1read 100read
2012年07月漫画83: 星野之宣を語れ Part15 (458) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【峰倉】最遊記シリーズ総合 20【かずや】 (609)
【マブラヴ】電撃大王50【やさセカ】 (342)
漫画ゴラク de SとM 14 (943)
【渡辺潤】モンタージュ ★五枚目【代紋】 (994)
【マドカマチコ】 WxY ダブリューエックスワイ ★3 (213)
あずまきよひこ総合スレ201【よつばと!】 (480)

星野之宣を語れ Part15


1 :2012/08/22 〜 最終レス :2012/11/04
前スレ
星野之宣を語れ Part14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1339650062/
過去スレ
星野之宣を語れ Part13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1334976256/
星野之宣を語れ Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1326225055/
星野之宣を語れ Part11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1319555233/
星野之宣を語れ Par10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1312967184/
星野之宣を語れ Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1305222166/
星野之宣を語れ Part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1280992914/
星野之宣を語れ Part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1248906153/
星野之宣を語れ Part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1223140076/
星野之宣を語れ Part5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1202052953/
星野之宣を語れ Part4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1173524782/
星野之宣を語れ Part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1151123222/
星野之宣を語れ Part 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1132710381/
星野之宣を語ってみなスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093183844/

2 :
パンチ

3 :
>1

しかしなぜ「餃子の王将」w

4 :
京都か大阪かが問題だw

5 :
餃子はクロワッサンと同様、月を模した食べ物だと睨んでおる

6 :
古代おフランスと古代中国文明はやはり繋がっていたのか!

7 :
みだりに歴史の真実に近づくと穴に落ちるぞ

8 :
古代フランスなんか欧州文明の中心たる地中海から外れた
蛮族の地じゃねーか

9 :
そういう血塗られた地だからこそ、私は惹かれるのさ

10 :
膜宇宙仮説では遠く離れた王将も影響しあっているのだ!

11 :
王将東遷説

12 :
金曜スペシャル
王将九州説と近畿説は両立する!?
知られざる関東王将の謎に迫る!!

13 :
王将交替説とは異端ではないのかね?

14 :
餃子の起源である中国では、前日の余った水餃子を焼いて食べる習慣があった
そしてそれが遠くヨーロッパに伝播し、イタリアでは前日の余ったパスタを炒めて食べるようになる。
それがペペロンチーノだ。
しかしそれらの根源は、余ったご飯をお茶漬けにする日本の文化にある!
ワシはそう睨んでおる!

15 :
宗蔵教授<万物の起源は韓国起源ニダ! 

16 :
誰だそのマスコミ受けを狙った うろんな学者は >宗蔵教授

17 :
>王将九州説と近畿説は両立する!?
本州が南に倒立していたのだ。
この説は少なくも3年以内に日本国政府が世間一般に
公表するであろうことをこの場をかりて宣言する!

18 :
王将に至る道筋はイタリア半島に当てはめると見事に合致する!
王将とは実はイタリア半島に存在したのだ!
しかし学会はこの説を黙殺し、必死で隠蔽しようとしている!
王将の真実から目をそらしてはならない!

19 :
細い線の美人しか描かんけど、ネアンデルタール系のマッチョ美人もみたかったな。

20 :
ナニワブシといわれても星野版はこれはこれで

21 :
>>19
シローヒンやショウム辺りがお望みですか?

22 :
宗像に出てきた鉄鋼会社の女社長は? マッチョとは違うか

23 :
>>22
ありゃぽっちゃりだわ

24 :
マッチョ女と言えば石化世界の女船長とか、
共生惑星のなんとかかんとかマトルーシュカみたいな名前の女番長じゃないの?

25 :
ドジでチビのローランを忘れるな

26 :
あれビスケの元ネタだよな

27 :
>>24
ターニャと呼んでけっこうよ。

28 :
>>27
ターニャぁあ?鏡見てからいいやがれ。
ウォッカとボルシチでぶくぶく太りやがって、
導火線口に突っ込んで、火つけたるぞ。 

29 :
ターニャはタチアナの愛称だから風貌は関係ないwww
アレクサンドラならサーシャとか。

30 :
ターニャだって10代の頃はその名にふさわしい美少女だったと思うね。
時の流れは残酷なんだよ…。

31 :
記憶を頼りに書くと、タチアナ マツヴェー エヴナ メドヴェーデワ中佐だったかな?

32 :
8月30日発売の『ONE DAY IN THE LIFE OF IVAN DEJAVU』
「七都市物語 ペルー海峡攻防戦・外伝」(24p 1994年)と「冬の帝王」(30p 1996年)を単行本初収録ですと。

33 :
>>31
お前、ひょっとして鉄ちゃんと違う?

34 :
>マツヴェーエヴナ メドヴェーデワ
露語の冗談かなんかが語源なんだっけか?

35 :
熊のおっかさん、みたいなニュアンスかな?

36 :
男だと思ってたら「ターニャと呼んで結構よ」で笑った。
男とも女ともとれる顔を描く漫画家ってすごいよね。
うすた京介と井上雄彦で同じ経験あったな。

37 :
女性であることは明白だったと思うが

38 :
目でも腐ってるんじゃないのかな >>36

39 :
腐女子の語源とにらんでおる!

40 :
>>31
>マツヴェーエヴナ
松べぇさんの娘かよ! と吹いてしまった

41 :
あー確かに共生惑星の中佐は10代前半はすごい美少女っぽくなりそう
親しくなるとデレデレになるな、きっと。

42 :
スラブ系の女性は若い頃はすごいべっぴんさんでも年取るとぶっくぶっくになる人多いな。

43 :
東欧のほっそりした体操選手なんかでも引退後は別人のように太っちゃう。
年取るとビヤ樽になる遺伝子を持っているんだろうね。
だから年齢をごまかしたり成長抑制剤でドーピングしてたんだろうけど。

44 :
いつまでも細くて綺麗なコマネチって何なの?

45 :
>>42
ソラリスのナタリア・ボンダルチュクがまさにそんな感じであったよ

46 :
>>40
樺太で抑留されてそのまま帰化した人の息子さんで、地元の市議になった人は
ビクトル・サブロビッチさんだったな。

47 :
「星を継ぐもの」3巻見たけど、なんか絵が淡白。
なんか興味がなくなっちゃった感じの惰性で描いてる感じがしたお。
ガルメニアンの容姿デザインは、もう少しなんとかならんかったのかと。
1巻から2巻の勢いは良かった。

じゃあ、次は漫画版レンズマン・シリーズとハゲ爺の続編をよろしくお願いします。

48 :
>>46
ロシアは父親の名前をミドルネームにするからな。
三郎さんの息子だったらサブロフ・サブロヴィッチ、娘はサブロヴナだな。

49 :
ガルメニアン?犬みたいなの?

50 :
そんな程度のバカが偉そうに批評すんなってのw

51 :
2001夜外伝読んで泣いた
無駄な物なんてなにもなかったんや!

52 :
>>47
「星を継ぐもの」に関してはその考えにあまり同意しないが、
星野さんは短編でも、前編と後編で勢い違ってしまう
描きながら作品に追われるように考えを変えて行くのではなく、
まず入念なプロット作成→ネーム起こす、という手順だから、少しずつ飽きてしまうのかな
終わりに向けてガンガン勢いが増してくる作品ってのが少ない気が

53 :
ロケットで100年だか1000年だかコンピュータが孤独に他の惑星へ行く話
かなしいね

54 :
出発後に新技術が開発され追い越されていたって話か
あれは切ない・・・・

55 :
コンピュータは進化してチェスでも将棋でも人間に勝っている
人間のような感情をもった人工知能が出来る日は近い

56 :
遠いと思う。今の機械論的な考え方の延長じゃないだろう

57 :
>>55
各行とも同意だが、一行目と二行目は関係ない。

58 :
チェスとかでも過去の人間の行ったデータをぶち込んでやってるし
新規に手を考えてるというより最適解を素早く選んでるというとこだろうと
しかもプログラムは人間によるものだし、ある意味人間vs人間の戦いと同じ
感情は無理だろ

59 :
感情はそもそも生物としての生存本能に根ざした行動の
源泉に理屈こねて美化してるだけだから…
性欲→恋愛感情とか典型的なもんだわな
機械には芽生える必然性がない

60 :
火傷トハ何デスカ?

61 :
ロビタ…

62 :
>>52
巨人たちの伝説、は前半のタイタン族の話はつまらないなぁ、と
思って長らく放置していたけど、最後まで読んだら、後半の
木星太陽化計画が盛り上がりまくりで作品の印象がすごく変わった。

63 :
新刊購入

64 :
>>59
わざわざ自然発生を待つ必要は無いだろ
人間の神経細胞は上を見ても1000億かそこら、しかもデジタル素子だ
つまりたかだか100ギガx100ギガの行列でシミュレートできるということだ
(疎行列になるだろうからもっとずっと小さくて済むだろう)
今の技術でも、もう一声のところまで来てるんじゃないかな

65 :
将棋で清水女流王将VSあから2010の対戦をやった際はコンピューターが勝ってるんだけど、
女流王将はコンピューターに感情が無いなんて間違いだと気付いた…ってコメントしてる。
頭脳を振り絞ってコンピューターと向き合うと、そこに感情を見出せちゃうのかもしれない。

66 :
>64
と甘く考えてずいぶん経つ訳だが、まだ全然だめだ
現在考えられてる理屈では説明できない何かがまだ残ってるっぽい

67 :
>>64
人間の神経細胞は素子1コではなく数千個に対応するのではないかという
意見を聞いたコトがある。少々ハードルは上がるね。

68 :
単純なマトリクスで繋がってるのではなく膨大な細胞間接続があるんで、
これをそのまま再現するだけでも現状では遠い話だよ。
IBMが昨年発表したニューロチップでは256ニューロンで各々1000シナプス持つ規模だった。
人脳だと新皮質で百数十億ニューロン、各々が数千から数万接続あるからね。

69 :
2001夜は『楕円軌道』を『遥かなる旅人』の前に持ってくると超空間航法が開発される前だし一応辻褄は合う?
KARCの探査同様、魔王星が開発されると液化プロトン輸送は無駄になるけど。
それかいっそ『楕円軌道』を『夜の大海の中で』と入れ替えたら完璧なんじゃじゃないの。

70 :
DNAを高精度で再解読=ロシア「デニソワ人」−国際チーム
ロシア南部アルタイ山脈のデニソワ洞窟で見つかり、5万〜3万年前と推定された「デニソワ人」の小指の骨について、
ドイツ・マックスプランク研究所などの国際研究チームが改めて細胞核DNAを抽出し、高い精度で解読し直した。30日
付の米科学誌サイエンス電子版で発表した。
デニソワ人は、23万〜3万年前にユーラシア大陸西部に分布して絶滅したネアンデルタール人に非常に近いと考えられ
ている。小指の骨は少女の物とみられ、2008年に石器とともに発見された。若い成人の臼歯も見つかっている。
DNAの解読成果を世界11カ所の現代人と比較すると、メラネシアのパプアニューギニア人が最も近く、10年に発表
した最初の解読結果と同様だった。現代人のホモ・サピエンスは約80万年前にデニソワ人との共通祖先から分かれた後、
脳や神経系、言語機能に関係する遺伝子が変異したことが今回新たに分かり、これらの発達につながった可能性がある。
時事通信 2012/08/31-03:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012083100040

71 :
また鯖落ちか

72 :
>>52
原作は「ガニメデの優しい巨人」どまりだだったんだが
星野版は、いわば悲劇に終わらなかった兄弟喧嘩というか
ラスト改変のカインとアベル、
そしてラストは上位の「天使」たちの人類への祝福といいうか

73 :
テューリアン世界の超絶文明の描写って、もしかして省略された?

74 :
カラザー「特使」になってる時点でお察しください

75 :
毎日 質量換算で月2個分のエネルギーを消費する奴か

76 :
今日、六本木のエジプト展へ行ってきた
会場出口にあるミュージアムショップで、『宗像教授異考録』第14・15集と
今夏より大英博物館で発売が始まったという“宗像教授グッズ”を見つけてびっくり
・消しゴム付き鉛筆 200円
・紙額入りカード 650円
・A5版リングノート 750円
・ぺらっぺらの布製バッグ(マチ無し) 1800円
額入りカードは、両手で上衣の前を広げている教授がメインのイラスト
その他は「大英博物館の冒険」の1ページをプリントした物(吹き出しは英語)
ショップは無料で入れるから、興味のある人は9/17までに森タワー52階へGO!

77 :
開催期間中に東京出張を命じられたらなあ・・・・

78 :
六本木まで行くのに往復運賃が6万円超だ。

79 :
星野版が原作にないニュアンスがあるとすれば、
原作は「獲得してきた」て感じだが
星野版は「授けられた」「受け継いだ」「生き延びてきた」
日本人的なのかな

80 :
黒いダイヤ、みたいな話が無かったっけ? 光を閉じ込めて云々。
かなり昔に読んだ気がするけど何に収録されてた? サーベルタイガーだったかな。

81 :
そう
「アダマスの宝石」

82 :
ダークスターダイヤモンドか・・・
なんか懐かしい

83 :
>>81 ありがとう
おかげですっきりした。最近本屋で短編集みたいなの出てたから収録されてるの期待して買ったら入って無かったわ。
この人とか妖怪ハンターの人の漫画は昔よく読んでたな。

84 :
オレはアダマスで思い出すのは堀晃の暗黒星団なんだよな。
2001夜のいくつかは堀のストーリーを思わせるものがある。
正面切って堀作品取り上げてもらえると、両ファンとしては嬉しい。

85 :
ねね、おれの先輩が『プロメテウスはコドク・エクスペリメントの影響下にある!』って言ってんだけど、どうなの?おれコドクは読んでないんだ

86 :
>>85
とりあえずS・セロンはちょっとバグレスっぽかった

87 :
>>86内容的にはそうでもないの?

88 :
>>84
「太陽風交点」とか

89 :
アダマスの宝石、愛する人を命懸けで守ったというイイ話なんだろうけど、
「触れるとエネルギーを放出して病気を治してくれる宝石」なんてトンデモ説を唱えたやつに
なにか一言突っ込んでほしかった。

90 :
30カラットくらいある大きなダイヤモンドを
直接見たり触ったりしたときは
エネルギー? を吸い取られて
ぐったりとなってしまったことはある
婚約指輪にするような小さな石にはそんな力はないけど
あるていど大きくなると、そういう変な石も出てくる。

91 :
それは「意思」の問題
なんつて

92 :
アハハハハ!(棒読み)

93 :
次はSFか伝記ものかな?
個人的には航空宇宙軍史でもやってもらいたいが。
永井豪や水木しげる、藤子不二雄Aとかみたいに
最近流行りの自叙伝やらんかな一冊ぐらいの短編で。

94 :
忌部さんの筋はないか。

95 :
腹筋、背筋、大臀筋 どれにしましょ?

96 :
牛すじで。

97 :
じゃあ俺モツ煮込みで

98 :
何だよ、せっかく活きのイイ忌部が入ったってぇのに、
注文は牛ばっかかよ!

99 :
このへんでWarOfTheWorldの話をだね……表紙のセンスとか宇宙パトロール隊のメンツがw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【漫画onWeb】 第3回ネーム大賞 総合 (1001)
【荒川橋下】中村光・総合22【聖☆おにいさん】 (929)
【柳内大樹】ギャングキング 【4彫り目】 (760)
【抜け道ある】てつじ『バンビ〜ノ!secondo』75秋【ばい】 (937)
林田球 ドロヘドロ 魔の44 (937)
井上智徳 COPPELION 【コッペリオン】22 (613)
--log9.info------------------
ボクサーズロード2 ザ・リアルround30 (632)
【DS】西村京太郎サスペンス『殺意の罠』 Part5 (282)
【DS】スクリブルノーツ総合 パー3【マックスウェル】 (438)
ニンテンドーDS このゲームは買っとけ!Part65 (643)
【3DS】ランキング&日刊カルチョID対戦スレ (495)
【3DS】G1グランプリ 対戦・交流専用 part1 (446)
【DS】初代熱血硬派くにおくん改【3DS】 (544)
【3DS】すれ違い広場でのMiiの挨拶を晒すスレ (808)
【PSV】near ニア 総合スレ Part3 (320)
【PSP】サカつく7 EuroPlus 質問スレPart3 (209)
【PSP】ウォーシップガンナー2_10番艦[鋼鉄の咆哮] (373)
ファルコムのクソゲーが軒並み過大評価されてる件 (574)
【3DS】ゴーストリコン シャドーウォー (455)
【DS】ダービースタリオンDS Part41【ダビスタ】 (796)
【PSP】ストライクウィッチーズ 白銀の翼 part1 (383)
【PSP/VITA】DJMAX Portable 56曲目 (401)
--log55.com------------------
■Ragnarok Online EP:TG Lv3858 性癖カミングアウト■
機動戦士ガンダムオンラインPart6094
【MHFZ】モンスターハンターフロンティア Part6007
(´・ω・`)らんらん♪('ω'`)★28
機動戦士ガンダムオンライン 連邦スレPart227
Tree of Savior ウィザードスレ C83
機動戦士ガンダムオンライン ジオンpart263
機動戦士ガンダムオンラインPart6120