1read 100read
2012年07月身体・健康266: 水虫総合 2 (293) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
差し歯(前歯)お悩み相談スレ 13 (474)
インプラント(人工歯根)Part8 (345)
断酒8 【生涯禁酒 アルコール依存症者専用】 (984)
◇「自然気胸・肺のう胞」Part25 (718)
【♂増強】ペニス増大法を語ろう 74mm【gレ】 (958)
★クローン病の人集まれ★Part121 (267)

水虫総合 2


1 :2012/07/29 〜 最終レス :2012/11/04
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう
 ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません
2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です
3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです
 荒らしにレスする人も荒らしです
◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、
市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、
水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。
前スレ:水虫総合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328626312/

2 :
>>1 スレ立ておつ

3 :
恥ずかしかったが今日病院に行ってきた。
イトリゾールのパルス療法開始します。

4 :
内服薬飲める人いいなあ…
今のところ再発はしてないけど

5 :
ガキの頃から20年近く爪白癬患ってていい加減、サンダルとか履けないのが嫌になった。
数年前に名前は知らんが口腔カンジダの薬を飲んでもの凄い怠さと眠気に襲われた経験があってね。
それがあって、かなり飲む前ガクブルで踏ん切りがつかなかったんだよなぁ。
今2回目のイトリ4錠を飲んで今のところ副作用無し。
治りますように(-人-)

6 :
よかったね、治ればいいね

7 :
自分では自覚してなかったんだけど、かみさんから水虫を指摘されてから
親父の使い余してたルリコンを2〜3か月、そのあとブテナロックを
半年以上塗ってたら足裏のカサカサがだんだん綺麗になってツルツルしてきた。
風呂入る度に皮がふやけてポロポロ剥けて酷かったんだよね。
年内いっぱいは塗り続けてみようと思う。

8 :
そして完治してない親父から、再び感染する、と

9 :
カンチ〜    あーのひあーのときあーのばしょーで

10 :
俺はルリコン塗るとヒリヒリして嫌だったので医者に頼んでゼフナートに変えてもらったけどルリコンの方が効くのかなぁ。

11 :
>>8
状況からしてそれはないわ。

12 :
このスレではアスタット→ニゾロと進むのは少数派なのか?

13 :
どうも水虫くさい。全面床のコルクマット処分しようかしら

14 :
ああ、それダメ

15 :
やっぱり?

16 :
俺はゼフナートからルリコンになって足がヒリヒリしてまたゼフナートに戻してもらった。

17 :
ルリコンはたしかにヒリヒリするけど、
およそ治ってから更に二ヶ月間くらい塗り続ければ
再発はないだろうと絶大な安堵感は得られるな
俺はおそらく完璧に治ってるだろうけど、薬がメチャあまってるんで
冬まで塗り続ける(キリッ

18 :
ルリコンの臭いなんとかならんか。

19 :
>>18
え?無臭だけど?
おそらくルミコンとかいうバッタもんじゃないのw

20 :
夫が水虫診断されました。晴れて私もROMらせていただきます。

21 :
クソ兄貴が爪水虫を持ってるのに家中裸足で歩くわ何にもしない
そんな無頓着で無神経な奴を治療させるにはどうしたらいいんだよ!

22 :
1日3回クレゾール拭きしろw

23 :
お前の顔にかけてやんよ

24 :


25 :
“新型水虫”と呼ばれ、顔や首、頭に好んで感染するトリコフィトン・トンズランス菌がこの夏、ジワジワと広がっている。
恐ろしいことに、節電と中学校での柔道必修化によって、パンデミック(世界的流行)となる可能性も指摘されている。
 この菌はもともと中南米に生息していたとされるが、1960年代に米国に広がり、米軍の派兵に伴って東南アジア、
90年代には韓国、中国とアジアに広がった。2000年ごろから日本でもレスリングや柔道選手の間で感染が
みられるようになった。国際試合で菌に感染した外国人選手からうつされたらしい。
 日本国内でも感染者はすでに3万人といわれ、05年の全国中学校柔道大会での調査では、調査に協力した参加選手の
9%以上が感染していた。これに危機感を持った柔道界は以後、新型水虫撲滅に努め、選手の感染者自体は減少していった。
 ひと足先にトンズランス菌が猛威を振るっているのが中国。中国人ジャーナリスト戴世U氏はこう警告する。
「今、中国全土で強烈な勢いで一般市民に広がっています。日本同様、中国でも上海以南の地方には梅雨があり、
今年その時期に入って以来、上海市第2病院皮膚科の一日の診察のうち、約20%が新型水虫の患者です」
中国の水虫患者は人口の3割以上の約4・5億人。うち3割がトンズランス菌感染者といわれる。
 上海市第2病院皮膚科主任の宋為民医師は「トンズランス菌は湿度80%以上、気温25〜28度を好む。梅雨シーズンは
絶好の繁殖条件。梅雨後、1か月後の発症が一番多い」と語る。
 つまり、全国的にエアコン28度設定で節電が叫ばれる日本のこの夏は菌が繁殖しやすいのだ。さらに中学校では
柔道をはじめとする武道必修化がスタートした。新型スーパー水虫が日本の新しい国民病となる可能性は否定できない。
ソース:http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/28046/

26 :
【社会】新型水虫「トンズランス菌」に要注意…顔や首・頭に好んで感染、パンデミック(世界的流行)となる可能性も指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344330435/

27 :
みんながハゲになってしまえばハゲを恥ずかしいとは誰も思わなくなるだろう

28 :
トンズラってなんだっけ?ボヤッキーとのびたの相棒だっけ?

29 :
それはトンズラーだろ
そしてボヤッキーとドロンジョだろ

30 :
一番ひどい時スネ毛が下半分薄くなった
真菌コエー

31 :
右足薬指小指だけだったのに
ついに右足全体、そして左に赤いぽつぽつが・・・
ゼフナートしてたのに広がってしまった

32 :
ドロンジョ=のび太

33 :
ついでに
トンズラー=ジャイアン
世間は狭い!

34 :
ボヤッ菌

35 :
足の人差し指の関節部分が
虫に刺されたくらいの固さになって痒いのがずっと1、2ヶ月続いてるんだけど…
病院行った方がいいかな…

36 :
ルリコンクリーム二日塗ったけど、あかくかぶれてきた。orz
薬、変えてもらった方がいいかな?

37 :
>>36
主治医と相談してください
俺はルリコンだけは処方されたことないなー

38 :
ゼフナートからケトコナゾールなんちゃらになった

39 :
足の爪水虫ですが、根元の白い部分が上(つま先)に上がって来て、
早く早く一刻も早く切りたくて、ちょっと無理をしてかなり深爪をしてしまいました。
今まで感じた事が無い位痛いけれど、この状態で塗り薬を塗っても平気でしょうか?
ホントに早く白い部分を切りたかったんです。

40 :
>>39
>>1

41 :
ハイドロテックの涼風爽快履いてる人いる?
今日買ってこようと思うんだけどどうだろう

42 :
水虫であちこち踏まないように気を使うと
すごい足が攣る

43 :
両足のかかとの先っぽが固くなって少し突き出てる感じになってます。
おかけで靴下のかかと部分が穴が開きます。
これって水虫じゃないよね?
痒みはないし固くはなってるけど、カサカサにはなってないです。

44 :
左足の親指以外と足裏の指に近い部分が
水虫になったけど、ブテナロック二本目でほぼ消失。
よかった(・ε・)

45 :
>>43
>>1

46 :
>>44
しかし季節がら薬は塗り続けないとあっという間に再発するヨ

47 :
やっぱ3本目買わないとだめか(´Д`;)

48 :
俺、ラミシール10本買った

49 :
俺は再発予防にゼフナート貰ってる

50 :
クリームで
ラミシールとルリコンはどっちのほうがいいの?

51 :
再発したから病院行くわ

52 :
>>50
ttp://www.shihan-mizumushi.skr.jp/ingredient.html
MICが小さいほど効く
ルリコン>ラミシール
ルリコナゾール(ルリコン)
・紅色白癬菌へのMIC:0.00012〜0.004μg/ml
塩酸テルビナフィン(ラミシール)
・紅色白癬菌へのMIC:0.002〜0.25μg/ml
あと、ルリコナゾールは持続性もいい

53 :
アルコールは水虫を余計繁殖させてしまう、と何かで読んだんだけと、本当ですか?

54 :
いやー、1週目のイトリを飲み終えて10日位立つがさすがにまだ爪に全然変化ない
しかし飲み薬と一緒に処方して貰った塗り薬のゼフナート全然効かない。
以前ルリコン使用したらすぐに皮膚ガサガサなの治ったから、今度通院したときに薬変えて貰おう。

55 :
↑ルリコンって塗ったら指間とかヒリヒリしない?なんか熱を持つというか、痒くなる。
だから俺はゼフナートに変えてもらった。

56 :
民間療法スレから来ました
カビキラーで足裏が荒れてガサガサになり、痒みが一向に収まらないので
皮膚科に行って来ました
お医者さんは「カビキラーは角質は確かに取れますが、白癬菌は角質の下に
いますからねえ そこの菌が死ぬ前に皮膚の方が先にダメージ受けて結局
治りにくいですよ」と言われました
で、出されたのがアスタット軟膏(ラノコナゾール)
今までエクシヴ使っていて効果が無かったと言ったので、ラミシール軟膏で
ない物で試してみてって事かなあ
ちなみにラミシール内服薬も打診してみましたが、「副作用が強くて日常生活
に支障が出る事がある(めまいがひどい)のでうちではあまり出してません」と言われました

57 :
あと薬局で「次亜塩素酸ナトリウムは皮膚に直接触れるとトリハロメタンを発生させて
発ガン性が強いので危ないです 特にカビキラーは安定剤として苛性ソーダが入ってますから
毒性もあるし直接塗ると害はあっても治らないんじゃないですか」と言われました

58 :
次亜塩素酸ナトリウム、トリハロメタンはプールや水道水や食品消毒でも入る。
ホウレンソウを使った実験では、次亜塩素酸水の場合、水道水よりトリハロメタン残存は少ないとなってる。

http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_ziaensosan181214.pdf
添加物評価書
次亜塩素酸水
2006年12月
食品安全委員会 添加物専門調査会

1)微酸性次亜塩素酸水(pH 5.9、有効塩素濃度78 mg/kg)を用いてホウレンソウ
(1束)を10分間浸漬処理、水道水にて1分間すすぎ洗いをし、残留塩素及び
トリハロメタンを測定した。対照実験として殺菌処理水(B)に次亜塩素酸ナト
リウム溶液及び水道水を用いた。測定点は以下のとおり。
@ 水道水
A 微酸性次亜塩素酸水、次亜塩素酸ナトリウム溶液、水道水
B 未処理ホウレンソウ、殺菌処理後のホウレンソウ
C すすぎ洗いをした後のホウレンソウ
その結果、微酸性次亜塩素酸水で処理をした食品中のトリハロメタン量は水道
水の約1/4程度であり、次亜塩素酸ナトリウム処理と比較しても、低い値を示
したことから、食品中へのトリハロメタン残存量は低いと考えられる。また、ト
リハロメタン除去後の水道水により生成した微酸性次亜塩素酸水中のトリハロ
メタン生成量(0.0037 mg/L)は、水道水により生成したもののトリハロメタン
生成量(0.046 mg/L)に比べ少ない量であることから、微酸性次亜塩素酸水の生
成におけるトリハロメタン生成量は水道水に含まれるトリハロメタンに左右さ
れるものと考えられる。なお、いずれの水溶液で殺菌処理をした食品中からも有
効塩素は検出されなかった6)。

59 :
アトラントクリームとラミシールクリームでは、どちらの方が強いですか?

60 :
中2の頃に水虫になって9年放置したらじわじわと足裏全体に広がった。
そろそろ病院に行こうかと思うんだけど、皆の水虫ってそんなに早く進行
してるの?ちなみに爪は綺麗なままなんだけど。家族や身近な人は誰も俺
から移ってないみたいだし。ちなみに痒いのは夏場くらい。水泡はないけ
ど発疹がたくさんある。もしかして水虫じゃないのかなこれ。

61 :
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.  お茶は足りてますかー
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::

62 :
>>60
同じ症状かいな?
発疹というより、小さい水疱に近い物だったら多分水虫
オレは市販の薬で概ね治ってしまったので病院に行ってないが
受診を薦める

63 :
ついにスレチが来たか

64 :
爪白癬て重症じゃなければ割りと時間掛かるけど市販薬で治りそう
10年以上爪に細い縦線入って白くなって、厚くなって横にも深い溝が出てきたりしてた
2年くらい前から薬局で一番安かったネクストLX液体を塗り始めた
最近になってやっと全体が綺麗になってきたわ
凄い時間掛かったけど…予防のためにもあと半年は塗り続けよ

65 :
最近突然足の裏に水泡の水虫ができ初めて病院でルリコンをもらったんだけど
これって薬塗ったらつぶれないようにばんそうこうなんかを張っておいたほうが
いいの?教えてください

66 :
水虫が手にうつるってことある?
たまにできるんだけど、昨日からまた右手にこまかいぷつぷつができてて、痛がゆい
見た目はほんと水虫みたいなんだ

67 :
それたぶん人食い水虫
新種

68 :
全身喰いつくされて、終了

69 :
>66
ある
皮膚ならどこにだってうつる

70 :
問題は白癬菌が生き延びられる場所かどうかってことだよな
条件さえ揃えば全身どこでも発症する

71 :
アスタット軟膏(ラノコナゾール)を塗り始めて6日目
これ良く効くわー
まず即効性がある
夜中痒さで目が覚めたらすぐそことその周辺に薄く塗ると痒みが消える
そしてついつい痒くないので3日間ほど放置するのだが毎日塗らないとだめらしい
今度は別の場所が痒くなるのでそちらに塗る
そんな感じで6日経ったけど、まずカビカラーでボロボロになった足の皮膚が再生してきた
そりゃ劇薬塗ってたもんだもんな、荒れてて当然なわけで
流動パラフィンのたぐいも全く塗ってない
こんなズボラな塗り方なんで完治するには時間が掛かるだろうけど、俺の場合痒くなければ
それでいいという人なんで
皮膚の再生と痒みが無くなるというのはさすがに大きいよ

72 :
>>66
そのうちブツブツがクレーター状になってな
たむしとか言われるもので、原因菌は同じなんだけどな

73 :
>>72
たむしググって画像見たけどちょっとちがうな…
たむしらしきものもできたことあるけどw
今回指にできたのは小水泡って感じで後に皮がむけるんだ
ちなみに足も小水泡中心でかゆみはほとんどない
でんぷうの薬でも効くかしら
ちゃんと取り組まないとダメだね

74 :
痒い思ったら水泡またできた・・・・
表皮は綺麗なのにじっくり見たら
表皮の中に水泡が複数密集してるしにたい

75 :
こいつらが表に出てくる際に強烈なかゆみを伴う
楽しみにしておるがよい

76 :
俺も>>467と同じような感じだわ
今日病院行って来たけど、ウェイトで右肩痛めて、肩動かすとゴリゴリ鳴り始めて時折痛むってのが数年間続いてるのに、
レントゲン取って骨に異常は無いから問題無し、ストレッチや筋トレしなさいって言われた
ちょっと腕回すだけでゴリゴリ鳴って痛いのに筋トレなんかして大丈夫なのかと心配だわ

77 :
誤爆スマソ

78 :
俺も水虫かどうかは分からんけど、多分水虫だろう的な感じで病院行ったら、
一瞥されてただけで、「ああこれは水虫じゃないね〜、しっかり足洗っとけばいいよ」
って言われて「は?」って思った
事前に調べた感じだと、水虫って皮膚の一部を顕微鏡で見て菌がいる事を確認して確定されるものだと思ってたし、
そもそも毎日ちゃんと洗ってるし、片足はまったく綺麗な状態で、片足だけ水虫っぽいのが直らない、ってのが数年続いてるわけで、
水虫じゃないにしても何かしらの疾患である事は確実なはずなのに、一瞥して「洗っとけばいいよ」でなんだこのヤブ医者はって思った
んで事情説明してさらによく見てもらったら、「あー、水泡とかあるしこれは水虫かもね〜、じゃあ薬出しとくよ」で終わり
地域でも評判の順番待ちが多い皮膚科なはずなのに、糞みたいな対応だった
この前は歯医者で歯茎思いっきり削られて大出血したけど、元からこうだったよ的な対応で知らん振りされたし
医者も人間だしピンキリとは言え、冷たい人がやたら多い職種だよね

79 :
素朴に疑問
水泡って、皮膚に穴が空いて
そこに水泡が出来ているのか?
皮膚を押し開けて水泡が出来ているのか?
クレーターな部分て
皮膚溶かされてるの?

80 :
>>78コミュニケーション&説明下手糞な医者に当たっちまったね。ダメ皮膚科の典型。
最低限現在の症状の原因を述べてから対策を発して欲しいものだ。
推測で申し上げるが受診に至った経緯は、水虫になったんだろうというのはかぶれが目に見えたかあるいは多少のかゆみがあったのでは?
私自身上記の症状が見られたので(+家族が水虫持ちでそれが移ってないか心配で)水虫検査に行った。
結果水虫ではなかった。
汗でかぶれているだけだが、風通しを良くして清潔を保って。もちろん毎日洗って。細かな傷があると水虫感染しやすくなるので過度なゴシゴシ洗いは避けて。
と言われました。
ちなみに水虫持ちは五本指靴下おすすめ、床を裸足でペタペタ歩くのは他人に感染する、他に同居している人がいるなら尚更とのこと。
きっとさんざん既出でしょうが参考になれば。

81 :
皮膚科はいつも超絶混んでて、水虫に関しては時間節約のためパッと見5秒間診察。
多忙な医師は、患部を見てるよりパソコンを覗きこんでる時間の方が長い。
こりゃあ頼りにならんわ、と思った。
こっちはこの病とほぼ一生つき合って行くかも知れないというのに。

82 :
>>80
うん、かぶれと水泡とかゆみって感じです
指の間には出来てないから五本指靴下こそ使ってないものの、その他は気をつけてるつもり
どっちにしてももうちょっと親身になって欲しいね
病院に行っても水虫なのかどうなのかすら調べてもらえないってのがカルチャーショックだった

83 :
>>82
一瞥しただけで診断とは笑えるよね。こっちは皮膚を取って調べてもらったよ。皮がはがれている箇所がかなり少ないと言われたが。
水虫家族は最初、現在通院している皮膚科とは別の皮膚科に行った。やはり一瞥しただけで洗っとけばいいと診断。手前の目は顕微鏡か。

84 :
水虫だと10年思って市販薬をつけていたけど
皮膚科へ行ったらステロイドをだされて
2週間で完治。
なーんてこともあるから気をつけよう。

85 :
10年は無いだろw

86 :
お盆休み明けに皮膚科へ行ってペキロンクリームを処方してもらった。
朝晩2回足洗ってからクリーム塗ってるけど一向に改善しない。
今の薬が合ってない(効いてない)という判断は、どれくらいの期間でするものなんだろうか。

87 :
すぐには改善しない。3ヵ月は塗れって言われた。

88 :
そうなのか。肌のターンオーバーが28日ときくから、2週間くらいでも薬が効いてるかどうかの判断がそろそろ出来てくるのかと思ってたよ。
水虫は本当に根気が大事だな。

89 :
爪水虫を治すのに、ドクタークリアネールを10か月塗った。
全く効かない。偽薬か? 皮膚がボロボロになっただけだ。

90 :
頭の水虫辛すぎワロエナイ
普通の市販の水虫の塗り薬塗っても大丈夫だよね?

91 :
皮膚科で処方してもらった塗り薬にアリがたかってくる
いったい何が入ってるんだ?
足の指がチクチクするから何かな?と思って見たら
10匹近くのアリが足の上でウロウロしてたよorz

92 :
>>90
頭の痒いのは脂漏性皮膚炎の可能性があるよ
俺は足は水虫だったけど頭皮の痒いのは脂漏性皮膚炎だった
出された薬が抗菌剤と液体ステロイドという風に違う

93 :
>>91
薬のせいじゃなくて、糖尿なんじゃね?
糖尿は水虫にもなりやすいし

94 :
>>92
ありがとう!皮膚科行ってみるわ

95 :
>>93
マジで?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

96 :
ラミシールクリームぬり始めて2週間だけど、
皮膚がぼろぼろ剥がれて、かえって悪化してる様に
見えるんだが、いいのだろうか?

97 :
水虫じゃないんじゃない?

98 :
ラミシールクリーム効果ありすぎワロタ
3日くらい塗っただけでもう治りかけてる
液体のやつとか全然効かなかったのに・・・

99 :
人によるんかね、自分はラミシールクリーム10日目ぐらいだけど、全然変わってない
特に水疱にはまったく効いてない感じ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 (481)
多汗症にプロバンサイン 5錠目 (942)
万病を治す!?天然水素水VANAHって?14本目 (694)
レーシック難民を救う会8 (368)
今年の風邪の症状(35) (578)
【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part16【PMS】 (842)
--log9.info------------------
そろそろ らんダン厨 がうざくなってきた (542)
はーとふる彼氏2羽目 (517)
【うみねこのなく頃に】屁理屈推理合戦スレ 35 (322)
TDQ(ドラオエ)について語るスレ (734)
【Nepheshel】Studio Til総合 2【ネフェシエル】 (608)
【GrimoireHearts】太郎2作品を語るスレ2 (401)
2D格闘ゲームツクール part24 (597)
Blue Field二次創作スレ5 (355)
Wesnothをやるべきです10 (541)
MUGEN ジョジョ総合スレ22 (489)
なぜ家庭用ツクール作者は性格悪い奴が多いのか? (253)
最近のフリーゲームって面白…くないよな… part2 (732)
【神作】パトルの軍事博物館総合【現る】二周目 (454)
BATTLE LINE-バトルライン Part32 (492)
【Cres】さくらやま総合スレ その2【AMEL】 (862)
ちんちらソフトハウス (326)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所