1read 100read
2012年07月クラシック272: SP時代の指揮者・演奏者スレ (360) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラヲタをイラっとさせるセリフ 第2楽章 (953)
【George】ジョージ・セル 6【Szell】 (621)
NHK交響楽団 Part40 (401)
【デンマーク】カール・ニールセン【デンマーク】 (410)
韓国製CDについて語り合うスレ (739)
新・ベートーヴェンの交響曲全集Part2 (713)

SP時代の指揮者・演奏者スレ


1 :2009/01/02 〜 最終レス :2012/11/02
SP時代(1890〜1950ころ)に活躍した指揮者・演奏家・声楽家について語るスレ。

2 :
ヴァインガルトナーのベートーヴェンを全部Opus蔵から出してほしいんだぜ。

3 :
ムックのスレはここですか?

4 :
その通りですぞ

5 :
>>3
ムックってどれくらい録音残っているんですか? 機械だけだよね?

6 :
シャルクの古拙さに萌える私が来ましたよ

7 :
エドワール・コロンヌ
ワルター・ストララム

8 :
ヴラディミール・ド・パハマンはどうした!!

9 :
>>5
1920年代末期に、バイロイト祝祭管弦楽団やベルリン国立歌劇場管弦楽団を指揮した電気録音があるよ。
ナクソスから、ほぼ全て出ている。

10 :
パデレフスキーとか。

11 :
ワインガルトナーがアメリカで録音した曲って、全部、あとで再録されなかったんだよね。
カルメンとか悲愴とか、全部聴いてみたい。

12 :
EMI、ヴァインガルトナーのコンプリートレコーディング出してくれないかな。

13 :
>>12
系列の新星堂が全集出そうとしたけど、アメリカでのアコースティック録音は権利関係で出せなかったそうだ。
《悲愴》は、http://www.hmv.co.jp/product/detail/1894868で、復刻されているから、権利もクソもないマイナー・レーベルなら、可能かと思われる。

14 :
ピエルネの指揮した録音、復刻してほしい。

15 :
ヴァインガルトナーといえば・・・
これttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2633676
酷かったなあw 期待していたのに・・・orz

16 :
犬でオーパス蔵CDが特売っすね。

17 :
ゲオルグ セール

18 :
>>16
本当だ。すごい値引きだなあ。投売りにも程があるぞw
メンゲルベルクのマタイ&悲愴が、¥4820→¥1050
カザルスの無伴奏が、¥4085→¥1050
って・・・
定価で買った奴を舐めてるなw 店じまいか?

19 :
>>18
メンゲルベルクの悲愴&マタイはもう持ってる・・・orz 他のチャイコとか値引きしてくれれば・・・!!

20 :
メンゲルベルクの時のコンセルトへボウと今のコンセルトへボウじゃ別物もいいとこだね。

21 :
メンゲルベルクは、SP時代を代表する指揮者だと思う。
復帰直前に亡くなったために、フルトヴェングラーみたいにLPを残せなかったという悲しい事実ではあるが。

22 :
レコード・オブ・シンギング、安くなったし買ってみようかな

23 :
あげ

24 :
メンゲルベルクスレが落ちましたね

25 :
ほす!!

26 :
オスカー・フリート萌え

27 :
age

28 :
Wikipediaのオスカー・フリートの日本語ページ、
いつの間にかすっっごい詳細な伝記になってて感激。

29 :
誰?それ

30 :
ウィキりゃいいじゃんw

31 :
ウィリー・ブルメスターの録音を全部復刻したCDって、ありますか?

32 :
ない

33 :
いまどきSPなんか聴いてるやついねーだろ

34 :
SP時代

35 :
ニキシュの名前がまだでてないぞ

36 :
ニキシュはSP以前の時代の人

37 :
>>33
毎日のように蓄音機で聴いてる俺が通りますよ

38 :
Opus蔵、あぼーん? 

39 :
新譜の発売予定は取り消されてない。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3637695

40 :
アゲ

41 :
>>38-39
8月の新譜は無事出たみたいだよ

42 :
あげ

43 :
このスレは糞スレ認定されました。

44 :
モノラル録音はモノラル(1本のスピーカー)で音量を少し上げて聴けよ。

45 :
右で聴くべきか?それとも...

46 :
「超ニキシュ」ってネーミングは何とかならなかったもんか
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1995996&GOODS_SORT_CD=102

47 :
最近ネットでSP音源ダウンロードして、聴いています
凄い演奏ばかりで、通勤が楽しい
イザイは素晴らしい

48 :
GHAノイズ・リダクションってどうよ?
ディスクユニオンの特典CD(シゲティ)聴いたけど、あんまり…

49 :
>>46>>48
「超ニキシュ」買いました。好みにもよりますが、自分的にはダメポですね。
スクラッチノイズをこまごまと除去した手間隙には頭が下がりますが、代わりに変なキーンという金属音が聞こえてきます。
ノイズを取り除いたのはいいが、その後を「正しい」音で埋めることができず、機械的に置き換えを行った結果、変なものが付け加わった、ということでしょうか。
今のところ、SP草創時代の旧録音を聞くには、結局のところノイズ入りの素直な復刻をそのまま聞くのが一番だと思います。
現在の音響加工技術は、スクラッチノイズを完全に除去して当初の音に戻せる段階まで進歩していないと思います。

50 :
>>33
バイオリンの小品集はSPのが味わいがあるともいえよう。

51 :
バイオリンの小品集いいのありますか?諏訪根自子?

52 :
シャリアピン。蚤の歌

53 :
GHAノイズ・リダクションは自分もダメポだ。
金返せと言いたくなる。
しかもこのシステムのおっさん、自分では復刻の名人だと思ってやがる。
耳が悪いんじゃねえか

54 :
お年を召していて、加わった高周波のノイズが聞こえなかったりして…

55 :
アゲ

56 :
保守

57 :
ニキシュのはDUTTON盤が意外に良かった

58 :
DUTTON廃盤多すぎる。

59 :
いまカルーソーの復刻ってどこのがいいんだろ?

60 :
>>59 ナクソスはいかが…

61 :
ナクソスの復刻ってみずみずしさが失われているような気がするんだが
気のせいかな?

62 :
柔らかくて聞きやすい音だと思うが。
新鮮でみずみずしい音を求めるならオーパス蔵だと思う。
俺はどっちも好き。

63 :
歳をとると高音域のノイズは気にならなくなるんだろうね、うらやましい

64 :
こんなスレで嫌味効かせてどうするの…
誰しもいずれ歳とるのに

65 :
age

66 :
ワインガルトナーやシャルク、ドルメッチの復刻で
アルティスコレーベルってのがあったね。
疑似ステ加工されていて、東芝GRと音質評価が好みで分かれていたらしい。

67 :
>>66
ロッテ・レーマンの寄せ集めの冬の旅とかロージングの
ムソルグスキー歌曲集とか・・・
何気に凄かったんだよなアルティスコ…

68 :
ロッテ・レーマンの冬の旅って、管弦楽伴奏だったよな。


69 :
>>68
アルティスコ盤は、二人のピアニストによるpf伴奏の全曲だよ。
日本独自企画で、録音年代がバラバラなのを寄せ集めて
無理矢理に全曲盤を作ったんだよ。

70 :
むかしワルター・VPOの軍隊を聴き比べたが、
東芝GR=電気直結のストレートな金属ナマ原盤を聞く
アルティスコ=中規模なアコースティック蓄音機で距離を置いて聞く
みたいだったけど。

71 :
アルティスコのLPジャケってなんかギラついてて怪しげだった
値段も安くなかったので興味あったがついに買わなかったな
フォイヤーマンのドボコンとかラジオ放送でいくつか聞いた
あの音質のままCDになってないのかな?

72 :
アルティスコ…懐かしいねぇ、CDでは復刻されていないし。
シャルクとかワインガルトナーのシリーズはデータもしっかり
していたし、解説も面白かった。
フーベルマンは、GRシリーズにはないバッハが聴けたね。
>68 管弦楽伴奏はシューマンの『女の愛と生涯』だったような


73 :
ボルヒャルト BPOのtelefunken録音って
復刻されていないんですか?

74 :
たしかターラから出ていましたよ

75 :
カザルス・トリオって、もっと出ないのかな?

76 :
ナクソスから幾つか出ていたけれど…
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~socrates/casals_trio.html

77 :
クライスラーとマコーマックの共演盤を網羅したCDがPearlから出ていたんだが、
何故かラフマニノフの曲2トラックが1つに繋がってる・・・。
いっそのことLP時代の赤盤復刻みたいにRCAから日本盤で出してほしい。

78 :
>>77
Naxosでマコーマックのシリーズが7枚くらい出ているけれど
クライスラーとの録音が入っているかもしれない

79 :
>>77
クライスラーとマコーマックの共演盤でラフマニノフというと
"When nicht descends" と"O cease thy singing maidens fair"かな
BiddulphのVictor録音集がベストと思う

80 :
nichtじゃないやタイプミス、nightだorz

81 :
>>78
おお、その手があったっけ。
しかし問題のあるトラックは>>79の2曲じゃなくて恐らくSPでは未発売と思われる
"Before my wiondow stands a flowering cherry tree"と"To the children"の2曲・・・。
でも繋がっているからと言ったって演奏は上出来だし、まぁ気にしなくてもいいか。
そう言えば以前ドミンゴとパールマンが共演したCDがあったけど、もしかして
マコーマックとクライスラーを意識したアルバムだったんだろうか?
>>79の2曲、ホフマンの舟歌、ジョスランの子守歌、朝(R.シュトラウス)はズバリだし・・・。

82 :
>>81
"Before may window"と"To the children"の方でしたか
1924年にシュナイダーのピアノも加えてHMVに録音したものですね。
いまBiddulphのLAB068-69を引っ張り出して聴いてるけどいい復刻です。
この時の5曲ではこのラフマニノフもいいけどシュトラウスの朝Morgen、
このクライスラーは前奏からまさに絶品ですな。

83 :
またやったorz
×may→○my

84 :
>>82
ありがとう!探してみます。

85 :
けっきょくバスターナックって何者だったんだ

86 :
>85
ポーランド系のアメリカ人作曲家・指揮者。
レコード会社付の指揮者やった後、
映画音楽書いたりした人。
1881年生まれ。

87 :


88 :


89 :


90 :
ナクソスでオスカー・フリートの録音もっと出ないかな

91 :
基本的に、SP時代の復刻は
よっぽど有名か、よっぽど変わった演奏か、何かの記念になっているかしないと
復刻されないからな

92 :
フリードさん、生きてたら139歳かあ。どっかで生存してないかなあ

93 :
レオ・ブレッヒもあまり復刻ないなぁ

94 :
ハミルトン・ハーティの旧吹込とか復刻されないかなあ

95 :
>93
俺も聴きたい!全然CDにならない!
ワーグナーの序曲集とか是非CDにして欲しい・・・

96 :
>>94
旧吹き込みじゃないけどクラシックプレス誌の付録CDのシューベルト「グレイト」やシゲティとのブラームスのヴァイオリン協奏曲
のロマンティックな演奏が好き。
ポルタメントかけまくりで。
ドヴォルザーク「新世界より」やエルガー「エニグマ」変奏曲も良かった。

97 :
>96 ハーティはベルリオーズの演奏で有名だったらしいね。  

98 :
ハーティは結構録音が残ってるみたいだね。
俺もウォルトンの1番持ってるし。

99 :
クライスラー&ルップのベト全は結構音いいね。十分だわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団12 (279)
【デンマーク】カール・ニールセン【デンマーク】 (410)
コンサートサービス&コンサートイマジン (253)
【大英帝国勲章第2位】内田光子【グラミー賞受賞】 (265)
カラヤンはなぜ目を閉じるのか【自己愛】 (303)
★★☆☆サン=サーンス総合スレッド3☆☆★★ (422)
--log9.info------------------
鮫島の生態 5 (828)
【くそひろ】永井博之 その25【愛媛が生んだ奇跡の30代】 (912)
【信者】よっさん総合スレ【アンチ】 (996)
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ2510 (392)
【ニコ生】唯我伝説 その1【YUIGA LEGEND】 (282)
【VOCALOID】初音ミク&ミク厨アンチスレ19【嘘つき社長】 (985)
【ニコ生】豚ゴジラ Part1【異常者】 (589)
【ニコ生】とむ。さんのスレ【ガンタンク】 (305)
【ニコ生】 茶香 2 【そろそろ本気出す】 (494)
夢の東方タッグ編 PART41 (283)
【ニコニコ】まことPart506【生放送】 (872)
【しんすけ・ヤス】ゆとりシリーズPart217【加藤・タカ】 (975)
【ニコ生】ドラクエX放送主を許すな (429)
【セレブ】あゆみ【釣りガール】 (692)
メイアンを語るスレ7 (908)
【ニコ生の女神】 らむてん 【○´ェ`○】 (279)
--log55.com------------------
カレーの具を炒める意味
【九州】熊本のカレー屋を語ろうぜ【ど真ん中】H
今コピーしてるものをペーストして去れ@カレー22杯目
海原雄山ですが、何かご質問はありますか?
グリコカレーZEPPIN【高橋克実】
茨城の美味しいカレー屋さん 十四軒目
ココイチの辛さLv
今コピーしてるものをペーストして去れ@カレー21杯目