1read 100read
2012年07月ハードウェア13: EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 67 (775) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【タップ】雷ガードサージ【コンセント】 (655)
お勧めのスイッOハブ 24port目【Hub】 (251)
静音キーボード 2枚目 (955)
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 17 (900)
【感電注意】液晶修理情報交換【素人出入不可】 3 (340)
理想のキーボード83枚目 (202)

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 67


1 :2012/10/19 〜 最終レス :2012/11/08
ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。
信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが、煽り禁止。釣り禁止。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。
ナナオ(EIZO)
http://www.eizo.co.jp/index.html
※EIZOは、株式会社ナナオの日本及びその他の国における登録商標で、
ナナオのモニタ製品のブランドとして使われています。
前スレ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1347181656/
カラーマネージメントモニター ColorEdge(CG)シリーズについては下記のスレでどうぞ
CG221】EIZO・ColorEdgeシリーズ専用スレ【ナナオ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218535573/

2 :
関連スレ
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2333 Part3【LED】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345078957/
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2332 Part11【LED】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341727361/
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 6台目【格安VA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335092575/
【IPS】NANAO EIZO FlexScan EV2335W【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317654964/
【EIZO】 FlexScan SX2462W Part3 【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254991458/
NANAO FlexScan HD2452W/2451W/2441W/S2432W Part05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233215694/
NANAO FlexScan S2411W 定点ドット欠け問題スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173587711/
【TN】NANAO FlexScan S2401W/S2201W-E/S2001W 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189169266/
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2242W-H S2232W-E
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232187179/
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!9【黒ずみ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1347155902/
【S-PVA】Nanao FlexScan S2000 S2100【UXGA】part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189732713/

3 :
ナナオはパR産業にベッタリです。
リコールの管理もできないメーカーです。
定点ドット欠けや、ちらつきがあります。
あまりにもお粗末です。
こんなメーカーの商品は買ってはいけません。
みんなでナナオ製品の不買運動をしましょう。

4 :
CS230はいくらなのでつか?

5 :
と思ったら発売は年末か。
おれの職場にE35Fっていう奥行きだけで20cmはあるクソボロいナナオがある
DVD入れるといまだに映るんだが、ナナオが貼ってるラベルの謳い文句だけは
ほぼCX240なみでワラタ
昔からフカシてたんだなこの会社
実際大したことないもんを、
、、と思ってもしかしたらCXも大したことないんじゃないかという
嫌な予感がした。

6 :
>>3
昔の話です。
国内メーカーを応援しないと大陸企業にモニタ事業を独占されてしまいます。

7 :
>>5
E35Fか。その前のモデルを持ってたが、当時はパーソナルユースとして
トップクラスの製品だったぞ。他のメーカーより頭2つぐらい抜けてた。

8 :
前スレ990です。S1921、悪くなさそうですね。
みなさん、ありがとうございました。

9 :
>>5
実際にColorEdge取り扱い店、ナナオショールーム
イベントならエプソンニュフォトフォーラムに見に行ってみたら良いさ
歴代のWUXGAグラフィックモニタや今出てる一般液晶が
全てクソにしか感じなくなるレベル(CG221は除く)
チラツキだって従来のCCFL機と比べてもCX240の輝度最低でも
CCFLの輝度100%の時と変わらない残像しか出ない
これで目に影響出るとしたら白熱電球以外では生活出来んだろう
CS230は11月22日発売ってショップには書いてるね
価格は無印が58000円って書いてる。
CNは未発表だけど6万ちょいでCNXでも7万程度じゃない?
あくまで直販価格だろうからネット上ではもっと安くなるはずだろうけど
奥行きはフレックススタンドのせいで、かなり取るけどアーム使えば問題無い

10 :
230楽しみだな

11 :
IGZO以外興味ないっす!
CX887シリーズ頼むわ、国産4Kパネルというだけでヨダレが出てくる。

12 :
待つか

13 :
 IGZOってことはシャープってことはVAでしょ。あんまり興味ないなぁ。
 自分的にはEV2736W-FSだな。前スレにも同じ事言ってる人いたけど、
S-PLS確定なら2枚買ってデュアルモニタにする予定。

14 :
ColorEdge CG245Wクラスのが買えたら文句も出ないろうに値段が高いしな
同じパネルを使ってる6万くらいのもあったと思うけど発色の正確さも何もかも違うし

15 :
>>9
ほとんどゴミしかなかった最近のモニタの中ではかなりまともなのは認めるが
いくらなんでも大げさすぎw

16 :
そういえばColorEdgeシリーズといや、出荷前にメーカーが個体差調整のための発色調整、ドット欠け検査、
その他、1台1台いろいろ手間隙かけてから品質検査をしてから出荷してたハズだけど今後はどうなるんだろ
CGシリーズだけ、今までのColorEdgeと同じ手間をかけるとか、差別化するのかな

17 :
CX240とSX2262でしたらどちらが良いでしょうか。
本日電気店で見てきました。

18 :
cx240で輝度20cdにしたときの消費電力おしえてちょうだい

19 :
産廃レベルのゴミ製品を垂れ流す糞チョン関連会社さっさとつぶれろ

20 :
>>17
見てきたなら自分で判断しろよw

21 :
17ですが、このスレで議論されているような詳しいこと(点滅回数がどうとか)
はよく分からないので誰か知っている人がいたら教えて下さい

22 :
>>8
遅いレスですみませんが、価格の近いSX2262のほうがいいと思いますよ。
輝度を0〜100の範囲で調節できる(EV2336のような段階式より細かく調節可能)
VA液晶でCCFLなので、S1921と似た仕様です
S1921は特別悪くないって程度なんですけど、SX2262は、これ液晶じゃなくて
紙?というぐらい見やすいです。

23 :
ちなみに。目で見た範囲では
EV2336・・・ゲームの映像が流されていましたがとてもキレイでした。
光が強めなのでテキスト使用はきついかもしれませんが、これまで見た
低価格帯のLEDでは最高かと。
CX240・・・価格抜きで、これまで見たLEDの中では一番見やすかったです
6〜8時間使っても疲れないというのも頷けます。
SX2262・・・紙に直接画像やテキストが表示されていると思いそうなぐらい
見やすかったです。CCFL

24 :
>>18
ワットチェッカー繋ぐために電源落としたら回路安定するまで1時間待ってくれって言われた
ちょっと待ってちょ

25 :
ドットピッチの大小は、人によって好みが分かれるところ
ドットピッチの小さいSX2262は粒状感を感じにくいので紙のようと言う人もいるが、
ドットピッチが大きいS1921の方が、自然とも似たから距離を取れることもあって目への負担は軽いとも
その辺は自分の好みと相談すればよろしいかと

26 :
ドットピッチが小さいから粒状感を感じにくいって、なんか違うと思うw

27 :
24ーーー
早くきてくry

28 :
>>27
ワットチェッカーで一通り計ってみた
ColorNavigator6のテストパターンを表示したときの消費電力を計ってみた
白バックと黒バックで2Wくらい変わるから
ちなみに30cd以上は5cd刻みで調整出来るけど、30cd以下は一気に最小の11cdになるから
20cdは測定出来なかった
でも30cdで21Wなら20cdなら20W相当かな
80cd/m2 32W
70cd/m2 29W
60cd/m2 27W
50cd/m2 25W
40cd/m2 23W
30cd/m2 21W
11cd/m2 19W

29 :
CX240実際に持ってる人の話を聞きたい

30 :
>>28 ありがとう
現在L997を輝度設定7付近で使用していて
ワットチェッカーで24W
CX240どうしようかなぁと
消費電力は輝度30cdなら21WみたいでOK
あとはFAN音だけです。
PCがほぼ無音なので。。。


31 :
>>30
ファン音は個体差あるよ
1回だけドット欠け交換してもらった時の2台
ショールームで見た時の1回 
CG246で見た時の1回
全部音が違う
展示してるCG246が一番うるさかった
うちにと届いた1機目も結構うるさかった
2機目は静かな方だけどPCがほぼ無音なら気になると思う
保証なくなるの覚悟でカバーはずしてファンコンつけるとかしない限りは
根本的な解決は不可能だと思う

32 :
中古のL887が来たけどなんか普通でがっかりした。
NANAOがトップブランドとされている理由がわからん。
イメージ等のほうが大きい気がするよ。

33 :
どういう点で普通に思ったのかが書いてない限り、
ただの印象操作にしか思えない

34 :
でも今の機種からするとL887は、単に目が疲れにくい以外に良さはないと思うよ
よほど国産パネルへの信心がない限り、今から買うほどのものじゃない

35 :
>>22,23,25
自分は画素ピッチがでかいほうがいいんで、
それでS1921を考えてるんですよ。
でも、S1921だと色の濃さが調整できないとか、削られてる機能もあるんですよね。
なんにせよ、ありがとうございました。

36 :
中古ってことは1万時間超だろうから輝度下がってるだろうし評価の対象外でしょ。

37 :
普通ならいいんじゃないの?
普通にすら達してないモニタが最近は多いし

38 :
多いというか殆どだな

39 :
>>34
買ってみてそう思った 完全に同意
>>33
書くことがないから普通なんだよ、
確かに見やすいけどpaperモードもないし、
997じゃないから発色もごく普通で取り立てて
画像が綺麗に見えるわけでもないし
>>36
6700Hで一万二千円だった。

40 :
>>37 >>38
当たり前のことが当たり前にできるだけのモニターだと思った
それが出来ない製品がほとんどというのは同感ですが、
拍子抜けしてしまいました
やはり新しい機種のほうが魅力ありますね

41 :
じゃあそのL997かCX240にすればよかったね
L887買う人の大半は発色じゃなくて目の負担減目的だから評価高いんだと思うよ

42 :
>>32
CRTに対する液晶の利点は省スペース&省電力で、画質(色再現性)で
追いついてる機種なんかなかった頃に、CRTの最高峰F980に引けを取らない
L985EXがどう評価されたのかとか考えられないとわかんないと思う。
で、これは時代の違いってやつでCRT(後期)の頃だってSONYのGDM見ても
地味だの普通だのって評価しかできない人はいたわけですw
いいモニタが「普通」なんだってことがわからないから黒浮きする高輝度管に飛びついて
動画がキレイ!とか言って喜ぶお馬鹿さんもいたわけ。
ありえない位頭悪いと思うだろ?でもあんたもマトモなスレ住人からも見たら同じで
「こいつ887がなんで評価されてたかわかってねぇなぁ」と見られてるのよ。
あとブランドとか一部の盲信者のRーなんで無視しとけ。

43 :
あぁ…Paperモードとか言っちゃてるな
少し前のサムスンPVAやLGのIPS積んだ機種のPaperモードと
887のTextモード比較すりゃ後者のほうがよほど紙に近いよ

44 :
そりゃモニターの歴史の中では重要な位置付けにある製品なんでしょうけど、
今使ってどう思うか、とは別のような気がする
確かに時代を越えて残った本当にいい物なんだろうけど新奇性が無
さすぎて萎えただけ
今でも評価が高いってことは、現行モニタと比べてもまだL887のほうが良いのかと
期待していたが、今使うとそこまでではないと思った
このスレで出てたS1921のほうが個人的にはいいな

45 :
中古買って文句垂れる俺カコイイww

46 :
>>44
画質で評価してないでしょ? 目に優しいかもしれないが、眠たく色も悪い。

47 :
なんで今更S1921みたいなどうでもいい機種をRュする奴が出てきてるんだ?

48 :
>>40
発色含めて散々情報は出てるのに
それを調べもせず一人で勝手に想像膨らませすぎた感じですな
ドットピッチの細かさとツブツブの無さ
ギラツキの無さはすばらしいけど
L997と比べてもバックライトの明滅きついし
色域狭いし視野角狭いし階調性能悪いし動画性能悪いわで
テキスト専用機では神クラスでも、それ以外では良い点は特に無いよ
むしろL887で疲れるって人も過去にたくさん見てきたし。
いま思えばバックライトのちらつきが原因の1つでもあったかもね
今の世代の人が買うなら
結局はトータルバランスが一番良いCX240のほうが良い

49 :
持ってもないのに、聞きかじりの情報だけで想像膨らませすぎ

50 :
CS230、6万以下か情報ありがとう
CX240が大きすぎるから、迷ってたんだよな

51 :
若干持ち上げ過ぎって部分は元L887使いとして少なからず感じる部分はあるけど
>>40は1万5千円で買えたなら良いじゃない?
と、発売当初の新品価格で買った自分は思うわけです

52 :
887が6700Hで一万二千円なら文句言えないよなぁ。
今時メインにするような機種じゃないけどセカンダリ以降でピボットさせてネット見るのに使いたいわ。
つーかうちで縦になってるギラギラ2490-2と変えてくれよw

53 :
つーか中古だとそんなに安く買えるのか
キャリブレーションして、とりあえずまともな発色になるなら今後は中古でもいいかなぁ
と思えてしまうくらいの価格だねぇ

54 :
>>53
発色がいいのが希望ならL685EXかL695 X 2もいいね。

55 :
素人の写真趣味に使えるくらいに、
ある程度の正確発色してくれるなら、個人的には型落ちだろうがなんでもいいからね

56 :
IGZOまでの繋ぎでCX240買おうか
このままL887で待ち続けるか悩む

57 :
IGZO専用サイト出来てた。
http://www.sharp.co.jp/igzo/
ペプシマンそっくりでワロタw

58 :
EV2436Wは1920×1080をドットバイドットで表示できないのか・・・
なんで素直に表示せず、縦拡大強制みたいな、誰も望んでない嫌がらせ機能をつけるんだろう。
嫌がらせ機能にもコストが掛かってるだろうに。

59 :
CX240の枠はなんであんなに太くしたんだろ?
デュアルモニタにしたいのに、あの枠のせいで買う気にならん。

60 :
S2000が今お亡くなりなった
WUXGAで何買うか考え中

61 :
【PC】シャープがレノボ、デル、ヒューレット・パッカードと長期契約へ:パソコン向け最新液晶「IGZO」を供給 [12/10/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350733100/

62 :
>>58
DbDは出来る。バカがウソついてるだけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385695/SortID=15212195/

63 :
あの嫌がらせ機能、解除できるの?

64 :
>>61
ヤバイな、デルが89800円で4K2Kモニタ出しちまうぞ。
パネルの素性が良いから敢えてナナオを選ぶ必要がなくなる。

65 :
>>63
金曜にショールームでEV2436Wのデモ機触ってきたけど
モニタのエンター2回押してメニュー表示して画面設定で
画面サイズを「ノーマル」に選択して1920x1080にしたら
ちゃんと上下に黒帯作って比率保持してにじみも無く表示されてたよ

66 :
>>59
コレクションセンサ内蔵だからだろ、横だけ細くしたらカッコ悪いし…

67 :
>>66
そうなのか、残念。
同じ画面の見やすさ、目の疲れにくさで、枠の細いの出してくれないかなぁ。

68 :
>>63
説明書の29ページ見ると、無理やり拡大(解除不可)の嫌がらせ機能がついてるのは
下位機種の2416で、中上位機種の2436はドットバイドットで表示できるようだ。
嫌がらせされたくなければ、金を払えということ。
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/manuals/lcd/EV2436W_EV2416W_EV2336W_EV2316W/Manual-JA.pdf

69 :
しかしEV2436でも1920*1080は対応解像度に含まれていないようだけど実際どうなんだろう
ちなみにCX240になると、今度は1280*720が対応解像度から外れるんだぜEV2436では対応してるのに

70 :
産廃レベルのゴミ製品を垂れ流す糞チョン関連会社さっさとつぶれろ

71 :
CX240でScreenManager Pro for LCD やColorNavigatorをインスコすると
ガンマがずれるんだけどVGAとの相性でなったりするんかね
win7x64 HD7850

72 :
十中八九、その糞OSのせい

73 :
ColorNavigatorってOSのカラーマネージメント経由しないで働いてるの?

74 :
途中で上げてしまった…
ScreenManagerでCALから本体プリセットに切り替えでもプロファイルはCNで利用してた色設定のプロファイルのままなんだけどそうゆうもんなのかな

75 :
>>74
ScreenManagerはプロファイルの切り替えはしないでしょ

76 :
>>65
EV2436って、AV機器の1920×1080のHDMI信号を、DVI端子に入力して
ドットバイドットで表示されるようにできてるのかな?
前スレの3からの流れだと、嫌がらせ機能が強制発動しそうだけど。
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/hard/1347181656/
>>68 >>69
公式説明書でも1920×1080は、対応解像度から除外されてるよね。

77 :
>>76
そこが分からないよね
価格の方でメカ沢氏の記事追加されてて写真うpられてた
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/341/1341033_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/341/1341036_m.jpg
DVIは一安心だろうけどHDMI変換によるAV機器接続は
メカ沢氏もメーカーに問い合わせした方が良い言うてるし
そうすべきなんじゃないかな?

78 :
半年待ってイグゾーにしたほうがよさそうな感じだね

79 :
>>76
前スレ43によれば、上位機種のCX240なら1920×1080をdbd表示できるらしい。
>>77
メーカーに問い合わせてたって、説明書に書かれていないことは保証できないと言われて終わりでしょ。
ナナオが説明書からわざわざ消してるということは、何らかの不具合があることを認識しているか、
嫌がらせ機能をわざと仕込んであると思うのが妥当。
>>68
アスペクト比無視の無理やり拡大(解除不可)機能なんか、欲しがってるユーザーがいるんだろうか。
嫌がらせ以外の存在理由を想像できない。

80 :
上位機種のCX240なら1920×1080をdbd表示できる……のだが、
下位機種?のEV2436では可能な1280*720のdbd表示やアスペクト比固定が、
今度はCX240では不可能だったりするのだな
あんまり解像度を変更する機会はなくなったけど、色々とよく分からない仕様だ

81 :
>>79
ナナオは意外とそこらへん検証してくれたりするよ
だがEV2436W自体、DVIとDPしかついてない時点で
AV機器の接続なんてしない事が前提のモデルだからね
同じビジネスモデルのDELL U2412HMもDbDも16:9モードすら無いし

82 :
某電気店で、L997の使用時間3000未満、新古品を二万で発見しました
買いでしょうか?

83 :
現在の使用機種は
L997よりL887のほうが目には優しいとの噂ですが
今、887と他社のグレアのIPSを交互に使用し、目が
疲れています。887がだめなら997を買ってもだめですか。

84 :
何を期待して買おうというのか、それが分からないことには何とも
国産パネルであることに満足感を覚えるのなら、まぁ割安で良いんじゃね

85 :
おっとリロードせずに書き込んでしまった
L887でもダメなら、L997を含めた他機種でも疲れると思うよ

86 :
l887駄目な人は、設定ろくにしてない人が多々

87 :
こんな時間にありがとう。

88 :
でもL997が二万ってだけで買ってしまいそうになる俺
はだめだな

89 :
未だにCRTな自分もL997が2万なら買いそうになるわ。

90 :
L997 3台持ってるけどその値段なら買ってるな
メインが27000Hでいい加減更新したい

91 :
本当にその値段なら転売すらできると思うわ・・・

92 :
中古ってことは、2万以下で手放した人いるってことだろ
もったいねー

93 :
それ一回リセットしてたりしないか

94 :
可能性はあるけどリセットしてるかなんて素人には見分けられんわ

95 :
887は同じ中古でも値段かなり違うな。
新品の価格はほぼ同じだと思ったが。

96 :
>>82
今はCX240があるから無条件にお勧めはできないが、俺なら即買うレベル。

97 :
>>93
まあ、OSDのメニュー表示の白が黄色っぽくなってるかどうかでわかる場合もある。
悪質な戻しの場合は俺ならわかるな。

98 :
>>90
27000H、気が付いたらそれくらいの時間使ってることあるな
おかげでこまめにモニター電源オフにする習慣がついたよ

99 :
>>98
PowerManagerオンにしとけばタイマーは進まないよ。PCのスクリーンオフは10分にしてる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Wacom他】ワコムのタブレットってどう?32枚目 (680)
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part5 【SA-SFT】 (952)
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part9 (615)
3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 5台目 (671)
東芝のSSDはどうなってしまったのか? (286)
【e-IPS】DELL U2212HM/U2312HM 2台目【FHD/LED】 (817)
--log9.info------------------
キーボードの存在価値 (307)
初心者の質問に上級者が答えるスレ Part2 (734)
【悩み】プロになりたい【夢です】 (312)
【砂丘】鳥取のバンド事情【山陰】 (275)
鹿児島のバンド事情 其の九 (920)
5人バンドはかこわるい (435)
【井草】八代の音楽事情【八代亜紀】 (298)
【集まれ】自分たちのバンドのHPを晒すスレ【宣伝】 (466)
コピーしかやらないバンド (631)
UVERworldライブ (728)
高学歴のバンドマン (273)
マキシマムザホルモンVSオレンジレンジ (558)
【作曲】バンドコンポーザーが息抜きに書き込むスレ (392)
バンドマンのアルバイト (229)
ダメなバンドにありがちなこと part2 (840)
【香川】バンドしよ〜よ。2杯目【うどん】 (928)
--log55.com------------------
【三菱】エアトレック Part21【AIRTREK】
【三菱】ミラージュ 26
【アルファロメオ】AlfaRomeo 916系GTV・Spider 15
【ダイハツ】ビーゴ&ラッシュ 21台目【トヨタ】
プリウス総合スレPART.1
【Porsche】986ボクスター 【Boxter】
【MEDALIST】ローレルスレッド 19代目【CLUB-S】
【スズキ】スイフト RS Part22【ZC72S】