1read 100read
2012年07月楽器・作曲90: ベースアンプは必要か? (239) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Fender】メキシコ製フェンダー総合#18【Mexico】 (647)
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合2 (946)
【Bass】 MoonGuitars 【Guitar】 (239)
【Fender】フェンダーアンプ 25発目【AMP】 (490)
札幌の楽器屋スレ9 (848)
【オリジナル】「自作曲聴いてよ」スレッド35曲目 (602)

ベースアンプは必要か?


1 :2011/04/11 〜 最終レス :2012/11/06
ハコでベースアンプを使う(使わされる)理由は単にPAが楽だから。
ラインのみだとモニターを返さなくてはならないが、アンプを置いておけばモニターはベーシスト任せで済む。
これだけの理由のために、ベーシストは粗悪なアンプでモニターするという宿命を背負わされている。
ベースアンプは癖の強いものが多いため、外音とかけ離れた音でモニターしなければならない。
アンプの出音にこだわって持ち込んでも、よほど小さなハコ以外は結局ラインが外音になるのであまり意味がない。
多くのベーシストはプリアンプ等で音作りを完結させてラインに送っているので、あえてベースアンプでモニターするメリットなどない。
それこそモニター用に最適化されたアンプを置いといてくれればいい。

2 :
はぁ?

3 :
ちょっとなに言ってるんだかわからないです。

4 :
DIだけでも十分かもな
ただPAのない店ではさすがにエレベ弾きはベーアン使うしかない思うぞ

5 :
モニタじゃ体にずんずんこないからだめだな

6 :
なんか久しぶりに可哀想なのを見たな
どうせこいつは自分の意見に賛同する奴しか相手にしないだろ

7 :
外ではPA不要なくらい音をでかくすれば持ち込みの意味あるぞ。
ライン録音がベースレスになるけどな。

8 :
> 外ではPA不要なくらい音をでかくすれば
それってPA並の機材いるじゃん

9 :
>>8
お前どんだけでかいとこでライブやってんだよ。
300人くらいまでのキャパなら何も問題ねーよ。

10 :
だけどベーアンを上げすぎると中音のバランスが取れなくなるだろ。
PAも嫌がるし、他のメンバーも嫌がる。

11 :
アンプは見た目上必要って言って欲しいか?w
つーかPAだけで行けるジャンルもあればまるで無理なジャンルもあるわな?
会場の大きさや設備にもよる
まあアンシミュが出来てからというもの必然性はもはや無いけどな
スピーカーキャビネットだってミュージシャンの後ろにあるのは
そもそもモニタリング的には邪魔でしかない

12 :
既存ベースアンプの音に不満があるなら自分専用モニター用にPAアンプ持っていけば良いじゃん。

13 :
>>10
キャロル時代のえーちゃんなんだよ。
>>11
>>PAだけで行けるジャンルもあればまるで無理なジャンルもあるわな?
あなたのやってるハコは素晴らしいPA設備ですね。
>>アンシミュが出来てからというもの必然性はもはや無い
最近のシミュは出来が良いからね。お客さんには関係無いかもね。
>>スピーカーキャビネットだってミュージシャンの後ろにあるのは
そもそもモニタリング的には邪魔でしかない
ここは同意。確かに前の方が聞きやすい。
でもなそんな事をしたら最前列のお客さんは低音ばっかりでアタックのないベース音を聞く事に
なるのだがな。
>>11はライブハウスに一回でいいから行ってみ。

14 :
>>13
なんでテメーごときに上から言われてんのか分からないんだが
はったり君か?

ライヴやってますが何か?

15 :
モニタの位置って前でも後ろでも大して違わないだろ

16 :
>>15
それはちょっとひどい意見だな
人間の耳の形見れば分かると思うが

17 :
耳の形がどうだろうと聞こえさえすればそれで用は足りる

18 :
実際ライヴやってみなきゃ分からないか
爆音でやるならホントならヘッドフォンでモニターするべきなんだがな
それも結局見た目がカッコ悪いからやらないだけだから

19 :
ラインとキャビからマイクで拾ってる音はどのぐらいの割合で混ぜてるんだろう
またどのぐらいの割合にしようと判断する基準が知りたいな

20 :
だいたい同意だが、スピーカーの大きさで低音の出方も違うのに、
ただの素人がアンシミュで作った音がいい音になるとは思えない。

21 :
ベースアンプ不要論、どっかのブログで熱弁してるおっさんが居たな
言われてみれば・・・って感じなんだよね
たまーにマイク立てないでDIからそのまんまラインのハコあるけど
アンプの意味は・・・??と思ってしまう
どっかのベーシストはDI使わないでマイクのみでやってるらしいな
名前忘れたけどミクスチャー系の奴

22 :
まあ俺はベースアンプというよりベーシスト不要論者だけどな

23 :
>>1
おっ珍しく俺と同じことを考えてる奴がw
プリアンプ内蔵ベースか、あるいはB2.1uライン出しでええやん、って
思ってた。
だいたいベース運ぶだけで体力要るのに、更にギターアンプの3倍くらい
のベーアンまでも運ばないといけないとか、罰ゲームかよ。

24 :
ベーシストは皆似たようなこと思ってるんじゃね?

25 :
My Bass Play
http://www.youtube.com/watch?v=pWVATGVfQOs

26 :
自宅練習で小型アンプを使う意味もない
俺はミキサーからオーディオかPCにラインインしてる
楽器やエフェクターにこだわって、ハイファイとかレンジが
どうのと言うなら真っ先に出力システムを見直すべきだ

27 :
>>26
もちろんベース本体か足元にプリアンプあるよね?
パッシブそのままミキサーに入れてたらただのアホだぞ

28 :
プリアン内蔵ミキサーなんじゃね?

29 :
Hi-Z入力ならミキサー直でおk

30 :
>>27
別にパッシブはプリアンプ使わなきゃならないという決まりはない。
自宅でミキサー使う人ならDIかオーディオインターフェイスくらい持ってるだろ。
むろんHi-Zでもいいし。

31 :
たいていのミキサーはHi-Z入力有るけどな。
でも宅録ならともかく、現実にはステージで長いシールドケーブル引き回すと
ノイズとの戦いに成るから、ケーブルより楽器側寄りにプリアンプ入れた
方が不幸に成らずに済む。

32 :
引き回すくらいならワイヤレスって手もある

33 :

                                       >>1
    /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

34 :
自分の言葉で意見を述べている人間に対して、
気持ち悪いAAでしか煽れない人間の哀れなこと。

35 :
ここまで理由を明記した反論なし
>>5以外

36 :
てか、音にこだわる人ならヘッドだけ持ち込むんじゃね?
普通ヘッドにDIアウトあるでしょ?
キャビまでえっちらおっちら運び込むなんて、よっぽど売れてるプロじゃないとないでしょ?
それはそうと>>1って、どっかで見たブログの文章そのまんまじゃん
釣り?

37 :
age

38 :
>>21
それMARUってベーシストだな
たしかマイクとか特注だった
アンプの出音で音作りしたいやつには羨ましい話だが、
俺たち素人が金積んでそこまでこだわる理由もなかなかないからなぁ
>>1
ほとんど同意だなー
ベースアンプに金使うくらいなら良いDI買った方が全然良いとおも
アバロンとかディメーターのDI売れてるのも
PAでいじられてもある程度の自分の色が出せるからだろうしね

39 :
>>38
俺もアトリエとかサドのハイファイ系使ってるときにはそう思った。
けど好みが変わってプレベ+アンペグが好きになると後ろからアンペグの音がしないのは寂しいんだよな。
ステージでやりやすい音作ってPA任せにしちゃってるなー。

40 :
重機1台置いといたほうがリアルに振動出せるからいいかもな!

41 :
自分のDI持ってる人は自宅でも
DI通して練習してる?

42 :
そりゃそうだろ( ;´Д`)

43 :
>>42
機材教えて、DI〜先は何?
ミキサー?IF?

44 :
DIっつーかプリアンプだけど。Yamahaのクソ古いベース用マルチのハーフラック
あとベースにブースター内蔵してる
アンプはBassman15
アンプが良い音すぎてスタジオでよく絶望する

45 :
thx
XLR端子使ってる人のがききたかったんだ
紛らわしくてすまない

46 :
おお。それならヤマハからインターフェイス素通りからデジアンプでNS10Mはたまにやる
つってもプロならマイクで拾うんじゃないの?

47 :
当たり前の事なんだけど、ステージやスタジオの部屋によってもベースの音違うし、
アンプ持ち込みでももちろんこの現象は起きる訳で…。
それ考えるとイヤーモニターが最強かな?

48 :
なるほどありがと
プロでもDI経由のライン録りが大半っていう記事を見た事があるよ
必要に応じて、リアンプでラインとミックスとか
マーカスもほとんどがライン録り

49 :
ふーん。まぁ録音とLIVEじゃ色々違うからなー

50 :
重機のほうがリアルなのに。

51 :
RECもライブも似たようなものだろ
ライブでも外音はほとんどラインの音だし

52 :
ハコによってPAの自己紹介書いておいて欲しくないw?
「僕はもらった音にコンプをうすくかける程度です。」とか
「私は結構いじる方です」
とか。
たまに酷いPAいるしなぁ…「

53 :
当たり前な事だが、コンプのかけ具合とかは人によって変えてるだろう
酷いと思うなら外音聞いて問題点を直接PAに言えば良いんだよ
自分たちの音を最初から最後まで黙って任せて文句言うのは間違い
PAの人は人の心読めるわけじゃないしな
そういうのが苦手なら利用しなければ良いんだよ
ライブハウス側から頼まれてライブしてる訳じゃないだろう?

54 :
>>53
PAきちゃったw
モチツケよ

55 :
渋谷AX行ったけどなかなか酷音だった
高音出過ぎな上に低温微妙
スピーカデカすぎるんだよハゲ

56 :
>>54
PAじゃなくても分かる事だろ
>>55
デカい会場でも何十年前のPA機器使ってるところあるからな
スピーカーだけの問題とは言い難い

57 :


58 :
>>875
同じ意見の人も多いみたいだよ
ttp://ebyanmo.blog92.fc2.com/blog-entry-140.html

59 :
ロングパス過ぎるにも程がある

60 :
まぁいらないよね

61 :
実際ペダルプリ→ハコのD.I.が一番でしょ
背中のアンプは控えめに出してモニター用って割り切ってさ
俺はもう何年もMXRの奴だ
歪みは本当に薄く薄く掛ける位だから、
悪名高いあのディストーションでも無問題

62 :
最近スタジオ入る時は自前のDI付きプリアンプ持ってってミキサーに送ってスピーカーから出してるわ。そっちのが好き。

63 :
パッシブ、アン直派なんだが、アンプあってのアン直だと思う。
アンプなら何でもいいわけではないが。
外音はPAにお任せ。
アンプの音も聞こえる小さいハコだし。
ラインでもアンシミュ使う人は癖のあるベーアンの音で聴かせたいから使うんじゃないの?
どうなのかな?

64 :
 

65 :
おい、何とか言えよ。
(レスしてください。お願いします。)
こら、おめえら結局何も考えてねえんじゃねえか!
(つまんないことでも付き合ってくださいよ。
そりゃ大きな会場でワイヤレスのイヤーモニター使ってるんでしょうから
こんなことどうでもいいんでしょうが、貴方みたいな人がベース弾いてるわけじゃないんです。)
ふん、ageてやる。
(かまって)

66 :
自分にアンカーつけて自分を貶す
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
524 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/10/24(月) 20:59:55.15 ID:F9pa4ngo
ヘッドフォンが一番大事。
アンシミュなんてヘッドフォンの前座に過ぎないw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1317046804/524
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
529 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/10/24(月) 23:53:39.41 ID:F9pa4ngo
>>524
お前はライブなんてできないから
ヘッドフォン配らなくてすんでよかったなw
あっ、無理矢理友だち呼んでも2〜3人だから
そのへんにころがってるiPodのヘッドフォンでも
渡しとけば足りるかw(失笑)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1317046804/529

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

67 :
じゃあ、zo-3ベースでやれよw
至近距離でモニターできるからいーんじゃね?(苦笑)

68 :
サンズアンプさえあればもうどうでもいいヨねベースアンプなんて

69 :
それアンプじゃね?

70 :
実際DI変えたらPA一緒でも外音変わんの?

71 :
そりゃ変わるよ。
DIも結構個性あるよ。
パッシブかアクティブかだけでもだいぶ違う。

72 :
俺もアンプは買わずにDIとラインケーブル良いやつ買ってラインの音で練習してる
アンプにこだわってるやつに限ってラインの音は糞だよなぁ

73 :
ライン音以外こだわる必要ないのにな

74 :
ラインにこだわってる人はDIも持参してるの?
あとアンプにマイクつけてミックスしてる箱では、PAにミックス要らないですラインだけでお願いしますって言ってるの?

75 :
その方が楽だからな

76 :
で結局どのDI使うのがいいんだよ

77 :
ここの奴らは真空管の音とか興味ないんだろうな

78 :
ベーシストは興味なくて当然

79 :
TD100オヌヌメ

80 :
TECH21 Bass Driver DI
TECH21 SansAmp Classic 20
AVALON DESIGN U5

81 :
PAからしたら持ち込みDIとかいちいち繋ぎ直してしかも2番ホットか3番ホットか確認しなきゃいけないしウザいよな

82 :
サンズのベードラってみんなプリアンプとしてしか使ってないよね
DIとしてはどうなん?

83 :
>>81
最近じゃ持ち込みしてるやつかなりいるから気にならんよ
ラインの音も確認せず、エフェクターかけまくって変な音作りしてるやつの方が面倒

84 :
俺はマイク録り

85 :
俺はマイク眞木

86 :
>>83
音響屋ですか?

87 :
やっぱりラインで音作ってくるタイプもいれば、べーアンで音作りするタイプもいるね
PAはこの人べーアンorラインで音作りするタイプなのかすぐ分かってくれるのかな?
てかそもそもPAはそこまで考えてるのかな?
自分はラインで音作ってきてますアピールのためにDI持ち込むってのはアリかもね

88 :
>>86
箱でPAやったことあるだけ、専門家ではない
>>87
基本的にベーアンのツマミをいじくりまくってる人はベーアンで音作りしてると判断する。
ただ、そういう人たちはマイクで拾ったベースの音がどれだけスッカスカな音か理解してないから、結局はラインの音を使う事になるわけだけど…あとは分かるな?
>自分はラインで音作ってきてますアピールのためにDI持ち込むってのはアリかもね
これ大事。その人がどういう音出したいのかがしっかり伝わる分、PA側は仕事もしやすいよ


89 :
超初心者の頃、ギターは小さなスピーカー(笑)から出た音をマイクで拾って
大きなスピーカー(笑)から出すって聞いて、「馬鹿じゃねぇの?」と思ったよ。

90 :
自分でラインで音作りするには
オーディオインターフェイスや
プリアンプのヘッドホンアウトとかを使ってやるの?

91 :
それでも良いし
箱のモニターから自分の音返してもらって確認しても良い

92 :
>>91
じゃあスタジオとかで
ラインで音出すのはどうやるのですか?

93 :
少しは調べてから質問しような
ミキサーおいてあったら、DI経由でラインケーブルさしてスピーカーから音をだす。
これらがなかったら、アンプのツマミすべてフラットにして音を作るしかない。


94 :
DIなかったら、ミキサーのフォーン端子のラインinじゃあ駄目なん?

95 :
Hi-Z入力ならおk

96 :
なるほど、ありがとうございます
質問ばっかりで悪いんですけど
持ち込みDIの場合は
その前に他のエフェクター繋いどくんですよね?
ライブの際は
PAさんにDIの繋ぎ替えお願いすればいいですか?

97 :
>>96
そうだよ。
繋ぎ替えるのは自分でやれるけど、替える際にはPAかスタッフに一言言った方が良いね。
今、替えても大丈夫ですか?ってな感じに。
卓と繋がったままだとやばいから

98 :
ベースアンプのセンドリターンに繋いで、プリアンプを経由せずパワーアンプに直接繋いでる人はいますか?
またそういうことは勝手にやっていいものでしょうか?
またやはりキャビネットの癖が強くて思った通りの音は作れなかったりしますか?

99 :
>>98
スタジオのときはリターンに繋いでる。
ベース→コンプ→リターン か
ベース→コンプ→ベードラ(またはVT-Bass)→リターン。
基本的な音作りは、ベースに3バンドイコライザが付いてるので、それの調整とフロントとリアのピックアップのブレンド具合で。
PAさんの居る店では、上記のリターンが店のDIに変わるだけ。
店のベーアンはモニタ用で割り切ってるから、自分が不自由ない程度に聞こえればいい、ってとこ。
オレの場合はこんな感じだな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シンバルスレッド 13 (813)
【高円寺】Junction Music 3【撤退】 (879)
【優しい】Mr.Childrenの音を語る14【田原皇帝】 (283)
クラシックギター「弦」の情報交換スレ (349)
フラメンコギター入門その2 (863)
◆国産◆バッカス Part.3◆DEVISER◆ (914)
--log9.info------------------
劇場版魔法少女まどか☆マギカ 第26話 (347)
神山健治『009 RE:CYBORG』006 (852)
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 202スレ目 (711)
じゃりン子チエ (272)
映画「伏 鉄砲娘の捕物帳」 1冊目 (786)
さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち Part18 (775)
劇場版フェアリーティル (904)
劇場版イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W (273)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版37.0 (531)
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第51番惑星 (237)
【映画】マジック・ツリーハウス (447)
【興行】劇場公開アニメを語ろう117回目【収入 (454)
GOTHICMADE ゴティックメード-花の詩女-3 (1001)
劇場版NARUTO-ナルト-総合34【ROAD TO NINJA】 (430)
【劇場版】ベルセルク 黄金時代篇 Part7【11位】 (370)
劇場版「涼宮ハルヒの消失」 Part164 (294)
--log55.com------------------
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 738
【極限駆雷】デュエルマスターズDM-637【ブランド】
【DM】デュエマの相場を語るスレ【転売】
【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】101
【MTG】最弱カード 森18枚サクって18/18
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part36
【Z/X】Zillions of enemy X その258【ゼクス】
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ125