪27【964/994】(実質28)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1305088102/
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪27【964/993】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1295956051/

3 :
 プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

4 :
>>1


5 :
>>1
逸物

6 :
     ∧_∧ にっぽんちゃちゃちゃ
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● と   つ ● ) にっぽんちゃちゃちゃ
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'

7 :
1乙
前スレ落ちたんで上げときます

8 :
>>1
>>3のAAって、カニ目なのかな?ロードスターなのかな?

9 :
ホイール汚れすぎる
みんな頻繁に洗ってるのかね

10 :
昨日修理から帰ってきて久しぶりに930乗ったけどやっぱり楽しい!

11 :
930は楽しいね。

12 :
ダメだ
マジ死ぬ
やっぱ夏は乗るもんじゃねーや…

13 :
12>
こんなコメントしてる日に納車(苦笑)
デポから40km走ってきたけど暑すぎて死ぬかと思った。

14 :
日が陰って来たからおれもちょっと930乗ってきた。
あちいけどやっぱり楽しいわ。

15 :
今日みたいな日はサンルーフとサイドウィンドウ全開だわ@930。
80年代歌謡曲を外に垂れ流しなのは、ちょいと恥ずかしいけど仕方あんめぇw
昭和の時代にはこんなクルマばっかりだったんだけどなw

16 :
993で窓全開キャリーぱみゅぱみゅ聞いてます

17 :
アン・ルイス最高!

18 :
やっぱり斉藤由貴だな@930turbo

19 :
斉藤由貴は創価だろ

20 :
いや、モルモン教だろ?

21 :
993はエアコン効くから良かったわー

22 :
http://minkara.carview.co.jp/userid/1524333/blog/27147258/
前スレでフィルム施工を行ったんで結果報告です。

23 :
>>19 >>20
斉藤由貴はモルモン教です。
80年代の由貴ちゃんもいいが、21世紀の由貴さんもなかなか良いぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=tGDvzKpacKw

24 :
>>22
まさにブラシーボみたいになっちゃてるじゃんかよう。
温度の比較は難しそうだけど、紫外線なんかは、カット量を
ちゃちゃっと携帯とかスマホとかで計れんじゃないのかな?
ひとごとですまんね。

25 :
今日は休みだったんで、930turboで34℃の東京砂漠を一時間ほど走ってみた。
エアコンは完調のはずなのに、とても追っつかない。
そもそもダッシュやドアパネルがアッチッチのままだ。これじゃ冷えるわけ無い。
ガラスに何らかの断熱対策を講じるとするか。
我が930のエアコン改良点:
リアコンデンサを左フロントフェンダーに移設
フロントコンデンサとエバポとブロアーモーターをKhuelの高効率タイプに変更

26 :
なんだかんだで夏乗ってる人意外といるのね。

27 :
通勤快速なので夏も冬も無いべ。

28 :
普通のガラスだと思われる昭和の時代でも、国産車はエアコンは良く効いていた気がする。
ポルシェは何で冷えないの? ガラス表面積が大きいんですかね?

29 :
キャビンと比べてガラスの面積は大きい感じがしますね。
特にリアウインドウは大きい上に寝ていて、直射日光が黒いデッキを照らして熱くなってるんじゃなかろか。
気温そのものも、昭和より暑くなってる気がする。

30 :
ポルシェにフィルムを貼って、あ〜涼しい、
と国産車のように真夏でも平気で乗りまわします。
すると、あ〜オイル漏れだ、ポルシェは壊れやすい、
とか色々な事が起きます。
それは、あなたが馬鹿だからです。

31 :
kwsk

32 :
>>30
ファン付きコアタイプのオイルクーラーつけてりゃ真夏の渋滞でも油温はそんなに上がらない。
今日も100℃までは行かなかった。
トロンボーンやベランダの手すりみたいなやつだと冬場でも結構上がっちまうけどな。
夏に乗ったところで深刻なオイル漏れなんてそうそう起こらないと思うんだが、皆さんはどうよ?

33 :
>>28
暑いと感じる要素は2つあって
太陽の直射日光浴びて暑いってのと、車内室温が高いから暑いの2つ
エンジンの断熱が完璧でなく熱が車内に入ってくるんでリアシート座ると暑い。
運転席まわりの風が届く範囲は、エアコンが完調であればなんとか涼しいけど
エンジン熱で車内全体の温度は低くなりにくい気がする
http://www.911days.com/poruseki/culture/okurairi/post_2/
そこに広くて横になってるIRもUVカットもないリアガラスから直射日光直撃でどんどん温度上がって
さらにフロントからも日光直撃でもろに暑さを感じる
と想像してる。頑張ってフィルム貼ったりクーラーを完全にしても国産車には及ばないと思う。

34 :
空冷ポルシェにラジエター付けてる人っているの?
俺、見たことないぞ???
http://minkara.carview.co.jp/userid/900558/blog/27039712/
知ってる人いますか?

35 :
993ですが、フロントガラスがキコキコ鳴きます。
放っておいても良いのですが、簡単にDIYで直せるなら直したいかな?
良い方法があったら教えて下さい。

36 :
>>34
空冷なんか乗らないよ。うち(ショップ?)に出入りしているやつらは、みんな
水冷だよ、ってことでしょ?
空冷は水冷に比べて冷やせないから、空気も入れられないし、例え入れられても
熱負荷が高すぎてエンジンの出力性能的には話になんないよ、ってことだと思い
ます。

37 :
フロントエンジン車の熱は足元から入ってくるし、窓を開けると熱風がキャビンに入ってくる。
また、排気管がセンタートンネル内を通っているので、これも無視できない熱源。
ポルシェだと、少なくとも手が届く場所には熱源はない。
911の前はエアコン壊れたFF車だったけど、911の方が涼しかったです。
クールベールって911用は特注できるのかな? 気になるです。

38 :
>>36
単純に水冷ポルってことか。
どもども。
それにしても、空冷の良さがわからんとは・・・

39 :
>>35
外して貼りなおせ。雨漏りするぞw
>ポルシェは何で冷えないの?
コンプレッサーがクソだからw
コンデンサーの搭載位置がクソだからw
その上、電動ファンが付いてても水冷並のサイズじゃないから。
軽のエアコンでも移植した方が冷えるんじゃない?
昔みたいに単体でエアコン売ってる時代じゃないからやるなら大変だけど。
>>37
動いていれば、FFやFRの車みたいに暑くないよ。
床下に触媒も無いし。

40 :
>ポルシェは何で冷えないの?
十分冷たい風が出てきてるのに冷えないって話だったんだけど。

41 :
ビートル乗ってるんだけど、930とかって運転した感じは似てるの?
俺のはクーラー普通に効くけど、ポルシェ様って効かないの?
似たようなレイアウトだけど。

42 :
みんな暑がりなんじゃね?ただ単にw

43 :
ビートルよりリアウィンドウの形が日射の影響うけそう
何よりエンジンもでかいし

44 :
>>35
ワコーズのシリコンスプレー吹いてみ
少しの間は収まるよ

45 :
CRCで十分

46 :
ガラス/ゴム入れ替えても、1.5年ほどでギュコキコ鳴り出したなぁ。
入れ替え前に起きてた浸水も僅かではあるが始まっちまったし。
施工業者の腕の問題か???
有名板金屋でやったヤツもダメになってたから・・・
ストリップの品質の問題???
気にならない(我慢できる)程度なら純正保存で
ヘタに触らない方が良い気がする。

47 :
日曜日に930で遠出をしなくちゃならない。
2週間前に都内を走ったときはエキパンの低圧側に霜が付くほど冷えてたが、
ここ数日の暑さでは霜から水滴にトーンダウンしている。
もちろん室内もなかなか冷えない。
こうなったら涼風シートの頑張りに期待するしかない。
頼むぞっ!!

48 :
>>45
CRCは油で残るからNG

49 :
日本で空冷?
おまいら気違いだな。


北海道で乗れよW

50 :
あー暑い中で乗ったら一日一滴ぐらいだけどオイル漏れが始まっちゃったよ…
エンジン本体からじゃないのが救いだけど、今度のオイル交換の時に直さなくっちゃ。

51 :
>>45
CRCはゴムがブヨブヨになる、NG

52 :
ワコーズのシリコンスプレーとCRCのシリコンスプレーでそんなに違うの?
基本的は同じように思うけど。

53 :
俺は大丈夫だよ  OK

54 :
>>52
CRCといえば、普通のシャビシャビ油のタイプのことと思っていると思うよ。
シリコンスプレーだったら同じような物だと私も思う。

55 :
>>54
でも値段が全然ちがうみたいですし、>>44がワコーズ指定のシリコンスプレー
と言ってましたので、ワコーズのでなければ効かないのかな?と。
でも、>>45はCRC(CRCの安いシリコンスプレー?)で十分と言ってますし、
なんだかよく解らないんです。

56 :
WAKO'Sシリコンスプレー≒CRCシリコンスプレー≠CRC(5-56)

57 :
シリコンスプレー?コーキンク剤じゃね?

58 :
走った後、カバーを被せて駐車保管しているのですが、カバーがエンジンフードに接触して加熱するのを避けるためにみなさんはどうしていますか?

59 :
別に加熱してもいいんじゃないの? 
うちは走行後そのままカバーかけてるわ
コストコの3000円のだからいくらでも代えがきくし

60 :
>>58
リアウイングを上げて、その前のほうまでカバーを掛けてます!
後で冷えてから後ろまで被せますよ!
>>59
カバーよりも、エンジンルーム内の熱を逃がせないほうがヤバそうですよね-_-;

61 :
リヤフードを上げたほうがいい
熱がこもっていっきに劣化するからね
お金持ちはOHするからいいんだろうけれど

62 :
冷えてからカバー掛ければ…

63 :
自然に冷却するのが多少ゆっくりになったくらいで、劣化が酷くな
るところなんか、油脂類も含めてないと思うけど。
逆に、急激に冷却すするより、ゆっくり冷えるから熱応力も小さいので、
反りや変形とかには有利な気もします。

64 :
防炎カバーにしてるが。一年すると大概やぶれてくるな。ちなみに一万円くらいのヤツ!

65 :
993ですが、ヘッドライトがすごい暗いと思うんですが、HIDってのにすると
明るくなりますか?
ヤフオクの格安の993用中国製車検対応35wH1/6000kってヤツなら
無加工で付きますでしょうか?
バルブは、今ついているのを使いまわすのでしょうか?
つけた方いらっしゃいましたら、お教えて下さい。

66 :
古い角川映画の「汚れた英雄」でチラッと出てきた928顔の911、なんだろうと思ったらこいつか・・・
http://www.1000sel.com/index.php?option=com_content&view=article&id=18&Itemid=50

67 :
>>66
糞やな。

68 :
>>63
ポルシェの空冷エンジンは空冷バイクと同じと考えるべき
ゆっくり冷えるというのではなく熱対流がおきるので劣化は進む
リアウィンカー・リアガーニッシュにヒビが入るのもこれが原因

69 :
エンジンはゆっくり冷えた方がいいのかもしれんが
エンジンルーム内のその他のパーツはエンジン停止後の温度上昇凄まじいからな
ボディカバーはそれを助長するのは確実だね

70 :
>>65
ハッキリ明るくなる。
色々やり方あるようだから無加工で付く付か無いは知らんが
国産以外は即効壊れる可能性を覚悟はした方が良い。
ただ値段が圧倒的に違うのも間違いないので
1年持てば良いと、毎年付け替えるぐらいの気持ちで。

71 :
>65>70
レンズカットの関係で思ったより明るくない気がする。
モノが悪いのかな?

72 :
>71
リフレクターのメッキがハゲハゲでも明るくならないよ。
今やH3のバルブよりもHIDキットのほうが安いってヘンだよね。

73 :
My993はBoschのHID付けたよ。 これでやっと今どきの普通の車になった。
あのノーマルの暗さといったら。。。 いくらヨーロッパでは普通と言われても、
ここは日本なので、安全上私は明るくした方が良いと思いますよ。

74 :
>>70-73さん、レスありがとうございます。
値段も安いし、色々調べると最近のは無加工でも取り付けできそうですので、
そのうちトライしてみようかな?と思っています。
警告灯のキャンセラーが必要にあると、これまた面倒そうですが。
大昔のシールドビームなんじゃないか?ってくらい暗くて、トンネルとかで道に
誰か寝ていてもそのまま轢いちゃいそうです。年のせいで暗いところで眼が弱くなっていることもあるかも知れませんが。
まずは、自分の車のロービームが何かを調べるところからはじめて見ます。

75 :
ライトが明るいかくらいかなんて個人差あるから数字で出さないと意味ないかと
あと光軸がずれているだけとか。
車検場の近くにテスター屋がいるからそこで光量と光軸測定してくれる。
ライトしか見ないなら1000円程度じゃないなあ。
車検に通る程度の数値が出ているなら自分がいくら暗いと思っていても
そこそこは明るい事になるし。

76 :
993単純にライト点けてるのに
スイッチ入れようとする事が度々有る程ハロゲンは暗い。
HIDにすると当然その様な事は無くちゃんと周りが見える明るさになる。

77 :
>>75
車検に通らない暗さって走れないくらいやばいよ。シールドビームのころの話か。
ハロゲンなら通らない明るさってことないんじゃないの。
車検のテスター屋は微妙。検査の基本はハイビーム。ローでやってくれと言えばやると思うけど。

78 :
光軸は、このまえ車検で調整したばかりです。ハイビームですが。
HIDでなくても、レイブリックなどの改良バルブでも結構明るくなる
らしいですが、どうなんでしょうか?

79 :
車検の光軸ってあてにならんよ。77でも書いたけど、ハイビーム主体だから
車検後にロービームはめちゃくちゃってことは結構ある。
迷惑かからずよく照らしてくれるところを探すしかないような感じです。
改良バルブも昔のハイワッテージバルブのような強烈さはないです。
あくまでも規格内って感じ。リレー入れればロスは減るんだけど、
結局そこまでやると中華製を毎年変えたとしたら数年分の投資になるって
感じじゃないのかな。
俺なら迷わずHID入れます。ツインバーナーは結構いいよ。切り替えの可動部がないので
故障率は少ないと思います。ただし、中華クオリティーでもあります。

80 :
バッテリーとかオルタメーターとかヘタってないかな?

81 :
>>79
そうですよね。リレーも無しで車検対応範囲で明るくなるんだったら、
初めからそうしてますわな。
>>80
その当たりは多分大丈夫だとは思いますが、正確にはよく解りません。
そのうち、HIDにしてみます。
最近は、後ろの車がみんな明るいので、自分の車が前方に影を作ってしまって、
余計に暗いと感じるのかも知れません。

82 :
993のライトは確かに暗いよね。
同じ55wでもバイクのライトのほうが全然明るい。

83 :
ボルシェ乗りって右座席に女乗せてない奴多いW女に乗る気ないの?

84 :
>>83
うるさいし狭いしで、女の子にはあんまり評判良くないんだわ(゜△゜)
女の子乗せるときは別のクルマで行くようにしてる。
911に乗せたげると「ワクワクするっ!!」と言って喜ぶ子もいるにはいるんだけど、まあ多くはないね。

85 :
女性はドライブの時だけ乗せます。
そもそも自分が年に数える程しか乗らないのをなんとかしないとな。

86 :
うるさいオンナ乗せていい気になりたいなら水冷のカイエンかパナメーラ買っとけ

87 :
普通の国道とかで発進する時
1速→2速
って何回転くらいでチェンジしてます? 
音うるさいから静かに発進しようとすると加速にぶくて泣ける
最近まわりが全部プリウスとかのハイブリッドとかで静かに信号待ちしてる中
自分の964だけがドゴゴゴゴゴッゴとか鳴ってるんでゆっくり発進→もたつきって感じになる事が・・・

88 :
オレは3〜4000回転くらい。あんまり低すぎるとぎくしゃくする。
お休みしか乗らんからなるべくぶん回してあげてます。
でも国道で全開レッドまではさすがにないねぇ。
極まれに1速でゆっくり赤前まではやることもあるけど全開はしないなぁ。

89 :

独ニュルブルクリンク・サーキットが破産--負債393億円
http://baikuto.doorblog.jp/archives/54035317.html

90 :
何で日本の夏に空冷なの?

91 :
普及版水冷モデルはトラブルが多いから

92 :
普及版って何?

93 :
いわゆる水冷カレラモデルのウェットサンプなエンジンブロックはトラブルが多い

94 :
車検切れて4ヶ月、エンジンかけてやった。9月になったら車検とる予定。
電動リアスポの蛇腹の切れの修理部分、前回(7年ほど前)はゴムっぽい両面テープ で補修したが
切れてきたので今回は、ハーネス結束用 布の片面糊付きテープで補修してみた。
粘着が弱そう・・・・。どのくらいもつかな?

95 :
>>90
何でお前は情弱なの?

96 :
夏だろうが冬だろうが、ほぼアイドリングで油圧が下がり、冷却がうまく
行かない渋滞路を長時間はまるのは空冷は苦手。
オイリクーラーがあってファンが付いてれば、、ーバーヒートはしないけど、ダメージ蓄積で
そのうちオイル漏れの可能性大。
逆に言えば、夏だろうが渋滞しないところだと無問題。
911はアメリカ中西部(最高40℃!)も走ってるよ。

97 :
何が悲しくて渋滞だらけの狭い道路で五月蝿い車走らせてるの?

98 :
>>97
どうしてそんなに人の車を気にするの?

99 :
>>87
静かに発進しようとするのが紳士で良いよな。
ポルシェ乗りでも「第二東名で常時250km/hだぜw」とか言ってる腹の出た禿オヤジもいるから、あなたみたいな人は素敵ですw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MAZDA】 3代目アテンザ Vol.8 【TAKERI】 (761)
【MAZDA】マツダCX-5 66【SKYACTIV】 (664)
【日産】ティーダ&ラティオ Part60 (300)
【三菱】新型RVR part12【ジャストサイズコンパクト】 (399)
《》Renault Kangoo/ルノーカングー Part23《》 (862)
【MAZDA】マツダ3代目ロードスター Vol.107【NC】 (687)
--log9.info------------------
★☆JR北海道総合スレッドPART105☆★ (656)
【函館本線】特急「ヌプリ」【山線経由】 (224)
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.25 (537)
【Hiroden】◇広島電鉄 路線・車両板スレ◇《2008》 (871)
【リニュISL】近鉄特急スレ56【デビュー】 (600)
振り子から非振り子への退化という風潮 (722)
新潟県の鉄道 Part64 (677)
東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?Part3 (835)
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線60 (283)
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通31クマ目 (729)
新快速ファン【西日本限定】 (506)
【あずさ】中央東線総合スレ トタM34【かいじ】 (488)
名古屋市営地下鉄Ω67号線 (945)
【鳳は】都会路線と田舎路線の見分け方31【都会】 (496)
JR東海在来線車両スレ25 (791)
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!19 (955)
--log55.com------------------
新田恵利
【とまどい】吉田真里子【すべては空の下】
デューク・エイセス&ボニー・ジャックス
【新しい心】原 田 真 二【持ち合わせたいなら】
【JALと共に】KATSUMI part4【ファン去りぬ】
[YMF]シブがき隊3[Zokkon!]
摩天楼ブルース以外の東京JAPを語らまいか?
☆史上最強のシングルカップリング曲は?